WO2006106735A1 - 多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法 - Google Patents

多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006106735A1
WO2006106735A1 PCT/JP2006/306476 JP2006306476W WO2006106735A1 WO 2006106735 A1 WO2006106735 A1 WO 2006106735A1 JP 2006306476 W JP2006306476 W JP 2006306476W WO 2006106735 A1 WO2006106735 A1 WO 2006106735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
information recording
substrate
recording medium
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiichi Ito
Yuuko Tomekawa
Keiji Nishikiori
Morio Tomiyama
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/887,646 priority Critical patent/US20100059176A1/en
Priority to JP2007512795A priority patent/JPWO2006106735A1/ja
Priority to CN2006800104818A priority patent/CN101151669B/zh
Publication of WO2006106735A1 publication Critical patent/WO2006106735A1/ja
Priority to US12/986,313 priority patent/US20120013675A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins

Definitions

  • Multilayer information recording medium apparatus for manufacturing the same, and method for manufacturing the same
  • the present invention relates to an information recording medium intended for reproduction or recording and reproduction, and a method of manufacturing the same
  • the present invention relates to a multilayer information recording medium having two or more information recording layers, an apparatus for manufacturing the same, and a method for manufacturing the same.
  • a high-level technology is required to form a resin intermediate layer for keeping the information recording layer and the information recording layer at constant intervals with high accuracy. It is assumed.
  • a spin coating method see, for example, Patent Document 1
  • a screen printing method see, for example, Patent Document 2
  • the like are usually used.
  • FIGS. 19A to 19F show a method of manufacturing a stamper which is a substrate manufacturing mold for manufacturing a conventional multilayer information recording medium.
  • a photosensitive material such as a photoresist is coated on a glass plate 201 to form a photosensitive film 202 (see FIG. 19A), and then pits and guide grooves are formed by optical recording with a laser beam 203. Etc. (See Fig. 19 (B)).
  • Etc. See Fig. 19 (B)
  • FIG. 19 (B) the portion where the photosensitive film 202a is exposed is It shows.
  • the photosensitive material in the exposed area is removed through a development process, and a master optical disc 205 having a pattern 204 such as pits and guide grooves is formed (see FIG. 19C).
  • the shapes of the patterns 204 such as pits and guide grooves formed in the photosensitive film 202 are transferred to the conductive film 206 coated by a method such as sputtering or evaporation (see FIG. 19D).
  • a plating film 207 is formed (see FIG. 19E).
  • the interfacial force between the photosensitive film 202 and the conductive film 206 is also peeled off from the conductive film 206 and the plating film 207, whereby a stamper 208 is manufactured (see FIG. 19F).
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional multilayer information recording medium.
  • This multilayer information recording medium is formed by laminating a plurality of information recording layers 302 and 304 on a molded resin substrate 301 on which information surfaces of pits and guide grooves having a concavo-convex force are formed on one side.
  • the information surface side of the molded resin substrate 301 is described as the upper side, and the opposite side is described as the lower side.
  • This multilayer information recording medium is disposed so as to be in contact with the 0th information recording layer 302, which is disposed in contact with the upper side of the molded resin substrate 301, and the 0th information recording layer 302 with the 0th information recording layer 302.
  • the first resin intermediate layer 303 on which the information surface of the pits and guide grooves having a concavo-convex shape is transferred to the opposite surface is formed in contact with the first resin intermediate layer 303 and the first resin intermediate layer 303 above.
  • the molded resin substrate 301 On the molded resin substrate 301, pits and guide grooves are formed on one side by injection molding or the like using the stamper 208 shown in FIG. An information recording layer is formed by forming a thin film layer on this information surface.
  • the thickness of the molded resin base plate 301 is about 1.1 mm.
  • the zeroth information recording layer 302 and the first information recording layer 304 are formed of a recording film or a reflection film formed by a method such as sputtering or vapor deposition.
  • the first resin intermediate layer 303 is made of a resin film formed by spin coating or screen printing a photocurable resin, and the pits and guide grooves are formed in an uneven shape on the upper side thereof. The face is formed.
  • This information surface is the same as the information surface of the transfer substrate, such as the stamper 208 and the molded resin substrate 301 shown in FIG. 19F, in which the pits and guide grooves are formed on the one surface as the uneven information surface. Is pasted through the photocurable resin so that it faces the molded resin substrate 301, and the transfer substrate is peeled off from the interface with the photocurable resin after photocuring of the photocurable resin. It is formed by.
  • the transparent substrate 306 is made of a material transparent (transparent) to recording and reproducing light and has a thickness of about 0.1 mm.
  • the adhesive layer 305 is provided to adhere the two substrates 306 and 307 to each other, and is formed of an adhesive such as a photocurable resin pressure sensitive adhesive. Recording and reproduction of this multilayer information recording medium are performed by making recording and reproduction laser light incident from the transparent substrate 306.
  • the molded resin substrate 401 is a zeroth information containing a recording film material and a reflective film material by a method such as sputtering or vapor deposition on the surface on which the zeroth signal surface including pits and guide grooves is formed.
  • a recording layer 402 is formed.
  • the molded resin substrate 401 is fixed on the rotary table 403 by means such as vacuum suction on the surface opposite to the surface on which the zeroth information recording layer 402 is formed. (See Figure 21 (A)).
  • a dispenser is applied concentrically with a photocurable resin A 404 on the desired radius (see FIG. 21 (B)).
  • the photocurable resin A 404 is stretched by spin-rotating the rotary table 403 (see FIG. 21C). At this time, the thickness of the photocurable resin A404 to be stretched is the viscosity of the photocurable resin A404 resin, the number of rotation of the spin rotation, the time, the atmosphere around the spin rotation (temperature, humidity, etc. The desired thickness can be controlled by arbitrarily setting. After stopping the spin rotation, the stretched photocurable resin A 404 is cured by light irradiation of the light irradiator 405.
  • a transfer substrate 406 formed as a concavo-convex shape is fixed on the rotary table 407. (See Figure 21 (D)).
  • the dispenser applies a photocurable resin B 408 concentrically on the desired radius (see FIG. 21E), and spins the rotary table 407.
  • the photocurable resin B408 is stretched by rotating (see FIG. 21 (F)). Similar to the photocurable resin A404, the stretched photocurable resin B408 can be controlled to a desired thickness.
  • the stretched photocurable resin B 408 is cured by light irradiation of the light irradiator 409.
  • two substrates 410, 411 are superimposed via a photocurable resin C412 such that the photocurable resin layers of the respective substrates 410, 411 face each other.
  • the spin table is rotated by the rotary table 403 in an integral state.
  • the photocurable resin C412 is cured by the light irradiation of the light irradiator 405 after being controlled to a desired thickness by spin rotation (see FIG. 21 (H)).
  • the molded resin substrate 401 is formed by peeling the transfer substrate 406 from the interface between the transfer substrate 406 and the photocurable resin B408.
  • a second information plane is formed on top of (see Figure 21 (1)).
  • the photocurable resin A404 used herein is selected from those having excellent adhesion between the zeroth information recording layer 402 and the photocurable resin C412. Further, the photocurable resin B408 is selected to have good releasability with the transfer substrate 405 and good adhesion with the photocurable resin C412.
  • a first information recording layer 413 containing a recording film material and a reflective film material is formed by a method such as sputtering or vapor deposition.
  • the adhesive layer 415 formed when the first information recording layer 413 and the transparent substrate 414 are bonded to each other is substantially transparent to the recording and reproducing light, and after the first information recording layer 413 is coated with a photocurable resin. After being stretched by spin rotation, they are formed by curing by being irradiated with light.
  • the manufacturing method using three types of photocurable resins is described, the kind of photocurable resins used is reduced by controlling the adhesion of the transfer substrate 406 and the like, which is simpler. Manufacturing methods have also been proposed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-092969
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9 35336
  • the resin When a resin intermediate layer is formed by spin coating while applying force, the resin may be supplied to a specific area only, and the centrifugal force used for stretching may differ depending on the radial position. It is difficult to form a photocurable resin layer of uniform thickness mainly due to such factors. Further, since the resin reaches the outer peripheral end face of the molded resin substrate, there is a problem that the resin is raised at the outermost peripheral part under the influence of the surface tension of the end face. Furthermore, the spin coating method is susceptible to the unevenness of the surface to be coated. Therefore, when manufacturing an optical information recording medium having three or more information recording layers by spin coating, or when forming a resin protective layer, it is formed on the resin intermediate layer previously formed. Since the spin coating is performed, thickness uniformity is more likely to deteriorate. When the spin coating method is used, it takes 10 seconds for one application, which may be a bottleneck in improving the production efficiency in the production of a multilayer information recording medium.
  • the resin intermediate layer is formed by the screen printing method, it is easy to realize a uniform thickness as compared with the spin coating method.
  • the screen contacts the information recording layer or the information surface of the transfer substrate, the information recording layer may be scratched directly or indirectly.
  • screen printing since the resin is also supplied only to the portion of the hole opened in the screen, there is a problem that air bubbles are easily stagnated in the portion to which the resin is not supplied.
  • An object of the present invention is to solve the problems related to spin coating and screen printing, and to have a resin intermediate layer and Z or a resin protective layer with a uniform thickness controlled with high precision, and to obtain a good signal. It is an object of the present invention to provide a multilayer information recording medium having characteristics.
  • the apparatus for producing a multilayer information recording medium of the present invention comprises a substrate, a plurality of information recording layers disposed on the substrate, and a resin intermediate layer disposed between the information recording layers.
  • An apparatus for producing a multilayer information recording medium comprising: a resin protective layer disposed on the side opposite to the substrate with respect to all the information recording layers.
  • a discharge unit including an ink jet nozzle for dropping fine resin droplets onto the substrate or the information recording layer;
  • the apparatus for producing a multilayer information recording medium in accordance with the present invention when forming a resin layer which is a resin intermediate layer or a resin protective layer, fine resin droplets are applied to the application of resin. Since the ink jet method capable of dropping the ink is used, it is possible to realize a resin layer having a controlled thickness with high precision.
  • the discharge unit can move between the inner circumferential side and the outer circumferential side of the substrate.
  • a plurality of ink jet nozzles may be disposed from the inner circumferential side to the outer circumferential side of the substrate.
  • the resin layer can be applied more quickly because it includes a plurality of inkjet nozzles instead of a single inkjet nozzle.
  • the discharge unit may be arranged such that the density of the directional ink jet nozzles on the outer peripheral side of the inner peripheral side of the substrate is higher.
  • the discharge unit may have a larger amount of discharge than the ink jet nozzles arranged on the outer peripheral side than the inner peripheral side of the substrate.
  • the maximum discharge width from the inner circumferential side to the outer circumferential side of the substrate may be equal to or greater than the radial width of the information recording layer on the substrate.
  • the coating time per application can be shortened. Therefore, when the maximum discharge width of the discharge part is equal to or more than the width in the radial direction of the information recording layer, that is, minus the radius of the innermost radius of the outermost periphery of the information surface, the information recording layer, ie, the substrate Since one application can be completed with only one rotation, application time can be significantly reduced, which is more preferable.
  • the maximum ejection width of the ejection portion is equal to or larger than the desired application surface size of the information recording layer, ie, the diameter of the outermost periphery of the information surface, one application can be completed by one scan. Especially, it is possible to shorten the coating time significantly.
  • the discharge unit has an ink jet nozzle for dropping a fine resin droplet in a range of lpL to LnL.
  • the volume of the fine resin droplets ejected from one ink jet nozzle is more preferably in the range of 5: LOOpL 10: in the range of LOOpL.
  • the apparatus for manufacturing a multilayer information recording medium further includes a rotating unit that rotates the substrate. It is preferable to have.
  • the control unit further controls the rotation unit in addition to the discharge unit.
  • the control unit controls the number of revolutions (in rpm) of the substrate to 5 times or less of the viscosity (in m'Pa) of the resin.
  • control unit may determine the discharge amount from the discharge unit according to the radius of the substrate at the position where the minute resin droplet is to be dropped.
  • a method of manufacturing a multilayer information recording medium according to the present invention comprises a substrate, a plurality of information recording layers disposed on the substrate, and a resin intermediate layer disposed between the information recording layers.
  • a method for producing a multilayer information recording medium comprising: a resin protective layer disposed on the side opposite to the substrate with respect to all the information recording layers.
  • the resin intermediate layer or the resin protective layer may be formed by applying a resin layer by dropping fine resin droplets from a discharge unit including an ink jet nozzle onto the substrate or the information recording layer. It is characterized by forming a fat layer.
  • At least one of the substrate and the discharge unit may be moved to relatively move the discharge unit in a spiral shape on the substrate.
  • the discharge amount of the discharge portion may be determined according to the radius of the substrate at the position where the minute resin droplet is dropped.
  • the discharge amount from the discharge unit may be increased as the radius of the substrate at the position where the fine resin droplet is dropped is larger.
  • the step of applying the resin layer it is preferable to control the number of revolutions (in rpm) of the substrate to 5 times or less of the viscosity (in m′Pa) of the resin.
  • the resin may be applied before, during or after application of the main resin constituting the resin layer. Additional information may be embedded in the layer. In this case, when there are a plurality of resin layers, different additional information may be embedded in each resin layer.
  • the multilayer information recording medium comprises a substrate, a plurality of information recording layers disposed on the substrate, and a resin intermediate layer disposed between the information recording layers.
  • a multilayer information recording medium comprising a resin protective layer disposed on the side opposite to the substrate with respect to the information recording layer,
  • the resin layer which is the resin intermediate layer or the resin protective layer, is a resin layer by dropping fine resin droplets from the discharge part including an ink jet nozzle onto the substrate or the information recording layer. It is characterized in that it is formed by applying
  • the apparatus and method for manufacturing a multilayer information recording medium of the present invention it is possible to form a resin intermediate layer having a uniform thickness or a resin protective layer without depending on the position of the substrate in the radial direction. It becomes. Therefore, smooth manufacturing can be achieved even when the information recording layer is multilayered without staining the end face of the information recording medium.
  • the resin since the resin is applied in a non-contact manner using ink jet technology, the information side may not be damaged. Therefore, it is possible to realize a multilayer information recording medium capable of recording and reproducing signals satisfactorily.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of a multilayer information recording medium manufacturing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart of a method of manufacturing a multilayer information recording medium according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a resin application process according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 (A) and (B) are cross-sectional views showing two examples of the ink jet nozzle according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing the number of revolutions of a molded resin substrate, and the evenness of resin viscosity and resin layer thickness according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a view showing an example of an ink jet head according to Embodiment 1 of the present invention. 8) It is a cross-sectional view showing an example of a resin applying step according to Embodiment 1 of the present invention. 9] (A)-(D) is a cross-sectional view showing an example of each process of the process of transferring the information surface to the resin layer in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIGS. 12 (A)-(D) are diagrams showing an example of the arrangement of additional information elements in the method for producing a multilayer information recording medium in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 (A) is a view showing an example of a resin application step in Embodiment 2 of the present invention, and (B) is a cross-sectional view of (A).
  • FIG. 14 (A)-(D) is a view showing an example of an ink jet head according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIGS. 15 (A) and 15 (B) are diagrams showing the positional relationship between the inkjet head and the molded resin substrate in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 16 A diagram showing an example of a resin application process according to Embodiment 2 of the present invention.
  • ⁇ 17 Measurement of the total thickness of the three resin intermediate layers and the one resin protective layer of the four-layer information recording medium manufactured by the method for manufacturing a multilayer information recording medium according to the second embodiment of the present invention It is a figure which shows a result.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a multilayer information recording medium in which information recording layers are provided on both sides of a molded resin substrate.
  • FIG. 19 (A) to (F) are cross-sectional views showing a method of manufacturing a substrate manufacturing mold for manufacturing a conventional multilayer information recording medium.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a conventional multilayer information recording medium.
  • FIG. 21 (A) to (J) are cross-sectional views showing each step of a conventional method for manufacturing a multilayer information recording medium.
  • the manufacturing apparatus 10 for a multilayer information recording medium is a single or multiple single resin that drops fine resin droplets 105 onto a substrate or an information recording layer on the substrate as shown in FIG.
  • a discharge unit 11 having an ink jet head 104 having a number of ink jet nozzles, a rotation unit 14 for rotating the substrate 101, and a control unit 17 for controlling the discharge unit 11 and the rotation unit 14 are provided.
  • the ejection unit 11 has an arm 12 provided with an inkjet head 104 and a slider 13 for moving the arm 12.
  • the rotating unit 14 has a rotating table 103 on which the substrate 101 is placed, a rotating shaft 16 that supports the rotating table 103 and is the center of rotation, and a motor 15 that rotates the rotating shaft 16.
  • the control unit 17 controls the discharge amount from the ink jet head 104 constituting the discharge unit 11 and the movement of the arm 12, and the rotation of the motor 15 of the rotation unit 14. Control the number.
  • the ink jet head 104 constituting the discharge portion 11 has a single or a plurality of ink jet nozzles for dropping the fine resin droplet 105.
  • An ink jet nozzle is a nozzle using an ink jet technology that ejects microdroplets having a volume lpL force of about InL.
  • FIGS. 4A and 4B are cross-sectional views showing the structures of two representative inkjet nozzles that can be used in the practice of the present invention. In all the figures, the supply path of the discharge liquid 501, the liquid tank, and the like are omitted. FIG.
  • FIG. 4A shows, for example, a type in which the discharge liquid 501 is pushed out and discharged by a vibrating element 502 such as a piezoelectric element, and is called a piezoelectric inkjet nozzle.
  • Fig. 4 (B) is a type in which discharge is performed using the volume expansion of the discharge liquid 501 near the heater as the power source by boiling the discharge liquid instantaneously using the heater 503 (Bubble Jet (registered trademark)). Method).
  • a resin having a thickness controlled with high accuracy by using a single ink jet nozzle exemplified for these, or a discharge unit 11 provided with a plurality of ink jet nozzles and a stacked ink jet nozzle head 104 is used. Form a thin film.
  • the inkjet nozzle which can be used for this invention is not limited to the example mentioned above.
  • the liquid discharged from the discharge part of the manufacturing apparatus of the present invention needs to be cured by light irradiation after the discharge, for example, like a piezo-type ink jet nozzle, the discharge liquid is not altered at the time of discharge. Is preferred.
  • the inkjet head 104 has at least one inkjet nozzle, and can discharge the fine resin droplet 105 as appropriate.
  • the ink jet technology in order to realize high-definition printing etc., development is advanced in a direction to make the size of droplets smaller, for example, the volume of micro droplets is set to about several pL, for example. There is.
  • the apparatus for manufacturing a multilayer information recording medium of the present invention it is necessary to form a relatively thick resin layer of, for example, about 10 to 20; Therefore, as the inkjet head 104 of the ejection unit 11, for example, it is preferable to use the inkjet head 104 capable of ejecting large droplets of about several tens of PL.
  • usable ink jet heads are those having a microdroplet volume of about 5: about LOOpL, a corresponding resin viscosity of about 5 to 40 m'Pa, and an operating frequency of about 10 to 20 kHz.
  • the discharge part 11 can move between the inner peripheral side and the outer peripheral side of the substrate 101 Good.
  • the arm 12 provided with the inkjet head 104 may be moved by the slider 13.
  • the arm 12 may be scanned on a two-dimensional plane.
  • the substrate itself may not be rotated.
  • a plurality of inkjet nozzles may be disposed on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the substrate as described later.
  • the density of the inkjet nozzles may be higher on the outer peripheral side than on the inner peripheral side of the substrate 101.
  • the ink jet head 104 may be arranged such that the ink jet nozzle arranged on the outer peripheral side of the substrate 101 has a larger discharge amount than the inner peripheral side.
  • the maximum discharge width from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the substrate 101 may be equal to or larger than the width in the radial direction of the information recording layer on the substrate.
  • the maximum discharge width of the discharge part may be equal to or larger than the size of the desired coated surface of the information recording layer, that is, the diameter of the outermost periphery of the information surface.
  • the rotating unit 14 has a rotating table 103 for fixing the substrate 101, a rotating shaft 16 for supporting the rotating table 103, which is the center of rotation, and a motor 15 for rotating the rotating shaft 16.
  • the rotation unit 14 can rotate the substrate 101 around the rotation axis 16.
  • the substrate 101 may be fixed on the rotary table 103 by vacuum suction.
  • the control unit 17 controls the discharge unit 11 and the rotation unit 14. For example, the control unit 17 controls the discharge amount from the ink jet head 104 and the movement of the arm 12. Further, the control unit 17 controls the number of rotations of the motor 15 of the rotating unit 14.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a multilayer information recording medium obtained by the manufacturing apparatus of the first embodiment of the present invention.
  • This multilayer information recording medium is formed by laminating a plurality of information recording layers on a molded resin substrate 601 on which an information surface of pits and guide grooves having a concavo-convex shape is transferred and formed on one side.
  • the information surface side of the molded resin substrate 601 is described as the upper side, and the opposite side is as the lower side.
  • This multilayer information recording medium comprises, in order on a molded resin substrate 601, a 0th information recording layer 602, a first resin intermediate layer 603, a first information recording layer 604, a second resin intermediate layer 605, a second An information recording layer 606, a third resin intermediate layer 607, a third information recording layer 608, and a resin protective layer 609 are laminated.
  • the resin intermediate layers 603, 605, 607 the information surface of pits and guide grooves having a concavo-convex shape is transferred and formed on the upper surface thereof.
  • the resin protective layer 609 The outer diameter is equal to the outer diameter of the molded resin substrate 601, but the outer diameter of the resin protective layer is at least as small as possible, as long as it covers substantially the information recording layer located at the top. It may be larger or smaller than the plate.
  • the molded resin substrate 601 has an outer diameter of ⁇ 120 mm, a central hole diameter of ⁇ 15 mm, and a thickness of 1. 0 to 1 so as to have an outer shape compatible with an optical disk such as a CD, DVD, or Blu-ray Disc.
  • the disc force of polycarbonate and acrylic resin of about 1 mm is also formed, and pits and projections formed on one side by resin molding such as injection molding using the conventional stamper shown in FIG. 19 (F). An information surface such as a guide groove is produced.
  • polycarbonate as a representative example will be described.
  • the zeroth information recording layer 602 has at least a characteristic of reflecting reproduction light, and includes, for example, Al, Ag, Au, Si, SiO, TiO, etc.
  • the reflective material is formed using a method such as sputtering or vapor deposition.
  • the 0th information recording layer 602 needs to write the information by irradiating the recording light, so, for example, a phase change material such as GeSbTe or phthalocyanin, for example.
  • a layer serving as a recording material such as an organic dye, and as necessary, a layer such as a reflective layer or an interface layer for improving recording and reproduction characteristics.
  • the first information recording layer 604, the second information recording layer 606, and the third information recording layer 608 can be formed in the same manner as the zeroth information recording layer 602.
  • the first resin intermediate layer 603 is permeable to recording and reproduction light, and is formed of, for example, an ultraviolet curable resin containing acrylic as a main component! .
  • a liquid ultraviolet curing resin is applied onto the 0th information recording layer 602 using an ink jet head by a method described later, and a transfer substrate having an information surface such as pits and guide grooves is pressed, and in that state Irradiate the UV curable resin with UV light. Thereafter, the transfer substrate is peeled off from the interface with the ultraviolet curable resin, whereby the first resin intermediate layer 603 made of the ultraviolet curable resin to which the concavo-convex shape of the transfer substrate is transferred can be formed.
  • the second resin intermediate layer 605 and the third resin intermediate layer 607 can also be formed by the same method as the first resin intermediate layer 603.
  • the resin protective layer 609 is transparent to recording and reproduction light, and for example, contains acrylic as a main component.
  • the UV curable resin is applied by a spin coating method, an inkjet method, a screen printing method, or the like, and then cured by ultraviolet irradiation.
  • the resin protective layer 609 can also be formed by attaching a sheet-like material that can be made of polycarbonate, acrylic, or the like via an adhesive or the like.
  • the structure of the multilayer information recording medium according to the embodiment of the present invention and the outline of the manufacturing method have been briefly described above, but in the method of manufacturing the multilayer information recording medium of the present invention, the resin intermediate layer or the resin protection is used. It is characterized in the method of forming the layer, and the scope of the present invention is not limited by the other configurations or the method of manufacturing the same.
  • FIG. 2 is a flow chart of a method of manufacturing this multilayer information recording medium.
  • the substrate 101 is placed on the rotary table 103 of the rotary unit 14.
  • the center of the substrate 101 and the rotation axis 16 are made to coincide with each other.
  • the rotary table 103 is rotated (S03).
  • the rotary table 103 is driven by the motor 15, and drive conditions such as the number of rotations are controlled by the control unit 17.
  • the inkjet head 104 is moved (S05).
  • the slider 13 moves the arm 12 provided with the ink jet head 104 between the inner and outer radial sides of the substrate 101 in the radial direction.
  • the method of moving the discharge unit 11 is not limited to the example shown in FIG.
  • the ejection unit 11 may be scanned along a path set on a two-dimensional surface.
  • the resin layer is cured by ultraviolet irradiation (S08).
  • S08 ultraviolet irradiation
  • the resin layer is a resin intermediate layer
  • a step of forming an information surface of the pits and guide grooves in a concavo-convex shape as described later is performed prior to the ultraviolet irradiation.
  • the resin layer is a resin protective layer, after applying the resin, It is cured by UV irradiation as it is.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a coating step of a resin layer to be a resin intermediate layer or a resin protective layer in the method for producing a multilayer information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • the molded resin substrate 101 is made of a 0th information recording layer 102 containing at least one of a recording film material and a reflective film material by a method such as sputtering or vapor deposition on the surface on which the information surface of the pits and guide grooves is formed. Is formed.
  • the surface of the molded resin substrate 101 opposite to the surface on which the zeroth information recording layer 102 is formed is fixed on the rotation table 103 which is a rotating portion by means such as vacuum suction.
  • An ink jet head 104 having a single or a plurality of ink jet nozzles is disposed above the molded resin substrate 101, and the ink jet head 104 is rotated while rotating the molded resin substrate 101 together with the rotary table 103.
  • a fine resin droplet 105 of UV curable resin is dropped continuously.
  • the amount dropped is extremely small, such as from IpL to InL per volume.
  • the dropping position of the ultraviolet curable resin relatively moves at least in the radial direction of the molded resin base plate 101.
  • the ultraviolet curing resin is dropped in a spiral shape, and a film of the ultraviolet curing resin is finally formed so as to cover the zeroth information recording layer 102. From the viewpoint of ease of control, it is preferable for the present invention to move the inkjet head 104 horizontally in the radial direction of the molded resin substrate 101.
  • the resin intermediate layer is formed in a donut shape, and the inner diameter (radius) is r, the outer diameter (radius) r, the area of the resin intermediate layer S, the thickness of the resin intermediate layer d,
  • the application time t can be obtained from the following equation (1).
  • the inner circumference is 15 mm and the outer circumference is 59 mm.
  • the coating time is about 1000 seconds
  • the feed pitch of the ink jet head is about 30 m
  • the scanning speed is about 0.3 mZs.
  • the rotational speed of the molded resin substrate 101 is a constant linear velocity system (CLV), which differs depending on the scanning radius.
  • the rotational speed of the molded resin substrate 101 at the time of coating on the inner circumferential part is about 190 rpm, but when the rotational speed is relatively large, the centrifugal force There is a problem that the thickness distribution changes.
  • the upper limit of acceptable rotational speed largely depends on the viscosity of the UV curable resin used, as shown in FIG. In FIG. 6, the thickness variation occurs when an average thickness resin intermediate layer is formed by changing the rotational speed of the molded resin substrate using an ultraviolet curable resin having a viscosity of 10, 20, 40 m 'Pa.
  • the rotational speed is preferably 100 rpm or less.
  • R rotation speed of the object to be coated
  • p viscosity of the ultraviolet curing resin
  • the rotational speed is about 100 rpm at the innermost circumference, the outer circumference It becomes slower in proportion to the radius, and suitable coating can be performed when the viscosity of the resin used is 20 m'Pa.
  • the application time at this time is about 2000 seconds.
  • the viscosity of the ultraviolet curable resin used in the present invention the viewpoint of accelerating the rotation of the molded resin substrate is preferably a higher viscosity one, but if it is lOm'Pa or more, it should be used sufficiently suitably. You can The application time can be easily shortened by means described later.
  • the application time of 2000 seconds is too long, the application time can be easily shortened by increasing the number of ink jet nozzles of the ink jet head 104.
  • the scanning speed can be considered in the case where they are arranged in the tangential direction of the formed resin substrate, in the radial direction, or in the force tangential direction where the two can be combined. It is necessary to consider that the rotational speed can not be increased, because it is necessary to devise measures to That is, it is preferable to arrange the ink jet nozzles in the radial direction of the molded resin substrate.
  • the coating time is about 10 seconds, which is a sufficiently practical time.
  • an array of 200 nozzles arranged substantially at intervals of 30 ⁇ m can be obtained by arranging four nozzles arranged at intervals of 30 ⁇ m, each row of 50 nozzles arranged at intervals of 120 m, as shown in FIG.
  • An inkjet head equivalent to the head can be configured.
  • the discharge amount of the ink jet head 901 is Not move the inkjet head 901 in parallel.
  • the coating can also be completed simply by rotating the molded resin substrate 101 once. In this case, for example, when rotating at 60 rpm, the application time can be extremely shortened to 1 second. Of course, at this time, the inkjet head may be rotated, or both of the molded resin substrate 101 and the inkjet head 901 may be rotated.
  • FIG. 9 (A) to (D) is a cross-sectional view showing an example of the transfer process to the resin interlayer according to the embodiment of the present invention.
  • the molded resin substrate 101 on which the application of the ultraviolet curing resin 105 is completed is then conveyed into the vacuum chamber 1001.
  • the transfer substrate 1002 is also disposed in the vacuum chamber 1001.
  • the transfer substrate 1002 uses a polyolefin material which is a material having good removability with the ultraviolet curing resin 105, and is formed thinner than the molded resin substrate 101 in a thickness of, for example, 0.6 mm. There is.
  • the purpose is to use the difference in rigidity due to the difference in thickness of the substrate to warp and peel the transfer substrate. It is
  • the polyolefin material is a material that can easily produce information surfaces such as pits and guide grooves formed on one side in a concavo-convex shape by a method such as injection molding using a conventional stamper in the same manner as molded resin substrate 101. It is.
  • the UV curable resin can be efficiently cured by UV irradiation through the transfer substrate 1002 having a high UV transmittance, and the UV curable resin can be cured after the adhesive force with the cured UV curable resin is reduced. It has the feature that it can be easily peeled off from the interface with it.
  • a central hole for eccentricity is provided at the center of the substrate via the molded resin substrate 101 and the center boss 1003 (see FIG. 9A).
  • the inside of the vacuum chamber 1001 is evacuated by, for example, a vacuum pump 1004 such as a rotary pump or a mechanical-car booster pump, and a vacuum atmosphere is generated in a short time.
  • a vacuum pump 1004 such as a rotary pump or a mechanical-car booster pump
  • a vacuum atmosphere is generated in a short time.
  • the vacuum chamber 1001 reaches a degree of vacuum of 100 Pa or less
  • the transfer substrate 1002 is superimposed on the molded resin substrate 101.
  • the pressure plate 1005 installed on the upper portion of the transfer substrate 1002 presses the transfer substrate 1002, whereby the information surface formed on the transfer substrate 1002 is transferred to the ultraviolet curing resin 105.
  • the inside of the vacuum chamber 1001 is in a vacuum atmosphere, it is possible to bond the ultraviolet curing resin 105 and the transfer substrate 1002 without mixing in air bubbles (see FIG. 9 (B)). .
  • the molded resin substrate 101 and the transfer substrate 1002 bonded to each other are exposed to ultraviolet light through the transfer substrate 1002 by the ultraviolet irradiation device 1006 inside the vacuum chamber 1001 or after being taken out (see FIG. 9C). ). Thereafter, a wedge is punched between the transfer substrate 1002 and the ultraviolet curing resin 105, or compressed air is blown to separate the transfer substrate 1002 from the interface between the ultraviolet curing resin 105 and the transfer substrate 1002.
  • the first resin intermediate layer 603 to which the information surface has been transferred is formed (see FIG. 9 (D)).
  • a resin comprising two or more resin layers using different materials such as metal, or using two or more kinds of ultraviolet curing resins, is used for the transfer substrate.
  • Various known methods may be used to transfer the information surface to the ultraviolet curable resin layer, such as forming an intermediate layer or irradiating ultraviolet light from the molded resin substrate side.
  • the effect of applying the UV curable resin of the method of the present invention with a uniform thickness can also be obtained by using these! // offset methods.
  • a UV curable resin with high adhesion to the information recording layer is disposed on the information recording layer, and a UV curable resin with low adhesion to the transfer substrate is disposed thereon, and then the information surface is transferred.
  • the transfer substrate can be easily peeled off.
  • each ultraviolet curing resin may be divided into two and applied by the application method of the present invention.
  • the application divided in two may be started after the first application is completed over the entire desired application area.
  • a second application may be initiated before the first application is completed across the desired application area.
  • the first curing of the UV curable resin may be performed after the completion of the second coating or before the second coating is performed.
  • an ultraviolet irradiation mechanism capable of irradiating only the portion where the first application is completed may be used.
  • an ultraviolet lamp capable of partial irradiation may be installed in the ink jet head.
  • the present invention is also applicable to the case where the number of types of resin is not limited and the application is performed multiple times. The method can be used to obtain the effect. Further, in the method of the present invention, in order to apply a resin for forming a resin intermediate layer using an inkjet technology that facilitates high-precision position control, it is possible to use a conventional spin coating method or screen printing method.
  • the coating area which is equal to the accuracy of the coating thickness alone.
  • the case where the outer diameter of the information recording medium is 60 mm in radius and the information recording layer needs to have a radius of 58.5 mm on the outer peripheral side is taken as an example.
  • the resin if resin is applied so as to completely cover the information recording layer, the resin may stick out on the outer peripheral end face of the information recording medium, and the appearance of the information recording medium is improved.
  • the subsequent lamination of the information recording layer and resin intermediate layer can not be performed well.
  • the inkjet technology used in the method of the present invention can be easily applied with a positional accuracy of less than 0.1 mm, the outer circumference of the information recording medium is completely covered while the lower information recording layer is completely covered.
  • a resin can be applied to the end face to be a resin intermediate layer or a resin protective layer that does not stick out. This can enhance the aesthetics and the manufacturing yield of the information recording medium.
  • the additional information body 1801 having the additional information readable from the outside is provided in the resin intermediate layer or the resin protective layer of the multilayer information recording medium.
  • applying a liquid containing a material different from the main material forming the resin interlayer, for example, a pigment or an inorganic material, to a specific area it is possible to embed the additional information body 1801 whose information can be read by light or an electromagnetic field from the outside independently of the information recording layer.
  • the additional information member 1801 since it is easy to make the shape of the additional information member 1801 different for each multilayer information recording medium and further for each information recording layer by controlling the ink jet nozzle, it is possible to use a multilayer information recording medium or the like. It can be used for individual authentication of the information recording layer in For example, a material with optical characteristics different from the main material that makes up the resin interlayer is applied to a specific area, and shape information such as characters and barcodes is embedded ( Figure 12 (A), Figure 12 (C ), It can also be read by a laser beam used for reproducing the information recording layer. In addition, a conductive or semiconductor material is applied to a specific area, and circuit-like information that responds to a specific electromagnetic field used for wireless tags is embedded (Figure 12 (B), Figure 12 (D)).
  • the additional information body 1801 can also be read by an electromagnetic field or the like.
  • the additional information body 1801 When the additional information body 1801 has only an acceptable adverse effect when reading and writing information on the original information recording layer, the additional information body 1801 is used as the information recording layer information. It may be placed at a position overlapping with the report area 1802 ( Figure 12 (A), Figure 12 (B)). On the other hand, if it has an unacceptable adverse effect, it should be arranged so as not to overlap with the information area 1802 of the information recording layer.
  • the resin protective layer 609 will be described. Referring back to FIG. 5, after the formation of the first resin intermediate layer 603, the plurality of information recording layers and resin intermediate layers are the same as the zeroth information recording layer 602 and the first resin intermediate layer 603, respectively.
  • the four information recording layers were laminated by the method, and the three resin intermediate layers were alternately laminated on the molded resin substrate 601.
  • the resin protective layer 609 is formed as the outermost layer.
  • the resin protective layer 609 has permeability to recording and reproducing light, and for example, a UV curable resin containing acrylic as a main component is applied by spin coating, inkjet, screen printing, etc. After application, it can be formed by curing by ultraviolet irradiation. Alternatively, the resin protective layer 609 can be formed by attaching a sheet-like material having a force such as polycarbonate or acrylic through an adhesive or the like. In addition, since each said method is a well-known technique, the detail is abbreviate
  • the resin protective layer 609 can be formed using an inkjet method.
  • the method of forming the resin protective layer by the inkjet method will be described in detail.
  • an ultraviolet curing resin is applied by the same method as described above for forming the 20 ⁇ m resin intermediate layer, and the information surface is formed. Curing may be performed by ultraviolet irradiation that does not go through the transfer process. However, in the same manner as when the transfer substrate is overlapped when forming the resin intermediate layer, a flat plate having no uneven surface such as an information surface, and a flat surface having no uneven surface such as an information surface is UV curable resin. After overlapping so as to be in contact with the resin, curing is carried out by ultraviolet irradiation, and then the thickness of the resin protective layer is improved, and the flatness of the surface of the resin protective layer is improved by peeling off the flat plate. Is also possible.
  • the resin protective layer In order to form a 40 m thick resin protective layer, it is sufficient to use twice the volume of microdroplets with respect to the time of forming a 20 m resin interlayer, but the problem of insufficient ink jet nozzle capacity is In some cases, for example, after coating with a thickness of 20 m, coating with a thickness of 20 m again and then ultraviolet curing etc., the resin protective layer is divided into multiple times and divided. You may form. At this time, ultraviolet curing may be performed in advance only for the first application between the first application and the second application. Using this method, it becomes easy to form a thin resin intermediate layer and a thick resin protective layer using the same ink jet nozzle.
  • the ultraviolet light irradiation mechanism is added to the ink jet head so that the ultraviolet light is followed to follow the ink jet head. While applying the resin for forming the resin protective layer by disposing and moving the irradiation mechanism or the like, curing may be performed by irradiating ultraviolet rays sequentially only to the area where the resin is applied.
  • the thickness of the resin protective layer 60 9 is determined based on the technical background as follows.
  • the distance from the surface of the information recording medium (the surface of the resin protective layer) to the information recording layer can be determined by the individual information recording layers. It is different. That is, in order to obtain good recording and reproduction characteristics, it is necessary to apply different aberration corrections to individual information recording layers.
  • the thickness of the resin intermediate layer may be made as thin as possible.
  • the thickness of the resin intermediate layer is reduced, the amount of light reflected from the information recording layer disposed adjacent to the information recording layer to be reproduced is mixed with the reproduction light as stray light, and the reproduction quality is increased.
  • the thickness of the resin intermediate layer is 10 to 30. A degree of / ⁇ is preferred.
  • the four information in the present embodiment are The thickness of the resin protective layer 609 of the multilayer information recording medium having the recording layer is automatically determined by determining the thickness of the resin intermediate layer. For example, if the thickness of the resin intermediate layer is 20 m in all, the thickness of the resin protective layer 609 is determined to be 40 m. Of course, it is not necessary to make the thickness of each resin interlayer the same, but it may be possible to reduce the stray light from other than the information recording layer to be reproduced, when the two resin layers are changed. Again, this There is no change in being able to obtain the effect of light.
  • FIG. 10 is a view showing the thickness measurement results at in-plane points of a 20 m-thick resin intermediate layer formed by the production method of the present invention.
  • the thickness variation in the surface of the resin intermediate layer could be sufficiently reduced to 2 m or less by using the manufacturing method of the present invention.
  • FIG. 11 according to the manufacturing method of the present invention, four information recording layers, a three-layer 20 m thick resin intermediate layer provided between each information recording layer, and one outermost layer are provided.
  • a multilayer information recording medium having a resin intermediate layer having a thickness controlled with high precision and a resin protective layer is produced.
  • the manufacturing method of the present invention is not affected by the unevenness of the surface to which the resin is applied as in the spin coating method, so that good thickness accuracy can be ensured even when the number of information recording layers is large. Since the surface to be coated (the information recording layer) is not scratched by contact with the screen printing method as in the screen printing method, the resin constituting the resin intermediate layer or the resin protective layer on the surface to be coated is It has high effects such as being able to be applied.
  • advanced position control technology is established, and by using the ink jet technology, the resin application region forming the resin intermediate layer and the necessary region of the information recording layer are completely completed. It is possible to control so as not to protrude to the outer peripheral end face of the molded resin substrate while covering it, and the appearance of the information recording medium can also be improved.
  • Embodiment 1 describes the case where the information surface has been transferred to the molded resin substrate in advance, even when the molded resin substrate has a simple flat plate and does not have an information surface, the information is obtained.
  • the reduction in the number of recording layers by one does not limit the effect of the manufacturing method of the present invention.
  • the case where the information recording layer and the resin protective layer are formed on one side of the molded resin substrate was used as an example, but as shown in FIG. Both to substrate
  • the production method of the present invention can also be used when forming an information recording layer or a resin protective layer on the side. At this time, an information surface may be formed on both sides of the molded resin substrate at the time of molding.
  • two molded resin substrates having an information surface formed on one side may be bonded together on the side on which the information surface is not formed.
  • the method of the present invention can be used even if the information surface is not formed on one or both of the molded resin substrates.
  • a method of manufacturing a multilayer information recording medium according to the second embodiment of the present invention will be described.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the application method of the ultraviolet curable resin for forming the resin intermediate layer or the resin protective layer.
  • the other steps such as the method for producing the molded resin substrate and the method for transferring the information surface are the same as in the first embodiment. Therefore, the coating method of the ultraviolet curable resin, which is the feature of the second embodiment, will be described here, and the other steps necessary for the production of the multilayer information recording medium of the present invention will be omitted.
  • FIG. 13 (A) is a view showing an example of an application process of an ultraviolet curable resin in the method for producing a multilayer information recording medium of Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 13 (B) is a view It is a sectional view of (A).
  • the molded resin substrate 101 and the zeroth information recording layer 102 on the molded resin substrate 101 are manufactured by the method described in the first embodiment.
  • An inkjet head used in the method of manufacturing the multilayer information recording medium has a plurality of inkjet nozzles.
  • the example of the inkjet head used by the manufacturing method of Embodiment 2 is shown to (A)-(D) of FIG.
  • the inkjet head comprises one or more inkjet nozzle arrays.
  • the distance between the ink jet nozzles at both ends when viewed in the direction in which the arrangement intervals of the ink jet nozzles are equal is the maximum discharge width of the ink jet head.
  • the application of the ultraviolet curing resin may be performed by dropping at least one of the ink jet head and the molded resin substrate 101 and dripping the ultraviolet curing resin on the ink jet head so that the resin can be applied to a desired area.
  • the positional relationship between the inkjet head 104 and the molded resin substrate 101 at the time of resin application is shown in (A) and (B) of FIG.
  • the moving direction 1501 of the inkjet head 104 relative to the molded resin substrate 101 was made perpendicular to the direction of the maximum ejection width of the inkjet head.
  • the method of the present invention can be suitably performed (FIG. 15A).
  • the direction 1501 of relative movement of the inkjet head 104 to the molded resin substrate 101 is not perpendicular to the direction of the maximum ejection width of the inkjet head, the substance in the resin coating of the present invention can be obtained.
  • the required number of scans of the inkjet head 104 is determined by the relationship between the effective ejection width 1502 and the surface to be coated. Since the size of the desired coated surface of the multilayer information recording medium manufactured by the method of the present invention is a circle having a diameter of about 12 cm, for example, if the effective discharge width is 30 mm, coating is completed in four scans. In addition, as shown in FIG. 16, when the effective ejection width is larger than the size of the desired application surface, the application can be completed by one scan.
  • the relative moving speed between the ink jet head 104 and the molded resin substrate 101 may be appropriately adjusted according to the desired coating thickness, but if the moving speed is too fast, the resin film may be cut. It is not possible to apply a good resin. Therefore, by way of example, suitable coating can be carried out by controlling the moving speed at which droplets of the ultraviolet curable resin can be dropped at intervals substantially equivalent to the arrangement interval of the inkjet nozzles in the coating of the ultraviolet curable resin of the present invention. For example, consider the case where an inkjet nozzle with a microdroplet volume of 20 pL and an operating frequency of 10 kHz is used. As shown in FIGS.
  • the ink jet head in which one ink jet nozzle is disposed in the direction in which the movement direction 1501 and the direction of the maximum ejection width are perpendicular is the movement direction 1501 and the maximum ejection. If you move it so that it is perpendicular to the width direction, the moving speed will be 0.3 mZs. Since the size of the desired coated surface of the multilayer information recording medium manufactured by the method of the present invention is a circle with a diameter of about 12 cm, the coating time per sheet is less than 2 seconds when coating is completed in 4 scans. If the application is completed by one scan, it can be sufficiently shortened to less than 0.5 seconds. In addition, for example, as shown in FIG. 14C and FIG.
  • the moving speed is doubled.
  • the coating time can be shortened accordingly. In the same way, when the number of ink jet nozzles in the moving direction 1501 is increased, when applying The interval can be shortened.
  • the transfer of the information surface of the transfer substrate force and the formation of the information recording layer are carried out using the same method as described in the first embodiment. Do. Also in the method described in the second embodiment of the present invention, as described in the first embodiment, the resin intermediate layer may be formed using a plurality of types of ultraviolet curing resins, or divided into plural times. A UV curable resin may be applied, or UV cured, or additional information may be embedded.
  • an ultraviolet curable resin is applied by the same method as described above for the formation of the 20 m resin intermediate layer, and the transfer process of the information surface is carried out. Curing may be performed by ultraviolet light irradiation. At that time, as described in the first embodiment, according to the thickness of the formed! / Resin protective layer, the volume of the ink jet nozzle is changed, or the resin application is divided into plural times. It is good.
  • the method according to the present invention has four information recording layers, three 20 m thick resin intermediate layers, and one 40 / z m thick resin protective layer.
  • the thickness at each point in the plane from the surface of the information recording medium (the surface of the resin protective layer) to the information recording layer disposed furthest from the playback side when the four-layer information recording medium is manufactured The measurement results are shown.
  • the surface of the information recording medium viewed from the reproduction surface side the surface of the resin protective layer
  • the thickness variation from the above to the information recording layer placed farthest away was able to be sufficiently reduced to 5 ⁇ m or less.
  • the information surface is transferred to the molded resin substrate in advance
  • the molded resin substrate is a simple flat plate and does not have the information surface.
  • the reduction of the number of information recording layers by one does not limit the effect of the method of the present invention.
  • the information recording layer and the resin protective layer are formed on one side of the molded resin substrate, and the molded resin substrate is used as shown in FIG.
  • the production method of the present invention can be used.
  • an information surface may be formed on both sides of the molded resin substrate at the time of molding, or on two molded resin substrates having an information surface formed on one side, the side on which the information surface is not formed. You may stick together. Also, one or both Even if the information surface is not formed on the molded resin substrate, the method of the present invention can be used.
  • the apparatus and method for manufacturing a multilayer information recording medium according to the present invention is more effective than a method for manufacturing an optical disc or the like having a plurality of information surfaces in one recording medium. Moreover, it is useful not only for information recording media that record and reproduce information with rotation like optical disks, but also useful for manufacturing methods for all multilayer information recording media that require high-precision thickness accuracy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 基板と、前記基板の上に配置される複数の情報記録層と、前記各情報記録層の間に配置される樹脂中間層と、全ての前記情報記録層に対して前記基板と反対側に配置される樹脂保護層とを有する多層情報記録媒体の製造装置であって、前記基板又は前記情報記録層の上に、微少樹脂液滴を滴下するインクジェットノズルを含む吐出部と、前記吐出部を制御する制御部とを備え、前記基板又は前記情報記録層の上に前記樹脂中間層又は前記樹脂保護層となる樹脂層を形成する。

Description

明 細 書
多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法
技術分野
[0001] 本願 ίま、曰本国に 2005年 4月 1曰に出願した特願 2005— 105871号の曰本特許 出願を優先権主張の基礎とするものであり、この日本特許出願の内容は本願明細書 の一部をなすものとしてここに挙げておく。
[0002] 本発明は、再生または記録再生を目的とした情報記録媒体とその製造方法に関し
、特に、 2層以上の情報記録層を持つ多層情報記録媒体、その製造装置、及びその 製造方法に関する。
背景技術
[0003] 近年、情報機器 ·映像音響機器等が必要とされる情報量の拡大化に伴い、データ アクセスの容易さ、大容量データの蓄積、機器の小型化に優れている光ディスクなど の情報記録媒体が注目され、記録情報の高密度化がなされている。例えば光デイス クの高密度化の手段として、レーザ光の波長を約 400nmとし、レーザ光を絞り込む ための集光レンズの開口数 (NA)を 0. 85と高めたピックアップヘッドを用いて記録 する場合に、単層の情報記録層で 25GB程度、 2層の情報記録層で 50GB程度の容 量の光情報記録媒体が実現されて!、る。 2層以上の情報記録層を持つ光情報記録 媒体の製造方法においては、情報記録層と情報記録層の間を高精度に一定間隔に 保っための榭脂中間層の形成に高度な技術が必要とされる。榭脂中間層の形成に は、通常、スピンコート法 (例えば、特許文献 1参照。)やスクリーン印刷法 (例えば、 特許文献 2参照。)などが利用される。
[0004] 以下に、従来の多層情報記録媒体の構造及び製造方法について、図 19から図 21 を用いて説明する。図 19 (A)〜(F)は、従来の多層情報記録媒体を作製するための 基板作製用金型であるスタンパの製造方法を示している。このスタンパは、まず、ガラ ス板 201上にフォトレジスト等の感光材料を塗布して感光膜 202を形成し(図 19 ( A) 参照)、その後レーザ光 203による光記録により、ピットや案内溝等のパターンの露光 を行って得られる(図 19 (B)参照)。図 19 (B)中、感光膜 202aが露光された部分を 示している。露光部の感光材料は現像工程を経ることにより除去され、ピットや案内 溝等のパターン 204が形成された光記録原盤 205が作製される(図 19 (C)参照)。 感光膜 202に形成されたピットや案内溝等のパターン 204の形状は、スパッタリング や蒸着等の方法によって膜付けされた導電膜 206に転写される(図 19 (D)参照)。さ らに、導電膜 206の剛性及び厚みを増カロさせるために、めっき膜 207を形成する(図 19 (E)参照)。次に、感光膜 202と導電膜 206との界面力も導電膜 206およびめつき 膜 207を剥離することにより、スタンパ 208が作製される(図 19 (F)参照)。
[0005] 図 20は、従来の多層情報記録媒体の構造を示す断面図である。この多層情報記 録媒体は、片面に凹凸形状力もなるピットや案内溝の情報面が転写形成された成形 榭脂基板 301上に複数の情報記録層 302、 304を積層したものである。ここでは、成 形榭脂基板 301の情報面側を上方、反対側を下方として説明する。この多層情報記 録媒体は、成形榭脂基板 301上方に接するように配置された第 0情報記録層 302と 、第 0情報記録層 302上方に接するように配置され、第 0情報記録層 302とは反対の 面に凹凸形状力もなるピットや案内溝の情報面が転写形成された第 1榭脂中間層 30 3と、第 1榭脂中間層 303上方に接するように配置された第 1情報記録層 304と、第 1 榭脂中間層 303に対向配置された透明基板 306と、第 1情報記録層 304と透明基板 306とを貼り合わせるために設けられた接着層 305により構成されて 、る。
[0006] 成形榭脂基板 301には、図 19 (F)に示したスタンパ 208を用いて、射出成形等に より片面にピットや案内溝が凹凸形状の情報面として転写形成されている。この情報 面の上に薄膜層を形成することによって情報記録層が形成されている。成形榭脂基 板 301の厚みは 1. 1mm程度である。第 0情報記録層 302および第 1情報記録層 30 4は、スパッタリングや蒸着等の方法により形成される記録膜や反射膜から成る。
[0007] 第 1榭脂中間層 303は、光硬化性榭脂をスピンコート法やスクリーン印刷法によつ て形成された榭脂膜からなり、その上方にピットや案内溝が凹凸形状の情報面が形 成されている。この情報面は、図 19 (F)に示したスタンパ 208や成形榭脂基板 301 のように片面にピットや案内溝が凹凸形状の情報面として形成された転写基板を、転 写基板の情報面が成形榭脂基板 301と対向するように光硬化性榭脂を介して貼り合 わせ、光硬化性榭脂の光硬化後に光硬化性榭脂との界面から転写基板を剥離する ことによって形成されている。透明基板 306は、記録再生光に対して透明な (透過性 を有する)材料からなり、厚みが 0. 1mm程度である。接着層 305は、 2枚の基板 306 、 307を互いに接着するために設けられており、光硬化性榭脂ゃ感圧接着剤等の接 着剤から形成されている。この多層情報記録媒体の記録再生は、透明基板 306から 記録再生レーザ光を入射することによって行う。
[0008] 図 21の (A) - (I)を参照しながら、榭脂中間層の形成にスピンコート法を用いる従 来の多層情報記録媒体の製造方法にっ 、て説明する。
[0009] まず、成形榭脂基板 401は、ピットや案内溝などからなる第 0の信号面が形成され た面にスパッタリングや蒸着等の方法により記録膜材料や反射膜材料を含んだ第 0 情報記録層 402が形成される。成形榭脂基板 401は、第 0情報記録層 402が形成さ れた面とは反対側の面で真空吸着等の手段によって回転テーブル 403上に固定さ れる。(図 21 (A)参照)。回転テーブル 403に固定された成形榭脂基板 401上の第 0 情報記録層 402には、ディスペンサーによって光硬化性榭脂 A404が所望の半径上 に同心円状に塗布され(図 21 (B)参照)、回転テーブル 403をスピン回転させること により光硬化性榭脂 A404の延伸を行う(図 21 (C)参照)。このとき、延伸される光硬 化性榭脂 A404の厚みは、光硬化性榭脂 A404榭脂の粘度やスピン回転の回転数 、時間、スピン回転をさせている周りの雰囲気 (温度や湿度など)を任意に設定するこ とにより、所望の厚みに制御することができる。スピン回転停止後、延伸された光硬化 性榭脂 A404は、光照射機 405の光照射によって硬化される。
[0010] 次に、成形榭脂基板 401の上に第 1の情報面を形成するために、図 19 (F)に示し たスタンパ 208や成形榭脂基板 401のように片面にピットや案内溝が凹凸形状として 形成された転写基板 406が回転テーブル 407上に固定される。(図 21 (D)参照)。 回転テーブル 407に固定された転写基板 406の上には、ディスペンサーによって光 硬化性榭脂 B408が所望の半径上に同心円状に塗布され (図 21 (E)参照)、回転テ 一ブル 407をスピン回転させることにより光硬化性榭脂 B408の延伸を行う(図 21 (F )参照)。延伸される光硬化性榭脂 B408は光硬化性榭脂 A404と同様に、所望の厚 みに制御することができる。スピン回転の停止後、延伸された光硬化性榭脂 B408は 、光照射機 409の光照射によって硬化される。 [0011] 1つの回転テーブル 403の上で、 2枚の基板 410、 411は、それぞれの基板 410、 411の光硬化性榭脂層が対向するように光硬化性榭脂 C412を介して重ね合わされ (図 21 (G)参照)、一体ィ匕させた状態で回転テーブル 403によってスピン回転させら れる。光硬化性榭脂 C412は、スピン回転によって所望の厚みに制御された後に光 照射機 405の光照射によって硬化される(図 21 (H)参照)。光硬化性榭脂 C412によ つて基板 410、 411がー体ィ匕された後に、転写基板 406と光硬化性榭脂 B408の界 面より、転写基板 406を剥離することによって成形榭脂基板 401の上に第 2の情報面 が形成される(図 21 (1)参照)。
[0012] ここで用いられて 、る光硬化性榭脂 A404は、第 0情報記録層 402と光硬化性榭脂 C412との接着性が良好なものを選定している。また、光硬化性榭脂 B408は転写基 板 405との剥離性が良ぐ且つ、光硬化性榭脂 C412との接着性が良好なものを選 定している。
[0013] 成形榭脂基板 401の上に形成された第 1の情報面には、スパッタリングや蒸着等の 方法により記録膜材料や反射膜材料を含んだ第 1情報記録層 413が形成される。第 1情報記録層 413と透明基板 414を貼り合わせるときに形成される接着層 415は、記 録再生光に対してほぼ透明で、第 1情報記録層 413に光硬化性榭脂を塗布した後 にスピン回転させることによって延伸された後に光照射されることによって硬化するこ とで形成される。なお、ここでは 3種類の光硬化性榭脂を用いる製造方法について述 ベたが、転写基板 406の付着力などを制御することにより、用いる光硬化性榭脂の種 類を減らした、より簡便な製造方法も提案されている。
[0014] なお、特許文献 2に示されるような、スクリーン印刷法により榭脂中間層を形成する 多層光情報記録媒体の製造方法では、上記説明した多層光情報記録媒体の製造 方法に対して、光硬化性榭脂の延伸に用いたスピンコート法をスクリーン印刷に代え て光硬化性榭脂の薄膜を形成する点で異なるが、それ以外の部分にっ 、ては基本 的に同様の工程を経る。
[0015] 特許文献 1 :特開 2002— 092969号公報
特許文献 2:特開平 9 35336号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0016] し力しながら、スピンコート法によって榭脂中間層を形成する場合、ある特定の領域 のみに榭脂の供給が行われることや、延伸に利用する遠心力が半径位置により異な ることなどを主な要因として、均一な厚さの光硬化性榭脂層を形成するのが難しい。 また、成形榭脂基板の外周端面まで榭脂が到達するため、端面の表面張力の影響 を受けて、最外周部で盛り上がってしまうという課題がある。さらに、スピンコート法は 、被塗布面の凹凸の影響を受け易い。そのため、スピンコート法で 3層以上の情報記 録層を持つ光情報記録媒体を製造する際や、榭脂保護層を形成する際には、前も つて形成された榭脂中間層の上にスピンコートを行うことになるため、厚さ均一性がよ り悪化しやすくなる。また、スピンコート法を用いた場合、一回の塗布当たりに 10秒前 後の時間を要するため、多層情報記録媒体の製造において生産効率を向上させる 際のボトルネックともなりうる。
[0017] 一方、スクリーン印刷法によって榭脂中間層を形成する場合、スピンコート法に比 ベて均一な厚みを実現しやすい。しかし、スクリーンが情報記録層や、転写基板の情 報面に接触することで、直接、または間接的に情報記録層に傷を発生させるという課 題がある。また、スクリーン印刷では、スクリーンに開けられた孔の部分のみ力も榭脂 が供給されるため、榭脂が供給されない部分に気泡が嚙みやすいという課題もある。
[0018] 本発明の目的は、スピンコート法、スクリーン印刷法に関する課題を解決し、高精度 に制御された均一な厚さの榭脂中間層及び Z又は榭脂保護層を持ち、良好な信号 特性を有する多層情報記録媒体を提供することである。
課題を解決するための手段
[0019] 本発明の多層情報記録媒体の製造装置は、基板と、前記基板の上に配置される 複数の情報記録層と、前記各情報記録層の間に配置される榭脂中間層と、全ての 前記情報記録層に対して前記基板と反対側に配置される榭脂保護層とを有する多 層情報記録媒体の製造装置であって、
前記基板又は前記情報記録層の上に、微少榭脂液滴を滴下するインクジェットノズ ルを含む吐出部と、
前記吐出部を制御する制御部と を備え、前記基板又は前記情報記録層の上に前記榭脂中間層又は前記榭脂保護 層となる榭脂層を形成することを特徴とする。
[0020] 本発明に係る多層情報記録媒体の製造装置によれば、榭脂中間層又は榭脂保護 層である榭脂層の形成の際、榭脂の塗布にぉ ヽて微少榭脂液滴を滴下できるインク ジェット法を用いているので、高精度に制御された厚さを有する榭脂層を実現するこ とがでさる。
[0021] また、前記吐出部は、前記基板の内周側と外周側との間を移動できることが好まし い。
[0022] さらに、前記吐出部は、前記基板の内周側から外周側にかけて複数のインクジ ッ トノズルが配置されて 、てもよ 、。このように単一のインクジェットノズルに代えて複数 のインクジェットノズルを含むので、より迅速に榭脂層を塗布できる。
[0023] なお、前記吐出部は、前記基板の内周側よりも外周側の方力インクジェットノズルの 密度が高い配置であってもよい。あるいは、前記吐出部は、前記基板の内周側よりも 外周側に配置されたインクジェットノズルの方が吐出量が多 、配置としてもょ 、。
[0024] さらに、前記吐出部は、前記基板の内周側から外周側にかけての最大吐出幅が前 記基板上の前記情報記録層の半径方向の幅以上としてもよい。吐出部の最大吐出 幅が大きいほど 1回当たりの塗布時間を短くすることができる。そのため、吐出部の最 大吐出幅が情報記録層の半径方向の幅、すなわち情報面の最外周の半径力 最内 周の半径を引いたものと同等以上である場合、情報記録層、すなわち基板を 1回転 するだけで 1回の塗布を完了できるため、大幅に塗布時間を短縮できるため、より好 ましい。さらに、吐出部の最大吐出幅が前記情報記録層の所望の塗布面の大きさ、 すなわち情報面の最外周の直径と同等以上である場合、 1回の走査で 1回の塗布を 完了できるため、大幅な塗布時間の短縮が可能となり、特に好ましい。
[0025] また、前記吐出部は、 lpL〜: LnLの範囲の微少榭脂液滴を滴下するインクジェット ノズルを有することが好ましい。さらに、一つのインクジェットノズルから吐出する微少 榭脂液滴の体積は、 5〜: LOOpLの範囲とすることがより好ましぐ 10〜: LOOpLの範囲 とすることがさらに好ましい。
[0026] さらに、多層情報記録媒体の製造装置は、前記基板を回転させる回転部をさらに 備えることが好ましい。この場合には、前記制御部は、前記吐出部に加えてさらに前 記回転部を制御する。また、前記制御部は、前記基板の回転数 (rpm単位)を、前記 榭脂の粘度 (m'Pa単位)の 5倍以下に制御することが好ましい。
[0027] また、前記制御部は、微少榭脂液滴を滴下する位置の前記基板における半径に応 じて前記吐出部からの吐出量を決めてもょ 、。
[0028] 本発明に係る多層情報記録媒体の製造方法は、基板と、前記基板の上に配置さ れる複数の情報記録層と、前記各情報記録層の間に配置される榭脂中間層と、全て の前記情報記録層に対して前記基板と反対側に配置される榭脂保護層とを有する 多層情報記録媒体の製造方法であって、
前記基板又は前記情報記録層の上に、インクジェットノズルを含む吐出部から微小 榭脂液滴を滴下して榭脂層を塗布することによって、前記榭脂中間層又は前記榭脂 保護層である榭脂層を形成することを特徴とする。
[0029] 上記、本発明に係る製造方法によれば、半径方向の位置に依存しない均一な厚み の榭脂層を形成できる。また、情報記録媒体の端面を汚すことなく情報記録層の多 層化を進めた場合にも円滑な製造が可能となり、非接触で榭脂層の塗布を行うことが できるので情報面を傷つけることもな!/、。
[0030] 前記榭脂層を塗布する工程において、前記基板と前記吐出部との少なくとも一方 を移動させて、前記基板の上を渦巻状に前記吐出部を相対移動させてもょ ヽ。
[0031] また、前記榭脂層を塗布する工程にお!ヽて、微少榭脂液滴を滴下する位置の前記 基板における半径に応じて前記吐出部力もの吐出量を決めてもよい。前記榭脂層を 塗布する工程にぉ ヽて、微少榭脂液滴を滴下する位置の前記基板における半径が 大きいほど、前記吐出部からの吐出量が多くしてもよい。このように、情報記録層、す なわち基板を低回転で回す場合であっても、滴下する位置の半径に応じて吐出量を 多くすることで半径方向にわたって高精度に制御された厚さの榭脂層を得ることがで きる。
[0032] さらに、前記榭脂層を塗布する工程にぉ ヽて、前記基板の回転数 (rpm単位)を、 前記樹脂の粘度 (m'Pa単位)の 5倍以下に制御することが好ましい。
[0033] また、前記榭脂を塗布する工程において、前記榭脂を複数回に分けて塗布しても よい。これによつて、 1回の塗布では不可能であった厚い榭脂層を形成できるほか、 複数種類の榭脂を塗布することもできる。
[0034] また、前記榭脂層を塗布する工程にお!ヽて、前記榭脂層を構成する主な樹脂の塗 布前、塗布途中、塗布後の少なくともいずれかのタイミングで、前記榭脂層に付加情 報体を埋め込んでもよい。この場合、前記榭脂層が複数ある場合に、前記榭脂層ご とに異なる付加情報体を埋め込んでもよ 、。
[0035] 本発明に係る多層情報記録媒体は、基板と、前記基板の上に配置される複数の情 報記録層と、前記情報記録層の間に配置される榭脂中間層と、全ての前記情報記 録層に対して前記基板と反対側に配置される榭脂保護層とを有する多層情報記録 媒体であって、
前記榭脂中間層又は前記榭脂保護層である榭脂層は、前記基板又は前記情報記 録層の上にインクジェットノズルを含む吐出部カゝら微小榭脂液滴を滴下して榭脂層を 塗布することによって形成されたことを特徴とする。
発明の効果
[0036] 本発明の多層情報記録媒体の製造装置及び製造方法によれば、基板の半径方向 の位置に依存することなく均一な厚みの榭脂中間層ゃ榭脂保護層を形成することが 可能となる。そのため、情報記録媒体の端面を汚すことなく情報記録層の多層化を 進めた場合にも円滑な製造ができる。また、インクジヱット技術を用いて非接触で榭 脂の塗布を行うので情報面を傷つけることもな 、。よって良好に信号の記録再生が 行える多層情報記録媒体を実現することができる。また、情報記録層が本来持つ情 報以外に個々の情報記録媒体によって異なる付加情報を有する付加情報体を埋め 込むことちできる。
図面の簡単な説明
[0037] [図 1]本発明の実施の形態 1に係る多層情報記録媒体の製造装置の構成を示す概 略図である。
[図 2]本発明の実施の形態 1に係る多層情報記録媒体の製造方法のフローチャート である。
[図 3]本発明の実施の形態 1における榭脂の塗布工程の一例を示す断面図である。 [図 4] (A)及び (B)は、本発明の実施の形態 1におけるインクジェットノズルの 2つの 例を示す断面図である。
圆 5]本発明の実施の形態 1における多層情報記録媒体の断面図である。
圆 6]本発明の実施の形態 1における成形榭脂基板の回転数と榭脂粘度と榭脂層厚 みの均一性を示す図である。
[図 7]本発明の実施の形態 1におけるインクジェットヘッドの例を示す図である。 圆 8]本発明の実施の形態 1における榭脂の塗布工程の一例を示す断面図である。 圆 9] (A) - (D)は、本発明の実施の形態 1における榭脂層への情報面の転写工程 の各工程の例を示す断面図である。
圆 10]本発明の実施の形態 1に係る多層情報記録媒体製造方法によって作製され た榭脂層の厚み測定結果を示す図である。
圆 11]本発明の実施の形態 1に係る多層情報記録媒体製造方法によって作製され た 4層情報記録媒体の 3層の榭脂中間層と 1層の榭脂保護層の厚みの合計の測定 結果を示す図である。
[図 12] (A) - (D)は、本発明の実施の形態 1に係る多層情報記録媒体製造方法に おける付加情報体の配置の例を示す図である。
[図 13] (A)は、本発明の実施の形態 2における榭脂の塗布工程の一例を示す図であ り、(B)は、(A)の断面図である。
[図 14] (A) - (D)は、本発明の実施の形態 2におけるインクジェットヘッドの例を示す 図である。
[図 15] (A)及び (B)は、本発明の実施の形態 2におけるインクジェットヘッドと成形榭 脂基板との位置関係を示す図である。
圆 16]本発明の実施の形態 2における榭脂の塗布工程の一例を示す図である。 圆 17]本発明の実施の形態 2における多層情報記録媒体製造方法によって作製さ れた 4層情報記録媒体の 3層の榭脂中間層と 1層の榭脂保護層の厚みの合計の測 定結果を示す図である。
[図 18]成型榭脂基板の両面に情報記録層を設けた多層情報記録媒体の断面図で ある。 [図 19] (A) — (F) は、 従来の多層情報記録媒体を作製するための基板作 製用金型の製造方法を示した断面図である。
[図 20 ] 従来の多層情報記録媒体の断面図である。
[図 21] (A) — (J) は、 従来の多層情報記録媒体の製造方法の各工程を示 した断面図である。
符号の説明
[0038] 10 製造装置、
11 吐出部
12 アーム
13 スライダ
14 回転部
15 モータ
16 回転軸
17 制御部
101 成形樹脂基板
102 第。情報記編
103 回転テープノレ
104 インクジヱットへッド
105 紫外線硬化樹脂
203 レーザ光
204 ピットゃ案内溝等のパターン
205 光記録原盤
206 導電膜
207 めっき膜
208 スタンノ
301 成形樹脂基板
302 第。情報記録層
303 第 1樹脂中間層 差替え用紙 0»26) 304 第 1情報記録層
305 接着層
306 透明基板
401 成形榭脂基板
402 第 0情報記録層
403 回転テーブル
404 光硬化性榭脂 A
405 光照射機
406 転写基板
407 回転テーブル
408 光硬化性榭脂 B
409 光照射機
410 基板
411 基板
412 光硬化性榭脂 C
413 第 1情報記録層
414 透明基板
415 接着層
501 吐出液
502 振動素子
503 ヒーター
601 成形榭脂基板
602 第 0情報記録層
603 第 1樹脂中間層
604 第 1情報記録層
605 第 2樹脂中間層
606 第 2情報記録層
607 第 3樹脂中間層 608 第 3情報記録層
609 榭脂保護層
901 インクジェットヘッド
1001 真空チャンノ
1002 転写 板
1003 センターボス
1004 真空ポンプ
1005 加圧プレート
1006 紫外線照射機
1501 移動方向
1502 有効吐出幅
1801 付加情報体
1802 情報領域
発明を実施するための最良の形態
[0039] 以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。本実施 の形態は、光ディスク形状の情報記録媒体の構造例について説明するが、光デイス クのように回転を伴って情報の記録や再生を行う情報記録媒体に限らず、高精度な 厚み精度を要求される多層情報記録媒体全般に有用である。
[0040] (実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1に係る多層情報記録媒体の製造装置 10は、図 1に示すよう に、基板又は基板上の情報記録層の上に微少榭脂液滴 105を滴下する単一又は複 数のインクジェットノズルを有するインクジェットヘッド 104を備えた吐出部 11と、基板 101を回転させる回転部 14と、吐出部 11と回転部 14とを制御する制御部 17とを備 える。吐出部 11は、インクジェットヘッド 104を設けたアーム 12と、アーム 12を移動さ せるスライダ 13とを有する。また、回転部 14は、基板 101を設置する回転テーブル 1 03と、回転テーブル 103を支持し、回転の中心となる回転軸 16と、回転軸 16を回転 させるモータ 15とを有する。制御部 17は、吐出部 11を構成するインクジェットヘッド 1 04からの吐出量やアーム 12の移動を制御すると共に、回転部 14のモータ 15の回転 数を制御する。
[0041] この吐出部 11を構成するインクジェットヘッド 104は、微少榭脂液滴 105を滴下す る単一又は複数のインクジェットノズルを有する。インクジェットノズルとは、体積 lpL 力も InL程度の微小液滴を吐出するインクジェット技術を用いたノズルである。図 4の (A)及び (B)は、本発明の実施に用いることのできる 2つの代表的なインクジェットノ ズルの構造を示す断面図である。図では、いずれも吐出液 501の供給路や液タンク 等を省略している。図 4 (A)は、例えば、圧電素子などの振動素子 502により吐出液 501を押し出して吐出を行うタイプで、ピエゾ方式インクジェットノズルと呼ばれる。図 4 (B)は、ヒーター 503を用いて瞬時に吐出液を沸騰させることにより、ヒーター近傍 の吐出液 501の体積膨張を動力源として吐出を行うタイプで、サーマル方式 (バブル ジェット (登録商標)方式)と呼ばれる。本発明では、これらを例とする単一のインクジ エツトノズル、または複数のインクジェットノズル魏積したインクジェットノズルヘッド 1 04を備えた吐出部 11を用いて、高精度に制御された厚さを有する榭脂薄膜を形成 する。なお、本発明に用いることのできるインクジェットノズルは、上記に挙げた例に 限定されるものではない。また、本発明の製造装置の吐出部から吐出する液体は、 吐出後に光照射により硬化させる必要があるため、例えば、ピエゾ方式インクジェット ノズル等のように、吐出時に吐出液を変質させな 、インクジェットノズルが好まし 、。
[0042] 次に、吐出部 11を構成するインクジェットヘッド 104の具体的な構成について説明 する。インクジェットヘッド 104は、少なくとも 1つのインクジェットノズルを有し、微小榭 脂液滴 105を適宜吐出することができる。従来、インクジェット技術では、高精細な印 刷等を実現するために、微小液滴の体積を、例えば、数 pL程度とするなど、液滴の 大きさをより小さくする方向に開発が進められている。一方、本発明の多層情報記録 媒体の製造装置では、例えば、 10〜20 ;ζ ΐη程度の比較的厚い榭脂層を形成する 必要がある。そのため、吐出部 11のインクジェットヘッド 104としては、例えば、数十 p L程度の大きな液滴を吐出できるインクジェットヘッド 104を用いることが好まし 、。具 体的には、使用できるインクジェットヘッドは、微小液滴の体積が 5〜: LOOpL程度、対 応榭脂粘度が 5〜40m'Pa程度、動作周波数が 10〜20kHz程度のものである。
[0043] なお、吐出部 11は、基板 101の内周側と外周側との間を移動できるものであっても よい。例えば、図 1に示すように、インクジェットヘッド 104を設けたアーム 12をスライ ダ 13で移動させてもよい。あるいは、アーム 12を 2次元平面上で走査するものであつ てもよい。この場合には、基板自体を回転させなくてもよい。また、インクジェットヘッド 104は、後述するように基板の内周側力 外周側にかけて複数のインクジェットノズル が配置されていてもよい。さらに、インクジェットヘッド 104は、基板 101の内周側より も外周側の方がインクジェットノズルの密度が高い配置であってもよい。あるいは、ィ ンクジェットヘッド 104は、基板 101の内周側よりも外周側に配置されたインクジェット ノズルの方が吐出量が多い配置としてもよい。またさらに、インクジェットヘッド 104は 、基板 101の内周側から外周側にかけての最大吐出幅を基板上の情報記録層の半 径方向の幅以上としてもよい。また、吐出部の最大吐出幅が前記情報記録層の所望 の塗布面の大きさ、すなわち情報面の最外周の直径と同等以上であってもよい。
[0044] 回転部 14は、基板 101を固定する回転テーブル 103と、回転テーブル 103を支持 し、回転の中心となる回転軸 16と、回転軸 16を回転させるモータ 15とを有する。回 転部 14によって、基板 101を回転軸 16の周りに回転させることができる。なお、例え ば、基板 101を回転テーブル 103上に真空吸引によって固定してもよい。
[0045] 制御部 17は、吐出部 11及び回転部 14を制御する。例えば、制御部 17は、インク ジェットヘッド 104からの吐出量とアーム 12の移動とを制御する。また、制御部 17は、 回転部 14のモータ 15の回転数を制御する。
[0046] 図 5は、本発明の実施の形態 1の製造装置によって得られる多層情報記録媒体の 断面図である。この多層情報記録媒体は、片面に凹凸形状力 なるピットや案内溝 の情報面が転写形成された成形榭脂基板 601上に複数の情報記録層を積層したも のである。ここでは、成形榭脂基板 601の情報面側を上方、反対側を下方として説明 する。
[0047] この多層情報記録媒体は、成形榭脂基板 601上に、順に、第 0情報記録層 602、 第 1樹脂中間層 603、第 1情報記録層 604、第 2樹脂中間層 605、第 2情報記録層 6 06、第 3榭脂中間層 607、第 3情報記録層 608、榭脂保護層 609が積層されている 。それぞれの榭脂中間層 603、 605、 607には、その上方の面に凹凸形状からなる ピットや案内溝の情報面が転写形成されている。なお、図 5では、榭脂保護層 609の 外径が成形榭脂基板 601の外径と等しくなつているが、榭脂保護層の外径は少なく とも、もっとも上方に位置する情報記録層をほぼ覆ってさえいればよぐ成形榭脂基 板より大きくても小さくても良い。
[0048] 成形榭脂基板 601は、 CDや DVD、 Blu— ray Discなどの光ディスクと外形の互 換を有するように、外径 φ 120mm、中心穴径 φ 15mm、厚さが 1. 0〜1. 1mm程度 のポリカーボネートやアクリル系榭脂の円板力も形成されており、図 19 (F)で示した 従来のスタンパを用いる射出成形等の榭脂成形によって、片面に凹凸で形成された ピットや案内溝などの情報面が作製されている。本実施の形態においては、代表例と してポリカーボネートを用いた場合にっ 、て説明する。
[0049] 第 0情報記録層 602は、情報記録媒体が再生専用媒体の場合、少なくとも、再生 光を反射する特性を持てばよぐ例えば、 Al、 Ag、 Au、 Si、 SiO、 TiOなどを含む
2 2
反射材料をスパッタリングや蒸着等の方法を用いて形成される。一方、情報記録媒 体が記録可能媒体の場合、第 0情報記録層 602は、記録光の照射によって情報を 書き込む必要があるため、例えば、 GeSbTeなどの相変化材料や、例えば、フタロシ ァニンなどの有機色素などの記録材料力 なる層を少なくとも含み、必要に応じて、 反射層や界面層など、記録再生特性を向上させる層を含んでなる。なお、第 1情報 記録層 604、第 2情報記録層 606、および第 3情報記録層 608についても、上記第 0 情報記録層 602と同様に形成することができる。
[0050] 第 1榭脂中間層 603は、記録再生光に対して透過性を有し、例えば、アクリルを主 成分とした紫外線硬化樹脂から形成されて!、る。液体状の紫外線硬化榭脂を第 0情 報記録層 602の上に、後に述べる方法でインクジェットヘッドを用いて塗布し、ピット や案内溝などの情報面を有する転写基板を押し当て、その状態で紫外線を照射して 紫外線硬化榭脂を硬化させる。その後、転写基板を紫外線硬化樹脂との界面から剥 離することによって、転写基板の凹凸形状が転写された紫外線硬化樹脂からなる第 1榭脂中間層 603が形成することができる。
[0051] また、第 2榭脂中間層 605および第 3榭脂中間層 607についても、上記第 1榭脂中 間層 603と同様の方法で形成することができる。
[0052] 榭脂保護層 609は、記録再生光に対して透過性を有し、例えば、アクリルを主成分 とした紫外線硬化榭脂をスピンコート法や、インクジェット法、スクリーン印刷法などに より塗布した後に、紫外線照射により硬化させて形成することができる。また、ポリカー ボネートやアクリルなど力もなるシート状の材料を、接着剤などを介して貼り付けること によっても榭脂保護層 609を形成できる。
[0053] 以上、本発明の実施の形態における多層情報記録媒体の構成と製造方法の概要 を簡単に述べたが、本発明の多層情報記録媒体の製造方法は、榭脂中間層または 榭脂保護層の形成方法に特徴があり、その他の構成またはその製造方法により本発 明の範囲が制限されることはない。
[0054] 以下、榭脂中間層の形成方法を中心に本発明の多層情報記録媒体の製造方法の 詳細について、添付図面を参照しながら説明する。
[0055] 図 2は、この多層情報記録媒体の製造方法のフローチャートである。
(a)基板 101又は基板 101上に情報記録層 102を有する被塗布物を設置する(S01 ) oここでは、回転部 14の回転テーブル 103上に基板 101を設置する。なお、基板 1 01の中心と回転軸 16とは一致させておくことが好ましい。
(b)インクジェットヘッド 104を有する吐出部 11を配置する(S02)。
(c)回転テーブル 103を回転させる(S03)。回転テーブル 103は、モータ 15によつ て駆動され、回転数等の駆動条件は制御部 17で制御する。
(d)インクジェットヘッド 104から榭脂液滴 105の吐出を開始する(S04)。
(e)インクジェットヘッド 104を移動させる(S05)。例えば、図 1の例では、スライダ 13 によって基板 101の半径方向の内周側と外周側との間でインクジェットヘッド 104を 設けたアーム 12を移動させる。なお、吐出部 11の移動方法は図 1の例に限定されな い。例えば、 2次元面上に設定した経路に沿って吐出部 11を走査してもよい。
(f)インクジェットヘッド 104からの榭脂液滴 105の吐出を終了する(S06)。これによ つて樹脂の塗布を終了する。
(g)その後、回転テーブル 103の回転を停止する(S07)。
(h)榭脂層に紫外線照射して硬化させる (S08)。なお、榭脂層が榭脂中間層の場合 には、紫外線照射の前に、後述するようにピットや案内溝の凹凸形状の情報面を形 成する工程を行う。一方、榭脂層が榭脂保護層の場合には、榭脂を塗布した後、そ のまま紫外線照射して硬化させる。
[0056] 図 3は、本発明の実施の形態 1における多層情報記録媒体の製造方法における榭 脂中間層又は榭脂保護層となる榭脂層の塗布工程の一例を示す断面図である。ま ず、成形榭脂基板 101は、ピットや案内溝の情報面が形成された面にスパッタリング や蒸着等の方法により、記録膜材料又は反射膜材料の少なくとも一方を含む第 0情 報記録層 102が形成されている。また、この成型榭脂基板 101は、第 0情報記録層 1 02が形成された面とは反対側の面が真空吸着などの手段によって回転部である回 転テーブル 103上に固定される。
[0057] 成形榭脂基板 101の上方には、単一又は複数のインクジェットノズルを有するイン クジェットヘッド 104が配置されており、回転テーブル 103と共に成形榭脂基板 101 を回転させながら、インクジェットヘッド 104から紫外線硬化樹脂の微少榭脂液滴 10 5を連続的に滴下する。滴下する量は 1回あたり体積 IpLから InL程度と極めて微小 である。このとき、インクジェットヘッド 104と回転テーブル 103とのいずれ力、または 双方を移動させることにより、紫外線硬化樹脂の滴下位置が、少なくとも成形榭脂基 板 101の半径方向に相対的に移動する。これによつて、紫外線硬化樹脂が螺旋状に 滴下され、最終的に紫外線硬化樹脂の膜が第 0情報記録層 102を覆うように形成さ れる。なお、制御の容易さの観点から、インクジェットヘッド 104は成形榭脂基板 101 の半径方向に水平に移動させるのが本発明にとって好適な移動方法である。
[0058] ここで、本発明の製造方法で、榭脂中間層を形成する際に必要となる塗布時間と 走査速度について計算式を示す。榭脂中間層はドーナツ状に形成されるが、その内 径 (半径)を r、外径 (半径)を r、榭脂中間層の面積を S、榭脂中間層の厚さを d、ィ
1 2
ンクジェットヘッド 104から吐出される微小液滴 105の体積を V、インクジェットヘッド 1 04の動作周波数を fとすると、塗布時間 tは、下記式(1)より求められる。
[0059] [数 1]
Figure imgf000019_0001
[0060] また、螺旋状に塗布する際の送りピッチを Xとすると、インクジェットヘッドの相対的な 走査速度 (線速度)は f X xで表される。また、単位時間当たりの塗布面積が下記式( 2)として表される。そこで、 Xは、下記式(3)によって求められる。
[0061] [数 2]
X X / X X =— = : = ( Δ )
t i> χ d d
[0062] [数 3]
二 ( 3 )
[0063] 例えば、微小液滴 105の体積が 1滴あたり 20pL、動作周波数が 10kHzのインクジ エツトノズルを 1つ持つインクジェットヘッド 104を用いて、内周を半径 15mm、外周半 径を 59mmとして厚さ 20 mの榭脂層を形成する場合、塗布時間は 1000秒程度、 インクジェットヘッドの送りピッチは 30 m程度、走査速度は 0. 3mZs程度となる。こ のとき、走査速度一定での塗布が想定されているため、成形榭脂基板 101の回転速 度は線速度一定方式 (CLV)となり、走査半径によって異なる。走査速度 0. 3m/s の場合、内周部に塗布する際の成形榭脂基板 101の回転速度は、 190rpm程度と なるが、回転速度が比較的大きい場合、遠心力により、榭脂層の厚み分布が変化し てしまう問題がある。許容できる回転速度の上限は、図 6に示したように、用いる紫外 線硬化樹脂の粘度に大きく依存する。図 6では、 10、 20、 40m' Paの粘度の紫外線 硬化榭脂を用いて、成形榭脂基板の回転速度を変えて、平均厚さ の榭脂中 間層を形成した場合に、厚みばらつきが 1 μ m以下となる場合を「良」、 2 m以下と なる場合を「可」、 2 /z mを越える場合を「不可」としている。例えば、榭脂の粘度が 20 m' Pa程度の場合では、回転速度は lOOrpm以下にするのが好ましい。被塗布物の 回転数を R (rpm)、紫外線硬化樹脂の粘度を p (m' Pa)とすると、図 6より、下記式 (4 )を満たす回転数と粘度の組合せを用いることによって本発明の方法を好適に行うこ とがでさる。
R≤5p (4)
[0064] 走査速度を 0. 15mZs程度にすれば、回転速度は、最内周で lOOrpm程度、外周 にいくほど半径に比例して遅くなり、使用する榭脂の粘度 20m'Paの際に好適な塗 布を行うことができる。このときの塗布時間は 2000秒程度となる。なお、本発明で用 いる紫外線硬化樹脂の粘度としては、成形榭脂基板の回転を速くする観点力 は、 より高粘度のものが好ましいが、 lOm'Pa以上であれば、十分好適に用いることがで きる。また、塗布時間については、後述する手段で容易に短縮することができる。
[0065] 次に、塗布時間の短縮についてさらに検討する。実際に情報記録媒体を製造する 際には、塗布時間の 2000秒はあまりにも長いが、インクジェットヘッド 104が有するィ ンクジェットノズルの数を増やすことで、容易に塗布時間を短縮することができる。イン クジェットノズルの配置については、成形榭脂基板の接線方向に並べる場合と、半径 方向に並べる場合と、あるいは、その二つを組み合わせる場合とが考えられる力 接 線方向に並べた場合、走査速度を速める工夫が必要であるため、回転速度を上げら れない点を考慮すべきである。つまり、インクジェットノズルは成形榭脂基板の半径方 向に並べるのが好ましぐ例えば、 200ノズル並べること〖こより、塗布時間は 10秒程 度と十分実用的な時間となる。このとき、ノズルの配置間隔は上記で求めた送りピッ チ Xとする必要がある力 その間隔でのノズルの配置が困難な場合は、複数のノズル 列を用いればよい。例えば、図 7に示したように 120 m間隔でノズルを 50個並べた ノズルの列を、 30 μ mずつずらして 4つ並べることで、実質的に 30 μ m間隔で 200ノ ズル並べたインクジェットヘッドと同等のインクジェットヘッドを構成することができる。
[0066] 上述した例では、塗布時のインクジェットヘッドの吐出量と走査速度との両方が一 定で、成形榭脂基板 101の回転速度が塗布半径に依存する場合について述べたが 、成形榭脂基板 101の回転速度を一定にした方が、全体の制御が容易となる場合も 考えられる。その場合は、吐出部 11であるインクジェットヘッドの吐出量を半径と比例 するように変えれば良い。吐出量を変えるには、一つのインクジェットノズル力 滴下 される液滴の量を変える方法と、作動するインクジェットノズルの数を変える方法とが 考えられるが、いずれの方法を用いても本発明の効果が制限されることはない。さら に、図 8に示したように、榭脂中間層、および榭脂保護層を形成したい半径幅と同等 以上の最大吐出幅を持つインクジェットヘッド 901を用いて、インクジェットヘッド 901 の吐出量を半径と比例させることで、インクジェットヘッド 901を平行移動させることな ぐ成形榭脂基板 101を一回転させるだけで、塗布を完了させることもできる。この場 合、例えば 60rpmで回転させた場合で、塗布時間を 1秒と非常に短くすることができ る。もちろん、このとき、回転させるのはインクジェットヘッド 901側でも良いし、成形榭 脂基板 101とインクジェットヘッド 901の両方を回転させてもよい。
[0067] 図 9の (A) - (D)は、本発明の実施の形態における榭脂中間層への転写工程の一 例を示す断面図である。紫外線硬化榭脂 105の塗布が完了した成形榭脂基板 101 は、次に真空チャンバ 1001の中に搬送される。このとき転写基板 1002も真空チャン ノ 1001の中に配置されている。転写基板 1002は、紫外線硬化榭脂 105との剥離 性が良好な材料であるポリオレフイン材料を用いており、厚みが、例えば、 0. 6mmな どのように成形榭脂基板 101よりも薄く形成されている。厚みが 1. 1mmの基板の成 形榭脂基板 101から信号転写基板 1002を剥離する際に、基板の厚みが異なること による剛性の差を利用し、転写基板を反らせて剥離することを目的としたものである。
[0068] ポリオレフイン材料は、成形榭脂基板 101と同様に従来のスタンパを用いて、射出 成形等の方法で片面に凹凸形状で形成されたピットや案内溝などの情報面を容易 に作製できる材料である。また紫外線の透過率が高ぐ転写基板 1002を通して紫外 線照射することにより紫外線硬化榭脂を効率良く硬化させることができ、さらに、硬化 した紫外線硬化樹脂との付着力が小さぐ硬化後に紫外線硬化樹脂との界面から容 易に剥離することができるという特徴を持っている。基板の中心部には、成形榭脂基 板 101とセンターボス 1003を介して偏芯をとるための中心穴が設けられている(図 9 ( A)参照)。真空チャンバ 1001内は、例えば、ロータリーポンプやメカ-カルブースタ 一ポンプなどの真空ポンプ 1004によって排気され、短時間で真空雰囲気となる。本 実施の形態においては、真空チャンバ 1001内が lOOPa以下の真空度に達したとき に、転写基板 1002を成形榭脂基板 101上に重ね合わせている。このとき、転写基板 1002の上部に設置されている加圧プレート 1005が転写基板 1002を加圧すること によって紫外線硬化榭脂 105に転写基板 1002に形成されている情報面が転写され る。
[0069] 真空チャンバ 1001内が真空雰囲気であることから、紫外線硬化榭脂 105と転写基 板 1002の間には気泡が混入することなく貼り合せることが可能となる(図 9 (B)参照) 。貼り合わされた成形榭脂基板 101と転写基板 1002は真空チャンバ 1001内部で、 または、取り出された後で、紫外線照射装置 1006によって転写基板 1002を介して 紫外線が照射される(図 9 (C)参照)。その後、転写基板 1002と紫外線硬化榭脂 10 5の間に楔を打ち込んだり、圧縮エアーを吹き込むなどして、紫外線硬化榭脂 105と 転写基板 1002の界面から転写基板 1002を剥離する。こうして、情報面が転写され た第 1榭脂中間層 603が形成される(図 9 (D)参照)。
[0070] なお、ここで述べた以外にも、転写基板に、例えば、金属などの異なる材料を用い たり、 2種類以上の紫外線硬化榭脂を用いて 2層以上の榭脂層からなる榭脂中間層 を形成したり、成形榭脂基板側から紫外線を照射するなど、紫外線硬化榭脂層に情 報面を転写させる種々の公知の方法を用いてもょ 、。これらの!/、ずれの方法を用い た場合にも、本発明の方法が有する紫外線硬化榭脂を均一な厚さで塗布する効果 を得ることができる。例えば、情報記録層への付着力の強い紫外線硬化榭脂を情報 記録層上に配置し、その上に転写基板との付着力の弱い紫外線硬化榭脂を配置し て、情報面の転写後の転写基板を容易に剥離することができる。この場合には、それ ぞれの紫外線硬化榭脂を 2度に分けて本発明の塗布方法で塗布すればよ ヽ。その 際、 2度に分けられる塗布とは、 1回目の塗布が所望の塗布領域全域に渡って完了 した後に、 2回目の塗布を開始しても良い。あるいは、 1回目の塗布が所望の塗布領 域全域に渡って完了する前に 2回目の塗布を開始しても良い。 1回目に塗布された 紫外線硬化樹脂の硬化については、 2回目の塗布の完了後でも良いし、 2回目の塗 布が行われる前でも良い。なお、 1回目の塗布と 2回目の塗布とが時間的に重なる場 合は、 1回目の塗布が完了している部分のみに照射可能な紫外線照射機構を用い ればよい。例えば、部分照射可能な紫外線ランプをインクジェットヘッドに設置してお けばよい。
[0071] また、ここでは 2種類の紫外線硬化榭脂を用いて榭脂中間層を形成する場合に 2 回に分けて塗布する方法について例を挙げたが、 3種類以上の紫外線硬化榭脂を 用いたり、例えば、インクジェットノズルの容量が不足して 1回の塗布では所望の厚み に塗布できない場合など、榭脂の種類の数にカゝかわらず複数回塗布を行う場合も同 様に本発明の方法を用いて効果を得ることができる。 [0072] また、本発明の方法では、高精度な位置制御が容易であるインクジェット技術を用 いて榭脂中間層を形成する榭脂を塗布するため、従来のスピンコート法やスクリーン 印刷法などに比べて、塗布厚さの精度だけでなぐ塗布領域の位置精度も高くするこ とができる。例えば、情報記録媒体の外径が半径にして 60mmで情報記録層が外周 側で半径 58. 5mmまで必要な場合を例に挙げる。従来のスピンコート法等の方法で は、情報記録層を完全に覆うように榭脂を塗布しょうとすると、情報記録媒体の外周 端面に樹脂がはみ出してしまう場合があり、情報記録媒体の美観を損ねるだけでなく 、その後の情報記録層、榭脂中間層の積層を良好に行えなくなる場合があった。し かし、本発明の方法で用いるインクジェット技術は、容易に誤差 0. 1mm以下の位置 精度で塗布を行うことができるため、下層の情報記録層を完全に覆いながら、情報記 録媒体の外周端面にはみ出すことなぐ榭脂中間層又は榭脂保護層となる榭脂を塗 布できる。これによつて、情報記録媒体の美観や製造歩留まりを高めることができる。
[0073] さらに、多層情報記録媒体の榭脂中間層又は榭脂保護層において、外部から読み 取り可能な付加情報を有する付加情報体 1801を設ける場合について説明する。図 12の (A) - (D)に示したように、榭脂中間層を形成する主要材料とは異なる材料、 例えば、色素や無機材料等を含有する液体を、特定の領域に塗布することによって 、情報記録媒体を作製した後に、外部から光や電磁場などにより情報を読み取り可 能な付加情報体 1801を情報記録層とは独立に埋め込むことが可能となる。さらに、 その付加情報体 1801の形状をインクジ ットノズルの制御により、多層情報記録媒 体毎に、さらには、各情報記録層毎に異なるものとすることが容易であるため、多層 情報記録媒体やその中の情報記録層の個体認証などに利用することができる。例え ば、榭脂中間層を構成する主要材料とは異なる光学特性を持つ材料を特定の領域 に塗布し、文字やバーコードのような形状情報を埋め込み(図 12 (A)、図 12 (C) )、 情報記録層の再生に用いるレーザ光などで読み取ることもできる。また、導電体また は半導体の材料を特定の領域に塗布し、無線タグに利用されるような特定の電磁場 に応答する回路状の情報を埋め込み(図 12 (B)、図 12 (D) )、電磁場などにより読み 取ることもできる。付加情報体 1801が、本来の情報記録層の情報を読み書きする際 に、許容可能な悪影響しか持たない場合には、付加情報体 1801を情報記録層の情 報領域 1802と重なる位置に配置してもよい(図 12 (A)、図 12 (B) )。一方、許容でき ない悪影響を持つ場合には、情報記録層の情報領域 1802と重ならないように配置 する必要がある。
[0074] 次に、榭脂保護層 609の形成について説明する。図 5に戻ると、第 1榭脂中間層 60 3の形成後、複数の情報記録層および榭脂中間層を、それぞれ、第 0情報記録層 60 2および第 1榭脂中間層 603と同様の方法で積層して、 4層の情報記録層を 3層の榭 脂中間層とを交互に成形榭脂基板 601の上に積層した。榭脂保護層 609は、最外 層として形成される。
[0075] この榭脂保護層 609は、記録再生光に対して透過性を有し、例えば、アクリルを主 成分とした紫外線硬化榭脂をスピンコート法や、インクジェット法、スクリーン印刷法な どにより塗布した後に、紫外線照射により硬化させて形成することができる。また、ポリ カーボネートやアクリルなど力もなるシート状の材料を、接着剤などを介して貼り付け ることによつても樹脂保護層 609を形成できる。なお、上記各方法は公知技術である ので、その詳細は省略する。
[0076] 一方、本発明に係る多層情報記録媒体の製造方法として、榭脂保護層 609につい てもインクジェット法を用いて形成することができる。ここでは、インクジェット法による 榭脂保護層の形成方法について詳細を述べる。
[0077] 榭脂保護層 609をインクジェット法で形成するには、上記で 20 μ mの榭脂中間層 の形成にっ 、て説明した方法と同じ方法で紫外線硬化榭脂を塗布し、情報面の転 写工程を経ることなぐ紫外線照射により硬化を行えばよい。もっとも、榭脂中間層の 形成時に転写基板を重ねたのと同じ要領で、情報面などの凹凸形状を持たない平 面を持つ平板を、情報面などの凹凸形状を持たない平面が紫外線硬化樹脂に接す るようにして重ねた後に紫外線照射により硬化を行った後に、平板を剥離することに より、榭脂保護層の厚み均一性ゃ榭脂保護層の表面の平坦さの向上を図ることも可 能である。厚さ 40 mの榭脂保護層を形成するには、 20 mの榭脂中間層の形成 時に対して、 2倍の体積の微小液滴を用いれば良いが、インクジェットノズルの容量 不足の問題があるときには、例えば、 20 mの厚さで塗布した後に、再度 20 mの 厚さで塗布した後に紫外線硬化させるなどのように、複数回に分けて榭脂保護層を 形成しても良い。このとき、 1度目の塗布と 2度目の塗布の間に、 1度目の塗布分のみ あらかじめ紫外線硬化させても良い。この方法を用いれば、薄い榭脂中間層と厚い 榭脂保護層とを同じインクジェットノズルを用いて形成するのも容易となる。
[0078] なお、榭脂保護層の形成においては、情報面などの凹凸形状を転写する必要が無 いため、例えば、インクジェットヘッドに紫外線照射機構を付加して、インクジェットへ ッドを追うように紫外線照射機構を配置移動させるなどして、榭脂保護層を形成すベ き榭脂の塗布を行いながら、塗布の行われた領域のみに順次、紫外線照射によって 硬化を行っても良い。
[0079] 次に、榭脂保護層 609及び榭脂中間層の厚さについて説明する。榭脂保護層 60 9ゃ榭脂中間層の厚さは、次のような技術的背景を元に決定される。複数の情報記 録層を有する光情報記録媒体では、個々の情報記録層によって、再生面側から見て 情報記録媒体の表面 (榭脂保護層の表面)から情報記録層に達するまでの距離が 異なる。すなわち、良好な記録、再生特性を得るためには、個々の情報記録層に対 して、異なる収差補正を適用する必要がある。情報記録層毎に異なる必要収差補正 量の差をできるだけ小さくして、記録、再生装置の製造を容易にするには、榭脂中間 層の厚さをできるだけ薄くすれば良い。しかしながら、榭脂中間層の厚さを薄くするほ ど、再生すべき情報記録層の隣接に配置される情報記録層からの反射光が迷光とし て再生光に混入する量が多くなり、再生品質を低下させてしまう。このような観点から 、例えば、再生光波長 400nm程度、対物レンズの開口数 0. 85程度のピックアップ ヘッドを用 V、て再生を行う多層情報記録媒体では榭脂中間層の厚さは 10〜30 /ζ πι 程度が好適である。
[0080] 再生面側から見て情報記録媒体の表面 (榭脂保護層の表面)から最も奥に配置さ れた情報記録層までの距離を 100 mとすると、本実施の形態における 4つの情報 記録層を持つ多層情報記録媒体の榭脂保護層 609の厚みは榭脂中間層の厚さを 決めることにより、自動的に決定される。例えば、榭脂中間層の厚さをすベて 20 m とすると、榭脂保護層 609の厚さは 40 mと決定される。もちろん、個々の榭脂中間 層の厚さを同じにする必要はなぐむしろ、互いに変えた場合の方力 再生すべき情 報記録層以外からの迷光を低減することができる場合もある。いずれにしても、本発 明の効果を得られることに変わりはない。
[0081] 図 10は、本発明の製造方法で形成した厚さ 20 mの榭脂中間層の面内各点での 厚み測定結果を示す図である。図 10によれば、本発明の製造方法を用いれば、榭 脂中間層の面内での厚みばらつきを 2 m以下と十分小さくすることができた。さらに 、図 11に、本発明の製造方法で、 4層の情報記録層と、各情報記録層の間に設けた 3層の厚さ 20 mの榭脂中間層と、最外層である 1層の厚さ 40 mの榭脂保護層と を有する 4層情報記録媒体を製造した際の、再生面側から見て情報記録媒体の表 面 (榭脂保護層の表面)力 最も奥に配置された情報記録層までの面内各点での厚 み測定結果を示す。図 11によれば、本発明の製造方法を用いれば、 4層の情報記 録層を有する多層情報記録媒体を製造する際に、再生面側から見て情報記録媒体 の表面 (榭脂保護層の表面)から最も奥に配置された情報記録層までの厚みはらつ きを 6 μ m以下と十分小さくすることができた。
[0082] 以上説明したように、本発明の多層情報記録媒体の製造方法を用いれば、高精度 に制御された厚さの榭脂中間層ゃ榭脂保護層を持つ多層情報記録媒体を製造する ことができる。特に、本発明の製造方法では、スピンコート法のように榭脂の被塗布面 の凹凸に影響されることがないため、情報記録層の数が多い場合にも良好な厚み精 度を確保でき、スクリーン印刷法のように被塗布面 (情報記録層)に接触して傷をつ けることもないため、被塗布面に被接触で榭脂中間層ゃ榭脂保護層を構成する榭脂 を塗布することができるなどの高い効果を持つ。また、本発明の製造方法では、高度 な位置制御技術が確立されて 、るインクジェット技術を用いることにより、榭脂中間層 を形成する榭脂の塗布領域を、情報記録層の必要な領域を完全に覆いながら、かつ 、成形榭脂基板の外周端面へはみ出すことの無いように制御可能となり、情報記録 媒体の美観をも良好にすることができる。
[0083] なお、実施の形態 1では、成形榭脂基板に予め情報面が転写されている場合につ いて述べたが、成形榭脂基板が単なる平板で情報面を持っていない場合でも、情報 記録層の数が 1つ減るだけで、本発明の製造方法の効果を制限することはない。ま た、実施の形態 1では、成形榭脂基板に対して片側に情報記録層ゃ榭脂保護層が 形成されて ヽる場合を例に用いたが、図 18に示したように成形榭脂基板に対して両 側に情報記録層ゃ榭脂保護層を形成する場合にも、本発明の製造方法を用いるこ とができる。このとき、成形榭脂基板には成形時に両側に情報面が形成されていても 良い。また、片側に情報面の形成された 2枚の成形榭脂基板を情報面の形成されて いない側同士を貼り合わせても良い。さらに、一方または両方の成形榭脂基板に情 報面が形成されていなくとも本発明の方法を用いることができる。
[0084] (実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2に係る多層情報記録媒体の製造方法について述べる。実 施の形態 2は、実施の形態 1と比べて、榭脂中間層または榭脂保護層の形成のため に行う紫外線硬化樹脂の塗布方法が異なる。なお、成形榭脂基板の作成方法や情 報面の転写方法など、その他の工程については、実施の形態 1と同じである。そこで 、ここでは、実施の形態 2において特徴となる紫外線硬化樹脂の塗布方法について 述べ、それ以外の本発明の多層情報記録媒体の製造に必要な工程については割 愛する。
[0085] 図 13 (A)は、本発明の実施の形態 2の多層情報記録媒体の製造方法における紫 外線硬化樹脂の塗布工程の一例を示す図であり、図 13 (B)は、図 13 (A)の断面図 である。成形榭脂基板 101および成形榭脂基板 101上の第 0情報記録層 102は実 施の形態 1で述べた方法で製造される。この多層情報記録媒体の製造方法で用いる インクジェットヘッドは、複数のインクジェットノズルを有する。図 14の(A)〜(D)に実 施の形態 2の製造方法で用いるインクジェットヘッドの例を示す。インクジェットヘッド は、一つまたは複数のインクジェットノズル列からなる。ここでインクジェットノズルの配 置間隔が等しくなる方向に見た場合に両端となるインクジェットノズル間の距離をその インクジェットヘッドの最大吐出幅とする。
[0086] 紫外線硬化榭脂の塗布は、インクジェットヘッド、成形榭脂基板 101の少なくとも一 方を移動させながら、所望の領域に塗布できるようインクジェットヘッド上のインクジェ ットノズル力ゝらの紫外線硬化樹脂の滴下を制御することにより行われる。
[0087] 図 15の (A)及び (B)に、榭脂塗布時のインクジェットヘッド 104と成形榭脂基板 10 1との位置関係を示した。インクジェットヘッド 104の成形榭脂基板 101に対する相対 的な移動方向 1501を、インクジェットヘッドの最大吐出幅の方向と垂直な方向にした 場合に、有効吐出幅 1502が極大となり効率のよい紫外線硬化樹脂の滴下が行える ので、本発明の方法を好適に行うことができる(図 15 (A) )。一方、インクジェットへッ ド 104の成形榭脂基板 101に対する相対的な移動方向 1501を、インクジェットヘッド の最大吐出幅の方向と垂直でない方向にすることにより、本発明の榭脂の塗布にお ける実質的なインクジェットノズルの配置間隔を小さくすることができる。そのため、ィ ンクジェットヘッドの製造上、インクジェットノズルの間隔を必要なだけ小さくすることが 難しい場合には、このケースが有効である(図 15 (B) )。有効吐出幅 1502と被塗布 面との関係から、インクジェットヘッド 104の必要走査回数が決まる。本発明の方法で 製造する多層情報記録媒体の所望塗布面の大きさは直径 12cm程度の円であるか ら、例えば、有効吐出幅が 30mmであれば、 4回の走査で塗布が完了する。また、図 16に示したように、有効吐出幅が所望塗布面の大きさより大きい場合、 1回の走査で 塗布を完了することができる。
インクジヱットヘッド 104と成形榭脂基板 101との相対的な移動速度については、所 望の塗布厚みに応じて適宜調整すればよいが、移動速度が速すぎると榭脂膜が切 れてしまい良好な榭脂の塗布を行うことができない。そこで、一例として、本発明の紫 外線硬化樹脂の塗布における実質的なインクジェットノズルの配置間隔と同程度の 間隔で紫外線硬化樹脂の液滴を滴下できる移動速度に制御すれば好適な塗布が 行える。例えば、微小液滴の体積が 20pL、動作周波数が 10kHzのインクジェットノ ズルを用いた場合を一例として考える。図 14 (A)、図 14 (B)に示したように、移動方 向 1501と最大吐出幅の方向とが垂直な方向にインクジェットノズルが 1つ配置された インクジェットヘッドを移動方向 1501と最大吐出幅の方向とが垂直となるように移動 させると、移動速度は 0. 3mZsとなる。本発明の方法で製造する多層情報記録媒体 の所望塗布面の大きさは直径 12cm程度の円であるから、 1枚当たりの塗布時間は、 4回の走査で塗布が完了する場合で 2秒弱、 1回の走査で塗布が完了する場合は 0 . 5秒弱と十分短くすることができる。また、例えば、図 14 (C)、図 14 (D)に示したよう に、移動方向 1501にインクジェットノズルが 2つ配置されたインクジェットヘッドを同 様に用いれば、移動速度を 2倍にすることができ、その分塗布時間を短くすることが できる。同じ要領で、移動方向 1501のインクジェットノズルの数を増やすほど塗布時 間を短くすることができる。
[0089] 以上説明したように紫外線硬化榭脂を塗布した後、実施の形態 1で説明したのと同 様の方法を用いて、転写基板力 の情報面の転写や、情報記録層の形成を行う。な お、本発明の実施の形態 2で説明した方法においても、実施の形態 1で説明したよう に、複数種類の紫外線硬化榭脂を用いて榭脂中間層を形成したり、複数回に分けて 紫外線硬化榭脂を塗布、または紫外線硬化したり、あるいは付加情報体を埋め込ん でもよい。
[0090] なお、榭脂保護層の形成については、上記で 20 mの榭脂中間層の形成につい て説明した方法と同じ方法で紫外線硬化榭脂を塗布し、情報面の転写工程を経るこ となぐ紫外線照射により硬化を行えばよい。その際、実施の形態 1で述べたように、 形成した!/ヽ榭脂保護層の厚みに合わせて、インクジェットノズルの容量を変えたり、 榭脂の塗布を複数回に分けるなどの方法を用いても良い。
[0091] 図 17に、本発明の方法で 4層の情報記録層と、厚さ 20 mの 3層の榭脂中間層と 、厚さ 40 /z mの 1層の榭脂保護層とを有する 4層情報記録媒体を製造した際の、再 生面側から見て情報記録媒体の表面 (榭脂保護層の表面)から最も奥に配置された 情報記録層までの面内各点での厚み測定結果を示す。図 17によれば、本発明の方 法を用いれば、 4つの情報記録層を有する多層情報記録媒体を製造する際に、再生 面側から見て情報記録媒体の表面 (榭脂保護層の表面)から最も奥に配置された情 報記録層までの厚みはらつきを 5 μ m以下と十分小さくすることができた。
[0092] なお、実施の形態 2では、成形榭脂基板に予め情報面が転写されて!、る場合につ いて述べたが、成形榭脂基板が単なる平板で情報面を持っていない場合でも、情報 記録層の数が 1つ減るだけで、本発明の方法の効果が制限されることはない。また、 実施の形態 2では、成形榭脂基板に対して片側に情報記録層ゃ榭脂保護層が形成 されて 、る場合を例に用いたが、図 18に示したように成形榭脂基板に対して両面の それぞれに情報記録層ゃ榭脂保護層が形成する場合にも、本発明の製造方法を用 いることができる。このとき、成形榭脂基板には成形時に両側に情報面が形成されて いても良いし、片側に情報面の形成された 2枚の成形榭脂基板について、それぞれ 情報面の形成されていない側同士を貼り合わせても良い。また、一方、または両方の 成形榭脂基板に情報面が形成されていなくとも本発明の方法を用いることができる。
[0093] 上述の通り、本発明は好ましい実施の形態により詳細に説明されているが、本発明 はこれらに限定されるものではなぐ特許請求の範囲に記載された本発明の技術的 範囲内において多くの好ましい変形例及び修正例が可能であることは当業者にとつ て自明なことであろう。
産業上の利用可能性
[0094] 本発明に係る多層情報記録媒体の製造装置及び製造方法は、多くの情報面を 1 つの記録媒体中に複数有する光ディスク等の製造方法にぉ 、て有効である。また、 光ディスクのように回転を伴って情報の記録や再生を行う情報記録媒体に限らず、高 精度な厚み精度を要求される多層情報記録媒体全般の製造方法に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 基板と、前記基板の上に配置される複数の情報記録層と、前記各情報記録層の間 に配置される榭脂中間層と、全ての前記情報記録層に対して前記基板と反対側に 配置される榭脂保護層とを有する多層情報記録媒体の製造装置であって、 前記基板又は前記情報記録層の上に、微少榭脂液滴を滴下するインクジェットノズ ルを含む吐出部と、
前記吐出部を制御する制御部と
を備え、前記基板又は前記情報記録層の上に前記榭脂中間層又は前記榭脂保護 層となる樹脂層を形成する、多層情報記録媒体の製造装置。
[2] 前記吐出部は、前記基板の内周側と外周側との間を移動することを特徴とする請 求項 1に記載の多層情報記録媒体の製造装置。
[3] 前記吐出部は、前記基板の内周側力も外周側にかけて複数のインクジェットノズル が配置されて 、ることを特徴とする請求項 1に記載の多層情報記録媒体の製造装置
[4] 前記吐出部は、前記基板の内周側よりも外周側の方力 Sインクジェットノズルの密度 が高いことを特徴とする請求項 3に記載の多層情報記録媒体の製造装置。
[5] 前記吐出部は、前記基板の内周側よりも外周側に配置されたインクジェットノズル の方が吐出量が多いことを特徴とする請求項 3に記載の多層情報記録媒体の製造 装置。
[6] 前記吐出部は、前記基板の内周側力 外周側にかけての最大吐出幅が前記基板 上の前記情報記録層の半径方向の幅以上であることを特徴とする請求項 3に記載の 多層情報記録媒体の製造装置。
[7] 前記吐出部は、 lpL〜: LnLの微少榭脂液滴を滴下するインクジェットノズルを有す ることを特徴とする請求項 1に記載の多層情報記録媒体の製造装置。
[8] 前記基板を回転させる回転部をさらに備え、
前記制御部は、前記吐出部に加えてさらに前記回転部を制御することを特徴とす る請求項 1に記載の多層情報記録媒体の製造装置。
[9] 前記制御部は、前記基板の回転数 (rpm単位)を、前記樹脂の粘度 (m, Pa単位) の 5倍以下に制御することを特徴とする請求項 8に記載の多層情報記録媒体の製造 装置。
[10] 前記制御部は、微少榭脂液滴を滴下する位置の前記基板における半径に応じて 前記吐出部からの吐出量を決めることを特徴とする請求項 8に記載の多層情報記録 媒体の製造装置。
[11] 基板と、前記基板の上に配置される複数の情報記録層と、前記各情報記録層の間 に配置される榭脂中間層と、全ての前記情報記録層に対して前記基板と反対側に 配置される榭脂保護層とを有する多層情報記録媒体の製造方法であって、 前記基板又は前記情報記録層の上に、インクジェットノズルを含む吐出部から微小 榭脂液滴を滴下して榭脂を塗布することによって、前記榭脂中間層又は前記榭脂保 護層である榭脂層を形成することを特徴とする多層情報記録媒体の製造方法。
[12] 前記榭脂を塗布する工程において、前記基板と前記吐出部との少なくとも一方を 移動させて、前記基板の上を渦巻状に前記吐出部を相対移動させることを特徴とす る請求項 11に記載の多層情報記録媒体の製造方法。
[13] 前記榭脂を塗布する工程にぉ ヽて、微少榭脂液滴を滴下する位置の前記基板に おける半径に応じて前記吐出部からの吐出量を決めることを特徴とする請求項 11に 記載の多層情報記録媒体の製造方法。
[14] 前記榭脂を塗布する工程にぉ 、て、微少榭脂液滴を滴下する位置の前記基板に おける半径が大きいほど、前記吐出部からの吐出量が多くなることを特徴とする請求 項 13に記載の多層情報記録媒体の製造方法。
[15] 前記榭脂を塗布する工程において、前記基板の回転数 (rpm単位)を、前記榭脂 の粘度 (m' Pa単位)の 5倍以下に制御することを特徴とする請求項 11に記載の多層 情報記録媒体の製造方法。
[16] 前記榭脂を塗布する工程において、前記榭脂を複数回に分けて塗布することを特 徴とする請求項 11に記載の多層情報記録媒体の製造方法。
[17] 前記榭脂を塗布する工程において、複数回に分けて塗布する前記榭脂は、複数 種類の榭脂であることを特徴とする請求項 16に記載の多層情報記録媒体の製造方 法。
[18] 前記榭脂を塗布する工程にぉ ヽて、前記榭脂層を構成する主な樹脂の塗布前、塗 布途中、塗布後の少なくともいずれかのタイミングで、前記榭脂層に付加情報体を埋 め込むことを特徴とする請求項 11に記載の多層情報記録媒体の製造方法。
[19] 前記榭脂層が複数ある場合に、前記榭脂層ごとに異なる付加情報体を埋め込むこ とを特徴とする請求項 18に記載の多層情報記録媒体の製造方法。
[20] 基板と、前記基板の上に配置される複数の情報記録層と、前記情報記録層の間に 配置される榭脂中間層と、全ての前記情報記録層に対して前記基板と反対側に配 置される榭脂保護層とを有する多層情報記録媒体であって、
前記榭脂中間層又は前記榭脂保護層である榭脂層は、前記基板又は前記情報記 録層の上にインクジェットノズルを含む吐出部カゝら微小榭脂液滴を滴下して榭脂層を 塗布することによって形成されたことを特徴とする多層情報記録媒体。
PCT/JP2006/306476 2005-04-01 2006-03-29 多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法 WO2006106735A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/887,646 US20100059176A1 (en) 2005-04-01 2006-03-29 Multilayer Information Recording Medium, and Apparatus and Method for Manufacturing Same
JP2007512795A JPWO2006106735A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-29 多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法
CN2006800104818A CN101151669B (zh) 2005-04-01 2006-03-29 多层信息记录介质及其制造装置以及制造方法
US12/986,313 US20120013675A1 (en) 2005-04-01 2011-01-07 Multilayer information recording medium, and apparatus and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105871 2005-04-01
JP2005-105871 2005-04-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/986,313 Division US20120013675A1 (en) 2005-04-01 2011-01-07 Multilayer information recording medium, and apparatus and method for manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006106735A1 true WO2006106735A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306476 WO2006106735A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-29 多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100059176A1 (ja)
JP (1) JPWO2006106735A1 (ja)
CN (1) CN101151669B (ja)
WO (1) WO2006106735A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313439A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Hitachi High-Technologies Corp 樹脂塗布装置及び樹脂塗布方法
WO2008047803A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Panasonic Corporation Procédé de fabrication pour support d'enregistrement d'informations multicouche, appareil de fabrication pour support d'enregistrement d'informations multicouche et support d'enregistrement d'informations multicouche
WO2009057265A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Shibaura Mechatronics Corporation 転写装置及び転写方法
WO2009066414A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Panasonic Corporation 情報記録媒体およびその製造方法
WO2009098871A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Panasonic Corporation 情報記録媒体の製造方法
JP2009241274A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp インプリント方法およびスタンパ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935657B1 (de) * 2006-12-20 2013-02-13 Homag Holzbearbeitungssysteme AG Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten von Werkstücken
US20090086291A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 General Electric Company Method of printing marks on an optical article
US20130216730A1 (en) * 2010-10-25 2013-08-22 Panasonic Corporation Apparatus and method for manufacturing optical recording medium
US10204387B2 (en) * 2013-05-08 2019-02-12 Nmetric, Llc Sequentially configuring manufacturing equipment to reduce reconfiguration times
DE102013216113A1 (de) 2013-08-14 2015-03-05 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Beschichtungsaggregat
CN111361301B (zh) * 2020-04-01 2021-06-15 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 一种lens功能薄膜的喷墨打印制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331976A (ja) * 2000-05-17 2001-11-30 Casio Comput Co Ltd 光記録型記録媒体
JP2002298545A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Canon Inc プリント装置および光ディスクメディア
JP2003019828A (ja) * 2001-06-20 2003-01-21 Koyu Cho 回転式プリンタ、熱発色型ラベルプリンタ、記録媒体、光円盤記録媒体及びその製造方法、熱発色型ラベルシール、回転式ラベルスキャナ、複合型メディアデバイス、情報処理装置、デジタル音響映像装置、ホームマルチメディア情報処理装置、情報処理方法、ソフトウェア
JP2003326694A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法
JP2004098366A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004249542A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sony Corp 可逆性多色記録層を有する光学記録媒体、及びこれを用いた記録方法
JP2004276249A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷用コンピュータプログラム、印刷用コンピュータシステム、および光記録媒体
JP2005038471A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sharp Corp 記録媒体の製造方法および製造装置
JP2005059312A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE400841B (sv) * 1976-02-05 1978-04-10 Hertz Carl H Sett att alstra en vetskestrale samt anordning for genomforande av settet
TW324834B (en) * 1996-02-01 1998-01-11 Tokyo Electron Co Ltd Method for forming membrane
US6386667B1 (en) * 1998-04-24 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Technique for media coverage using ink jet writing technology
JP2000251329A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
GB2376920A (en) * 2001-06-27 2002-12-31 Inca Digital Printers Ltd Inkjet printing on a three-dimensional object including relative movement of a printhead and the object during printing about a rotational axis
JP2004280863A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Hitachi Maxell Ltd 記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2005044479A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Tdk Corp 光記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331976A (ja) * 2000-05-17 2001-11-30 Casio Comput Co Ltd 光記録型記録媒体
JP2002298545A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Canon Inc プリント装置および光ディスクメディア
JP2003019828A (ja) * 2001-06-20 2003-01-21 Koyu Cho 回転式プリンタ、熱発色型ラベルプリンタ、記録媒体、光円盤記録媒体及びその製造方法、熱発色型ラベルシール、回転式ラベルスキャナ、複合型メディアデバイス、情報処理装置、デジタル音響映像装置、ホームマルチメディア情報処理装置、情報処理方法、ソフトウェア
JP2003326694A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録方法
JP2004098366A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004249542A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sony Corp 可逆性多色記録層を有する光学記録媒体、及びこれを用いた記録方法
JP2004276249A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷用コンピュータプログラム、印刷用コンピュータシステム、および光記録媒体
JP2005038471A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sharp Corp 記録媒体の製造方法および製造装置
JP2005059312A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313439A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Hitachi High-Technologies Corp 樹脂塗布装置及び樹脂塗布方法
WO2008047803A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Panasonic Corporation Procédé de fabrication pour support d'enregistrement d'informations multicouche, appareil de fabrication pour support d'enregistrement d'informations multicouche et support d'enregistrement d'informations multicouche
JPWO2008047803A1 (ja) * 2006-10-18 2010-02-25 パナソニック株式会社 多層情報記録媒体の製造方法、多層情報記録媒体の製造装置、および多層情報記録媒体
JP4560577B2 (ja) * 2006-10-18 2010-10-13 パナソニック株式会社 多層情報記録媒体の製造方法、多層情報記録媒体の製造装置、および多層情報記録媒体
WO2009057265A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Shibaura Mechatronics Corporation 転写装置及び転写方法
WO2009066414A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Panasonic Corporation 情報記録媒体およびその製造方法
WO2009098871A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Panasonic Corporation 情報記録媒体の製造方法
US20100129567A1 (en) * 2008-02-06 2010-05-27 Masahiko Tsukuda Method for manufacturing information recording medium
JP5324480B2 (ja) * 2008-02-06 2013-10-23 パナソニック株式会社 情報記録媒体の製造方法
JP2009241274A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp インプリント方法およびスタンパ
US7833458B2 (en) 2008-03-28 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Imprinting method and stamper

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151669A (zh) 2008-03-26
US20100059176A1 (en) 2010-03-11
JPWO2006106735A1 (ja) 2008-09-11
CN101151669B (zh) 2011-04-13
US20120013675A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006106735A1 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造装置、並びにその製造方法
JP4560577B2 (ja) 多層情報記録媒体の製造方法、多層情報記録媒体の製造装置、および多層情報記録媒体
US20090309906A1 (en) Inkjet application device, multi-layered information recording medium, and method of producing the medium
JP5324480B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP4795339B2 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JPWO2009066414A1 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP5485287B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法及び情報記録媒体
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JP2005317053A (ja) 光ディスクの作製方法及び光ディスク装置
WO2003028024A1 (fr) Procede de production d'un support d'enregistrement optique multicouche et systeme de production d'un support d'enregistrement optique multicouche
JPH10275362A (ja) 光学式貼り合わせディスク及びその成形金型
JP2003296978A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体
JP2000285520A (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
US7434241B2 (en) Recording and reproducing apparatus of thin optical disc
WO2004107328A1 (ja) 光ディスク記録媒体およびその製造方法
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH08306085A (ja) 多層構造光学記録媒体の製造方法
JP2005317054A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10320851A (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置
US20070178231A1 (en) Method of producing multilayer optical recording medium
JP4686287B2 (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JP2004164726A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体
JP2004164727A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2005302206A (ja) 情報記録媒体製造方法および情報記録媒体製造装置
JP2007226907A (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680010481.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007512795

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887646

Country of ref document: US

Ref document number: 4309/CHENP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1