WO2006098412A1 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006098412A1
WO2006098412A1 PCT/JP2006/305290 JP2006305290W WO2006098412A1 WO 2006098412 A1 WO2006098412 A1 WO 2006098412A1 JP 2006305290 W JP2006305290 W JP 2006305290W WO 2006098412 A1 WO2006098412 A1 WO 2006098412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
optical disc
objective lens
optical pickup
pickup
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Sato
Katsuya Watanabe
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/574,068 priority Critical patent/US7921435B2/en
Priority to EP06729283A priority patent/EP1860652B1/en
Publication of WO2006098412A1 publication Critical patent/WO2006098412A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • G11B7/08588Sled-type positioners with position sensing by means of an auxiliary system using an external scale
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/121Protecting the head, e.g. against dust or impact with the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Definitions

  • optical disks such as DVD (Digital Versatile Disc) -ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD-R, DVD + RW, and DVD + R have been put to practical use as high-density and large-capacity optical disks. It was. CD (Compact Disc) is still popular. Currently, development of high-capacity Blu-ray Disc (BD) and HD-DVD and other next-generation optical discs such as HD-DVDs is progressing.
  • BD Blu-ray Disc
  • HD-DVD next-generation optical discs
  • the spot diameter of the light beam focused on the data surface of the optical disc is inversely proportional to the numerical aperture NA of the objective lens used to focus the light beam, the spot diameter of the light beam can be reduced by increasing the numerical aperture NA of the objective lens.
  • the numerical aperture NA of the objective lens is inversely proportional to the focal length of the objective lens. For this reason, in an optical disc apparatus using a high numerical aperture NA and an objective lens, the distance (working distance) from the objective lens to the optical disc becomes extremely short.
  • the working distance for DVD players (NA: 0.6) is 0.6 to 0.8 mm, while the working distance for BD players (NA: 0.8 or higher) is 0.1 to 0.3 mm. It is.
  • FIG. 1 (a) shows that the distance between the surface 100a of the optical disc 100 and the objective lens 22 gradually decreases.
  • the optical disc 100 includes a substrate body 112 that is transparent to laser light, an information layer 114 formed on the substrate body 112, and a protective layer (cover layer) 116 that covers the information layer 114.
  • the illustrated optical disc 100 corresponds to a BD, and the thickness of the cover layer 16 is about 0.1 mm.
  • FIG. 1 (a) the case where the focal position of the laser beam 21 is located on the surface 100a of the optical disc, the case where it is located on the information layer 114, and the case where it is located inside the substrate body 112 are simultaneously shown.
  • FIG. 1 (b) schematically shows a focus error signal (FE) obtained when the focal position of the laser beam 21 changes with time.
  • the focus error signal changes so as to show a small S-shaped curve when the focal point of the laser beam 21 passes through the surface 100a of the optical disc 100.
  • FIG. 1 (c) schematically shows the amplitude of the reproduction signal (RF) obtained when the focal position of the laser beam 21 changes with time.
  • the focal point of the laser beam 21 passes through the information layer 114 of the optical disc 100, the amplitude of the reproduction signal is not zero! /, Which shows a significant value. Therefore, it can be determined that the focal point of the laser light 21 is located in the vicinity of the information layer 114 when both the reproduction signal and the focus error signal exhibit an amplitude of a predetermined level or more.
  • the focus servo is turned on, the position of the objective lens 22 is controlled so that the force error signal is always zero.
  • the S-curve of the focus error signal is detected while the objective layer 22 is approaching the optical disc 100 in order to obtain the information layer 114, the focus is near the center of the S-curve (near the zero cross point of the focus error signal).
  • the operation to set the servo to the ON state is called “force pull-in”.
  • the focus position of the objective lens 22 is set to the optical disc 100 for focus pull-in.
  • the target information layer 114 needs to be moved close to the vicinity of the information layer 114 within the detection section.
  • focus search the operation of starting the positional force away from the optical disc 100 and gradually approaching the objective lens 22 in order to detect the S-shaped curve. Since the position of the objective lens 22 in the optical axis direction is adjusted by the lens actuator in the optical pickup, the drive current supplied to the lens actuator is gradually increased during the focus search.
  • FIG. 2 shows a configuration of the rim area in the DVD-RAM.
  • the optical disk 100 shown in FIG. 2 includes a protrusion 102 having a configuration defined by Standard ECMA-330.
  • the protrusion 102 is formed between the position of the radius dl and the position of the radius d2 from the center of the disk, and the thickness is relatively increased as compared with the majority of the optical disk 100.
  • the protrusion amount of the disk surface force of the protrusion 102 is indicated by hi.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) show how the irradiation position of the light beam exceeds the protrusion 102 of the optical disc 100 during the seek operation.
  • a lens protection unit 230 is provided in the vicinity of the objective lens 22. In this specification, the optical disc 100 does not exist because the irradiation position of the light beam exceeds the outer peripheral edge of the optical disc 100 during the seek operation.
  • This adapter 150 is a ring-shaped device that is used to adapt the optical disc 100 with a diameter of 80 mm to an optical disc device dedicated to the optical disc with a diameter of 120 mm.
  • the adapter 150 has a protrusion (claw part) that holds the optical disc 100. 152 is provided. This protrusion 152 exists at a position where the disk center force is also about 40 mm.
  • the distance when the diameter of the optical disc is 80 mm is set shorter than the moving distance when the optical disc is 120 mm.
  • An optical pickup having an actuator that can be moved in any direction, transport means for moving the optical pickup in the radial direction of the optical disk, and for seeking operation, the optical pickup is moved to the inner circumference of the optical disk by the transport means.
  • transport means for moving the optical pickup in the radial direction of the optical disk, and for seeking operation, the optical pickup is moved to the inner circumference of the optical disk by the transport means.
  • a detection means for detecting that the irradiation position of the light beam has passed the end of the optical disk, and the irradiation position of the light beam is the position of the optical disk.
  • the objective lens is moved away from the optical disc by the actuator.
  • the optical pickup includes a lens protection unit as the objective lens.
  • the control means detects that at least a part of the optical pickup is located in the rim area, and the lens protecting portion is disengaged from the area force facing the rim area.
  • the optical pickup is moved to the inner peripheral side of the optical disc by the transfer means.
  • the optical disc apparatus performs a seek operation in the outer circumferential direction of the optical disc, and moves the optical pickup in the inner circumferential direction when the optical pickup exceeds the outer circumferential edge of the optical disc.
  • the objective lens avoids the rim area and prevents it from colliding with the optical disc. Further, when performing the focus-on process, it is detected whether or not the position of the optical pickup is located in an area facing the protruding portion of the optical disk, and when located in the opposed area, the position of the optical pickup is changed. Avoid collision of the objective lens with the optical disk.
  • FIG. 2 A diagram showing the structure of DVD-RAM defined in Standard ECMA-330.
  • FIG. 3] (a) to (c) are diagrams showing how an overrun occurs during a seek operation in a conventional optical disc apparatus.
  • FIG. 7] (a) to (c) are views showing a state in which defocusing occurs in the vicinity of the rim region of the optical disc in the optical disc apparatus of the present invention.
  • 8] A block diagram showing a configuration of an embodiment of an optical disc device according to the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing an arrangement relationship between the objective lens 9 for DVD and the objective lens 22 for BD.
  • FIG. 13 is a diagram showing an arrangement relationship between an objective lens 9 for DVD, an objective lens 22 for BD, and an optical disc 100.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a procedure for detecting an 80 mm adapter.
  • FIG. 6 (a) schematically shows the movement of the objective lens 22 during the seek operation.
  • the object lens 22 is moved in the horizontal direction in the figure from the inner periphery side to the outer periphery side of the optical disc 100 by the traverse operation of the optical pickup.
  • the detection means detects the occurrence of “overrun”, and the control means removes the objective lens 22 from the optical disc 100.
  • Move away (arrow A) Thereafter, the optical pickup (not shown) is moved to the inner peripheral side of the optical disc 100, and the objective lens 22 is also moved to the inner peripheral side of the disc together with the optical pickup (arrow B).
  • an appropriate avoidance operation is executed even if an overrun occurs. That is, as shown in FIG. 7 (b), when the focus servo is removed when a part of the optical pickup (for example, the lens protector 230) is located in the region facing the protruding portion 102 as shown in FIG. After the objective lens 22 is moved away from the optical disc 100 (arrow A), the position of the objective lens is moved to the inner periphery side of the disc as shown in FIG. 7 (c) (arrow B). Thereafter, even when the operation of bringing the objective lens 22 closer to the optical disc 100 for the focus search (arrow C) is started, it is possible to avoid the collision with the protruding portion 102 of the optical disc 100.
  • FIG. 8 shows the configuration of the optical disc apparatus of the present embodiment.
  • the optical disc apparatus of the present embodiment is an optical disc apparatus (three-wavelength multidrive) capable of reading data from a plurality of types of optical discs and writing data on such optical discs.
  • the optical disks that can be used in this embodiment include rewritable optical disks such as Blu-ray disks, DVD-RWs, and DVD-RAMs, and write-once optical disks such as CD-R and DV D-R disks.
  • the diameter of the optical disk is not limited to 120 mm, and may be 80 mm.
  • This optical disk apparatus performs operations of a disk motor (spindle motor) 2 that rotates the optical disk 100, an optical pickup 6 that accesses a desired track of the optical disk 100, and the optical pickup 6 and the disk motor 2. It has a control unit 40 (broken line in the figure) for controlling.
  • the optical pickup 6 is provided with a lens protection unit similar to the lens protection unit 230 shown in FIG. 8.
  • the red laser 7 and the blue laser 23, which are light sources, are connected to the red laser driving unit 10 and the blue laser driving unit 24, respectively.
  • the red laser driving unit 10 controls the red semiconductor laser 7 so that the power of the red optical beam 8 is suitable for the recording, erasing and reproducing levels.
  • the blue laser driving unit 24 controls the blue semiconductor laser 23 so that the power of the blue light beam 21 is suitable for the recording, erasing and reproducing levels.
  • the red light beam 8 is used to irradiate DVD, and the blue light beam 21 is used to irradiate BD.
  • the CD is irradiated by an infrared light beam emitted from an infrared laser (not shown).
  • the infrared laser is controlled in the same manner as other lasers.
  • the controller 40 having the controller 5 as a main component performs a focus control operation and a tracking control operation by controlling the operations of the optical pickup 6, the disk motor 2, and other components.
  • Each functional block constituting the control unit 40 may be realized in hardware, or may be realized by a combination of hardware and software. At least a part of the control unit 40 may be incorporated in the optical disk device as a semiconductor integrated circuit device.
  • the control unit 40 may be realized on one semiconductor chip, or may be realized separately on a plurality of semiconductor chips!
  • the operation of the control unit 40 can be defined by a program stored in a memory in the optical disc apparatus. By changing this program, details of the operation of the control unit 40 (for example, parameters such as the vertical movement distance of the lens) can be changed.
  • the controller 5 of the present embodiment includes a rim detection unit 30 that detects whether or not the optical pickup 6 is at a position facing the rim region 101 of the optical disc 100.
  • the rim detection unit 30 includes: It is also possible to detect whether or not there is an overrun.
  • the radial position of the light beam spot on the optical disc 100 is attached to the transfer table 11.
  • the detected position detector 12 detects the position.
  • a detection value signal indicating the detected radial position is sent from the position detection unit 12 to the controller 5.
  • the rim detection unit 30 of the controller 5 obtains information on the radial position of the light beam spot based on the signal from the position detection unit 12, and determines whether the light beam spot is in the rim region 101. It can be determined whether or not the force is at a position facing the S rim region 101.
  • the focus control unit 14 positions the focusing point of the light beams 8 and 21 on a desired information layer of the optical disc 100
  • the tracking control unit 15 positions the focusing point of the light beams 8 and 21 on the target track.
  • the light reflected by the optical disk 100 of the light beams 8 and 21 is converted into an electrical signal by the light detection unit 16.
  • This electric signal is amplified by the preamplifier 17 and then is sent to the reproduction signal processing unit 18 for demodulating information, to the focus control unit 14 for feedback of focus error detection, and to be tracked for feedback of tracking error detection.
  • Each is sent to the control unit 15.
  • the reproduction signal processing unit 18 demodulates the information of the electric signal and measures the amount of reflected light, and sends the result to the controller 5.
  • step 303 the rim detection unit 30 determines whether or not an overbalun has occurred based on the position of the optical pickup 6 acquired in step 302 !. If an overrun has occurred, proceed to step 304. If no overrun has occurred, proceed to step 308.
  • the determination of the occurrence of overrun can be performed, for example, by the following methods (1) and (2).
  • optical pickup position is, for example, on the outer peripheral side of the radial position of 58.5 mm.
  • radius position 58.5 mm corresponds to the outer peripheral radius position of the rim region in the case of a BD having a diameter of 120 mm of the optical disc 100.
  • optical pickup position corresponds to the radial position of the center of the objective lens used for irradiation of the light beam.
  • step 304 the objective lens 9, 22 is moved to the optical disk by the lens actuator 240. Move (withdraw) away from 100 (arrow A in Fig. 6 (b)).
  • the retracting amount of the objective lens may be changed according to the size of the optical disk.
  • the retracting amount of the objective lens may be set to 0.5 mm when the diameter of the optical disc 100 is 120 mm, and may be set to 0.4 mm when the diameter is 80 mm.
  • the protrusion amount of the protrusion 152 (Fig. 4) (for example, 0.5mm) is larger than the protrusion amount of the rim region 101.
  • the total value of the protrusion amount and surface runout of 152 may be set to 0.9 mm.
  • the retraction amount is determined in consideration of the height (for example, 20 to 70 m) of the portion where the lens protection unit 230 protrudes from the objective lens 22. It is preferable. This is because when the optical pickup 6 is moved to the inner peripheral side of the optical disc 100, the collision between the lens protection unit 230 and the rim region 101 or the adapter is surely avoided.
  • step 305 the optical pickup 6 is moved to the inner peripheral side along the radial direction of the optical disc 100 by the transfer table 11 (arrow B in FIG. 6B).
  • the moving distance is determined so that the optical pickup 6 is located on the inner peripheral side with respect to the radial position of the rim region 101.
  • the range of the rim region 101 may be obtained by adding a margin determined by the feed resolution of the transfer table 11 to the actual radial size (width) of the rim region 101 on the optical disc 100.
  • the movement destination of the optical pickup 6 is arbitrary as long as it is located on the inner peripheral side of the rim region 101. However, if the optical pickup 6 is moved to a position close to the seek target track, it moves to the target track. It is possible to reduce the time required for Note that the movement (traverse) of arrow B can be started before the movement of the objective lens indicated by arrow A is completed! ,.
  • step 306 the objective lenses 9 and 22 are brought close to the optical disk 100 by the action of the focus control unit 14 (arrow C in FIG. 6B), and the focus-on process is executed. Focus on Since the processing is as described above, detailed description thereof will not be repeated here.
  • the rim detection unit 30 in the present embodiment has a light beam irradiation position at the end of the optical disk when the optical pickup 6 is moved to the outer peripheral side because of the seek operation. It functions as a detection means for detecting that it exceeds the threshold.
  • step 204 the optical pickup 6 is moved in the radial direction of the optical disc 100 to the inner peripheral side by the transfer table 11.
  • This moving distance horizontal moving distance
  • the horizontal movement distance of the optical pickup 6 is determined so that the total value of the “radial position of the center of the objective lens 22” and the “lens radius” is smaller than the radial position of the rim region L01.
  • step 501 When it is determined in step 501 above that an out-of-focus has occurred during "playback", or in step 502 it is determined that "in a seek operation" but no overrun has occurred in step 507, the objective lenses 9 and 22 are moved away from the optical disk 100 force.
  • step 508 it is determined whether or not the optical pickup 6 is positioned in the rim region 101 and a region facing the rim region 101 and the vicinity thereof.
  • the position of the optical pickup 6 can be determined based on the output of the position detector 12.
  • the optical pickup 6 When the optical pickup 6 is located in the rim region 101 and a region facing the rim region 101, the optical pickup 6 is set so that the optical pickup 6 does not collide with the rim region 101 of the optical disc 100 during the next focus-on process. Move to the inner periphery of the optical disc 100 509). On the other hand, if it is determined in step 508 that the optical pickup is not located in the rim region or the region facing the rim region, the process proceeds to step 505 as it is.
  • the detection range of the rim region may be added with a margin determined by the feed resolution of the transfer table 11 with respect to the radial size (width) of the actual rim region 101 on the optical disc 100.
  • the focus servo is performed by performing an appropriate process depending on whether the "reproduction” or “seek” operation was performed when defocusing occurred. It is possible to prevent the optical pickup 6 from colliding with the optical disc 100 when resuming.
  • the DVD objective lens 9 in each embodiment has a longer focal length than the BD objective lens 22, and therefore, as shown in FIG. Force arranged at a position away from the disk 100
  • These objective lenses 9 and 22 are moved together by the actuator 240.
  • the actuator 240 For this reason, as described above, even when data is recorded / reproduced on a DVD using the objective lens 9, the working distance is limited by the objective lens 22 on the BD side or the lens protector 230, and the objective distance is limited.
  • the lens 22 or the lens protection unit 230 may collide with the protrusion 102 of the optical disc 100. Therefore, when the optical pickup includes both the DVD objective lens 9 and the BD objective lens 22, the rim avoidance process according to the present invention can be performed even when the operation is performed on the DVD optical disk. It is valid.
  • FIG. 14 shows the configuration of the optical disc apparatus of the present embodiment.
  • the same components as those in FIG. 14 the same components as those in FIG.
  • the optical disk apparatus of the present embodiment is different from the optical disk apparatus of the above-described embodiment in that the 80 mm adapter detection unit 31 is provided.
  • the 80 mm adapter detection unit 31 determines whether the optical disk 100 loaded with the optical disk device is a "80 mm diameter disk with an 80 mm adapter mounted" or a "120 mm diameter disk”. Next, the determination procedure by the 80 mm adapter detection unit 31 will be described with reference to FIG. The operation for this determination is preferably performed when the optical disk 100 is activated.
  • the diameter force of the optical disc 100 3 ⁇ 4 Omm force of 120 mm is described in the disc information area on the optical disc 100.
  • Such disc information is recorded in the management area of the optical disc 100.
  • the optical disc 100 is, for example, a BD
  • the disc information is recorded in the “PIC area”.
  • the diameter of the optical disk 100 is 80 mm or 120 mm can be determined by measuring the elapsed time until the disk motor 2 reaches a certain number of revolutions, and determining the size.
  • the time required for the optical disk 100 to reach the predetermined number of revolutions is proportional to the inertia value (a constant multiple of the fourth power of the disk radius). For this reason, the ratio of the time required to reach a predetermined number of revolutions of a disk with a diameter of 120 mm and a disk with a diameter of 80 mm is 81:16.
  • there is inertia of the disk motor 2 for example, a ratio of 90:25.
  • step 601 the disk motor 2 is rotated.
  • step 602 the time until the rotational speed of the disk motor 2 reaches a predetermined value (for example, lOOOrpm) is measured.
  • step 603 it is determined whether or not the time until the rotational speed of the disk motor 2 acquired in step 602 reaches a predetermined value is 5.0 seconds or less. 5. If it is less than 50 seconds, it is determined that the optical disk is 100-power 80mm disk without S80mm disk adapter, and if it exceeds 5.0 seconds, go to step 604.
  • step 604 the disc information recorded on the optical disc 100 is acquired.
  • step 605 it is determined based on the disc information acquired in step 604 that the 120 mm disc force is 80 mm disc. If the disc information indicates "80mm disc", the optical disc 100 is determined to be an 80mm disc with an 80mm disc adapter set. To do. On the other hand, when the disc information indicates “120 mm disc”, the optical disc 100 can be determined as a 120 mm diameter disc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

 本発明の光ディスク装置は、光ディスク100を照射するための光ビーム21を放射する光源23、光ビーム21を集束する少なくとも1つの対物レンズ22、および対物レンズ22を光ディスク100に対して垂直な方向に移動させることのできるアクチュエータとを有する光ピックアップ6と、光ピックアップ6をディスク径方向に移動させる移送台11と、シーク動作のため、光ピックアップ6をディスク内周側から外周側に移動させる場合において、光ビーム21の照射位置が光ディスク100の端部を越えたことを検知するリム検知手段30と、光ビーム21の照射位置が光ディスク100の端部を越えたことを検知した場合、アクチュエータによって対物レンズ22を光ディスク100から離れる方向に移動させ、かつ、移送台11によって光ピックアップ6をディスク内周側に移動させる制御手段40とを備える。                                                                       

Description

明 細 書
光ディスク装置
技術分野
[0001] 本発明は、光ディスク装置に関する。
背景技術
[0002] 光ディスクに記録されているデータは、比較的弱い一定の光量の光ビームを回転 する光ディスクに照射し、光ディスクによって変調された反射光を検出することによつ て再生される。
[0003] 再生専用の光ディスクには、光ディスクの製造段階でピットによる情報が予めスパイ ラル状に記録されている。これに対して、書き換え可能な光ディスクでは、スパイラル 状のランドまたはグループを有するトラックが形成された基材表面に、光学的にデー タの記録 Z再生が可能な記録材料膜が蒸着等の方法によって堆積されて 、る。書き 換え可能な光ディスクにデータを記録する場合は、記録すべきデータに応じて光量 を変調した光ビームを光ディスクに照射し、それによつて記録材料膜の特性を局所的 に変化させることによってデータの書き込みを行う。
[0004] なお、ピットの深さ、トラックの深さ、および記録材料膜の厚さは、光ディスク基材の 厚さに比べて小さい。このため、光ディスクにおいてデータが記録されている部分は 、 2次元的な面を構成しており、「記録面」または「情報面」と称される場合がある。本 明細書では、このような面が深さ方向にも物理的な大きさを有していることを考慮し、 「記録面 (情報面)」の語句を用いる代わりに、「情報層」の語句を用いることとする。光 ディスクは、このような情報層を少なくとも 1つ有している。なお、 1つの情報層が、現 実には、相変化材料層や反射層などの複数の層を含んで 、てもよ 、。
[0005] 光ディスクに記録されて!ヽるデータを再生するとき、または、記録可能な光ディスク にデータを記録するとき、光ビームが情報層における目標トラック上で常に所定の集 束状態となる必要がある。このためには、「フォーカス制御」および「トラッキング制御」 が必要となる。「フォーカス制御」は、光ビームの焦点 (集束点)の位置が常に情報層 上に位置するように対物レンズの位置を情報面の法線方向(以下、「基板の深さ方向 」と称する場合がある。)に制御することである。一方、トラッキング制御とは、光ビーム のスポットが所定のトラック上に位置するように対物レンズの位置を光ディスクの半径 方向(以下、「ディスク径方向」と称する。)に制御することである。
[0006] 従来、高密度 ·大容量の光ディスクとして、 DVD (Digital Versatile Disc) -ROM, DVD-RAM, DVD— RW、 DVD-R, DVD+RW, DVD+R等の光ディスクが 実用化されてきた。また、 CD (Compact Disc)は今も普及している。現在は、これらの 光ディスクよりも更に高密度化 '大容量ィ匕されたブルーレイディスク(Blu-ray Disc;B D)や HD— DVDなどの次世代光ディスクの開発 '実用化が進められつつある。
[0007] 光ディスクの記録密度を高めるためには、光ディスクのデータ面上に集束された光 ビームのスポット径を小さくすることが好ましい。光ビームのスポット径は、光ビームを 集束するために用いられる対物レンズの開口数 NAに反比例するため、対物レンズ の開口数 NAを高くすることにより、光ビームのスポット径を縮小することが可能である
[0008] 対物レンズの開口数 NAは、対物レンズの焦点距離に反比例する。このため、開口 数 NAが高 、対物レンズを用いた光ディスク装置では、対物レンズカゝら光ディスクま での距離(ワーキングディスタンス)が極めて短くなる。 DVDプレーヤ(NA: 0. 6)に おけるワーキングディスタンスは 0. 6〜0. 8mmであるのに対して、 BD専用プレーヤ (NA: 0. 8以上)におけるワーキングディスタンスは 0. 1〜0. 3mmである。
[0009] このように開口数 NAの上昇に伴ってワーキングディタンスが小さくなると、対物レン ズが光ディスクに衝突しやすくなるという不都合が生じる。このような「衝突」を回避し、 対物レンズと光ディスクとの距離を所定範囲内に保つことが必要である。前述したよう に、フォーカス制御が実行されているときは、光ビームの焦点 (集束点)の位置が常に 情報層上に位置するように対物レンズの位置が制御されるため、このような衝突は生 じにくい。また、記録 ·再生動作中に何らかの理由によってフォーカス制御のための サーボループが外れた場合 (フォーカス外れ)は、直ちに対物レンズを可能な限り光 ディスク力 遠ざける回避処理が実行される。しかし、再びフォーカス制御を開始する 前に対物レンズが光ディスクに衝突する危険がある。以下、この点を説明する。
[0010] 図 1 (a)は、光ディスク 100の表面 100aと対物レンズ 22との間隔が徐々に小さくな る様子を模式的に示している。この光ディスク 100は、レーザ光に対して透明な基板 本体 112と、基板本体 112上に形成された情報層 114と、情報層 114を覆う保護層( カバー層) 116とを備えている。図示されている光ディスク 100は BDに相当し、カバ 一層 16の厚さは約 0. 1mmである。
[0011] 図 1 (a)では、レーザ光 21の焦点位置が光ディスクの表面 100a上に位置する場合 と、情報層 114上に位置する場合と、基板本体 112の内部に位置する場合とが同時 に示されている。図 1 (b)は、レーザ光 21の焦点位置が時間的に変化するときに得ら れるフォーカスエラー信号 (FE)を模式的に示している。フォーカスエラー信号は、レ 一ザ光 21の焦点が光ディスク 100の表面 100aを通過するときに小さな S字状カーブ を示すように変化する。図 1 (c)は、レーザ光 21の焦点位置が時間的に変化するとき に得られる再生信号 (RF)の振幅を模式的に示している。レーザ光 21の焦点が光デ イスク 100の情報層 114を通過するとき、再生信号の振幅がゼロではな!/、有意の値を 示す。したがって、再生信号およびフォーカスエラー信号の両方が所定レベル以上 の振幅を示すとき、レーザ光 21の焦点が情報層 114の近傍に位置していると判断す ることができる。このようなときにフォーカスサーボがオン状態に入ると、常にフォー力 スエラー信号がゼロとなるように対物レンズ 22の位置が制御される。このように、情報 層 114を求めて対物レンズ 22を光ディスク 100に接近させながら、フォーカスエラー 信号の S字カーブを検出したとき、 S字カーブの中央付近 (フォーカスエラー信号の ゼロクロスポイント付近)でフォーカスサーボを ON状態にセットする動作を「フォー力 ス引き込み」と称することとする。
[0012] フォーカスヱラー信号に S字カーブが現れる区間 (検出区間)は比較的狭い範囲( 数/ z m)に限られるため、フォーカス引き込みを行うためには、対物レンズ 22の焦点 位置を光ディスク 100の情報層 114の近傍に近づけ、上記検出区間内に目標とする 情報層 114を収める動作を行う必要がある。このように、 S字カーブを検出するため、 対物レンズ 22を光ディスク 100から離れた位置力もスタートして徐々に近づけてゆく 動作は、「フォーカスサーチ」と称される場合がある。対物レンズ 22の光軸方向にお ける位置は、光ピックアップ内のレンズァクチユエータによって調整されるため、フォ 一カスサーチ時は、レンズァクチユエータに供給する駆動電流を徐々に大きくするこ とにより、対物レンズ 22を徐々に光ディスク 100に接近させることになる。このとき、フ オーカスエラー信号に S字カーブが現れたならば、 目標とする情報層 114が検出区 間内に入ったと判断することができる。その場合は、サーボ動作が開始され、フォー カスァクチユエータに供給する駆動電流の大きさは、フォーカスエラー信号の S字力 ーブの値がゼロとなるように制御される。このようなフォーカスサーボの引き込みを行う ための一連の動作は、「フォーカスオン処理」と呼ばれる場合がある。
[0013] フォーカスオン処理を行うとき、フォーカスエラー信号に S字カーブが現れるまで対 物レンズ 22を光軸方向に高速度で移動させると、光ビーム 21の集束点が短時間で 光ディスク 100の情報層 114を横切るため、 S字カーブを正しく検出できずに、対物 レンズ 22を更に光ディスク 100に接近させてしまう場合がある。この場合、対物レンズ 22が光ディスク 100に衝突してしまうことになる。このような問題は、対物レンズ 22の 移動速度を低下させることにより、ある程度解決することも可能である力 光ディスク 1 00上に傷やゴミが存在していると、 S字カーブを正しく検出できない場合がある。
[0014] 特許文献 1は、フォーカスオン処理時に情報層の検出に失敗し、フォーカス制御を 適切に開始することができな力つた場合においても、対物レンズが光ディスクに衝突 することを防止する方法を開示して ヽる。特許文献 1に開示されて!、る光ディスク装 置では、ァクチユエータの駆動電圧を記憶し、フォーカスオン処理時にァクチユエ一 タの駆動電圧が所定レベルを超えた場合、フォーカス駆動電圧をオフにする。こうす ることにより、光ディスクの表面に付着したごみや傷の影響でフォーカスサーチに失 敗したとしても、対物レンズが光ディスクに衝突する前にフォーカスサーチが中止され る。
特許文献 1 :日本国特開平 11 120599号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] DVD— RAMや BDなどの光ディスクの最外周部には、リム領域が形成されている 。このリム領域は、これらの光ディスクをカートリッジから取り出したとき、あるいはベア 状態において、光ディスクのデータ部を埃、塵、傷力 保護する機能を発揮する。リム 領域の構成は、例えば Standard ECMA— 330 (120mm and 80mm DVD Rewritable Disk (DVD— RAM) )によって規定されている。
[0016] 図 2は、 DVD— RAMにおけるリム領域の構成を示している。図 2に示されている光 ディスク 100は、 Standard ECMA— 330によって規定されている構成の突出部 10 2を備えている。この突出部 102は、ディスク中心から半径 dlの位置と半径 d2の位置 との間に形成され、光ディスク 100の大部分に比べて厚さが相対的に増加している。 突出部 102のディスク表面力もの突出量は hiによって示されて 、る。
[0017] 光ディスク 100力 l20mmディスクの場合、 dl、 d2、 hiは、それぞれ、 120. 00mm
±0. 30mm, 117. 00mm±0. 20mm, 0. 20mm (max)である。一方、光ディスク 100力 0mmディスクの場合、 dl、 d2、 hiは、それぞれ、 80. 00mm ±0. 30mm, 76. 80mm±0. 20mm, 0. 20mm (max)である。
[0018] 光ディスク 100において突出部 102が形成されている領域、すなわちディスク中心 力も半径 dlの位置と半径 d2の位置との間に挟まれたリング状の領域がリム領域 101 である。
[0019] このようにリム領域 101では、光ディスク 100の表面が対物レンズ側に最大 0. 2mm も突出しており、ワーキングディスタンスが光ディスク 100の他の領域に比べて 0. 2m m (=hl)も短くなつている。また、リム領域 101は、光ディスク 100の最外周部に位置 するため、光ディスク 100の反りなどに起因する面ぶれの影響が大きぐ対物レンズ に衝突しやすい。したがって、上記の従来技術により、衝突を回避するためにフォー カス駆動電圧で対物レンズの移動に制限を加えて 、ても、フォーカスオン処理時に 対物レンズがリム領域 101で光ディスク 100に衝突することを防止することは困難で ある。
[0020] さらに本発明者の検討によると、シーク動作中に光ビームの照射位置が光ディスク の外周端を越えて光ディスク 100が存在しな 、領域に飛び出した場合、光ビームの 照射位置を光ディスク上に戻すときに光ピックアップが光ディスク 100に衝突する危 険性が高まることがわ力つた。図 3 (a)および (b)は、シーク動作中に光ビームの照射 位置が光ディスク 100の突出部 102を越える様子を示している。対物レンズ 22の近 傍にはレンズ保護部 230が設けられている。なお、本明細書では、シーク動作中に 光ビームの照射位置が光ディスク 100の外周端を越えて光ディスク 100が存在しな V、領域に飛び出すことを「オーバラン」と称することとする。このようなオーバランが発 生すると、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号を生成することはできず、 通常、対物レンズの位置をオーバラン直前の位置にホールドしたまま、光ピックアツ プを水平移動(トラバース)させ、光ビームの照射位置を光ディスク 100上に戻す必要 がある。しかしながら、図 3 (b)に示される位置力もディスク内周側へ光ピックアップを 水平移動させようとすると、図 3 (c)に示すように、対物レンズ 22またはレンズ保護部 2 30が光ディスク 100の突出部 102に衝突し、光ディスク 100または光ピックアップが 損傷する危険がある。
[0021] このようにして光ピックアップの一部が光ディスク 100と衝突する危険性は、図 4 (a) および(b)に示すように、直径 80mmの光ディスク 100をアダプタ 150に嵌め込んで 使用する場合にも生じやすい。このアダプタ 150は、直径 120mmの光ディスク専用 の光ディスク装置に直径 80mmの光ディスク 100を適合させるために使用されるリン グ状の装置であり、アダプタ 150には光ディスク 100を把持する突出部(爪部) 152が 設けられている。この突出部 152は、ディスク中心力も 40mm程度の位置に存在して いる。直径 80mmの光ディスク 100に対してシーク動作を行う場合、オーバランが発 生しやすくなるため、光ピックアップがワーキングディスタンスの短!ヽ高 NAレンズを備 える場合は、アダプタ 150の突出部 152との間で特に衝突が生じやすくなる。
[0022] また、オーバランが発生しな 、場合でも、通常の再生または記録動作を行って 、る ときに何らかの理由によりフォーカスサーボが外れた場合、光ディスク 100と光ピック アップとの衝突が生じる場合がある。図 5 (a)に示すように光ディスク 100の突出部 10 2に対向する領域に光ピックアップの一部(例えばレンズ保護部 230)が存在している ときにフォーカスサーボが外れると、フォーカスオン処理を行うため、図 5 (b)に示すよ うに、対物レンズ 22をいつたん光ディスク 100から遠ざける必要がある。そして、再度 フォーカス制御を開始するため、図 5 (c)に示すように、対物レンズ 22を光ディスク 10 0に近づけながらフォーカスサーチを行うことになる。このとき、対物レンズ 22が光ディ スク 100に近づきすぎて光ピックアップの一部(例えばレンズ保護部 230)が突出部 1 02に衝突してしまう可能性がある。
[0023] 図 12は、 DVD用の対物レンズ 9と BD用の対物レンズ 22を一体的に備える光ピック アップの一部を示している。これらのレンズ 9、 22は、ァクチユエータによって一体的 に駆動される。このため、衝突しにくい対物レンズ 9を用いて DVDに対するデータの 記録 Z再生を行っているときに、高 NAの対物レンズ 22またはレンズ保護部 230が 光ディスク 100の突出部 102に衝突する可能性がある。したがって、光ピックアップが DVD用の対物レンズ 9と BD用の対物レンズ 22の両方を備える場合は、 DVD用の 光ディスクに対する動作を実行しているときも、光ディスク 100の突出部 102との衝突 が発生する危険がある。
[0024] 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、突出部を有する光デ イスクに対しても、対物レンズとの衝突を防止できる光ディスク装置の提供を目的とす る。
課題を解決するための手段
[0025] 本発明の光ディスク装置は、光ディスクを照射するための光ビームを放射する光源 と、前記光ビームを集束する少なくとも 1つの対物レンズと、前記対物レンズを前記光 ディスクに対して垂直な方向に移動させることのできるァクチユエ一タとを有する光ピ ックアップと、前記光ピックアップを光ディスクの径方向に移動させる移送手段と、シ ーク動作のため、前記移送手段によって前記光ピックアップを光ディスクの内周側か ら外周側に移動させる場合にぉ 、て、前記光ビームの照射位置が前記光ディスクの 端部を越えたことを検知する検知手段と、前記光ビームの照射位置が前記光デイス クの端部を越えたことを検知した場合、前記ァクチユエータによって前記対物レンズ を前記光ディスク力 離れる方向に移動させ、かつ、前記移送手段によって前記光ピ ックアップを前記光ディスクの内周側に移動させる制御手段とを備える。
[0026] 好ま 、実施形態にぉ 、て、前記光ビームの照射位置が前記光ディスクの端部を 越えたことを検知した場合にぉ 、て、前記ァクチユエータが前記対物レンズを前記光 ディスク力も離れる方向に移動させるとき、前記制御手段は、前記光ディスクの突出 部の高さに相当する距離よりも長い距離だけ、前記光ピックアップを前記光ディスク 力 離れる方向に移動させる。
[0027] 好ま ヽ実施形態にお!ヽて、前記制御手段は、前記光ピックアップを前記光デイス クの突出部よりも内周側に移動させた後、フォーカスオン処理を行う。 [0028] 好ま ヽ実施形態にお!ヽて、前記制御手段は、前記対物レンズを前記光ディスクか ら離れる方向に移動させる距離を、前記光ディスクの直径に応じて変化させる。
[0029] 好まし 、実施形態にぉ 、て、前記光ディスクの直径が 80mmの場合における前記 距離は、前記光ディスクが 120mmの場合における移動距離よりも短く設定されてい る。
[0030] 好ま 、実施形態にお!、て、前記検出手段は、前記対物レンズが前記光ディスク の突出部に対向する領域に位置する力否かを検知することができる。
[0031] 好ましい実施形態において、記録または再生の動作中にフォーカスサーボが外れ たとき、前記対物レンズが前記光ディスクの突出部に対向する領域に位置する場合、 前記制御手段は前記ァクチユエータによって前記対物レンズを前記光ディスクから 離れる方向に移動させ、かつ、前記突出部よりも内周側に前記光ピックアップを移動 させる。
[0032] 好ま ヽ実施形態にぉ 、て、前記制御手段が前記光ピックアップを内周側に移動 させた後、フォーカスオン処理を行う。
[0033] 好ましい実施形態において、前記少なくとも 1つの対物レンズは、第 1の開口数を示 す第 1対物レンズと、前記第 1の開口数よりも高い第 2の開口数を示す第 2対物レンズ とを含む。
[0034] 好ましい実施形態において、前記第 2の開口数は 0. 8以上である。
[0035] 本発明による光ディスク装置の駆動方法は、光ビームを光ディスク上に集束させる 対物レンズを有する光ピックアップを備えた光ディスク装置の駆動方法であって、シ ーク動作のため、光ピックアップを光ディスクの内周側力 外周側に移動させるステツ プと、前記シーク動作の途中で、光ビームの照射位置が前記光ディスクの端部を越 えた場合、前記対物レンズを前記光ディスク力 離れる方向に移動させ、かつ、前記 光ピックアップを前記光ディスクの内周側に移動させるステップとを含む。
[0036] 本発明による光ディスク装置用の制御装置は、光ビームの照射位置が光ディスクの 端部を越えたことを検知した場合、光ピックアップ内のァクチユエータによって前記光 ピックアップ内の対物レンズを前記光ディスク力 離れる方向に移動させ、かつ、前 記光ピックアップを前記光ディスクの内周側に移動させる。 [0037] 本発明の他の光ディスク装置は、光ディスクを照射するための光ビームを放射する 光源と、前記光ビームを集束する少なくとも 1つの対物レンズと、前記対物レンズを前 記光ディスクに対して垂直な方向に移動させることのできるァクチユエ一タとを有する 光ピックアップと、前記光ピックアップを光ディスクの径方向に移動させる移送手段と 、シーク動作のため、前記移送手段によって前記光ピックアップを光ディスクの内周 側から外周側に移動させる場合にぉ 、て、前記光ビームの照射位置が前記光デイス クの端部を越えたことを検知する検知手段と、前記光ビームの照射位置が前記光デ イスクの端部を越えたことを検知した場合、前記ァクチユエータによって前記対物レン ズを前記光ディスクから離れる方向に移動させ、かつ、前記移送手段によって前記光 ピックアップを前記光ディスクの内周側に移動させる制御手段とを備え、前記制御手 段は、前記ァクチユエータによって前記対物レンズを前記光ディスクから離れる方向 に移動させるときの退避量を、直径 120mmディスクがセットされている場合よりもァダ プタ付きの直径 80mmディスクがセットされている場合に大きくする。
[0038] 好ま ヽ実施形態にお!ヽて、前記制御手段は、直径 80mmディスクがセットされて いる場合、アダプタ装着の有無によらず、前記退避量を、直径 120mmディスクがセ ットされて 、る場合の退避量よりも大きくする。
[0039] 本発明の更に他の光ディスク装置は、光ディスクを照射するための光ビームを放射 する少なくとも 1つの光源と、開口数の異なる複数の対物レンズと、前記対物レンズを 前記光ディスクに対して垂直な方向に移動させることのできるァクチユエ一タとを有す る光ピックアップと、前記光ピックアップを光ディスクの径方向に移動させる移送手段 と、前記光ピックアップの少なくとも一部が光ディスクのリム領域に対向する位置する か否かを検知する検知手段と、前記複数の対物レンズのうち相対的に開口数の低い 対物レンズを用いてフォーカスオン処理を行うとき、前記光ピックアップの少なくとも一 部が前記リム領域内に位置することを検知した場合は、前記フォーカスオン処理に用 いる対物レンズおよび当該対物レンズよりも開口数の高い対物レンズが前記リム領域 に対向する領域力 外れるように、前記移送手段によって前記光ピックアップを前記 光ディスクの内周側に移動させる制御手段とを備える。
[0040] 好ま 、実施形態にぉ 、て、前記光ピックアップはレンズ保護部を前記対物レンズ よりも外周側に備えており、前記制御手段は、前記光ピックアップの少なくとも一部が 前記リム領域内に位置することを検知した場合は、前記レンズ保護部が前記リム領域 に対向する領域力 外れるように、前記移送手段によって前記光ピックアップを前記 光ディスクの内周側に移動させる。 発明の効果
[0041] 本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクの外周方向にシーク動作を行って 、る とき、光ピックアップが光ディスクの外周縁を超えた場合にぉ 、て光ピックアップを内 周方向へ移動するとき、対物レンズがリム領域を回避し、光ディスクに衝突することを 防止する。また、フォーカスオン処理を行う際に光ピックアップの位置が光ディスクの 突出部に対向する領域に位置するか否かを検知し、対向する領域に位置するときは 、光ピックアップの位置を変化させることにより、対物レンズが光ディスクに衝突するこ とを回避する。
図面の簡単な説明
[0042] [図 1] (a)は、光ディスク 100と対物レンズ 22との間隔が徐々に小さくなる様子を模式 的に示す図であり、(b)は、フォーカスエラー (FE)信号の波形を示す図、(c)は、再 生信号 (RE)の振幅を示す波形図である。
[図 2]Standard ECMA— 330に規定される DVD— RAMの構造を示す図である。
[図 3] (a)から(c)は、従来の光ディスク装置において、シーク動作中にオーバランが 発生した様子を示す図である。
[図 4] (a)および (b)は、従来の光ディスク装置にアダプタ付き 80mm径ディスクがセ ットされて 、る場合にぉ 、て、シーク動作中にオーバランが発生した様子を示す図で ある。
[図 5] (a)から(c)は、従来の光ディスク装置において、光ディスクのリム領域近傍でフ オーカス外れが発生した様子を示す図である。
[図 6] (a)および (b)は、本発明の光ディスク装置において、シーク動作中にオーバラ ンが発生した様子を示す図である。
[図 7] (a)から(c)は、本発明の光ディスク装置において、光ディスクのリム領域近傍で フォーカス外れが発生した様子を示す図である。 圆 8]本発明による光ディスク装置の実施形態の構成を示すブロック図である。
圆 9]本発明の第 1の実施形態における動作処理手順を示すフローチャートである。 圆 10]本発明の第 2の実施形態における動作処理手順を示すフローチャートである。 圆 11]本発明の第 3の実施形態における動作処理手順を示すフローチャートである。
[図 12]DVD用の対物レンズ 9と BD用の対物レンズ 22との配置関係を示す図である
[図 13]DVD用の対物レンズ 9、 BD用の対物レンズ 22、および光ディスク 100との配 置関係を示す図である。
圆 14]本発明の第 4の実施形態における光ディスク装置の実施形態の構成を示すブ ロック図である。
[図 15]80mmアダプタ検出の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 光ディスク
2 ディスクモータ
3 回転制御部
4 回転数検出部
5 コントローラ
6 光ピックアップ
7 赤色半導体レーザ
8 光ビーム (赤)
9 対物レンズ (赤)
10 赤レーザ駆動部
11 移送台
13 移送制御部
14 フォーカス制御部
15 トラッキング制御部
16 光検出部
17 プリアンプ 18 再生信号処理部
19 シーク制御部
21 光ビーム (青)
22 対物レンズ (青)
23 青色半導体レーザ
24 青レーザ駆動部
30 リム検出部
31 80mmアダプタ検出部
40 制御部
100 光ディスク
101 リム領域
102 突出部
150 アダプタ
230 レンズ保護部
発明を実施するための最良の形態
[0044] まず、図 6 (a)から (c)を参照しながら、本発明による光ディスク装置における特徴的 な動作を説明する。
[0045] 図 6 (a)は、シーク動作中における対物レンズ 22の移動を模式的に示している。対 物レンズ 22は、光ピックアップのトラバース動作により、光ディスク 100の内周側から 外周側に図中水平方向に移動しているとする。図 6 (b)に示すように、光ビームの照 射位置が光ディスク 100の端部を越えた場合は、検知手段が「オーバラン」の発生を 検知し、制御手段が対物レンズ 22を光ディスク 100から離れる方向に移動させる(矢 印 A)。この後、光ピックアップ (不図示)が光ディスク 100の内周側に移動させられ、 光ピックアップとともに対物レンズ 22もディスク内周囲側に移動することになる(矢印 B
) o
[0046] 対物レンズ 22が光ディスク 100の突出部 102に対向する領域よりも内周側に移動 した後は、フォーカスオン処理のため、対物レンズ 22を光ディスク 100に近づける動 作が開始される (矢印 C)。 [0047] このように、本発明の光ディスク装置では、オーバランが発生した場合、光ディスク 1 00の突出部 102を避けるように対物レンズ 22の迂回動作を行うため、開口数 NAが 大きく焦点距離の短い対物レンズを採用していても、光ディスク 100との衝突を回避 し、信頼性の高い動作を実現することが可能になる。
[0048] また、本発明の他の態様では、オーバランが発生して 、な 、場合でも、適切な回避 動作が実行される。すなわち、図 7 (a)に示すように突出部 102に対向する領域に光 ピックアップの一部(例えばレンズ保護部 230)が位置するときにフォーカスサーボが 外れると、図 7 (b)に示すように対物レンズ 22を光ディスク 100から遠ざけた後(矢印 A)、図 7 (c)に示すように対物レンズの位置をディスク内周側に移動させる(矢印 B)。 その後、フォーカスサーチのために対物レンズ 22を光ディスク 100に近づける動作( 矢印 C)を開始しても、光ディスク 100の突出部 102との間の衝突を回避することが可 會 になる。
[0049] 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
[0050] (実施形態 1)
まず、図 8を参照しながら、本発明による光ディスク装置の第 1の実施形態を説明す る。図 8は、本実施形態の光ディスク装置の構成を示している。
[0051] 本実施形態の光ディスク装置は、複数種類の光ディスクからデータを読み出すこと 、および、そのような光ディスクにデータを書き込むことを行うことが可能な光ディスク 装置(3波長マルチドライブ)である。本実施形態の対応可能な光ディスクは、 Blu— r ayディスク、 DVD— RW、 DVD— RAMなどの書き換え型光ディスク、 CD— R、 DV D—Rディスクなどの追記型光ディスクを含んでいる。また、光ディスクの直径は、 120 mmに限定されず、 80mmであってもよい。
[0052] この光ディスク装置は、光ディスク 100を回転させるディスクモータ (スピンドルモー タ) 2と、光ディスク 100の所望のトラックにアクセスする光ピックアップ 6と、光ピックァ ップ 6およびディスクモータ 2などの動作を制御する制御部 40 (図中、破線部)とを備 えている。
[0053] ディスクモータ 2は、光ディスク 100を所定の回転数 (毎分)で回転させることができ る。光ディスク 100の記録再生方式は、線速度一定で記録再生を行う CLV方式 (ゾ ーン CLV方式を含む)と、角速度一定で記録再生を行う CAV方式 (ゾーン CAV方 式を含む)とに分けられる。音楽や画像情報等の記録再生は、一定のデータ転送レ ートで行うことが望ましぐ CLV方式が適している。 CLV方式は、線速度一定で記録 再生を行うので、光ビームが内周側のトラック上を走査しているときには光ディスク 10 0の回転数が高くなるように制御し、光ビームが外周側を走査しているときには光ディ スク 100の回転数が低くなるように制御する。一方ゾーン CLV方式は、光ディスク 10 0を半径方向に複数のゾーンに分割し、そのゾーン内では回転数を一定とし、各ゾー ン間では回転数を変えることで平均的な線速度が一定となるように制御して 、る。
[0054] ディスクモータ 2による光ディスク 100の回転数は、回転制御部 3で制御され、実際 の回転数は回転数検出部 4によって検出される。回転数検出部 4は、検出した回転 数を示す検出値信号をコントローラ 5へ送出する。
[0055] 光ピックアップ 6は異なる波長を有する複数の光ビーム 8、 21を放射する光源 (赤色 半導体レーザ 7および青色半導体レーザ 23)と、光ビーム 8、 21を集束する対物レン ズ 9、 22と、光ディスク 100によって反射された光ビーム 8、 21の少なくとも一部に基 づ 、て電気信号を生成する光検出器 16を有しており、移送台 11に支持されて 、る。 なお、本実施形態の光ディスク装置は、 CDにも対応しているため、光ピックアップ 6 は、 CDの照射に用いられる赤外の光ビームを放射する赤外レーザ (不図示)をも備 えている。しかし、簡単化のため、図示を省略している。
[0056] また、図 8には示されていないが、この光ピックアップ 6には、図 12に示されているレ ンズ保護部 230と同様のレンズ保護部が設けられている。
[0057] 光源の赤色レーザ 7および青色レーザ 23は、それぞれ、赤色レーザ駆動部 10およ び青色レーザ駆動部 24に接続されている。赤色レーザ駆動部 10は、赤色の光ビー ム 8のパワーが記録、消去および再生のレベルに適するように赤色半導体レーザ 7を 制御する。一方、青色レーザ駆動部 24は、青色の光ビーム 21のパワーが記録、消 去および再生のレベルに適するように青色半導体レーザ 23を制御する。
[0058] 赤色の光ビーム 8は DVDを照射するために用いられ、青色の光ビーム 21は BDを 照射するために用いられる。 CDは、不図示の赤外レーザが放射する赤外の光ビー ムによって照射される。赤外レーザも、他のレーザと同様にして制御される。 [0059] コントローラ 5を主たる構成要素とする制御部 40は、光ピックアップ 6、ディスクモー タ 2、および他の構成要素の動作を制御することにより、フォーカス制御動作、および トラッキング制御動作を実行する。制御部 40を構成する各機能ブロックは、ハードウ エア的に実現されていても良いし、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせによ つて実現されていても良い。制御部 40の少なくとも一部は、半導体集積回路装置とし て光ディスク装置内に組み込まれても良い。制御部 40は、 1つの半導体チップ上に 実現されて 、ても良 、し、複数の半導体チップ上に分かれて実現されて 、ても良!、。 制御部 40の動作は、光ディスク装置内のメモリに格納されるプログラムによって規定 され得る。このプログラムを変更することにより、制御部 40の動作の詳細(例えばレン ズの垂直移動距離などのパラメータ)を変化させることができる。
[0060] 本実施形態のコントローラ 5は、光ピックアップ 6が光ディスク 100のリム領域 101に 対向する位置にあるか否かを検知するリム検出部 30を備えており、このリム検出部 3 0は、オーバランが発生した力否かを検知することもできる。
[0061] 上述した光ピックアップ 6は、不図示のモータによって駆動される移送台 11により、 ディスク径方向に沿って移動すること(トラバース)ができる。移送台 11の動作は、移 送制御部 13によって制御される。通常、光ディスク 100が光ディスク装置に装填され ると、移送台 11は光ピックアップ 6をディスク最内周側に移動し、光ビームの集束点を 光ディスク 100の最内周領域 (管理領域)に位置させるように動作する。光ピックアツ プ 6の移動を高速に制御するためには、リニアモータを用いて移送台 11を構成する ことが好ましい。
[0062] 光ディスク 100上に形成する光ビームスポットの径方向位置(光ビームの照射位置) は、移送台 11によって粗く決定された後、光ピックアップ 6内のレンズァクチユエータ によって細力べ決定されることになる。光ピックアップ 6の対物レンズ 9、 22は、図 12に 示すように一体的に保持されており、レンズァクチユエータ 240によって一体的に駆 動される。このため、光ディスク 100に光ビーム 8を照射しているとき、レンズ 9の位置 を調整するためレンズァクチユエータが動作すると、不可避的にレンズ 22の位置も変 ィ匕すること〖こなる。
[0063] 光ディスク 100上における光ビームスポットの径方向位置は、移送台 11に取り付け られた位置検出部 12によって検出される。検出された径方向位置を示す検出値信 号は、位置検出部 12からコントローラ 5へ送られる。コントローラ 5のリム検出部 30は、 位置検出部 12からの信号に基づいて光ビームスポットの径方向位置に関する情報 を得て、光ビームスポットがリム領域 101にあるか否力 言い換えると光ピックアップ 6 力 Sリム領域 101に対向する位置にある力否かを判定することができる。
[0064] コントローラ 5からシーク制御部 19に目標位置や、 目標位置での回転数などの移送 命令が送られると、シーク制御部 19から移送制御部 13に目標位置までの光ピックァ ップ 6の移送命令などの制御信号が送られる。また、このとき、 目標位置での回転数 を実現するため、ディスクモータ 2の回転数変更命令などの制御信号がシーク制御 部 19から回転制御部 3に送られ、移送台 11の移動およびディスクモータ 2の回転数 が制御される。
[0065] フォーカス制御部 14は、光ビーム 8、 21の集束点を光ディスク 100の所望の情報層 上に位置させ、トラッキング制御部 15は、光ビーム 8、 21の集束点を目的トラック上に 位置させる。フォーカス制御およびトラッキング制御により、光ディスク 100が高速で 回転している間も、光ビーム 8または光ビーム 21の集束点が目的とする情報層の目 的とするトラック上を常に追従することが可能になる。光ディスク 100の回転に伴って 、光ディスク 100の面振れが発生するため、光ピックアップ 6と光ディスク 100との距離 が変動する。フォーカス制御が機能しているとき、光ピックアップ 6内のァクチユエータ 240 (図 12)により対物レンズ 9、 22の軸方向位置が微調整され、常に光ビーム 8、 2 1の集束点が目標とする情報層上に位置することができる。
[0066] 光ビーム 8、 21の光ディスク 100による反射光は、光検出部 16で電気信号に変換 される。この電気信号は、プリアンプ 17で増幅された後に、情報を復調するために再 生信号処理部 18へ、フォーカスエラー検出のフィードバックのためにフォーカス制御 部 14へ、トラッキングエラー検出のフィードバックのためにトラッキング制御部 15へと 、それぞれ送られる。再生信号処理部 18は、電気信号の情報の復調や、反射光量 の測定を行い、その結果をコントローラ 5へ送出する。
[0067] フォーカス制御部 14およびトラッキング制御部 15は、それぞれ、フォーカスエラー 信号およびトラッキングエラー信号の絶対値を最小化するように光ピックアップ 6内の ァクチユエータ 240 (図 12)を制御して、対物レンズ 9、 22の位置を調整する(サーボ 制御)。
[0068] 次に、図 9を参照して、シーク動作中に「オーバラン」が発生した場合の処理を説明 する。
[0069] まず、図 9のステップ 301において、シーク動作のため、移送台 11によって光ピック アップ 6を光ディスク 100の外周方向へ移動させる。ステップ 302では、位置検出部 1 2によって移送台 11から光ピックアップ 6の位置を取得する。光ピックアップ 6の位置 取得は、位置検出部 12の出力に基づいて行うことができる。移送台 11がステツピン グモータによって動作する場合、ステッピングモータの駆動ノ ルスを位置検出部 12 でカウントすることにより、光ピックアップ 6の位置を決定することができる。移送台 11 が DCモータによって動作する場合は、リニアエンコーダなどの駆動ノ ルスを位置検 出部 12でカウントすることによって光ピックアップ 6の位置を決定することができる。あ るいは光ディスク 100から取得してお!、たアドレスに基づ!/、て、光ビームスポットの照 射位置に対応する光ピックアップの位置を決定しても良い。
[0070] ステップ 303では、ステップ 302で取得した光ピックアップ 6の位置に基づ!/、て、ォ 一バランが発生したか否かの判定をリム検出部 30が行う。オーバランが発生して ヽ れば、ステップ 304に進む力 オーバランが発生していなければ、ステップ 308に進 む。ここで、オーバランの発生有無の判定は、例えば、以下の(1)および(2)に示す 方法で行なうことができる。
[0071] (1) 光ピックアップ 6の半径位置情報に基づき、光ピックアップ位置が例えば半径 位置 58. 5mmよりも外周側にあるときオーバランが発生したと判定する。ここで「半径 位置 58. 5mm」は、光ディスク 100の直径が 120mmの BDの場合におけるリム領域 の外周半径位置に相当する。ここで、「光ピックアップ位置」とは、光ビームの照射に 用いられている対物レンズの中心の半径位置に相当する。
[0072] (2) 再生信号処理部 18から得られる反射光量が所定レベル以下 (例えばサーボ 制御が行われている状態の反射光量の 50%以下)であるとき、オーバランが発生し たと判定する。
[0073] ステップ 304では、レンズァクチユエータ 240によって対物レンズ 9、 22を光ディスク 100から離れる方向へ移動 (退避)させる(図 6 (b)の矢印 A)。この移動の距離 (レン ズ垂直移動量 =退避量)は、対物レンズ 9、 22と光ディスク 100のリム領域 101とが衝 突しない大きさに設定される。具体的には、リム領域 101の最大突出量 (例えば 0. 2 mm)に光ディスク 100の面ぶれ量などを考慮した値 (マージン)を追カ卩して決定する 。光ディスク 100の直径が 120mmの場合、リム領域 101における面ぶれ領域は、例 えば 0. 3mm程度であるが、光ディスク 100の直径が 80mmの場合、リム領域 101に おける面ぶれ領域は、例えば 0. 2mm程度である。このように、面ぶれ量は、光ディ スク 100のサイズによっても変化するため、光ディスクのサイズなどに応じて、対物レ ンズの退避量を変更するようにしてもよい。こうして対物レンズの退避量を、光ディスク 100の直径が 120mmの場合は 0. 5mmに設定し、 80mmの場合は 0. 4mmに設定 してもよい。また、アダプタの装着された 80mmディスクの場合は、突出部 152 (図 4) の突出量 (例えば、 0. 5mm)がリム領域 101の突出量よりも大きいため、対物レンズ の退避量を突出部 152の突出量と面ぶれと合計した値 0. 9mmに設定してもよい。 但し、レンズ保護部 230が設けられている場合は、レンズ保護部 230が対物レンズ 2 2よりも突出している部分の高さ(例えば 20〜70 m)をも考慮して、退避量を決定 することが好ましい。光ピックアップ 6を光ディスク 100の内周側へ移動するとき、レン ズ保護部 230とリム領域 101またはアダプタとの衝突を確実に回避するためである。
[0074] ステップ 305では、移送台 11によって光ピックアップ 6を光ディスク 100の半径方向 に沿って内周側に移動させる(図 6 (b)の矢印 B)。移動距離は、光ピックアップ 6がリ ム領域 101の半径位置よりも内周側に位置するように決定される。リム領域 101の範 囲は、光ディスク 100上における実際のリム領域 101の径方向サイズ (幅)に対して、 移送台 11の送り分解能によって決まるマージンを付カ卩したものであってもよい。
[0075] 光ピックアップ 6の移動先は、リム領域 101よりも内周側に位置しさえすれば任意で あるが、シーク先の目標トラックに近い位置に移動させれば、 目標トラックへ移動する ために必要な時間を短縮することができる。なお、矢印 Aで示される対物レンズの移 動が完了する前に、矢印 Bの移動(トラバース)を開始しても良!、。
[0076] ステップ 306では、フォーカス制御部 14の働きによって対物レンズ 9、 22を光デイス ク 100に近づけ(図 6 (b)の矢印 C)、フォーカスオン処理を実行する。フォーカスオン 処理は、前述したとおりであるので、ここでは、その詳細な説明を繰り返さない。
[0077] ステップ 307では、ステップ 302で行った方法と同様の方法により、光ピックアップ 6 の位置を取得する。ステップ 308では、ステップ 302またはステップ 307で取得した光 ピックアップ 6の位置が目標トラックの位置と一致するかどうかを判定する。 目標トラッ クの位置と一致している場合は、シーク処理を完了し、一致していない場合は、ステ ップ 301に戻って同様の処理を繰り返す。
[0078] なお、シーク処理完了の確認については、ステップ 307において現在の光ピックァ ップ位置でのアドレスの取得を行 、、ステップ 308で目標アドレスと一致して 、るかど うかの判定を行うことによって実行しても良い。
[0079] 本実施形態におけるリム検出部 30は、シーク動作のため、光ピックアップ 6を光ディ スクの内周側力も外周側に移動させる場合において、光ビームの照射位置が光ディ スクの端部を越えたことを検知する検知手段として機能する。
[0080] (実施形態 2)
次に、図 10を参照して本発明による光ディスク装置の第 2の実施形態を説明する。 本実施形態の光ディスク装置の基本的な構成は、図 8に示す光ディスク装置の構成 と同様である。異なる点は、その動作フローにある。
[0081] 前述の通り、フォーカス制御が行われているときは、光ディスク 100が高速で回転し ている間も、光ビーム 8または光ビーム 21の集束点が目的とする情報層上を常に追 従することが可能になる。しかし、光ディスク 100の傷やダスト、あるいは装置外部か らの衝撃などにより、フォーカスサーボが外れる場合がある。この場合、再びフォー力 ス制御を開始するための動作 (リトライ)を行う必要がある。本実施形態では、オーバ ランとは異なる原因によってフォーカスサーボが外れた場合におけるリトライの方法を 説明する。以下、簡単のため、光ピックアップ 6が 1つの対物レンズ (例えば BD用の 対物レンズ 22)のみを備える場合について、最初に説明する。
[0082] まず、図 10のステップ 201において、光ピックアップ 6の現在位置を取得する。光ピ ックアップ 6の位置の取得方法は、実施形態 1で述べた方法と同様であるため、説明 は省略する。
[0083] ステップ 202では、ステップ 201で決定した光ピックアップ 6の位置に基づ!/、て、対 物レンズ 22が光ディスク 100のリム領域 101に対向する領域内にあるか否かの判定 を行う。対物レンズ 22がリム領域 101に対向する領域内にあるとき、ステップ 203に 進む。リム領域 101に対向する領域内になければ、ステップ 205に進む。上記の判 定は、リム検出部 30が行う。具体的には、光ピックアップ 6の位置情報 (ディスク半径 位置を示す情報)に基づき、対物レンズ 22の中心のディスク半径位置とレンズ半径と の合計値が例えばディスク半径位置 58. 5-60. Ommの範囲内にあるときは、対物 レンズ 22がリム領域 101に対向する領域内にあると判定する。ここで「ディスク半径位 置 58. 5〜60. Omm」は、光ディスク 100の直径が 120mmの BDの場合におけるリ ム領域 101に相当する。
[0084] ステップ 203では、レンズァクチユエータ 240 (図 12)によって対物レンズ 9、 22を光 ディスク 100から離れる方向へ移動(退避)させる。退避量 (レンズ垂直移動量)は、 実施形態 1と同様に対物レンズ 9、 22と光ディスク 100のリム領域 101とが衝突しない 大きさに設定される。したがって、この退避量は、リム領域 101の半径方向位置 (光デ イスク 100の直径)に応じて異なる値に設定されることが好ま U、。
[0085] ステップ 204では、移送台 11によって光ピックアップ 6を光ディスク 100の半径方向 に沿って内周側に移動させる。この移動距離 (水平移動距離)は、対物レンズ 22の 外周エッジがリム領域 101の半径位置よりも内周側に位置するように決定される。す なわち、光ピックアップ 6の水平移動距離は、「対物レンズ 22の中心の半径位置」と「 レンズ半径」との合計値がリム領域: L01の半径位置よりも小さくなるように決定される。 リム領域 101との衝突を防止するという観点からは、光ピックアップ 6の水平移動距離 を大きくすることが好ましいが、記録再生動作の再開までの時間を短縮するためには 、フォーカスサーボが外れたときの光ビーム照射位置の近傍でフォーカスオンを行う ことが好ましい。従って、光ピックアップ 6は、対物レンズ 22の外周エッジがリム領域 1 01よりも内周側に位置するという条件を満足しつつ、フォーカスサーボが外れる前に 取得して 、たアドレスで定まる位置に可能な限り近 、位置に移動させることが好まし い。
[0086] 光ピックアップ 6の内周側への「水平移動量」は、ディスク偏心を考慮して決定する ことが好ましい。リム領域 101の幅(例えば 1. 5mm)、ディスク偏心(例えば 37. 5 m)、スピンドルモータの軸ぶれ(例えば 50 μ m)、レンズ半径(例えば 1〜1. 6mmm m)などを考慮すると、「水平移動量」は、これらの数値を加算した値よりも大きな値設 定することが好ましい。
[0087] 上記の説明では、光ピックアップ 6が 1つの対物レンズ 22のみを備える場合を対象 にしていたが、以下、光ピックアップ 6が DVD用の対物レンズ 9および BD用の対物レ ンズ 22を備える場合を説明する。
[0088] 光ピックアップ 6における DVD用の対物レンズ 9および BD用の対物レンズ 22の配 置関係は、図 13 (a)および (b)に示すように、大きく異なる 2つの態様を取り得る。図 13 (a)〖こ示すように、 2つの対物レンズ 9、 22が光ディスク 100の半径方向に並び、 B D用の対物レンズ 22が外周側に位置している場合は、 DVD用の対物レンズ 9によつ て DVD上に光ビームを照射するときでも、図 12から明らかなように、使用してない B D用の対物レンズ 22がリム 102に衝突する危険がある。したがって、何らかの原因に よってフォーカスサーボが外れ、退避のために光ピックアップ 6を光ディスク 100から 遠ざけた後、フォーカスオン処理を行うために対物レンズ 9、 22を光ディスク 100に接 近させるとき、 BD用の対物レンズ 22がリム 102に衝突しない位置に光ピックアップ 6 を水平移動させておく必要がある。
[0089] このようにして光ピックアップを水平に移動させる距離 (水平移動量)は、光ピックァ ップ 6のうち、光ディスク 100のリム 102に衝突する可能性が高い危険部分の位置を 考慮し、その危険部分がリム領域 101よりも内周側に来るように決定されることが好ま しい。
[0090] 光ピックアップ 6が DVD用の対物レンズ 9よりも BD用の対物レンズ 22が外周側に 位置する構成を有している場合、 DVD用の対物レンズ 9によって DVDにアクセスし ているとき、ディスク偏心などを考慮して決定した上記の「水平移動量」に対して、対 物レンズ 9、 22の配置関係を考慮した「補正量」を付加することが好ましい。
[0091] 図 13 (a)に示される配置の場合、この補正量は、対物レンズ 9の最外周部分の半 径位置と対物レンズ 22の最外周部分の半径位置との差によって規定される。
[0092] 次に、図 13 (b)に示すように 2つの対物レンズ 9、 22が光ディスク 100の周方向に 並んでいる場合を考える。この場合、 DVD用の対物レンズ 9の中心がリム領域 101よ りも内周側にある場合でも、 BD用の対物レンズ 22の中心はリム領域 101内に位置し てしまう。図 13 (c)に示す例では、 DVD用の対物レンズ 9の中心が半径位置 58. 3m mにあり、 BD用の対物レンズ 22の中心が半径位置 58. 5mmにある。し力し、このよ うな場合は、 BD用の対物レンズ 22の半径が DVD用の対物レンズ 9の半径よりも小さ いため、 DVD用の対物レンズ 9の最外周部分がリム領域 101よりも内周側に位置す れば、 BD用の対物レンズ 22の最外周部分もリム領域 101よりも内周側に位置するこ とになる。このため、図 13 (b)の配置は、図 13 (a)の配置に比べて、 BD用対物レン ズ 22とリム 102との衝突を避けやすい利点を有している。
[0093] 次にレンズ保護部 230とリム 102との衝突について検討する。レンズ保護部 230は シリコーン榭脂などの弾性材料カゝら形成され、 BD用の対物レンズ 22の近傍に設けら れる。レンズ保護部 230は、図 13 (a)および図 13 (b)に示すよう〖こ、対物レンズ 9、 2 2よりも外周側に配置される場合がある。このような場合は、レンズ保護部 230の位置 をも考慮して、水平移動量を補正することが好ましい。例えば、 DVD用の対物レンズ 9を用いて DVDにアクセスしているときにフォーカスサーボが外れた場合は、「補正 量」として、 DVD用対物レンズ 9の最外周部分の半径位置からレンズ保護部 230ま での距離を用いることができる。
[0094] ステップ 205では、フォーカスオン処理を実行する。なお、フォーカスサーボが外れ た原因が光ディスク 100上の傷やダストの影響による可能性を考慮すると、対物レン ズ 22やレンズ保護部 230がリム領域 101よりも内周側に位置するように光ピックアツ プ 6を水平移動させただけでは不充分な場合があり得る。すなわち、対物レンズ 22や レンズ保護部 230がリム領域 101よりも内周側に位置するが、光ビーム照射位置が光 ディスク 100の傷やダストが存在する領域内に含まれ得ることがある。そのような場合 は、傷やダストのサイズ (例えば 5mmとする)以上の距離だけ、ディスク半径方向の内 周方向または外周方向へと光ピックアップ 6を移動した後、フォーカスオン処理を行 つても良い。
[0095] なお、通常のリム領域 101は光ディスク 100の最外周に位置しているため、光ピック アップ 6が光ディスク 100の最外周部に移動してきたことを検知するスィッチを設けて おくと、このスィッチの働きにより、光ピックアップ 6の位置がリム領域 101内に達したこ とを検出することが可能である。
[0096] このように本実施形態では、フォーカスオン処理を行う際に、光ピックアップ 6がリム 102と衝突する可能性のある領域内にあることを検知すると、衝突回避のために光ピ ックアップ 6の位置をディスク内周側に移動させるため、光ディスク 100の傷つきや対 物レンズの破損を防止することができる。
[0097] なお、 DVD用の対物レンズ 9および BD用の対物レンズ 22が光ディスク 100の半径 方向に並んでいるが、 DVD用の対物レンズ 9が BD用の対物レンズ 22よりも外周側 に位置する場合、 BD用の対物レンズ 22を用いて BDの最外周部付近にアクセスす ると、 DVD用の対物レンズ 9がリム領域 101に対向する場合がある。しかしながら、 D VD用の対物レンズ 9は焦点距離が長ぐ光ディスク 100から離れた位置にセットされ て 、るため、フォーカスオン動作中にリム領域 102と衝突する危険性は低 、。
[0098] (実施形態 3)
次に、図 11を参照して本発明の光ディスク装置の第 3の実施形態を説明する。本 実施形態の光ディスク装置も図 8に示す構成を備えている。
[0099] ここでは、光ディスク 100からデータを再生しているとき(再生時)、または光ビーム 照射位置をディスク内周側力も外周側に移動させる動作行って 、るとき (シーク動作 時)において、フォーカス外れが発生したとする。
[0100] ステップ 501では、フォーカス外れが「再生時」および「シーク動作(Seek)時」のい ずれの動作モード中に発生したかを判定する。再生時であればステップ 507に進み 、シーク動作時であればステップ 502に進む。シーク動作時にフォーカス外れが生じ たとき、その原因は、光ビームの照射位置が光ディスク 100の端部を越えるオーバラ ンが発生したことによる場合と、そうではない場合がある。この違いは、光ビームの照 射位置に光ディスク 100が存在して!/、るか否かに対応して!/、る。
[0101] ステップ 502においては、光ビーム照射位置に光ディスク 100が存在しているか否 かを判定する。光ビーム照射位置に光ディスク 100が存在しない場合は、オーバラン が発生したと判定し、ステップ 503に進む。ステップ 503では、まず、対物レンズを光 ディスク装置 1から離れる方向に移動させる。具体的には、レンズァクチユエータによ つて対物レンズ 9、 22を光ディスク 100から離れる方向へ退避させる。 [0102] 上記のレンズ移動により、光ピックアップ 6が光ディスク 100のリム領域 101に衝突 する可能性がなくなった後、ステップ 504において、光ピックアップを光ディスク 100 の内周側に移動させる。このとき、光ピックアップ 6の位置決定は、位置検出部 12の 出力に基づ 、て行うことができる。移送台 11がステッピングモータによって動作する 場合、ステッピングモータの駆動パルスをカウントすることにより、光ピックアップ 6の位 置を決定することができる。移送台 11が DCモータによって動作する場合は、リニア エンコーダなどの駆動パルスをカウントすることによって光ピックアップ 6の位置を決 定することができる。なお、実施形態 2のように、リム領域 101に衝突しやすい部位が 実際に使用して 、る対物レンズよりも外周側に位置して 、る場合は、「補正量」を追 カロした距離だけ内周側に光ピックアップ 6を移動させることが好ましい。
[0103] こうして、対物レンズ 9、 22が光ディスク 100に接近しても、光ピックアップ 6が光ディ スク 100のリム領域 101に衝突しない位置に光ピックアップ 6を水平移動(トラバース) させた後、ステップ 505において、フォーカスオン処理を開始する。フォーカスオン処 理を開始すると、 目標とする情報層を求めて対物レンズ 9、 22を光ディスク 100に接 近させることになる(フォーカスサーチ)。フォーカスサーチにより、 目標とする情報層 の近傍に光ビームの集束点を近づけ、フォーカス引き込みが完了(サーボ制御オン) したならば、ステップ 506において、トラッキング制御を開始する。この後、 目標トラッ クを求めてシーク動作のリトライが実行される。
[0104] 前述のステップ 501において、フォーカス外れが「再生時」に発生したと判定された とき、または、ステップ 502において、「シーク動作時」であるがオーバランは発生して いないと判定されたときは、ステップ 507〖こ進み、対物レンズ 9、 22を光ディスク 100 力 離れる方向に移動させる。
[0105] ステップ 508では、光ピックアップ 6がリム領域 101およびその近傍に対向する領域 に位置する力否かを判定する。光ピックアップ 6の位置は、位置検出部 12の出力に 基づいて行うことができる。
[0106] 光ピックアップ 6がリム領域 101およびその近傍に対向する領域に位置する場合は 、次に行うフォーカスオン処理時に光ピックアップ 6が光ディスク 100のリム領域 101 に衝突しないように、光ピックアップ 6を光ディスク 100の内周側に移動させる(ステツ プ 509)。一方、ステップ 508において、光ピックアップがリム領域およびその近傍に 対向する領域に位置しないと判定されたときは、そのまま、ステップ 505に進むことに なる。リム領域の検出範囲は、光ディスク 100上における実際のリム領域 101の径方 向サイズ (幅)に対して、移送台 11の送り分解能によって決まるマージンを付加しても よい。
[0107] 本実施形態の光ディスク装置によれば、フォーカス外れが発生した時に「再生」また は「シーク」のいずれの動作を行っていたかに応じて、適切な処理を行うことにより、フ オーカスサーボの再開を行うときに光ピックアップ 6が光ディスク 100に衝突することを 回避することができる。
[0108] なお、各実施形態における DVD用の対物レンズ 9は、 BD用の対物レンズ 22に比 ベて焦点距離が長いため、図 12に示されるように、 BD用の対物レンズ 22よりも光デ イスク 100から離れた位置に配置されている力 これらの対物レンズ 9、 22は、ァクチ ユエータ 240によって一体的に移動する。このため、前述したように、対物レンズ 9を 用いて DVDに対するデータの記録 Z再生を行っているときにも、ワーキングディスタ ンスは BD側の対物レンズ 22またはレンズ保護部 230によって制限され、その対物レ ンズ 22またはレンズ保護部 230が光ディスク 100の突出部 102に衝突する可能性が ある。したがって、光ピックアップが DVD用の対物レンズ 9と BD用の対物レンズ 22の 両方を備える場合は、 DVD用の光ディスクに対する動作を実行しているときも、本発 明によるリム回避処理を行うことが有効である。
[0109] (実施形態 4)
次に、図 14を参照しながら、本発明による光ディスク装置の第 4の実施形態を説明 する。図 14は、本実施形態の光ディスク装置の構成を示している。図 14の光ディスク 装置で、図 8と同一の構成部は、同一符号を付与して説明を省略する。
[0110] 本実施形態の光ディスク装置は、 80mmアダプタ検出部 31を備えている点が前述 の実施形態における光ディスク装置と異なる点である。
[0111] 80mmアダプタ検出部 31は、光ディスク装置のロードされた光ディスク 100が「80 mmアダプタの装着された直径 80mmディスク」か「直径 120mmディスク」かの判別 を行う。 [0112] 次に図 15を参照し、 80mmアダプタ検出部 31による判別手順を説明する。この判 別のための動作は、好ましくは、光ディスク 100の起動処理を行う際に実施される。
[0113] 光ディスク 100の直径力 ¾Omm力 120mmかは、光ディスク 100上のディスク情報 領域に記載されている。このようなディスク情報は、光ディスク 100の管理領域に記録 されている。光ディスク 100が例えば BDの場合、ディスク情報は「PIC領域」に記録さ れている。
[0114] なお、光ディスク 100の直径が 80mmか 120mmかの判別は、ディスクモータ 2がー 定の回転数になるまでの経過時間を測定し、その大小によって決定することもできる 。ディスクモータ 2に同一電圧を印加した場合において、光ディスク 100が所定回転 数に達するまでに要する時間は、イナ一シャの値 (ディスク半径の 4乗の定数倍)に 比例する。このため、直径 120mmディスクと直径 80mmディスクと力 所定回転数に 達するまでの時間の比は 81 : 16となる。実際には、ディスクモータ 2のイナーシャも存 在し、例えば 90 : 25の比となる。このため、直径 120mmディスクの回転速度が所定 の値(例えば lOOOrpm)になるまでの時間が 9. 0秒だとすると、直径 80mmディスク の回転速度が所定の値になるまでの時間は 2. 5秒となる。従って、光ディスク 100の 回転速度が所定の値になるまでの時間を基準値 (例えば 5. 0秒)と比較し、この基準 値よりも短ければ、光ディスク 100を直径 80mmディスクであると決定できる。
[0115] 以下、図 15を参照して、本実施形態の動作を説明する。
[0116] まず、ステップ 601において、ディスクモータ 2を回転させる。ステップ 602では、デ イスクモータ 2の回転数が所定の値 (例えば lOOOrpm)になるまでの時間を測定する 。ステップ 603では、ステップ 602で取得したディスクモータ 2の回転数が所定の値に なるまでの時間が 5. 0秒以下力否かを判定する。 5. 0秒以下ならば、光ディスク 100 力 S80mmディスクアダプタの付いていない 80mmディスクと判定し、 5. 0秒を超える ならば、ステップ 604に進む。
[0117] ステップ 604では、光ディスク 100に記録されているディスク情報を取得し、ステップ 605では、ステップ 604で取得したディスク情報に基づ!/、て 120mmディスク力 80m mディスクかを判断する。ディスク情報が「80mmディスク」であることを示す場合は、 光ディスク 100を、 80mmディスクアダプタがセットされた直径 80mmディスクと判定 する。一方、ディスク情報が「 120mmディスク」であることを示す場合、光ディスク 100 を直径 120mmディスクと判定することができる。
[0118] 本実施形態によれば、 80mmアダプタ検出部 31によって 80mmアダプタを検出す ることができる。本実施形態では、 80mmアダプタを検出した場合、図 4に示すァダ プタ 150の突出部 152を迂回するように、光ピックアップ 6の退避動作を行う。具体的 には、前述した各実施形態におけるリム領域 101の位置および範囲を、直径 80mm ディスクのリム領域 101の位置および範囲に置き換えるとともに、退避量を 80mmァ ダプタの突出量を考慮した値 (例えば 0. 9mm)に設定する。なお、 80mmアダプタ の突出部を避ける場合の退避量は、直径 120mmの光ディスク 100のリム 102を避け るために必要な退避量よりも大き 、。
[0119] 80mmアダプタが検出されなかった場合の退避量は、 80mmディスクにおけるリム 102の突出量を基準に、直径 120mmの光ディスクの場合の退避量と同程度 (例え ば 0. 5mm)に設定することができる。この場合、 80mmアダプタがある場合に比べて 退避量を小さくすることができるため、フォーカスオン処理に要する時間を短縮するこ とがでさる。
[0120] なお、本実施形態では、 80mmアダプタの有無を検出している力 直径 80mmディ スクがセットされていることがわ力つた場合は、アダプタの有無にかかわらず、ァダプ タの突出量を考量した迂回動作を一律に行うようにしてもよい。これにより、アダプタ 検出のための構成や処理を省略することが可能になる。
産業上の利用可能性
[0121] 本発明に力かる光ディスク装置は、フォーカスサーボが外れた後、フォーカスオン 処理を行う際に、光ピックアップの一部が光ディスクに衝突することを回避でき、信頼 性が向上する。

Claims

請求の範囲
[1] 光ディスクを照射するための光ビームを放射する光源と、前記光ビームを集束する 少なくとも 1つの対物レンズと、前記対物レンズを前記光ディスクに対して垂直な方向 に移動させることのできるァクチユエ一タとを有する光ピックアップと、
前記光ピックアップを光ディスクの径方向に移動させる移送手段と、
シーク動作のため、前記移送手段によって前記光ピックアップを光ディスクの内周 側から外周側に移動させる場合にぉ ヽて、前記光ビームの照射位置が前記光デイス クの端部を越えたことを検知する検知手段と、
前記光ビームの照射位置が前記光ディスクの端部を越えたことを検知した場合、前 記ァクチユエータによって前記対物レンズを前記光ディスク力 離れる方向に退避さ せ、かつ、前記移送手段によって前記光ピックアップを前記光ディスクの内周側に移 動させる制御手段と
を備える光ディスク装置。
[2] 前記光ビームの照射位置が前記光ディスクの端部を越えたことを検知した場合に おいて、前記ァクチユエータが前記対物レンズを前記光ディスクから離れる方向に移 動させるとき、前記制御手段は、前記光ディスクの突出部の高さに相当する距離より も長 、距離だけ、前記光ピックアップを前記光ディスク力 離れる方向に退避させる 請求項 1に記載の光ディスク装置。
[3] 前記制御手段は、前記光ピックアップを前記光ディスクの突出部よりも内周側に移 動させた後、フォーカスオン処理を行う、請求項 2に記載の光ディスク装置。
[4] 前記制御手段は、前記対物レンズを前記光ディスクから離れる方向に退避させる 距離を、前記光ディスクの直径に応じて変化させる、請求項 1に記載の光ディスク装 置。
[5] 前記光ディスクの直径が 80mmの場合、前記光ピックアップを前記光ディスクから 離れる方向に退避させる距離を、アダプタの突出部の突出量よりも大きく設定する請 求項 1に記載の光ディスク装置。
[6] 前記検出手段は、前記対物レンズが前記光ディスクの突出部に対向する領域に位 置する力否かを検知することができる、請求項 1に記載の光ディスク装置。
[7] 記録または再生の動作中にフォーカスサーボが外れたとき、前記対物レンズが前 記光ディスクの突出部に対向する領域に位置する場合、前記制御手段は前記ァクチ ユエータによって前記対物レンズを前記光ディスク力 離れる方向に退避させ、かつ
、前記突出部よりも内周側に前記光ピックアップを移動させる請求項 6に記載の光デ イスク装置。
[8] 前記制御手段が前記光ピックアップを内周側に移動させた後、フォーカスオン処理 を行う、請求項 7に記載の光ディスク装置。
[9] 前記少なくとも 1つの対物レンズは、第 1の開口数を示す第 1対物レンズと、前記第
1の開口数よりも高い第 2の開口数を示す第 2対物レンズとを含む請求項 1に記載の 光ディスク装置。
[10] 前記第 2の開口数は 0. 8以上である請求項 9に記載の光ディスク装置。
[11] 光ビームを光ディスク上に集束させる対物レンズを有する光ピックアップを備えた光 ディスク装置の駆動方法であって、
シーク動作のため、光ピックアップを光ディスクの内周側から外周側に移動させるス テツプと、
前記シーク動作の途中で、光ビームの照射位置が前記光ディスクの端部を越えた 場合、前記対物レンズを前記光ディスクから離れる方向に移動させ、かつ、前記光ピ ックアップを前記光ディスクの内周側に移動させるステップと、
を含む光ディスク装置の駆動方法。
[12] 光ビームの照射位置が光ディスクの端部を越えたことを検知した場合、光ピックアツ プ内のァクチユエータによって前記光ピックアップ内の対物レンズを前記光ディスク から離れる方向に移動させ、かつ、前記光ピックアップを前記光ディスクの内周側に 移動させる、光ディスク装置用の制御装置。
PCT/JP2006/305290 2005-03-17 2006-03-16 光ディスク装置 WO2006098412A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/574,068 US7921435B2 (en) 2005-03-17 2006-03-16 Optical disk drive
EP06729283A EP1860652B1 (en) 2005-03-17 2006-03-16 Optical disc device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-076808 2005-03-17
JP2005076808 2005-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006098412A1 true WO2006098412A1 (ja) 2006-09-21

Family

ID=36991755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305290 WO2006098412A1 (ja) 2005-03-17 2006-03-16 光ディスク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7921435B2 (ja)
EP (2) EP1860652B1 (ja)
JP (1) JP4607996B2 (ja)
KR (1) KR100799811B1 (ja)
CN (2) CN100495549C (ja)
WO (1) WO2006098412A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944798B2 (en) * 2005-08-26 2011-05-17 Panasonic Corporation Objective lens unit, optical pickup, and optical information device having ultraviolet-transmissive lens holder
JP5226557B2 (ja) * 2008-04-22 2013-07-03 富士フイルム株式会社 レーザ露光方法、フォトレジスト層の加工方法およびパターン成形品の製造方法
WO2010032938A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Lg Electronics Inc. Collision prevention method and apparatus between recording medium and lens

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641174A (en) * 1987-03-14 1989-01-05 Sony Corp Disk diameter varying device for discoid recording medium
JPH05135406A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク基板
JPH06301983A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ落下防止装置
JPH09305981A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Sony Corp 光ディスク装置および光ピックアップ制御方法
JPH11120599A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Sony Corp 光ディスク記録再生装置及び方法
JPH11191223A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sony Corp フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JPH11265512A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
JPH11273092A (ja) * 1998-01-20 1999-10-08 Sony Corp 光学ヘッド及び光ディスク装置
JP2002123981A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Nec Corp 光学情報記録媒体、光学情報記録再生方法および光学情報記録再生装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7808638A (nl) * 1978-08-22 1980-02-26 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige re- gistratiedrager.
US4837784A (en) * 1987-03-14 1989-06-06 Sony Corporation Apparatus for adapting the diameter of a disk-like recording medium
JPH0292814U (ja) * 1988-12-30 1990-07-24
JPH07225958A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Sony Corp フォーカスサーボ装置
JPH087299A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Taiyo Yuden Co Ltd 光ディスク装置
JPH0896534A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Sony Corp ディスク装置
JP3380832B2 (ja) * 1996-03-22 2003-02-24 シャープ株式会社 光ディスク装置
JP3409615B2 (ja) * 1996-11-27 2003-05-26 株式会社ニコン 情報記録再生装置
JP3541617B2 (ja) * 1997-04-23 2004-07-14 日本ビクター株式会社 光学式ディスク装置
JPH117634A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH1125581A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Teac Corp ディスク装置
JPH11328689A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Samsung Electronics Co Ltd ディスク状記録媒体の再生装置におけるシーク制御方法
JP2000090490A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Soft Service:Kk ディスク記録媒体の保護エッジおよびエッジカバー
KR100662669B1 (ko) 1999-07-08 2007-01-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보매체 주사장치 및 그 장치의 동작방법
JP4215923B2 (ja) * 2000-02-02 2009-01-28 株式会社ソニー・ディスクアンドデジタルソリューションズ 光ディスク及びその射出圧縮成形用金型
JP2002133687A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
JP3998424B2 (ja) 2001-02-23 2007-10-24 株式会社東芝 光ディスク記録再生装置
JP3521426B2 (ja) 2001-04-06 2004-04-19 船井電機株式会社 光ディスク装置
KR100532764B1 (ko) * 2001-04-20 2005-11-30 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광디스크 장치
JP3725457B2 (ja) 2001-09-17 2005-12-14 株式会社東芝 フォーカス引き込み方法及び光ディスク装置
KR100636127B1 (ko) 2001-12-01 2006-10-19 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터
JP2003242680A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sony Corp ディスク状光記録媒体
US7317672B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JP2004295983A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Tdk Corp 光ヘッド及びそれを用いた光記録再生装置
JP2004310919A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp ディスク装置およびヘッド位置検出装置
TWI346952B (en) * 2003-07-07 2011-08-11 Panasonic Corp Objective lens, optical pick-up device, and optical disk device
JP2005174408A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641174A (en) * 1987-03-14 1989-01-05 Sony Corp Disk diameter varying device for discoid recording medium
JPH05135406A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク基板
JPH06301983A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ落下防止装置
JPH09305981A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Sony Corp 光ディスク装置および光ピックアップ制御方法
JPH11120599A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Sony Corp 光ディスク記録再生装置及び方法
JPH11191223A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sony Corp フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JPH11273092A (ja) * 1998-01-20 1999-10-08 Sony Corp 光学ヘッド及び光ディスク装置
JPH11265512A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2002123981A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Nec Corp 光学情報記録媒体、光学情報記録再生方法および光学情報記録再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1860652A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP4607996B2 (ja) 2011-01-05
EP2333773A1 (en) 2011-06-15
CN1942940A (zh) 2007-04-04
CN100495549C (zh) 2009-06-03
EP2333773B1 (en) 2012-05-23
KR20070061761A (ko) 2007-06-14
CN101441876B (zh) 2011-10-05
EP1860652A1 (en) 2007-11-28
KR100799811B1 (ko) 2008-01-31
CN101441876A (zh) 2009-05-27
JP2009054282A (ja) 2009-03-12
US20080285421A1 (en) 2008-11-20
US7921435B2 (en) 2011-04-05
EP1860652B1 (en) 2011-09-28
EP1860652A4 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2554383C (en) Optical disk drive and method for driving the optical disk drive
JP4838126B2 (ja) 光ディスク装置
JP4473230B2 (ja) 光ディスク装置
JP4607996B2 (ja) 光ディスク装置
JP3974447B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生装置の自動調整方法
WO2006051688A1 (ja) 光情報記録再生装置
JP2005267704A (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカスジャンプ制御方法
JP2003006924A (ja) 反射表面を有する高密度光ディスク及びその駆動方法
US20060062107A1 (en) Optical disc apparatus
JP4949235B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2005122810A (ja) 光ディスク装置
JP4341596B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007172738A (ja) 光ディスク装置
KR20080010050A (ko) 광 디스크 드라이브 및 그 제어 방법
JP5139680B2 (ja) 光ディスク装置およびその駆動方法
US20070121445A1 (en) Optical information reproducing method
JP4492551B2 (ja) 光スポット移動制御装置及び光ディスク装置
JP2004310970A (ja) 光ディスク装置
JP2005310275A (ja) 再生装置、フォーカスサーチ方法
JP2008210489A (ja) 光ディスク装置
JP2011175700A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法
JP2006179096A (ja) 光ディスク装置
JP2005166143A (ja) 記録情報再生方法および記録情報再生装置
JP2008135111A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067017568

Country of ref document: KR

Ref document number: 200680000076.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729283

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11574068

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729283

Country of ref document: EP