JP2005310275A - 再生装置、フォーカスサーチ方法 - Google Patents
再生装置、フォーカスサーチ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005310275A JP2005310275A JP2004126372A JP2004126372A JP2005310275A JP 2005310275 A JP2005310275 A JP 2005310275A JP 2004126372 A JP2004126372 A JP 2004126372A JP 2004126372 A JP2004126372 A JP 2004126372A JP 2005310275 A JP2005310275 A JP 2005310275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- search
- signal
- error signal
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】
第1記録層(レイヤ0)と第2記録層(レイヤ1)を有する2層ディスクに対して、第1記録層にアクセスする場合はアップサーチ、第2記録層にアクセスする場合はダウンサーチとしてフォーカスサーチを実行する。その上で、サーチ動作中におけるフォーカスエラー信号上の擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングを判別してフォーカスサーボをオンとする。擬似信号によるゼロクロスポイントを除外するには、フォーカスエラー信号と所定スライスレベルとの比較に基づいて、フォーカスエラー信号のS字波形の前半部分でイネーブル信号をオンとする。このイネーブル信号がオンとされた後におけるゼロクロスタイミングを有効なゼロクロスタイミングとする。
【選択図】 図5
Description
光ディスクの記録層に対してレーザ光を合焦状態に保つためにはフォーカスサーボ動作が行われるが、フォーカスサーボをかけるためには、それに先だってフォーカスサーチ動作を行うことが知られている。
フォーカスサーチ動作は、光学ヘッドのレーザ出射端である対物レンズを強制的にフォーカス方向(ディスクに対して接離する方向)に移動させながら、反射光信号から得られるフォーカスエラー信号を観測する。そしてフォーカスエラー信号におけるいわゆるS字波形内のゼロクロスポイントを探し、そのタイミングでフォーカスサーボをオンとする動作である。
2層ディスクの場合、記録層として第1レイヤ(レイヤ0)、第2レイヤ(レイヤ1)が存在するが、上記特許文献には、各レイヤに効率的にフォーカスサーチをかけてフォーカスサーボをオンとする技術や、レイヤ間のフォーカス移動(フォーカスジャンプ)に関する技術が開示されている。
ダウンサーチとは、対物レンズを、その可動範囲内で最もディスクに近くなる位置を初期位置とし、その位置から対物レンズをディスクから遠ざけていくように移動させ、その過程においてフォーカスエラー信号のS字波形のゼロクロスポイントを探す動作である。
逆にアップサーチは、対物レンズを、ディスクから遠い位置から近づける方向に移動させて、その過程で、フォーカスエラー信号のS字波形のゼロクロスポイントを探す動作である。
光ディスクに対して対物レンズを強制的に移動させていくと、フォーカスエラー信号としては、記録層に対する合焦点付近でS字波形が得られることが知られているが、例えばディスクの表面や或いは記録層間膜に合焦状態となっている場合などにおいて、フォーカスエラー信号上に或る程度大きな振幅が発生することがあり、これがS字波形に対する擬似信号となる。
図9は、2層ディスクに対してアップサーチ方向に対物レンズを移動させた場合に観測される各種波形を示している。図9(a)はフォーカスエラー信号FEであり、図示するように、対物レンズを強制的に移動させていくと、レイヤ0、レイヤ1の各合焦ポイントの前後でS字波形が得られる。ところが、例えば矢印Zとして示すように、S字波形の近辺で擬似信号としての振幅が発生することがある。この例では、最も起こりやすい擬似信号として、ディスク表面でのレーザ光反射によって擬似信号Zが発生した場合を示しているが、ディスクの層構造の影響により各S字波形の前後に擬似信号としての振幅があらわれることもある。
このFOK信号は、S字波形区間を示す信号となるため、フォーカスサーチ動作としては、FOK信号がHレベルとなっている際に、フォーカスエラー信号FEのゼロクロスポイントを探せばよいことになる。
ゼロクロスポイントは、フォーカスエラー信号FEと、FZCスライスレベル(ゼロレベル、もしくは所定のフォーカスオフセットを持ったレベル)を比較して得られる図8(d)のFZC信号(フォーカスゼロクロス信号)で判別される。
ダウンサーチの場合は、S字波形等の信号極性が逆になり、例えば図9のアップサーチの場合の逆を考えると、FOK期間におけるFZC信号の立ち下がりタイミングでフォーカスサーボをオンとすればよい。その場合、最初のFZC信号の立ち下がりは、図9(d)の「C」のタイミングに相当することになり、そのタイミングでフォーカスサーボをオンとすれば、レイヤ1に対して適正にフォーカス引込ができる。
さらにレイヤ1にフォーカスサーボがかかっている状態からフォーカスジャンプ(ダウンサーチ)を行い、同様にFZC信号タイミングでフォーカスサーボをオンとすれば、レイヤ0にフォーカスサーボ引込ができる。
即ち、レイヤ0に対してフォーカスサーボ引込までの時間が長くなる。記録再生装置にディスクが装填された際に最初に読み込むべき管理情報は、レイヤ0のリードイン領域に記録されている。そして、リードイン領域の情報を読み込むことでディスクに対する記録再生動作が可能となる。つまり記録再生装置は必ず最初にレイヤ0にアクセスするが、その際にフォーカスサーチに時間がかかることは、記録再生可能となるまでの時間が長くなることで、装置として好ましい動作とは言えない。
また、多くの場合、レイヤ0からレイヤ1に順に記録又は再生が行われることを考えると、総体的にレイヤ0に対する記録又は再生の機会が、レイヤ1よりも多くなる。レイヤ0における記録再生中に何らかの事情でフォーカスが外れたような場合、フォーカスサーチを行ってフォーカスオン状態に復帰させるが、その場合にフォーカスサーチ時間が長くなることは、記録再生動作として不利である。
そして上記特許文献1などには、レイヤによってアップサーチ、ダウンサーチを切り換える技術が開示されている。
なお、上記各特許文献には、擬似信号を考慮したフォーカスサーチ動作については記載されていない。
また上記フォーカスサーチ制御手段は、上記フォーカスエラー信号と所定スライスレベルとの比較に基づいて、上記フォーカスエラー信号のS字波形の前半部分でイネーブル信号をオンとし、該イネーブル信号がオンとされた後に検出されるゼロクロスタイミングを、上記擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングとする。
また上記アップサーチステップ及び上記ダウンサーチステップにおいては、上記フォーカスエラー信号と所定スライスレベルとの比較に基づいて、上記フォーカスエラー信号のS字波形の前半部分でイネーブル信号をオンとし、該イネーブル信号がオンとされた後に検出されるゼロクロスタイミングを、上記擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングとする。
擬似信号によるゼロクロスポイントを除外するには、フォーカスエラー信号と所定スライスレベルとの比較に基づいて、フォーカスエラー信号のS字波形の前半部分でイネーブル信号をオンとする。このイネーブル信号がオンとされた後におけるゼロクロスタイミングを有効なゼロクロスタイミングとする。
そして特に、フォーカスエラー信号上の擬似信号期間によるゼロクロスタイミングでフォーカスサーボをオンとしないことで、アップサーチ、ダウンサーチいずれの場合も、正確にS字波形のゼロクロスポイントでサーボ引込を行うことができる。これによりフォーカスサーチ動作の正確性を向上させ、且つこれによってフォーカスサーチのリトライの頻度も低減できる。そしてフォーカスサーチ動作の正確性が向上されることで、記録層に応じてアップサーチ、ダウンサーチを切り換えることによるフォーカスサーチの時短化を一層有効なものとできる。
図1は実施の形態の再生装置のブロック図である。また、図2、図3、図4に、本例の再生装置が再生を行うディスクとその記録層を示している。
ディスク1は図2に示すように、ディスクカートリッジ50に収納される形態を採っている。
ディスクカートリッジ50の内部には、図中の破線により示すようにディスク1が格納される。このディスク1は、直径が60mm程度とされ、例えば2層記録方式により1.6GB(ギガバイト)程度のデータ記憶容量を有するものとされている。
ディスクカートリッジ50は、その平面における片側半面が、図示するように内部に格納されるディスク1の円弧に沿った半円形状とされる。また、他方の片側半面は、その外形辺が図のように2つの角部が丸みを帯びた略コの字とされて、略方形状とされている。そして、図に示すX方向のサイズが約65mmとされ、Y方向のサイズが約64mmとされる。
そして、再生装置のピックアップ3によってレーザ光が入射される側のディスク表面に近い方から、レイヤ0,レイヤ1が順に形成されている。
このような2層ディスクの再生時においては、光ピックアップ3から対物レンズ3aを介して出射するレーザ光をいずれかの記録層に絞り込み、その記録層からの反射光情報を読み出す。図3(a)はレイヤ0に対する再生時のフォーカス状態、図3(b)はレイヤ1に対する再生時のフォーカス状態を示している。
2層ディスクの場合、パラレルトラックパスとオポジットトラックパスという2つの記録方式が考えられるが、ここではオポジットトラックパスの例を挙げている。
オポジットトラックパスの場合は、図示するように、データの記録順序(アドレッシング)はレイヤ0の内周から始まりレイヤ0の終わりに向かい、その後に、レイヤ1の外周から内周へ向かう順序となる。
アドレスとしては、ディスク盤面上に記録されている実アドレスとして物理セクターナンバPSN(Physical Sector Number)が与えられる。これに対してコンピューター等のホスト機器で扱う論理的なデータの並びに対して付けられるアドレスとして、論理ブロックアドレスLBA(Logical Block Number)が与えられる。このPSNとLBAは一対一に対応される。
リードインエリアには、ディスクの実データの記録再生のための管理情報やディスクの物理情報などが記録される。
ミドルエリアやリードアウトエリアには、ダミーデータが記録されている。なお、管理情報などが記録される場合もある。
そして実データ(ユーザーデータ)の記録はレイヤ0の内周のStart PSNから始まりレイヤ0のデータエリアの最終であるEnd PSN(0)まで記録される。その、続きはレイヤ1のデータエリアの外周側(反転End PSN(0))から内周側のEnd PSN(1)までという記録順序となる。
論理ブロックアドレスLBAは、図4(b)に示すように、レイヤ0の内周側から外周側まで連続に割り振られた後、レイヤ1では折り返すように外周側から内周側までという方向性で、順番に連続に割り振られる。
上記のようなディスク1は、図示しないターンテーブルに積載され、再生動作時においてスピンドルモータ2によって一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CAV)で回転駆動される。そしてピックアップ(光学ヘッド)3によってディスク1に例えばエンボスピット形態で記録されているデータの読み出しが行なわれることになる。
なお、ここでは一例として、ディスク1はエンボスピット形態でデータ記録が行われた再生専用ディスク(ROMタイプディスク)を想定しているが、例えば色素変化ピット形態でピットマークが形成されるライトワンスタイプのディスクや、或いは相変化ピット形態や磁界ピット形態などでピットマークが形成される書換可能型ディスクも考えられる。それらの記録可能型のディスクに対する再生装置とすることも考えられる。
またピックアップ3全体はスライド駆動部4によりディスク半径方向に移動可能とされている。
RFアンプ8には、ピックアップ3内の複数のフォトディテクタからの出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な信号を生成する。例えば再生データであるRF信号、サーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEなどを生成する。
RFアンプ8から出力される再生RF信号は再生信号処理部9へ、フォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEはサーボ制御部10へ供給される。
また再生信号処理部9では、RF信号に対するデコード並びにエラー訂正により得られた情報の中から、サブコード情報やアドレス情報を抽出し、これらの情報をコントローラ12に供給する。
コントローラ12は、例えばマイクロコンピュータで形成され、装置全体の制御を行う。
即ちフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEに応じてフォーカスドライブ信号、トラッキングドライブ信号を生成し、フォーカス/トラッキング駆動回路6に供給する。フォーカス/トラッキング駆動回路6は、ピックアップ3における二軸機構のフォーカスコイル、トラッキングコイルを駆動することになる。これによってピックアップ3、RFアンプ8、サーボ制御部10、フォーカス/トラッキング駆動回路6、二軸機構によるトラッキングサーボループ及びフォーカスサーボループが形成される。
当然ながら、レイヤ0に対して記録再生を行う場合はレーザ光はレイヤ0に対して合焦状態となっていなければならない。またレイヤ1に対して記録再生を行う場合はレーザ光はレイヤ1に対して合焦状態となっていなければならない。
レイヤ0,1間でのフォーカス位置の移動はフォーカスジャンプ動作により行われる。
フォーカスジャンプ動作は、一方のレイヤで合焦状態にあるときに、フォーカスサーボをオフとして対物レンズを強制的に移動させ、他方のレイヤに対するS字波形のゼロクロスポイントのタイミングでフォーカスサーボをオンとすることで実行される。
サーボ信号生成部31は、フォーカスエラー信号FEに対して位相補償等のためのフィルタリング処理を行ってフォーカスサーボ信号を生成する。
スイッチ32は、サーボオン/サーボオフ/サーチを切り換えるスイッチであり、端子SVが接続されることで、フォーカスサーボループがオンとされる。その場合、フォーカスエラー信号FEに基づいてサーボ信号生成部31で生成されたフォーカスサーボ信号は、PWM変調部36でPWM信号とされ、図1のフォーカス/トラッキング駆動回路6のフォーカスドライブ系に供給される。フォーカス/トラッキング駆動回路6のフォーカスドライブ系は、供給されたPWM信号に基づいて、二軸機構のフォーカスコイルに対して電流印加を行う。
フォーカスサーチの際には、スイッチ32が端子SC端子に接続されることで、フォーカスサーボがオフとされる。そしてサーチ信号発生部33からのサーチ信号がPWM変調部36でPWM信号とされ、フォーカス/トラッキング駆動回路6のフォーカスドライブ系に供給され、これによって対物レンズ3aがサーチ移動される。
サーチ制御演算部34はコントローラ12からのサーチ開始指示に従って、サーチ信号発生部33及びスイッチ32を制御して、フォーカスサーチ(又はフォーカスジャンプ)を実行させる。また、サーチ動作中はフォーカスエラー信号FEを監視し、フォーカスサーボをオンとするタイミング、つまりスイッチ32を端子SVに切り換えるタイミングを得る。
概略的に言えば、サーチ制御演算部34は、レイヤ0に対するフォーカスサーチを行う場合は、アップサーチを実行させ、かつ擬似信号によるゼロクロスタイミングを避けて、フォーカスエラー信号FEのS字波形のゼロクロスタイミングでフォーカスサーボをオンとする処理を行う。またレイヤ1に対するフォーカスサーチを行う場合は、ダウンサーチを実行させ、かつ擬似信号によるゼロクロスタイミングを避けて、フォーカスエラー信号FEのS字波形のゼロクロスタイミングでフォーカスサーボをオンとする処理を行う。
このためのサーチ制御演算部34の処理を図6に示す。
コントローラ12からの指示を確認して目標レイヤがレイヤ0と判別した場合は、ステップF103に進み、アップサーチとしてレイヤ0に対するフォーカスサーチを開始させる。即ち、スイッチ32を端子SCに接続させるとともに、サーチ信号発生部33に対して、アップサーチ信号の出力を開始させる。アップサーチ信号は、まず対物レンズ3aをディスク1から最も遠い位置に移動させ、その初期位置からディスク1に近づく方向に移動させる信号となる。
またFONイネーブル信号が「H」になったら、ステップF105でFZC信号によるゼロクロスタイミングを待機する。そしてゼロクロスタイミングとなったら、ステップF106で、スイッチ32を端子SVに切り換え、フォーカスサーボループをオンとすることになる。
このステップF103〜F106の処理による動作を図7で説明する。
アップサーチの場合、図7(a)のようにフォーカスエラー信号FEとしては、サーチ開始後に、レイヤ0の合焦ポイント付近で最初のS字信号が得られることになる。このS字信号とFZCスライスレベルを比較することで、ゼロクロスタイミングがわかる。
但し図示するようにS字信号の前後でFZCスライスレベルを越える擬似信号Zが発生する場合がある。
サーチ制御演算部34は、プリFZC信号としてのパルスが発生したら、そのパルスの終端のエッジタイミング、つまりこの場合矢印で示す立ち上がりタイミングで、図7(c)のFONイネーブル信号を立ち上げる。
なお、FONイネーブル信号は、サーチ開始時点で「L」レベルにリセットされる信号である。
そしてサーチ制御演算部34は、FONイネーブル信号が「H」となった後に、フォーカスエラー信号FEとFZCスライスレベルとの比較結果として得られる図7(d)のFZC信号に基づいて、ゼロクロスタイミングを判別し、フォーカスサーボをオンとする。従ってこの図の場合、擬似信号Zの影響であらわれるFZC信号の「A」の立ち上がりは無効とされ、「B」の立ち上がりタイミングが、ゼロクロスタイミングと判別されてサーボループが閉じられることになる。このため擬似信号Zの影響で、ゼロクロスタイミングを誤ってサーボループを閉じることはなく、正確にレイヤ0に対してフォーカスサーチを完了することができる。
またFONイネーブル信号が「H」になったら、ステップF109でFZC信号によるゼロクロスタイミングを待機する。そしてゼロクロスタイミングとなったら、ステップF110で、スイッチ32を端子SVに切り換え、フォーカスサーボループをオンとすることになる。
このステップF107〜F110の処理による動作を図8で説明する。
ダウンサーチの場合、図8(a)のようにフォーカスエラー信号FEとしては、サーチ開始後に、レイヤ1の合焦ポイント付近で最初のS字信号が得られることになる。このS字信号とFZCスライスレベルを比較することで、ゼロクロスタイミングがわかる。
なお、破線で示すようにS字信号の前後でFZCスライスレベルを越える擬似信号が発生する場合もある。
サーチ制御演算部34は、プリFZC信号としてのパルスが発生したら、そのパルスの終端のエッジタイミング、つまりこの場合矢印で示す立ち下がりタイミングで、図8(c)のFONイネーブル信号を立ち上げる。なお上述のように、FONイネーブル信号は、サーチ開始時点で「L」レベルにリセットされている。
そしてサーチ制御演算部34は、FONイネーブル信号が「H」となった後に、フォーカスエラー信号FEとFZCスライスレベルとの比較結果として得られる図8(d)のFZC信号に基づいて、ゼロクロスタイミングを判別し、フォーカスサーボをオンとする。従ってこの図の場合、「C」の立ち下がりタイミングが、ゼロクロスタイミングと判別されてサーボループが閉じられることになる。
この場合も、もし仮に図8(a)の破線で示したような擬似信号が発生しても、その擬似信号によるFZCパルスをS字波形のゼロクロスタイミングと判断してサーボループを閉じることはなく、正確にレイヤ1に対してフォーカスサーチを完了することができる。
そして特に、フォーカスエラー信号上の擬似信号期間によるゼロクロスタイミングでフォーカスサーボをオンとしないことで、アップサーチ、ダウンサーチいずれの場合も、正確にS字波形のゼロクロスポイントでサーボ引込を行うことができる。これによりフォーカスサーチ動作の正確性を向上させ、且つこれによってフォーカスサーチのリトライの頻度も低減できる。そしてフォーカスサーチ動作の正確性が向上されることで、アクセスする記録層に応じてアップサーチ、ダウンサーチを切り換えることによるフォーカスサーチの時短化を一層有効なものとできる。
即ち、レイヤ0に合焦状態にある場合にレイヤ1にフォーカスジャンプする場合は、その時点の対物レンズ位置を初期位置としてアップサーチを行うが、その際にステップF104〜F106と同様の処理でレイヤ1に対してフォーカス引込を行う。またレイヤ1に合焦状態にある場合にレイヤ0にフォーカスジャンプする場合は、その時点の対物レンズ位置を初期位置としてダウンサーチを行うが、その際にステップF108〜F110と同様の処理でレイヤ0に対してフォーカス引込を行う。
フォーカスサーチの場合も、層間膜での乱反射等の影響でS字波形の前後で擬似信号があらわれる場合があるが、このようにすることで、擬似信号の影響を受けずに正確なフォーカスサーボ引込が可能となる。
また上記したディスク1だけでなく、他の種の光ディスク、光磁気ディスク、光カードなどの記録媒体であって、記録層が2層の場合の再生装置、記録再生装置として好適であり、特には、S字波形の前後に擬似信号が出やすいメディアの場合に有用である。
Claims (4)
- レーザ光の入射面側から順に第1,第2の記録層を有する記録媒体に対して再生を行う再生装置において、
上記第1又は第2の記録層に対してレーザ光の照射を行い、その反射光情報として上記第1又は第2の記録層に記録された情報を読み出す光学ヘッド手段と、
上記光学ヘッド手段で読み出された反射光情報から得られるフォーカスエラー信号に基づいて、上記光学ヘッド手段のレーザ出力端となる対物レンズを記録媒体に接離する方向に駆動することで、上記レーザ光のフォーカス状態が、再生を行う記録層に対して合焦状態に保たれるように制御するフォーカスサーボ手段と、
上記第1の記録層に対して再生を行う際には、上記対物レンズを記録媒体から遠い位置から近づく方向に駆動させながら上記フォーカスエラー信号を監視し、上記フォーカスエラー信号上の擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングで上記フォーカスサーボ手段を機能させ、また上記第2の記録層に対して再生を行う際には、上記対物レンズを記録媒体に近い位置から遠ざかる方向に駆動させながら上記フォーカスエラー信号を監視し、上記フォーカスエラー信号上の擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングで上記フォーカスサーボ手段を機能させるフォーカスサーチ制御手段と、
を備えたことを特徴とする再生装置。 - 上記フォーカスサーチ制御手段は、上記フォーカスエラー信号と所定スライスレベルとの比較に基づいて、上記フォーカスエラー信号のS字波形の前半部分でイネーブル信号をオンとし、該イネーブル信号がオンとされた後に検出されるゼロクロスタイミングを、上記擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングとすることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
- レーザ光の入射面側から順に第1,第2の記録層を有する記録媒体に対して再生を行う再生装置におけるフォーカスサーチ方法として、
レーザ光を合焦状態とする目標の記録層を判別する判別ステップと、
上記判別ステップで第1の記録層が目標の記録層と判別された場合に、光学ヘッドのレーザ出力端となる対物レンズを、記録媒体から遠い位置から近づく方向に駆動させながらフォーカスエラー信号を監視し、上記フォーカスエラー信号上の擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングでフォーカスサーボをオンとするアップサーチステップと、
上記判別ステップで第2の記録層が目標の記録層と判別された場合に、上記対物レンズを記録媒体に近い位置から遠ざかる方向に駆動させながら上記フォーカスエラー信号を監視し、上記フォーカスエラー信号上の擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングでフォーカスサーボをオンとするダウンサーチステップと、
を有することを特徴とするフォーカスサーチ方法。 - 上記アップサーチステップ及び上記ダウンサーチステップにおいては、上記フォーカスエラー信号と所定スライスレベルとの比較に基づいて、上記フォーカスエラー信号のS字波形の前半部分でイネーブル信号をオンとし、該イネーブル信号がオンとされた後に検出されるゼロクロスタイミングを、上記擬似信号期間を除いたゼロクロスタイミングとすることを特徴とする請求項3に記載のフォーカスサーチ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004126372A JP2005310275A (ja) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | 再生装置、フォーカスサーチ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004126372A JP2005310275A (ja) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | 再生装置、フォーカスサーチ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005310275A true JP2005310275A (ja) | 2005-11-04 |
Family
ID=35438855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004126372A Pending JP2005310275A (ja) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | 再生装置、フォーカスサーチ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005310275A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338849A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | 多層相変化型光記録媒体の再生方法、再生装置、再生プログラム、及び記録媒体 |
US8000198B2 (en) | 2005-06-06 | 2011-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change type optical recording medium and reproduction method and apparatus for such a recording medium |
-
2004
- 2004-04-22 JP JP2004126372A patent/JP2005310275A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338849A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | 多層相変化型光記録媒体の再生方法、再生装置、再生プログラム、及び記録媒体 |
US8000198B2 (en) | 2005-06-06 | 2011-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change type optical recording medium and reproduction method and apparatus for such a recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778129B2 (en) | Optical disk apparatus, focal position control method and focal position control apparatus | |
US7778136B2 (en) | Optical recording medium driving apparatus and focusing method | |
US7586816B2 (en) | Playback apparatus and layer jump method | |
JPH1064180A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP2000251271A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH11120570A (ja) | 光学記録媒体のドライブ装置 | |
US20060077805A1 (en) | Disk drive apparatus and seek method | |
JP4001024B2 (ja) | ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差調整方法 | |
JP3938175B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JPH1079126A (ja) | 光ディスク装置のアクセス方法 | |
JP2005310275A (ja) | 再生装置、フォーカスサーチ方法 | |
JP2012038363A (ja) | 光ディスクおよび光ディスク装置 | |
JP4264653B2 (ja) | 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法 | |
JP4777302B2 (ja) | 光情報記録媒体及び光情報記録媒体駆動装置 | |
JP2008071423A (ja) | ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値の調整方法 | |
JP4661741B2 (ja) | 光ピックアップ装置、及び、フォーカス制御方法 | |
JP3874197B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録再生装置における光ディスクの情報記録エリア探索方法 | |
JP2000173162A (ja) | 再生装置、再生方法 | |
JP2003030830A (ja) | 光ディスク判別方法および光ディスク装置 | |
JP2002015423A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2001167509A (ja) | 光ディスク装置、光ディスク判別方法及び情報処理装置 | |
JP2007164903A (ja) | 光ディスク装置のフォーカスサーボ復帰処理方法及び光ディスク装置 | |
JP2009176337A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2001126269A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2006092694A (ja) | 光ディスク装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090602 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |