WO2006095510A1 - 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法 - Google Patents

排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006095510A1
WO2006095510A1 PCT/JP2006/301552 JP2006301552W WO2006095510A1 WO 2006095510 A1 WO2006095510 A1 WO 2006095510A1 JP 2006301552 W JP2006301552 W JP 2006301552W WO 2006095510 A1 WO2006095510 A1 WO 2006095510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust gas
micro
water
waste water
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Yamasaki
Keichiro Uda
Kazumi Chuhjoh
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to CN2006800068493A priority Critical patent/CN101132994B/zh
Priority to US11/816,867 priority patent/US7691268B2/en
Publication of WO2006095510A1 publication Critical patent/WO2006095510A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/84Biological processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/26Treatment of water, waste water, or sewage by extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust gas wastewater treatment apparatus and an exhaust gas wastewater treatment method.
  • This invention responds to the regulation of the total amount of nitrogen by partial revision of the Water Pollution Control Law, which was also enforced in April 2004, and the PRTR Law (Environmental Pollutant Emissions, Migration Registration) enforced in April 2001.
  • high-concentration nitrogen wastewater such as wastewater containing high-concentration ammonia
  • aminoethanol-containing wastewater which are also drained mainly by semiconductor factories, can be treated efficiently, while at the same time reducing initial costs, running costs, and maintenance costs.
  • the present invention relates to an exhaust gas wastewater treatment apparatus and an exhaust gas wastewater treatment method.
  • high-concentration nitrogen wastewater specifically, high-concentration nitrogen wastewater such as wastewater containing about 3000 ppm of high-concentration ammonia has high biotoxicity, and therefore generally cannot be treated with microorganisms. I got it. In other words, in cases where nitrogen-containing wastewater was treated with microorganisms, treatment with ammonia concentrations as low as several hundred ppm was common.
  • wastewater containing high-concentration ammonia of 3000 ppm or more was concentrated to about 1/10 using a vapor can as a physical method, and the concentrated solution was disposed as industrial waste.
  • the concentrate corresponds to industrial waste.
  • problems such as air pollution due to the use of fuel such as heavy oil are caused by the increase in industrial waste from business establishments and the disposal of concentrated liquid as industrial waste is generally incineration. there were.
  • the processing method using the evaporator has a problem that the initial cost, running cost, and maintenance cost are high because a large amount of energy is consumed and a large plant facility is used.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-308900 discloses a biological treatment method. According to this biological treatment method of the prior art, the treatment efficiency with nitrite nitrogen generated when treating wastewater containing high concentrations of ammonia nitrogen. It is possible to prevent the decrease and perform stable processing. Specifically, this biological treatment method removes nitrite nitrogen from wastewater by reducing it to nitrogen gas by a biological denitrification method using autotrophic bacteria resistant to nitrite nitrogen.
  • This ammonia-containing wastewater treatment method is disclosed in a nitrification tank, a denitrification tank, an ultraviolet oxidation tank, a nitrification tank, a photocatalytic ultraviolet oxidation tank, a denitrification tank, and an ultraviolet oxidation tank.
  • Patent Document 2 Patent No. 3467671 describes another biological treatment method as another prior art!
  • the organic wastewater in the raw water tank is sequentially fed to the denitrification tank and the nitrification tank by a liquid feed pump and is circulated between the two tanks.
  • Nitrogen is removed by reducing it to nitrogen gas using biological nitrification and denitrification reactions, and sludge and treatment using a suction membrane pump immersed in the waste water in the nitrification tank. This is a nitrification denitrification method that separates water.
  • the organic wastewater fed from the denitrification tank to the nitrification tank is made by branching a conduit sent from the denitrification tank to the nitrification tank in the middle and opening the tip of the branching section in the denitrification tank. A part of the water is blown into the organic waste water in the denitrification tank.
  • the waste water is sent to the denitrification tank and the nitrification tank one after another by a feed pump and circulated between both tanks.
  • Patent Document 3 Patent No. 3095620 describes another biological treatment method as a conventional technique.
  • a denitrification tank into which raw water containing organic matter flows a nitrification tank into which a denitrification tank mixed solution of this denitrification tank flows, and a nitrification liquid that circulates the nitrification liquid in this nitrification tank to the above denitrification tank
  • the treatment is carried out by a biological nitrogen removing apparatus including a circulation channel and a nitrification tank aeration apparatus disposed in the nitrification tank.
  • a denitrifying bacteria-fixed ⁇ carrier filling zone for capturing and removing suspended substances in the raw water flowing into the denitrifying tank is provided in the denitrifying tank.
  • the raw water introduction flow path and the nitrification liquid circulation flow path are communicated with the lower position of the denitrifying bacteria immobilization support filling zone of the denitrification tank, and suspended substances trapped and removed at the bottom of the denitrification tank in the denitrification bacteria immobilization support filling zone are removed.
  • a sludge hopper for depositing is provided, and a hopper is installed in the sludge hopper.
  • a diffuser is provided.
  • wastewater containing ammonia at a high concentration of about 3000 ppm has a high biotoxicity, and generally has not been treated with microorganisms.
  • high-concentration ammonia wastewater that cannot be treated with microorganisms because of its high biotoxicity was treated by incineration or concentration.
  • the concentration method has a problem of large consumption of energy, an increase in industrial waste due to the concentrated liquid, and drought.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-121962
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-334548 describes a method for generating nanobubbles.
  • an object of the present invention is to provide an exhaust gas wastewater treatment method and an exhaust gas wastewater treatment apparatus capable of realizing improvement in treatment efficiency and reduction in treatment costs.
  • the exhaust gas wastewater treatment method of the present invention uses micro / nano bubble water containing micro / nano bubbles as wash water for treating exhaust gas, and uses the wash water treated for the exhaust gas as waste water. It is characterized by being reused for processing.
  • the exhaust gas wastewater treatment method of the present invention exhaust gas is treated using micro / nano bubble water as washing water, and therefore the exhaust gas can be efficiently washed by the high-speed washing function of the object surface having the micro / nano bubble force S.
  • the micro-nano bubbles contained in the washing water can be used for wastewater treatment, and wastewater treatment efficiency can be improved.
  • the micro-nano bubbles are (1) interfacial activity and sterilization, (2) dirt component adsorption function, (3) object surface high-speed cleaning function, (4) sterilization function, (5) catalytic action, function (6) Has functions and functions that increase the activity of microorganisms.
  • the treatment efficiency of exhaust gas and wastewater can be improved, and the treatment cost can be reduced.
  • Microbubbles are fine bubbles with a diameter of 50 microns (m) or less, shrink in water, and eventually disappear (completely dissolve).
  • a nanobubble is a bubble that is smaller than a microbubble and has a diameter of several lOOnm or less (for example, a diameter of 100 to 200 nm) and can be present in water. It has been broken.
  • the micro / nano bubble is a bubble in which the micro bubble and the nano bubble are mixed.
  • the waste water treatment apparatus of one embodiment includes a micro-nano bubble water production unit that produces micro-nano bubble water containing micro-nano bubbles,
  • An exhaust gas treatment unit for treating exhaust gas using the micro-nano bubble water produced by the micro-nano bubble water production unit for treating exhaust gas using the micro-nano bubble water produced by the micro-nano bubble water production unit
  • the exhaust gas wastewater treatment apparatus of this embodiment since the micronano bubble water produced by the micro / nano bubble water preparation unit is used as the washing water, the exhaust gas is treated, so that the object surface of the micro / nano bubble has a high-speed cleaning function.
  • the exhaust gas can be washed efficiently.
  • the micro / nano bubbles contained in this washing water can be used for wastewater treatment, and the wastewater treatment efficiency can be improved.
  • the treatment efficiency of exhaust gas and waste water can be improved, and the processing cost can be reduced.
  • the micro-nano bubble water is produced using the treated water treated by the waste water treatment section as raw water, the running cost for exhaust gas treatment can be reduced.
  • the wastewater treatment unit has a submerged membrane
  • the micro-nanobubble water preparation unit uses treated water obtained from the submerged membrane of the wastewater treatment unit.
  • the micro / nano bubble water is prepared as raw water.
  • the micro / nano bubble water production unit produces the micro / nano bubble water using the treated water obtained from the submerged membrane of the waste water treatment unit as raw water. Since the treated water contains a large amount of electrolyte, micro-nano bubbles can be produced efficiently.
  • the waste water treatment unit includes a conditioning tank, a denitrification tank, and a nitrification tank having a submerged film.
  • the micro-nano bubble water preparation part is a micro-nano bubble reaction tank including a micro-nano bubble generator,
  • the exhaust gas treatment unit is a water scrubber.
  • the exhaust gas treatment part is a water scrubber
  • an exhaust gas treatment system can be constructed relatively easily.
  • the micro / nano bubble reaction tank produces micro / nano bubble water using the treated water obtained from the submerged membrane of the nitrification tank of the waste water treatment unit as raw water, and the micro / nano bubble from the micro / nano bubble reaction tank. Water is used as washing water for the water scrubber. Therefore, the wastewater treated water introduced into the wastewater treatment section is used to clean the water scrubber as the exhaust gas treatment section It can be effectively recycled as water.
  • nitrogen wastewater is introduced into the adjustment tank of the wastewater treatment unit
  • It has a waste water introduction part that introduces the wash water treated with the exhaust gas in the exhaust gas treatment part into the adjustment tank of the waste water treatment part.
  • the exhaust gas wastewater treatment device of this embodiment in the adjustment tank of the wastewater treatment unit, high concentration nitrogen wastewater can be pretreated by the micro / nano bubbles contained in the wastewater of the exhaust gas treatment unit.
  • the micro / nano bubbles can be recycled in the waste water treatment section.
  • the waste water introduced into the adjustment tank in addition to the exhaust gas treatment unit becomes waste water containing micro-nano bubbles.
  • Mixing high-concentration nitrogen wastewater and wastewater containing micro-nano bubbles in the adjustment tank enables acid pretreatment with micro-nano bubbles.
  • pre-processing in this adjustment tank it is possible to reduce the size of the entire apparatus, particularly the nitrification tank, leading to a reduction in initial cost.
  • the micro-nano bubble treatment (for example, ammonia nitrogen is partially oxidized to nitrate nitrogen) can be performed in the adjustment tank before the waste water is subjected to microbial treatment in the denitrification tank and nitrification tank.
  • the exhaust gas treatment unit treats exhaust gas containing a nitrogen compound.
  • the nitrogen contained in the exhaust gas can be efficiently transferred to the cleaning water by the high-speed cleaning function of the micro / nano bubbles.
  • the exhaust gas is an exhaust gas containing aminoethanol.
  • the exhaust gas treatment unit uses the washing water containing the micro-nano bubbles to remove aminoethanol contained in the exhaust gas in accordance with the principle of gas-liquid contact.
  • the exhaust gas can be treated by efficiently shifting from the water to the washing water side.
  • the exhaust gas treatment unit includes:
  • a circulation part for circulating the wash water is provided at the upper part of the lower force.
  • the exhaust gas treatment unit cleans the exhaust gas with the two types of micro / nano bubble-containing water, that is, the wash water and the circulating water in which the wash water is circulated.
  • the performance of exhaust gas treatment can be improved.
  • the nitrification tank has a micro / nano bubble generator for generating micro / nano bubbles for cleaning the submerged membrane.
  • the submerged membrane in the nitrification tank is washed with the micro / nano bubbles generated by the micro / nano bubble generator, so that the submerged membrane can be reliably washed, and the submerged membrane The amount of treated water can be increased.
  • the nitrification tank has an air diffuser for discharging air for cleaning the submerged film.
  • the submerged film of the nitrification tank is washed with both the air discharged from the air diffuser and the micro / nano bubbles generated by the micro / nano bubble generator. Therefore, the submerged membrane can be cleaned more efficiently by combining two types of bubbles.
  • the exhaust gas is an exhaust gas containing a volatile organic compound.
  • the cleaning water is micro-nano bubble water, cleaning is reliably performed even for volatile organic compounds such as acetone contained in the exhaust gas.
  • the exhaust gas is an exhaust gas containing a volatile organic compound.
  • the cleaning water is micro / nano bubble water, cleaning is reliably performed even for volatile organic compounds such as acetone contained in the exhaust gas.
  • exhaust gas waste water treatment method of the present invention exhaust gas is treated using micro / nano bubble water as cleaning water, and therefore, exhaust gas can be efficiently cleaned by the high-speed cleaning function of the object surface having micro / nano bubble force S. Moreover, by using the washing water treated with the exhaust gas for wastewater treatment, the micro / nano bubbles contained in the washing water can be used for wastewater treatment, and the wastewater treatment efficiency can be improved. Therefore, according to the exhaust gas wastewater treatment method of the present invention, it is possible to improve the treatment efficiency of exhaust gas and wastewater and reduce the treatment cost.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a first embodiment of a waste water treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a second embodiment of the waste water treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a third embodiment of the waste water treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a fourth embodiment of the waste water treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a fifth embodiment of the waste water treatment apparatus of the present invention.
  • FIG. 6A is an example of a timing chart when the nitrogen concentration of the nitrogen waste water in the first to fifth embodiments is 2000 ppm.
  • FIG. 6B is an example of a timing chart when the nitrogen concentration of the nitrogen waste water in the first to fifth embodiments is 4000 ppm.
  • FIG. 1 schematically shows a first embodiment of the exhaust gas waste water treatment apparatus of the present invention.
  • the first embodiment includes a conditioning tank 1, a denitrification tank 3, a nitrification tank 11 having a submerged film 16, a micro / nano bubble reaction tank 31 as a micro / nano bubble water production unit, and a scrubber as an exhaust gas treatment unit. Eighteen.
  • High-concentration nitrogen wastewater is introduced into the adjustment tank 1, and wastewater containing aminoethanol as a volatile organic compound from the scrubber 18 overflows through the pipe L1 as a wastewater introduction part. Introduced by In this adjustment tank 1, the volume and quality of the wastewater introduced are adjusted.
  • An example of high-concentration nitrogen wastewater introduced into this adjustment tank 1 is high-concentration nitrogen wastewater from a semiconductor factory, and this high-concentration nitrogen wastewater is a CMP (chemical mechanical power polishing) process from a semiconductor plant.
  • the aminoethanol-containing wastewater from the scrubber 18 serving as the exhaust gas treatment unit is introduced into the adjustment tank 1, this aminoethanol is used as a hydrogen donor in the denitrification tank 3 subsequent to the adjustment tank 1. it can. This saves chemical costs compared to using methanol as the hydrogen donor in the denitrification tank 3.
  • micro-nano bubbles exist in this aminoethanol-containing wastewater. Therefore, this micro-nanobubble partially removes ammonia in high-concentration ammonia-containing wastewater that is high-concentration nitrogen wastewater. Oxidize.
  • the treated water from the adjustment tank 1 is introduced into the lower part 8 of the denitrification tank 3 via the pipe 39 by the adjustment tank pump 2.
  • biological treatment water or sludge generated after biological treatment is introduced into the upper part 9 of the denitrification tank 3! Promote the activity of all microorganisms in the denitrification tank 3 and nitrification tank 11 by trace elements such as phosphorus, potassium, calcium, magnesium contained in this biologically treated water or sludge generated after biological treatment. Can do.
  • the treated submerged membrane 16 is used to treat the treated water with a high concentration of microorganisms, so that the above-mentioned trace elements are contained in the treated water to increase the activity of microorganisms.
  • the treatment with microorganisms can be stabilized and enhanced.
  • Micro-nano bubbles are also active in microorganisms. Increase sex.
  • the water to be treated from the adjustment tank 1 is supplied to the denitrification tank 3 by the adjustment tank pump 2.
  • the stimulation of the water to be treated on the microorganisms in the denitrification tank 3 can be suppressed.
  • treatment with microorganisms can be stabilized and enhanced.
  • a separation wall 4 A that forms a boundary between the upper part 9 and the lower part 8 is installed on the inner wall. Further, the denitrification tank 3 is provided with a partition plate 6 extending in the vertical direction at the approximate center in the horizontal direction in the tank. A diffuser tube 5 is disposed between the partition plate 6 and the separation wall 4A. The diffuser 5 is connected to a denitrification tank blower 7. In the denitrification tank 3, an air lift effect can be generated by the combination of the partition plate 6 and the diffuser pipe 5. That is, a water flow along the partition plate 6 is generated by air bubbles discharged from the air diffuser pipe 5. That is, in this denitrification tank 3, in FIG.
  • the denitrification tank blower 7 is based on intermittent operation in which a desired setting is made by a timer or the like.
  • the lower part 8 of the denitrification tank 3 is connected to the lower hopper part 26 via the return pipe L10 and the return sludge pump 10 connected to the lower hopper part 26 of the semi-anaerobic part 13 of the nitrification tank 11.
  • This return pipe L10 and return The return part constituted by the sludge pump 10 can move the semi-anaerobic sludge in the semi-anaerobic part 13 at the bottom of the nitrification tank 11 to the lower part 8 of the denitrification tank 3 without being completely exposed to oxygen in the air.
  • the high-concentration nitrogen wastewater introduced into the denitrification tank 3 is treated anaerobically in the lower part 8 using aminoethanol in the aminoethanol-containing wastewater as a hydrogen donor, and then into the upper part 9 of the denitrification tank 3. It flows and is introduced into the semi-anaerobic part 13 at the lower part of the nitrification tank 11 by natural flow from the upper part 9.
  • This nitrification tank 11 has an upper aerobic part 12 and a lower semi-anaerobic part 13.
  • the nitrification tank 11 has a separation wall 4B attached to the inner wall of the tank. This separation wall 4B forms a boundary between the aerobic part 12 and the semi-anaerobic part 13.
  • a submerged membrane 17 is disposed in the aerobic portion 12.
  • the nitrification tank 11 has a partition plate 14 extending in the vertical direction at the central portion in the horizontal direction in the tank. The partition plate 14 exists over substantially the upper half in the vertical direction.
  • a submerged film 16 is installed in the area on the right side of the cutting plate 14.
  • the submerged membrane 16 is connected to a gravity pipe 17 for deriving treated water.
  • An air diffuser 15A is disposed between the submerged membrane 16 and the partition plate 14, and the air diffuser 15A is connected to the nitrification tank blower 30.
  • the combination of the air diffuser 15A and the partition plate 14 produces an air lift effect, and a water flow along the partition plate 14 is generated by the air discharged from the air diffuser 15A. That is, in this nitrification tank 11, in FIG. 1, an ascending water flow W11 occurs in the area on the right side of the partition plate 6, and a descending water flow W12 occurs in the area on the left side of the partition plate 6.
  • the agitation in the tank can be performed.
  • the submerged membrane 16 is installed, so that the microbes in the treated water stay in the nitrification tank 11 and are returned to the lower part 8 of the denitrification tank 3 by the return sludge pump 10 described above. Is it sent? The return sludge is transferred to the lower part 8 of the denitrification tank 3 by this return sludge pump 10 using a normal pump, and a large amount of return sludge can be transferred without being exposed to air. Anaerobic can be reliably maintained.
  • the treated water flows out from the submerged membrane 16 through the gravity pipe 17, while the micro / nano bubbles in the micro / nano bubble reaction tank 31 pass through the water feed pump 22 and the water feed pipe 33.
  • Water is sent to generator 32.
  • the submerged membrane 16 is connected to a water pump 23 and a water feeding pipe 25, and the water pump 23 and the water feeding pipe 25 are connected to a micro-nano bubble generator 27 disposed below the submerged membrane 16. Yes. Therefore, the treated water from the submerged membrane 16 is introduced into the micro / nano bubble generator 27 through the water pump 23 and the water pipe 25.
  • the micro-nano bubble generator 27 is connected to an air suction / intake pipe 24, and air is supplied from the air intake / intake pipe 24.
  • the microbial sludge returned to the lower part 8 of the denitrification tank 3 from the lower hopper part 26 of the semi-anaerobic part 13 by the return sludge pump 10 passes through the upper part 9 of the denitrification tank 3 and is again returned to the nitrification tank 11 Return to the semi-anaerobic part 13 and circulate.
  • the microbial concentration in both tanks is maintained at approximately the same level.
  • ML SS Mated Liquor Suspended Solid
  • a dead space that cannot be stirred is generated by stirring with a normal stirrer, submerged stirrer, and circulation pump.
  • a combination of the partition plate 14 and the air diffuser 15A generates a water flow along the partition plate 14 and performs stirring in the entire tank by an air lift method. It is impossible to prevent the occurrence of dead space.
  • the aerobic part 12 has a stirring force S smoother. Is progressing.
  • Semi-anaerobic part 13 requires a certain amount of agitation, but semi-anaerobic part 13 is settled by natural sedimentation and concentrates microorganisms to a high concentration, so it is better to have less agitation than aerobic part 12. .
  • the microorganism concentration in both the denitrification tank 3 and the nitrification tank 11 is maintained at lOOOOppm or more by MLSS (Mixed Liquor Suspended Solid).
  • a submerged membrane cover 28 as a guide is attached to the submerged membrane 16.
  • the micro / nano bubbles generated from the micro / nano bubble generator 27 gather and rise upward, so that the submerged membrane 16 can be washed efficiently.
  • an air diffuser 15B is disposed below the micro-nano bubble generator 27. This air diffuser 15 B is connected to a nitrification tank blower 30.
  • the air diffuser 15B is provided with an air diffuser cover 29 as a guide.
  • the air diffuser cover 29 is provided with an upper micro / nano bubble generator 27 for supplying the air supplied from the nitrification tank blower 30 and discharged from the air diffuser 15B.
  • the cleaning effect of the submerged membrane 16 can be further enhanced by efficiently applying it to the submerged membrane 16 via.
  • the operation of the micro / nano bubble generator 27 for cleaning the submerged membrane 16 and the operation of the nitrification tank blower 30 may be performed separately or independently. Also good. If both are operated simultaneously, the cleaning effect is further enhanced by both the bubbles from the air diffuser 15B and the micro / nano bubbles generated by the micro / nano bubble generator 27. Since V and deviation are selected, it can be determined by looking at the state of the submerged film 16.
  • the denitrification tank 3 is provided with an oxidation-reduction potentiometer (not shown) in order to measure the degree of anaerobicity.
  • nitrate nitrogen in the treated water introduced from the semi-anaerobic part 13 of the nitrification tank 11 by the return sludge pump 10 is converted into nitrogen gas by anaerobic microorganisms in the presence of aminoethanol as a hydrogen donor. Reduced to.
  • the nitrate nitrogen in the treated water is decomposed by microorganisms and converted to nitrate nitrogen in the aerobic portion 12 of the high-concentration ammonia wastewater or aminoethanol power nitrification tank 11 as high-concentration nitrogen wastewater.
  • the denitrification tank 3 organic substances other than aminoethanol are biologically decomposed by anaerobic microorganisms.
  • the treated water flowing out from the upper part 9 of the denitrification tank 3 is introduced into the semi-anaerobic part 13 which is the lower part of the nitrification tank 11 as described above.
  • the anaerobic part is a state in which there is no dissolved oxygen
  • the aerobic part is a state in which the dissolved oxygen is maintained at several ppm
  • the semi-anaerobic part is a state in which the dissolved oxygen has Oppm power and dissolved oxygen. Even if it exists, it is defined as about 0.5 ppm.
  • the lower semi-anaerobic condition in the nitrification tank 11 is provided in the circulation system including the return sludge pump 10 and the return sludge pipe L10 installed between the denitrification tank 3 and the nitrification tank 11, the lower semi-anaerobic condition in the nitrification tank 11 is provided. Part 13 was provided. Therefore, the anaerobic microorganisms moving to the nitrification tank 11 together with the treated water treated with anaerobic microorganisms in the denitrification tank 3 are not directly introduced directly into the aerobic part 12, but through the semi-anaerobic part 13. Introduced to aerobic section 12. Thereby, the environmental stress with respect to the anaerobic microorganisms which move to the nitrification tank 11 can be reduced. Those who have less environmental stress on the anaerobic microorganisms can improve the treatment efficiency when treating nitrogen.
  • microorganisms specific to the semi-anaerobic part 13 propagate, and the treated water is treated not only by anaerobic microorganisms and aerobic microorganisms but also by various microorganisms that propagate in the semi-anaerobic part 13.
  • the efficiency of microbial treatment can be improved comprehensively.
  • the microorganisms that propagate in the semi-anaerobic part 13 are useful for sludge reduction (volume reduction).
  • the semi-anaerobic part 13 is provided with an aeration pipe as an aeration facility, so it is aerated, but it is aerated, and the influence of some water flow in the upper aerobic part 12 is affected.
  • the dissolved oxygen which is a semi-anaerobic condition, has Oppm power, and even if dissolved oxygen is present, it is about 0.5 ppm.
  • the semi-anaerobic part 13 maintains the semi-anaerobic property.
  • An aeration tube 15B for cleaning the submerged membrane 16 and a micro / nano bubble generator 27 are installed in the semi-anaerobic section 13, but the amount of micro / nano bubbles and the amount of air discharged from the aeration tube 15 are adjusted. And what is necessary is just to maintain a semi-anaerobic state. As a result, even in a semi-anaerobic state, it is possible to achieve a semi-anaerobic state with a high dissolved oxygen concentration.
  • the submerged membrane 16 two types, a flat membrane type and a hollow fiber membrane, are commercially available. The treated water that has passed through the submerged membrane 16 naturally flows out of the gravity pipe 17 connected to the submerged membrane 16 by gravity.
  • the gravity pipe 17 uses a water head difference to discharge the treated water, so that it does not require electric power and energy-saving operation is possible. Further, when the permeated water amount of the submerged membrane 16 decreases, that is, when the treated water amount decreases, the submerged membrane 16 itself is washed with sodium hypochlorite or the like.
  • the oxygen dissolution efficiency in the nitrification tank 11 is greatly increased, and the operation time of the nitrification tank blower 30 is greatly increased.
  • the upper part of the nitrification tank 11 It was possible to maintain the dissolved oxygen in the aerobic part 12.
  • the micro / nano bubble reactor 31 has a micro / nano bubble generator 32 installed therein.
  • the micro / nano bubble generator 32 is connected with an air suction pipe 34 and a water supply pipe 33 for treated water from the submerged membrane 16.
  • air is supplied from the air suction pipe 34, and treated water is supplied from the water supply pipe 33.
  • the micro / nano bubble generator 32 generates micro / nano bubbles from the treated water and air.
  • the micro / nano bubble generator 32 a commercially available one can be adopted, and the manufacturer is not limited.
  • the micro-nano bubble generator 32 can be a product from Nano-Branet Research Institute.
  • the micro / nano bubble generated in the micro / nano bubble generator 32 is present in the treated water introduced from the submerged membrane 16 to generate micro / nano bubble water.
  • the micro / nano bubble water containing the micro / nano bubbles passes through the pipe 37 and is sprinkled from the upper water spray pipe 19A of the scrubber 18 as scrubber washing water.
  • the exhaust gas is introduced into the lower portion 18B of the scrubber 18 through the exhaust gas power exhaust gas inlet 20 containing the aminoethanol used in the production apparatus by an exhaust fan (not shown). Since micro-nano bubbles are present in the scrubber wash water, aminoethanol in the exhaust gas introduced from the exhaust gas inlet 20 to the lower portion 18B is efficiently transferred to the wash water side.
  • the scrubber 18 is provided with two water spray pipes 19A and 19B in the region of the upper part 18A in the vertical direction.
  • the upper water spray pipe 19A is disposed above the lower water spray pipe 19B. As described above, the upper water spray pipe 19A is connected to the pipe 37 into which the scrubber washing water from the micro / nano bubble reaction tank 31 is introduced.
  • the lower sprinkler pipe 19B pumps up the wash water stored in the lower area in the scrubber 18 with the circulation pump 35, which is the circulation section, and the lower sprinkler pipe 19B is also sprinkled as circulating water.
  • Washing water containing micro-nano bubbles and circulating water containing micro-nano bubbles stored in the lower part 18B of the scrubber 18 are introduced into the adjustment tank 1 as aminoethanol-containing waste water.
  • an exhaust gas containing aminoethanol used in an exhaust gas force production apparatus containing a volatile organic compound has been described.
  • the exhaust gas include exhaust gas containing aminoethanol, exhaust gas containing isopropyl alcohol, exhaust gas containing acetone, and exhaust gas containing butyl acetate.
  • FIG. 2 shows a second embodiment of the exhaust gas waste water treatment apparatus of the present invention.
  • This second embodiment is different from the above-described first embodiment only in that the force S is added to the micro / nano bubble water flowing in the pipe 37 between the micro / nano bubble reaction tank 31 and the scrubber 18.
  • alkali is added to the micro / nano bubble water used as the scrubber washing water in the scrubber 18, the exhaust gas treatment performance in the scrubber 18 can be improved.
  • alkali to be added include caustic soda.
  • FIG. 3 shows a third embodiment of the exhaust gas waste water treatment apparatus of the present invention.
  • the third embodiment is different from the above-described first embodiment only in that the acid is added to the micro / nano bubble water flowing in the pipe 37 between the micro / nano bubble reaction tank 31 and the scrubber 18.
  • the acid is added to the micro / nano bubble water used as the scrubber washing water in the scrubber 18, the exhaust gas treatment performance in the scrubber 18 can be improved.
  • An example of the acid to be added is sulfuric acid.
  • FIG. 4 shows a fourth embodiment of the exhaust gas waste water treatment apparatus of the present invention.
  • This fourth embodiment is different from the first embodiment described above only in that ozone water is added to the micro / nano bubble water flowing in the pipe 37 between the micro / nano bubble reaction tank 31 and the scrubber 18.
  • ozone water is added to the micro / nano bubble water used as the scrubber washing water in the scrubber 18, so that the exhaust gas treatment performance in the scrubber 18 can be improved.
  • FIG. 5 shows a fifth embodiment of the exhaust gas waste water treatment apparatus of the present invention.
  • the denitrification tank 3 and the nitrification tank 11 in the first embodiment were filled with a filler!
  • the denitrification tank 3N and the nitrification tank 11N were filled with a filler as a filler. Filled with polyvinylidene chloride fillings 36A and 36B. Therefore, in the fifth embodiment, the same parts as those of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted, and parts different from the first embodiment will be described.
  • the denitrification tank 3N and the nitrification tank 11N are filled with the polysalt vinylidene fillers 36A and 36B. Due to the polyvinylidene chloride fillers 36A and 36B, the average concentration of each tank in each tank 3N and 11N is higher than that in the case where there is no filler. In addition, microorganisms adhere to and propagate on the polysalt vinylidene fillers 36A and 36B, making the microorganisms more stable and improving the nitrogen treatment capacity for high-concentration nitrogen wastewater as compared to the case without the filler.
  • the polyvinylidene chloride fillers 36A and 36B are disposed in the entire water tanks 3N and 11N because the concentration of microorganisms in the entire tank becomes high. With the passage of time from the trial operation of this exhaust gas wastewater treatment device, microorganisms propagate in the polysalt / vinylidene fillers 36A and 36B.
  • the microbial concentration on the surface of this polysalt / vinylidene filler 36A, 36B is 30000 ppm or more, leading to an improvement in nitrogen treatment efficiency.
  • the material of the polysalt vinylidene filler 36A, 36B is a salt vinylidene which is strong and is not affected by chemical substances, and can be used semipermanently.
  • this poly salty vinylidene filling 36A, 36B Should be selected according to the characteristics of the power drainage with products such as biocodes, ring races, biomulti-leafs, and biomodules.
  • products such as biocodes, ring races, biomulti-leafs, and biomodules.
  • ammonia nitrogen in the treated water is oxidized and decomposed by aerobic microorganisms into nitrate nitrogen and nitrite nitrogen.
  • the exhaust gas containing aminoethanol used in the exhaust gas force production apparatus containing a volatile organic compound is described.
  • the exhaust gas include exhaust gas containing aminoethanol, exhaust gas containing isopropyl alcohol, exhaust gas containing acetone, and exhaust gas containing butyl acetate.
  • the volatile organic compounds contained in the exhaust gas are all those called volatile organic compounds (VOC).
  • An experimental apparatus having the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 1 was manufactured.
  • the capacity of the adjustment tank 1 was 50 liters
  • the capacity of the denitrification tank 3 was 100 liters
  • the capacity of the nitrification tank 11 was 200 liters
  • the capacity of the micro / nano bubble reaction tank 31 was 20 liters.
  • the microorganism concentration is set to 18000ppm and the production equipment capacity of the factory is drained. Introduced continuously in one. Then, after the passage of one month, the nitrogen concentration at the outlet of the gravity pipe 17 was measured after waiting for the water quality to stabilize, and it was found to be 18 ppm.
  • FIG. 6A shows an example of a timing chart showing the residence time of treated water in each tank in the first to fifth embodiments when the nitrogen concentration of the high concentration nitrogen waste water is 2000 ppm.
  • FIG. 6B shows an example of a timing chart showing the residence time of treated water in each tank in the first to fifth embodiments when the nitrogen concentration of the high-concentration nitrogen drainage is 4000 ppm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

この排ガス排水処理装置は、マイクロナノバブル反応槽31で作製したマイクロナノバブル水を洗浄水としてスクラバー18で排ガスを処理するので、マイクロナノバブルがもつ物体表面の高速洗浄機能により、排ガスを効率良く洗浄できる。また、上記排ガスを処理した洗浄水を排水処理部を構成する調整槽1、脱窒槽3、硝化槽11での排水処理に再使用するので、この洗浄水に含まれるマイクロナノバブルを排水処理に役立てることができ、排水処理効率の向上を図れる。

Description

明 細 書
排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法
技術分野
[0001] この発明は、排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法に関する。この発明 は、たとえば、 2004年 4月力も施行された水質汚濁防止法の一部改正による窒素の 総量規制や 2001年 4月から施行された PRTR法 (環境汚染物質排出,移動登録)へ の対応として、主として半導体工場力も排水される高濃度窒素排水 (高濃度アンモニ ァ含有排水等)やアミノエタノール含有排水を効率的に処理できると同時に、省エネ ルギ一でイニシャルコスト、ランニングコストおよびメンテナンスコストを削減できる排ガ ス排水処理装置および排ガス排水処理方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、高濃度窒素排水、具体的には、約 3000ppm程度の高濃度アンモニア含有 排水のような高濃度窒素排水は、生物毒性が高いため、一般的には、微生物処理で きな力つた。すなわち、窒素含有排水が微生物処理されているケースでは、アンモ- ァ濃度が数百 ppmと低い濃度での処理が一般的であった。
[0003] このため、 3000ppm以上の高濃度アンモニア含有排水は、物理的方法としての蒸 発缶を用いて 1/10程度まで濃縮し、その濃縮液を産業廃棄物として処分していた。 この蒸発缶で濃縮して、産業廃棄物として工場より排出する方法では、濃縮物が産 業廃棄物に該当する。このため、事業所からの産業廃棄物の増加や、その産業廃棄 物としての濃縮液の処分方法が、一般的には焼却であることにより、重油等の燃料の 使用による大気汚染等の課題があった。
[0004] また、上記蒸発缶による処理方法では、エネルギーを多量に消費し、かつ大きなプ ラント設備となるので、イニシャルコスト、ランニングコストおよびメンテナンスコストが大 きいという課題があった。
[0005] また、別の従来技術として、特許文献 1(特開 2000— 308900号公報)において、生 物処理法が開示されている。この従来技術の生物処理法によれば、アンモニア性窒 素を高濃度に含有する排水を処理する際に発生する亜硝酸性窒素による処理効率 低下を防止して安定した処理を行うことができる。この生物処理法は、具体的には、 亜硝酸性窒素に耐性のある独立栄養細菌を用いた生物学的脱窒素法により亜硝酸 性窒素を窒素ガスに還元して排水から除去する。
[0006] このアンモニア含有排水の処理方法は、硝化槽、脱窒槽、紫外線酸化槽ゃ硝化槽 、光触媒紫外線酸化槽、脱窒槽、紫外線酸化槽での処理が開示されている。
[0007] また、特許文献 2(特許第 3467671号公報)では、もう 1つの従来技術として別の生 物処理法が記載されて!、る。
[0008] この生物処理方法は、原水槽内の有機性排水を、送液ポンプにより脱窒槽および 硝化槽に順々に送り込むとともに両槽間で循環させることより、有機性排水中に含ま れるアンモニア態窒素を生物学的硝化および脱窒反応を用いて窒素ガスに還元し て除去し、さらに吸引ポンプを用いて、硝化槽内の排水中に浸漬されたろ過膜ュ-ッ トにより汚泥と処理水とを分離する硝化脱窒方法である。
[0009] この硝化脱窒方法の特徴として、脱窒槽から硝化槽へ送る導管を途中で分岐させ 、分岐部の先端を脱窒槽内に開口させ、脱窒槽から硝化槽へ送り込まれる有機性排 水の一部を脱窒槽内の有機性排水中に吹き出させている。つまり、この硝化脱窒方 法では、排水を送液ポンプにより脱窒槽および硝化槽に順々に送り込むとともに両 槽間で循環させる。
[0010] また、特許文献 3(特許第 3095620号公報)において、さらに別の従来技術としての 生物処理法が記載されて!、る。
[0011] この生物処理方法では、有機物を含む原水が流入する脱窒槽と、この脱窒槽の脱 窒槽混合液が流入する硝化槽と、この硝化槽の硝化液を上記脱窒槽へ循環させる 硝化液循環流路と、上記硝化槽内に配置した硝化槽散気装置とを備えた生物学的 窒素除去装置による処理を行う。
[0012] より詳しくは、この生物学的窒素除去装置では、脱窒槽に流入する原水中の浮遊 物質を捕捉し除去する脱窒菌固定ィ匕担体充填ゾーンを脱窒槽内に設けている。また 、原水導入流路および硝化液循環流路を脱窒槽の脱窒菌固定化担体充填ゾーンの 下方位置に連通させ、脱窒槽の底部に脱窒菌固定化担体充填ゾーンで捕捉し除去 した浮遊物質を堆積するための汚泥ホッパー部を設け、汚泥ホッパー部にホッパー 散気装置を設けている。
[0013] しかし、上述の如ぐ従来は、 3000ppm程度の高濃度アンモニア含有排水は、生 物毒性が高いため、一般的には、微生物処理はされていな力つた。すなわち、生物 毒性が高いため、微生物処理できない高濃度アンモニア排水は、焼却法や濃縮法 で処理されていた。このため、濃縮法では、エネルギーの多量消費と濃縮液による産 業廃棄物の増加と ヽぅ問題がある。
[0014] 一方、さらに他の従来技術として、ナノバブルを利用した処理方法および処理装置 が、特許文献 4(特開 2004— 121962号公報)に記載されて!、る。
[0015] この従来技術は、ナノバブルが有する浮力の減少、表面積の増加、表面活性の増 大、局所高圧場の生成、静電分極の実現による界面活性作用と殺菌作用などの特 性を活用したものである。より具体的には、この従来技術では、それらが相互に関連 することによって、汚れ成分の吸着機能、物体表面の高速洗浄機能、殺菌機能によ つて各種物体を高機能、低環境負荷で洗浄することができ、汚濁水の浄ィ匕を行うこと ができることを開示して!/、る。
[0016] また、さらに別の従来技術として、特許文献 5(特開 2003— 334548号公報)には、 ナノ気泡の生成方法が記載されて 、る。
[0017] この従来技術では、液体中にぉ 、て、(1)液体の一部を分解ガス化する工程、(2)液 体中で超音波を印加する工程または、(3)液体の一部を分解ガス化する工程および 超音波を印加する工程を有することを開示している。
[0018] ところが、上記 2つの従来技術では、ナノバブルを利用した汚濁水の浄ィ匕あるいは ナノバブルを利用して固体表面の汚れを除去することを開示している力 排ガスと排 水を処理する際の処理効率や処理水質を向上させる技術にっ 、ては開示して 、な い。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0019] そこで、この発明の課題は、処理効率の向上と、処理コストの低減を実現できる排 ガス排水処理方法および排ガス排水処理装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 [0020] 上記課題を解決するため、この発明の排ガス排水処理方法は、排ガスを処理する 洗浄水としてマイクロナノバブルを含有するマイクロナノバブル水を使用し、上記排ガ スを処理した洗浄水を排水の処理に再使用することを特徴としている。
[0021] この発明の排ガス排水処理方法によれば、マイクロナノバブル水を洗浄水として排 ガスを処理するので、マイクロナノバブル力 Sもつ物体表面の高速洗浄機能により、排 ガスを効率良く洗浄できる。また、上記排ガスを処理した洗浄水を排水の処理に再使 用することにより、この洗浄水に含まれるマイクロナノバブルを排水処理に役立てるこ とができ、排水処理効率の向上を図れる。すなわち、このマイクロナノバブルは、(1) 界面活性作用と殺菌作用、(2)汚れ成分の吸着機能、 (3)物体表面の高速洗浄機能 、(4)殺菌機能、 (5)触媒的作用,機能 (6)微生物の活性を高める作用 ·機能などを 有している。
[0022] したがって、この発明の排ガス排水処理方法によれば、排ガスおよび排水の処理 効率向上を図れ、処理コストの低減を図れる。
[0023] ここで、 3種類のバブルについて説明する。
[0024] (i)通常のバブル (気泡)は水の中を上昇して、ついには表面でパンとはじけて消滅 する。
[0025] (ii)マイクロバブルは、直径が 50ミクロン ( m)以下の微細気泡で、水中で縮小して いき、ついには消滅 (完全溶解)してしまう。
[0026] (iii)ナノバブルは、マイクロバブルよりもさらに小さいバブルで直径が数 lOOnm以 下 (例えば直径が 100〜200nm)で、 、つまでも水の中に存在することが可能なパブ ルと言われている。
[0027] したがって、ここでは、マイクロナノバブルとは、上記マイクロバブルとナノバブルと が混合したバブルである。
[0028] また、一実施形態の排水処理装置は、マイクロナノバブルを含有するマイクロナノ バブル水を作製するマイクロナノバブル水作製部と、
上記マイクロナノバブル水作製部が作製したマイクロナノバブル水を洗浄水として 排ガスを処理する排ガス処理部と、
上記排ガスを処理した洗浄水が導入される排水処理部とを備えた。 [0029] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、マイクロナノバブル水作製部で作 製したマイクロナノバブル水を洗浄水として排ガスを処理するので、マイクロナノパブ ルがもつ物体表面の高速洗浄機能により、排ガスを効率良く洗浄できる。また、上記 排ガスを処理した洗浄水を排水の処理に使用することにより、この洗浄水に含まれる マイクロナノバブルを排水処理に役立てることができ、排水処理効率の向上を図れる
[0030] したがって、この発明のこの排ガス排水処理装置によれば、排ガスおよび排水の処 理効率向上を図れ、処理コストの低減を図れる。なお、排水処理部で排水を処理し た処理水を原水として上記マイクロナノバブル水を作製すれば、排ガス処理に関する ランニングコストの低減を図れる。
[0031] また、一実施形態の排水処理装置では、上記排水処理部は液中膜を有し、上記マ イクロナノバブル水作製部は、上記排水処理部の液中膜から得られた処理水を原水 として上記マイクロナノバブル水を作製する。
[0032] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、上記マイクロナノバブル水作製部 は、上記排水処理部の液中膜から得られた処理水を原水として上記マイクロナノバ ブル水を作製する。上記処理水には電解質を多く含んでいるので、効率よくマイクロ ナノバブルを作製できる。
[0033] また、一実施形態の排水処理装置では、上記排水処理部は、調整槽と、脱窒槽と、 液中膜を有する硝化槽とを有し、
上記マイクロナノバブル水作製部は、マイクロナノバブル発生機を含むマイクロナノ バブル反応槽であり、
上記排ガス処理部は水スクラバーである。
[0034] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、排ガス処理部が水スクラバーであ るので、比較的容易に排ガス処理システムを構築できる。また、この実施形態では、 マイクロナノバブル反応槽は、排水処理部が有する硝化槽の液中膜から得られた処 理水を原水としてマイクロナノバブル水を作製し、このマイクロナノバブル反応槽から のマイクロナノバブル水を上記水スクラバーの洗浄水として利用する。したがって、排 水処理部に導入された排水の処理水を、排ガス処理部としての水スクラバーの洗浄 水として有効にリサイクルできる。
[0035] また、一実施形態の排水処理装置では、上記排水処理部の調整槽に窒素排水が 導入され、
上記排ガス処理部で排ガスを処理した洗浄水を排水として、上記排水処理部の調 整槽へ導入する排水導入部を有する。
[0036] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、上記排水処理部の調整槽では、 上記排ガス処理部力 の排水に含まれるマイクロナノバブルにより、高濃度な窒素排 水を前処理できる。このマイクロナノバブルは、排水処理部で循環使用可能である。
[0037] すなわち、マイクロナノバブルは水中にお 、て、長く維持される性質があるので、排 ガス処理部カゝら調整槽に導入される排水は、マイクロナノバブルを含んだ排水となる 。調整槽で、高濃度な窒素排水とマイクロナノバブルを含む排水とを混合すると、マ イクロナノバブルによる酸ィ匕前処理が可能となる。この調整槽で前処理することによつ て、装置全体特に硝化槽の小型化が可能となり、イニシャルコストの削減につながる 。この実施形態では、排水を脱窒槽,硝化槽で微生物処理する前に調整槽でマイク ロナノバブル処理 (例えばアンモニア性窒素を硝酸性窒素まで部分的に酸ィ匕処理)で きる。
[0038] また、一実施形態の排ガス排水処理装置では、上記排ガス処理部は、窒素化合物 を含有する排ガスを処理する。
[0039] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、マイクロナノバブルの高速洗浄機 能によって、排ガスが含有する窒素を洗浄水に効率的に移行させることができる。
[0040] また、一実施形態の排ガス排水処理装置では、上記排ガスは、アミノエタノールを 含有する排ガスである。
[0041] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、上記排ガス処理部では、上記マイ クロナノバブルを含有する洗浄水でもって、気液の接触の原理に従い、排ガスが含 有するアミノエタノールを排ガス側から洗浄水側に効率的に移行させて排ガスを処理 できる。
[0042] また、一実施形態の排ガス排水処理装置では、上記排ガス処理部は、
上記マイクロナノバブル水作製部からのマイクロナノバブル水を洗浄水として散水 する上部と、
上記散水された洗浄水を貯留する下部と、
上記下部力 上部に洗浄水を循環させる循環部とを備える。
[0043] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、排ガス処理部は、洗浄水と、この洗 浄水を循環させた循環水との 2種類のマイクロナノバブル含有水によって、排ガスを 洗浄するので、排ガス処理の性能を向上できる。
[0044] また、一実施形態の排ガス排水処理装置では、上記硝化槽は、上記液中膜を洗浄 するマイクロナノバブルを発生するマイクロナノバブル発生機を有する。
[0045] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、上記硝化槽の液中膜を、マイクロ ナノバブル発生機が発生するマイクロナノバブルで洗浄するので、液中膜を確実に 洗浄でき、液中膜の処理水量を増カロさせることができる。
[0046] また、一実施形態の排ガス排水処理装置では、上記硝化槽は、上記液中膜を洗浄 する空気を吐出する散気管を有する。
[0047] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、散気管が吐出する空気と、マイクロ ナノバブル発生機が発生するマイクロナノバブルの両方でもって、硝化槽の液中膜 を洗浄する。したがって、 2種類のバブルの組み合わせによって、より効率よく液中膜 を洗浄できる。
[0048] また、一実施形態の排ガス排水処理方法では、上記排ガスが、揮発性有機化合物 を含む排ガスである。
[0049] この実施形態の排ガス排水処理方法によれば、洗浄水がマイクロナノバブル水で あるので、排ガスに含まれるアセトン等の揮発性有機化合物に対しても、洗浄が確実 に実施される。
[0050] また、一実施形態の排ガス排水処理装置では、上記排ガスが、揮発性有機化合物 を含む排ガスである。
[0051] この実施形態の排ガス排水処理装置によれば、洗浄水がマイクロナノバブル水で あるので、排ガスに含まれるアセトン等の揮発性有機化合物に対しても、洗浄が確実 に実施される。
発明の効果 [0052] この発明の排ガス排水処理方法によれば、マイクロナノバブル水を洗浄水として排 ガスを処理するので、マイクロナノバブル力 Sもつ物体表面の高速洗浄機能により、排 ガスを効率良く洗浄できる。また、上記排ガスを処理した洗浄水を排水の処理に使用 することにより、この洗浄水に含まれるマイクロナノバブルを排水処理に役立てること ができ、排水処理効率の向上を図れる。したがって、この発明の排ガス排水処理方 法によれば、排ガスおよび排水の処理効率向上を図れ、処理コストの低減を図れる。 図面の簡単な説明
[0053] [図 1]この発明の排水処理装置の第 1実施形態を模式的に示す図である。
[図 2]この発明の排水処理装置の第 2実施形態を模式的に示す図である。
[図 3]この発明の排水処理装置の第 3実施形態を模式的に示す図である。
[図 4]この発明の排水処理装置の第 4実施形態を模式的に示す図である。
[図 5]この発明の排水処理装置の第 5実施形態を模式的に示す図である。
[図 6A]上記第 1〜第 5実施形態における窒素排水の窒素濃度が 2000ppmである場 合のタイミングチャートの一例である。
[図 6B]上記第 1〜第 5実施形態における窒素排水の窒素濃度が 4000ppmである場 合のタイミングチャートの一例である。
符号の説明
[0054] 1 調整槽
2 調整槽ポンプ
3、3N 脱窒槽
4 分離壁
5 散気管
6 仕切板
7 脱窒槽用ブロワ一
8 下部
9 上部
10 返送汚泥ポンプ
11、 11N 硝化槽 12 好気部
13 半嫌気部
14 仕切板
15 散気管
16 液中膜
17 重力配管
18 スクラバー
19A 上側散水管
19B 下側散水管
20 排ガス入口
21 処理ガス出口
22 送水ポンプ
23 送水ポンプ
24 空気吸込管
25 送水配管
26 下部ホッパー部
27 マイクロナノバブノレ発生機
28 液中膜カバー
29 散気管カバー
30 硝化槽用ブロワ
31 マイクロナノバブノレ反応槽
32 マイクロナノバブノレ発生機
33 送水配管
34 空気吸込管
35 循環ポンプ
36A、 36B ポリ塩化ビニリデン充填物 37 配管
発明を実施するための最良の形態 [0055] 以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
[0056] (第 1の実施の形態)
図 1に、この発明の排ガス排水処理装置の第 1実施形態を模式的に示す。この第 1 実施形態は、調整槽 1と、脱窒槽 3と、液中膜 16を有する硝化槽 11と、マイクロナノ バブル水作製部としてのマイクロナノバブル反応槽 31と、排ガス処理部としてのスク ラバー 18を備える。
[0057] 上記調整槽 1には、高濃度窒素排水が導入されると共に、排水導入部である配管 L 1を経由して上記スクラバー 18からの揮発性有機化合物としてのアミノエタノール含 有排水がオーバーフローにより導入される。この調整槽 1では、導入される排水の水 量と水質が調整される。この調整槽 1に導入される高濃度窒素排水の一例としては、 半導体工場からの高濃度窒素排水があり、この高濃度窒素排水としては、半導体ェ 場からの CMP (ケミカルメカ-力ルポリツシング)工程からの高濃度アンモニア含有排 水がある。
[0058] 上記排ガス処理部としてのスクラバー 18からのアミノエタノール含有排水を調整槽 1に導入して 、るので、このアミノエタノールを調整槽 1の後段の脱窒槽 3での水素供 与体として利用できる。これにより、脱窒槽 3における水素供与体としてメタノールを 使用する場合に比べて、薬品費用を節約できる。また、このアミノエタノール含有排 水には、後述するように、マイクロナノバブルが存在しているので、このマイクロナノバ ブルが、高濃度窒素排水である高濃度アンモニア含有排水中のアンモニアを部分的 に酸化処理する。この調整槽 1からの処理水は、調整槽ポンプ 2によって、配管 39を 経由して、脱窒槽 3の下部 8に導入される。
[0059] 一方、この脱窒槽 3の上部 9には、生物処理された処理水または生物処理後に発 生した汚泥が導入されて!、る。この生物処理された処理水または生物処理後に発生 した汚泥に含まれるリン、カリウム、カルシウム、マグネシウム等の微量要素によって、 脱窒槽 3や硝化槽 11での槽内全ての微生物の活性を促進することができる。特に、 硝化槽 11では、設置された液中膜 16を使用して、処理水を高濃度微生物処理する から、上記処理水に上記微量要素が含有されていることで、微生物の活性を高めて 、微生物による処理を安定ィ匕でき増強できる。又、マイクロナノバブルも微生物の活 性を高める。
[0060] また、脱窒槽 3の上部 9よりも下部 8の方が、重力により微生物濃度が高濃度となつ ているので、調整槽 1からの被処理水を調整槽ポンプ 2によって脱窒槽 3の下部 8に 導入することによって、被処理水が脱窒槽 3の微生物に与える刺激を抑制できる。こ れにより、微生物による処理を安定ィ匕でき増強できる。
[0061] また、脱窒槽 3には、上部 9と下部 8との境をなす分離壁 4Aが内壁に設置されてい る。また、脱窒槽 3には、槽内の横方向の略中央で上下方向に延びる仕切板 6が配 置されている。この仕切板 6と分離壁 4Aとの間に散気管 5が配置されている。この散 気管 5は脱窒槽用ブロワ一 7に接続されている。この脱窒槽 3では、上記仕切板 6と 散気管 5との組み合わせによるエアーリフトの効果を発生させることができる。つまり、 散気管 5が吐出する空気の気泡により仕切板 6に沿った水流が生じる。つまり、この 脱窒槽 3では、図 1において、仕切板 6の右側の散気管 5が設置されたエリアでは上 昇水流 W1が生じ、仕切板 6の左側のエリアでは下降水流 W2が生じる。これにより、 脱窒槽 3では、処理水の MLSS (混合液懸濁物質 (Mixed Liquor Suspended Solid)) 濃度が 15000ppm以上の濃度であっても、槽内の撹拌を行うことができる。すなわち 、この脱窒槽 3では、脱窒槽 3内に撹拌ができない部分いわゆるデットスペースができ ないように、仕切板 6と散気管 5を設置して、エアーリフト方式による脱窒槽 3全体の 撹拌を実施している。
[0062] なお、上記脱窒槽用ブロワ一 7はタイマー等によって所望の設定がなされる間欠運 転を基本としている。
[0063] ただし、この脱窒槽 3の側壁には分離壁 4Aが設置されているので、脱窒槽 3の上 部 9と脱窒槽 3の下部 8を比較した場合、脱窒槽 3の上部 9の方が上記エアーリフト効 果による撹拌がスムーズに進行している。この脱窒槽 3の下部 8は、ある程度の撹拌 は必要であるが、脱窒槽 3の下部 8では自然沈降による沈降でもって微生物を高濃 度に濃縮するから、脱窒槽 3の上部 9に比べると、撹拌は少ないほうが良い。
[0064] この脱窒槽 3の下部 8には、硝化槽 11が有する半嫌気部 13の下部ホッパー部 26 に接続された返送配管 L10および返送汚泥ポンプ 10を経由して、下部ホッパー部 2 6から微生物を含む高濃度返送汚泥が多量に導入される。この返送配管 L10と返送 汚泥ポンプ 10とが構成する返送部によって、硝化槽 11の下部の半嫌気部 13の半嫌 気性汚泥を、空気中の酸素に全くさらすことなぐ脱窒槽 3の下部 8に移動させること ができる。
[0065] この脱窒槽 3に導入された高濃度窒素排水は、アミノエタノール含有排水中のアミ ノエタノールを水素供与体として、下部 8において嫌気的に処理された後、脱窒槽 3 の上部 9に流動し、この上部 9からの自然流下によつて、硝化槽 11の下部の半嫌気 部 13に導入される。
[0066] この硝化槽 11は、上部の好気部 12と下部の半嫌気部 13とを有する。また、この硝 化槽 11は、槽内壁に取り付けられた分離壁 4Bを有する。この分離壁 4Bは好気部 12 と半嫌気部 13との境をなす。この好気部 12には液中膜 17が配置されている。また、 この硝化槽 11は、槽内の横方向の中央部で上下方向に延びる仕切板 14を有する。 この仕切板 14は上下方向の略上半分に亘つて存在している。図 1において、この仕 切板 14の右側のエリアに液中膜 16が設置されている。この液中膜 16には処理水を 導出するための重力配管 17が接続されている。また、この液中膜 16と仕切板 14との 間には、散気管 15Aが配置され、この散気管 15Aは硝化槽用ブロワ一 30に接続さ れている。この散気管 15Aと仕切板 14との組み合わせにより、エアーリフトの効果が 発生して、散気管 15Aが吐出する空気によって仕切板 14に沿った水流が生じる。つ まり、この硝化槽 11では、図 1において、仕切板 6の右側のエリアでは上昇水流 W11 が生じ、仕切板 6の左側のエリアでは下降水流 W12が生じる。これにより、硝化槽 11 では、処理水の MLSS濃度が 15000ppm以上の濃度であっても、槽内の撹拌を行 うことができる。
[0067] この硝化槽 11においては、液中膜 16が設置されていることより、処理水中の微生 物は硝化槽 11に留まる力 上述の返送汚泥ポンプ 10によって脱窒槽 3の下部 8に返 送されるかである。この返送汚泥ポンプ 10による脱窒槽 3の下部 8への返送汚泥の 移送は、通常のポンプを利用した方法であり、多量の返送汚泥を空気に晒すことなく 移送することができるので、返送汚泥の嫌気性を確実に維持できる。
[0068] また、この液中膜 16からは、重力配管 17を通って処理水が流出される一方、送水 ポンプ 22と送水配管 33を通ってマイクロナノバブル反応槽 31のマイクロナノバブル 発生機 32に送水される。さらに、この液中膜 16には、送水ポンプ 23と送水配管 25が 接続され、この送水ポンプ 23と送水配管 25は液中膜 16の下方に配置されたマイク ロナノバブル発生機 27に接続されている。したがって、この液中膜 16からの処理水 は、上記送水ポンプ 23と送水配管 25を通って上記マイクロナノバブル発生機 27に 導入される。このマイクロナノバブル発生機 27には空気吸 、込み管 24が接続され、 この空気吸 、込み管 24からの空気が供給される。
[0069] 一方、上記返送汚泥ポンプ 10によって、半嫌気部 13の下部ホッパー部 26から脱 窒槽 3の下部 8に返送された微生物汚泥は、脱窒槽 3の上部 9を通って、再び硝化槽 11の半嫌気部 13に戻り、循環することとなる。両槽を微生物汚泥が循環することによ り、両槽の微生物濃度がほぼ同様の濃度で維持される。ところで、微生物濃度が ML SS(Mixed Liquor Suspended Solid)濃度で lOOOOppm以上と高いと通常の撹拌機、 水中撹拌機および循環ポンプによる撹拌では、撹拌ができないデットスペースが発 生する。これに対して、この実施形態では、仕切板 14と散気管 15Aとの組み合わせ によって、仕切板 14に沿った水流を発生させて、エアーリフト方式による槽内全体の 撹拌を実施して、撹拌ができな 、デットスペースの発生を防 、で 、る。
[0070] また、この硝化槽 11にも、側壁には分離壁 4Bが設置されているので、好気部 12と 半嫌気部 13を比較した場合、好気部 12の方が撹拌力 Sスムーズに進行している。半 嫌気部 13は、ある程度の撹拌は必要であるが、半嫌気部 13では自然沈降による沈 降で、微生物を高濃度に濃縮するので、好気部 12と比較して撹拌は少ないほうが良 い。このような脱窒槽 3と硝化槽 11における両槽の微生物濃度としては、 MLSS(Mix ed Liquor Suspended Solid)で lOOOOppm以上を維持する。
[0071] また、液中膜 16には、ガイドとしての液中膜カバー 28が取り付けられている。この 液中膜カバー 28によって、マイクロナノバブル発生機 27から発生したマイクロナノバ ブルが上方向に集まって上昇するから、液中膜 16を効率よく洗浄できる。また、マイ クロナノバブル発生機 27の下方には、散気管 15Bが配置されている。この散気管 15 Bは硝化槽用ブロワ一 30に接続されている。この散気管 15Bには、ガイドとしての散 気管カバー 29が設置されている。この散気管カバー 29は、硝化槽用ブロワ一 30か ら供給されて散気管 15Bから吐出する空気を、上方のマイクロナノバブル発生機 27 を経由して、効率よく液中膜 16に当てることによって、液中膜 16の洗浄効果をより高 めることができる。
[0072] なお、液中膜 16を洗浄するためのマイクロナノバブル発生機 27の運転と硝化槽用 ブロワ一 30の運転は、別々に独立して運転しても構わないし、両者を同時運転して も良い。両者を同時運転すれば、散気管 15Bからの気泡とマイクロナノバブル発生 機 27が発生するマイクロナノバブルとの両者により洗浄効果が一層高まる。 V、ずれを 選択するから、液中膜 16の状態を見て決定すれば良い。
[0073] 尚、元に戻るが、前述の脱窒槽 3には、嫌気性の度合いを測定するため、酸化還元 電位計 (図示せず)が設置されている。脱窒槽 3内では、返送汚泥ポンプ 10によって 硝化槽 11の半嫌気部 13から導入された処理水中の硝酸性窒素が、嫌気性微生物 により、水素供与体であるアミノエタノールの存在下で、窒素ガスまで還元処理される 。上記処理水中の硝酸性窒素は、高濃度窒素排水としての、高濃度アンモニア排水 やアミノエタノール力 硝化槽 11の好気部 12において、微生物により分解されて硝 酸性窒素に変化したものである。
[0074] また、脱窒槽 3内においては、アミノエタノール以外の有機物は、嫌気性微生物に より、生物学的に分解処理される。次に、脱窒槽 3の脱窒槽上部 9より流出した処理 水は、上述のごとぐ硝化槽 11の下部である半嫌気部 13に導入される。ここで、嫌気 部とは、溶存酸素が全く無い状態であり、好気部とは溶存酸素が数 ppmに維持され ている状態であり、半嫌気部とは溶存酸素が Oppm力、溶存酸素が存在していても 0. 5ppm程度と定義する。
[0075] また、硝化槽 11の上部の好気部 12では、散気管 15Aから吐出する空気によって 水流が発生するが、硝化槽 11に分離壁 4Bを設置したことによって、その水流が下部 の半嫌気部 13に対して多少は影響するものの、好気部 12より多くは影響させな 、よ うにできる。硝化槽 11内の微生物濃度が高濃度であることによって、図 1に示す程度 の大きさの分離壁 4Bであっても、好気部 12での水流による半嫌気部 13に対する影 響を最小限とすることができる。
[0076] また、この実施形態では、脱窒槽 3と硝化槽 11との間に設置された返送汚泥ポンプ 10と返送汚泥配管 L10とによる循環システムにお 、て、硝化槽 11に下部の半嫌気 部 13を設けた。したがって、脱窒槽 3で嫌気性微生物によって処理された処理水と 共に硝化槽 11に移動してくる嫌気性微生物を、ストレートに直接に好気部 12に導入 するのではなぐ半嫌気部 13を経て好気部 12に導入する。これにより、硝化槽 11へ 移動して来る嫌気性微生物に対する環境ストレスを少なくすることができる。この嫌気 性微生物に対する環境ストレスが少ない方が、窒素を処理する際の処理効率を向上 できる。
[0077] また、硝化槽 11では、半嫌気部 13に特有の微生物が繁殖し、嫌気性微生物およ び好気性微生物のみならず半嫌気部 13に繁殖する各種微生物によって処理水を処 理することによって、微生物処理効率を総合的に向上できる。また、この半嫌気部 13 を設けることによって、半嫌気部 13で繁殖する微生物が汚泥の減溶化 (減容化)に役 立つことを発見した。また、この半嫌気部 13には曝気設備としての散気管が設置され て ヽな 、ので曝気されて ヽな 、が、曝気されて!、る上部の好気部 12の多少の水流 の影響を受けて、半嫌気部の条件である溶存酸素が Oppm力、溶存酸素が存在して いても 0.5ppm程度となる。これにより、半嫌気部 13では半嫌気性が維持される。
[0078] なお、液中膜 16を洗浄するための散気管 15Bとマイクロナノバブル発生機 27が半 嫌気部 13に設置されて 、るが、マイクロナノバブル量や散気管 15からの吐出空気量 を調整して、半嫌気状態を維持すればよい。これらのことにより、半嫌気状態でもや ゃ溶存酸素濃度が高い半嫌気状態とすることが可能である。また、液中膜 16として は、平膜タイプと中空糸膜の 2種類が市販されているがどちらを採用しても良い。また 、この液中膜 16を通った処理水は液中膜 16と連結している重力配管 17から、重力 により、自然に流れ出てくる。すなわち、この重力配管 17は、水頭差を利用して処理 水を流出させる方式であるので、電力を必要とせず、省エネルギー運転が可能となる 。また、液中膜 16の透過水量が低下した場合、すなわち処理水量が低下した場合に は、液中膜 16自体を次亜塩素酸ソーダ等で洗浄している。
[0079] また、この第 1実施形態では、マイクロナノバブルを硝化槽 11で発生させることで、 硝化槽 11での酸素の溶解効率が大幅に増加し、硝化槽用ブロワ一 30の運転時間 を大幅に削減して、省エネルギーを達成できる。すなわち、マイクロナノバブルの効 果により、硝化槽 11のためのブロワ一 30を間欠運転とした場合でも硝化槽 11の上部 の好気部 12の溶存酸素を維持できた。
[0080] 上述の如ぐ硝化槽 11の上方に設置されている送水ポンプ 22と送水配管 33とを経 由して、液中膜 16でろ過された水がマイクロナノバブル反応槽 31に導入される。この マイクロナノバブル反応槽 31は、その内部に、マイクロナノバブル発生機 32が設置さ れている。このマイクロナノバブル発生機 32には、空気吸込管 34と液中膜 16からの 処理水の送水配管 33が接続されている。このマイクロナノバブル発生機 32は、空気 吸込管 34から空気が供給され、送水配管 33から処理水が供給される。マイクロナノ バブル発生機 32は、上記処理水と空気から、マイクロナノバブルを発生する。
[0081] このマイクロナノバブル発生機 32は、巿販されているものを採用でき、メーカーを限 定するものではない。一例として、このマイクロナノバブル発生機 32としては、株式会 社 ナノブラネット研究所のものを採用できる。また、他の商品として、西華産業株式 会社のマイクロバブル水製造装置を選定して、マイクロバブルを製造するマイクロナ ノバブル発生機 32として、転用しても特に問題はない。
[0082] このマイクロナノバブル反応槽 31においては、液中膜 16から導入された処理水に マイクロナノバブル発生機 32で発生したマイクロナノバブルを存在させて、マイクロナ ノバブル水を生成する。そして、このマイクロナノバブルを含んだマイクロナノバブル 水は、配管 37を通って、スクラバー 18の上側散水管 19Aからスクラバー洗浄水とし て散水される。
[0083] この排ガス処理部としてのスクラバー 18では、生産装置で使用されたアミノエタノ一 ルを含む排ガス力 排ガス入口 20を通って排気ファン (図示せず)でスクラバー 18の 下部 18Bに導入される。上記スクラバー洗浄水には、マイクロナノバブルが存在して いるので、排ガス入口 20から下部 18Bに導入された排ガス中のアミノエタノールは、 効率的に洗浄水側へ移行させられる。このスクラバー 18は、上下方向における上部 18Aの領域に、 2本の散水管 19A、 19Bが設置されている。上側散水管 19Aは下側 散水管 19Bよりも上に配置されている。上側散水管 19Aは、上記したように、マイクロ ナノバブル反応槽 31からのスクラバー洗浄水が導入される配管 37に接続されている 。一方、下側散水管 19Bは、スクラバー 18内の下の領域に貯留されている洗浄水を 循環部である循環ポンプ 35でくみ上げて循環水として下の散水管 19B力も散水され る。このスクラバー 18では、上側散水管 19Aからの洗浄水と下側散水管 19Bからの 循環水の 2種類のマイクロナノバブル含有水によって、排ガスを洗浄して、最上部の 処理ガス出口 21から処理後のガスを排出するので、排ガス処理の性能を向上できる
[0084] このスクラバー 18の下部 18Bに貯留したマイクロナノバブルを含む洗浄水やマイク ロナノバブルを含む循環水は、アミノエタノール含有排水となって、調整槽 1に導入さ れる。
[0085] 尚、上記実施形態では、具体的一例として、揮発性有機化合物を含有する排ガス 力 生産装置で使用されたアミノエタノールを含有する排ガスである場合を説明した 力 揮発性有機化合物を含有する排ガスとしては、アミノエタノールを含有する排ガ スの他に、イソプロピールアルコールを含有する排ガス、アセトンを含有する排ガス、 酢酸ブチルを含有する排ガスなどがあげられる。
[0086] (第 2の実施の形態)
次に、図 2に、この発明の排ガス排水処理装置の第 2実施形態を示す。この第 2実 施形態は、上記マイクロナノバブル反応槽 31とスクラバー 18との間の配管 37に流れ るマイクロナノバブル水にアルカリが添加される点だけ力 S、前述の第丄実施形態と異 なる。
[0087] この第 2実施形態では、スクラバー 18でのスクラバー洗浄水となるマイクロナノパブ ル水にアルカリが添加されているので、スクラバー 18での排ガス処理性能を向上でき る。上記添加するアルカリとしては、一例として苛性ソーダなどがある。
[0088] (第 3の実施の形態)
次に、図 3に、この発明の排ガス排水処理装置の第 3実施形態を示す。この第 3の 実施形態では、マイクロナノバブル反応槽 31とスクラバー 18との間の配管 37に流れ るマイクロナノバブル水に酸が添加される点だけ力 前述の第丄実施形態と異なる。
[0089] この第 3実施形態では、スクラバー 18でのスクラバー洗浄水となるマイクロナノパブ ル水に酸が添加されているので、スクラバー 18での排ガス処理性能を向上できる。 上記添加する酸としては、一例として硫酸などがある。
[0090] (第 4の実施の形態) 次に、図 4に、この発明の排ガス排水処理装置の第 4実施形態を示す。この第 4実 施形態では、マイクロナノバブル反応槽 31とスクラバー 18との間の配管 37に流れる マイクロナノバブル水にオゾン水が添加される点だけが、前述の第 1実施形態と異な る。
[0091] この第 4実施形態では、スクラバー 18でのスクラバー洗浄水となるマイクロナノパブ ル水にオゾン水が添加されているので、スクラバー 18での排ガス処理性能を向上で きる。
[0092] (第 5の実施の形態)
次に、図 5に、この発明の排ガス排水処理装置の第 5実施形態を示す。図 1の第 1 実施形態における脱窒槽 3および硝化槽 11には充填材が充填されて!、なかったの に対し、この第 5実施形態では、脱窒槽 3Nおよび硝化槽 11Nに充填材としてポリ塩 化ビ-リデン充填物 36Aおよび 36Bが充填されている。よって、この第 5実施形態で は、前述の第 1実施形態と同じ部分については、同じ符号を付けて詳細説明を省略 し、第 1実施形態と異なる部分を説明する。
[0093] この第 5実施形態では、高濃度窒素排水に対する窒素処理効率を上げるために、 脱窒槽 3Nおよび硝化槽 11Nにポリ塩ィ匕ビユリデン充填物 36Aおよび 36Bを充填し ている。このポリ塩化ビ-リデン充填物 36Aおよび 36Bによって、充填物がない場合 に比べて、各槽 3N, 11Nにおいて各槽の全体を平均すると微生物濃度が高濃度と なる。その上、ポリ塩ィ匕ビユリデン充填物 36A, 36Bに微生物が付着繁殖して、充填 物がない状態に比べて、微生物がより安定ィ匕し、高濃度窒素排水に対する窒素処理 能力が向上する。
[0094] なお、このポリ塩化ビ-リデン充填物 36A, 36Bを各水槽 3N, 11Nの全体に配置 した場合には、槽全体で微生物濃度が高濃度となるので好ましい。この排ガス排水 処理装置の試運転から時間の経過とともにポリ塩ィ匕ビユリデン充填物 36A, 36Bに は微生物が繁殖する。このポリ塩ィ匕ビユリデン充填物 36A, 36Bの表面の微生物濃 度は 30000ppm以上となり、窒素の処理効率の向上につながる。また、上記ポリ塩 化ビ-リデン充填物 36A, 36Bの材質は、強固でィ匕学物質に侵されない塩ィ匕ビユリ デンであり、半永久的に使用できる。このポリ塩ィ匕ビ二リデン充填物 36A, 36Bとして は、バイオコード、リングレース、バイオマルチリーフ、バイオモジュール等の商品があ る力 排水の性状に合わせて選定すれば良い。上記硝化槽 11Nの好気部 12では、 処理水中のアンモニア性窒素が好気性微生物により酸化分解されて硝酸性窒素や 亜硝酸性窒素となる。
[0095] 尚、上記実施形態では、具体的一例として、揮発性有機化合物を含有する排ガス 力 生産装置で使用されたアミノエタノールを含有する排ガスである場合を説明した 力 揮発性有機化合物を含有する排ガスとしては、アミノエタノールを含有する排ガ スの他に、イソプロピールアルコールを含有する排ガス、アセトンを含有する排ガス、 酢酸ブチルを含有する排ガスなどがあげられる。なお、上記排ガスが含む揮発性有 機化合物としては揮発性有機化合物 (VOC(Volatile Organic Compounds)と呼ばれ るもののいずれもが該当することは勿論である。
[0096] (実験例)
図 1に示す第 1実施形態と同様の構成の実験装置を製作した。この実験装置にお いて、調整槽 1の容量は 50リットル、脱窒槽 3の容量は 100リットル、硝化槽 11の容 量は 200リットル、マイクロナノバブル反応槽 31の容量は 20リットルとした。上記実験 装置において、約 2ヶ月間にわたる微生物の訓養終了後、微生物濃度を 18000pp mとして、工場の生産装置力も排水される窒素濃度 3340ppmの高濃度窒素排水を 、アミノエタノール含有排水と共に、調整槽 1に連続的に導入した。そして、 1ケ間の 経過後、水質が安定するのを待って、重力配管 17の出口の窒素濃度を測定したとこ ろ、 18ppmでめった。
[0097] 尚、図 6Aに、高濃度窒素排水の窒素濃度が 2000ppmである場合に、上記第 1〜 第 5実施形態における各槽での処理水の滞留時間を表すタイミングチャートの一例 を示す。また、図 6Bに、高濃度窒素排水の窒素濃度が 4000ppmである場合に、上 記第 1〜第 5実施形態における各槽での処理水の滞留時間を表すタイミングチャート の一例を示す。

Claims

請求の範囲
[1] 排ガスを処理する洗浄水としてマイクロナノバブルを含有するマイクロナノバブル水 を使用し、
上記排ガスを処理した洗浄水を排水の処理に再使用することを特徴とする排ガス 排水処理方法。
[2] マイクロナノバブルを含有するマイクロナノバブル水を作製するマイクロナノバブル 水作製部と、
上記マイクロナノバブル水作製部が作製したマイクロナノバブル水を洗浄水として 排ガスを処理する排ガス処理部と、
上記排ガスを処理した洗浄水が導入される排水処理部とを備えたことを特徴とする 排ガス排水処理装置。
[3] 請求項 2に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記排水処理部は液中膜を有し、
上記マイクロナノバブル水作製部は、上記排水処理部の液中膜から得られた処理 水を原水として上記マイクロナノバブル水を作製することを特徴とする排ガス排水処 理装置。
[4] 請求項 3に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記排水処理部は、調整槽と、脱窒槽と、液中膜を含む硝化槽とを有し、 上記マイクロナノバブル水作製部は、マイクロナノバブル発生機を含むマイクロナノ バブル反応槽であり、
上記排ガス処理部は水スクラバーであることを特徴とする排ガス排水処理装置。
[5] 請求項 4に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記排水処理部の調整槽に窒素排水が導入され、
上記排ガス処理部で排ガスを処理した洗浄水を排水として、上記排水処理部の調 整槽へ導入する排水導入部を有することを特徴とする排ガス排水処理装置。
[6] 請求項 2に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記排ガス処理部は、
窒素化合物を含有する排ガスを処理することを特徴とする排ガス排水処理装置。
[7] 請求項 6に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記排ガスは、アミノエタノールを含有する排ガスであることを特徴とする排ガス排 水処理装置。
[8] 請求項 2に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記排ガス処理部は、
上記マイクロナノバブル水作製部からのマイクロナノバブル水を洗浄水として散水 する上部と、
上記散水された洗浄水を貯留する下部と、
上記下部力 上部に洗浄水を循環させる循環部とを備えることを特徴とする排ガス 排水処理装置。
[9] 請求項 4に記載の排ガス排水処理装置にぉ 、て、
上記硝化槽は、
上記液中膜を洗浄するマイクロナノバブルを発生するマイクロナノバブル発生機を 有することを特徴とする排ガス排水処理装置。
[10] 請求項 9に記載の排ガス排水処理装置において、
上記硝化槽は、
上記液中膜を洗浄する空気を吐出する散気管を有することを特徴とする排ガス排 水処理装置。
[11] 請求項 1に記載の排ガス排水処理方法にぉ 、て、
上記排ガスが、揮発性有機化合物を含む排ガスであることを特徴とする排ガス排水 処理方法。
[12] 請求項 2に記載の排ガス排水処理装置において、
上記排ガスが、揮発性有機化合物を含む排ガスであることを特徴とする排ガス排水 処理装置。
PCT/JP2006/301552 2005-03-04 2006-01-31 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法 WO2006095510A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800068493A CN101132994B (zh) 2005-03-04 2006-01-31 废气废水处理装置以及废气废水处理方法
US11/816,867 US7691268B2 (en) 2005-03-04 2006-01-31 Waste gas/wastewater treatment equipment and method of treating waste gas/wastewater

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-060621 2005-03-04
JP2005060621 2005-03-04
JP2005-363794 2005-12-16
JP2005363794A JP3893402B2 (ja) 2005-03-04 2005-12-16 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006095510A1 true WO2006095510A1 (ja) 2006-09-14

Family

ID=36953114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301552 WO2006095510A1 (ja) 2005-03-04 2006-01-31 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7691268B2 (ja)
JP (1) JP3893402B2 (ja)
CN (1) CN101132994B (ja)
TW (1) TW200635862A (ja)
WO (1) WO2006095510A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172842A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Refine Kk マイクロバブルを用いた気液反応方法及び気液反応装置
US20130140230A1 (en) * 2009-10-09 2013-06-06 Christopher Ott Novel systems and methods for converting gaseous byproducts of wastewater treatment into energy
WO2023074681A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 国立大学法人北海道大学 排水処理装置及び排水処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490908B2 (ja) * 2005-03-17 2010-06-30 シャープ株式会社 排水処理装置
JP4485444B2 (ja) * 2005-09-28 2010-06-23 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置
JP5250284B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-31 シャープ株式会社 水処理装置および水処理方法
JP2011000581A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Yamaguchi Kogyo:Kk マイクロバブル装置
JP5488156B2 (ja) * 2010-04-19 2014-05-14 株式会社明電舎 膜ユニット及び膜分離装置
DE202011000946U1 (de) * 2011-04-20 2011-08-08 Big Dutchman International Gmbh Abluftreinigungsanlage
US20150203391A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Syncrude Canada Ltd. In Trust For The Owners Of The Syncrude Project Method to remove ammonia from mine depressurization water
US9724460B2 (en) 2014-03-25 2017-08-08 Oakwood Healthcare, Inc. Controlled nucleation from gas-supersaturated liquid
CN104258707B (zh) * 2014-09-25 2016-12-28 佛山山象环保工程服务有限公司 一种含有voc气体的处理系统及方法
EP4176964A1 (en) 2014-10-22 2023-05-10 Koch Separation Solutions, Inc. Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation
USD779631S1 (en) 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Gasification device
WO2017156410A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Moleaer, Inc Compositions containing nano-bubbles in a liquid carrier
CN106178829A (zh) * 2016-07-26 2016-12-07 淮南市知产创新技术研究有限公司 一种空气净化装置及空气净化方法
TW201834735A (zh) * 2017-03-21 2018-10-01 大陸商昆山納諾新材料科技有限公司 應用奈米微氣泡的廢氣處理方法及其廢氣處理系統
CN107433122A (zh) * 2017-09-19 2017-12-05 重庆净空居环保科技有限公司 一种废气处理系统及方法
CN108579357A (zh) * 2018-05-23 2018-09-28 李园园 一种工业废水废气预处理装置
KR102543187B1 (ko) * 2018-11-09 2023-06-15 삼성전자주식회사 밸브 장치
EP4295943A3 (en) 2019-03-14 2024-03-27 Moleaer, Inc A submersible nano-bubble generating device and method
CN112221343A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 成都达源环保工程有限公司 医药化工废水及有机废气脱附冷却联合生物净化处理方法
CN112723631A (zh) * 2020-12-09 2021-04-30 江苏利保科技股份有限公司 一种零排放电厂废水处理装置及其处理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124666A (en) * 1975-04-25 1976-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The A wet tyep waste gas desulfurization method
JPS52129677A (en) * 1976-04-26 1977-10-31 Kurita Water Ind Ltd Treatment of gas containing nitrogen oxides
JPH0483594A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH1047649A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Tokai Kosan:Kk 排煙の浄化装置
JPH1157772A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Inax Corp 排水処理方法
JPH11156148A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Denim:Kk 湿式オゾン脱臭装置
JP2002143885A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Hirobumi Onari 微細気泡
JP2003033625A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 生物脱臭方法
JP2003071256A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 膜洗浄方法及び被処理液の処理方法
JP2004121962A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノバブルの利用方法及び装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661559B2 (ja) 1986-01-29 1994-08-17 三井石油化学工業株式会社 有機性排水処理方法
US5314644A (en) * 1992-10-19 1994-05-24 Virginia Polytechnic Institute And State University Microbubble generator
JPH07195091A (ja) 1994-01-10 1995-08-01 Ngk Insulators Ltd 洗浄システムから排出される排水の処理方法
JP3095620B2 (ja) 1994-06-10 2000-10-10 株式会社クボタ 生物学的窒素除去装置
CA2160311A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-12 Bechara Safi Method of extracting light volatile solvents from a gaseous effluent by wet-scrubbing a gaseous effluent and biomethanation of the solvent-rich liquid
JP3467671B2 (ja) 1996-07-23 2003-11-17 日立造船株式会社 硝化脱窒方法
JP3867326B2 (ja) 1996-10-30 2007-01-10 富士電機システムズ株式会社 活性汚泥法処理水のオゾン処理方法
JP3616982B2 (ja) 1997-08-04 2005-02-02 株式会社豊振科学産業所 水処理装置
JP3411210B2 (ja) * 1998-03-24 2003-05-26 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JPH11333490A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Toto Ltd 膜浸漬型ろ過装置の運転方法
JP2000167555A (ja) 1998-09-29 2000-06-20 Nittetu Chemical Engineering Ltd 浸漬膜の洗浄方法
JP2000271577A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Toshiba Corp 界面活性剤含有廃液の処理方法
JP2000279975A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 光触媒とオゾン併用処理による水処理方法及びその装置
JP2000308900A (ja) 1999-04-26 2000-11-07 Nippon Steel Corp アンモニア含有排水の処理方法
US6209855B1 (en) * 1999-05-10 2001-04-03 Canzone Limited Gas/liquid mixing apparatus and method
JP2001038348A (ja) 1999-07-28 2001-02-13 Shimadzu Corp 水質浄化法及び水質浄化装置
JP4588175B2 (ja) 1999-11-08 2010-11-24 財団法人神奈川科学技術アカデミー ステロイド骨格をもつ女性ホルモン類のホルモン活性失活方法
US6479276B1 (en) * 2001-08-23 2002-11-12 Bio-Reaction Industries, Llc Biological filter apparatus
JP4439149B2 (ja) 2001-09-26 2010-03-24 株式会社クボタ 浸漬型膜分離活性汚泥処理設備
JP2003284946A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Meidensha Corp 光触媒反応装置とそのユニット
JP4016099B2 (ja) 2002-05-20 2007-12-05 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノ気泡の生成方法
US6830690B2 (en) * 2002-09-16 2004-12-14 Lawrence A. Schmid Two-stage high synthesis activated sludge system with intermediate bio-solids removal
JP4143453B2 (ja) 2003-03-25 2008-09-03 株式会社神鋼環境ソリューション 膜分離活性汚泥処理装置
CN1569680A (zh) * 2003-07-17 2005-01-26 刘德周 一种生物膜水处理装置
JP3890063B2 (ja) * 2005-03-03 2007-03-07 シャープ株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JP3893396B2 (ja) * 2005-03-04 2007-03-14 シャープ株式会社 排水処理方法および排水処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124666A (en) * 1975-04-25 1976-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The A wet tyep waste gas desulfurization method
JPS52129677A (en) * 1976-04-26 1977-10-31 Kurita Water Ind Ltd Treatment of gas containing nitrogen oxides
JPH0483594A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH1047649A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Tokai Kosan:Kk 排煙の浄化装置
JPH1157772A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Inax Corp 排水処理方法
JPH11156148A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Denim:Kk 湿式オゾン脱臭装置
JP2002143885A (ja) * 2000-11-14 2002-05-21 Hirobumi Onari 微細気泡
JP2003033625A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 生物脱臭方法
JP2003071256A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 膜洗浄方法及び被処理液の処理方法
JP2004121962A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノバブルの利用方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172842A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Refine Kk マイクロバブルを用いた気液反応方法及び気液反応装置
US20130140230A1 (en) * 2009-10-09 2013-06-06 Christopher Ott Novel systems and methods for converting gaseous byproducts of wastewater treatment into energy
US9023209B2 (en) * 2009-10-09 2015-05-05 Silver Fish Llc Systems and methods for converting gaseous byproducts of wastewater treatment into energy
WO2023074681A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 国立大学法人北海道大学 排水処理装置及び排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090127188A1 (en) 2009-05-21
US7691268B2 (en) 2010-04-06
CN101132994A (zh) 2008-02-27
JP2006272317A (ja) 2006-10-12
TW200635862A (en) 2006-10-16
JP3893402B2 (ja) 2007-03-14
TWI312339B (ja) 2009-07-21
CN101132994B (zh) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893402B2 (ja) 排ガス排水処理装置および排ガス排水処理方法
KR100709932B1 (ko) 배수처리장치 및 배수처리방법
US7641802B2 (en) Wastewater treatment method and wastewater treatment equipment
US7662288B2 (en) Water treatment method and water treatment system
JP4212588B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
CN106396270A (zh) 一种高浓度制药废水处理系统及处理方法
JP6750930B2 (ja) 汚排水浄化システム
JP4782576B2 (ja) 排水処理装置
KR20100078401A (ko) 가축분뇨를 함유하는 폐수의 처리 장치, 이의 처리방법 및 액비 생산 방법
JP4490908B2 (ja) 排水処理装置
CN110451718A (zh) 基于臭氧和生物膜颗粒污泥反应器的废水深度处理装置
JP4884737B2 (ja) 液体処理装置
JP4082859B2 (ja) 中和装置
US7713410B2 (en) Wastewater treatment apparatus
JP2004148242A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2006289344A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2007319783A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JP4490848B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP2004016953A (ja) 有機性排水処理装置
KR102311782B1 (ko) 가축분뇨 혐기 소화액을 이용한 호기성 액상부산물 정제비료 제조 시스템
JP2007029865A (ja) 廃液の生物処理装置
KR100740580B1 (ko) 활성 슬러지 공법을 이용하는 기존의 하수 처리공정으로부터 개선된 단일 반응조를 구비하는 고도처리장치 및 방법
KR20010055197A (ko) 반복 산화중화반응에 의한 폐수정화처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11816867

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680006849.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712695

Country of ref document: EP