WO2005101643A1 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005101643A1
WO2005101643A1 PCT/JP2005/007365 JP2005007365W WO2005101643A1 WO 2005101643 A1 WO2005101643 A1 WO 2005101643A1 JP 2005007365 W JP2005007365 W JP 2005007365W WO 2005101643 A1 WO2005101643 A1 WO 2005101643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
order
current
harmonic
component
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007365
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Wakabayashi
Soichi Yoshinaga
Original Assignee
Denso Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corporation filed Critical Denso Corporation
Priority to EP05729860A priority Critical patent/EP1737118A4/en
Priority to US11/257,310 priority patent/US7176652B2/en
Publication of WO2005101643A1 publication Critical patent/WO2005101643A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics

Definitions

  • the present invention relates to a motor control device having excellent harmonic current controllability.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2002-247899 and 2002-223600 propose a motor control for selectively controlling a harmonic current component included in the motor current.
  • JP-A-2002-247899 and JP-A-2002-223600 describe that a high-pass filter is used to extract a harmonic current component from a primary dq signal of a motor current, and the extracted harmonic current component is converted into a rotational magnetic field.
  • a motor control device that controls the harmonic current by converting it to a dq signal that rotates synchronously with the harmonic order component and performs feedpack processing.
  • the harmonic current control using the motor control described in JP-A-2002-247899 and JP-A-2002-223600 described above has a complicated circuit configuration and complicated coordinate system conversion processing. This has the disadvantage that the accuracy of harmonic current control is reduced due to the signal degradation and signal delay resulting from this.
  • JP-A-2002-247899 and JP-A-2002-223600 are disclosed.
  • the component that has the same frequency when converted to the first dq coordinate for example, the 7th harmonic current and the 5th harmonic current in reverse phase order
  • each component could not be separated and extracted.
  • a motor control device that solves the above-described problems is a motor control device that performs feed pack control of a polyphase alternating current that is supplied to an armature of a rotating electric machine.
  • a higher-order dq coordinate converter that converts the polyphase AC current into a higher-order dq signal that is a signal on a higher-order dq-axis coordinate system that rotates at a frequency corresponding to the order of the harmonic current component to be controlled;
  • a low-pass filter that extracts a DC signal component included in the higher-order dq signal;
  • a subtractor that calculates a deviation between the DC signal component and its command value; and a signal that converges the deviation to 0.
  • a higher-order polyphase coordinate conversion unit for converting to the original polyphase alternating current coordinate system, and a harmonic current component output from the harmonic control circuit block.
  • Energizing the armature Yo is, is characterized by controlling the harmonic current component to be the control.
  • the whole of the motor current is projected on a rotating coordinate system rotating at a frequency corresponding to the order of the harmonic current component to be controlled, so that the harmonic current component to be controlled is converted into a DC component.
  • the harmonic current components and fundamental frequency components of other orders in the motor current are converted into harmonic components on the rotating coordinate system, only the harmonic current components to be controlled are filtered by a low-pass filter. Extract. Then, the extracted harmonic current components to be controlled in the DC signal format are designated by the same DC signal format. After that, the comparison result is returned to the original stationary coordinate system, that is, the polyphase AC coordinate system, and is added to the motor current.
  • harmonic current component to be controlled When converting the harmonic current component to be controlled on the rotating coordinate system corresponding to the above-described harmonic current component order to be controlled, other harmonics different from the harmonic current component order to be controlled should be used.
  • the current component and the fundamental frequency component are converted into harmonic current components of the order obtained by subtracting the order of the harmonic current component to be controlled from its own original order.
  • the harmonic current component of the order to be controlled can be reduced by simple low-pass filtering. With a simpler circuit configuration, it is possible to control to the required level while suppressing signal degradation.
  • the frequency of the signal to be controlled by the feedpack is almost a DC signal component, extraction of a harmonic current component to be controlled and subsequent signal processing become easy, and phase compensation accompanying control does not pose a problem.
  • the control of the fundamental frequency component of the motor current is performed by projecting the detected fundamental frequency component of the motor current onto a primary rotational coordinate system (preferably a primary dq axis coordinate system) corresponding to this frequency. It is easy to perform feed pack control similarly as a DC signal component, but the present invention is not limited to this.
  • feed pack control is directly performed using a detected motor current, that is, a motor current on a stationary coordinate system.
  • open control may be employed.
  • a PI voltage with a deviation of 0 is generated, and the PI voltage is converted into a polyphase voltage of a polyphase AC coordinate system (stationary coordinate system), and the motor should be energized.
  • Each multi-phase voltage individually corresponding to the fundamental frequency component and the harmonic current component of the motor current is added for each phase to form an added phase voltage, and a phase voltage to be applied to the armature is generated based on the added phase voltage. It is preferable to perform such control.
  • This control itself is the same as the conventional motor fee. This is equivalent to Doppak control.
  • the higher-order dq coordinate conversion unit is configured to rotate the dq rotation coordinate system of the fundamental wave current component with respect to the n-th harmonic current superimposed on the fundamental wave current component in reverse phase order.
  • This is a coordinate system that rotates at n times the fundamental current frequency in the opposite direction.
  • Dq transform is performed using an n-th order coordinate system. In this way, even if the armature current has a harmonic current component in reverse phase order with respect to its fundamental frequency component, it can be changed to a desired level without any problem. .
  • the higher-order polyphase coordinate converter when the higher-order dq coordinate converter converts the harmonic current component into dq coordinates using the above-mentioned n-th order dq rotation coordinate system, the higher-order polyphase coordinate converter also outputs the n-th order of the reverse phase order, that is, In a preferred embodiment, it is necessary to perform coordinate conversion for converting the 1 n-th dq signal into a three-phase alternating current coordinate system so as to become a three-phase alternating current in a reverse phase order. And a plurality of harmonic control circuit blocks having different orders. This makes it possible to accurately control a plurality of harmonic current components to be controlled with a simple circuit and processing.
  • the motor control device changes the magnetic sound by controlling a harmonic current component that flows through the armature.
  • the magnetic sound can be adjusted to a desired level with high accuracy using a simple circuit configuration.
  • the harmonic current component output from the harmonic control circuit block is also the frequency of the magnetic sound and the vibration based on the fundamental frequency of the polyphase alternating current as a reference (first order).
  • the order of the harmonic current component to be controlled is set to one order larger than the order of the magnetic sound, and the harmonic control circuit block described above is used.
  • Output harmonic current component is multi-phase If the fundamental frequency component of the alternating current has a reverse phase order, the order of the harmonic current component to be controlled is set to an order smaller by one than the order of the magnetic sound. This makes it possible to favorably control the harmonic components of a predetermined order of the magnetic sound.
  • the noise harmonic component of an order smaller by one than the order of the harmonic current component in the in-phase order is controlled.
  • the order (1) of the fundamental frequency component is added to the order of the harmonic current component in the reverse phase order. Radial vibration of the order occurs. Therefore, by controlling the harmonic current component in the reverse phase order, the noise harmonic component having an order larger by one than the order of the harmonic current component in the reverse phase order is controlled.
  • the reverse phase order means the phase rotation order of the multi-phase armature current.
  • the order of the harmonic current component in the reverse phase order can be regarded more as the order in which the order is given a negative sign.
  • the order of each harmonic current component is a value obtained by subtracting 1 from an integer multiple of 2 or more of the fundamental frequency component in the case of in-phase order, and the value of the fundamental frequency component in the case of reverse phase order. It is the value obtained by adding 1 to the value of an integer multiple of 2 or more.
  • the multi-phase AC rotating electric machine is a three-phase AC rotating electric machine
  • a harmonic current component output from the harmonic control circuit block is in the same order as a fundamental frequency component of the polyphase AC current.
  • the order of the harmonic current component to be controlled is set to 6 k (k is a natural number) + 1
  • the harmonic current component output from the harmonic control circuit block is If the fundamental frequency component of the polyphase AC current has the reverse phase order, the order of the harmonic component and the current component to be controlled is set to 6k-1. In this way, the noise fundamental frequency component of the predetermined order of the magnetic noise can be controlled well. The details of this technique will be described in the following embodiments.
  • the harmonic control circuit block outputs the harmonic current component in the reverse phase order having the order of 6 k_1, and the harmonic in the same phase order having the order of 6 k + 1
  • the circuit has at least one harmonic control circuit block for outputting a current component. In this way, it is possible to easily control noise harmonic components of a plurality of orders.
  • three or more harmonic control circuit blocks are provided, at least one of which outputs a harmonic current component having a reverse order of 6 k-1 in reverse phase order.
  • a harmonic control circuit block at least one of which has at least one harmonic control circuit block having an order of 6 k + 1 and having the same phase order. In this way, it is possible to control the noise harmonic components of many orders. It is also possible to provide four or more harmonic control circuit blocks.
  • the amplitude and phase of a harmonic current of a predetermined order superimposed on the polyphase alternating current by the harmonic control circuit block are The value is set to a value that reduces the magnetic noise of the multi-phase AC rotating electric machine.
  • the superposition of the harmonic current on the polyphase alternating current supplied to the polyphase alternating current rotating electric machine allows the multiplicity having a predetermined order relation to the order of the superimposed harmonic current. Since the vibration of the core of the phase-AC rotating electric machine (particularly, its radial vibration) can be generated, by adjusting the phase and amplitude of the vibration caused by the superimposed harmonic current, the superimposed harmonic can be generated. The amplitude of the combined vibration of the vibration caused by the current and the vibration of the core having the same order as the vibration and before the superposition of the harmonic current can be reduced. Therefore, the magnetic sound due to the synthetic vibration can be reduced as compared to before the superposition of the harmonic current. '' Brief description of the drawings
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a motor control device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a waveform diagram illustrating an example of a current waveform of a current sensor signal in FIG.
  • FIG. 3 is a waveform diagram showing the current waveforms of the currents I d1 and I q1 on the fundamental dq coordinate system in FIG.
  • FIG. 4 is a waveform diagram showing current waveforms of fundamental wave current components I d1 and I q1 on the fundamental wave d q coordinate system in FIG.
  • FIG. 5 is a waveform diagram showing current waveforms of currents Idn and Iqn on the nth-order dq coordinate system in FIG.
  • FIG. 6 is a waveform diagram showing the current waveforms of the nth-order harmonic currents Idn.lo and Iqn1ow on the nth-order dq coordinate system in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a magnetic circuit for one phase of the three-phase AC rotary electric machine.
  • FIG. 8 shows the equivalent magnetic circuit of one phase of the magnetic circuit in Fig. 7 (ignoring the iron core).
  • FIG. 9A shows the conventional magnetic sound generation flow without harmonic current superposition to reduce the magnetic sound in the magnetic sound control flow for canceling the next 6n (n is a positive integer) magnetic sound.
  • FIG. 4 is a diagram showing (without harmonic control).
  • Fig. 9B shows the magnetic sound control flow when the harmonic current superposition for reducing the magnetic sound is performed in the magnetic sound control flow for canceling the 6n (n is a positive integer) next magnetic sound. It is a figure which shows a harmonic control.
  • FIG. 10 is a schematic radial cross section of the three-phase synchronous machine used in the experiment.
  • FIG. 11 is a waveform diagram showing the waveform of the radial magnetic excitation force obtained in an experiment using the three-phase synchronous machine of FIG.
  • n and m described below are positive integers of 2 or more.
  • the “DC component” in the following description includes, in addition to the true DC component, a low-frequency AC component caused by, for example, a change in a command value or a rotation speed.
  • Fig. 1 is a current command section
  • 2 to 4 are subtractors
  • 5 to 7 are PI pumps
  • L0 is a dq / 3-phase coordinate conversion section
  • 11 is an adder
  • 12 is? WM voltage generation circuit
  • 13 is a three-phase inverter
  • 14 and 15 are current sensors that detect two-phase currents
  • 16 is a three-phase synchronous motor
  • 17 is a three-phase motor.
  • a position signal processing unit that extracts a signal corresponding to a rotation angle of 0 from a rotation angle signal output by a rotation angle sensor (not shown) such as a resolver
  • 18 to 20 are three-phase Zd q coordinate conversion units.
  • 21 to 23 are, for example, single-pass filters whose cut-off frequency is smaller than several hundred Hz.
  • the current command section 1 is a circuit that outputs a current command value for each order, and a fundamental command block 31 that outputs a command value of a primary current (fundamental current component), and n ( n is an integer of 2 or more.
  • 1st harmonic command block 32 that outputs the command value of the next current (nth harmonic current component), and m (m is an integer of 2 or more).
  • m is an integer of 2 or more.
  • a second harmonic command block 33 that outputs a command value of the harmonic current component).
  • the dq / 3-phase coordinate converter 8 converts the input primary dq signal into a 3-phase AC current.
  • the dq / 3-phase coordinate converter 9 converts the input n-order dq signal into a 3-phase AC current.
  • Coordinate conversion circuit for conversion, dq / 3-phase coordinate conversion section 10 is a coordinate conversion circuit for converting an input m-order dq signal into a three-phase AC current.
  • the three-phase / dq coordinate converter 18 converts the input three-phase AC current into a primary dq signal
  • the three-phase / dq coordinate converter 19 converts the input three-phase AC current into the n-th dq signal.
  • the three-phase dq coordinate conversion unit 20 is a coordinate conversion circuit that converts an input three-phase alternating current into an m-th order dq signal.
  • P WM voltage generator 1 2, 3-phase inverter 1 3, current sensor 1 4 Some or all of the circuit parts except for the three-phase synchronous motor 16 and the three-phase synchronous motor 16 and the rotation angle sensor can be realized by software arithmetic processing in addition to being constituted by a dedicated circuit or a DSP circuit.
  • the following description is simplified by assuming that only the primary current, the nth current, and the mth current flow in the motor 16.
  • the U-phase current iu and the V-phase current i V detected by the current sensors 14 and 15 are the three-phase / first-order dq coordinate converter 18 and the three-phase / nth-order dq coordinate converter 19 and 3 phase / 11 sent primary (1 (the first coordinate conversion unit 2 0.
  • the three-phase primary dq coordinate conversion unit 18 is a circuit that converts the detected three-phase AC current into a primary dq signal that is a signal on the dq axis coordinate system that rotates at the frequency of the fundamental frequency component of the motor current. is there.
  • the three-phase / n-order dq coordinate converter 19 detects the n-order dq signal, which is a signal on the dq-axis coordinate system that rotates at a frequency n times the fundamental frequency component of the motor current, that is, the n-order dq-axis coordinate system. This is a circuit that converts the three-phase AC current.
  • the three-phase Z m-th order dq coordinate converter 20 converts the m-th order dq signal, which is a signal on the dq-axis coordinate system rotating at a frequency m times the fundamental frequency component of the motor current, that is, the m-th order dq-axis coordinate system, into:
  • the DC component of this primary dq signal is actually a signal corresponding to the fundamental current component of the motor current.
  • the low-pass filter 22 extracts the DC component of the nth-order dq signal output from the coordinate conversion unit 19 and outputs the DC component to the subtractor 3.
  • the DC component of this n-th dq signal is actually a signal corresponding to the n-th harmonic current component of the motor current.
  • the low-pass filter 23 extracts the DC component of the mth-order dq signal output from the coordinate transformation unit 20 and outputs the DC component to the subtractor 4. To do.
  • the DC component of this m-th dq signal is actually a signal corresponding to the m-th harmonic current component of the motor current.
  • Subtractor 2 a primary current command value of the fundamental wave command pro click 3 primary dq signal format that 1 is output, and a primary d q signal low-pass filter 2 1 outputs, d-axis current and q
  • the primary d-axis current deviation ⁇ id1 and the primary q-axis current deviation ⁇ iq1 are extracted by subtracting separately from the axis current.
  • the extracted two current deviations Aid1, Aiql are It is sent to the current controller 5, which is a PI amplifier.
  • the current controller 5 calculates the primary voltage commands Vdl and Vql so as to reduce the input current deviation to 0, and calculates the calculated primary voltage commands Vdl and Vql as primary dq / 3-phase AC coordinate conversion units. Output to 8.
  • the subtracter 3 converts the n-th dq signal output from the first harmonic command block 32 into an n-th dq signal, and the n-th dq signal output from the low-pass filter 22 into the d-axis current.
  • the n-order d-axis current deviation ⁇ idn and the n-order q-axis current deviation ⁇ iqn are extracted by subtracting separately with the q-axis current, and these two extracted current deviations m idn and A iqn are PI It is sent to the current controller 6, which is an amplifier.
  • the current controller 6 calculates the n-order voltage commands Vdn and Vqn so as to reduce the input current deviation to 0, and the calculated n-order voltage commands Vdn and Vqn are converted to the n-order dq / 3-phase AC coordinate. Output to section 9.
  • the subtracter 4 converts the m-order dq signal output from the second harmonic command block 33, m-order current command value in the m-order dq signal format, and the m-order dq signal, output from the low-pass filter 23, into d-axis current.
  • the m-order d-axis current deviation ⁇ idm and the m-order q-axis current deviation ⁇ iqm are extracted by subtracting separately with the q-axis current, and these two extracted current deviations ⁇ ⁇ dm and A iqm are: It is sent to the current controller 7, which is a PI amplifier.
  • the current controller 7 calculates the m-th order voltage commands Vdm and Vqm so as to reduce the input current deviation to 0, and the calculated m-th order voltage commands Vdm and Vqm are converted to the m-th order dq / 3-phase AC coordinate conversion. Appear in part 10 Is forced.
  • the primary dq Z three-phase coordinate converter 8 receives the primary voltage command.Vdl and Vql are converted to the three-phase voltage command value by converting the stationary coordinates to the n-order dq Z three-phase coordinate converter 9.
  • N-order voltage commands Vdn and Vqn are converted to static coordinates by converting them to stationary phase coordinates, and the m-order d (the 1-d 3-phase coordinate conversion unit 10 converts the input m-order voltage commands Vdm and Vqn
  • the three types of three-phase voltage commands are added for each phase to form a three-phase composite voltage command.
  • This three-phase composite voltage command is converted into a PWM voltage by the PWM voltage generation circuit 12 to control the PWM duty ratio of the three-phase inverter 13, and the three-phase inverter 13 is driven by the three-phase synchronous motor 29. It controls the three-phase AC current supplied to the power supply.
  • the first-order dq coordinate converter 18, the n-th dq coordinate converter 19, and the m-th dq coordinate converter 20 shift from the stationary coordinate system to the rotational coordinate system of their own order based on the detected rotation angle 0. Is performed. Therefore, the rotation angle 0 of the first-order dq coordinate converter 18 corresponds to ⁇ in the nth-order dq coordinate converter 19, and may correspond to m 0 in the mth-order dq coordinate converter 19. Of course.
  • the fundamental current component of the motor current and the nth and mth harmonic current components can be controlled independently of each other.
  • the primary current control block consisting of the circuits 18, 21, 2, 5, and 8 the n-order current control block consisting of the circuits 19, 22, 3, 6, and 9
  • the m-th current control block consisting of circuits 20, 23, 4, 7, 10 is provided, so that only the harmonic current components of the desired order can be easily obtained regardless of the rotation speed.
  • the circuit can be extracted with high accuracy, and the feedback operation for harmonic current control can be performed by DC control, which complicates the circuit configuration. High-precision feed pack control can be performed without the need.
  • FIG. 2 An example of a motor phase current waveform controlled by the circuit of FIG. 1 is shown in FIG. 2, a current waveform output from the circuit 18 is shown in FIG. 3, and a current waveform output from the circuit 21 is shown in FIG. The current waveform output from the circuit 19 is shown in FIG. 5, and the current waveform output from the circuit 22 is shown in FIG.
  • the first harmonic command block 32 and the second harmonic command block 33 shown in FIG. 1 are energized based on the relationship between the harmonic current and the harmonic magnetic noise described below. What is necessary is just to determine the amplitude and phase angle of the harmonic current component of the order.
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a magnetic circuit for one phase of the three-phase AC rotating electric machine
  • FIG. 8 is an equivalent magnetic circuit diagram of FIG.
  • the magnetic flux ⁇ is formed by the rotor magnetic poles (formed by coils or permanent magnets)
  • the rotor magnetomotive force F mag is the magnetomotive force of the magnetic pole of the rotor in the magnetic circuit, that is, the magnetic field strength.
  • the magnetic force Fc0i1 is the magnetomotive force, that is, the magnetic field strength, formed in the magnetic circuit by the stator current.
  • R g is the reluctance of the gap between the stator and the rotor.
  • I coi 1 is the stator current (phase current of the armature), X is the gap width, S is the gap area, ⁇ 0 is the magnetic permeability of air, and ⁇ is the armature. It is the number of turns of the phase coil.
  • the magnetic flux is represented by Equation 1
  • the magnetic energy is represented by Equation 2
  • the magnetic excitation force is represented by Equation 3
  • the U-phase rotor magnetomotive force and the stator current are represented by Equation 4
  • the V-phase rotor magnetomotive force and stator are represented by Equation 4.
  • the current is specified by Equation 5 and the W-phase rotor magnetomotive force and stator current are specified by Equation 6.
  • Equation 1 is the stator current (phase current of the armature)
  • X is the gap width
  • S is the gap area
  • ⁇ 0 is the magnetic permeability of air
  • is the armature. It is the number of turns of the phase coil.
  • the magnetic flux
  • the rotor magnetomotive force is expressed as a function of a sine wave. That is, the magnetic excitation force f is defined as the sum of the square of the rotor magnetomotive force, the square of the stator magnetomotive force, and the product of the rotor magnetomotive force and the stator magnetomotive force.
  • the rotor magnetomotive force includes the third, fifth, and seventh harmonic components generated by the influence of the rotor shape and the like in the fundamental frequency component (first-order component). 'It is assumed here that the stator current consists only of the fundamental frequency component. Of course, both the magnetomotive force and stator current may include other harmonic components.
  • W-phase magnetomotive force g skill sin + — 240 ) " ⁇ 3sin3 (— 240) + i3 ⁇ 4 s iti5 (240) + F 7 sm7 (6> 10
  • Stator current I coil ⁇ sin ⁇ + i-240 )
  • Equation 7 Calculating the magnetic excitation force (also simply referred to as excitation force) for each phase from Equations 4 to 6 and Equation 3 yields Equations 7 to 9.
  • F i (where i is a subscript) is the amplitude of the i-th component of the rotor magnetomotive force
  • I i is the amplitude of the i-th component of the stator current
  • 0 is the rotation angle of the rotor
  • h, ⁇ , y, ⁇ , s, t, u are the phase angles.
  • the terms shown by solid lines are terms that have the same phase in each phase, and the terms shown by broken lines are terms that are 120 ° out of phase for each phase. . Since the magnetic sound is formed by the excitation force obtained by combining the excitation forces of these phases, Expression 10 is obtained by adding Expressions 7 to 9.
  • Item (2) 6th-order component generated by the 3rd harmonic of rotor magnetomotive force.
  • Item (3) 6th-order component generated by 1st and 5th harmonics of rotor magnetomotive force
  • Item (6) 6th order component generated from 5th order of rotor magnetomotive force and 1st order of stator current
  • Item (7) 6th-order component generated from 7th order of rotor magnetomotive force and 1st order of stator flow
  • Equation 10 the terms shown by the solid lines in Eqs. 7 to 9 are in phase, so they are strengthened, and the terms shown in Dashed lines in Eqs. You. That is, the term in which the sixth-order component represented by (2), (3), (4), (6), and (7) in Equation 10 and the first-order component represented by (5) strengthen each other These are the causes of the magnetic noise of the three-phase AC rotating electric machine.
  • the combined excitation force of the three-phase AC rotating electric machine is an integral multiple of 6, and that the harmonic component of the magnetic sound has the order of 6 k (k is a natural number).
  • the m-th harmonic current component has the opposite phase order to the fundamental frequency component
  • the n-th harmonic current component has the same phase order as the fundamental frequency component. Specifically, when the phase order of the fundamental frequency component is U, V, and W, the phase order of the m-th harmonic current component is U, W, and V, and the phase order of the n-th harmonic current component is U, V, W.
  • the rotor magnetomotive force is primary, j, k, and primary.
  • the rotor magnetomotive force and the stator current of each phase are represented by Equations 11 to 13. Therefore, when Equations 11 to 13 are calculated in the same manner as above, Equations 14 to 13 are obtained. 16 is obtained.
  • phase vector sum strengthens in phase with each other 3 phase vector sum is 0
  • Equations 14 to 16 the terms shown by solid lines are terms having the same phase in each phase, and the terms shown by broken lines are terms whose phases are shifted by 120 degrees for each phase. Magnetic sound is formed by the excitation force that combines the excitation forces of these phases. That is, by adding the m-th harmonic current component in the reverse phase order and the n-th harmonic current component in the same phase order, it is possible to generate the m + 1st, n ⁇ 1st, and m + nth excitation forces. I understand.
  • the m + 1-th, n + 1-th, and mn-th excitation forces can be freely generated by the m-th and n-th harmonic current components, thereby increasing or reducing the magnetic sound. Can be.
  • Rotor magnetomotive force F sin ( ⁇ + ⁇ - 120) + ⁇ sin3 ( ⁇ + ⁇ -120) + F 5 sin5 ( ⁇ + y-120) + sin7 ( ⁇ + ⁇ -120) (0 + s -120) + J 5 sin ⁇ 5 ( ⁇ + f) -240 ⁇ +1 7 siii ⁇ 7 ( ⁇ + u) -120 ⁇
  • Equation 20 to 22 the excitation force obtained by combining the excitation forces of each phase is expressed by Equation 23 You can see that.
  • V-phase torsional force Three-phase vector sum is in-phase with 5g Three-phase vector sum is 0
  • DC component Term (8) First-order eff motive force and fifth-order i-th order fifth-order component
  • Item (9) 6th order component generated by the 1st order of the mouth ⁇ e magnetic force and the 7th order of the stator ⁇
  • Item (10) 1st and 2nd order components generated in 5th order of magnetomotive force and 7th order of stator flow
  • Item (14) 12th-order component generated from the 5th and 7th orders of the star S flow
  • Equation 10 showing the equation of the combined excitation force when the harmonic current component is not superimposed
  • Equation 23 showing the equation of the combined excitation force when the harmonic current component is superimposed
  • the 6th and 1st order magnetic sound (which is a problem in the three-phase AC rotating electric machine)
  • the magnitude of (radial vibration) can be controlled.
  • the amplitude of the sixth-order excitation force and the amplitude of the second-order excitation force can be minimized.
  • the amplitude and phase may be determined. Alternatively, it is only necessary to prioritize one of the excitation forces and minimize the other excitation force within an allowable range.
  • Equation 24 shows the conditions for the fifth harmonic order and the seventh harmonic phase component when the sixth excitation force is set to 0.
  • Equation 24 the amplitude and phase of the harmonic current component may be determined so that the sum of the magnetic sound term and the cancel term becomes zero. (1)
  • Equation 25 the condition of the 5th-order reverse-phase order and the 7th-order in-phase order harmonic current components are shown in Equation 25.
  • the amplitude and phase of the harmonic current component may be determined so that the sum of the magnetic sound term and the cancellation term is ⁇ .
  • the above-described mathematical operation was performed using a three-phase AC rotating electric machine as an example, the same operation result can be obtained by the same method in an AC rotating electric machine having another number of phases.
  • the rotor magnetomotive force is composed of the first, third, fifth, and seventh orders, and the fifth harmonic phase component and the seventh harmonic component in the same phase are superimposed on the fundamental frequency component (first order) of the stator current.
  • the rotor magnetomotive force may be added to the 9th, 1st and 1st order, and the rotor magnetomotive force may be composed of the 1st, 3rd and 5th order, or may be the 1st, 3rd and 7th order.
  • the magnetic noise is reduced or changed in the 6th and 12th orders, the 18th order and the 24th order can be similarly changed.
  • the first point that is important in the present invention is that, when the X-th harmonic current component is superimposed on the fundamental frequency component (first order) of the stator current in reverse phase order, the order is equal to the order of the one harmonic current component.
  • the point is that it can generate the exciting force.
  • the harmonic current component of the Xth order which is the reverse phase order, becomes the harmonic current component of the Xth order, based on the phase order of the fundamental frequency component.
  • the exciting force has an order equal to the difference between the orders of the plurality of frequency currents.
  • the order difference between the two will be X
  • An exciting force of order +1 is generated. It has never been known before that it is only necessary to superimpose the n-1st harmonic current in the reverse phase order with a suitable phase and a suitable amplitude to increase or reduce the nth magnetic sound of an AC rotating electric machine. It is very important in the future development of low-noise motors.
  • the excitation force Has an order equal to the difference between the orders of the multiple frequency currents, so adding the Xth harmonic current component in the reverse phase order to the fundamental frequency component of the stator current
  • an exciting force of the order equal to the order of the harmonic current component 11 can be generated. That is, by superimposing the y-order harmonic current components in the same order, it is possible to generate the y-1st-order excitation force.
  • the exciting force since the exciting force has an order equal to the order difference between a plurality of frequency currents, adding the y-th harmonic current component in the same phase order to the fundamental frequency component of the stator current gives the order difference between the two. Exciting force of the order y-1 is generated.
  • the fifth order is generated due to the presence of the fifth order
  • the sixth order excitation force is generated due to the presence of the seventh order and the fundamental frequency component in the same phase order. It can be considered that the first- and second-order excitation forces are generated by the presence of the seventh-order harmonic current component.
  • the superimposed harmonics By superimposing the mth order in the reverse phase order and the nth order harmonic current component in the same phase order on the fundamental frequency component of the stator current, the m + 1st order, n—1st order, n + mth order Can be generated.
  • the superimposed harmonics Another important advantage of the present invention is that the order of the current component, that is, the frequency, can be greatly reduced, and its generation and control are easy. More specifically, an example will be described in more detail.
  • the present invention superimposes both the in-phase order and the anti-phase order, thereby reducing the 6th and 12th magnetic noises by superimposing the 5th and 7th harmonic currents. Can be greatly reduced. This can solve various problems caused when controlling high-frequency current. For example, it is possible to reduce the load of current control, and it is possible to prevent the accuracy of the current phase and the like from deteriorating.
  • the (m + 1) -th, (n-1) -th, and (n + m) -th order harmonic current components with respect to the fundamental frequency component have the m-th order in the reverse phase order and the nth order in the same phase order. It has not been previously known that the magnetic excitation force component of the magnetic field can be changed (increased or decreased) at the same time. By adjusting the phase, it becomes possible to adjust a plurality of excitation forces.
  • Modification 2 The above explanation relates to the point that two types of harmonic radial vibration components are generated when one negative-phase forward harmonic current component and one in-phase forward harmonic current component are superimposed on the fundamental frequency component of the stator current. However, according to the same technical idea, a total of three different-order harmonic current components including at least one anti-phase forward harmonic current component and at least one in-phase forward harmonic current component are obtained. By adding, it is possible to generate harmonic components of various exciting forces of the order equal to the order difference between them.
  • a sixth-order excitation force is generated from the fundamental frequency component and the first harmonic current component
  • a first- and second-order excitation force is generated from the fundamental frequency component and the second harmonic current component.
  • a first- and second-order excitation force is generated from the fundamental frequency component and the third harmonic current component
  • a sixth-order excitation force is generated from the first and second harmonic current components.
  • An 18th-order excitation force is generated from the third harmonic current component, and a 24th-order excitation force is generated from the second and third harmonic current components. Therefore, by adjusting the amplitudes and phases of these first to third harmonic current components using the above formulas, experimental maps, etc., the 6th, 12th, 18th, and 24th orders are obtained.
  • the four excitation forces can be controlled or reduced.
  • harmonic current components of different orders may be added to the first to third harmonic current components, or harmonic current components of four or more different orders may be added.
  • the magnetic noise can be easily reduced by using the magnetic noise control described above.
  • the amplitude of the magnetic sound (vibration) due to the superposed harmonic current is optimally equal to the amplitude (vibration) of the magnetic sound before the superposition of the harmonic current component.
  • the phase of the magnetic sound (vibration) due to the current is opposite to the phase of the magnetic sound before the superposition of the harmonic current component.
  • the present invention is not limited to this, and the amplitude of the synthetic magnetic sound (synthetic vibration) of the magnetic sound (vibration) before superimposition and the magnetic sound (vibration) due to the harmonic current component to be superimposed is If the phase of the harmonic current to be superimposed is determined so as to be smaller than the amplitude of the magnetic sound (vibration) before superimposition, the magnetic sound reduction effect is ensured.
  • FIG. 9A shows a conventional flow of generating a magnetic sound without superimposing a harmonic current for reducing the magnetic sound.
  • the motor power supply current is formed only by the fundamental wave current command value from the fundamental wave command block 31. Therefore, this motor power supply current is only the fundamental wave current (primary current).
  • this motor power supply current is only the fundamental wave current (primary current).
  • a 6n-order radial magnetic vibrating force is generated in the stator core, and as a result, a 6n-order magnetic sound is generated.
  • FIG. 9B shows a magnetic sound control flow of this embodiment in which harmonic current superposition for reducing magnetic sound is performed.
  • the 6n + 1st harmonic current in the normal phase and the 6n_1st harmonic current in the negative phase are superimposed on the fundamental current command value.
  • the superimposed 6n + 1st harmonic current in the normal phase and 6n-1st harmonic current in the negative phase are generated by generating a 6nth radial magnetic excitation force on the stator core. Therefore, the combined 6n-order radial excitation force of the stator core is 6nth-order radial magnetic excitation force by the fundamental current and 6nth-order radial magnetic excitation force by the harmonic current. Is the sum of the solids.
  • the normal-phase magnetic excitation force of the 6n order due to the harmonic current is equal in phase and opposite in phase to the 6n-order radial magnetic excitation force due to the fundamental current.
  • the phase and amplitude of the 6n + 1st harmonic current or the 6n-1st harmonic current in the opposite phase, the magnetic noise due to the radial magnetic excitation force of the motor core, which could not be reduced in the past, is cancelled.
  • the phase and amplitude of these superimposed harmonic currents may be calculated by a mathematical operation based on the results of the theoretical analysis described above, or a suitable value may be derived by experiment.
  • the FEM analysis for reducing the magnetic noise was performed using a three-phase synchronous machine (8 poles, 24 slots, IPM) shown in Fig. 10.
  • the fundamental frequency component of the stator current is 70 A
  • the rotor phase angle is the harmonic current for radial vibration control calculated by the above method in the state where the torque is maximized.
  • the waveform of the radial magnetic excitation force obtained when the harmonic current for radial vibration control is not superimposed is shown in Fig. 11, and the spectrum is shown in Fig. 12.
  • This exciting force is the sum of the exciting forces applied to three adjacent surfaces, which is the sum of the three phases.
  • the present invention provides the n-order radial vibration having the same phase order as the fundamental wave.
  • JP2005 / 007365 By superimposing the harmonic current for dynamic control and the harmonic current for radial vibration control of the n-th order whose phase order is opposite to that of the fundamental wave, nl_l-order, n2 + l-order, nl + n
  • the feature is that it can control the secondary magnetic sound, and it can be applied regardless of the number of poles or slots of the rotating electrical machine.
  • the sum of three adjacent teeth is the sum of three phases
  • one or two adjacent teeth Is the sum of the three phases.
  • three teeth adjacent to each other make three phases.
  • the output of a vibration sensor and a force detection sensor provided on the stator core, and a search coil and pickup coil for detecting the magnetic field is used to obtain a predetermined target value.
  • the same feed pack control as described above may be performed so that

Abstract

回路構成や回路処理の簡素を図るとともに制御精度を向上可能な高調波電流制御性に優れたモータ制御装置を提供する。このため、検出したモータ電流を座標変換部19、20によりn次dq軸信号とm次dq軸信号とに変換してから、ローパスフィルタ22、23によりそれらの直流成分を抽出し、これらの直流成分と指令値との偏差を再度、三相交流信号に変換してモータ電流制御を行う。

Description

モータ制御装置
技術分野
本発明は、 高調波電流制御性に優れたモータ制御装置に関する。 明
背景技術
多相交流回転電機において、 磁束の空間高調波が大きいとモータ の効率や出力が低下したり、 トルク リ書ップルが大きくなるため、 高 調波電流を制御する必要があることが知られている。 このモータ電 流に含まれる高調波電流成分を選択的に制御するこ とを目的とする モータ制御が、 特開 2002-247899号公報及び特開 2002-223600号公報 に提案されている。
特開 2002- 247899号公報及び特開 2002- 223600号公報は、 モータ電 流の 1次 d q信号からハイパスフィルタによ りその高調波電流成分 を抽出し、 抽出した高調波電流成分を回転磁界の高調波次数成分と 同期回転する d q信号に変換してフィー ドパック処理することによ り高調波電流を制御するモータ制御装置を提案している。
発明の開示
しかしながら、 上記した特開 2002-247899号公報及び特開 2002-22 3600号公報に記載のモータ制御を用いた高調波電流制御は、 回路構 成が複雑である他、 座標系変換処理が煩雑でそれによる信号劣化や 信号遅延が大きくなるために高調波電流制御の精度が低下するとい う欠点を有していた。
また、 上記した特開 2002-247899号公報及び特開 2002-223600号公 報に記載のモータ制御を用いた高調波電流制御では、 例えば 7次高 調波電流と逆相順の 5次高調波電流のように、 1次 d q座標へ変換 したときに同一周波数となる成分を同時に含む場合、 各成分を分離 して抽出することはできなかった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、 回路構成や回路 処理の簡素を図るとともに制御精度を向上可能な高調波電流制御性 に優れたモータ制御装置を提供することをその目的と している。 上記課題を解決する本発明のモータ制御装置は、 回転電機の電機 子に通電される多相交流電流をフイー ドパック制御するモータ制御 装置において、 前記多相交流電流に含まれる各高調波電流成分のう ちで制御すべき高調波電流成分の次数に相当する周波数で回転する 高次 d q軸座標系上の信号である高次 d q信号に前記多相交流電流 を変換する高次 d q座標変換部と、 前記高次 d q信号に含まれる直 流信号成分を抽出するローパスフィルタ と、 前記直流信号成分とそ の指令値との偏差を求める減算器と、 前記偏差を 0に収束させるた めの信号を元の多相交流電流座標系に変換する高次多相座標変換部 とからなる高調波制御用回路ブロ ックを有し、 前記高調波制御用回 路ブロ ックが出力する高調波電流成分を前記電機子に通電すること によ り、 前記制御すべき高調波電流成分を制御することを特徴と し ている。
すなわち、 この発明では、 制御すべき高調波電流成分の次数に相 当する周波数で回転する回転座標系上にモータ電流全体を投影する ことにより、 この制御すべき高調波電流成分を直流成分と し、 モー タ電流中の他の次数の高調波電流成分や基本周波数成分をすベてこ の回転座標系上にて高調波成分と した後、 制御すべき高調波電流成 分だけをローパスフィルタによ り抽出する。 その後、 抽出した直流 信号形式の制御すべき高調波電流成分を、 同じく直流信号形式の指 令値と比較し、 比較結果を基の静止座標系すなわち多相交流座標系 に戻してモータ電流に加える。
なお、 上記した制御すべき高調波電流成分の次数に対応する回転 座標系上に制御すべき高調波電流成分を変換する際、 この制御すベ き高調波電流成分の次数と異なる他の高調波電流成分や基本周波数 成分は、 自己の元の次数から前記制御すべき高調波電流成分の次数 を差し引いた次数の高調波電流成分に変換される。
したがって、 たとえ頻繁な回転数変更によ り制御すべき次数の高 調波電流成分の周波数が頻繁に変化したと しても、 制御すべき次数 の高調波電流成分を簡素なローパスフィルタ処理によ り簡素な回路 構成で信号劣化を抑止しつつ必要レベルに制御することが可能とな る。 また、 フィー ドパック制御される信号の周波数がほとんど直流 信号成分であるため、 制御すべき高調波電流成分の抽出とその後の 信号処理が容易となり、 制御に伴う位相補償も問題とはならない。
なお、 モータ電流の基本周波数成分の制御は、 検出したモータ電 流の基本周波数成分をこの周波数に相当する 1次の回転座標系 (好 適には 1次の d q軸座標系) 上に投影して直流信号成分と して同様 にフィードパック制御することが簡単であるが、 これに限定される ものではなく 、 たとえば検出したモータ電流すなわち静止座標系上 のモータ電流を用いて直接フィー ドパック制御してもよく、 あるい はオープン制御を採用してもよい。 また、 上記フィードパック制御 において、 偏差を 0 とする PI電圧をそれぞれ発生させ、 この P I電圧 を多相交流座標系 (静止座標系) の多相電圧にそれぞれ変換し、 モ ータに通電するべきモータ電流の基本周波数成分や高調波電流成分 に個別に対応する各多相電圧を相ごとに加算して加算相電圧となし 、 これら加算相電圧に基づいて電機子に印加する相電圧を発生させ る制御を行う ことが好ましい。 この制御自体は従来のモータフィー ドパック制御と同等である。
好適な態様において、 高次 d q座標変換部は、 基本波電流成分に 対して逆相順で重畳される n次高調波電流に対して、 前記基本波電 流成分の d q回転座標系の回転方向と逆向きに前記基本波電流周波 数の n倍で回転する座標系である― n次の座標系を用いて d q変換 を行う。 このようにすれば、 電機子電流がその基本周波数成分に対 して逆相順の高調波電流成分を有していたとしても、 問題なく、 そ れのみを所望のレベルに変更することができる。 ただし、 高次 d q 座標変換部が上記一 n次の d q回転座標系を用いて高調波電流成分 を d q座標変換する場合、 上記高次多相座標変換部においても逆相- 順の n次すなわち一 n次の d q信号を、 逆相順の三相交流電流とな るように三相交流電流座標系へ変換する座標変換を行う必要がある 好適な態様において、 前記制御すべき高調波電流成分の次数が互 いに異なる前記高調波制御用回路プロ ックを複数有することを特徴 と している。 このよ う にすれば、 複数の制御すべき高調波電流成分 を簡素な回路と処理にて精度良く制御することが可能となる。
好適な態様において、 このモータ制御装置は、 電機子に通電する 高調波電流成分を制御することによ り磁気音を変更する。 このよう にすれば、 簡素な回路構成によ り高精度に磁気音を所望のレベルに 調整することができる。
好適な態様において、 磁気音および振動の周波数についても前記 多相交流電流の基本波周波数を基準 ( 1次) と して、 前記高調波制 御用回路プロックが出力する高調波電流成分が前記多相交流電流の 基本周波数成分と同相順をもつ場合には、 前記制御すべき高調波電 流成分の次数は前記磁気音の次数よ り 1大きい次数に設定され、 前 記高調波制御用回路プロックが出力する高調波電流成分が前記多相 交流電流の基本周波数成分と逆相順をもつ場合には、 前記制御すベ き高調波電流成分の次数は前記磁気音の次数よ り 1小さい次数に設 定される。 このようにすれば、 磁気音の所定の次数の高調波成分を 良好に制御することができる。
詳細は下記の実施態様で詳述するが、 モータ電流の基本周波数成 分と同相順の高調波電流成分を前記モータ電流に加える場合には、 この同相順の高調波電流成分の次数から基本周波数成分の次数 ( 1
) を差し引いた次数の径方向振動が生じる。 したがって、 この同相 順の高調波電流成分を制御することによ り、 この同相順の高調波電 流成分の次数よ り 1だけ小さい次数の騒音高調波成分-が制御される
。 また、 モータ電流の基本周波数成分と逆相順の高調波電流成分を 前記モータ電流に加える場合には、 この逆相順の高調波電流成分の 次数に基本周波数成分の次数 ( 1 ) を加算した次数の径方向振動が 生じる。 したがって、 この逆相順の高調波電流成分を制御すること によ り、 この逆相順の高調波電流成分の次数よ り 1だけ大きい次数 の騷音高調波成分が制御される。 なお、 ここで言う逆相順とは多相 電機子電流の相回転順序を言う。 更に説明すると、 逆相順の高調波 電流成分の次数はその次数に負の符号を付けた次数をもっとみなす ことができる。 二つの次数の電流成分が通電されると、 それらの次 数差に等しい騷音高調波成分が生じるため、 逆相順の高調波電流成 分を基本周波数成分に付け加えた場合には、 逆相順の高調波電流成 分の次数に 1 を加えた次数の騒音高調波成分が生じるわけである。 更に、 この態様において、 互いに異なる次数をもつ複数の高調波 電流成分をモータ電流に加えることができる。 各高調波電流成分の 次数は上記したよ うに同相順の場合には基本周波数成分の 2以上の 整数倍の値から 1 を差し引いた値とされ、 逆相順の場合には基本周 波数成分の 2以上の整数倍の値に 1 を加算した値とされる。 このよ うにすれば、 各高調波電流成分の次数差に等しい騒音高調波成分が 生じるため、 更に多数の騒音高調波成分を制御することができる。 詳細については、 後述する実施態様を参照されたい。
好適な態様において、 前記多相交流回転電機は三相交流回転電機 であり、 前記高調波制御用回路プロ ックが出力する高調波電流成分 が前記多相交流電流の基本周波数成分と伺相順をもつ場合には、 前 記制御すべき高調波電流成分の次数は 6 k ( kは自然数) + 1 に設 定され、 前記高調波制御用回路プロ ックが出力する高調波電流成分 が前記多相交流電流の基本周波数成分と逆相順をもつ場合には、 前 記制御すべき高調波.電流成分の次数は 6 k— 1に設定される。 この ようにすれば、 磁気騒音の所定の次数の騒音基本周波数成分を良好 に制御することができる。 なお、 この技術の詳細は下記の実施態様 に詳述される。
好適な態様において、 6 k _ 1の次数をもつ逆相順の前記高調波 電流成分を出力する前記高調波制御用回路プロ ック と、 6 k + lの 次数をもつ同相順の前記高調波電流成分を出力する前記高調波制御 用回路ブロ ックとをそれぞれ一つ以上有する。 このよ うにすれば、 容易に複数次数の騒音高調波成分を制御することができる。
- なお、 更に他の態様において、 三つ以上の高調波制御用回路ブロ ックが設けられ、 その少なく とも一つは 6 k— 1の次数をもつ逆相 順の高調波電流成分を出力する高調波制御用回路プロックであり、 その少なく とも他の一つは、 6 k + 1 の次数をもつ同相順の高調波 制御用回路プロック とをそれぞれ一つ以上有する。 このよ うにすれ ば、 多数の次数の騒音高調波成分を制御することができる。 また、 4つ以上の高調波制御用回路ブロ ックを設けることも可能である。 好適な態様において、 前記高調波制御用回路プロ ックによ り前記 多相交流電流へ重畳される所定次数の高調波電流の振幅及び位相は 、 前記多相交流回転電機の磁気音を低減する値に設定される。 この ようにすれば、 多相交流回転電機へ給電される多相交流電流への高 調波電流の重畳によ り、 この重畳された高調波電流の次数に対して 所定の次数関係をもつ多相交流回転電機のコアの振動 (特にその径 方向振動) を発生させることができるため、 この重畳された高調波 電流による振動の位相、 振幅を調整することによ り、 この重畳され た高調波電流による上記振動と、 この振動と同一次数を有してこの · 高調波電流の重畳前のコアの振動との合成振動の振幅を低減するこ とができる。 したがって、 この合成振動による磁気音を、 上記高調 波電流の重畳前よ り低減することができる。' 図面の簡単な説明
図 1 は、 実施例 1 のモータ制御装置を示すプロ ック回路図である 図 2は、 図 1において電流センサ信号の電流波形の例を示す波形 図である。
図 3は、 図 1において基本波 d q座標系上の電流 I d 1、 I q 1 の電流波形を示す波形図である。
図 4は、 図 1において基本波 d q座標系上の基本波電流成分 I d 1 、 I q 1の電流波形を示す波形図である。
図 5は、 図 1において n次 d q座標系上の電流 I d n、 I q nの 電流波形を示す波形図である。
図 6は、 図 1において n次 d q座標系上の n次高調波電流 I d n . l o , I q n 1 o wの電流波形を示す波形図である。
図 7は、 3相交流囱転電機の一相分の磁気回路を模式図示した図 である。
図 8は、 図 7の磁気回路 1相分 (鉄心部は無視) の等価磁気回路 図である。
図 9 Aは、 6 n ( nは正の整数) 次の磁気音をキャンセルする場 合の磁気音制御フローにおいて、 磁気音低減のための高調波電流重 畳を行わない従来の磁気音発生フロー (高調波制御なし) を示す図 である。
図 9 Bは、 6 n ( nは正の整数) 次の磁気音をキャンセルする場 合の磁気音制御フローにおいて、 磁気音低減のための高調波電流重 畳を行なう場合の磁気音制御フロー (高調波制御あり) を示す図で ある。
図 1 0は、 実験に用いた三相同期機の模式径方向断面である。 図 1 1 は、 図 8の三相同期機を用いた実験で得た径方向磁気加振 力の波形を示す波形図である。
図 1 2は、 上記実験で得た径方向磁気加振力のスペク トル (基本 波の平均値を 0 d B ( d B = 2 0 1 o g 1 0 ) と し、 各成分の値 Z基 本波の平均値で示す) を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のモータ制御装置の好適な実施形態を説明する。 な お、 以下に記载する n、 mは、 2以上の正の整数であり、 三相機で はたとえば 5 (逆相順) 、 7 (同相順) 、 1 1 (逆相順) 、 1 3 ( 同相順) 、 1 7 (逆相順) 、 1 9 (同相順) などに設定される。 な お、 以下の記載における 「直流成分」 は真の DC成分以外にたとえば 指令値や回転数の変更などによ り生じる低周波数の交流成分を含む ものとする。
(実施例 1 )
実施例 1 を図 1 に示すブロック回路図を参照して説明する。 (構成)
図 1において、 1は電流指令部、 2〜4は減算器、 5〜7は PIァ ンプ、 8〜: L 0は d q / 3相座標変換部、 1 1 は加算器、 1 2は? WM電圧発生回路、 1 3は三相インパータ、 1 4、 1 5は二つの相 電流を検出する電流センサ、 1 6は三相同期モータ、 1 7は三相同 期モータ 1 6の回転角を検出するたとえばレゾルバなどの回転角セ ンサ (図示せず) が出力する回転角信号から回転角 0に相当する信 号を抽出する位置信号処理部、 1 8〜2 0は 3相Zd q座標変換部 、 2 1〜 2 3はたとえば遮断周波数が数百 H z よ り小さい口一パス フィルタである。
電流指令部 1は、 電流指令値をその各次数ごとに出力する回路で あって、 1次電流 (基本波電流成分) の指令値を出力する基本波指 令ブロ ック 3 1 と、 n ( nは 2以上の整数) 次電流 (n次高調波電 流成分) の指令値を出力する第 1高調波指令ブロ ック 3 2 と、 m ( mは 2以上の整数) 次電流 (m次高調波電流成分) の指令値を出力 する第 2高調波指令プロ ック 3 3 とを有している。
d q / 3相座標変換部 8は入力される 1次 d q信号を 3相交流電 流に変換する座標変換回路、 d q / 3相座標変換部 9は入力される n次 d q信号を 3相交流電流に変換する座標変換回路、 d q / 3相 座標変換部 1 0は入力される m次 d q信号を 3相交流電流に変換す る座標変換回路である。
3相/ d q座標変換部 1 8は入力される三相交流電流を 1次 d q 信号に変換する座標変換回路、 3相/ d q座標変換部 1 9は入力さ れる三相交流電流を n次 d q信号に変換する座標変換回路、 3相ノ d q座標変換部 2 0は入力される三相交流電流を m次 d q信号に変 換する座標変換回路である。
P WM電圧発生回路 1 2、 三相インパータ 1 3、 電流センサ 1 4 、 1 5、 三相同期モータ 1 6、 回転角センサなどを除く各回路部の 一部又は全部は専用回路や DSP回路で構成する以外にソフ トウエア 演算処理により実現することもできる。
(動作説明)
モータ 1 6には 1次電流と n次電流と m次電流とだけが流れてい るものと簡略化して以下説明を行う。 電流センサ 1 4、 1 5で検出 された U相電流 i u と、 V相電流 i V とは、 3相/ 1次 d q座標変換 部 1 8 と 3相/ n次 d q座標変換部 1 9 と 3相/ 111次(1 (1座標変換 部 2 0に送られる。
3相ノ 1次 d q座標変換部 1 8は、 モータ電流の基本周波数成分 の周波数で回転する d q軸座標系上の信号である 1次 d q信号に、 検出した 3相交流電流を変換する回路である。 3相/ n次 d q座標 変換部 1 9は、 モータ電流の基本周波数成分の n倍の周波数で回転 する d q軸座標系すなわち n次 d q軸座標系上の信号である n次 d q信号に、 検出した 3相交流電流を変換する回路である。 3相 Z m 次 d q座標変換部 2 0は、 モータ電流の基本周波数成分の m倍の周 波数で回転する d q軸座標系すなわち m次 d q軸座標系上の信号で ある m次 d q信号に、 検出した 3相交流電流を変換する回路である ローパスフィルタ 2 1 は、 座標変換部 1 8から出力された 1次 d q信号の直流成分を抽出して減算器 2に出力する。 この 1次 d q信 号の直流成分は実際にはモータ電流の基本波電流成分に相当する信 号である。 ローパスフィルタ 2 2は、 座標変換部 1 9から出力され た n次 d q信号の直流成分を抽出して減算器 3に出力する。 この n 次 d q信号の直流成分は実際にはモータ電流の n次高調波電流成分 に相当する信号である。 ローパスフィルタ 2 3は、 座標変換部 2 0 から出力された m次 d q信号の直流成分を抽出して減算器 4に出力 する。 この m次 d q信号の直流成分は実際にはモータ電流の m次高 調波電流成分に相当する信号である。
減算器 2は、 基本波指令プロ ック 3 1が出力する 1次 d q信号形 式の 1次電流指令値と、 ローパスフィルタ 2 1が出力する 1次 d q 信号とを、 d軸電流と q軸電流とで別々に減算して、 1次 d軸電流 偏差 Δ i d 1 と 1次 q軸電流偏差 Δ i q 1 とを抽出し、 抽出された これら二つの電流偏差 A i d 1、 A i q l は、 P I アンプである電 流制御器 5に送られる。 電流制御器 5は、 入力されるこれらの電流 偏差を 0 とするべく 1次電圧指令 Vdl、 Vqlを算出し、 算出された 1次 電圧指令 Vdl、 Vqlは 1次 dq/3相交流座標変換部 8に出力される。 減算器 3は、 第 1高調波指令プロ ック 3 2が出力する n次 d q信 号形式の n次電流指令値と、 ローパスフィルタ 2 2が出力する n次 d q信号とを、 d軸電流と q軸電流とで別々に減算して、 n次 d軸 電流偏差 Δ i d n と n次 q軸電流偏差 Δ i q n とを抽出し、 抽出さ れたこれら二つの電流偏差厶 i d n、 A i q nは、 P I アンプであ る電流制御器 6に送られる。 電流制御器 6は、 入力されるこれらの 電流偏差を 0 とするべく n次電圧指令 Vdn、 Vqnを算出し、 算出さ れた n次電圧指令 Vdn、 Vqnは n次 dq/3相交流座標変換部 9に出力 される。
減算器 4は、 第 2高調波指令プロ ック 3 3が出力する m次 d q信 号形式の m次電流指令値と、 ローパスフィルタ 2 3が出力する m次 d q信号とを、 d軸電流と q軸電流とで別々に減算して、 m次 d軸 電流偏差 Δ i d mと m次 q軸電流偏差 Δ i q mとを抽出し、 抽出さ れたこれら二つの電流偏差 Δ ί d m、 A i q mは、 P I アンプであ る電流制御器 7に送られる。 電流制御器 7は、 入力されるこれらの 電流偏差を 0 とするべく m次電圧指令 Vdm、 Vqmを算出し、 算出さ れた m次電圧指令 Vdm、 Vqmは m次 dq/3相交流座標変換部 1 0に出 力される。
1次 d q Z 3相座標変換部 8は入力される 1次電圧指令. Vdl、 Vql を静止座標変換して三相電圧指令値に変換し、 n次 d q Z 3相座標 変換部 9は入力される n次電圧指令 Vdn、 Vqnを静止座標変換して 三相電圧指令値に変換し、 m次 d (1ダ 3相座標変換部 1 0は入力さ れる m次電圧指令 Vdm、 Vqnを静止座標変換して三相電圧指令値に 変換し、 これら 3種類の三相電圧指令は相ごとに加算されて三相合 成電圧指令が形成される。
この三相合成電圧指令は、 PWM電圧発生回路 1 2にて PWM電 圧に変換されて三相ィンパータ 1 3の P WMデューティ比を制御し 、 三相イ ンパータ 1 3が三相同期モータ 2 9に給電される三相交流 電流を制御する。
なお、 1次 d q座標変換部 1 8 と n次 d q座標変換部 1 9 と m次 d q座標変換部 2 0 とは検出した回転角 0を基準として静止座標系 から自己の次数の回転座標系への座標変換を行う。 したがって、 1 次 d q座標変換部 1 8の回転角 0は、 n次 d q座標変換部 1 9にお いて η θに相当し、 m次 d q座標変換部 1 9において m 0に相当す ることはもちろんである。
上記した回路構成のモータ制御装置によれば、 モータ電流の基本 波電流成分と n次、 m次の高調波電流成分とを互いに独立に制御す ることができる。 特にこの実施例では、 回路 1 8、 2 1、 2、 5、 8からなる一次電流制御ブロ ックの他に、 回路 1 9、 2 2、 3、 6 、 9からなる n次電流制御ブロ ック と、 回路 2 0、 2 3、 4、 7、 1 0からなる m次電流制御ブロ ックを設けたので、 回転数変化にも かかわらず、 所望の次数の高調波電流成分だけを簡単な回路で精度 良く抽出することができ、 更に高調波電流制御用のフィードパック 演算を直流制御によ り行うことができるため回路構成を複雑化する ことなく高精度のフィー ドパック制御を行う ことができる。
図 1の回路で制御されるモータ相電流波形の一例を図 2に示し、 回路 1 8から出力される電流波形を図 3に示し、 回路 2 1から出力 される電流波形を図 4に示し、 回路 1 9から出力される電流波形を 図 5に示し、 回路 2 2から出力される電流波形を図 6に示す。
(磁気音制御の説明)
次に、 高調波電流と磁気音との関係に基づく一つの制御例を以下 に詳しく説明する。 したがって、 図 1で示す第 1高調波指令ブロ ッ ク 3 2、 第 2高調波指令プロ ック 3 3では以下で説明する高調波電 流と高調波磁気騒音との関係に基づいて、 通電する次数の高調波電 流成分の振幅と位相角とを決定すればよい。
まず以下、 本発明を 3相交流回転電機に適用した場合の磁気騷音 制御原理を以下に説明する。
図 7は、 3相交流回転電機の一相分の磁気回路を模式図示した図 であり、 図 8は図 7の等価磁気回路図である。 同期機では磁束 φは ロータの磁極 (コイル又は永久磁石によ り形成される) により形成 され、 ロータ起磁力 F m a gは磁気回路における口ータの磁極の起 磁力すなわち磁界強度であり、 ステータ起磁力 F c 0 i 1 は、 ステ ータ電流により磁気回路に形成される起磁力すなわち磁界強度であ る。 R gはステータとロータとの間のギヤップの磁気抵抗である。 なお、 上記図及び下記の数式において、 I c o i 1 はステータ電流 (電機子の相電流) 、 Xはギャップ幅、 Sはギャップ部対向面積、 μ 0は空気の透磁率、 Νは電機子の各相コイルのターン数である。 磁束を数 1にて、 磁気エネルギーを数 2にて、 磁気加振力を数 3 にて、 U相のロータ起磁力及びステータ電流を数 4にて、 V相の口 ータ起磁力及びステータ電流を数 5にて、 W相のロータ起磁力及び ステータ電流を数 6にて規定する。 ここでは図 1で模式化した口一 タは、 実際の回転電機では回転するため、 ロータ起磁力を正弦波の 関数と して表現している。 すなわち、 磁気加振力 f は、 ロータ起磁 力の 2乗と、 ステータ起磁力の 2乗と、 ロータ起磁力とステータ起 磁力との積との合計と して定義される。 ここでは、 例と してロータ 起磁力は、 基本周波数成分 ( 1次成分) にロータ形状などの影響に よ り生じた 3 、 5 、 7次の高調波成分を含んでいる。' こ こでは、 ス テータ電流は基本周波数成分のみからなると仮定する。 もちろん口 ータ起磁力、 ステータ電流共、 これ以外の高調波成分を含んでいて もよい。
数 1
, mag +_ ^cpil ^mag + ^ coil
2R σ 2R s
/// O s9pooi2Tl>dlsiiM
— ェ耀
Figure imgf000017_0001
z M
数 3 磁 加振力
-Fmag +蕭而 foil
Figure imgf000018_0001
数 4
+ ¾ sin5(( + y)+F7 sin 7(6> + u相 5次高調波成分 7次高調波成分
Figure imgf000019_0001
基本波 (1次成分)
数 5 ロータ起磁力
Figure imgf000020_0001
"V相
ス亍一タ電流 ICOii = h sin(«9+ -120)
W相 タ起磁力 な g =巧 sin + —240)"^ 3sin3( — 240)+siti5( 240)+F7sm7(6>十 ステ一タ電流 Icoil =Ιι sin^+i-240)
数 4〜数 6 と数 3 とから、 各相の磁気加振力 (単に加振力とも言 う) を計算すると、 数 7〜数 9が得られる。
数 7
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000024_0001
9
Figure imgf000025_0001
なお、 F i ( i は下付き添え字である) はロータ起磁力の i 次成 分の振幅、 I i はステータ電流の i 次成分の振幅、 0はロータの回 転角、 ひ、 β、 y 、 δ、 s 、 t 、 uは位相角である。 数 7〜数 9に おいて、 実線で示した項は、 各相で位相が同一となる項であり、 破 線で示した項は各相ごとに 1 2 0度位相がずれた項である。 磁気音 はこれら各相の加振力を合成した加振力によ り形成されるので、 数 7〜数 9を加算すると数 1 0 となる。
数 1 0
fu
Figure imgf000027_0001
二 (巧2 +_Ρ3 2+ 5 2+ 7 2) + 3 Ιγ cos(^ - s) - -^cos 6(θ + β)- FX F5
2
(1) . (2)
+ 3Fl 7 cos ( - + Ίδ)~ F5 ΡΊ cos(12(9 + 5 + 7 ) + 3N(- F5 h cos( 66 + 5r + s)
(4) (5) (6)
ω項 : 直流成分
(2)項 : ロータ起磁力の 3次高調波によ y発生する 6次成分.
(3)項 : ロータ起磁力の 1次と 5次高調波によ y 生する 6次成分
(4)項 : ロータ起磁力の 1次と 7次高調波により発生する 6次成分
(5)項 : ロータ起磁力の 5次と 7次高調波により発生する 12次成分
(6)項 : ロータ起磁力の 5次とス亍一タ電流の 1次より発生する 6次成分
(7)項 : ロータ起磁力の 7次とステータ鼋流の 1次より発生する 6次成分
数 1 0において、 数 7〜数 9の実線で示した項は同相であるため 強め合い、 数 7〜数 9の破線で示した項は 3相べク トル和が 0 とな るためキャンセルされる。 つま り、 数 1 0における ( 2 ) 、 ( 3 ) 、 (4) 、 ( 6 ) 、 ( 7 ) で示される 6次成分と、 ( 5 ) で示され る 1 2次成分が強め合う項であり、 これらが 3相交流回転電機の磁 気音の原因となっている。 更に細かい条件を入れて計算すると、 3 相交流回転電機の合成加振力は 6の整数倍となり、 磁気音の高調波 成分は 6 k ( kは自然数) 次の成分をもつことが理解される。
次に、 ステータ電流の基本周波数成分 ( 1次成分) に、 この基本 周波数成分に二つの高調波電流成分を:重畳した場合を以下に説明す る。 ここで非常に重要な点は、 m次の高調波電流成分は基本周波数 成分と逆の相順をもち、 n次の高調波電流成分が基本周波数成分と 同じ相順をもつ点である。 具体的に説明すると、 基本周波数成分の 相順が U、 V、 Wの場合、 m次高調波電流成分の相順は U、 W、 V であり、 n次の高調波電流成分の相順は U、 V、 Wとされる。
一般化のために、 ロータ起磁力は 1次、 j 次、 k次、 1 次とする 。 この場合の各相のロータ起磁力とステータ電流とは数 1 1〜数 1 3によ り示されるので、 この数 1 1〜数 1 3をそれぞれ上記と同様 に計算すると、 数 1 4〜数 1 6が得られる。
'-' ロータ起磁力 i次成分の振幅
·'· ス亍ータ電流 i次成分の振幅
·■■ Β"ίί回転角
β、 r、 s、s、t、t« ■■■ 定数角 u相 k 、 し 、 m 、 π
+ 2¾sinfc(S+ +巧 sini(0 +
k次高調波成分 し次问調波成分
sin"( +")
Figure imgf000029_0001
n次高調波成分
/// O s9pooi2Tl>dlsiiM
{QZI一("+ 8)u}^ "ι + {o z一 (ί + e)m}^s mi + (οζι ^)ins = 墓 $一 ¾ (ΩΖΙ ~9÷θ) 7"ais + (on - i + 0)^fms + (QZI一 ί + θ)ί u s fd+(OZl - " + )可 s = Sm" l¥^¾J$~□
Ζ Τ Έ
数 1 3
W相
ロータ起磁力 = Fi sm(&+a― 240)+F. sin j(0 + β- 240) + Fk sia.k(0 + y- 240) + Ft s l(0 + δ ス亍一タ電流 I = sin(^十 s— 240) + s {m(0 + ί)— 12θ}+/π sin{n(^ + «)- 240}
οε
{{s】¾}〔};【【{sj, J(¾(}G>(+ +s十 s?。i+si +.pcsc。it¾+。sic。s Fc.--.—l—- I .
sJ}〔s】{-{{ ¾~((J})(++aO +?a++iFCS¾¾ SSF F。ssclsrl- I l —.
獰 i 4
Figure imgf000032_0001
S9C .00/S00Zdf/X3d 数 1 5
Figure imgf000033_0001
数 1 6
W相加振力
― -3相のベクトル和が同位相で強めあう 3相のベクトル和が 0
^ +Ff +J )· 3·¾ί?土 .? ^fl~^C0 +?- 24Q~^co ^ザ - 249~^∞ +<5 -24 Q
' -Ft F} [co《(y'+l)6i+な +;/ ー 24((/+ }— — ¾β-α+ ー 24(U - ¾} Fk [co fc+l)fl+Qr+Ay— 24 fc+D)-co(fc— 1)0—な +Ay— 240fc— 1)}】
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000034_0002
数 1 4〜数 1 6において、 実線で示した項は、 各相で位相が同一 となる項であり、 破線で示した項は各相ごとに 1 2 0度位相がずれ た項である。 磁気音はこれら各相の加振力を合成した加振力によ り 形成される。 すなわち、 逆相順の m次の高調波電流成分と、 同相順 の n次の高調波電流成分を加えると、 m+ 1次と、 n— 1次、 m + n次の加振力を発生できることがわかる。
つまり、 m次、 n次の高調波電流成分により、 m+ 1次、 n + 1 次、 m— n次の加振力を自在に発生でき、 これによ り磁気音を増大 させたり、 低減させたりできる。
次に、 上記解析結果を利用して、 3相交流回転電機で問題となる 6次、 1 2次の磁気音低減のために、 逆相順で 5次、 同相順で 7次 の高調波電流成分を重畳する場合を分析する。
数 1 1〜数 1 3にて、 j = 3、 k = 5、 1 = 7、 m= 5、 n = 7 とすることによ り、 1次、 3次、 5次、 7次のロータ起磁力と、 1 次、 5次 (逆相順) 、 7次 (同相順) のステータ電流を考えると、 各相のロータ起磁力とステータ電流とは数 1 7、 数 1 8、 数 1 9で 示される。
数 1 7
u相
Figure imgf000036_0001
V相
ロータ起磁力 F = sin(^ +α- 120)+ί sin3(^ +^ - 120) +F5sin5(^+y - 120) + sin7(^+^-120) ス亍一タ電流 = sm(0+s -120) + J5sin{5(^+f)-240}+ 17 siii{7(^ + u) -120}
数 1 9
24θ; ¾3ίη5(0+ —24Ο)+^3ίη7 + —24Ο) w
Figure imgf000038_0001
2θ}+ 77 sm{l(0 +u)- 240}
これらの式から、 上記と同様の演算により各相の加振力は数 2 0 〜数 2 2にて示され、 各相の加振力を合成した加振力は数 2 3で示 されることがわかる。
数 2 0 ϋ相加振力
fit oc 3相のベクトル和が同位相で強めおう 3相のベクトル和が 0
Figure imgf000040_0001
数 2 1
V相加捩力 3相のぺク卜ル和が同位相で 5gめあう 3相のベクトル和が 0
JVOC
丄 (i^十 F3 2 ÷F^+F ) -CQs2 +a -12(¾ -^-cos6{&+ β -12Q) -^coslO(5+ 120) -^-cosl 6> + 12Q
Figure imgf000041_0001
/ S9p00sv:ifcl£/ ilols OiAV
Figure imgf000042_0001
30
z z m
数 2 3
Figure imgf000043_0001
(10) (7) (11)
+ Ν !〈一 31, is [cos {60 + s + 5r}]+ 3 1Ί [cos {βθ一 s + 7M }] - 375 ΊΊ [COS {125 + 5t + Tu )
(12) (13) (14)
ステータ電流の 5次と 7次の重畳によ y発生した項
(1)項 直流成分 (8)項: 口一 ^起 ffi力の 1次とス于ータ の 5次 iこよリ発生する 5次成分
(2)項 口" ·?起 fit'力の 3次にょリ発針る 6次成分
(9)項: 口→e磁力の 1次とス亍ータ^の 7次によリ発生する 6次成分
(3)項 ロータ起磁力の 1次と 5次によリ発生する 6次成分
(10)項: Ο—タ起磁力の5次とス^ ~タ¾流の7次にょリ発生する1 2次成分
(4)項 a~ ^起磁力の 1次と 7次にょリ発生する 6次成分
(11)項■ 口"^起磁力の 7次とス 流の 5次により 生する"! 2次成分
(5)項 口 "^起磁力の 5次と 7次にょリ発生する 12次成分
(12)項: ス"? "タ眾流の 1灰と 5次より発生する 6次成分
(6)項 口" 起 力の 5次とステ" ^«究の 1次よ 発生する6次成分
(13)項: ス亍—タ 流の 次と 7次よリ発生する 6次成分
(7)項 ロータ起 «力の 7次とス亍一タ¾ の "I次より発生する 6次成'分
(14)項: ス タ S流の 5次と 7次よリ発生する 12次成分
したがって、 高調波電流成分を重畳しない場合の合成加振力の式 を示す数 1 0 と、 高調波電流成分を重畳した場合の合成加振力の式 を示す数 2 3 とを比較すると、 数 1 0で生じていた 6次、 1 2次の 加振力とは別に、 逆相順である逆相順 5次と、 同相順 7次の高調波 電流成分の重畳によ り新たに 6次、 1 2次の加振力が生じたことが わかる。
つま り、 逆相順 5次、 同相順 7次の高調波電流成分の振幅及び位 相を調整することによ り、 3相交流回転電機で問題となる 6次、 1 2次の磁気音 (径方向振動) の大きさを制御できることがわかる。 たとえば、 数 2 3において、 6次の加振力の振幅と 1 2.次の加振力 の振幅とを最小とすることができる逆相順 5次、 同相順 7次の高調 波電流成分の振幅及び位相を決定すればよい。 もしく は、 どちらか の一方の加振力を優先して許容可能な範囲内にて、 他方の加振力を 最小化すればよい。
6次の加振力を 0 とする場合における逆相順 5次、 同相順 7次の 高調波電流成分の条件を数 2 4に示す。
数 2 4
6次成分のキャンセル
磁気音項のべクトル和 ( (2) + (3) + (4) + (6) + (7) ) +キャンセル項のべクトル和 ((8) + (9) + (12) + (13)) =0 が成立するとき
Figure imgf000045_0001
キャンセル S
数 2 4において、 磁気音項とキャンセル項の和を 0 とするように 高調波電流成分の振幅、 位相を定めればよい。 1 2次の加振力を 0 とする場合における逆相順 5次、 同相順 7次の高調波電流成分の条 件を数 2 5に示す。
数 2 5
12次成分のキャンセル
磁気音項のべクトル (5)和 +キャンセル項のべクトル和 ((10) + (11)+ (14)) =0が成立するとき '
- 3FS f7 [cos {12^ + 5^ + 7^}]
Figure imgf000047_0001
.キャンセル項
5 007365 数 2 5において、 磁気音項とキャンセル項の和を◦ とするよ うに 高調波電流成分の振幅、 位相を定めればよい。
(変形態様 1 )
上記した数式演算は、 3相交流回転電機を例として行ったが、 他 の相数の交流回転電機においても同じ方法によ り同様の演算結果を 得ることができる。 上記数式演算では、 ロータ起磁力が 1、 3、 5 、 7次で構成され、 ステータ電流の基本周波数成分 ( 1次) に逆相 順 5次、 同相順 7次の高調波電流成分を重畳する場合を説明したが 、 本発明がこれに限定されるものではないことはもちろんである。 ロータ起磁力に 9、 1 1次を追加してもよく、 ロータ起磁力を 1、 3、 5次で構成してもよく、 1、 3、 7次で構成してもよい。 また 、 磁気音は 6、 1 2次の低減又は変更を図ったが、 同様に 1 8次、 2 4次等の変更を行う こともできる。
本発明において重要な第 1の点は、 ステータ電流の基本周波数成 分 ( 1次) にそれと逆相順で X次の高調波電流成分を重畳すると、 1 一高調波電流成分の次数に等しい次数の加振力を発生できる点に ある。 すなわち、 逆順である X次の高調波電流成分の重畳によ り、 ( 1 一 ( - X ) ) = 1 + Xの加振力を発生することができる。 なお 、 逆相順である X次の高調波電流成分は基本周波数成分の相順を基 準とすれば— X次の次数の高調波電流成分となる。 つまり、 加振力 は、 複数の周波数電流の次数差に等しい次数をもっため、 ステータ 電流の基本周波数成分に逆相順で X次の高調波電流成分を加えると 、 両者の次数差である X + 1の次数の加振力が発生する。 交流回転 電機の n次の磁気音を増加又は低減するために、 n — 1次の高調波 電流を逆相順で好適な位相、 好適な振幅で重畳すればよいという知 見は、 従来まったく知られていなかつたものであり、 今後の低騷音 モータの開発において非常に重要である。 更に説明すると、 加振力 は、 複数の周波数電流の次数差に等しい次数をもっため、 ステータ 電流の基本周波数成分に逆相順で X次の高調波電流成分を加えると
、 両者の次数差である X + 1の次数の加振力が発生する。
また、 ステータ電流の基本周波数成分 ( 1次) にそれと同相順で y次の高調波電流成分を重畳する場合にも、 高調波電流成分一 1の 次数に等しい次数の加振力を発生できる。 すなわち、 同順である y 次の高調波電流成分の重畳により、 y— 1次の加振力を発生するこ とができる。 つま り、 加振力は、 複数の周波数電流の次数差に等し い次数をも ため、 ステータ電流の基本周波数成分に同相順で y次 の高調波電流成分を加えると、 両者の次数差である y— 1の次数の 加振力が発生する。 交流回転電機の n次の磁気音を増加又は低減す るために、 n— 1次の高調波電流を同相順で好適な位相、 好適な振 幅で重畳すればよいという知見は、 従来まったく知られていなかつ たものであり、 今後の低騷音モータの開発において非常に重要であ る。 また、 基本周波数成分に対して同相順で m、 n次の高調波電流 成分を重畳することによ り、 (m— 1 ) 次、 (n— 1 ) 次、 (m— n ) 次の磁気加振力成分を同時に変更 (増加又は低減) することも できることも従来知られていなかったことであり、 これを利用して 加える m、 n次の高調波電流成分の振幅、 位相の調整によ り複数の 加振力を調整することが可能となる。
次に、 上記したよ うに逆相順で 5次と、 同相順で 7次の高調波電 流成分を加えると、 逆相順で 5次の高調波電流成分と基本周波数成 分 ( 1次) との存在によ り 6次の加振力が生じ、 同相順で 7次と基 本周波数成分との存在によ り 6次の加振力を生じ、 逆相順の 5次と 同相順の 7次との高調波電流成分の存在によ り 1 2次の加振力を生 じると考えることができる。 すなわち、 逆相順の 5次と同相順の 7 次の高調波電流成分を加えることにより、 それらを単独で加える場 合には 6次の加振力を発生できるだけであるのに比べて、 6次と 1 2次という 2種類の加振力を発生 (好適には'低減) できるわけであ る。
つまり、 ステ一タ電流の基本周波数成分に逆相順の m次と同相順 の n次の高調波電流成分を重畳することによ り、 m + 1次、 n— 1 次、 n + m次の加振力を発生することができる。 この場合、 本出願 人が先に説明した所定次数の加振力に対してそれより も 1だけ次数 が大きい高調波電流成分を基本周波数成分に加える磁気音低減方法 に比べて、 重畳する高調波電流成分の次数すなわち周波数を大幅に 低減でき、 その発生や制御が容易であるという ことも、 この発明の 重要な利点である。 つま り一例をあげて具体的に説明すると、 同相 順の高調波電流重畳のみの場合は、 例えば 6次、 1 2次の磁気音を 低減する場合は 7次と 1 3次の高調波電流重畳が必要である。 また 逆相順の高調波電流重畳のみの場合には 5次と 1 1次の高調波電流 重畳が必要である。 それに対し、 本発明は同相順と逆相順の両方を 重畳することで、 5次と 7次の高調波電流重畳で 6次と 1 2次の磁 気音を低減できるため重畳する電流の周波数を大幅に低減できる。 このことにより高い周波数の電流を制御する際に引き起こる種々な 課題を解決できる。 例えば電流制御の負荷を減らすことができる、 また電流の位相等の精度悪化を防ぐことができる。
このよ うに基本周波数成分に対して逆相順で m次、 同相順で n次 の高調波電流成分によ り、 (m + 1 ) 次、 (n— 1 ) 次、 ( n + m ) 次の磁気加振力成分を同時に変更 (増加又は低減) することもで きることも従来知られていなかつたことであり、 これを利用して加 える m、 n次の高調波電流成分の振幅、 位相の調整によ り複数の加 振力を調整することが可能となる。
(変形態様 2 ) 上記説明は、 一つの逆相順高調波電流成分と一つの同相順高調波 電流成分とをステータ電流の基本周波数成分に重畳させた場合に 2 種類の高調波径方向振動成分を発生させる点に関してであつたが、 同様の技術思想によ り、 少なく とも一つの逆相順高調波電流成分と 少なく とも一つの同相順高調波電流成分とを含む合計 3つの互いに 異なる次数の高調波電流成分を加えることによ り、 それらの間の次 数差に等しい次数の種々の加振力の高調波成分を発生させることも できる。
たとえば、 基本周波数成分 ( 1次) に逆相順で 5次の第 1高調波 電流成分と、 逆相順で 1 1次の第 2高調波電流成分と、 同相順で 1 3次の第 3高調波電流成分とを重畳すると、 基本周波数成分と第 1 高調波電流成分とから 6次の加振力が発生し、 基本周波数成分と第 2高調波電流成分とから 1 2次の加振力が発生し、 基本周波数成分 と第 3高調波電流成分とから 1 2次の加振力が発生し、 第 1、 第 2 高調波電流成分から 6次の加振力が発生し、 第 1 .、 第 3高調波電流 成分から 1 8次の加振力が発生し、 第 2、 第 3高調波電流成分から 2 4次の加振力が発生する。 したがって、 これら第 1〜第 3高調波 電流成分の振幅、 位相を上記数式や実験マップなどによ り調整する こ とによ り、 6次、 1 2次、 1 8次、 2 4次と言う 4つの加振力を 制御又は低減することができる。 もちろん、 第 1〜第 3高調波電流 成分に更に異なる次数の高調波電流成分を加えても良いし、 4種類 以上の異なる次数の高調波電流成分を加えても良い。
(磁気音低減の具体制御例)
上記説明した磁気騒音制御を用いることにより、 磁気音は容易に 低減できることがわかる。 たとえば、 上記説明したようにステータ 電流の基本周波数成分 ( 1次) に重畳する逆相順 5次、 同相順 7次 の高調波電流成分の振幅と位相とを好適に設定することによ り 6次 の磁気音を低減することができる。 当然、 この場合、 重畳した高調 波電流による磁気音 (振動) の振幅は、 高調波電流成分重畳前の磁 気音の振幅 (振動) と等しく されることが最適であり、 重畳した高 調波電流による磁気音 (振動) の位相は、 高調波電流成分重畳前の 磁気音の位相と反対とされることが最適である。 ただし、 本発明は これに限定されるものではなく、 重畳前の磁気音 (振動) と重畳す べき高調波電流成分による磁気音 (振動) との合成磁気音 (合成振 動) の振幅が、 重畳前の磁気音 (振動) の振幅よ り も小さくなるよ うに、 重畳すべき高調波電流の位相を定めれば、 磁気音低減効果は 確保される。
6 n ( nは正の整数) 次の磁気音をキャンセルする場合の磁気音 制御フローを図 9を参照してわかりやすく説明する。
図 9 Aは、 磁気音低減のための高調波電流重畳を行わない従来の 磁気音発生フローを示す。 図 1 のモータ制御装置において、 基本波 指令プロ ック 3 1からの基本波電流指令値だけでモータ給電電流が 形成されるため、 このモータ給電電流は基本波電流 ( 1次電流) の みとなり、 これにより、 ステータコアに 6 n次の径方向磁気可振力 が生じ、 その結果として 6 n次の磁気音が生じる。
図 9 Bは、 磁気音低減のための高調波電流重畳を行なう この実施 例の磁気音制御フローを示す。 図 1のモータ制御装置において、 順 相では 6 n + 1次、 逆相では 6 n _ 1次の高調波電流が基本波電流 指令値に重畳されるため、 モータ給電電流は基本波電流 +順相の 6 n + 1次高調波電流、 又は、 基本波電流 +逆相の 6 n— 1次高調波 電流、 又は、 基本波電流 +順相の 6 n + 1次高調波電流 +逆相の 6 n - 1次高調波電流となる。
重畳された順相の 6 n + 1次高調波電流と逆相の 6 n— 1次高調 波電流とは、 ステータコアに 6 n次の径方向磁気加振力を発生させ るため、 ステータコアの 6 n次の合成の径方向加振力は、 基本波電 流による 6 n次の径方向磁気加振力と、 高調波電流による 6 n次の 径方向磁気加振力とのベタ トル和となる。
したがって、 高調波電流による 6 n次の径方向磁気加振力が、 基 本波電流による 6 n次の径方向磁気加振力に対して、 等しい振幅と 逆位相となるよ うに、 順相の 6 n + 1次高調波電流又は逆相の 6 n 一 1次高調波電流の位相と振幅とを設定すれば、 従来において低減 できなかったモータコアの径方向磁気加振力による磁気音をキャン セルできることがわかる。 なお、 これら重畳する高調波電流の位相 と振幅とは、 上記理論解析結果に基づいて数式演算によ り算出して': も良いが、 実験により好適値を導出してもよい。
(実験例)
上記磁気音低減のための FEM解析を図 1 0に示す三相同期機 ( 8 極、 2 4スロ ッ ト、 IPM) を用いて行った。 なお、 ステータ電流の 基本周波数成分を 7 0 Aと し、 ロータ位相角はトルクが最大となる 状態にて、 上記方式によ り演算した径方向振動制御用高調波電流、 ここでは基本波と逆の相順をもつ 5次高調波電流のみを振幅 3 Aで 重畳したものと、 さ らにそれに加え基本波と同じ相順をもつ 7次高 調波電流を振幅 1 Aで重畳した場合と、 径方向振動制御用高調波電 流を重畳しなかった場合とにおいて得られた径方向磁気加振力の波 形を図 1 1 に示し、 そのスペク トルを図 1 2に示す。 5次高調波電 流により 6次加振力が低減でき、 さらに 7次高調波電流を重畳する ことによ り、 1 2次加振力を低減できることがわかった。 なお振幅 や位相は 6次と 1 2次の加振力がそれぞれ低減できるように調整し たものである。 この加振力は 3相分の合計となる隣り合う 3つのテ ィースに加わる加振力を合計したものである。
このように、 本発明は、 基本波と相順が同じの n 1次の径方向振 JP2005/007365 動制御用高調波電流と基本波と相順が逆の n 2次の径方向振動制御 用高調波電流を重畳することで、 n l _ l次、 n 2 + l次、 n l + n 2次の磁気音を制御できることが特徴であり、 回転電機の極数や ス ロ ッ ト数に関係なく適用できる。 本例は極毎、 相毎のティースが 1 の場合 ( 2 4 / 8 Ζ 3 = 1 ) を示したため 3ティース分を合計し たが、 それ以外の場合でもよい。 例えば 8極、 4 8 スロ ッ トの場合 には隣り合う 6つのティースを合計すれば 3相分の合計となるし、 8極、 9 6 ス ロ ッ トであれば隣り合う 1 2個のティースを合計すれ ば 3相分の合計となる。 また 1 2極、 1 8 ス ロ ッ ト等の集中巻の場 合には、 となり合う 3つのティースで 3相分となる。
(変形態様)
上記制御例では、 目標電流値を用いたオープン制御ゃフィ一ドパ ック電流制御を説明したが、 たとえばマイクによ り磁気音を直接検 出し、 その所定次数の高調波成分を抽出し、 この高調波成分とその 所定目標値との偏差を求め、 この偏差を 0 とするべく、 この偏差に 相当する重畳径方向振動制御用高調波電流の振幅と位相とを計算又 はマップから求め、 この決定された重畳径方向振動制御用高調波電 流をステータ電流に重畳するフィードパック制御を行ってもよい。
同じく、 マイクによ り磁気音を直接検出する代わりに、 ステータ コアに設けた振動センサゃ力検出センサ、 その磁界を検出するサー チコイルやピックアップコイルなどの出力を用いて、 それらが所定 の目標値となるよ うに上記と同様のフィードパック制御を行っても よい。
なお本発明は磁気音制御のために高調波電流を制御する例につい て述べたが、 それ以外の用途で高調波電流を制御することに用いて もよいことは言うまでもない。
以上、 本発明の好適な実施態様について詳述したが、 当業者が種 5 007365 々の修正及び変更をなし得ること、 並びに、 特許請求の範囲は本発 明の真の精ネ申および趣旨の範囲内にあるこの様な全ての修正及び変 更を包含することは、 本発明の範囲に含まれることは当業者に理解 されるべきものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 多相交流回転電機の電機子に通電される多相交流電流をフィ 一ドパック制御するモータ制御装置において、
前記多相交流電流に含まれる各高調波電流成分のうちで制御すベ き高調波電流成分の次数に相当する周波数で回転する高次 d q軸座 標系上の信号である高次 d q信号に前記多相交流電流を変換する高 次 d q座標変換部と、
前記高次 d q信号に含まれる直流信号成分を抽出するローパスフ イノレタ と、
前記直流信号成分とその指令値との偏差を求める減算器と、. 前記偏差を 0に収束させるための信号を元の多相交流電流座標系 に変換する高次多相座標変換部と、
からなる高調波制御用回路プロックを有し、
前記高調波制御用回路ブロ ックが出力する高調波電流成分を前記 電機子に通電することにより、 前記制御すべき高調波電流成分を制 御することを特徴とするモータ制御装置。
2 . 請求項 1記載のモータ制御装置において、
高次 d q座標変換部は、
基本波電流成分に対して逆相順で重畳される n次高調波電流に対 して、 前記基本波電流成分の d q回転座標系の回転方向と逆向きに 前記基本波電流周波数の n倍で回転する座標系である一 n次の座標 系を用いて d q変換を行う こ とを特徴とするモータ制御装置。
3 . 請求項 1又は 2記載のモータ制御装置において、
前記制御すべき高調波電流成分の次数が互いに異なる前記高調波 制御用回路プロ ックを複数有することを特徴とするモータ制御装置
4 . 請求項 1〜 3のいずれか一項に記載のモータ制御装置におい て、
高調波電流成分を前記電機子に通電することによ り前記制御すベ き高調波電流成分を制御するこ とによ り磁気音を変更するこ とを特 徴とするモータ制御装置。
5 . 請求項 4記載のモータ制御装置において、
前記高調波制御用回路プロ ックが出力する高調波電流成分が前記 多相交流電流の基本周波数成分と同相順をもつ場合には、 前記制御 すべき高調波電流成分の次数は前記磁気音の次数よ り 1大きい次数 に設定され、
前記高調波制御用回路プロ ックが出力する高調波電流成分が前記 多相交流電流の基本周波数成分と逆相順をもつ場合には、 前記制御 すべき高調波電流成分の次数は前記磁気音の次数よ り 1小さい次数 に設定されることを特徴とするモータ制御装置。
6 . 請求項 4記載のモータ制御装置において、
前記多相交流回転電機は三相交流回転電機であり、
前記高調波制御用回路プロ ックが出力する高調波電流成分が前記 多相交流電流の基本周波数成分と同相順をもつ場合には、 前記制御 すべき高調波電流成分の次数は 6 k ( kは自然数) + 1に設定され 前記高調波制御用回路プロ ックが出力する高調波電流成分が前記 多相交流電流の基本周波数成分と逆相順をもつ場合には、 前記制御 すべき高調波電流成分の次数は 6 k— 1に設定されることを特徴と するモータ制御装置。
7 . 請求項 6記載のモータ制御装置において、
6 k— 1の次数をもつ前記高調波電流成分を出力する前記高調波 電流制御回路プロ ックと、 6 k + 1 の次数をもつ前記高調波電流成 分を出力する前記高調波電流制御回路プロ ック とをそれぞれ一つ以 上有するこ とを特徴とするモータ制御装置。
8 . 請求項 1〜 7のいずれか一項に記載のモータ制御装置におい て、
前記高調波制御用回路プロックによ り前記多相交流電流へ重畳さ れる所定次数の高調波電流の振幅及び位相は、 前記多相交流回転電 機の磁気音を低減する値に設定されることを特徴とするモータ制御 装置。
PCT/JP2005/007365 2004-04-15 2005-04-12 モータ制御装置 WO2005101643A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05729860A EP1737118A4 (en) 2004-04-15 2005-04-12 MOTOR CONTROLLER
US11/257,310 US7176652B2 (en) 2004-04-15 2005-10-25 Motor control apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120824 2004-04-15
JP2004-120824 2004-04-15
JP2005-067654 2005-03-10
JP2005067654A JP2005328691A (ja) 2004-04-15 2005-03-10 モータ制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/257,310 Continuation US7176652B2 (en) 2004-04-15 2005-10-25 Motor control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005101643A1 true WO2005101643A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35150304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007365 WO2005101643A1 (ja) 2004-04-15 2005-04-12 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7176652B2 (ja)
EP (1) EP1737118A4 (ja)
JP (1) JP2005328691A (ja)
WO (1) WO2005101643A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2892825B1 (fr) * 2005-11-03 2008-01-18 Mecanique Magnetique Sa Soc D Dispositif de surveillance du taux d'harmoniques dans l'alimentation d'une machine electrique synchrone a excitation par aimant permanent.
JP4789720B2 (ja) * 2006-07-07 2011-10-12 三洋電機株式会社 モータ制御装置
US7545113B2 (en) 2006-10-24 2009-06-09 Unico, Inc. Harmonic disturbance regulator
US7786691B2 (en) * 2006-10-24 2010-08-31 Unico, Inc. Bus disturbance regulator
JP5321449B2 (ja) * 2007-03-07 2013-10-23 株式会社安川電機 モータ制御装置
US9119923B2 (en) 2007-04-13 2015-09-01 Resmed Limited Method and system for motor failure detection
JP4483899B2 (ja) * 2007-06-21 2010-06-16 日産自動車株式会社 アキシャルギャップ型回転電機の交流制御装置
US7663328B2 (en) * 2007-12-12 2010-02-16 The Boeing Company Multi-phase, multi-frequency controller
US7830682B2 (en) * 2007-12-19 2010-11-09 Honeywell International Inc. DC component elimination at output voltage of PWM inverters
DE502008000177D1 (de) * 2008-03-19 2009-12-17 Abb Schweiz Ag Verfahren zum Betrieb einer Umrichterschaltung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7768220B2 (en) * 2008-04-24 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Harmonic torque ripple reduction at low motor speeds
JP5428361B2 (ja) * 2009-02-03 2014-02-26 日産自動車株式会社 回転電機の駆動制御装置
US8054084B2 (en) * 2009-05-19 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing stator windings in an electric motor
US8354817B2 (en) * 2009-06-18 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing stator windings in an electric motor
US8253365B2 (en) * 2009-10-20 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for performing fault diagnostics for rotors of electric motors
US8497698B2 (en) 2010-08-11 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for diagnosing faults for rotors of electric motors
DK2485388T3 (da) * 2011-02-04 2013-07-29 Siemens Ag Reduktion af støj og vibrationer af en elektromekanisk transducer under anvendelse af et modificeret statorspoledrivsignal omfattende harmoniske komponenter
FR2971377B1 (fr) * 2011-02-09 2013-02-01 Renault Sa Procede et dispositif de pilotage d'une machine electrique a reluctance
US20120274251A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Danfoss Drives A/S Harmonic noise reduction
JP5447590B2 (ja) * 2011-08-31 2014-03-19 株式会社デンソー 回転機の制御装置
US8963459B2 (en) * 2011-09-07 2015-02-24 Samsung Techwin Co., Ltd. Method and apparatus for driving alternating-current motor
US20130119900A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Ford Global Technologies, Llc Motor torque ripple compensation
WO2013108726A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三菱電機株式会社 ブラシレスモータ、ブラシレスモータの駆動方法および電動パワーステアリング装置
US8981692B2 (en) * 2012-07-19 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Torque ripple reduction of multiple harmonic components
JP5672278B2 (ja) * 2012-08-29 2015-02-18 株式会社デンソー 3相回転機の制御装置
US9018881B2 (en) 2013-01-10 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Stator winding diagnostic systems and methods
KR101928437B1 (ko) * 2013-01-14 2018-12-12 삼성전자주식회사 전동기를 구동하는 인버터의 출력전압을 제어하는 방법 및 장치.
WO2015030083A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 株式会社小松製作所 回転電機の制御装置及び建設機械並びに回転電機の制御方法
JP5835450B2 (ja) * 2013-11-27 2015-12-24 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP6390439B2 (ja) * 2014-06-16 2018-09-19 株式会社デンソー 回転機の制御装置
US9236828B1 (en) * 2014-07-03 2016-01-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Methods and power conversion system control apparatus to control IGBT junction temperature at low speed
DE102015205691A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Geräuschreduzierung eines elektrischen Motors
US10568530B2 (en) 2015-06-27 2020-02-25 Intel Corporation Apparatus and method for tracking and cancelling DC offset to acquire small AC signal
US10541652B2 (en) 2015-06-27 2020-01-21 Intel Corporation Apparatus and method for filter settling calibration to improve speed of tracking and cancelling of DC offset
JP6841018B2 (ja) * 2016-02-01 2021-03-10 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP6662081B2 (ja) * 2016-02-17 2020-03-11 株式会社デンソー 3相回転機の制御装置、及び、電動パワーステアリング装置
US10231632B2 (en) 2016-02-22 2019-03-19 Intel Corporation Apparatus and method for tracking and cancelling DC offset to acquire small AC signal using dual feedback loops
JP6390649B2 (ja) * 2016-03-18 2018-09-19 株式会社安川電機 電力変換装置、電動機の動力推定方法及び電動機の制御方法
US10199976B2 (en) 2016-05-20 2019-02-05 Continuous Solutions Llc Vibration and noise manipulation in switched reluctance machine drivetrains
US9991837B2 (en) * 2016-05-20 2018-06-05 Continuous Solutions Llc Systems and methods for vibration and noise manipulation in switched reluctance machine drivetrains
DE102016217887A1 (de) 2016-09-19 2018-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Regelanordnung für einen Generator
EP3531554B1 (en) * 2016-11-14 2021-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Motor control device and electric power steering control device equipped with said motor control device
JP6711326B2 (ja) * 2017-07-14 2020-06-17 株式会社デンソー 回転電機の駆動システム
DE102017130635A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer dynamoelektrischen Maschine
WO2019155918A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 日本電産株式会社 電力変換装置、モータおよび電動パワーステアリング装置
DE102018202967A1 (de) * 2018-02-28 2019-08-29 Robert Bosch Gmbh Steuereinheit für eine elektrische Maschine
DE102018204767A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Robert Bosch Gmbh Regelvorrichtung für ein elektrisches Antriebssystem, elektrisches Antriebssystem und Verfahren zur Regelung eines elektrischen Antriebssystems
DE102019218553A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer elektrischen Maschine
DE102019218544A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer elektrischen Maschine
KR20210137757A (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 현대모비스 주식회사 단일 전류 센서를 이용한 위치 센서리스 모터 제어 시스템
US11336206B2 (en) 2020-09-23 2022-05-17 Rockwell Automation Technoligies, Inc. Switching frequency and PWM control to extend power converter lifetime
DE102020133487B4 (de) 2020-12-15 2024-01-25 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Ausregeln und/oder Einprägen von Schwingungen bei wenigstens einer Frequenz und Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010686A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toshiba Corp 交流電動機の制御装置
JP2002291283A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Yaskawa Electric Corp 同期電動機の磁極位置推定方法および制御装置
JP2004064909A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708316A (en) * 1992-10-23 1998-01-13 Nippondenso Co., Ltd. Altenator for a vehicle
JP3323759B2 (ja) * 1996-10-23 2002-09-09 株式会社日立製作所 パルス幅変調コンバータ装置
JP3611235B2 (ja) 1998-09-22 2005-01-19 ジェーピーイー株式会社 アクティブフィルタ制御方法
US6611771B1 (en) * 2000-10-04 2003-08-26 Eaton Corporation Method and apparatus to detect a stator turn fault in an AC motor
US6492788B1 (en) * 2000-11-10 2002-12-10 Otis Elevator Company Method and apparatus for encoderless operation of a permanent magnet synchronous motor in an elevator
JP3809783B2 (ja) 2000-11-22 2006-08-16 日産自動車株式会社 モータ制御装置
JP3852289B2 (ja) 2001-02-16 2006-11-29 日産自動車株式会社 モーター制御装置
EP1211798B1 (en) * 2000-11-22 2018-01-10 Nissan Motor Co., Ltd. Motor control apparatus and motor control method
JP3582505B2 (ja) * 2001-09-10 2004-10-27 日産自動車株式会社 モーター制御装置
JP3722048B2 (ja) * 2001-11-15 2005-11-30 日産自動車株式会社 モーター制御装置
WO2004055967A1 (ja) 2002-10-17 2004-07-01 Denso Corporation 交流回転電機の磁気騒音低減方法、それを用いるモータ制御装置及び交流回転電機装置
JP3928575B2 (ja) * 2003-04-07 2007-06-13 日産自動車株式会社 モーター制御装置
US6977827B2 (en) * 2004-03-22 2005-12-20 American Superconductor Corporation Power system having a phase locked loop with a notch filter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010686A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toshiba Corp 交流電動機の制御装置
JP2002291283A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Yaskawa Electric Corp 同期電動機の磁極位置推定方法および制御装置
JP2004064909A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1737118A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005328691A (ja) 2005-11-24
US20060038531A1 (en) 2006-02-23
EP1737118A1 (en) 2006-12-27
EP1737118A4 (en) 2008-04-09
US7176652B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005101643A1 (ja) モータ制御装置
JP4785183B2 (ja) 永久磁石同期モータ制御システムおよび方法
US7049783B2 (en) Method of control of magnetic sound of alternating current rotating machine
WO2004055967A1 (ja) 交流回転電機の磁気騒音低減方法、それを用いるモータ制御装置及び交流回転電機装置
JP2006191737A (ja) モータ制御装置及びこれを有するモータ駆動システム
JP2005304237A (ja) 交流回転電機の磁気音制御方法
JP2016046859A (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御方法
CN105103435B (zh) 旋转机控制装置
JP4269881B2 (ja) 交流回転電機装置
JP5488043B2 (ja) モータのトルク制御装置
JP5741566B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP4155155B2 (ja) 交流回転電機の磁気騒音低減方法及びそれを用いるモータ制御装置
JP2008301695A (ja) 同期電動機駆動制御のための回転子位相推定方法
JP2006223085A (ja) 同期電動機のベクトル制御方法
JP4117554B2 (ja) モータ制御装置
JP2009296788A (ja) 回転機の回転角度推定装置
JP4924115B2 (ja) 永久磁石同期電動機の駆動制御装置
JP6641051B1 (ja) 電動機の制御装置
JP4155152B2 (ja) 交流回転電機装置
JP2019115114A (ja) モータの制御方法、およびモータの制御装置
JP2007259559A (ja) 回転速度検出装置
JP2007312520A (ja) 同期モータ及びその制御装置
JP5011509B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP7218700B2 (ja) モータ制御装置
JP6665745B2 (ja) 回転機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005729860

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11257310

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11257310

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005729860

Country of ref document: EP