WO2005087888A1 - 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法 - Google Patents

加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005087888A1
WO2005087888A1 PCT/JP2005/003069 JP2005003069W WO2005087888A1 WO 2005087888 A1 WO2005087888 A1 WO 2005087888A1 JP 2005003069 W JP2005003069 W JP 2005003069W WO 2005087888 A1 WO2005087888 A1 WO 2005087888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
expandable
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003069
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Arimitsu
Daisuke Shimokawa
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to JP2006510904A priority Critical patent/JP4588022B2/ja
Priority to EP20050710670 priority patent/EP1724320B1/en
Priority to DE200560022414 priority patent/DE602005022414D1/de
Priority to CN2005800078274A priority patent/CN1930262B/zh
Priority to AT05710670T priority patent/ATE474897T1/de
Priority to US10/591,940 priority patent/US7635516B2/en
Publication of WO2005087888A1 publication Critical patent/WO2005087888A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/08Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers using foamed adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/50Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features
    • C09J2301/502Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features process for debonding adherents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249984Adhesive or bonding component contains voids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Definitions

  • the present invention relates to a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the manufacturing process of a ceramic capacitor can be exemplified by: (1) an electrode printing process on a green sheet, (2) a laminating process, (3) a pressing process (a pressing press process), (4) a cutting process, (5) There is a baking step, and the laminating step (2) and the pressurizing step (3) are repeated a predetermined number of times, and then the manufacturing step moves to the cutting step (4).
  • the required accuracy includes, for example, the accuracy of electrode printing in the electrode printing step (1) on the durine sheet, and the electrode position in the laminating step (2).
  • the pressing step (3) the green sheet is deformed by pressurization, and the electrode position is prevented from shifting due to the electrode position shift.
  • the cutting step (4) The accuracy of cutting is exemplified. If any one of these processes is inaccurate, the product will be defective and productivity will be reduced.
  • the mechanical printing is required for the electrode printing process (1), laminating process (2), and cutting process (4) on the green sheet, so we will respond by improving the equipment and improving the accuracy. Is possible.
  • the pressurizing step (3) a displacement due to deformation of the green sheet occurs due to the pressurizing (pressing), and the displacement is caused by the green sheets laminated in the laminating step (2).
  • the displacement of the electrode position of the sheet may affect the accuracy of the electrode position.
  • lamination is generally performed on polyethylene terephthalate film (PET film) or adhesive tape, but in particular, miniaturization and greening during the subsequent cutting step are particularly important.
  • PET film polyethylene terephthalate film
  • the method of laminating on an adhesive tape has been widely used from the viewpoint of the adhesiveness of the sheet.
  • Such adhesive tapes have adhesive strength at room temperature, and adhere (fix) to the laminating process, pressurizing process, and cutting process. After the cutting process, the adhesive is heated and irradiated with ultraviolet light. A material having a function that can be peeled off by reducing the property is used. For this reason, Japanese Patent Publication No. 50-13878, Japanese Patent Publication No. 51-244, Japanese Patent Publication No. 56-61848, Japanese Patent Publication No. 56-61 For example, as disclosed in JP-A-469-69 and JP-A-62-252681, for example, a heat-peelable adhesive having a heat-expandable adhesive layer on at least one surface of a substrate.
  • UV-curable peelable adhesive sheet weak adhesive tape and the like are used.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet has both adhesiveness before heating and peelability after heating. Can expand or expand the heat-expandable microspheres in the heat-expandable adhesive layer. As a result, the surface of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer changes into an uneven shape, so that the adhesive strength can be reduced by reducing the pressure-sensitive adhesive area (contact area) with the adherend (article). The body can be easily separated (separated).
  • the adhesive layer of the adhesive tape is deformed during pressurization in the pressurizing step, and the deformation is caused. Following this, the green sheet may be deformed, which may cause inaccurate electrode positions. Note that the displacement due to the pressurization tends to hardly occur on a material having a high modulus at room temperature, such as on a PET film.
  • the adhesive thickness of the adhesive tape is small, and the high elastic modulus is a factor in low chipping properties. It has proven to be excellent.
  • a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is used as the pressure-sensitive adhesive tape, since the pressure-sensitive adhesive layer contains heat-expandable microspheres, it is necessary to reduce the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer (heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer). Have difficulty. Therefore, it is conceivable to increase the elastic modulus of the adhesive layer in order to achieve low chipping properties.
  • heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet used when manufacturing electronic components and semiconductor components, it is conceivable to use a pressure-sensitive adhesive constituting the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer having a high elastic modulus. Therefore, the present inventors have proposed that On one surface also rather, heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer shear modulus of and unfoamed containing heat-expandable microspheres (2 3 ° C) is 7 X 1 0 6 P a or formed
  • a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet with a configuration deformation during pressurization is less likely to occur during the production of electronic components, and chipping can be prevented and low chipping properties can be improved during the production of semiconductor components.
  • the shear modulus is reduced to less than 7 ⁇ 10 6 Pa, and the pressure-sensitive adhesive property is reduced. It can be firmly adhered (fixed) at the time of lamination at the time of manufacturing electronic components and at the time of cutting at the time of manufacturing semiconductor components, and it is necessary to use a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the heating is performed at a temperature higher than the temperature at which the heat-expandable microspheres in the heat-expandable adhesive layer are heated and foamed.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet has a configuration in which the heat-expandable microspheres in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer are foamed or expanded to greatly reduce the adhesiveness, whereby the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet can be easily peeled off. Was prepared.
  • an object of the present invention is to prevent deformation of an adhesive layer due to pressure in a pressurizing step when manufacturing an electronic component, even if an adhesive tape is used for manufacturing an electronic component or a semiconductor component. In addition, it can exhibit excellent adhesiveness in the laminating process and cutting process to prevent displacement of the adherend, and is excellent in the grinding process and cutting process when manufacturing semiconductor components.
  • An object of the present invention is to provide a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet capable of performing the above-mentioned process and a method for processing an adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet.
  • Still another object of the present invention is to provide a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet capable of effectively improving the accuracy of parts, responding to miniaturization, and improving productivity by preventing yield and improving productivity.
  • An object of the present invention is to provide a method for applying an adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, have a thermally expandable pressure-sensitive adhesive layer having specific characteristics as a pressure-sensitive adhesive tape used when manufacturing electronic components and semiconductor components; and
  • a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet having a layer structure is used, when the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is stuck, it can be easily stuck even at room temperature, and can be pressed at the time of manufacturing electronic components. It has been found that deformation due to press hardly occurs, low chipping property at the time of dicing when manufacturing a semiconductor component can be improved, and further, after processing, the processed product can be easily peeled off.
  • the present invention provides a heat-expandable adhesive containing a foaming agent and having a shear modulus (23 ° C.) of 7 ⁇ 10 6 Pa or more in an unfoamed state on at least one surface of the substrate.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is formed of a pressure-sensitive adhesive having a shear modulus (23 ° C.) of 7 ⁇ 10 6 Pa or more after curing or drying, and is formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed of a pressure-sensitive adhesive having a shear modulus (23 ° C.) of less than 7 ⁇ 10 6 Pa after curing or drying.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is preferably from 0.11 to 10 ⁇ m. Further, it is preferable that the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is formed on the substrate via a rubber-like organic elastic layer.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer may further have a shear modulus (95 ° C.) of less than 7 ⁇ 10 6 Pa in an unfoamed state.
  • the foaming start temperature of the foaming agent in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is preferably higher than 80 ° C.
  • the present invention also relates to a method of processing an adherend using a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet, wherein the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is bonded to the adherend, and the adherend is subjected to a processing treatment. And a method for processing an adherend characterized by the following. As the adherend, electronic components and semiconductor components can be suitably used.
  • the present invention still further provides an electronic component or a semiconductor component manufactured using the method for processing an adherend.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view partially showing an example of the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has a configuration in which a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a pressure-sensitive adhesive layer are formed in this order on at least one surface of a substrate. together containing heat-expandable microspheres as a foaming agent, and and shear modulus in an unfoamed state (2 3 ° C) has a characteristic which is 7 X 1 0 6 on P a or more, also,
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer has a property that a shear modulus (23 ° C.) is less than 7 ⁇ 10 6 Pa.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view partially showing an example of the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention.
  • 1 is a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
  • 2 is a base material
  • 3 is a rubbery organic elastic layer
  • 4 is a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer
  • 5 is a pressure-sensitive adhesive layer
  • 6 is a separator (peeling liner). is there.
  • the shear modulus at unfoamed heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer 4 (2 3 ° C) are, 7 X 1 is a 0 6 P a or more, but placed adhesive layer 5 sectional modulus (2 3 ° C ) is less than 7 X 1 0 6 P a.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet 1 shown in FIG. 1 comprises a base material 2, a rubber-like organic elastic layer 3 formed on one surface (one side) of the base material 2, and a rubber-like organic elastic layer 3.
  • the adhesive layer 5 has a form protected by a separator 6. Further, the heat-expandable adhesive layer 4 has a shear elasticity in an unfoamed state.
  • the modulus (23 ° C.) is 7 ⁇ 10 6 Pa or more, and the adhesive layer 5 has a shear modulus (23 ° C.) of less than 7 ⁇ 10 6 Pa.
  • the rubbery organic elastic layer 3 can be provided arbitrarily.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has a property that the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer has a shear modulus (23 ° C.) in an unfoamed state of 7 ⁇ 10 6 Pa or more. and it has, and the thermal expansion 'I "raw adhesive layer on the formed adhesive layer causes shear modulus (2 3 ° C) has a characteristic which is less than 7 X 1 0 6 P a It has excellent adhesion and elasticity.
  • the laminating process and the cutting process pressurizing at room temperature ( Pressing, laminating, and cutting can suppress or prevent deformation of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer during pressurization and deviation of the adherend during lamination and cutting.
  • Room temperature in the grinding process (back grinding process, etc.) and cutting process (dicing process, etc.) Chipping (damage to various parts such as semiconductor parts and electronic parts such as silicon wafers) can be prevented by performing back grinding and dicing.
  • the adherend is processed using the mold adhesive sheet, for example, in the pressing step in the production of electronic components, it is possible to improve the deformation preventing property of the thermally expandable adhesive layer.
  • heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer the shear modulus at an unfoamed state (2 3 ° C) together with has a characteristic is 7 X 1 0 6 P a higher shear modulus at unfoamed ( 8 0 ° C) and has a characteristic which is less than 7 X 1 0 6 P a [particular, the shear modulus at unfoamed (2 3 ° C) is a 7 X 1 0 6 P a more together have the property, when you Keru shear modulus in an unfoamed state (9 5 ° C) has a characteristic which is less than 7 X 1 0 6 P a] , once heated state (of course It is important that the temperature is lower than the foaming start temperature of the foaming agent in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer), whereby the adherend can be more strongly adhered.
  • the processed product (electronic parts and semi Conductor parts) can be peeled from the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
  • the substrate can be used as a support base for the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the base material include paper base materials such as paper; fibrous base materials such as cloths, nonwoven fabrics and nets; metal base materials such as metal foils and metal plates; plastics such as plastic films and sheets.
  • the base material a material having excellent heat resistance that does not melt at the heat treatment temperature of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is preferable from the viewpoint of handleability after heating.
  • a plastic base material such as a plastic film or sheet
  • plastic film sheets include polyethylene (PE), polypropylene (PP), ethylene-propylene copolymer, and ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA).
  • PE polyethylene
  • PP polypropylene
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • Polyolefin resins such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polybutylene terephthalate (PBT); polychlorinated butyl (PVC); polyphenylene terephthalate (PET)
  • Amide resins such as polyamide (nylon) and wholly aromatic polyamide (aramid); polyetheretherketone (PEEK); and the like. These materials can be used alone or in combination of two or more.
  • the deformability such as elongation may be controlled by elongation processing or the like.
  • the substrate When a radiation-curable substance is used for the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer, it is preferable to use a substance that does not inhibit the transmission of radiation.
  • the thickness of the substrate can be appropriately selected according to the strength, flexibility, purpose of use, etc.
  • the substrate may have a single-layer form or a laminated form.
  • the surface of the substrate is treated with a conventional surface treatment, such as corona treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high-voltage piezoelectric exposure, ionizing radiation treatment, etc., in order to enhance the adhesion with the heat-expandable adhesive layer.
  • a coating treatment with a release agent such as a silicone resin or a fluorine resin may be performed.
  • a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is provided on at least one surface (one or both surfaces) of the base material with or without an intermediate layer such as a rubber-like organic elastic layer.
  • an intermediate layer such as a rubber-like organic elastic layer.
  • a form in which the base material is embedded in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer can be used.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer as described above, after ⁇ or after drying, the shear modulus at unpublished foam state (2 3 ° C) force S, 7 X 1 0 6 P a higher (preferred properly is It has the property is l X 1 0 7 P a higher).
  • the material has a characteristic of an elastic modulus (80 ° C.) of less than 7 ⁇ 10 6 Pa (preferably 5 ⁇ 10 6 Pa or less).
  • the shear modulus at unfoamed (2 3 ° C), 7 X 1 0 6 P a or more (preferably l X 1 0 7 P both If it is a higher), after curing or after drying, at a shear modulus at unfoamed (9 5 ° C) power 7 X 1 0 less than 6 P a (preferably 5 X 1 0 6 P a or less) It is preferable to have certain characteristics.
  • the shear modulus described in this specification means a shear storage modulus.
  • the method for measuring the shear elastic modulus (shear storage elastic modulus) of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but a known or commonly used method for measuring dynamic viscoelastic properties can be employed.
  • a trade name “ARES” manufactured by Rheometrics can be used as the dynamic viscoelasticity measuring device. The measurement conditions are as follows: temperature is 23 ° C, 80 ° C or 95 ° C, measurement frequency: 1 mm, sample thickness (thickness of heat-expandable adhesive layer): approx.
  • the temperature on the high temperature side (80 ° C., 95 ° C.) is preferably 95 ° C. rather than 80 from the viewpoint of reproducibility and accuracy.
  • the thickness of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is preferably about 2.0 mm rather than about 1.0 mm from the viewpoint of reducing the thickness error of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer. .
  • the shear modulus of the pressure-sensitive adhesive constituting the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is determined by the type and content of the base polymer and additives (crosslinking agent, tackifier, etc.) in the pressure-sensitive adhesive, and the foaming agent (thermal expansion property). Can be adjusted depending on the type of microspheres, etc. and their content.
  • a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer contains a pressure-sensitive adhesive for imparting tackiness and a foaming agent for imparting thermal expansivity.
  • a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is used as a pressure-sensitive adhesive layer formed on a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer [a pressure-sensitive adhesive layer having a shear modulus (23 ° C.) of less than 7 ⁇ 10 6 Pa].
  • an adherend for example, a member such as a semiconductor wafer: X is a part, etc.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is heated at any time to form a foaming agent (heat-expandable microspheres).
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer expands, and the expansion area causes the pressure-sensitive adhesive layer formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer to adhere to the adherend (contact area). Area), the adhesive strength of the adhesive layer formed on the heat-expandable adhesive layer is reduced, and the heat-peelable adhesive sheet can be easily peeled off from the adherend to which it is adhered. .
  • the foaming agent used in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but heat-expandable microspheres can be suitably used.
  • the blowing agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the heat-expandable microspheres (microcapsules) can be appropriately selected from known heat-expandable microspheres.
  • a foaming agent that is not microencapsulated may not be able to stably exhibit good releasability, so that a foaming agent encapsulated in a microphone opening is preferably used. Can be used.
  • thermally expandable microspheres examples include microspheres in which a substance that easily gasifies by heating such as isobutane, propane, pentane, etc., and is encapsulated in an elastic shell is included. No.
  • the shell is often formed of a heat-meltable substance or a substance that breaks down due to thermal expansion.
  • the material forming the shell include a vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer, polyvinyl alcohol, polybutylbutyral, polymethyl methacrylate, polyacrylonitrile, polyvinylidene chloride, and polysulfone.
  • the heat-expandable microspheres can be obtained by a conventional method, for example, It can be produced by a coacervation method or an interfacial polymerization method.
  • heat-expandable microspheres such as, for example, “Matsumoto Microsphere” (trade name, manufactured by Matsumoto Yushi Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • a foaming agent other than the heat-expandable microspheres can be used as the foaming agent.
  • various foaming agents such as various inorganic foaming agents and organic foaming agents can be appropriately selected and used.
  • the inorganic blowing agent include, for example, ammonium carbonate, ammonium hydrogencarbonate, sodium hydrogencarbonate, ammonium nitrite, sodium borohydride, various azides, and the like.
  • Representative examples of organic foaming agents include, for example, water; chlorofluorinated alkanol compounds such as trichloro monofluoromethane and dichloro monofluoromethane; azobis isobutyronitrile and ⁇ .
  • Azo-based compounds such as zodicarbonamide and barium azodicarboxylate; para-toluenesulfonylhydrazide, dipheninolenolesone-1,3,3_dishonolehoninolehydrazide, 4,4'-year-old xibis Hydrazine compounds such as (benzenesulfonyl hydrazide) and arinorebis (sulfonyl hydrazide); semicarbazide compounds such as P—toluylenesulfonyl semicarbazide and 4,4'-monobis (benzenesnolefonyl semicarbazide) 5—morpho lilu 1,2,3,4—triazoles such as thiatriazole Compounds: N, N'-dinothoropentamethylene telolamin, N, N-dimethinolay N, N-nitrosole compound such as dinitrosoterephthalamide, etc.
  • the thermal expansion onset temperature (foaming onset temperature) of the foaming agent is not particularly limited, but is preferably higher than 80 ° C (particularly 95 ° C).
  • the thermal expansion start temperature of a foaming agent (such as heat-expandable microspheres) is, for example, 85 to 200 ° C (in particular, 100 to 200 ° C, especially 1 ° 0 ° C or more). (About 170 ° C).
  • the thermal expansion opening temperature (foaming start temperature) of a foaming agent such as heat-expandable microspheres means a temperature at which the foaming agent starts to expand (foam) by heating.
  • it corresponds to (or corresponds to) the peeling temperature of the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet having a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer containing a foaming agent (such as heat-expandable microspheres).
  • the peeling temperature of the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is, for example, the adhesive strength of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer containing a foaming agent (such as heat-expandable microspheres) by heating.
  • the thermal expansion start temperature of the foaming agent (such as heat-expandable microspheres) is determined by the temperature at which the heat-peelable occupation sheet having the heat-expandable adhesive layer containing the foaming agent (heat-expandable microspheres) starts to peel. That is, the lowest heat treatment temperature at which the adhesive force of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer containing a foaming agent (such as heat-expandable microspheres) can be reduced to 10% or less of the adhesive force before heating is measured. Can be requested.
  • the surface of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer containing the foaming agent for the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is 2 Omm wide and 2 3 111
  • a polyethylene terephthalate film (trade name “LUMIRA-1 S10 # 25” (manufactured by Toray Industries, Inc .; sometimes referred to as “PET film”) is attached with a hand roller to prevent air bubbles from entering.
  • a test piece is prepared.
  • the PET film was peeled off at a peel angle of 180 °, and the adhesive strength (measurement temperature: 23 ° (, tensile speed: 300 mm / min, peel angle: 180 °), and the adhesive strength is referred to as “initial adhesive strength.”
  • the test piece prepared by the above method was heated at each temperature (heat treatment temperature).
  • the PET film After placing in a heat circulating drier set for 1 minute, taking out from the heat circulating drier, and allowing it to stand at 23 ° C for 2 hours, the PET film was then separated by 180 ° Peel off at an angle and measure the adhesive strength (measuring temperature: 23 ° C, tensile speed: 300 mmin, peeling angle: 180 °) and measure the adhesive strength as “Adhesion after heat treatment” Power. " Then, the lowest heat treatment temperature at which the adhesive force after the heat treatment becomes 10% or less of the initial adhesive force is determined. This minimum heat treatment temperature can be used as the thermal expansion start temperature of the foaming agent (such as thermally expandable microspheres).
  • a moderate volume expansion coefficient of 5 times or more, especially 7 times or more, especially 10 times or more Strong foaming agents are preferred.
  • the amount of the foaming agent (such as the heat-expandable microspheres) can be appropriately set according to the expansion rate of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and the decrease in the adhesive force.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is formed. For example, 1 to 150 parts by weight, preferably 10 to 130 parts by weight, and more preferably 25 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base polymer of the pressure-sensitive adhesive. .
  • the particle diameter (average particle diameter) of the heat-expandable microspheres should be appropriately selected according to the thickness of the heat-expandable adhesive layer. Can be.
  • the average particle size of the heat-expandable microspheres is, for example, 100 m or less (preferably 80 m or less, more preferably 1 to 100 m).
  • the adjustment of the particle diameter of the heat-expandable microspheres may be performed during the process of generating the heat-expandable microspheres, or may be performed by means such as classification after the generation.
  • the adhesive agent used to form the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer after curing or shear modulus of the dried (2 3 ° C) force S 7 X 1 0 6 P a than on (preferably the 1 X 1 0 7 P a higher) and a pressure-sensitive adhesive may be used, inter alia, shear modulus after curing or after drying (2 3 ° C) power 7 X 1 0
  • shear modulus (2 3 ° C) is, 7 X 1 0 6 P a or more (preferably 1 X 1 0 7 P a higher) and with made, the shear modulus after curing or after drying (9 5 ° C ) F.
  • An adhesive which is less than 7 ⁇ 10 6 Pa (preferably 5 ⁇ 10 6 Pa or less) is suitable.
  • the pressure-sensitive adhesive is not particularly limited as long as the pressure-sensitive adhesive has the above-mentioned properties. However, a pressure-sensitive adhesive which does not restrict foaming or expansion of a foaming agent (such as thermally expandable microspheres) as much as possible upon heating is preferable. .
  • the adhesive examples include a rubber-based adhesive, an acrylic-based adhesive, a butyl alkyl ether-based adhesive, a silicone-based adhesive, a polyester-based adhesive, a polyamide-based adhesive, a urethane-based adhesive, Known adhesives, such as fluorine-based adhesives, styrene-gen block copolymer-based adhesives, and creep property-improving adhesives that incorporate a hot-melt resin with a melting point of about 200 ° C or less into these adhesives Agents (for example, JP-A-56-6148, JP-A-61-174857, JP-A-63-17981, JP-A Among them, an adhesive having the above-mentioned properties can be appropriately selected and used. Further, a radiation-curable pressure-sensitive adhesive (or an energy-ray-curable pressure-sensitive adhesive) can also be used as the pressure-sensitive adhesive. These pressure-sensitive adhesives can be used alone or in combination of two or more.
  • the pressure-sensitive adhesive is composed of two or more types of pressure-sensitive adhesives
  • it is important that the pressure-sensitive adhesive composed of two or more types of pressure-sensitive adhesives has the above-mentioned properties.
  • a rubber pressure-sensitive adhesive and an acrylic pressure-sensitive adhesive can be suitably used, and an acrylic pressure-sensitive adhesive is particularly preferable.
  • Rubber adhesives include natural rubber and various synthetic rubbers [for example, polyisoprene rubber, styrene '' Butadiene (SB) rubber, styrene isoprene (SI) rubber, styrene isoprene '' Styrene block copolymer (SIS) rubber, styrene. Butadiene.
  • Styrene block copolymer (SBS) rubber styrene • ethylene ⁇ Butylene ⁇ Styrene block copolymer (SEBS) rubber, styrene ⁇ Ethylene propylene ⁇ Styrene block copolymer (SEPS) rubber, styrene ⁇ ethylene ⁇ propylene block copolymer (SEP) rubber, recycled rubber, butyl rubber, poly Rubber-based pressure-sensitive adhesives based on sobutylene or modified products thereof].
  • SEBS ethylene ⁇ Butylene ⁇ Styrene block copolymer
  • SEPS Ethylene propylene ⁇ Styrene block copolymer
  • SEP styrene ⁇ ethylene ⁇ propylene block copolymer
  • recycled rubber butyl rubber
  • butyl rubber poly Rubber-based pressure-sensitive adhesives based on sobutylene or modified products thereof.
  • an acrylic polymer (homopolymer or copolymer) using one or two or more alkyl (meth) acrylates as a monomer component is used.
  • an acryl-based pressure-sensitive adhesive having a base polymer.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester in the acrylic pressure-sensitive adhesive include (meth) methyl acrylate, (meth) acrylic acid ethyl, (meth) acrylic acid propyl ester, (meth) acrylic acid Isopropyl acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl methacrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate Hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, (meth) a Nonyl acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate
  • the acrylic polymer may be used, if necessary, for the purpose of modifying the cohesive strength, heat resistance, crosslinkability, etc., with another (meth) acrylic acid alkyl ester copolymerizable therewith.
  • a unit corresponding to the monomer component may be included.
  • Such monomeric components include, for example, acrylic acid, methacrylic acid, phenolic phenol oleate acrylate, phenolic pentino oleate acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, Carboxyl group-containing monomers such as crotonic acid; acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and icotanic anhydride; (meta) hydroxyl acetyl acrylate, (meta) hydroxypropyl acrylate, ( (Meth) hydroxybutyl acrylate, (meth) hydroxyhexyl acrylate, (meth) hydroxyl octyl acrylate, (meth) hydroxydecyl acrylate, (meth) hydroxy lauric acrylate, (meth) 4-Hydroxymethylaminocyclohexyl) A monomer containing a hydroxyl group such as methyl methacrylate Styrene sulfonic acid,
  • Adhesives include, in addition to polymer components such as adhesive components (base polymers), etc., cross-linking agents (for example, polyisocyanate, alkyl etherified melanin compounds, etc.) depending on the type of adhesive. , Tackifiers (for example, solid, semi-solid or liquid at room temperature consisting of resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.), plasticizers, fillers, antiaging agents, etc. It may contain additives.
  • polymer components such as adhesive components (base polymers), etc.
  • cross-linking agents for example, polyisocyanate, alkyl etherified melanin compounds, etc.
  • Tackifiers for example, solid, semi-solid or liquid at room temperature consisting of resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • plasticizers for example, solid, semi-solid or liquid at room temperature consisting of resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is formed, for example, by mixing a pressure-sensitive adhesive, a foaming agent (such as heat-expandable microspheres), and, if necessary, a solvent and other additives into a sheet-like layer.
  • the method can be used. Specifically, for example, a mixture containing an adhesive, a foaming agent (such as heat-expandable microspheres), and, if necessary, a solvent and other additives is coated on a substrate or a rubber-like organic elastic layer described later.
  • a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer can be formed.
  • a device used for spin coating or a general pressure-sensitive adhesive coating machine for example, a fan tender coater) Or a kiss coater.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer may be a single layer or multiple layers.
  • the thickness of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected depending on, for example, the ability to reduce the adhesive strength, and is, for example, about 5 to 300 ⁇ , preferably about 20 to 150 ⁇ ⁇ .
  • the thickness of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is preferably larger than the maximum particle size of the heat-expandable microspheres contained therein. If the thickness of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is too thin, the surface smoothness is impaired due to the unevenness of the heat-expandable microspheres, and the adhesiveness before heating (unfoamed state) is reduced.
  • the degree of deformation of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer due to the heat treatment is small, and the adhesive strength is not easily reduced.
  • the thickness of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is too large, cohesive failure tends to occur in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer after foaming by heat treatment.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer (sometimes referred to as “surface pressure-sensitive adhesive layer”) is used as a pressure-sensitive adhesive layer to be adhered to an adherend.
  • the surface adhesive layer has a property that the shear modulus (23 ° C.) is less than 7 ⁇ 10 6 Pa (preferably 5 ⁇ 10 6 Pa or less). I have. Therefore, the surface adhesive layer can exhibit excellent adhesion at room temperature (23 ° C.). Therefore, since the surface pressure-sensitive adhesive layer can exhibit excellent adhesiveness at room temperature, the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet can be easily attached to the adherend even at room temperature.
  • the pressure-sensitive adhesive that forms such a surface pressure-sensitive adhesive layer has a shear modulus (23 ° C.) after curing or after drying of less than 7 ⁇ 10 6 Pa (preferably 5 ⁇ 10 6 Pa).
  • the following adhesive can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive for forming the surface pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited as long as the pressure-sensitive adhesive has the above characteristics.
  • Adhesives exemplified as adhesives used in the expandable adhesive layer (for example, rubber-based adhesives, acrylic-based adhesives, vinyl alkyl ether-based adhesives, silicone-based adhesives, polyester-based adhesives, Adhesives such as polyamide-based adhesives, urethane-based adhesives, fluorine-based adhesives, styrene-gen block copolymer-based adhesives, adhesives with improved creep properties, and radiation-curable adhesives) Can be used. These pressure-sensitive adhesives can be used alone or in combination of two or more.
  • the pressure-sensitive adhesive for forming the surface pressure-sensitive adhesive layer may contain known or commonly used additives such as a plasticizer, a filler, a surfactant, an antioxidant, and a tackifier.
  • the surface adhesive layer may have a thermal expansion property, but preferably does not have a thermal expansion property. That is, a non-thermally expandable pressure-sensitive adhesive layer is preferable as the surface pressure-sensitive adhesive layer.
  • the thickness of the surface adhesive layer is not particularly limited, but may be in the range of 0.01 to 10 m (preferably 0.02 to 5 ⁇ , more preferably 0.05 to 2 ⁇ m). You can choose. If the thickness of the surface adhesive layer is too large, when the heat-expandable adhesive layer is foamed by heating, the peeling force due to the foaming is absorbed by the surface adhesive layer, and the thermal peelability is reduced, which is disadvantageous. May be. On the other hand, if the thickness of the surface pressure-sensitive adhesive layer is too thin, sufficient adhesion may not be exhibited, and the adherend may not be firmly fixed.
  • the same method as the above-mentioned heat-expandable adhesive layer for example, a method of applying on a substrate, an application on a separator to form an adhesive layer, and then applying this on the substrate And the like.
  • devices used for spin coating and general pressure-sensitive adhesive coating machines for example, fan tender coater and kiss coater
  • the surface adhesive layer may be either a single layer or multiple layers.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may have an intermediate layer.
  • an intermediate layer include a coating layer of a release agent for the purpose of imparting releasability, and a coating layer of an undercoat agent for the purpose of improving adhesion.
  • the intermediate layer other than the release agent coating layer and the primer coating layer may be, for example, a layer for imparting good deformability, or an increase in the adhesion area to an adherend (such as a semiconductor wafer).
  • Examples include a layer intended for the purpose and a layer intended for improving the releasability from the adherend after heating (such as a semiconductor wafer).
  • a layer intended for the purpose and a layer intended for improving the releasability from the adherend after heating (such as a semiconductor wafer).
  • a layer intended for improving the releasability from the adherend after heating such as a semiconductor wafer.
  • a rubbery organic elastic layer can be provided as an intermediate layer between the base material and the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer.
  • the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer 4 is formed on the base material 2 via the rubber-like organic elastic layer 3.
  • the rubber-like organic elastic layer when the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is adhered to the adherend, the surface of the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet (the surface of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer) is adhered to the adherend.
  • the heat expansion of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is highly enhanced.
  • the rubbery organic elastic layer is coated with a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the surface follows the surface shape of the adherend to provide a large adhesive area, and a heat-expandable adhesive layer is used to peel the adherend from the heat-peelable adhesive sheet.
  • the rubbery organic elastic layer is a layer provided as needed, and may not necessarily be provided.
  • the rubber-like organic elastic layer is preferably provided on the surface of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer on the substrate side in such a manner as to overlap the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer.
  • it can be provided as a layer other than the intermediate layer between the base material and the heat-expandable adhesive layer.
  • the rubbery organic elastic layer can be interposed on one side or both sides of the substrate.
  • the rubber-like organic elastic layer is made of, for example, natural rubber, synthetic rubber, or synthetic resin having rubber elasticity with a Type 0 Sure-D type hardness of 50 or less, especially 40 or less based on ASTM 0-2240. Preferably, it is formed.
  • the synthetic rubber or synthetic resin having rubber elasticity include synthetic rubbers such as nitrile-based, gen-based, and acryl-based; thermoplastic elastomers such as polyolefin-based and polyester-based; Synthetic resins having rubber elasticity, such as ethylene-vinyl acetate copolymer, polyurethane, polybutadiene, and soft polyvinyl chloride.
  • the polymer is essentially a hard polymer such as polyvinyl chloride
  • rubber elasticity can be exhibited by combination with a compounding agent such as a plasticizer or a softener.
  • a compounding agent such as a plasticizer or a softener.
  • Such a composition can also be used as a constituent material of the rubbery organic elastic layer.
  • an adhesive substance such as an adhesive constituting the heat-expandable adhesive layer can also be used as a constituent material of the rubbery organic adhesive layer.
  • the rubber-like organic elastic layer is, for example, the natural rubber, the synthetic rubber or the rubber elasticity.
  • a coating liquid containing a rubber-like organic elastic layer forming material such as a synthetic resin having a coating (coating method), a film made of the rubber-like organic elastic layer forming material, or a thermal expansion of one or more layers in advance
  • a method in which a laminated film in which a layer made of the rubber-like organic elastic layer forming material is formed on a conductive adhesive layer is bonded to a substrate dry lamination method
  • a resin composition containing a constituent material of the substrate It can be formed by a forming method such as a method of coextruding a resin composition containing an elastic layer forming material (coextrusion method).
  • the rubber-like organic elastic layer may be formed of an adhesive substance containing natural rubber, synthetic rubber, or a synthetic resin having rubber elasticity as a main component, or a foamed film mainly containing such a component. May be formed. Foaming is carried out in a conventional manner, for example, by mechanical stirring, using a reaction product gas, using a foaming agent, removing soluble substances, spraying, or forming a syntactic foam. The sintering method can be used.
  • the thickness of the intermediate layer such as the rubber-like organic elastic layer is, for example, about 5 to 300 ⁇ , preferably about 20 to 150 ⁇ m.
  • the intermediate layer is, for example, a rubber-like organic elastic layer
  • the intermediate layer such as the rubber-like organic elastic layer may be a single layer, or may be composed of two or more layers.
  • Fig. 1 shows the structure of the adhesive layer (surface adhesive layer) formed on the heat-expandable adhesive layer.
  • a separator release liner
  • a separator is not necessarily required.
  • a separator release liner
  • the separator is peeled off when the adhesive layer protected by the separator is used (that is, when the adherend is attached to the adhesive layer protected by the separator).
  • a conventional release paper can be used as such a separator.
  • a substrate having a release layer such as a plastic film or paper surface-treated with a release agent such as a silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based, or molybdenum sulfide
  • a release agent such as a silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based, or molybdenum sulfide
  • a release agent such as a silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based, or molybdenum sulfide
  • Polytetrafluoroethylene polychlorotrifluoroethylene, polyfluorovinyl, polyvinylidene fluoride, tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer, fluorofluoroethylene / vinylidene fluoride copolymer, etc.
  • the separator can be used as a substrate for supporting the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer.
  • the separator can be formed by a known or commonly used method.
  • the thickness of the separator is not particularly limited.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet only needs to have a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a surface pressure-sensitive adhesive layer formed on at least one surface of the substrate in this order.
  • a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a surface pressure-sensitive adhesive layer formed on at least one surface of the substrate in this order For example, (1) one side of the substrate A heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet in which a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a pressure-sensitive adhesive layer are formed in this order; (2) a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a pressure-sensitive adhesive layer on both sides of a substrate A heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet formed in this order; (3) a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer on one side of the substrate; a non-heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer on the other side; (A pressure-sensitive adhesive layer having no thermal expansion property), a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet, and the
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet may have, for example, one or more intermediate layers (such as a rubber-like organic elastic layer) between the base and the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer. (Non-thermal expansion adhesive layer)
  • the pressure-sensitive adhesive for forming the non-thermally-expandable pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and the pressure-sensitive adhesives exemplified as the pressure-sensitive adhesive used in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer (for example, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, an acrylic-based pressure-sensitive adhesive) Adhesives, vinyl alkyl ether adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, urethane adhesives, fluorine adhesives, styrene-gen block copolymer adhesives, Known or commonly used pressure-sensitive adhesives such as a creep property-improving pressure-sensitive adhesive and a radiation-curing pressure-sensitive adhesive can be used.
  • the pressure-sensitive adhesives exemplified as the pressure-sensitive adhesive used in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer for example, a rubber-based pressure-sensitive adhesive, an acrylic-based pressure-sensitive adhesive
  • the pressure-sensitive adhesive for forming the non-thermally expandable pressure-sensitive adhesive layer may contain known or commonly used additives such as, for example, a plasticizer, a filler, a surfactant, an antioxidant, and a tackifier. Good.
  • the thickness of the non-thermally-expandable pressure-sensitive adhesive layer may be, for example, 300 ⁇ or less (for example, 1 to 300 ⁇ m, preferably 5 to 100 ⁇ m).
  • the method of forming the non-thermally-expandable pressure-sensitive adhesive layer is the same as that of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer or the surface-adhesive layer (for example, a method of coating on a substrate, or a method of coating on a separator to form an adhesive layer. And then transfer it to the substrate) Can be used.
  • the non-thermally expandable pressure-sensitive adhesive layer may be a single layer or multiple layers.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may have a form of a double-sided adhesive sheet having both surfaces serving as adhesive surfaces, but has a form of an adhesive sheet having only one surface serving as an adhesive surface. Is preferred. Therefore, the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is preferably a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet in which a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a surface pressure-sensitive adhesive layer are formed in this order on one surface of a substrate.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet may be formed in a form wound into a roll, or may be formed in a form in which sheets are stacked.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet has a form wound in a roll, for example, the pressure-sensitive adhesive layer (surface pressure-sensitive adhesive layer) formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer is protected by a separator.
  • a roll in a state that is, a base material, a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer formed on one surface of the base material, an adhesive layer formed on the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer,
  • the separator is formed on the adhesive layer and, if necessary, an intermediate layer (e.g., a rubbery organic elastic layer) formed between the substrate and the heat-expandable adhesive layer.
  • an intermediate layer e.g., a rubbery organic elastic layer
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet wound in a roll or in a form includes a substrate, a heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer and a surface pressure-sensitive adhesive layer formed on one surface of the substrate. And a release treatment layer (back treatment layer) formed on the other surface of the base material.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet can have a form such as a sheet shape or a tape shape.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has the above configuration, KazuSatoshi, shear modulus of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer (unfoamed; 2 3 ° C) is not less 7 XI 0 6 P a higher shear bullet resistance of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer which is formed on the adhesive layer (Unfoamed state; 23 ° C.) is less than 7 ⁇ 10 6 Pa]. Therefore, when adhering to the adherend at the time of processing the adherend, at room temperature (23 ° C.).
  • the adhesive layer is prevented from being deformed, and exhibits excellent adhesiveness in the laminating and cutting processes, such as when manufacturing electronic components, and in the grinding and cutting processes, such as when manufacturing semiconductor components. After processing, the processed product can be easily peeled off. Accordingly, it is possible to exhibit suitable viscoelasticity and adhesive strength for fixing when applying the adherend, and to reduce the adhesive strength by heating when it is desired to release the adhesive state after the achievement of the adhesive purpose.
  • the adherend can be easily peeled or separated.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention can be used not only for the pressing step in the production of electronic components, the grinding step and the cutting step in the production of semiconductor parts, but also the laminating step and the cutting step in the production of electronic parts. It can be suitably used as a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet used when processing an adherend in a step including such a step.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet can also be used as a protective material when transporting an adherend.
  • the adherend is attached to an adhesive layer formed on a heat-expandable adhesive layer in the heat-peelable adhesive sheet.
  • the adherend is processed by subjecting the body to processing.
  • the process at the time of processing the adherend can be arbitrarily selected, and includes a pressing step (pressing pressing step), a laminating step, and a cutting step in the production of electronic components. And a grinding step and a cutting step at the time of manufacturing a semiconductor component.
  • the steps for processing the adherend include an electrode printing step on a green sheet (a pattern forming step, etc.), a laminating step, a pressing step (a pressing press step), a cutting step. (A polishing process, a dicing process, etc.), a grinding process (a back grinding process, etc.), a baking process, and the like.
  • the pressing step is performed at room temperature (about 20 to 25 ° C) or It is important to perform at a temperature around that (about 0 to 60 ° C).
  • the laminating step and cutting step in the production of electronic components and in the grinding step and cutting step in the production of semiconductor components, high tackiness (low shear modulus) is required.
  • the temperature for this heating is not particularly limited as long as it is a temperature equal to or higher than room temperature and lower than the foaming start temperature of the foaming agent in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer. Is preferably from 80 to 120 ° C, more preferably from 90 to 110 ° C).
  • the lamination, cutting, grinding, cutting, or other processing can be performed at the temperature at the time of heating or after cooling. That is, processing such as lamination, cutting, grinding, and cutting can be performed at a temperature lower than the temperature at the time of the heating (for example, from room temperature to the temperature at the time of the heating). Specifically, after heating once, it is allowed to cool to room temperature, and then processing such as lamination, cutting, grinding, and cutting may be performed at room temperature. Laminating and cutting, grinding and cutting at a temperature above room temperature Processing such as cutting may be performed.
  • the shear elastic modulus (unfoamed state; 80 ° C) of the heat-expandable adhesive layer is 7 ⁇ 10 6 P It is preferable that the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer has a shear modulus (unfoamed state; 95 ° C.) of less than 7 ⁇ 10 6 Pa. Preferably.
  • conditions such as temperature may be appropriately adjusted in accordance with characteristics (elasticity and adhesiveness) required at the time of processing.
  • the substrate After processing the adherend (especially after achieving the purpose of adhesion, or when it is desired to release the adhesive state), the substrate is heated to a temperature equal to or higher than the foaming start temperature of the foaming agent in the thermally expandable adhesive layer. As a result, the adhesive strength of the adhesive layer formed on the heat-expandable adhesive layer is reduced, the processed adherend is separated and separated, and the processed adherend ( Processed product) can be isolated.
  • a suitable method such as a hot plate, a hot air dryer, a near-infrared ray lamp, and an air dryer may be used. It can be performed using a heating means.
  • the heating temperature may be equal to or higher than the thermal expansion start temperature (foaming start temperature) of the foaming agent (such as heat-expandable microspheres) in the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer.
  • Typical heat treatment conditions are a temperature of 10 ° to 250 ° C for 1 to 90 seconds (hot plate etc.) or 5 to 15 minutes (hot air dryer etc.). Note that the heat treatment can be performed at an appropriate stage depending on the purpose of use.
  • the heating source is red In some cases, an external lamp or heated water can be used.
  • the article (adherend; workpiece) held by the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet can be arbitrarily selected.
  • the adherend include electronic components such as semiconductor wafers (silicon wafers, etc.) and semiconductor chips; semiconductor components such as silicon wafers; and electric components such as ceramic capacitors and oscillators.
  • display devices such as liquid crystal cells
  • various articles such as thermal heads, solar cells, printed circuit boards (such as multilayer ceramic sheets), so-called “green sheets”, and the like can be mentioned.
  • the adherends may be used alone or in combination of two or more.
  • various processed products can be obtained by subjecting the adherend (processed product) to the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and then performing a processing treatment.
  • an electronic component such as a semiconductor wafer is used as an adherend (workpiece)
  • an electronic component or a circuit board can be obtained as a workpiece.
  • a semiconductor-based component such as a silicon wafer
  • a semiconductor component for example, a semiconductor chip
  • the electronic component and the semiconductor component of the present invention are manufactured using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet, and are manufactured using the method for processing the adherend.
  • Ataryl copolymer (butyl copolymer: 100 parts by weight, acrylonitrile: 15 parts by weight, acrylic acid: acrylic copolymer having 5 parts by weight) 1
  • a resin composition (mixture) containing 3 parts by weight of an isocyanate-based crosslinking agent (trade name “Coronate L” manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) and toluene as a solvent with respect to 100 parts by weight is dried.
  • an isocyanate-based crosslinking agent trade name “Coronate L” manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.
  • toluene as a solvent with respect to 100 parts by weight
  • thermally expandable adhesive layer on the separator and the rubber-like organic elastic layer of the polyester film having the rubber-like organic elastic layer described above are bonded so that they are in contact with each other.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having a layer configuration of “Layer Z, heat-expandable adhesive layer / separator” was produced.
  • a peelable adhesive sheet [Layer composition: “base material / rubber-like organic elastic layer / heat-expandable adhesive layer / adhesive layer / separator”] was prepared.
  • Polymer Polymer
  • Resin composition mixture
  • isocyanate-based crosslinking agent trade name “Coronate L” manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.
  • thermally expandable pressure-sensitive adhesive layer on the separator and the rubber-like organic elastic layer of the polyester film having the rubber-like organic elastic layer described above are bonded so that they are in contact with each other.
  • 2-hydroxyl acetyl ester an acrylic copolymer containing 5 parts by weight of a monomer component) 100 parts by weight of an isocyanate-based crosslinking agent (trade name “Coronate L” Nippon Polyurethane) (Manufactured by Kogyo Co., Ltd.): A resin composition (mixture) containing 3 parts by weight and toluene as a solvent is applied by a gravure coater so that the thickness after drying becomes 2 ⁇ , dried, and adhered. A layer (surface pressure-sensitive adhesive layer) is formed, and a separator is laminated on the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Atharyl copolymer butyl copolymer: 100 parts by weight, acrylonitrile: 15 parts by weight, acrylic acid: 5 parts by weight
  • a resin composition (mixture) containing 3 parts by weight of an isocyanate-based crosslinking agent (trade name “Coronate L ” manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) and toluene as a solvent with respect to 100 parts by weight is dried. It was applied on a polyester film (thickness: 100 ⁇ m) as a base material so that the thickness afterwards was 25 ⁇ m, and dried to form a rubbery organic elastic layer.
  • the thermally expandable adhesive layer on the separator and the rubber-like organic elastic layer of the polyester film having the rubber-like organic elastic layer described above are bonded so that they are in contact with each other.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet according to Comparative Example 1 was prepared as a heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet according to Comparative Example 1. This corresponds to an adhesive sheet on which no layer (surface adhesive layer; thickness 0.5 ⁇ ) is formed.
  • Acryl-based copolymer (2-ethylhexyl acrylate: 50 parts by weight, ethyl ethyl acrylate: 50 parts by weight, acryl-based copolymer containing 5 parts by weight of 2-hydroxyl acetylate: 5 parts by weight)
  • Resin composition (mixture) containing 3 parts by weight of isocyanate-based crosslinking agent (trade name “Coronate L” manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) and 100 parts by weight of toluene based on 100 parts by weight of copolymer Is applied on a polyester film (thickness: 50 ⁇ ) as a substrate so that the thickness after drying is 15 ⁇ m, and dried to obtain a rubbery organic material. An elastic layer was formed.
  • thermally expandable pressure-sensitive adhesive layer on the separator and the rubber-like organic elastic layer of the polyester film having the rubber-like organic elastic layer described above are bonded so that they are in contact with each other.
  • Layer / heat-expandable adhesive layer Z separator '' was produced.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet according to Comparative Example 2 was the adhesive in the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 2.
  • the layer (surface adhesive layer; thickness 2 m) corresponds to an unformed adhesive sheet.
  • the shear modulus of the adhesive layer was measured. Specifically, the heat-expandable adhesive layer on the separator was peeled off from the separator, and the heat-expandable adhesive layer was used as a dynamic viscoelasticity measuring device under the trade name “ARES” manufactured by Rheometrics.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet is cut to a width of 2 Omm and the separator is peeled off, on the surface pressure-sensitive adhesive layer or the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer (in the case of Examples 1 to 2, on the pressure-sensitive adhesive layer, Comparative Examples 1 to 2, If on the heat-expandable adhesive layer), polyethylene Paste a terephthalate film (PET film; thickness 25 ⁇ m) and then 130. After heating for 1 minute at C, the peeling state of the PET film was visually confirmed.
  • PET film thickness 25 ⁇ m
  • the glue (adhesive).
  • the displacement of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer was evaluated according to the following criteria. As the protruding distance, the average value of the maximum protruding amounts of the four sides was used.
  • the protruding distance is 0.02 mm or less
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheets according to Examples 1 and 2 can be easily and firmly adhered to the adherend at room temperature (room temperature; 23 ° C), similarly to ordinary pressure-sensitive adhesive tapes. can do.
  • room temperature room temperature; 23 ° C
  • the shear modulus at room temperature is moderate, and the shear modulus at 80 ° C and 95 ° C is also good, excellent elasticity and adhesive force can be exhibited effectively. be able to.
  • the displacement of the heat-expandable pressure-sensitive adhesive layer hardly occurs even by the press at room temperature.
  • the adherend (or processed product) can be easily peeled off by heating.
  • the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention can be used in a pressurizing step for producing an electronic component even when an adhesive tape is used for producing an electronic component or a semiconductor component.
  • it in addition to preventing deformation of the adhesive layer, in the laminating and cutting processes, it can exhibit excellent adhesiveness and prevent displacement of the adherend. In the cutting and cutting process, excellent adhesiveness can be exhibited to improve low chipping properties. Further, after processing, the processed product can be easily peeled off, and the adhesive tape can be easily applied at room temperature. 0, which can be pasted on the adherend

Abstract

加圧による粘着層の変形を防止でき、また、研削や切断工程の低チッピング性を向上でき、さらに、加工後、容易に加工品を剥離させることができ、しかも、粘着テープを常温で容易に被着体に貼り付けることができる加熱剥離型粘着シートを提供する。加熱剥離型粘着シートは、基材の少なくとも一方の面に、発泡剤を含有し且つ未発泡状態におけるせん断弾性率(23℃)が7×106Pa以上である熱膨張性粘着層が形成された加熱剥離型粘着シートであって、前記熱膨張性粘着層上に、せん断弾性率(23℃)が7×106Pa未満である粘着層が形成されていることを特徴とする。熱膨張性粘着層上に形成された粘着層の厚みは0.01~10μmであることが好ましい。

Description

加熱剥離型粘着シー トおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の 加工方法
技術分野
本発明は、 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シー トを用 田
いた被着体の加工方法などに関する。
背景技術
近年の電子部品への要求は、 部品自体の小型化や精密化であり、 例え ば、 セラミ ックコンデンサではいわゆる 「 0 6 0 3」 や、 いわゆる 「 0 4 0 2」 に代表される小型化や数百層を大きく超える高積層化による高 容量化が顕著となってきている。 特にセラミ ックコンデンサ等のセラミ ックの焼成前シート (グリーンシート) の積層分野では、 小型化や精密 化で、 加工時の精度が要求されるようになってきた。
例えば、 セラミ ックコンデンサの製造工程を一例に挙げると、 ( 1 ) グリーンシー トへの電極印刷工程、 ( 2) 積層工程、 ( 3) 加圧工程 ( 加圧プレス工程) 、 (4) 切断工程、 ( 5) 焼成工程の工程があり、 積 層工程 ( 2) と加圧工程 ( 3) とは、 所定回数繰り返された後、 切断ェ 程 (4) に移る製造工程が挙げられる。
このような工程において、 求められる精度と しては、 例えば、 ダリー ンシー トへの電極印刷工程 ( 1 ) では、 電極印刷の精度などが挙げられ 、 積層工程 ( 2) では、 電極位'置の精度などが挙げられ、 加圧工程 ( 3 ) では、 加圧によりグリーンシートが変形し、 電極位置にズレが生じる ことによる電極位置のズレ防止精度などが挙げられ、 切断工程 (4) で は、 切断による精度などが挙げられる。 これらの工程中で、 一つでも精 度が悪いと、 製品が不良となり、 生産性が低下してしまう。
この内、 グリーンシー トへの電極印刷工程 ( 1 ) 、 積層工程 (2) 、 および切断工程 (4) に関しては、 機械的な精度が要求されることから 、 装置の改良、 精度の向上で対応が可能である。 しかし、 加圧工程 ( 3 ) では、 加圧時 (加圧プレス時) の加圧で、 グリーンシー トの変形によ るズレが発生し、 それが、 積層工程 (2 ) で積層されたグリーンシート の電極位置にズレが生じることより、 電極位置の精度に影響を与える場 合がある。
なお、 現在、 積層工程 (2 ) では、 ポリエチレンテレフタレートフィ ルム (P E Tフィルム) や粘着テープの上に積層していく のが一般的で あるが、 特に小型化や、 後の切断工程時でのグリーンシートの固着性の 点から、 粘着テープ上に積層する方法が広く利用されるようになつてき ている。
このような粘着テープとしては、 常温では粘着力を有し、 積層工程、 加圧工程、 切断工程までをしつかり と粘着 (固定) し、 切断工程後は、 加熱や紫外線の照射などにより、 粘着性を低下させて、 剥離させること ができる機能を有するものが用いられる。 そのため、 特公昭 5 0— 1 3 8 7 8号公報、 特公昭 5 1— 2 4 5 3 4号公報、 特開昭 5 6— 6 1 4 6 8号公報、 特開昭 5 6— 6 1 4 6 9号公報、 特開昭 6 0— 2 5 2 6 8 1 号公報などで示されているように、 例えば、 基材の少なく とも片面に熱 膨張性粘着層を設けた加熱剥離型粘着シートゃ、 紫外線硬化剥離型粘着 シートの他、 弱粘着テープなどが用いられている。 具体的には、 加熱剥 離型粘着シートの場合、 加熱剥離型粘着シートは、 加熱前の接着性と加 熱後の剥離性を両立させたものであり、 粘着目的を達成した後は、 加熱 によつて熱膨張性粘着層中の熱膨張性微小球を発泡ないし膨張させるこ とにより、 熱膨張性粘着層の表面が凹凸状に変化し、 そのため、 被着体 (物品) との粘着面積 (接触面積) の減少により接着力を低下させるこ とができ、 これにより、 被着体を容易に剥離させる (分離させる) こと が可能となっている。
また、 半導体部品を製造する際のダイシングゃバックグラインド等の 製造工程 (製造プロセス) でも、 粘着テープを用いた工法が一般的に利 用されており、 その一部で、 加熱剥離型粘着シートが検討されている。 発明の開示
しかしながら、 前述のように、 小型化や精密化されたセラミックコン デンサの製造の際に粘着テープを用いた場合、 加圧工程における加圧時 に、 粘着テープの粘着層に変形が生じ、 その変形に追随して、 グリーン シートに変形が生じてしまい、 これにより、 電極位置の精度不良が生じ る場合がある。 なお、 この加圧によるズレは、 P E Tフィルム上などの 常温で弹性率の高い材料の上では、 起こり難い傾向にある。
また、 半導体部品の製造工程では、 特にダイシング工程 (ダイシング プロセス) 等の研削工程や切断工程では、 粘着テープの糊厚み (粘着層 の厚み) が薄く、 弾性率の高いことが、 低チッビング性に優れているこ とが判ってきている。 しかしながら、 粘着テープとして加熱剥離型粘着 シートが用いられている場合、 粘着層には、 熱膨張性微小球が含有され ているため、 粘着層 (熱膨張性粘着層) の厚みを薄くすることが困難で ある。 そのため、 低チッビング性を実現させるためには、 粘着層の弾性 率を上げることが考えられる。
このよ うに、 電子部品や半導体部品を製造する際に用いられる加熱剥 離型粘着シートとしては、 熱膨張性粘着層を構成する粘着剤の弾性率が 高いものを用いることが考えられる。 そこで、 本発明者らは、 基材の少 なく とも一方の面に、 熱膨張性微小球を含有し且つ未発泡状態のせん断 弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以上である熱膨張性粘着層が形成さ れた構成の加熱剥離型粘着シートを用いることにより、 電子部品の製造 時では、 加圧プレスによる変形が起こり難く、 また半導体部品の製造時 では、 チッピングを防止して、 低チッビング性を向上させることができ 、 さらに、 熱膨張性粘着層中の熱膨張性微小球が加熱発泡する温度以下 の温度に加温することにより、 せん断弾性率を 7 X 1 0 6 P a未満に低 下させて、 粘着性を発現させ、 電子部品を製造する際の積層時や、 半導 体部品を製造する際の切断時には、 しっかり と粘着 (固定) することが でき、 しかも、 加熱剥離型粘着シートを用いる必要がなくなった後 (例 えば、 電子部品を製造する際の切断工程の後や、 半導体部品を製造する 際のダイシング工程の後) は、 熱膨張性粘着層中の熱膨張性微小球が加 熱発泡する温度以上の温度に加熱することにより、 熱膨張性粘着層中の 熱膨張性微小球を発泡乃至膨張させて、 粘着性を大きく低下させ、 これ により、 加熱剥離型粘着シートを簡単に剥離させることができる構成の 加熱剥離型粘着シートを作製した。
しかしながら、 このような加熱剥離型粘着シートは、 常温 (2 3 °C ) における未発泡状態のせん断弾性率が 7 X 1 0 6 P a以上である熱膨張 性粘着層を有しているので、 該熱膨張性粘着層はタック性が低く、 常温 での貼り付けが困難となる問題が生じていた。 従って、 本発明の目的は、 電子部品や半導体部品を製造する際に粘着 テープが用いられていても、 電子部品を製造する際の加圧工程では、 加 圧による粘着層の変形を防止することができるとともに、 積層工程や切 断工程では、 優れた粘着性を発揮して被着体のズレを防止することがで き、 また、 半導体部品を製造する際の研削工程や切断工程では、 優れた 粘着性を発揮して低チッビング性を向上させることができ、 さらに、 加 ェ後は、 容易に加工品を剥離させることができ、 しかも、 粘着テープを 常温で容易に被着体に貼り付けることができる加熱剥離型粘着シート、 および該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法を提供するこ とにある。
本発明のさらに他の目的は、 部品精度の向上、 小型化への対応、 歩留 まり防止†生の向上による生産性の向上を効果的に図ることができる加熱 剥離型粘着シート、 およぴ該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加 ェ方法を提供することにある。 本発明者らは、 前記目的を達成するため鋭意検討した結果、 電子部品 や半導体部品を製造する際に用いられる粘着テープとして、 特定の特性 を有する熱膨張性粘着層を有し、 且つ特定の層構成を有する加熱剥離型 粘着シートを用いると、 該加熱剥離型粘着シートを貼付する際には、 常 温であっても容易に貼り付けることができるとともに、 電子部品を製造 する際の加圧プレスによる変形が起こり難く、 また、 半導体部品を製造 する際のダイシング時の低チッビング性を向上させることができ、 さら に、 加工後は、 容易に加工品を剥離させることができることを見出した 。 また、 このような加熱剥離型粘着シートとしては、 電子部品を製造す る際の積層又は切断工程では優れた粘着性を発揮させる構成とすること もできることを見出した。 本発明はこれらの知見に基づいて完成された ものである。 すなわち、 本発明は、 基材の少なく とも一方の面に、 発泡剤を含有し 且つ未発泡状態におけるせん断弾性率 (2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以上 である熱膨張性粘着層が形成された加熱剥離型粘着シートであって、 前 記熱膨張性粘着層上に、 せん断弾性率 ( 2 3°C) が 7 X 1 0 6 P a未満 である粘着層が形成されていることを特徴とする加熱剥離型粘着シ ト を提供する。 前記熱膨張性粘着層が、 硬化後又は乾燥後におけるせん断 弾性率 ( 2 3 °C) が 7 X 1 06 P a以上の粘着剤により形成され、 また 、 熱膨張性粘着層上に形成されている粘着層が、 硬化後又は乾燥後にお けるせん断弾性率 ( 2 3 °C) が 7 X 1 06 P a未満の粘着剤により形成 されていることが好ましい。 また、 前記熱膨張性粘着層上に形成された 粘着層の厚みとしては◦ . 0 1〜 1 0 μ mであることが好ましい。 さら にまた、 熱膨張性粘着層としては、 ゴム状有機弾性層を介して基材上に 形成されていることが好ましい。
このような加熱剥離型粘着シートでは、 さらに、 熱膨張性粘着層の未 発泡状態におけるせん断弾性率 ( 9 5°C) が 7 X 1 06 P a未満であつ てもよい。 また、 熱膨張性粘着層中の発泡剤の発泡開始温度が 8 0°Cを 超えていることが好ましい。 本発明は、 また、 加熱剥離型粘着シートを用いて被着体を加工する方 法であって、 前記加熱剥離型粘着シートに被着体を貼り合わせて、 被着 体に加工処理を施すことを特徴とする被着体の加工方法を提供する。 前 記被着体としては、 電子系部品類や半導体系部品類を好適に用いること ができる。 本発明は、 さらにまた、 前記被着体の加工方法を利用して製造された ことを特徴とする電子部品や半導体部品を提供する。
図面の簡単な説明 第 1図は、 本発明の加熱剥離型粘着シートの一例を部分的に示す概略 断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施の形態を、 必要に応じて図面を参照しつつ詳細 に説明する。 なお、 同一の部材ゃ部分などには同一の符号を付している 場合がある。
[加熱剥離型粘着シート]
本発明の加熱剥離型粘着シートは、 基材の少なく とも一方の面に、 熱 膨張性粘着層、 粘着層がこの順で形成された構成を有しており、 前記熱 膨張性粘着層は、 発泡剤として熱膨張性微小球を含有しているとともに 、 且つ未発泡状態におけるせん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以 上である特性を有しており、 また、 前記熱膨張性粘着層上に形成された 粘着層は、 せん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性を 有している。 このような加熱剥離型粘着シートとしては、 例えば、 第 1 図で示されるよう な構成の粘着シートなどが挙げられる。 第 1図は、 本 発明の加熱剥離型粘着シートの一例を部分的に示す概略断面図である。 第 1図において、 1は加熱剥離型粘着シート、 2は基材、 3はゴム状有 機弾性層、 4は熱膨張性粘着層、 5は粘着層、 6はセパレータ (剥離ラ イナ一) である。 なお、 熱膨張性粘着層 4の未発泡状態におけるせん断 弾性率 ( 2 3 °C ) は、 7 X 1 0 6 P a以上であり、 また、 粘着層 5のせ ん断弾性率 (2 3 °C) は、 7 X 1 0 6 P a未満である。
第 1図に示される加熱剥離型粘着シート 1は、 基材 2と、 該基材 2の 一方の面 (片面) に形成されたゴム状有機弾性層 3 と、 該ゴム状有機弾 性層 3上に形成された熱膨張性粘着層 4と、 該熱膨張性粘着層 4上に形 成された粘着層 5とを有し、 且つ、 前記粘着層 5はセパレ一タ 6により 保護された形態を有しており、 さらに、 熱膨張性粘着層 4は、 未発泡状 態におけるせん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以上であり、 また 粘着層 5は、 せん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である。 な お、 ゴム状有機弾性層 3は任意に設けることができる。
このように、 本発明の加熱剥離型粘着シートは、 熱膨張性粘着層は、 未発泡状態におけるせん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以上であ る特性を有しており、 且つ熱膨張' I"生粘着層上に形成された粘着層は、 せ ん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性を有しているの で、 弾力性とともに、 優れた接着'卜生を有しており、 例えば、 電子部品を 製造する際の加圧工程 (加圧プレス工程) や、 積層工程、 切断工程では 、 室温で加圧 (加圧プレス) や積層、 切断を行うことにより、 加圧時に おける熱膨張性粘着層の変形や、 積層や切断時における被着体のズレを 抑制又は防止することができる。 一方、 半導体部品を製造する際の研削 工程 (バックグラインド工程など) や切断工程 (ダィシングェ程など ) では、 室温でバックグラインドゃタ、、ィシングを行うことにより、 チッピ ング (シリ コンウェハ等の半導体系部品類や電子系部品類などの各種部 品の損傷) を防止させることができる。 すなわち、 本発明の加熱剥離型 粘着シートを用いて、 被着体の加工を行う と、 例えば、 電子部品の製造 時の加圧工程では、 熱膨張性粘着層の変形防止性を向上させることがで き、 また、 電子部品の製造時の積層工程や切断工程では、 被着体のズレ 防止性を向上させることができ、 さらにまた、 半導体部品の製造時の研 削工程や切断工程では、 低チッビング性 (またはチッビング防止性) を 向上させることができる。
従って、 前記加熱剥離型粘着シートを用いて被着体 (電子系部品類や 半導体系部品類など) の加工を行う と、 加工された加工品又は部品の精 度を向上させることができ、 また、 小型化にも対応させることができ、 さらにまた、 歩留まりを防止して生産性を向上させることができる。 なかでも、 熱膨張性粘着層は、 未発泡状態におけるせん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以上である特性を有しているとともに、 未発泡 状態におけるせん断弾性率 ( 8 0 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性 を有していると [特に、 未発泡状態におけるせん断弾性率 (2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a以上である特性を有しているとともに、 未発泡状態にお けるせん断弾性率 ( 9 5 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性を有して いると] 、 一旦、 加温状態 (もちろん、 熱膨張性粘着層中の発泡剤の発 泡開始温度未満の温度であることが重要である) とすることにより、 被 着体をより一層強く粘着させることができるようになる。 そのため、 電 子部品を製造する際の積層工程や切断工程、 または半導体部品を製造す る際の研削工程や切断工程などでの粘着性が要求される工程では、 一旦 、 加温 (もちろん、 熱膨張性粘着層中の発泡剤の発泡開始温度未満の温 度であることが重要である) させた後 (必要に応じて、 室温まで冷却さ せることができる) 、 積層や切断、 またはバックグラインドやダイシン グを行うことにより、 積層や切断 またはバックグラインドゃダイシ ング時には、 より一層強固に粘着させることができる。 従って、 加熱剥 離型粘着シートが、 このような特'性を有していると、 電子部品を製造す る際の加圧工程の際に要求される弾力性と、 電子部品を製造する際の積 層工程や切断工程の際や、 半導体部品を製造する際の研削工程や切断ェ 程の際などに要求される接着性とを、 ともに高いレベルで両立すること ができるので、 加工された加工品又は部品の精度をより一層向上させる ことができ、 また小型化にもより一層対応させることができ、 さらにま た歩留まりを防止して生産性をより一層向上させることができる。
もちろん、 加工後は、 加熱処理により、 容易に加工品 (電子部品や半 導体部品など) を、 加熱剥離型粘着シートから剥離させることができる
(基材)
基材は、 熱膨張性粘着層や粘着層等の支持母体と して用いることがで きる。 基材と しては、 例えば、 紙などの紙系基材 ; 布、 不織布、 ネッ ト などの繊維系基材 ; 金属箔、 金属板などの金属系基材 ; プラスチックの フィルムゃシートなどのプラスチック系基材 ; ゴムシートなどのゴム系 基材 ; 発泡シートなどの発泡体や、 これらの積層体 (特に、 プラスチッ ク系基材と他の基材との積層体や、 プラスチックフィルム (又はシー ト ) 同士の積層体など) 等の適宜な薄葉体を用いることができる。 基材と しては、 熱膨張性粘着層の加熱処理温度で溶融しない耐熱性に優れるも のが、 加熱後の取扱性などの点より好ましい。 基材と しては、 プラスチ ックのフィルムやシートなどのプラスチグク系基材を好適に用いること ができる。 このようなプラスチックのフィルムゃシー トにおける素材と しては、 例えば、 ポリエチレン ( P E ) 、 ポリ プロ ピレン ( P P ) 、 ェ チレン一プロ ピレン共重合体、 エチレン一酢酸ビニル共重合体 (E VA ) 等のひ 一ォレフィンをモノマー成分とするォレフィン系樹脂 ; ポリエ チレンテレフタ レー ト (P E T) 、 ポリエチレンナフタ レー ト (P E N ) 、 ポリブチレンテレフタレート (P B T) 等のポリエステル ; ポリ塩 化ビュル (P V C) ; ポリ フエ二レンスノレフイ ド (P P S) ; ポリアミ ド (ナイロン) 、 全芳香族ポリアミ ド (ァラミ ド) 等のアミ ド系樹脂 ; ポリエーテルエーテルケトン (P E EK) などが挙げられる。 これらの 素材は単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。
なお、 基材と して、 プラスチック系基材が用いられている場合は、 延 伸処理等により伸び率などの変形性を制御していてもよい。 また、 基材 としては、 熱膨張性粘着層などに放射線硬化性の物質を使用する際は、 放射線の透過を阻害しないものを使用することが好ましい。
基材の厚さは、 強度や柔軟性、 使用目的などに応じて適宜に選択でき
、 例えば、 一般的には 1 0 0 0 m以下 (例えば、、 1〜: L 0 0 0 ;z m) 、 好ましくは:!〜 5 0 0 m、 さらに好ましくは 3〜 3 0 0 μ πι、 特に 5〜 2 5 0 m程度であるが、 これらに限定されない。 なお、 基材は単 層の形態を有していてもよく、 積層された形態を有していてもよい。 基材の表面は、 熱膨張性粘着層等との密着性を高めるため、 慣用の表 面処理、 例えば、 コロナ処理、 クロム酸処理、 オゾン暴露、 火炎暴露、 高圧電擊暴露、 イオン化放射線処理等の化学的又は物理的方法による酸 化処理等が施されていてもよく、 下塗り剤によるコーティング処理等が 施されていてもよい。 また、 熟膨張性粘着層等との剥離性を付与するた めに、 例えば、 シリ コーン系樹脂やフッ素系樹脂等の剥離剤などによる コーティング処理が施されていてもよい。
なお、 基材の少なく とも一方の面 (片面または両面) には、 熱膨張性 粘着層が、 ゴム状有機弾性層等の中間層を介して又は介さずに設けられ ている。 また、 基材を熱膨張性粘着層の内部に埋設した形態などとする こともできる。 (熱膨張性粘着層)
熱膨張性粘着層としては、 前述のように、 硖化後又は乾燥後で、 未発 泡状態におけるせん断弾性率 (2 3°C) 力 S、 7 X 1 06 P a以上 (好ま しくは l X 1 07 P a以上) である特性を有している。 なかでも、 熱膨 張性粘着層としては、 硬化後又は乾燥後で、 未発泡状態におけるせん断 弾性率 (2 3 °C) 力 S、 7 X 1 06P a以上 (好ましくは l X 1 07 P a以 上) であるとともに、 硬化後又は乾燥後で、 未発泡状態におけるせん断 弾性率 ( 8 0 °C) 力 7 X 1 0 6 P a未満 (好ましくは 5 X 1 0 6 P a以 下) である特性を有していることが好ましい。 特に、 熱膨張性粘着層と しては、 硬化後又は乾燥後で、 未発泡状態におけるせん断弾性率 (2 3 °C) 、 7 X 1 06 P a以上 (好ましくは l X 1 0 7 P a以上) であると ともに、 硬化後又は乾燥後で、 未発泡状態におけるせん断弾性率 ( 9 5 °C) 力 7 X 1 0 6 P a未満 (好ましくは 5 X 1 0 6 P a以下) である特 性を有していることが好適である。
なお、 本明細書において記述しているせん断弾性率とは、 せん断貯蔵 弾性率のことを意味している。 熱膨張性粘着層のせん断弾性率 (せん断 貯蔵弾性率) の測定方法としては、 特に制限されないが、 公知乃至慣用 の動的粘弾性特性測定方法を採用することができ る。 具体的には、 動的 粘弾性測定装置としては、 レオメ トリ ック社製の商品名 「AR E S」 を 用いることができる。 また、 測定条件としては、 温度は 2 3 °C、 8 0 °C 又は 9 5 °Cであり、 測定周波数 : 1 Η ζ 、 サンプル厚さ (熱膨張性粘着 層の厚さ) :約 1 . O mm又は約 2. 0 mm、 歪み : 0. 1 % ( 2 3 °C ) 又は 0 . 3 % ( 8 0 °Cまたは 9 5 °C ) 、 プレー ト : 直径 7. 9 mm のパラレルプレートの治具の条件を採用することができる。 なお、 せん 断弾性率の測定において、 高温側の温度 (8 0 °C、 9 5 °C) としては、 再現性や精度の観点より、 8 0 より も、 9 5 °Cの方が好ましい。 また 、 熱膨張性粘着剤層の厚さとしては、 熱膨張性粘着剤層の厚みの誤差を 低減させる観点より、 約 1 . O mmよりも、 約 2 . O mmの方が好まし レ、。
なお、 熱膨張性粘着層を構成する粘着剤のせん断弾性率は、 粘着剤中 のベースポリマーや添加剤 (架橋剤、 粘着付与剤など) の種類やその含 有量、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) の種類やその含有量などにより、 調整することができる。 このような熱膨張性粘着層は、 前述のように、 粘着性を付与するため の粘着剤と、 熱膨張性を付与するための発泡剤とを含んでいる。 そのた め、 例えば、 加熱剥離型粘着シートを、 熱膨張性粘着層上に形成されて いる粘着層 [せん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である粘着 層] を利用して、 被着体 (例えば、 半導体ウェハ等の部材: Xは部品など ) に貼着した場合、 任意なときに熱膨張性粘着層を加熱して、 発泡剤 ( 熱膨張性微小球など) を発泡及び Z又は膨張処理させるこ とにより、 熱 膨張性粘着層が膨張し、 この膨張により、 熱膨張性粘着層上に形成され た粘着層と、 被着体との接着面積 (接触面積) が減少し、 熱膨張性粘着 層上に形成された粘着層による接着力が減少して、 加熱剥離型粘着シー トを容易に、 貼着している被着体から剥離させることができる。
熱膨張性粘着層において用いられている発泡剤と しては、 特に制限さ れないが、 熱膨張性微小球を好適に用いることができる。 発泡剤は単独 で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。 熱膨張性微小球 ( マイクロカプセル) と しては、 公知の熱膨張性微小球から適宜選択する ことができる。 熱膨張性微小球と しては、 マイクロカプセル化していな い発泡剤では、 良好な剥離性を安定して発現させることができない場合 があるので、 マイク口カプセル化されている発泡剤を好適に用いること ができる。 このような熱膨張性微小球と しては、 例えば、 イ ソブタン、 プロパン、 ペンタンなどの加熱により容易にガス化して S彭張する物質を 、 弾性を有する殻内に内包させた微小球などが挙げられる。 前記殻は、 熱溶融性物質や熱膨張により破壊する物質で形成される場合が多い。 前 記殻を形成する物質として、 例えば、 塩化ビ-リデンーアタ リ ロニ トリ ル共重合体、 ポリ ビュルアルコール、 ポリ ビュルブチラール、 ポリメチ ノレメタクリ レート、 ポリアクリ ロニトリル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリ スルホンなどが挙げられる。 熱膨張性微小球は、 慣用の方法、 例えば、 コアセルべーシヨ ン法や、 界面重合法などにより製造できる。 なお、 熱 膨張性微小球には、 例えば、 商品名 「マツモ トマイク ロスフェアー」 [ 松本油脂製薬 (株) 製] などの市販品もある。
本発明では、 発泡剤と しては、 熱膨張性微小球以外の発泡剤も用いる こともできる。 このような発泡剤としては、 種々の無機系発泡剤や有機 系発泡剤などの各種発泡剤を適宜選択して使用することができる。 無機 系発泡剤の代表的な例と しては、 例えば、 炭酸アンモニゥム、 炭酸水素 アンモニゥム、 炭酸水素ナト リ ウム、 亜硝酸アンモニゥム、 水酸化ホウ 素ナトリ ウム、 各種アジド類などが挙げられる。 また、 有機系発泡剤の 代表的な例と しては、 例えば、 水 ; トリ クロ口モノフルォロメタン、 ジ ク ロ口モノフルォロメ タンなどの塩フッ化アル力ン系化合物 ; ァゾビス イソブチロニト リル、 ァゾジカルボンアミ ド、 バリ ウムァゾジカルボキ シレートなどのァゾ系化合物 ; パラ トルエンスルホニルヒ ドラジド、 ジ フエニノレスノレホン一 3, 3 _ジスノレホニノレヒ ドラジ ド、 4 , 4 ' ー才 キシビス (ベンゼンスルホニルヒ ドラジ ド) 、 ァリノレビス (スルホニル ヒ ドラジド) などのヒ ドラジン系化合物 ; P — トルイ レンスルホニルセ ミカルバジ ド、 4 , 4 ' 一ォキシビス (ベンゼンスノレホニルセミカルバ ジド) などのセミカルバジド系化合物 ; 5 —モルホ リルー 1 , 2 , 3 , 4—チア ト リァゾールなどのトリァゾール系化合物 ; N , N ' —ジニ ト ロ ソペンタメチレンテロラ ミ ン、 N , N一一ジメチノレー N , —ジニ トロソテレフタルアミ ドなどの N—二トロソ系化合物などが挙げられる 熱膨張性微小球などの発泡剤の熱膨張開始温度 (発泡開始温度) と し ては、 特に制限されないが、 8 0 °C (特に 9 5 °C ) を超えていることが 好ましい。 発泡剤 (熱膨張性微小球など) の熱膨張開始温度と しては、 例えば、 8 5〜 2 0 0 °C (なかでも 1 0 0〜 2 0 0 °C、 特に 1 ◦ 0 °C〜 1 70°C) 程度であることが好ましい。
なお、 本発明において、 熱膨張性微小球などの発泡剤の熱膨張開女合温 度 (発泡開始温度) とは、 加熱により、 発泡剤が膨張 (発泡) しはじめ る温度のことを意味しており、 例えば、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) を含有する熱膨張性粘着層を有する加熱剥離型粘着シートの剥離開女台温 度に相当 (または対応) している。 加熱剥離型粘着シートの剥離開女台温 度と しては、 例えば、 加熱処理により、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) を含有する熱膨張性粘着層による接着力を加熱前の接着力の 1 0%以下 に低下させることができる最低の加熱処理温度とすることができる。 従 つて、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) の熱膨張開始温度は、 発泡剤 (熱 膨張性微小球など) を含有する熱膨張性粘着層を有する加熱剥離型 占着 シートの剥離開始温度、 すなわち、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) を含 有する熱膨張性粘着層による接着力を加熱前の接着力の 1 0%以下に低 下させることができる最低の加熱処理温度を測定することにより、 求め ることができる。 具体的には、 加熱剥離型粘着シー トの発泡剤 (熱月彭張 性微小球など) が含まれている熱膨張性粘着層の表面に、 幅が 2 O mm で且つ厚みが 2 3 111のポリエチレンテレフタレートフィルム [商ロ¾名 「ルミラ一 S 1 0 # 25」 (東レ社製) ; 「P ETフィルム」 と称する 場合がある] を、 ハンドローラで気泡が混入しないように貼り合わせて 、 試験片を作製する。 この試験片を、 P E Tフィルムを貼り合わせてか ら 30分後に、 P ETフィルムを 1 8 0° の剥離角度で引き剥がして、 その際の接着力 (測定温度 : 2 3° ( 、 引張速度 : 3 00 mm/m i n、 剥離角度 : 1 8 0° ) を測定し、 該接着力を 「初期接着力」 とする。 ま た、 前記方法にて作製した試験片を、 各温度 (加熱処理温度) に設定さ れた熱循環式乾燥機に 1分間入れて、 熱循環式乾燥機から取り出した後 、 2 3 °Cに 2時間放置させ、 その後、 P ETフィルムを 1 8 0° の录 ij離 角度で引き剥がして、 その際の接着力 (測定温度: 2 3°C、 引張速度: 3 0 0 m m i n、 剥離角度 : 1 8 0° ) を測定し、 該接着力を 「カロ 熱処理後の接着力」 とする。 そして、 加熱処理後の接着力が、 初期接着 力の 1 0 %以下になる最低の加熱処理温度を求める。 この最低の加熱処 理温度を、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) の熱膨張開始温度とすること ができる。
加熱処理により、 熱膨張性粘着層の接着力を効率よく且つ安定して低 下させるため、 体積膨張率が 5倍以上、 なかでも 7倍以上、 特に 1 0倍 以上となるまで破裂しない適度な強度を有する発泡剤が好ましい。
発泡剤 (熱膨張性微小球など) の配合量は、 熱膨張性粘着層の膨張倍 率や接着力の低下性などに応じて適宜設定しうるが、 一般には熱膨張'性 粘着層を形成する粘着剤のベースポリマー 1 0 0重量部に対して、 例え ば 1〜 1 5 0重量部、 好ましくは 1 0〜 1 3 0重量部、 さらに好ましく は 2 5〜: 1 0 0重量部である。
なお、 発泡剤として熱膨張性微小球を用いた場合、 該熱膨張性微小球 の粒径 (平均粒子径) と しては、 熱膨張性粘着層の厚みなどに応じて適 宜選択することができる。 熱膨張性微小球の平均粒子径としては、 例え ば、 1 0 0 m以下 (好ましくは 8 0 m以下、 さらに好ましくは 1〜
5 0 u m 特に 1〜 3 0 i m) の範囲から選択することができる。 なお 、 熱膨張性微小球の粒径の調整は、 熱膨張性微小球の生成過程で行われ ていてもよく、 生成後、 分級などの手段により行われてもよい。
また、 熱膨張性粘着層を形成するために用いられている粘着剤として は、 硬化後又は乾燥後のせん断弾性率 ( 2 3°C) 力 S、 7 X 1 0 6 P a以 上 (好ましくは 1 X 1 07 P a以上) となる粘着剤を用いることができ 、 なかでも、 硬化後又は乾燥後のせん断弾性率 (2 3°C) 力 7 X 1 0
6 P a以上 (好ましくは 1 X 1 07 P a以上) となるとともに、 硬化後: X は乾燥後のせん断弾性率 ( 8 0°C) 、 7 X 1 06 P a未満 (好ましく は 5 X 1 06 P a以下) となる粘着剤が好適であり、 特に、 硬化後又は 乾燥後のせん断弾性率 ( 2 3°C) が、 7 X 1 06 P a以上 (好ましく は 1 X 1 07 P a以上) となるとともに、 硬化後又は乾燥後のせん断弾性 率 ( 9 5 °C) カ 、 7 X 1 06 P a未満 (好ましくは 5 X 1 06 P a以下) となる粘着剤が好適である。
粘着剤と しては、 前記特性を有していれば特に制限されないが、 加熱 時に発泡剤 (熱膨張性微小球など) の発泡乃至膨張を可及的に拘束しな いようなものが好ましい。 粘着剤と しては、 例えば、 ゴム系粘着剤、 ァ ク リル系粘着剤、 ビュルアルキルエーテル系粘着剤、 シリ コーン系粘着 剤、 ポリエステル系粘着剤、 ポリアミ ド系粘着剤、 ウレタン系粘着剤、 フッ素系粘着剤、 スチレン一ジェンブロック共重合体系粘着剤、 これら の粘着剤に融点が約 2 0 0°C以下の熱溶融性樹脂を配合したク リープ特 性改良型粘着剤などの公知の粘着剤 (例えば、 特開昭 5 6— 6 1 4 6 8 号公報、 特開昭 6 1— 1 7 4 8 5 7号公報、 特開昭 6 3— 1 7 9 8 1号 公報、 特開昭 5 6— 1 3 0 4 0号公報等参照) の中から、 前記特性を有 する粘着剤を適宜選択して用いることができる。 また、 粘着剤と しては 、 放射線硬化型粘着剤 (又はエネルギー線硬化型粘着剤) を用いること もできる。 これらの粘着剤は単独で又は 2種以上組み合わせて使用する ことができる。
なお、 粘着剤が 2種以上の粘着剤により構成されている場合は、 もち ろん、 2種以上の粘着剤により構成された粘着剤が、 前記特性を有して いることが重要である。
粘着剤と しては、 ゴム系粘着剤、 アク リル系粘着剤を好適に用いるこ とができ、 特にアク リル系粘着剤が好適である。 ゴム系粘着剤と しては 、 天然ゴムや各種の合成ゴム [例えば、 ポリイソプレンゴム、 スチレン ' ブタジエン ( S B ) ゴム、 スチレン · ィ ソプレン ( S I ) ゴム、 スチ レン · イ ソプレン ' スチレンブロック共重合体 ( S I S ) ゴム、 スチレ ン . ブタジェン . スチレンプロック共重合体 ( S B S ) ゴム、 スチレン • エチレン · ブチレン · スチレンプロック共重合体 ( S E B S ) ゴム、 スチレン · エチレン . プロ ピレン · スチレンプロック共重合体 ( S E P S ) ゴム、 スチレン · エチレン · プロピレンプロック共重合体 ( S E P ) ゴム、 再生ゴム、 ブチルゴム、 ポリィ ソブチレンや、 これらの変性体 など] をベースポリマーとしたゴム系粘着剤が挙げられる。
また、 アク リル系粘着剤としては、 (メタ) アク リル酸アルキルエス テルの 1種又は 2種以上を単量体成分と して用いたアク リル系重合体 ( 単独重合体又は共重合体) をベースポリマーとするアタ リル系粘着剤が 挙げられる。 前記アク リル系粘着剤における (メタ) アク リル酸アルキ ルエステルと しては、 例えば、 (メタ) アク リル酸メチル、 (メタ) ァ ク リル酸ェチル、 (メタ) アク リル酸プロピル、 (メタ) アク リル酸ィ ソプロピル、 (メタ) アク リル酸プチル、 (メタ) アク リル酸イソプチ ノレ、 (メタ) アク リル酸 s—ブチル、 (メタ) アク リル酸 t—ブチル、 (メタ) アク リル酸ペンチル、 (メタ) アク リル酸へキシル、 (メタ) アク リル酸へプチル、 (メタ) アク リル酸ォクチル、 (メタ) アク リル 酸 2ーェチルへキシル、 (メタ) アク リル酸イソォクチル、 (メタ) ァ ク リル酸ノニル、 (メタ) アク リル酸イソノニル、 (メタ) アク リル酸 デシル、 (メタ) アク リル酸イソデシル、 (メタ) アク リル酸ゥンデシ ノレ、 (メタ) アク リル酸ドデシル、 (メタ) ァク リル酸トリデシル、 ( メタ) アク リル酸テ トラデシル、 (メタ) アク リル酸ペンタデシル、 ( メタ) アク リル酸へキサデシル、 (メタ) アクリル酸ヘプタデシル、 ( メタ) アク リル酸ォクタデシル、 (メタ) アク リル酸ノナデシル、 (メ タ) ァク リル酸エイコシルなどの (メタ) アタ リル酸 Cい 2。アルキノレ エステル [好ましくは (メタ) アク リル酸 C 4 _ i 8アルキル (直鎖状又 は分岐鎖状のアルキル) エステル] などが挙げられる。
なお、 前記アク リル系重合体は、 凝集力、 耐熱性、 架橋性などの改質 を目的と して、 必要に応じて、 前記 (メタ) アク リル酸アルキルエステ ルと共重合可能な他の単量体成分に対応する単位を含んでいてもよい。 このような単量体成分として、 例えば、 アク リル酸、 メタクリル酸、 力 ノレポキシェチノレアタ リ レー ト、 力ノレボキシペンチノレアタ リ レー ト、 イタ コン酸、 マレイン酸、 フマル酸、 クロ トン酸などのカルボキシル基含有 モノマー ; 無水マレイン酸、 無水ィコタン酸などの酸無水物基含有モノ マー ; (メ タ) アク リル酸ヒ ドロキシェチル、 (メ タ) アク リル酸ヒ ド ロキシプロ ピル、 (メ タ) アク リル酸ヒ ドロキシブチル、 (メ タ) ァク リル酸ヒ ドロキシへキシル、 (メタ) アク リル酸ヒ ドロキシォクチル、 (メタ) アク リル酸ヒ ドロキシデシル、 (メタ) アクリル酸ヒ ドロキシ ラウリノレ、 ( 4ーヒ ドロキシメチノレシク ロへキシル) メチルメ タク リ レ ー トなどのヒ ドロキシル基含有モノマ一 ; スチレンスルホン酸、 ァリル スルホン酸、 2 _ (メタ) アタ リルァミ ド一 2—メチルプロパンスルホ ン酸、 (メ タ) アク リルアミ ドプロパンスルホン酸、 スルホプロ ピノレ ( メ タ) アタ リ レー ト、 (メタ) ァク リ ロイノレ才キシナフタ レンスノレホン 酸などのスルホン酸基含有モノマー ; 2—ヒ ドロキシェチルァク リ ロイ ルホスフェー トなどのリ ン酸基含有モノマー ; (メ タ) アク リルアミ ド 、 N , N—ジメチル (メタ) アク リルアミ ド、 N—ブチル (メ タ) ァク リルァミ ド、 N—メチロール (メタ) ァク リ /レアミ ド、 N—メチロール プロパン (メタ) アク リルアミ ドなどの (N—置換) アミ ド系モノマー ; (メタ) アクリル酸アミノエチル、 (メタ) アク リル酸 N , N—ジメ チルアミ ノエチル、 (メ タ) アク リル酸 t 一ブチルアミ ノエチルなどの (メタ) アク リル酸アミノアルキル系モノマー ; (メタ) アク リル酸メ トキシェチル、 (メタ) アク リル酸エトキシェチルなどの (メタ) ァク リル酸ァノレコキシアルキノレ系モノマー ; N—シク口へキシルマレイ ミ ド 、 N—イ ソプロピノレマレイ ミ ド、 N—ラウリルマレイ ミ ド、 N—フエ二 ルマレイ ミ ドなどのマレイ ミ ド系モノマー ; N—メチルイタコンィ ミ ド 、 N—ェチルイタコンィミ ド、 N—ブチルイタコンィ ミ ド、 N—ォクチ ルイタコンイ ミ ド、 N _ 2—ェチルへキシルイタコンィミ ド、 N—シク 口へキシルイタコンイミ ド、 N—ラウリルイタコンイミ ドなどのイタコ ンイ ミ ド系モノマー ; N— (メタ) ァク リ ロイルォキシメチレンスクシ ンイミ ド、 N— (メタ) ァクルロイルー 6—ォキシへキサメチレンスク シンイ ミ ド、 N— (メタ) ァク リ ロイル一 8—ォキシオタタメチレンス クシンイミ ドなどのスクシンイ ミ ド系モノマー ; 酢酸ビニノレ、 プロピオ ン酸ビ二ノレ、 N—ビニノレピロリ ドン、 メチルビニルピロ リ ドン、 ビニノレ ピリジン、 ビュルピぺリ ドン、 ビニルピリ ミジン、 ビュルピぺラジン、 ビニノレビラジン、 ビニノレピロ一ノレ、 ビニノレイ ミダゾーノレ、 ビニノレオキサ ゾール、 ビュルモルホリン、 N—ビュルカルボン酸アミ ド類、 スチレン 、 α—メチノレスチレン、 Ν—ビニノレ力プロラタタムなどのビニノレ系モノ マー ; アク リ ロニト リル、 メタク リ ロニトリルなどのシァノアク リ レー トモノマー ; (メタ) アク リル酸グリシジルなどのエポキシ基含有ァク リル系モノマー ; (メタ) アク リル酸ポリエチレングリ コール、 (メタ ) アク リル酸ポリプロピレングリ コール、 (メタ) アク リル酸メ トキシ エチレングリ コール、 (メタ) アク リル酸メ トキシポリプロピレンダリ コールなどのグリ コール系アク リルエステルモノマー ; (メタ) ァク リ ノレ酸テ トラヒ ドロフルフ リル、 フッ素 (メタ) アタ リ レー ト、 シリ コー ン (メタ) アタ リ レートなどの複素環、 ハロゲン原子、 ケィ素原子など を有するアク リル酸エステル系モノマー ; へキサンジオールジ (メタ) アタ リ レー ト、 (ポリ) エチレングリ コールジ (メタ) アタ リ レー ト、 (ポリ) プロ ピレンダリ コールジ (メ タ) アタ リ レー ト、 ネオペンチル グリ コールジ (メタ) アタ リ レー ト、 ペンタエリ スリ トールジ (メタ) アタ リ レー ト、 ト リ メチロールプロパン ト リ (メ タ) アタ リ レー ト、 ぺ ンタエリス リ トール ト リ (メ タ) アタ リ レー ト、 ジペンタエリ ス リ トー ルへキサ (メ タ) アタ リ レー ト、 エポキシァク リ レー ト、 ポリエステル アタ リ レー ト、 ウレタンァク リ レート、 ジビュルベンゼン、 ブチルジ ( メタ) アタ リ レー ト、 へキシルジ (メタ) アタ リ レー トなどの多官能モ ノマー ; イ ソプレン、 ブタジエン、 イソブチレンなどのォレフィ ン系モ ノマー ; ビュルエーテルなどのビニルエーテル系モノマー等が挙げられ る。 これらの単量体成分は 1種又は 2種以上使用できる。
粘着剤は、 粘着性成分 (ベースポリマー) 等のポリマー成分などのほ かに、 粘着剤の種類等に応じて、 架橋剤 (例えば、 ポリイソシァネート 、 アルキルエーテル化メ ラ ミ ン化合物など) 、 粘着付与剤 (例えば、 口 ジン誘導体樹脂、 ポリテルペン樹脂、 石油樹脂、 油溶性フエノール樹脂 などからなる常温で固体、 半固体あるいは液状のもの) 、 可塑剤、 充填 剤、 老化防止剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
熱膨張性粘着層は、 例えば、 粘着剤と、 発泡剤 (熱膨張性微小球など ) と、 必要に応じて溶媒やその他の添加剤などとを混合して、 シート状 の層に形成する慣用の方法により形成することができる。 具体的には、 例えば、 粘着剤、 発泡剤 (熱膨張性微小球など) 、 および必要に応じて 溶媒やその他の添加剤を含む混合物を、 基材や、 後述するゴム状有機弾 性層上に塗布する方法、 適当なセパレータ (剥離紙など) 上に前記混合 物を塗布して熱膨張性粘着層を形成し、 これを基材又はゴム状有機弾性 層上に転写 (移着) する方法などにより、 熱膨張性粘着層を形成するこ とができる。 なお、 熱膨張性粘着層を塗布する際には、 スピンコートや 一般の粘着剤塗工機に用いられる装置 (例えば、 ファンテンダコーター や、 キスコーターなど) を用いることができる。
なお、 熱膨張性粘着層は単層、 複層の何れであってもよい。
熱膨張性粘着層の厚さは、 接着力の低減性などにより適宜に選択する ことができ、 例えば、 5 〜 3 0 0 μ πι、 好ましくは 2 0 〜 1 5 0 μ χη程 度である。 但し、 発泡剤と して熱膨張性微小球が用いられている場合、 熱膨張性粘着層の厚さは、 含まれている熱膨張性微小球の最大粒径より も厚い方が好ましい。 熱膨張性粘着層の厚さが薄すぎると、 熱膨張性微 小球の凹凸により表面平滑性が損なわれ、 加熱前 (未発泡状態) の接着 性が低下する。 また、 加熱処理による熱膨張性粘着層の変形度が小さく 、 接着力が円滑に低下しにく くなる。 一方、 熱膨張性粘着層の厚さが厚 すぎると、 加熱処理による発泡後に、 熱膨張性粘着層に凝集破壊が生じ やすくなる。
(粘着層)
熱膨張性粘着層上に形成されている粘着層 ( 「表面粘着層」 と称する 場合がある) は、 被着体に貼付する粘着層として用いられている。 表面 粘着層と しては、 前述のよ うに、 せん断弾性率 ( 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満 (好ましくは 5 X 1 0 6 P a以下) である特性を有している。 そのため、 表面粘着層は、 常温 ( 2 3 °C ) において、 優れた接着性を発 揮することができる。 従って、 このように、 表面粘着層が、 常温で優れ た接着性を発揮できるので、 常温であっても、 加熱剥離型粘着シートを 被着体に容易に貼り付けることができる。
このよ うな表面粘着層を形成する粘着剤と しては、 硬化後又は乾燥後 のせん断弾性率 ( 2 3 °C) が 7 X 1 0 6 P a未満 (好ましくは 5 X 1 0 6 P a以下) となる粘着剤を用いることができる。 表面粘着層を形成する 粘着剤と しては、 前記特性を有していれば特に制限されないが、 前記熱 膨張性粘着層において用いられる粘着剤と して例示された粘着剤 (例え ば、 ゴム系粘着剤、 アク リル系粘着剤、 ビニルアルキルエーテル系粘着 剤、 シリ コーン系粘着剤、 ポリエステル系粘着剤、 ポリアミ ド系粘着剤 、 ウレタン系粘着剤、 フッ素系粘着剤、 スチレン一ジェンブロック共重 合体系粘着剤、 クリープ特性改良型粘着剤、 放射線硬化型粘着剤など) 等の公知乃至憒用の粘着剤を用いることができる。 これらの粘着剤は単 独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。 表面粘着層を形 成するための粘着剤には、 例えば、 可塑剤、 充填剤、 界面活性剤、 老化 防止剤、 粘着性付与剤などの公知乃至慣用の添加剤が配合されていても よい。
なお、 表面粘着層と しては、 熱膨張性を有していてもよいが、 熱膨張 性を有していないことが好ましい。 すなわち、 表面粘着層と しては非熱 膨張性粘着層が好適である。
表面粘着層の厚さと しては、 特に制限されないが、 0 . 0 1〜 1 0 m (好ましくは 0 . 0 2〜 5 μ πι、 さらに好ましくは 0 . 0 5〜 2 μ m ) の範囲から選択することができる。 表面粘着層の厚さが厚すぎると、 加熱により熱膨張性粘着層を発泡させる際に、 発泡による剥離力が表面 粘着層に吸収されてしまい、 熱剥離性が低下して不利になってしまう場 合がある。 一方、 表面粘着層の厚さが薄すぎると、 粘着力を十分に発現 できず、 被着体を強固に固定することができなくなってしまう場合があ る。
表面粘着層の形成方法と しては、 前記熱膨張性粘着層と同様の方法 ( 例えば、 基材上に塗布する方法、 セパレータ上に塗布して粘着層を形成 した後、 これを基材上に転写する方法など) を利用することができる。 なお、 表面粘着層を塗布する際には、 スピンコートや一般の粘着剤塗工 機に用いられる装置 (例えば、 ファンテンダコーターや、 キスコーター など) を用いることができる。
なお、 表面粘着層は単層、 複層の何れであってもよい。
(中間層)
本発明の加熱剥離型粘着シートでは、 中間層を有していてもよい。 こ のような中間層と しては、 剥離性の付与を目的と した剥離剤のコーティ ング層や、 密着力の向上を目的と した下塗り剤のコ ーティング層などが 挙げられる。 なお、 剥離剤のコーティング層や下塗り剤のコーティング 層以外の中間層と しては、 例えば、 良好な変形性の付与を目的と した層 、 被着体 (半導体ウェハなど) への接着面積の増大を目的と した層、 接 着力の向上を目的と した層、 被着体 (半導体ウェハなど) の表面形状に 良好に追従させることを目的と した層、 加熱による接着力低減の処理性 の向上を目的と した層、 加熱後の被着体 (半導体ウェハなど) よりの剥 離性の向上を目的と した層などが挙げられる。 特に、 加熱剥離型粘着シ —トの変形性の付与や加熱後の剥離性の向上などの点より、 基材と熱膨 張性粘着層との間の中間層と して、 第 1図で示されるように、 ゴム状有 機弾性層を設けることができる。
第 1図に示される加熱剥離型粘着シート 1では、 熱膨張性粘着層 4は 、 ゴム状有機弾性層 3を介して基材 2上に形成されている。 このように 、 ゴム状有機弾性層を設けることにより、 加熱剥離型粘着シートを被着 体に接着する際に、 前記加熱剥離型粘着シートの表面 (熱膨張性粘着層 の表面) を被着体の表面形状に良好に追従させて、 接着面積を大きくす ることができ、 また、 前記加熱剥離型粘着シートを被着体から加熱剥離 する際に、 熱膨張性粘着層の加熱膨張を高度に (精度よく) コントロー ルし、 熱膨張性粘着層を厚さ方向へ優先的に且つ均一に膨張させること ができる。 すなわち、 ゴム状有機弾性層は、 加熱剥離型粘着シートを被 着体に接着する際にその表面が被着体の表面形状に追従して大きい接着 面積を提供する働きと、 加熱剥離型粘着シートより被着体を剥離するた めに熱膨張性粘着層を加熱して発泡及び Z又は膨張させる際に加熱剥離 型粘着シートの面方向における発泡及びノ又は膨張の拘束を少なく して 熱膨張性粘着層が三次元的構造変化することによるゥネリ構造形成を助 長する働きをすることができる。
なお、 ゴム状有機弾性層は、 前述のよ うに、 必要に応じて設けられる 層であり、 必ずしも設けられていなくてもよレ、。
ゴム状有機弾性層は、 熱膨張性粘着層の基材側の面に、 熱膨張性粘着 層に重畳させた形態で設けることが好ましい。 なお、 基材と熱膨張性粘 着層との間の中間層以外の層としても設けることができる。 ゴム状有機 弾性層は、 基材の片面又は両面に介在させることができる。
ゴム状有機弾性層は、 例えば、 A S T M 0 _ 2 2 4 0に基づく 0型 シュア一 D型硬度が、 5 0以下、 特に 4 0以下の天然ゴム、 合成ゴム又 はゴム弾性を有する合成樹脂により形成することが好ましい。 前記合成 ゴム又はゴム弾性を有する合成樹脂と しては、 例えば、 二 ト リル系、 ジ ェン系、 ァク リル系などの合成ゴム ; ポリオレフイ ン系、 ポリエステル 系などの熱可塑性エラス トマ一; エチレン一酢酸ビニル共重合体、 ポリ ウレタン、 ポリ ブタジエン、 軟質ポリ塩化ビニルなどのゴム弾性を有す る合成樹脂などが挙げられる。 なお、 ポリ塩化ビニルなどのように本質 的には硬質系ポリマーであっても、 可塑剤や柔軟剤等の配合剤との組み 合わせによ り ゴム弾性が発現しうる。 このよ うな組成物も、 前記ゴム状 有機弾性層の構成材料として使用できる。 また、 熱膨張性粘着層を構成 する粘着剤等の粘着性物質などもゴム状有機弹性層の構成材料として用 いることができる。
ゴム状有機弾性層は、 例えば、 前記天然ゴム、 合成ゴム又はゴム弾性 を有する合成樹脂などのゴム状有機弾性層形成材を含むコーティング液 を基材上に塗布する方式 (コーティング法) 、 前記ゴム状有機弾性層形 成材からなるフィルム、 又は予め 1層以上の熱膨張性粘着層上に前記ゴ ム状有機弾性層形成材からなる層を形成した積層フィルムを基材と接着 する方式 (ドライラミネート法) 、 基材の構成材料を含む樹脂組成物と 前記ゴム状有機弾性層形成材を含む樹脂組成物とを共押出しする方式 ( 共押出し法) などの形成方法により形成することができる。
なお、 ゴム状有機弾性層は、 天然ゴムや合成ゴム又はゴム弾性を有す る合成樹脂を主成分とする粘着性物質で形成されていてもよく、 また、 かかる成分を主体とする発泡フィルム等で形成されていてもよい。 発泡 は、 慣用の方法、 例えば、 機械的な攪拌による方法、 反応生成ガスを利 用する方法、 発泡剤を使用する方法、 可溶性物質を除去する方法、 スプ レーによる方法、 シンタクチックフォームを形成する方法、 焼結法など により行うことができる。
ゴム状有機弾性層等の中間層の厚さは、 例えば、 5 〜 3 0 0 μ πι、 好 ましくは 2 0 〜 1 5 0 μ m程度である。 なお、 中間層が、 例えば、 ゴム 状有機弾性層である場合、 ゴム状有機弾性層の厚さが薄すぎると、 加熱 発泡後の 3次元的構造変化を形成することができず、 剥離性が悪化する 場合がある。 ゴム状有機弾性層等の中間層は単層であってもよく 、 2以 上の層で構成してもよい。
また、 ゴム状有機弾性層等の中間層と しては、 熱膨張性粘着層などに 放射線硬化性の物質を使用する際は、 放射線の透過を阻害しないものを 使用することが好ましい。 (セパレータ)
第 1図では、 熱膨張性粘着層上に形成された粘着層 (表面粘着層) の 保護材と してセパレータ (剥離ライナー) が用いられているが、 セパレ ータは必ずしも設けられていなくてもよい。 なお、 表面粘着層以外の粘 着層が設けられている場合、 その粘着層の保護材と しても、 セパレータ (剥離ライナー) が用いられていてもよい。
なお、 セパレータは、 該セパレータにより保護されている粘着層を利 用する際に (すなわち、 セパレータにより保護されている粘着層に被着 体を貼着する際に) 剥がされる。
このよ うなセパレータと しては、 慣用の剥離紙などを使用できる。 具 体的には、 セパレータと しては、 例えば、 シリ コーン系、 長鎖アルキル 系、 フッ素系、 硫化モリブデン等の剥離剤により表面処理されたプラス チックフィルムゃ紙等の剥離層を有する基材 ; ポリテ トラフルォロェチ レン、 ポリ ク ロ口 ト リ フルォロエチレン、 ポリ フツイ匕ビニル、 ポリ フッ 化ビニリデン、 テ トラフルォロエチレン · へキサフルォロプロ ピレン共 重合体、 ク ロ 口フルォロエチレン · フッ化ビ二リデン共重合体等のフッ 素系ポリマーからなる低接着性基材 ; ォレフィン系樹脂 (例えば、 ポリ エチレン、 ポリプロピレンなど) 等の無極性ポリマーからなる低接着性 基材などを用いることができる。 なお、 セパレータは、 熱膨張性粘着層 を支持するための基材として用いることも可能である。
なお、 セパレータは公知乃至慣用の方法により形成することができる 。 また、 セパレータの厚さ等も特に制限されない。
(他の層)
加熱剥離型粘着シートと しては、 基材の少なく とも一方の面に、 熱膨 張性粘着層、 表面粘着層がこの順で形成されていればよく、 例えば、 ( 1 ) 基材の片面に熱膨張性粘着層、 粘着層がこの順で形成された形態の 加熱剥離型粘着シート、 (2 ) 基材の両面に熱膨張性粘着層、 粘着層が この順で形成された形態の加熱剥離型粘着シート、 ( 3 ) 基材の一方の 面に熱膨張性粘着層、 粘着層がこの順で形成され且つ他方の面に非熱膨 張性粘着層 (熱膨張性を有していない粘着層) が形成された形態の加熱 剥離型粘着シートなどが挙げられる。 なお、 基材の両面に熱膨張性粘着 層が形成されている場合、 少なく とも一方の熱膨張性粘着層が、 前記特 性を有していればよい。 また、 加熱剥離型粘着シートでは、 例えば、 基 材と熱膨張性粘着層との間に 1層又は 2層以上の中間層 (ゴム状有機弾 性層など) を有していてもよい。 (非熱膨張性粘着層)
前記非熱膨張性粘着層を形成するための粘着剤としては、 特に制限さ れず、 上記熱膨張性粘着層において用いられる粘着剤として例示された 粘着剤 (例えば、 ゴム系粘着剤、 アク リル系粘着剤、 ビニルアルキルェ 一テル系粘着剤、 シリ コーン系粘着剤、 ポリエステル系粘着剤、 ポリア ミ ド系粘着剤、 ウレタン系粘着剤、 フッ素系粘着剤、 スチレン一ジェン ブロック共重合体系粘着剤、 クリープ特性改良型粘着剤、 放射線硬化型 粘着剤など) 等の公知乃至慣用の粘着剤を用いることができる。 これら の粘着剤は単独で又は 2種以上組み合わせて使用することができる。 非 熱膨張性粘着層を形成するための粘着剤には、 例えば、 可塑剤、 充填剤 、 界面活性剤、 老化防止剤、 粘着性付与剤などの公知乃至慣用の添加剤 が配合されていてもよい。
非熱膨張性粘着層の厚さとしては、 例えば、 3 0 0 μ ηι以下 (例えば 、 1〜 3 0 0 μ m、 好ましくは 5〜: 1 0 0 μ m ) であってもよい。 なお 、 非熱膨張性粘着層の形成方法としては、 前記熱膨張性粘着層や表面粘 着層などと同様の方法 (例えば、 基材上に塗布する方法、 セパレータ上 に塗布して粘着層を形成した後、 これを基材上に転写する方法など) を 利用することができる。 なお、 非熱膨張性粘着層は単層、 複層の何れで あってもよレヽ。 本発明の加熱剥離型粘着シートは、 両面が接着面となっている両面接 着シートの形態を有していてもよいが、 片面のみが接着面となっている 接着シー トの形態を有していることが好ましい。 従って、 加熱剥離型粘 着シートは、 基材の片面に、 熱膨張性粘着層、 表面粘着層がこの順で形 成されている形態の加熱剥離型粘着シートであることが好適である。
また、 加熱剥離型粘着シートは、 ロール状に巻回された形態で形成さ れていてもよく、 シートが積層された形態で形成されていてもよい。 加 熱剥離型粘着シートがロール状に巻回された形態を有している場合、 例 えば、 熱膨張性粘着層上に形成された粘着層 (表面粘着層) を、 セパレ ータにより保護した状態でロール状に巻回して、 すなわち、 基材と、 前 記基材の一方の面に形成された熱膨張性粘着層と、 該熱膨張性粘着層上 に形成された粘着層と、 該粘着層上に形成されたセパレータと、 必要に 応じて基材および熱膨張性粘着層の間に形成された中間層 (ゴム状有機 弾性層など) とで構成された状態でロール状に卷回して、 ロール状に巻 回された状態又は形態の加熱剥離型粘着シートとして作製することがで さる。
なお、 ロール状に巻回された状態又は形態の加熱剥離型粘着シートと しては、 基材と、 前記基材の一方の面に形成された熱膨張性粘着層およ び表面粘着層と、 前記基材の他方の面に形成された剥離処理層 (背面処 理層) とで構成されていてもよい。
加熱剥離型粘着シートは、 シート状、 テープ状などの形態を有するこ とができる。
本発明の加熱剥離型粘着シートは、 前記構成を有しているので [すな わち、 熱膨張性粘着層のせん断弾性率 (未発泡状態 ; 2 3 °C ) が 7 X I 0 6 P a以上であり、 熱膨張性粘着層上に形成された粘着層のせん断弾 性率 (未発泡状態 ; 2 3 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性を有して いるので] 、 被着体の加工に際して被着体に接着させる際には、 常温 ( 2 3 °C ) であっても容易に接着させることができ、 また、 電子部品の製 造時などでの加圧工程を含む被着体の加工時には、 加圧工程での加圧に よる熱膨張性粘着層の変形が防止されており、 さらにまた、 電子部品の 製造時などでの積層工程や切断工程、 半導体部品の製造時などでの研削 工程や切断工程では、 優れた粘着性を発揮させることができ、 しかも加 ェ後は、 容易に加工品を剥離させることができる。 従って、 被着体の加 ェの際の固定用として好適な粘弾力および接着力を発揮することができ 、 また、 粘着目的達成後に、 接着状態を解きたいときには、 加熱により 粘着力を低減して被着体を容易に剥離乃至分離することができる。 この ように、 本発明の加熱剥離型粘着シートは、 電子部品の製造時の加圧ェ 程や半導体部品の製造時の研削工程や切断工程の他、 電子部品の製造時 の積層工程や切断工程などの工程を含む工程で被着体を加工する際に用 いられる加熱剥離型粘着シートとして好適に用いることができる。 なお 、 加熱剥離型粘着シートは被着体を搬送する際の保護材としても用いる ことができる。
[被着体の加工方法]
本発明の被着体 (被加工品) の加工方法では、 前記加熱剥離型粘着シ 一トにおける熱膨張性粘着層上に形成された粘着層上に、 被着体を貼り 合わせて、 被着体に加工処理を施すことにより、 被着体を加工している 。 被着体の加工処理する際の工程としては、 任意に選択することができ 、 電子部品の製造時の加圧工程 (加圧プレス工程) 、 積層工程、 切断ェ 程や、 半導体部品の製造時の研削工程、 切断工程を有していてもよい。 より具体的には、 被着体の加工処理する際の工程としては、 グリーンシ ートへの電極印刷工程 (パターン形成工程など) 、 積層工程、 加圧工程 (加圧プレス工程) 、 切断工程 (研磨処理工程、 ダイシング工程など) 、 研削工程 (バックグラインド工程など) 、 焼成工程などが挙げられ、 その他に、 組み立て工程なども挙げられる。
このような被着体の加工において、 電子部品の製造時の加圧工程では 、 高いせん断弾性率を有することが要求されるので、 加圧工程は室温 ( 2 0〜 2 5 °C程度) 又はその付近の温度 (0〜 6 0 °C程度) で行うこと が重要である。
一方、 電子部品の製造時の積層工程や切断工程、 半導体部品の製造時 の研削工程や切断工程などでは、 高い粘着性を有すること (低いせん断 弾性率を有すること) が要求されるので、 前記積層工程、 切断工程、 研 削工程や切断工程の際には、 一旦、 加温 (もちろん、 熱膨張性粘着層中 の発泡剤の発泡開始温度未満の温度であることが重要である) させてか ら行うことが重要である。 この加温の際の温度としては、 室温以上且つ 熱膨張性粘着層中の発泡剤の発泡開始温度未満の温度であれば特に制限 されないが、 例えば、 5 0〜: L 5 0 °C (好ましくは 8 0〜: 1 2 0 °C、 さ らに好ましくは 9 0〜 1 1 0 °C ) 程度の範囲から選択することが望まし レ、。 このように、 ー且加温させた後は、 該加温時の温度で、 または冷却 させてから、 積層や切断、 研削や切断等の加工を実施することができる 。 すなわち、 積層や切断、 研削や切断等の加工は、 前記加温時の温度以 下の温度 (例えば、 室温〜前記加温時の温度) で実施することができる 。 具体的には、 一旦加温させた後、 室温にまで冷却させてから、 室温で 積層や切断、 研削や切断等の加工を実施してもよく、 そのままの加温状 態や、 冷却したとしても室温より高い加温状態で積層や切断、 研削や切 断等の加工を実施してもよい。
なお、 加工工程に積層工程や切断工程、 研削工程や切断工程が含まれ ている場合は、 熱膨張性粘着層のせん断弾性率 (未発泡状態; 8 0 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性を有していることが好ましく、 特に、 熱膨張性粘着層のせん断弾性率 (未発泡状態 ; 9 5 °C ) が 7 X 1 0 6 P a未満である特性を有していることが好適である。
このように、 本発明の被着体の加工方法では、 加工の際に要求される 特性 (弾力性、 粘着性) に応じて、 温度などの条件を適宜調整すればよ レ、。
そして、 被着体に加工処理を施した後 (特に、 粘着目的達成後、 又は 接着状態を解きたいとき) には、 熱膨張性粘着層中の発泡剤の発泡開始 温度以上の温度に加熱することにより、 熱膨張性粘着層上に形成された 粘着層による粘着力を低減させて、 加工処理が施された被着体を剥離乃 至分離して、 加工処理が施された被着体 (加工品) を単離することがで きる。
なお、 加工処理が施された被着体 (加工品) を剥離乃至分離する際の 加熱処理方法としては、 例えば、 ホッ トプレート、 熱風乾燥機、 近赤外 線ランプ、 エアードライヤーなどの適宜な加熱手段を利用して行うこと ができる。 加熱温度は、 熱膨張性粘着層中'の発泡剤 (熱膨張性微小球な ど) の熱膨張開始温度 (発泡開始温度) 以上であればよいが、 加熱処理 の条件は、 被着体の表面状態や発泡剤 (熱膨張性微小球など) の種類等 による接着面積の減少性、 基材ゃ被着体の耐熱性、 加熱方法 (熱容量、 加熱手段等) などにより適宜設定できる。 一般的な加熱処理条件として は、 温度 1 0 ◦〜 2 5 0 °Cで、 1〜 9 0秒間 (ホッ トプレートなど) ま たは 5〜 1 5分間 (熱風乾燥機など) である。 なお、 加熱処理は使用目 的に応じて適宜な段階で行うことができる。 また、 加熱源としては、 赤 外線ランプや加熱水を用いることができる場合もある。 [被着体]
前記加熱剥離型粘着シートにより保持する物品 (被着体;被加工品) は、 任意に選択することができる。 具体的には、 被着体としては、 半導 体ウェハ (シリ コンウェハなど) や半導体チップなどの電子系部品類; シリ コンウェハなどの半導体系部品類; セラミックコンデンサゃ発振子 などの電気系物品類;液晶セルなどの表示デバイス類の他、 サーマルへ ッ ド、 太陽電池、 プリント基板 (積層セラミックシートなど) 、 いわゆ る 「グリーンシート」 などの種々の物品が挙げられる。 被着体は単独で あってもよく、 又は 2種以上組み合わせられていてもよい。
[加工された被着体;加工品]
本発明では、 加熱剥離型粘着シートに被着体 (被加工品) を贴着させ た後、 加工処理を施すことにより各種加工品 (加工された被着体) を得 ることができる。 例えば、 被着体 (被加工品) として、 半導体ウェハな どの電子系部品類を用いた場合、 加工品として電子部品や回路基板など を得ることができる。 また、 被着体として、 シリコンウェハ等の半導体 系部品類を用いた場合、 加工品として半導体部品 (例えば、 半導体チッ プなど) を得ることができる。 すなわち、 本発明の電子部品や半導体部 品は、 前記加熱剥離型粘着シートを用いて製造されており、 また、 前記 被着体の加工方法を利用して製造されている。
実施例
以下に、 実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、 本発明は これらの実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例 1 )
アタ リル系共重合体 (アタ リル酸プチル : 1 0 0重量部、 アタ リ ロニ トリノレ : 1 5重量部、 ァク リル酸 : 5重量部をモノマー成分とするァク リル系共重合体) 1 0 0重量部に対して、 イソシァネート系架橋剤 (商 品名 「コロネート L」 日本ポリ ウレタン工業社製) : 3重量部と、 溶媒 と して トルエンとを含む樹脂組成物 (混合物) を、 乾燥後の厚さが 2 5 μ ηαとなるように、 基材と してのポリエステルフィルム (厚さ : 1 0 0 μ m) 上に塗布し、 乾燥してゴム状有機弾性層を形成した。
次いで、 マレイン酸変性スチレン · エチレン · ブチレン · スチレンブ ロック共重合体 [ S E B S ; スチレン部位 Zエチレン . ブチレン部位 ( 重量比) = 3 0 Z 7 0、 酸価 : 1 0 (mg— CH3ON aZg) ] : 1 0 0重量部に対して、 エポキシ系架橋剤 (商品名 「T E TRAD— C」 三菱ガス化学社製) : 3重量部と、 熱膨張性微小球 (商品名 「マツモ ト マイク口スフヱァー F 5 0 D」 松本油脂製薬社製 ; 発泡開始温度 : 1 2 0 °C ; 平均粒子径 : 1 4 μ m) : 5 0重量部と、 溶媒と して トルエンと を含む樹脂組成物 (混合物) を、 セパレータ上に、 乾燥後の厚さが 4 0 μ mとなるように塗布し、 乾燥して熱膨張性粘着層を形成した。
さらに、 セパレータ上の熱膨張性粘着層と、 前述のゴム状有機弾性層 を有するポリエステルフィルムにおけるゴム状有機弾性層とが接触する ように、 両者を貼り合わせて、 「基材 /ゴム状有機弾性層 Z熱膨張性粘 着層/セパレータ」 の層構成を有する粘着シートを作製した。
さらにその後、 粘着シー トのセパレータを剥がしてから、 熱膨張性粘 着層上に、 アク リル系共重合体 (アク リル酸ェチル : 1 0 0重量部、 ァ ク リノレ酸 2一ェチルへキシル : 4 0重量部、 アタ リル酸 2—ヒ ドロキシ ェチル : 5重量部をモノマー成分とするァク リル系共重合体) 1 0 0重 量部に対して、 イソシァネート系架橋剤 (商品名 「コロネート L」 日本 ポリ ウレタン工業社製) : 1. 5重量部と、 溶媒と して トルエンとを含 む樹脂組成物 (混合物) を、 グラビアコータにより、 乾燥後の厚さが 0 . 5 μ mとなるように塗布し、 乾燥して粘着層 (表面粘着層) を形成し 、 さらに、 該粘着層上に、 セパレータを積層して、 加熱剥離型粘着シー ト [層構成 : 「基材 /ゴム状有機弾性層/熱膨張性粘着層/粘着層/セ パレータ」 ] を作製した。
(実施例 2)
アク リル系共重合体 (アク リル酸 2—ェチルへキシル : 5 0重量部、 アタリル酸ェチル : 5 0重量部、 アタリル酸 2—ヒ ドロキシェチル : 5 重量部をモノマー成分とするァク リル系共重合体) 1 0 0重量部に対し て、 イ ソシァネート系架橋剤 (商品名 「コロネート L」 日本ポリ ウレタ ン工業社製) : 3重量部と、 溶媒として トルエンとを含む樹脂組成物 ( 混合物) を、 乾燥後の厚さが 1 5 μ mとなるように、 基材と してのポリ エステルフィルム (厚さ : 5 0 μ ηι) 上に塗布し、 乾燥してゴム状有機 弾性層を形成した。
次いで、 マレイン酸変性スチレン · エチレン · ブチレン · スチレンブ ロック共重合体 [ S E B S ; スチレン部位/エチレン · ブチレン部位 ( 重量比) = 3 0 / 7 0、 酸価 : 1 0 (ni g _CH3ON a / g) ] : 1 0 0重量部に対して、 エポキシ系架橋剤 (商品名 「TETRAD— C」 三菱ガス化学社製) : 1. 5重量部と、 熱膨張性微小球 (商品名 「マツ モ トマイクロスフェアー F 5 0 DJ 松本油脂製薬社製 ; 発泡開始温度 : 1 2 0 °C ; 平均粒子径 : 14 m) : 40重量部と、 テルペンフエノ一 ル樹脂 (商品名 「Y Sポリスター T 1 3 0」 ヤスハラケミカル社製) : 3 0重量部と、 溶媒と して トルエンとを含む樹脂組成物 (混合物) を、 セパレータ上に、 乾燥後の厚さが 4 0 μ mとなるように塗布し、 乾燥し て熱膨張性粘着層を形成した。
さらに、 セパレータ上の熱膨張性粘着層と、 前述のゴム状有機弾性層 を有するポリエステルフィルムにおけるゴム状有機弾性層とが接触する ように、 両者を貼り合わせて、 「基材 Zゴム状有機弾性層/熱膨張性粘 着層 Zセパレータ」 の層構成を有する粘着シートを作製した。
さらにその後、 粘着シートのセパレータを剥がしてから、 熱膨張性粘 着層上に、 アク リル系共重合体 (アク リル酸 2 —ェチルへキシル : 5 0 重量部、 アタ リル酸ェチル : 5 0重量部、 アタ リル酸 2—ヒ ドロキシェ チル : 5重量部をモノマー成分とするアク リル系共重合体) 1 0 0重量 部に対して、 イソシァネート系架橋剤 (商品名 「コロネート L」 日本ポ リ ゥレタン工業社製) : 3重量部と、 溶媒と してトルエンとを含む樹脂 組成物 (混合物) を、 グラビアコータにより、 乾燥後の厚さが 2 μ πιと なるように塗布し、 乾燥して粘着層 (表面粘着層) を形成し、 さらに、 該粘着層上に、 セパレータを積層して、 加熱剥離型粘着シート [層構成
: 「基材 /ゴム状有機弾性層/熱膨張性粘着層/粘着層 Ζセパレータ」
] を作製した。
(比較例 1 )
アタ リル系共重合体 (アタ リル酸ブチル : 1 0 0重量部、 アタ リ ロニ ト リル : 1 5重量部、 アタ リル酸 : 5重量部をモノマー成分とするァク リル系共重合体) 1 0 0重量部に対して、 イソシァネート系架橋剤 (商 品名 「コロネート L」 日本ポリ ウ レタン工業社製) : 3重量部と、 溶媒 と して トルエンとを含む樹脂組成物 (混合物) を、 乾燥後の厚さが 2 5 μ mとなるよ う に、 基材と してのポリエステルフィルム (厚さ : 1 0 0 μ m ) 上に塗布し、 乾燥してゴム状有機弾性層を形成した。 次いで、 マレイン酸変性スチレン · エチレン . ブチレン · スチレンブ 口 ック共重合体 [ S E B S ; スチレン/ェチレン · ブチレン (重量比) = 3 0 / 7 0、 酸価 : 1 0 (m g— CH3ON a Z g) ] : 1 0 0重量 部に対して、 エポキシ系架橋剤 (商品名 「TETRAD— C」 三菱ガス 化学社製) : 3重量部と、 熱膨張性微小球 (商品名 「マツモ トマイクロ スフエアー F 5 0 D」 松本油脂製薬社製 ;発泡開始温度 : 1 2 0°C ; 平 均粒子径 : 1 4 μ m) : 5 0重量部と、 溶媒と して トルエンとを含む榭 脂組成物 (混合物) を、 セパレータ上に、 乾燥後の厚さが 40 μ ΐϋとな るように塗布し、 乾燥して熱膨張性粘着層を形成した。
さらに、 セパレータ上の熱膨張性粘着層と、 前述のゴム状有機弾性層 を有するポリエステルフィルムにおけるゴム状有機弾性層とが接触する ように、 両者を貼り合わせて、 「基材 /ゴム状有機弾性層/熱膨張性粘 着層 Ζセパレータ」 の層構成を有する加熱剥離型粘着シートを作製した すなわち、 比較例 1に係る加熱剥離型粘着シートは、 実施例 1に係る 加熱剥離型粘着シートにおける粘着層 (表面粘着層 ; 厚さ 0. 5 μ πι) が形成されていない粘着シートに相当している。
(比較例 2)
アク リル系共重合体 (アク リル酸 2—ェチルへキシル : 5 0重量部、 アタ リル酸ェチル : 5 0重量部、 アタリル酸 2—ヒ ドロキシェチル : 5 重量部をモノマー成分とするァク リル系共重合体) 1 0 0重量部に対し て、 イソシァネート系架橋剤 (商品名 「コロネート L」 日本ポリ ウレタ ン工業社製) : 3重量部と、 溶媒として トルエンとを含む樹脂組成物 ( 混合物) を、 乾燥後の厚さが 1 5 μ mとなるように、 基材と してのポリ エステルフィルム (厚さ : 5 0 μ πι) 上に塗布し、 乾燥してゴム状有機 弹性層を形成した。
次いで、 マレイ ン酸変性スチレン · エチレン · ブチレン · スチレンブ 口ック共重合体 [ S E B S ; スチレン部位/エチレン · ブチレン部位 ( 重量比) = 3 0 Z 7 0、 酸価 : 1 0 ( in g— C H 3 O N a / g ) ] : 1 0 0重量部に対して、 エポキシ系架橋剤 (商品名 「T E T R A D— C J 三菱ガス化学社製) : 1 . 5重量部と、 熱膨張性微小球 (商品名 「マツ モ トマイク ロスフェア一 F 5 0 D」 松本油脂製薬社製;発泡開始温度: 1 2 0 °C ; 平均粒子径: 1 4 μ m ) : 4 0重量部と、 テルペンフエノー ル樹脂 (商品名 「Y Sポリ スター T 1 3 0」 ヤスハラケミカル社製) : 3 0重量部と、 溶媒として トルエンとを含む樹脂組成物 (混合物) を、 セパレータ上に、 乾燥後の厚さが 4 0 μ mとなるように塗布し、 乾燥し て熱膨張性粘着層を形成した。
さらに、 セパレータ上の熱膨張性粘着層と、 前述のゴム状有機弾性層 を有するポリエステルフィルムにおけるゴム状有機弾性層とが接触する ように、 両者を貼り合わせて、 「基材 /ゴム状有機弹性層/熱膨張性粘 着層 Zセパレータ」 の層構成を有する加熱剥離型粘着シートを作製した すなわち、 比較例 2に係る加熱剥離型粘着シートは、 実施例 2に係る 加熱剥離型粘着シートにおける粘着層 (表面粘着層 ;厚さ 2 m ) が形 成されていない粘着シートに相当している。
(評価)
実施例 1〜 2および比較例 1〜 2で得られた加熱剥離型粘着シートに ついて、 以下の測定方法又は評価方法により、 せん断弾性率、 粘着性、 加熱剥離性、 および熱膨張性粘着層のズレを評価した。 評価結果は表 1 に示した。 (せん断弾性率の測定方法)
セパレータ上の熱膨張性粘着層と、 前述のゴム状有機弾性層を有する ポリエステルフィルムにおけるゴム状有機弾性層とを接触させて加熱剥 離型粘着シートを作製する前の、 セパレータ上の熱膨張性粘着層につい て、 せん断弾性率を測定した。 具体的には、 セパレータ上の熱膨張性粘 着層をセパレータから剥離して、 該熱膨張性粘着層を動的粘弾性測定装 置としてのレオメ トリ ック社製の商品名 「A R E S」 の所定の部位にセ ッ トして、 温度 : 2 3 °C、 8 0 °C、 9 5 °Cの各温度、 測定周波数: 1 H z、 サンプル厚さ (熱膨張性粘着層の厚さ) :約 2. O mm、 歪み : 0 . 1 % ( 2 3 °C) 又は 0. 3 % ( 8 0 °C、 9 5 °C) 、 プレート : 直径 7 . 9 mm ψのパラ レルプレー トの治具の条件で、 未発泡状態の熱膨張性 粘着層のせん断弾性率を測定した。 なお、 熱膨張性粘着層の厚さとして は、 約 1 . O mmの場合も、 約 2. 0 m mの場合と同様の結果が得られ た。
(粘着性の評価方法)
加熱剥離型粘着シートを幅 2 O mmに切断し、 常温 (2 3 °C) で、 セ パレータを剥離した後、 表面粘着層又は熱膨張性粘着層上に (実施例 1 〜 2の場合は、 粘着層上に、 比較例 1〜 2の場合は、 熱膨張性粘着層上 に) 、 ポリエチレンテレフタ レー トフィルム ( P E Tフィルム ; 厚さ 2 5 μ τη) を貼り付け、 直ちに (エージングを行わずに) 1 8 0 ° ピール 粘着力 (剥離速度 3 0 0 mmZm i n、 2 3 °C ; P E Tフィルムを剥離 する) を測定した。
(加熱剥離性の評価方法)
加熱剥離型粘着シートを幅 2 O mmに切断し、 セパレータを剥離した 後、 表面粘着層又は熱膨張性粘着層上に (実施例 1〜 2の場合は、 粘着 層上に、 比較例 1〜 2の場合は、 熱膨張性粘着層上に) 、 ポリエチレン テレフタ レー トフィルム (P E Tフィルム ;厚さ 2 5 μ m) を貼り付け 、 その後、 1 3 0。Cで 1分間加熱して、 P E Tフィルムの剥離状況を目 視で確認した。
(熱膨張性粘着層のズレの評価方法)
加熱剥離型粘着シー ト (表面積 : 2 c m2) に、 常温 (23°C) で、 圧力 : 3 MP aで 3秒間の加圧プレスを、 合計 1 0 0回繰り返し行った 後に、 糊 (粘着剤成分) のはみ出し (ズレ) の距離を測定し、 下記の基 準により、 熱膨張性粘着層のズレを評価した。 なお、 はみ出し距離とし ては、 4辺の最大はみ出し量の平均値を採用した。
評価基準
〇 : はみ出し距離が 0. 02 mm以下である
X : はみ出し距離が 0. 0 2 mmを超えている なお、 加熱剥離性の評価や、 熱膨張性粘着層のズレの評価において、 「〇」 は良を意味し、 「X」 は不可を意味している。 表 1
Figure imgf000041_0001
表 1より明らかなように、 実施例 1〜 2に係る加熱剥離型粘着シー は、 通常の粘着テープと同様に、 常温 (室温; 2 3°C) で被着体に簡 に且つ強固に貼付することができる。 また、 室温におけるせん断弾性率が適度な大きさであり、 また、 8 0 °Cや 9 5 °Cにおけるせん断弾性率も良好であるので、 優れた弾性力と粘 着力とを効果的に発揮させることができる。 具体的には、 室温における 加圧プレスによっても、 熱膨張性粘着層のズレは、 ほとんど生じていな レ、。 もちろん、 加熱により、 容易に被着体 (又は加工品) を剥離するこ とができる。
従って、 本発明に相当する実施例 1〜 2に係る加熱剥離型粘着シート を用いて被着体の加工を行うと、 部品精度の向上、 小型化への対応、 歩 留まり防止性の向上による生産性の向上を効果的に図ることができる。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明の加熱剥離型粘着シートは、 電子部品や半導体 部品を製造する際に粘着テープが用いられていても、 電子部品を製造す る際の加圧工程では、 加圧による粘着層の変形を防止することができる とともに、 積層工程や切断工程では、 優れた粘着性を発揮して被着体の ズレを防止することができ、 また、 半導体部品を製造する際の研削工程 や切断工程では、 優れた粘着性を発揮して低チッビング性を向上させる ことができ、 さらに、 加工後は、 容易に加工品を剥離させることができ 、 しかも、 粘着テープを常温で容易に被着体に貼り付けることができる 0
従って、 本発明の加熱剥離型粘着シートを用いて被着体の加工を行う と、 部品精度の向上、 小型化への対応、 歩留まり防止性の向上による生 産性の向上を効果的に図ることができる。

Claims

1. 基材の少なく とも一方の面に、 発泡剤を含有し且つ未発泡状態に おけるせん断弾性率 (2 3°C) が 7 X 1 06 P a以上である熱膨張性粘 着層が形成された加熱剥離型粘着シートであって、 前記熱膨張性粘着層 さ
上に、 せん断弾性率 (2 3青°C) が 7 X 1 06 P a未満である粘着層が形 成されていることを特徴とする加熱剥離型粘着シート。
2. 熱膨張性粘着層が、 硬化後又は乾燥後におけるせん断弾性率 ( 2 3 °C) 力 S 7 X 1 06 P a以上の粘着剤により囲形成され、 また、 熱膨張性 粘着層上に形成されている粘着層が、 硬化後又は乾燥後におけるせん断 弾性率 ( 2 3°C) が 7 X 1 06 P a未満の粘着剤により形成されている 請求の範囲第 1項記載の加熱剥離型粘着シート。
3. 熱膨張性粘着層上に形成された粘着層の厚みが 0. 0 1〜 1 0 μ mである請求の範囲第 1項又は第 2項記載の加熱剥離型粘着シート。
4. 熱膨張性粘着層が、 ゴム状有機弾性層を介して基材上に形成され ている請求の範囲第 1項〜第 3項の何れかの項に記載の加熱剥離型粘着 シー卜。
5. さらに、 熱膨張性粘着層の未発泡状態におけるせん断弾性率 (9 5 °C) が 7 X 1 06 P a未満である請求の範囲第 1項〜第 4項の何れか の項に記載の加熱剥離型粘着シート。
6. 熱膨張性粘着層中の発泡剤の発泡開始温度が 8 0°Cを超えている 請求の範囲第 1項〜第 5項の何れかの項に記載の加熱剥離型粘着シート
7加熱剥離型粘着シートを用いて被着体を加工する方法であって、 請 求の範囲第 1項〜第 6項の何れかの項に記載の加熱剥離型粘着シートに 被着体を貼り合わせて、 被着体に加工処理を施すことを特徴とする被着 体の加工方法。
8 . 被着体が、 電子系部品類である請求の範囲第 7項記載の被着体の 加工方法。
9 . 被着体が、 半導体系部品類である請求の範囲第 7項記載の被着体 の加工方法。
1 0 . 請求の範囲第 8項記載の被着体の加工方法を利用して製造され たことを特徴とする電子部品。
1 1 . 請求の範囲第 9項記載の被着体の加工方法を利用して製造され たことを特徴とする半導体部品。
PCT/JP2005/003069 2004-03-11 2005-02-18 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法 WO2005087888A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510904A JP4588022B2 (ja) 2004-03-11 2005-02-18 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
EP20050710670 EP1724320B1 (en) 2004-03-11 2005-02-18 Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and method of processing adherend with the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
DE200560022414 DE602005022414D1 (de) 2004-03-11 2005-02-18 Warm abziehbare haftklebefolie und verfahren zur verarbeitung von haftgrund mit der warm abziehbaren haftklebefolie
CN2005800078274A CN1930262B (zh) 2004-03-11 2005-02-18 加热剥离型粘合片和利用该加热剥离型粘合片的粘附体的加工方法
AT05710670T ATE474897T1 (de) 2004-03-11 2005-02-18 Warm abziehbare haftklebefolie und verfahren zur verarbeitung von haftgrund mit der warm abziehbaren haftklebefolie
US10/591,940 US7635516B2 (en) 2004-03-11 2005-02-18 Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and method for processing adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068770 2004-03-11
JP2004-068770 2004-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005087888A1 true WO2005087888A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003069 WO2005087888A1 (ja) 2004-03-11 2005-02-18 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7635516B2 (ja)
EP (1) EP1724320B1 (ja)
JP (1) JP4588022B2 (ja)
KR (1) KR20060126809A (ja)
CN (1) CN1930262B (ja)
AT (1) ATE474897T1 (ja)
DE (1) DE602005022414D1 (ja)
TW (1) TWI370836B (ja)
WO (1) WO2005087888A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008103008A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Haeum Chemtec Co., Ltd. Adhesive resin for expansion sheet using mutually reactive copolymers and expansion sheet using their adhesive
US20100119791A1 (en) * 2007-05-30 2010-05-13 Nitto Denko Corporation Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
JP2012184292A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2013115085A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Henkel Japan Ltd 太陽電池バックシート用接着剤
JP2013204023A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法
JP2013203799A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
TWI419952B (zh) * 2006-04-11 2013-12-21 Nitto Denko Corp 用於布線電路板之雙面壓感黏著帶或黏著片及布線電路板
JP2015034302A (ja) * 2014-11-11 2015-02-19 日東電工株式会社 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ
JP2017119438A (ja) * 2014-11-13 2017-07-06 Dic株式会社 両面粘着テープ、物品及び分離方法
WO2020049985A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 日東電工株式会社 粘着シート
WO2020189568A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 リンテック株式会社 粘着シート及び半導体装置の製造方法
GB2603663A (en) * 2016-05-11 2022-08-10 Flexenable Ltd Carrier release
GB2607247A (en) * 2016-05-11 2022-11-30 Flexenable Ltd Carrier release

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1724319B1 (en) * 2004-03-11 2013-08-14 Nitto Denko Corporation Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and method for processing adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
JP4776189B2 (ja) * 2004-08-03 2011-09-21 古河電気工業株式会社 ウエハ加工用テープ
US8398306B2 (en) 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
JP4849993B2 (ja) * 2006-08-14 2012-01-11 日東電工株式会社 粘着シート、その製造方法および積層セラミックシートの切断方法
US7691225B2 (en) * 2007-01-15 2010-04-06 Nitto Denko Corporation Thermal-release double-coated pressure-sensitive adhesive tape or sheet and method of processing adherend
JP5089201B2 (ja) * 2007-03-12 2012-12-05 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
JP5280034B2 (ja) * 2007-10-10 2013-09-04 日東電工株式会社 配線回路基板用両面粘着テープ又はシートおよび配線回路基板
JP5289747B2 (ja) * 2007-10-10 2013-09-11 日東電工株式会社 配線回路基板用両面粘着テープ又はシートおよび配線回路基板
JP4717052B2 (ja) * 2007-11-08 2011-07-06 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
JP4717051B2 (ja) * 2007-11-08 2011-07-06 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
DE102008004388A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Tesa Ag Geschäumte, insbesondere druckempfindliche Klebemasse, Verfahren zur Herstellung sowie die Verwendung derselben
US8163599B2 (en) * 2008-04-18 2012-04-24 Panasonic Corporation Flip-chip mounting method, flip-chip mounting apparatus and tool protection sheet used in flip-chip mounting apparatus
JP2010039472A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Nitto Denko Corp 電子ペーパーの製造方法、及び電子ペーパー形成工程用両面粘着テープ
JP2010241967A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Nitto Denko Corp 再剥離性粘着シート及びこれを用いた被着体の加工方法
RU2557614C2 (ru) 2010-02-26 2015-07-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Уф-отверждаемый самоклеющийся материал с низкой липкостью для повторно укупориваемых упаковок
BR112012021415A8 (pt) 2010-02-26 2017-12-05 Kraft Foods Global Brands Llc Embalagem com um meio de fixação refechável de base adesiva para produzi-la.
WO2012162640A2 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Diversey, Inc. Surface coating system and method of using surface coating system
US8945335B2 (en) 2011-08-04 2015-02-03 Apple Inc. Adhesive stack with a central shear layer
US8859068B2 (en) 2011-08-04 2014-10-14 Apple Inc. Adhesive stack with a central shear layer
US20130160931A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Francesco Sportelli Method of providing an air passage in a tire
AU2013232978B2 (en) * 2012-03-15 2016-03-31 Seman WI Seal provided with holding part not adhered to part of top surface thereof, and manufacturing method therefor
EP2836563B1 (en) * 2012-04-13 2016-07-06 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive foams and articles therefrom
US9785185B2 (en) 2012-09-11 2017-10-10 Apple Inc. Removable adhesive joint for computing device
WO2014067667A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Nitto Europe N.V. Thermally debondable tape
US9787345B2 (en) 2014-03-31 2017-10-10 Apple Inc. Laser welding of transparent and opaque materials
CN104159418B (zh) * 2014-08-05 2017-09-15 上海蓝沛信泰光电科技有限公司 采用软性线路板制作近距离无线通讯器件的方法
US10200516B2 (en) 2014-08-28 2019-02-05 Apple Inc. Interlocking ceramic and optical members
JP6448333B2 (ja) * 2014-12-02 2019-01-09 日東電工株式会社 粘着シート
TWI563055B (en) * 2015-07-06 2016-12-21 Shiny Chemical Ind Co Ltd Thermo-reversible adhesive, thermo- reversible adhesive film and producing method thereof
KR101693026B1 (ko) * 2016-07-06 2017-01-05 (주) 화인테크놀리지 적층 세라믹 콘덴서 제조용 가열박리형 점착시트
KR20190013128A (ko) * 2017-07-31 2019-02-11 다우 실리콘즈 코포레이션 임시 결합 접착제용 실리콘 조성물, 이의 경화체를 포함하는 전자 제품 및 그 제조방법
TWI648850B (zh) * 2017-10-16 2019-01-21 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光元件結構
WO2020153357A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 積水化学工業株式会社 粘着テープ、及びその製造方法
CN114206998A (zh) * 2019-07-31 2022-03-18 洛德公司 用于降低粘合强度和相关拉脱应力的方法和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121510A (ja) 2000-10-18 2002-04-26 Nitto Denko Corp エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
JP2003064329A (ja) 2001-08-30 2003-03-05 Nitto Denko Corp エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、これを用いた切断片の製造方法、及びその切断片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013878A (ja) 1973-06-11 1975-02-13
JPS5124534A (en) 1974-08-23 1976-02-27 Seiko Instr & Electronics Tokeiyogaisobuhinno hyomenshorihoho
JPS5661469A (en) 1979-10-23 1981-05-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Hot-bonding adhesive
JPS5661468A (en) 1979-10-23 1981-05-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Releasable adhesive
JPS60252681A (ja) 1984-05-30 1985-12-13 F S K Kk 熱剥離性粘着シ−ト
JP2970963B2 (ja) * 1991-08-14 1999-11-02 日東電工株式会社 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材
JP2898480B2 (ja) * 1992-09-14 1999-06-02 日東電工株式会社 加熱剥離性接着剤及び粘着部材
JP4107729B2 (ja) * 1998-09-16 2008-06-25 藤森工業株式会社 熱発泡型粘着剤及び粘着部材
JP2002069410A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 熱剥離性粘着剤及びそれを用いた粘着部材
JP2002069422A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Toyo Chem Co Ltd 熱発泡型粘着剤及びその粘着部材
JP4703842B2 (ja) * 2000-11-30 2011-06-15 日東電工株式会社 堰材、及びこの堰材を用いた封止電子部品の製造方法
JP2002309222A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Toyo Chem Co Ltd 加熱発泡粘着剤及び粘着テープ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121510A (ja) 2000-10-18 2002-04-26 Nitto Denko Corp エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
JP2003064329A (ja) 2001-08-30 2003-03-05 Nitto Denko Corp エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、これを用いた切断片の製造方法、及びその切断片

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI419952B (zh) * 2006-04-11 2013-12-21 Nitto Denko Corp 用於布線電路板之雙面壓感黏著帶或黏著片及布線電路板
WO2008103008A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Haeum Chemtec Co., Ltd. Adhesive resin for expansion sheet using mutually reactive copolymers and expansion sheet using their adhesive
CN101541907B (zh) * 2007-02-22 2011-06-01 海隐化学科技株式会社 使用可相互反应的共聚物的膨胀板用粘合剂树脂和使用其粘合剂的膨胀板
US20100119791A1 (en) * 2007-05-30 2010-05-13 Nitto Denko Corporation Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
JP2012184292A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2013115085A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Henkel Japan Ltd 太陽電池バックシート用接着剤
JP2013203799A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2013204023A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Chemical Co Ltd 粘着剤組成物、フィルム状粘着剤及び被着体の剥離方法
JP2015034302A (ja) * 2014-11-11 2015-02-19 日東電工株式会社 再剥離粘着剤組成物、粘着シート及びテープ
JP2017119438A (ja) * 2014-11-13 2017-07-06 Dic株式会社 両面粘着テープ、物品及び分離方法
GB2603663A (en) * 2016-05-11 2022-08-10 Flexenable Ltd Carrier release
GB2607247A (en) * 2016-05-11 2022-11-30 Flexenable Ltd Carrier release
GB2603663B (en) * 2016-05-11 2023-01-25 Flexenable Ltd Carrier release
GB2607247B (en) * 2016-05-11 2023-03-22 Flexenable Ltd Carrier release
WO2020049985A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 日東電工株式会社 粘着シート
JP2020041007A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 日東電工株式会社 粘着シート
JP7224818B2 (ja) 2018-09-06 2023-02-20 日東電工株式会社 粘着シート
WO2020189568A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 リンテック株式会社 粘着シート及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005087888A1 (ja) 2008-01-24
EP1724320B1 (en) 2010-07-21
CN1930262B (zh) 2011-04-27
TW200604308A (en) 2006-02-01
KR20060126809A (ko) 2006-12-08
EP1724320A4 (en) 2008-08-27
CN1930262A (zh) 2007-03-14
US7635516B2 (en) 2009-12-22
JP4588022B2 (ja) 2010-11-24
DE602005022414D1 (de) 2010-09-02
EP1724320A1 (en) 2006-11-22
US20080160293A1 (en) 2008-07-03
ATE474897T1 (de) 2010-08-15
TWI370836B (en) 2012-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005087888A1 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
JP4588021B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
JP4716668B2 (ja) 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置
JP4704017B2 (ja) 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置
KR100537255B1 (ko) 가열-박리형 감압성 접착 시이트
JP3853247B2 (ja) 電子部品用加熱剥離型粘着シートおよび電子部品の加工方法並びに電子部品
JP4849993B2 (ja) 粘着シート、その製造方法および積層セラミックシートの切断方法
KR102070823B1 (ko) 양면 점착 테이프 또는 시트, 및 피착체의 가공 방법
JP4651805B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
WO2012099121A1 (ja) 両面粘着テープ又はシート、および被着体の加工方法
JP2006152308A (ja) 電子部品の切断方法
JP4947921B2 (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび該加熱剥離型粘着シートを用いた被着体の加工方法
JP2005200505A (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび被着体の加工方法
JP5132064B2 (ja) 加熱剥離性粘着シート
JP2007238789A (ja) 加熱剥離型粘着シート及びチップ部品の製造方法
JP2005023286A (ja) 通気性熱剥離型粘着シート
JP2005101628A (ja) 電子部品用加熱剥離型粘着シートおよび電子部品の加工方法並びに電子部品
JP2005255829A (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび被着体の加工方法
JP2006160872A (ja) 熱剥離型粘着シート及び電子部品、回路基板
JP3804805B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2005322724A (ja) 被着物の加熱剥離方法及び被着物加熱剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006510904

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005710670

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10591940

Country of ref document: US

Ref document number: 1020067018380

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580007827.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005710670

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018380

Country of ref document: KR