WO2005077908A1 - グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応 - Google Patents

グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応 Download PDF

Info

Publication number
WO2005077908A1
WO2005077908A1 PCT/JP2005/001943 JP2005001943W WO2005077908A1 WO 2005077908 A1 WO2005077908 A1 WO 2005077908A1 JP 2005001943 W JP2005001943 W JP 2005001943W WO 2005077908 A1 WO2005077908 A1 WO 2005077908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituent
substituted
optionally
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/001943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Terada
Hitoshi Ube
Shigeko Yokoyama
Hideo Shimizu
Original Assignee
Takasago International Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corporation filed Critical Takasago International Corporation
Priority to US10/589,814 priority Critical patent/US7781425B2/en
Priority to JP2005517952A priority patent/JP4709009B2/ja
Publication of WO2005077908A1 publication Critical patent/WO2005077908A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/26Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups and being further substituted by halogen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0245Nitrogen containing compounds being derivatives of carboxylic or carbonic acids
    • B01J31/0251Guanidides (R2N-C(=NR)-NR2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/14Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/16Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/50Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C205/53Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine

Definitions

  • the present invention relates to a guanidine compound and an asymmetric reaction using the compound.
  • Non-Patent Document 1 Tetrahedron: Asymmetry, 1994, 5, 1393
  • Non-Patent Document 2 Tetrahedron Lett., 2003, 44, 8677
  • guadinzi conjugate having a biaryl skeleton, in particular, a novel optically active guanidinium conjugate based on axial asymmetry. It has been found that the compound acts as an effective catalyst in performing asymmetric nucleophilic addition reactions such as asymmetric aldol-type reaction, asymmetric Michael addition reaction, and asymmetric epoxidation reaction.
  • the present invention provides:
  • a guanidine conjugate having a biaryl skeleton represented by the following general formula (1) 1.
  • R 2 and IT each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or a heterocyclic group which may have a substituent
  • R 4 — R 15 each independently represent A hydrogen atom, a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, a hydroxyl group, an alkoxy group optionally having a substituent, Good aryloxy group, acyl group, alkoxycarbonyl group optionally having substituent (s), aryloxycarbol group optionally having substituent (s), rubamoyl group optionally having substituent (s), May have an alkylthiocarbol group or a substituent, may have an arylthiocarbol group, a carboxyl group, may have an alkylthio group or a substituent, and may have a substituent.
  • X 1 —X 8 represents a carbon atom or a nitrogen atom, but in the case of a nitrogen atom, there is no substituent on X 1 —X 8 .
  • optically active guanidine conjugate according to 2 which is an optically active substance based on axial asymmetry.
  • a carbonyl disulfide compound or an imine compound is represented by the following general formula (2)
  • each of R 16 and R 17 independently has a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, or a substituent.
  • a heterocyclic group which may have a group, an acyl group, an alkoxycarbyl group which may have a substituent, an aryloxycarbol group which may have a substituent, which has a substituent May have an alkylthiocarboyl group or a substituent, or may have an arylthiocarboyl group or a
  • a compound having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to an electron-withdrawing group is represented by the following general formula (3)
  • R 19 and R 2C> each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, Alkoxy group, hydroxyl group, amino group, substituted amino group, alkylthio group which may have a substituent, arylthio group which may have a substituent, acyl group, alkoxycarbo which may have a substituent -Aryl group, a substituted or unsubstituted alkylthiocarbyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, an optionally substituted arylthiocarboyl group or substituent Represents a rubamoyl group, a substituted amino group, a cyano group, a nitro group or a halogen atom, and Q 1 represents an electron-withdrawing group.
  • a heterocyclic group, a substituted or unsubstituted alkoxy group or a substituted or unsubstituted aryloxy group is A heterocyclic group, a substituted or unsubstituted alkoxy group or a substituted or unsubstituted aryloxy group.
  • the asymmetric nucleophilic addition reaction according to any one of 5 to 7).
  • Asymmetric nucleophilic addition reaction a, j8-unsaturated compound described in 10.4 and a compound or nucleophile having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group An asymmetric Michael addition reaction.
  • R 23 -R 25 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, or a substituent.
  • Alkoxy group which may have a substituent, an aryloxycarbyl group which may have a substituent, may have a substituent !, an alkylthiocarbol group, which may have a substituent.
  • the compound having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group is a compound represented by the general formula (3). Caro reaction.
  • the nucleophile has the following general formula (6) R 26 ZH (6)
  • Z represents an oxygen atom, a sulfur atom or a nitrogen atom which may have a substituent
  • R 26 may have a hydrogen atom or a substituent.
  • R 26 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, an alkoxy group optionally having a substituent, or a substituent
  • a compound represented by or Shiani ⁇ , Ajii ⁇ , phosphonate or hydroxy-di-substituted phosphine (HP ( 0) (R 21) or HOP (R 21), R 21 may have a substituent carbide Hydrogen group
  • Peroxy compound is represented by the following general formula (7)
  • R 26 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or a heterocyclic group or an acyl group which may have a substituent.
  • R 27 N J (8) (Wherein, R 27 is a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, an alkoxycarbol group which may have a substituent, An aryloxycarbol group which may have a group, an alkylthiocarbol group which may have a substituent, and an arylthiocarbol group or a substituent which may have a substituent.
  • R 28 is a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, an acyl group
  • R 19 , R 2 °, QJ, and R 27 represent the same meaning as described above, and * represents an asymmetric carbon atom.
  • R 28 and R 29 are each independently a hydrogen atom, a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, or a group having a substituent.
  • R 3 and R 31 each independently represent a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, an optionally substituted substituent, an alkoxy group or O) which may have a substituent and represents an aryloxy group
  • an asymmetric addition reaction such as an asymmetric aldol-type reaction, an asymmetric Michael addition reaction, or an asymmetric epoxidation reaction proceeds efficiently.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (1) may have a substituent, and the hydrocarbon group in the hydrocarbon group may be an alkyl group, and may be a linear or branched hydrocarbon group. Or it may be annular.
  • These alkyl groups are, for example, preferably straight-chain, branched or cyclic alkyl groups having 11 to 20 carbon atoms, preferably 11 to 10 carbon atoms, and more preferably 116 carbon atoms, such as methyl, ethyl, and n-alkyl.
  • these alkyl groups may have a substituent, and examples of the substituent include a hydrocarbon group, an aliphatic heterocyclic group, an aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an alkylenedioxy group, Aryloxy, aralkyloxy, heteroaryloxy, alkylthio, arylthio, aralkylthio, heteroarylthio, amino, substituted amino, cyano, hydroxyl, oxo, nitro Group, mercapto group, trisubstituted silyl group and halogen atom Etc.
  • substituent include a hydrocarbon group, an aliphatic heterocyclic group, an aromatic heterocyclic group, an alkoxy group, an alkylenedioxy group, Aryloxy, aralkyloxy, heteroaryloxy, alkylthio, arylthio, aralkylthio, heteroarylthio, amino, substituted amino, cyano, hydroxyl, oxo, nitro Group
  • hydrocarbon group substituted with an alkyl group examples include an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an aryl group and an aralkyl group.
  • the alkyl group may be linear, branched or cyclic! /,
  • a linear, branched or cyclic alkyl group having 120 carbon atoms is preferred, for example, a methyl group, a Tyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl, tert-butyl, n-pentyl, neopentyl, tert-pentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl Linear or branched alkyl groups such as a group, cetyl group, and stearyl group; and cycloalkyl groups such as a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cyclooctyl group.
  • the alkyl group may be linear or branched, for example, an alkenyl group having 2 to 15 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, and more preferably 2 to 6 carbon atoms. Specific examples include an ethyl group, a probel group, a 1-butyl group, a pentyl group, and a hexyl group.
  • the alkynyl group may be linear or branched, for example, an alkynyl group having 2 to 15 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms.
  • aryl group examples include an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and specific examples include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a phenanthryl group, a biphenyl group, and a terphenyl group.
  • aralkyl group examples include a group in which at least one hydrogen atom of the alkyl group is substituted with the aralkyl group.
  • an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms is preferred.
  • a 2-phenylethyl group, a 1-phenylpropyl group, and a 3-naphthylpropyl pill group is preferred.
  • aliphatic heterocyclic group examples include, for example, those having 2 to 14 carbon atoms and including at least one, preferably one to three, hetero atoms such as nitrogen, oxygen, and sulfur atoms.
  • Specific examples of the aliphatic heterocyclic group include a pyrrolidyl-2-one group, a piperidino group, a piperazyl group, a morpholino group, a tetrahydrofuryl group, a tetrahydrovinyl group, a tetrahydrophenyl group, and the like.
  • the aromatic heterocyclic group has, for example, 2 to 15 carbon atoms and at least one, preferably one to three, heteroatoms containing a heteroatom such as a nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom.
  • the alkoxy group may be linear, branched, or cyclic! /,
  • an alkoxy group having 16 carbon atoms specifically, a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, Isopropoxy, n -butoxy, 2 -butoxy, isobutoxy, tert-butoxy, n-pentyloxy, 2-methylbutoxy, 3-methylbutoxy, 2,2-dimethylpropyloxy, n-hexyloxy, 2-methylpentyl Methoxy, 3-methylpentyloxy, 4-methylpentyloxy, 5-methylpentyloxy, cyclohexyloxy, methoxymethoxy, 2-ethoxyethoxy and the like.
  • alkylenedioxy group examples include an alkylenedioxy group having 13 to 13 carbon atoms, specifically, a methylenedioxy group, an ethylenedioxy group, a trimethylenedioxy group, a propylenedioxy group, And isopropylidenedioxy group.
  • aryloxy group examples include an aryloxy group having 6 to 14 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenoxy group, a tolyloxy group, a xylyloxy group, a naphthoxy group, and an anthroxy group.
  • Examples of the aralkyloxy group include an aralkyloxy group having 7 to 12 carbon atoms, and specific examples thereof include a benzyloxy group, a 4-methoxyphenylmethoxy group, a 1-phenylethoxy group, a 2phenylethoxy group, and a 1-phenylethoxy group.
  • the heteroaryloxy group includes, for example, at least one, and preferably one to three, heteroatoms containing a heteroatom such as nitrogen atom, oxygen atom, sulfur atom, etc. And specific examples thereof include a 2-pyridyloxy group, a 2-pyrazyloxy group, a 2-pyrimidyloxy group, and a 2-quinolyloxy group.
  • Examples of the alkylthio group may be linear, branched or cyclic, and include, for example, an alkylthio group having 16 carbon atoms. Specific examples include a methylthio group, an ethylthio group, an npropylthio group, an isopropylthio group, and an nbutylthio group. Group, 2-butylthio group, isobutylthio group, tert-butylthio group, pentylthio group, hexylthio group, cyclohexylthio group and the like.
  • Examples of the arylthio group include an arylthio group having 6 to 14 carbon atoms, and specific examples include a phenylthio group, a tolylthio group, a xylylthio group, and a naphthylthio group.
  • aralkylthio group examples include an aralkylthio group having 7 to 12 carbon atoms, and specific examples include a benzylthio group and a 2-phenethylthio group.
  • heteroarylthio group examples include, for example, a heteroarylthio group having 2 to 14 carbon atoms containing at least one heteroatom, preferably 113 heteroatoms such as a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • a heteroarylthio group having 2 to 14 carbon atoms containing at least one heteroatom preferably 113 heteroatoms such as a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • heteroarylthio group examples include a 4-pyridylthio group, a 2-benzimidazolylthio group, a 2-benzoxazolylthio group, and a 2-benzothiazolylthio group.
  • substituted amino group examples include an amino group in which one or two hydrogen atoms of an amino group are substituted with a substituent such as an alkyl group, an aryl group or an aralkyl group.
  • an amino group substituted with an alkyl group that is, an alkyl group-substituted amino group
  • an alkyl group-substituted amino group include N-methylamino group, N, N-dimethylamino group, N, N-getylamino group, N, N-diisoamino group.
  • Examples thereof include a mono- or dialkylamino group such as a propylamino group and an N-cyclohexylamino group.
  • an amino group substituted with an aryl group that is, an amino group substituted with an aryl group
  • an amino group substituted with an aryl group include N-phenylamino group, N, N-diphenylamino group, N, N-ditolylamino group, N naphthylamino group, N And mono- or diarylamino groups such as naphthyl-N-phenylamino group.
  • an aralkyl group substituted with an aralkyl group that is, an aralkyl group-substituted amino group
  • mono- or diaralkylamino groups such as an N-benzylamino group and an N, N-dibenzylamino group.
  • Examples of the trisubstituted silyl group include a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a triisobutylvirsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, a tert-butyldiphenylsilyl group, and a triphenylsilyl group.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • halogenated alkyl group examples include a monofluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, and a pentafluoromethyl group. And a loethyl group.
  • the group, aralkylthio group, heteroarylthio group, or substituted amino group may be further substituted by a group selected from the above substituents.
  • a linear or cyclic linear or branched alkenyl group may be mentioned, and specific examples thereof include a butyl group and a 1-propyl group.
  • these alkyl groups may have a substituent, and the substituent may be an alkyl.
  • substituent may be an alkyl.
  • one of the hydrocarbon groups in the compound of the general formula (1) includes an alkyl group which may be linear or branched, and specific examples thereof include an ethyl group, 1 propyl group, and 2 Propyl, 1-butyl, 2-butyl, 3-butyl, 1 pentyl, 2 pentyl, 3 pentyl, 4 pentyl, 1 And a xyl group, a 2-xyl group, a 3-xixl group, a 4-xixl group and a 5-xyl group.
  • These alkyl groups may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an aryl group, a heterocyclic group, and a trisubstituted silyl group. Specific examples of the group include those described above.
  • One of the hydrocarbon groups in the compound of the general formula (1) is an aryl group, and specifically, the aryl group as described above.
  • These aryl groups may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an aryl group, a heterocyclic group, a halogen atom and the like, and specific examples include those described above. .
  • heterocyclic group in the compound of the general formula (1) examples include an aliphatic or aromatic heterocyclic group, and specific examples include the heterocyclic groups as described above. Further, these heterocyclic groups may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an aryl group, a heterocyclic group and the like, and specific examples include those described above.
  • the alkoxy group which may have a substituent includes an alkoxy group and a substituted alkoxy group.
  • the alkoxy group include a linear, branched, or cyclic alkoxy group, for example, an alkoxy group having 112 carbon atoms. Specific examples thereof include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, and an isopropoxy group.
  • the alkoxy group is preferably an alkoxy group having 110 carbon atoms.
  • the aryloxy group having a substituent may be an aryloxy group or a substituted aryloxy group.
  • the aryloxy group include an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenoxy group, a naphthoxy group, and an anthroxy group.
  • the substituent include the above-described alkyl group, alkoxy group, halogen atom, aryl group and the like.
  • the aryloxy group is preferably an aryloxy group having 6 to 14 carbon atoms! /.
  • the acyl group may be linear, branched or cyclic, and includes, for example, an acyl group having 120 carbon atoms derived from acids such as carboxylic acid, sulfonic acid, sulfinic acid, phosphinic acid and phosphonic acid.
  • acids such as carboxylic acid, sulfonic acid, sulfinic acid, phosphinic acid and phosphonic acid.
  • Examples of the carboxylic acid-derived acyl group include aliphatic carboxylic acids, aromatic carboxylic acids, and other carboxylic acid-derived acyl groups.
  • Specific examples of the carboxylic acid-derived acyl groups include formyl group and acetyl. Groups, propioyl, butyryl, bivaloyl, pentanoyl, hexanoyl, lauroyl, stearoyl, benzoyl, 1-naphthoyl, 2-naphthoyl. And a trifluoroacetyl group.
  • the acyl group is preferably an acyl group having 2 to 18 carbon atoms! /.
  • Examples of the sulfonic acid-derived acyl group include an alkylsulfol group such as a methanesulfol group, a halogenated alkylsulfol group such as a trifluoromethanesulfol group, a benzenesulfol group, and a p-toluenesulfol group. And an arylsulfol group such as an alkyl group.
  • Examples of the sulfinic acid-derived acyl group include an alkylsulfyl group such as a methanesulfiel group and an arylsulfyl group such as a benzenesulfiel group.
  • Examples of the phosphinic acid-derived acyl group include a dialkyl phosphier group such as a dimethyl phosphier group and a diaryl phosphier group such as a diphenyl phosphier group.
  • Examples of the phosphonic acid-derived acyl group include a dialkyl phosphoryl group such as a dimethyl phosphoryl group and a diaryl phosphoryl group such as a diphenyl phosphoryl group.
  • acyl group at least one position of the acyl group may be further substituted with a hydrocarbon group, a heterocyclic group, or the like as described above.
  • the alkoxycarbyl group may have a substituent, and examples thereof include an alkoxycarbol group and a substituted alkoxycarbol group.
  • the alkoxycarbon group may be linear, branched or cyclic, and includes, for example, an alkoxycarbol group having 2 to 20 carbon atoms. Specific examples thereof include a methoxycarbon group and an ethoxy group.
  • Carboxyl group n-propoxycarbonyl group, isopropoxycarbol group, n-butoxycarbol group, tert-butoxycarbol group, pentyloxycarbol group, hexyloxycarbol group, 2 —Ethylhexylcarboxyl, lauryloxycarbyl, stearyloxycarbol, cyclohexyloxycarbol and the like.
  • substituent include the above-described alkyl group, aryl group, halogen atom, heterocyclic group, and alkoxy group.
  • the aryloxycarbol group which may have a substituent includes an aryloxycarbol group and a substituted aryloxycarbol group.
  • the aryloxycarbol group include an aryloxycarbol group having 7 to 20 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenoxycarbol group and a naphthyloxycarbonyl group. You.
  • the substituent on the aryl group include an alkyl group, an aryl group, an alkoxy group, and a halogen atom as described above.
  • the rubamoyl group having a substituent! /, May be! / Includes a rubamoyl group and a rubamoyl group having a substituent.
  • the substituent rubamoyl group may be a carbamoyl group in which one or two hydrogen atoms of an amino group in the substituent group have a substituent, and may be substituted with a substituent such as a hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group which may have a substituent may have the substituent described above, and may be the same as the hydrocarbon group.
  • Specific examples of the substituted carbamoyl group include an N-methylcarbamoyl group, an N, N-getylcarbamoyl group, and an N-phenylcarbamoyl group.
  • alkylthiocarbol group examples include a linear, branched or cyclic alkylthiocarbonyl group, for example, an alkylthiocarbonyl group having 2 to 20 carbon atoms.
  • Specific examples thereof include a methylthiocarbon group, Tylthiocarbol group, n-propylthiocarbol group, isopropylthiocarbol Group, n-butylthiocarbol group, tert-butylthiocarbol group, pentylthiocarbonyl group, hexylthiocarbol group, 2-ethylhexylthiocarbol group, radialthiocarbol group, Examples include a stearylthiocarbol group and a cyclohexylthiocarbol group.
  • the arylthiocarbyl group which may have a substituent includes an arylthiocarbyl group and a substituted arylthiocarbonyl group.
  • the arylthiocarbonyl group include an arylthiocarboyl group having 7 to 20 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenylthiocarbol group and a naphthylthiocarbonyl group.
  • the alkylthio group may have a substituent, and examples of the alkylthio group include an alkylthio group and a substituted alkylthio group.
  • the alkylthio group may be linear, branched or cyclic, and includes, for example, an alkylthio group having 120 carbon atoms, and specific examples thereof include a methylthio group, an ethylthio group, an n-propylthio group, and an isopropyl group. Examples include a thio group, an n-butylthio group, a 2-butylthio group, an isobutylthio group, a tert-butylthio group, a pentylthio group, a hexylthio group, and a cyclohexylthio group.
  • the alkylthio group is more preferably an alkylthio group having 116 carbon atoms, preferably an alkylthio group having 110 carbon atoms.
  • the arylthio group having a substituent! / Or may be! / Includes an arylthio group and a substituted arylthio group.
  • Examples of the arylthio group include an arylthio group having 6 to 20 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenylthio group and a naphthylthio group.
  • the arylthio group is preferably an arylthio group having 6 to 14 carbon atoms.
  • Examples of the substituted amino group include an amino group in which one or two hydrogen atoms of an amino group are substituted with a substituent such as a protecting group. Any protecting group can be used as long as it is used as an amino protecting group. For example, PROTECTIVE GROUPS IN ORG
  • amino protecting group examples include those described as an amino protecting group in ANIC SYNTHESIS THIRD EDITION (JOHN WILEY & SONS, INC. (1999)).
  • Specific examples of the amino protecting group include a hydrocarbon group which may have a substituent (eg, an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, etc.), an acyl group, and an alkoxycarbonyl group which may have a substituent.
  • An aryloxycarbol group which may have a substituent or an aryloxycarbol group which may have a substituent V, an aralkyloxycarbonyl group and the like. Having a substituent!
  • arylalkylcarboxyl group may be the same as each group described in the above protective group.
  • an amino group substituted with an alkyl group that is, an alkyl group-substituted amino group include N-methylamino group, N, N-dimethylamino group, N, N-dimethylamino group, N, N-diisopropylamino And mono- or dialkylamino groups such as N-methyl-N-isopropylamino group and N-cyclohexylamino group.
  • an amino group substituted with an aryl group that is, an aryl-substituted amino group
  • an amino group substituted with an aryl group that is, an aryl-substituted amino group
  • N-phenylamino group N, N-diphenylamino group, N-naphthylamino group, N-naphthyl-N-phenylamino group And mono or diarylamino groups.
  • aralkyl group substituted with an aralkyl group that is, an aralkyl group-substituted amino group
  • a mono- or diaralkylamino group such as an N-benzylamino group and an N, N-dibenzylamino group.
  • di-substituted amino groups such as N-methyl-N-phenylamino group and N-benzyl-N-methylamino group.
  • amino group substituted with an acyl group ie, an acylamino group
  • an acylamino group include formylamino, acetylamino, propio-amino, bivaloylamino, pentanoylamino, hexanoylamino, benzoylamino, benzoylamino, NHSO CH, -NHSO CH, one N
  • HSO C H CH, -NHSO CF, -NHSO N (CH) and the like.
  • an amino group substituted with an alkoxycarbol group that is, an alkoxycarbolamino group
  • an amino group substituted with an alkoxycarbol group include a methoxycarbolamino group, an ethoxycarbolamino group, an npropoxycarbamino group, an nbutoxycarbolamino group, tert-Butoxycarbamino group, pentyloxycarbolamino group, hexoxycarbolamino group and the like.
  • an amino group substituted with an aryloxycarbonyl group that is, an aryloxycarbylamino group
  • one hydrogen atom of the amino group is the aryloxycarbonyl group described above.
  • An amino group substituted with a bonyl group is mentioned, and specific examples thereof include phenoxycarboryl.
  • an aralkyloxycarboxy-substituted amino group that is, an aralkyloxycarboxy-amino group
  • an aralkyloxycarboxy-amino group include a benzyloxycarboxy-amino group.
  • the substituted silyl group include a group in which three hydrogen atoms of the silyl group are a substituent such as an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an aralkyl group, a substituted aralkyl group, an alkoxy group, and a substituted alkoxy group. And substituted trisubstituted silyl groups.
  • the alkyl group, substituted alkyl group, aryl group, substituted aryl group, aralkyl group, substituted aralkyl group, alkoxy group, and substituted alkoxy group may be the same as those described above.
  • Specific examples of the substituted silyl group include a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a triisopropylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, a tert-butyldiphenylsilyl group, a triphenylsilyl group, a tert-butylmethoxyphenylsilyl group, and a tert-butylsilyl group. Butoxydiphenylsilyl group and the like.
  • examples of the biaryl skeleton include a biphenyl group, a binaphthalenediyl group, a phenylpyridyl group, and a bipyridyl group, which are groups capable of forming an axially asymmetric structure. These groups may be optically active or inactive.
  • the biphenyldiyl group and the pinaphthalenediyl group 1,1-biaryl-2,2, diyl type are preferable, and the biphenyldiyl group and the pinaphthalenediyl group are preferably the above-mentioned alkyl group, aryl group and heterocyclic group. It may be substituted with a group, an alkoxy group, a hydroxyl group, an amino group or a substituted amino group.
  • the binaphthalenediyl group has, for example, the following structure (11)
  • each of R 31 to R 4G independently has a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, a hydroxyl group, and a substituent.
  • a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, an aryloxy group which may have a substituent, an acyl group, An alkoxycarbyl group which may have a substituent, an aryloxycarbol group which may have a substituent, a substituent, a carbamoyl group, An alkylthiocarbonyl group, an arylthiocarbyl group optionally having a substituent, an alkylthio group optionally having a substituent, an arylthio group optionally having a substituent, an amino group or a substituted
  • Examples of the amino group, substituted silyl group and halogen atom include those described above.
  • biphenyldiyl group for example, the following structure (12)
  • each of R 41 to R 48 independently has a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, a hydroxyl group, and a substituent.
  • R 42 , R 43 and R 44 have a substituent! / Or may have an alkylene group or have a substituent to form an alkylene dioxy group. And an alkylenedioxy group having an alkylene group or a substituent which may have a substituent in two of R 45 , R 46 and R 47 . It may be formed. However, R 44 and R 45 cannot be hydrogen atoms. It is also possible to form an alkylene group or alkylenedioxy O alkoxy group and R 44 and R 45. )
  • R 41 to R 48 may have a substituent !, a hydrocarbon group, a heterocyclic group optionally having a substituent, an alkoxy group optionally having a substituent, A substituted or unsubstituted aryloxy group, an acyl group, an optionally substituted alkoxycarboxy group, or a substituted or unsubstituted aryloxycarbol group.
  • R 42, R 43 and R 44 and, as the alkylene group in the case of forming a two alkylene groups of R 45, R 46 and R 4 7 Is preferably an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and specific examples include an ethylene group, a trimethylene group and a tetramethylene group.
  • substituent of the alkylene group which may have a substituent include an alkyl group and a nitrogen atom.
  • Specific examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, and a tert- Butyl group and the like.
  • the halogen atom include those described above.
  • the alkylene group portion is an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms.
  • Specific preferred groups include methylene, ethylene and trimethylene.
  • the alkylene moiety is carbon number 1 one 6 alkylene group preferably tool specifically, methylene group, ethylene group, trimethylene emissions group , A tetramethylene group, a pentamethylene group, and a hexamethylene group.
  • Examples of the substituent for the alkylenedioxy group include an alkyl group and a halogen atom.
  • Specific examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, and a tert-butyl group.
  • Examples of the halogen atom include a fluorine atom.
  • Examples of the ferbililisyl group include the following structures (13a)-(13d)
  • each of R 49 to R 55 independently has a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, a hydroxyl group, and a substituent.
  • R 49 to R 55 further include a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent
  • Examples of the group, an alkylthio group which may have a substituent, an arylthio group which may have a substituent, an amino group or a substituted amino group, a substituted silyl group and a halogen atom include, for example, those described above. .
  • bipyridyl group examples include those in which one of the carbon atoms of the fuel group in the above structures (13a) to (13d) is replaced with a nitrogen atom.
  • the compound represented by the general formula (1) can be produced by a known method or a method known per se.
  • a compound having a binaphthalenediyl skeleton according to the description in J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 5139-5151 or JP-A-2001-48866, 2,2, -binaphthols
  • the hydroxyl group is converted into trifluoromethanesulfonate with trifluoromethanesulfonic anhydride, and a coupling reaction is carried out by reacting this with an alkylmagnesium halide such as methylmagnesium iodide in the presence of a nickel catalyst or the like.
  • the guanidine compound represented by the formula (1) of the present invention is preferably prepared by adding 120 to 20 equivalents, more preferably 1 to 10 equivalents of guanidine to methanol, ethanol, ⁇ - Alcohols such as propanol, isopropanol, ⁇ -butanol and tert-butanol
  • the reaction can be carried out in an ether solvent such as ethyl alcohol, diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran (THF), or a mixed solvent of an alcohol solvent and an ether solvent.
  • the reaction is carried out by stirring at a suitable temperature between 20 ° C and the boiling point of the solvent used, preferably 20 to 80 ° C, preferably for 30 minutes to 12 hours, more preferably for 11 hours. After completion of the reaction, an appropriate post-treatment can be performed to obtain the guadin conjugate of the present invention.
  • the asymmetric nucleophilic addition reaction of the present invention is carried out by adding an optically active substance of the guanidine compound represented by the general formula (1) of the present invention to a carboniril conjugate or an imine conjugate, and electron withdrawing. It is carried out by reacting a compound having at least one hydrogen atom on the carbon atom adjacent to the group or a nucleophile.
  • the carbo-loui conjugate or the imine compound include, for example, the following general formula (2)
  • R 16 and R 17 each independently have a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, or a substituent.
  • Y represents an oxygen atom or NR 18
  • R 18 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or a substituted thiocarboyl group or a carbamoyl group which may have a substituent.
  • a heterocyclic group which may have a group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group which may have a substituent, and a aryloxycarbonyl group which may have a substituent; Alkylthiocarbyl group, arylthiocarbol group which may have a substituent, Have a good Karubamo I group or substituent represents an amino group.
  • hydrocarbon group which may have a substituent or a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, or a substituent which may have a substituent in the formula (2).
  • Examples of the carbamoyl group which may have a substituent include those described above.
  • the conjugate having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group includes, for example, the following general formula (3)
  • R 19 and R 2C> each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, Alkoxy group, hydroxyl group, amino group, substituted amino group, alkylthio group which may have a substituent, arylthio group which may have a substituent, acyl group, alkoxycarbo which may have a substituent -Aryl group, a substituted or unsubstituted alkylthiocarbyl group, a substituted or unsubstituted aryloxycarbonyl group, an optionally substituted arylthiocarboyl group or substituent Represents a rubamoyl group, a substituted amino group, a cyano group, a nitro group or a halogen atom, and Q 1 represents an electron-withdrawing group.
  • a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, and an alkoxy group which may have a substituent A hydroxyl group, an amino group, a substituted amino group, an alkylthio group which may have a substituent, an arylthio group which may have a substituent, an acyl group, an alkoxycarbol group which may have a substituent, An alkylthiocarbyl group which may have a substituent, an aryloxycarbol group which may have a substituent, an aryloxycarbo group which may have a substituent, Examples of the carbamoyl group which may have a group include those described above.
  • examples of the electron-withdrawing group Q 1 include groups having a positive ⁇ value according to Hammett's rule, and include, for example, -toro, cyano, acyl and substituents. And an alkoxycarbol group, and an optionally substituted carbamoyl group. Specific examples of these groups include those described above.
  • Examples of the conjugate having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group include, for example, malonic diesters such as dimethyl malonate and getyl malonate, 2,4 pentanedione, and dibenzoyl.
  • ⁇ , y diketones such as methane and 1,3-cyclohexanedione; ⁇ -ketoesters such as ethyl 3-oxobutyrate and methyl benzoylacetate; -troalkanes such as nitromethane and nitroethane; acetonitrile, propio-tolyl Examples include, but are not limited to, cyanoalkanes such as thyro-tolyl and benzyl cyanide, phosphites, and iminoacetate esters.
  • the nucleophile may be any compound that can generate cyanide ion or phosphonate-one.
  • the compound that can generate cyanide ion is sodium cyanide, Metal cyanides such as potassium cyanide and copper cyanide; and silyl thiides such as trimethylsilyl thiazide.
  • the compounds capable of generating phosphonate-one include dimethyl phosphite, getyl phosphite, and diisopropyl phosphite.
  • Dialkyl phosphites such as phosphites, diaryl phosphites such as diphenyl phosphite and ditolyl phosphite, hydroxydimethyl phosphine, hydroxyethyl phosphine, hydroxy isopropyl phosphine, hydroxy di (n-butyl) phosphine and the like.
  • Hydroxydialkylphosphine Hydroxy di Hue - like - (Sil p- ⁇ ) hydroxydicarboxylic ⁇ reel phosphines such as phosphine Le phosphine, hydroxy-di (p- tolyl) phosphine, hydrochloride Kishiji
  • the compound represented by the general formula (2) and the compound having an electron withdrawing group represented by the general formula (3) and the nucleophile which are used as raw materials, A commercially available product may be used as it is, or may be appropriately purified and used as needed, or may be a product produced by a commonly known general production method!
  • the asymmetric nucleophilic addition reaction of the present invention preferably comprises an optically active compound of the compound represented by the general formula (1), a compound having an electron-withdrawing group represented by the general formula (3) or a nucleophile,
  • the reaction can be carried out by stirring the compound represented by the formula (2) at an appropriate reaction temperature and reaction time.
  • This reaction can be performed in the atmosphere, but is preferably performed in an inert gas such as nitrogen or argon.
  • the amount of the compound having an electron-withdrawing group represented by the general formula (3) is 0.5 to 20 times, preferably 1.0, mol to the compound represented by the general formula (2). Twice mole-5.0 times mole is sufficient.
  • the amount of the compound represented by the general formula (1) is 0.1 moles based on the compound represented by the general formula (2) 0/0 - 50 mole 0/0, preferably from 1 mol 0/0 - 20 mol 0/0, more preferably 5 mol 0/0 - 1 It is sufficient to use 0 mol%.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • amides such as N, N-dimethylformamide, formamide, N, N-dimethylacetamide, dichloromethane, Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, o-dichlorobenzene, etc., and aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, alcohols such as methanol, ethanol and tert-butanol, ethyl ether, diisopropyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxyethane, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, 4 Ethers such as dioxane and 1,3-dioxolan Sulfoxides such as fine dimethyl sulfoxide. More preferred solvents include, for example, ethers such as tetrahydrofuran and getyl ether, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the substrate used, but can be usually in the range of -100 to 100 ° C, preferably -100 to 0 ° C.
  • the reaction time varies depending on the substrate used, but is usually 1 hour to 100 hours, preferably 3 hours to 80 hours.
  • the desired optically active alcohol is subjected to an appropriate treatment, extraction with an appropriate solvent, removal of the solvent from the extract, crystallization, distillation, or various types of chromatography, alone or in combination.
  • an appropriate treatment extraction with an appropriate solvent, removal of the solvent from the extract, crystallization, distillation, or various types of chromatography, alone or in combination.
  • kind can be obtained.
  • the guanidine compound represented by the formula (1) is reacted with a compound or a nucleophile having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group.
  • a here, J8- unsaturated compound, an unsaturated bond in the bond between the electron-withdrawing group (defined electron withdrawing groups equivalent to Q 1) position forces also counted ⁇ -position carbon and / 3-position carbon There is, for example, the following general formula (4)
  • R 23 -R 25 are each independently a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon Group, heterocyclic group which may have a substituent, acyl group, alkoxy group which may have a substituent, alkoxyl group which may have a substituent, aryloxycarbol group which may have a substituent, substitution An alkylthiocarbol group, an arylthiocarbol group which may have a substituent, an arylthiocarbol group, an optionally substituted rubamoyl group, a cyano group, a nitro group, It may have a halogen atom, an alkoxy group which may have a substituent, an aryloxy group which may have a substituent, and a substituent!
  • the arylthio group may have a substituent V, an alkylthio group or a substituent, and examples thereof include those described above.
  • a ring may be formed by R 23 —R 25 and Q 2 to form a cycloalkenone skeleton such as cyclopentenone or cyclohexenone as a skeleton of the whole compound.
  • Q 2 is according to the definition of Q 1, for example, a nitro group, Shiano group, Ashiru group, an optionally substituted ⁇ alkoxycarbonyl group, such as a good force Rubamoiru group which may have a substituent Specific examples of these groups include those described above.
  • Examples of the conjugate having at least one hydrogen atom on the carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group include active methylene conjugates, such as malonic diesters, diketones, j8-keto esters, and nitro
  • active methylene conjugates such as malonic diesters, diketones, j8-keto esters, and nitro
  • alkanes, cyanoalkanes, and iminoacetate esters include, but are not limited to, the following.
  • nucleophile examples include the following general formula (6)
  • R 26 ZH (6) (In the formula, Z represents an oxygen atom, a sulfur atom or a nitrogen atom which may have a substituent, and when Z represents an oxygen atom or a sulfur atom, R 26 may have a hydrogen atom or a substituent.
  • R 26 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, an alkoxy group optionally having a substituent, or a substituent
  • a compound represented by or Shiani ⁇ , Ajii ⁇ , phosphonate or hydroxy-di-substituted phosphine (HP ( 0) (R 21) or HOP (R 21), R 21 may have a substituent carbide Hydrogen group
  • An optionally substituted heterocyclic group an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted aryloxy group, an optionally substituted thioalkoxy group or a substituted A thioaryloxy group which may have a group; ), A hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and an aryloxy group which may have a substituent.
  • An optionally substituted amino group, an acyl group, an optionally substituted alkoxycarbonyl group or an optionally substituted aryloxycarbonyl group examples include those described above.
  • compounds represented by the general formula (6) include oxygen compounds having a reactive hydroxyl group such as alcohols and phenols, sulfur compounds having a reactive mercapto group such as alkanethiols and aryl thiols, Nitrogen compounds having at least one hydrogen atom on an amino group are exemplified.
  • Examples of the cyanide, azide and phosphonate include compounds capable of generating cyanide ion, azide ion and phosphonate-one, and examples of the compound capable of generating cyanide ion include sodium cyanide and cyanide ion.
  • Metal silicides such as potassium and copper cyanide; and silyl cyades such as trimethylsilyl cyde; and the like.
  • Examples of the compound capable of generating an ion include azide such as sodium azide and trimethylsilyl azide, and examples of the compound capable of generating a phosphonate-one include dimethyl phosphite, getyl phosphite, and diisopropyl phosphite.
  • Dialkyl phosphites diphenyl phosphites, diaryl phosphites, and other diaryl phosphites; hydroxydimethyl phosphines, hydroxygetyl phosphines, hydroxy diisopropyl phosphines, and hydroxy dialkyl phosphines such as hydroxy di (n-butyl) phosphines And hydroxydiarylphosphines, such as hydroxydiphenylphosphine, hydroxydi (p-tolyl) phosphine and hydroxydi (p-acyl) phosphine.
  • an a, ⁇ -unsaturated compound used as a raw material a compound having at least one hydrogen atom on a carbon atom adjacent to an electron-withdrawing group
  • a commercially available product may be used as it is, or may be used by appropriately purifying it if necessary, or a nucleophile prepared by a general method known per se!
  • an optically active compound of the compound represented by the general formula (1) a nucleophile and an ⁇ , ⁇ -unsaturated compound are stirred at an appropriate reaction temperature and an appropriate reaction time.
  • an asymmetric Michael type reaction can be performed.
  • This reaction is preferably performed in an inert gas such as nitrogen or argon, which can be performed in the atmosphere.
  • an inert gas such as nitrogen or argon
  • the amount of the compound having at least one hydrogen atom on the carbon atom adjacent to the electron-withdrawing group and the amount of the nucleophile used is 0.5 times mole to 20 times mole, preferably 1 mole, relative to the ⁇ , ⁇ unsaturated compound. It is sufficient if it is used in a molar ratio of 1 to 5 times.
  • the amount of the compound represented by the general formula (1) is, a, 0.1 mol% relative to j8- unsaturated compound - 50 mole 0/0, preferably from 1 mol 0/0 - 20 mole 0/0, more preferably 5 mol 0/0 - 10 mole 0/0 is sufficient to use.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • amides such as N, N-dimethylformamide, formamide, N, N-dimethylacetamide, dichloromethane, Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, o-dichlorobenzene, etc., and aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane, etc. Benzene, toluene, xylene, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as methanol, ethanol, tert-butanol, etc., ethyl ether, diisopropyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxyethane, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane And sulfoxides such as dimethyl sulfoxide. More preferred solvents include, for example, ethers such as tetrahydrofuran and getyl ether, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the substrate used, but it can be usually in the range of -100 to 100 ° C, preferably -80 to 50 ° C.
  • the reaction time varies depending on the substrate used, but is usually 1 hour to 100 hours, preferably 3 hours to 50 hours.
  • the desired Michael adduct is subjected to appropriate treatment, extraction with an appropriate solvent, removal of the solvent from the extract, crystallization, distillation, or various types of chromatography, alone or in combination. Can be obtained.
  • the asymmetric epoxidation reaction of the present invention comprises reacting an a,
  • Is performed by The ex, j8-unsaturated compounds include, for example, compounds represented by the general formula (4).
  • R 26 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent, or a heterocyclic group or an acyl group which may have a substituent.
  • hydrocarbon group which may have a substituent or a heterocyclic group or an acyl group which may have a substituent include those described above.
  • peroxy compound examples include hydrogen peroxide, peracetic acid, tert-butyl hydroperoxide, cumene peroxide, and the like.
  • a solution in which these peroxyl conjugates are dissolved in water or an appropriate organic solvent can also be suitably used in the present reaction.
  • a, ⁇ unsaturated compound used as a raw material The product may be a commercially available product as it is, or may be used by appropriately purifying it if necessary, or may be a product prepared by itself using a general production method known per se!
  • an optically active compound of the compound represented by the general formula (1), a peroxy compound and an OC, ⁇ -unsaturated compound are reacted at an appropriate reaction temperature and a suitable reaction time.
  • an asymmetric epoxidation reaction can be performed.
  • This reaction can be performed in the atmosphere.
  • the amount of the peroxy conjugate used is sufficient to be 1.0-fold mole to 2-fold mole, preferably 1.0-fold mole to 1.5-fold mole, based on the a, j8-unsaturated compound.
  • the amount of the compound represented by the general formula (1) is, a, 0.1 mol% relative to j8- unsaturated compound - 50 mole 0/0, preferably from 1 mol 0/0 - 20 mole 0/0, more preferably 5 mol 0/0 - 10 mole 0/0 is sufficient to use.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • amides such as N, N-dimethylformamide, formamide, N, N-dimethylacetamide, dichloromethane, Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, o-dichlorobenzene, etc., and aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, alcohols such as methanol, ethanol and tert-butanol, ethyl ether, diisopropyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxyethane, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, 4 Ethers such as dioxane and 1,3-dioxolane Sulfoxides such as dimethyl sulfoxide and the like.
  • Examples of more preferable solvents include ethers such as tetrahydrofuran and getyl ether, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the substrate used, but it can be usually in the range of 80-80 ° C, preferably -50-50 ° C.
  • the reaction time varies depending on the substrate used, but is usually 1 hour to 80 hours, preferably 3 hours to 50 hours.
  • the desired epoxy compound can be obtained by separating or combining operations such as crystallization, distillation or various types of chromatography, alone or in combination.
  • the method for producing an optically active compound represented by the general formula (9a) or (9b) using the asymmetric nucleophilic addition reaction of the present invention comprises, as shown in the following scheme, a nitrogen-containing compound (8) and an active compound.
  • the reaction is carried out by reacting methylene or an active methine compound (3) in the presence of an optically active guanidine compound of the general formula (1).
  • R 27 represents a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, an alkoxycarbonyl group which may have a substituent, a substituent And an aryloxycarbo group, an alkylthiocarboyl group which may have a substituent, an arylthiocarboyl group which may have a substituent, or a substituent.
  • J represents an oxygen atom or NR 28 (R 28 may have a substituent !, a hydrocarbon group, a heterocyclic group which may have a substituent, Acyl group, an alkoxycarbyl group optionally having a substituent, an aryloxycarbol group optionally having a substituent, an alkylthiocarbol group optionally having a substituent, a substituent Represents an arylthiocarbyl group which may have a substituent or a carbamoyl group which may have a substituent.) * Is an asymmetric carbon atom R 19 and R 2 represent the same meaning as described above.)
  • a hydrocarbon group which may have a substituent a heterocyclic group which may have a substituent, an acyl group, an alkoxycarbol group which may have a substituent, and a substituent
  • Examples of the nitrogen-containing compound represented by the general formula (8) include a nitroso compound and an azoi compound, and specific compounds such as torosomethane, 2-methyl-2-nitrosopropane, and nitrosoben.
  • -Torosoy conjugates such as benzene, 2--torotoluene, 4-torotosophenol, and 112-torosopyrrolidine, azo tert butane, azo benzene, getyl azodicarboxylate, 1,1, — (azo dicarbo) -R)
  • Powers of azoizide compounds such as dipiperidine are not limited to these.
  • Examples of the compound represented by the general formula (3) include those described above.
  • the nitrogen-containing compound and the active methylene or active methine compound used as the raw materials can be used as they are, or can be used by appropriately purifying them as necessary.
  • a self-produced product by a known general production method may be used.
  • the optically active compound of the compound represented by the general formula (1), the active methylene or active methine compound, and the nitrogen-containing compound are preferably reacted at an appropriate reaction temperature and reaction time.
  • the reaction can be carried out by stirring with.
  • This reaction is performed in an inert gas such as nitrogen or argon, which can be performed in the atmosphere.
  • an inert gas such as nitrogen or argon
  • the amount of active methylene or active methine conjugate used is 1.0 to 3 times, preferably 1.1 to 1.5 times the molar amount of the nitrogen-containing compound.
  • the amount of the compound represented by the general formula (1) is 0.1 mol% relative to the nitrogen-containing compound - 5 0 mole 0/0, preferably from 1 mol 0/0 - 20 mole 0/0, more preferably 3 mol 0/0 - 10 mol 0/0 using been sufficient to.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • amides such as N, N-dimethylformamide, formamide, N, N-dimethylacetamide, dichloromethane, Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane, chloroform-form, carbon tetrachloride, o-dichlorobenzene, etc .
  • aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, alcohols such as methanol, ethanol and tert-butanol, ethyl ether, diisopropyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxyethane, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, 4 Ethers such as dioxane and 1,3-dioxolane Sulfoxides such as dimethyl sulfoxide No. More preferred solvents include, for example, amides such as N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide, and dimethylsulfoxide. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the substrate used, but can be usually in the range of -100 to 50 ° C, preferably -50 to 30 ° C.
  • the reaction time varies depending on the substrate used, but is usually 1 hour to 50 hours, preferably 3 hours to 30 hours.
  • a method for producing an optically active compound by an asymmetrization operation using the Itttig reaction comprises the steps of: converting a carbonyl compound (10) having a skeleton having ⁇ symmetry and generating asymmetric carbon after the reaction with a phosphorus compound (10); The reaction is carried out in the presence of an optically active guanidine compound of the general formula (1).
  • Examples of the phosphorus conjugate used herein include compounds represented by the general formula (10) that can generate phosphorus ylide by a base.
  • R 28 and R 29 are each independently a hydrogen atom, a hydrocarbon group optionally having a substituent, a heterocyclic group optionally having a substituent, or a group having a substituent.
  • R 3 and R 31 each independently represent a hydrocarbon group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, a group which may have a substituent, an alkoxy group or a substituent.
  • O) represents an aryloxy group
  • Hydrocarbon group may have a substituent! ⁇ Heterocyclic group, optionally substituted alkoxy group, substituted amino group, An alkylthio group, an acyl group, an optionally substituted alkoxycarbo group, an optionally substituted alkyl
  • thiocarbonyl group, the optionally substituted rubamoyl group, the substituted amino group and the halogen atom include those described above.
  • Examples of the carbonyl compound having ⁇ symmetry and having a skeleton generating an asymmetric carbon after the reaction include, for example, cyclohexanone having a substituent at the 4-position, and examples of the substituent include a methyl group, a tert-butyl group, and the like.
  • the alkyl group, the aryl group such as a phenyl group and a tolyl group, and the alkoxy group such as a methoxy group and a tert-butoxy group are not limited thereto.
  • Linyi conjugate and the Carbonilii conjugate used as the raw materials may be commercially available as they are, may be used by appropriately purifying them if necessary, or may be a general compound known per se. You can also use what you made yourself.
  • the optically active compound of the compound represented by the general formula (1), the phosphorus compound and the carbonyl compound are preferably stirred at an appropriate reaction temperature and an appropriate reaction time.
  • the reaction can be performed.
  • This reaction can be performed in the atmosphere, but is preferably performed in an inert gas such as nitrogen or argon.
  • the amount of the phosphorus compound to be used is 1.0 to 3 moles, preferably 1.1 to 1.5 times the mole of the carbonyl compound.
  • the amount of the compound represented by the general formula (1) is 0.1 mol% one 50 mole 0/0 to the carbonyl compound, preferably 1 mole 0/0 - 20 mole 0/0, more preferably 3 mol 0/0 - 10 mol 0 / is sufficient to put it for 0.
  • the reaction solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • N, N-dimethylformamide, formamide, amides such as N, N-dimethylacetamide, dichloromethane, Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane, chloroform-form, carbon tetrachloride, o-dichlorobenzene, etc .
  • Halogenated hydrocarbons such as 1,2-dichloroethane, chloroform-form, carbon tetrachloride, o-dichlorobenzene, etc .
  • aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, alcohols such as methanol, ethanol and tert-butanol, ethyl ether, diisopropyl ether, tert-butyl methyl ether, dimethoxyethane, ethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, 4 dioxane, 1 Ethers such as 1,3-dioxolane and sulfoxides such as dimethylsulfoxide. More preferred solvents include, for example, amides such as ⁇ , ⁇ -dimethylformamide and ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, and dimethyl sulfoxide. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction temperature varies depending on the substrate used, but can be usually in the range of -50 to 50 ° C, preferably -30 to 30 ° C.
  • the reaction time varies depending on the substrate used, but is usually 1 hour to 30 hours, preferably 3 hours to 15 hours.
  • Table 1 shows the results obtained in the same manner as in Example 12 except that the guanidine conjugate, the aldehyde and the solvent were variously changed and the reaction temperature was the same.
  • Aldehyde A benzaldehyde
  • Aldehyde B Hydrocinnamaldehyde
  • Aldehyde C p-tolualdehyde
  • Aldehyde D 0—Toraldehyde
  • guanidine compounds of the present invention (0.01 mmol) and chalcone (20.8 mg, 0.1 mmol) are weighed as catalysts in a reaction vessel containing a stirrer, and dissolved in toluene (1.0 mL). After stirring aqueous hydrogen peroxide (30 wt%, 21 ⁇ 0.2 mmol) at room temperature, sodium hydrogen sulfite aqueous solution is added to stop the reaction. After extraction with ethyl acetate, the obtained organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent was distilled off, and the residue was purified by column chromatography to obtain an epoxide.
  • the guanidine compound of the present invention is useful as a catalyst for asymmetric addition reactions such as asymmetric aldol-type reactions, asymmetric Michael addition reactions, and asymmetric epoxidation reactions.

Abstract

 種々の不斉反応の触媒として有用な下記一般式(1)で表されるビアリール骨格を有するグアニジン化合物。 【化1】 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基を示し、R4~R15はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、水酸基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、アシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいアリールオキシカルボニル基、置換基を有してもよいカルバモイル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボニル基、置換基を有してもよいアリールチオカルボニル基、カルボキシル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、アミノ基または置換アミノ基、置換シリル基を示す。また、R1~R15のいずれの組み合わせにおいてもこれらの置換基が一緒になって結合して環を形成しても良い。X1~X8は炭素原子又は窒素原子を示すが、窒素原子の場合はX1~X8上の置換基は存在しない。)  

Description

明 細 書
グァニジンィ匕合物及びそれを用いる不斉反応
技術分野
[0001] 本発明はグァニジン化合物及び該化合物を用いる不斉反応に関する。
背景技術
[0002] 近年、不斉アルドール型反応に代表される不斉求核型反応の塩基触媒として光学 活性グァ-ジンィ匕合物が注目されるようになってきた。し力しながら、従来の光学活 性グァ-ジンィ匕合物は、全て中心不斉をキラルな要素としており、こうした中心不斉 にのみ依存した分子設計では、光学活性グァ-ジンィ匕合物の潜在的有用性を充分 に引き出しているとはいえな力つた。中心不斉に基づき構築された光学活性グァ -ジ ン化合物を不斉塩基触媒として用いた反応の一つとして、ニトロアルドール反応が報 告されている (非特許文献 1、非特許文献 2)。非特許文献 1中では、ベンズアルデヒ ドと-トロメタンをアルドール縮合させる際に、フエネチルァミン骨格を光学活性部位 として有する光学活性グァ-ジン類を不斉触媒として用い、 2—-トロー 1 フエ-ルェ タノールを、収率 31%及び不斉収率 33%eeで得ている。
非特許文献 1 : Tetrahedron: Asymmetry, 1994, 5, 1393
非特許文献 2 : Tetrahedron Lett. , 2003, 44, 8677
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しカゝしながら、光学活性グァ-ジンを不斉触媒とする不斉アルドール型反応の例は ほとんど報告されておらず、上記の文献にお!、ても収率及び不斉収率共に満足でき るものではない。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、ビアリール骨格を有するグァ-ジンィ匕合物、 特に軸不斉に基づく光学活性な新規グァ-ジンィ匕合物を創製し、このものが不斉ァ ルドール型反応、不斉マイケル付加反応及び不斉エポキシ化反応等の不斉求核付 加反応を行う際に、有効な触媒として作用することを見出し、本発明を完成するに至 つた o
[0005] 即ち、本発明は、
1. 下記一般式(1)で表されるビアリール骨格を有するグァニジンィ匕合物。
[化 1]
Figure imgf000004_0001
(式中、
Figure imgf000004_0002
R2及び ITはそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化 水素基、置換基を有していてもよい複素環基を示し、 R4— R15はそれぞれ独立して、 水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、水 酸基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、 ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいァリ ールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基、置換基を有しても よ!、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、 カルボキシル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいァリ 一ルチオ基、アミノ基または置換アミノ基、置換シリル基又はハロゲン原子を示す。ま た、 R1— R15の 、ずれの組み合わせにお 、てもこれらの置換基が一緒になつて結合 して環を形成しても良い。 X1— X8は炭素原子又は窒素原子を示すが、窒素原子の 場合は X1— X8上の置換基は存在しない。 )
[0006] 2. 光学活性である 1に記載のグァ-ジンィ匕合物。
3. 軸不斉に基づく光学活性体である 2に記載の光学活性グァ-ジンィ匕合物。
4. 2又は 3に記載の光学活性グァ-ジンィ匕合物の存在下で行う不斉求核付加反 応。
5. カルボニル化合物又はイミン化合物と、電子吸引基に隣接する炭素原子上に 少なくとも 1つの水素原子を有する化合物又は求核剤とを、 2又は 3に記載のグァ- ジン化合物の存在下に反応させる 4に記載の不斉求核付加反応。
[0007] 6. カルボ二ルイヒ合物又はイミン化合物が下記一般式(2)
R16 (C=Y)R17 (2)
(式中、 R16及び R17はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基又は置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシ カルボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有して もよ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基 又は置換基を有してもょ ヽカルバモイル基を表す。 Yは酸素原子又は NR18を表し、 R18は、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環 基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置 換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、力ルバモイル 基又は置換基を有してもよいアミノ基を表す。 )
である 5に記載の不斉求核付加反応。
[0008] 7. 電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合 物が、下記一般式 (3)
R19R20CHQ1 )
(式中、 R19及び R2C>はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基 、アミノ基、置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよ ぃァリールチオ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換 基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールォキシ カルボニル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有しても よい力ルバモイル基、置 ミノ基、シァノ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表し、 Q1 は電子吸引基を表す。 )
で表される化合物である 5又は 6の何れかに記載の不斉求核付加反応。
[0009] 8. 求核剤がシアン化物又はホスホネート又はヒドロキシジ置換ホスフィン (HP (= 0) (R21) 又は HOP (R21) 、 R21は置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有し
2 2
てもよ ヽ複素環基、置換基を有してもょ ヽアルコキシ基又は置換基を有してもょ 、ァ リールォキシ基を示す。 )である 5— 7の何れかに記載の不斉求核付加反応。
9. 一般式(3)の化合物において、 Q1が-トロ基、シァノ基、 C ( = 0) R22 (R22は置 換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有しても よいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよいァ ルキルチオ基、置換基を有してもよ!、ァリールチオ基又は置換基を有してもよ!、アミ ノ基を表す。)、又はスルホン酸もしくはホスホン酸由来のァシル基である 5— 8の何 れかに記載の不斉求核付加反応。
10. 4に記載の不斉求核付加反応力 a , j8—不飽和化合物と、電子吸引基に 隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物又は求核剤とで行 われるものである不斉マイケル付加反応。
[0010] 11. a , j8—不飽和化合物が下記一般式 (4)
R23R24C = CR25Q2 (4)
(式中、 R23— R25はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基、置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシ力 ルポ二ル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有しても よ!、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、 置換基を有してもよい力ルバモイル基、シァノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、置換基を 有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有して もよ!/、アルキルチオ基又は置換基を有してもよ!、ァリールチオ基を示し、 Q2は電子 吸引基を表す。また、 R23— R25及び Q2のいずれかの組み合わせで、これらの置換基 が一緒になつて結合して環を形成しても良い。 )
で表される化合物である 10に記載の不斉マイケル付加反応。
[0011] 12. 電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有するィ匕 合物が、一般式(3)で表される化合物である 10又は 11に記載の不斉マイケル付カロ 反応。
13. 求核剤が下記一般式 (6) R26ZH (6)
(式中、 Zは酸素原子、硫黄原子又は置換基を有してもよい窒素原子を表し、 Zが 酸素原子又は硫黄原子を表す場合、 R26は水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアミノ基、ァシル基又 はシァノ基を表す。 Zが置換基を有してもよい窒素原子を表す場合、 R26は水素原子 、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有し てもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよ ぃァミノ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有し てもよ 、ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、アルキルチオカルボ- ル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいカル バモイル基を表す。 )
で表される化合物又はシアンィ匕物、アジィ匕物、ホスホネート又はヒドロキシジ置換ホス フィン (HP ( = 0) (R21) 又は HOP (R21) 、 R21は置換基を有してもよい炭化水素基
2 2
、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基又は置換基を 有してもょ 、ァリールォキシ基を示す。 )である 11又は 12の 、ずれかに記載の不斉 マイケル付加反応。
[0012] 14. 2又は 3に記載のグァ-ジンィ匕合物の存在下で行う不斉エポキシィ匕反応。
15. α、 β 不飽和化合物と、ペルォキシ化合物とを反応させる 14に記載の不斉 エポキシィ匕反応。
16. α、 j8—不飽和化合物が一般式 (4)で表される化合物である 15に記載の不 斉エポキシ化反応。
17. ペルォキシィヒ合物が下記一般式 (7)
R26OOH (7)
(式中、 R26は水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、又は置換基を有しても よい複素環基又はァシル基を表す。 )
で表される化合物である 15又は 16の何れかに記載の不斉エポキシィ匕反応。
[0013] 18. 2又は 3に記載のグァ-ジンィ匕合物の存在下、下記一般式 (8)
R27N =J (8) (式中、 R27は、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基 、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいァ リールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置換 基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、力ルバモイル基 を示し、 Jは酸素原子又は NR28 (R28は、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基 を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、 置換基を有してもょ 、ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、アルキル チォカルボニル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボニル基、置換基を有し てもよい力ルバモイル基を示す。)を表す。 )
の含窒素化合物及び下記一般式 (3)
R19R20CHQ1 )
(式中、 R19、 R2°及び Q1は前記と同じ意味を表す。 )
で表される化合物とを反応させる下記一般式(9a)又は(9b)
[化 2]
Figure imgf000008_0001
(式中、 R19、 R2°、 Q J、 R27は前記と同じ意味を表し、 *は不斉炭素原子を表す。
)
で表される光学活性ィ匕合物の製造方法。
19. 2又は 3に記載のグァ-ジンィ匕合物の存在下、 σ対称性を有し反応後に不斉 炭素を生じる骨格を有するカルボニル化合物、及び下記一般式(10)
R28R29CHP ( = O)R30R31 (10)
(式中、 R28及び R29はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基 、置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、ァシル基、置換基を有しても よいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置 換基を有してもよい力ルバモイル基、置 ミノ基、シァノ基、ニトロ基又はハロゲン原 子を表す。ただし、 R28と R29とが同じ置換基となることは無い。 R3及び R31はそれぞ れ独立して、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置 換基を有してもょ 、アルコキシ基又は置換基を有してもょ 、ァリールォキシ基を表す o )
で表されるリンィ匕合物をゥイツティヒ (Wittig)反応させ、非対称化操作により光学活 性化合物を製造する方法、
に関するものである。
発明の効果
[0015] 本発明によれば、不斉アルドール型反応、不斉マイケル付加反応及び不斉ェポキ シ化反応等の不斉付加反応が効率良く進行する。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明を詳細に説明する。
一般式(1)で表される本発明化合物にお 、て置換基を有して 、てもよ 、炭化水素 基における炭化水素基としては、アルキル基が挙げられ、直鎖状でも、分岐状でも或 いは環状でもよい。これらアルキル基は例えば炭素数 1一 20、好ましくは炭素数 1一 10、より好ましくは炭素数 1一 6の直鎖又は分岐もしくは環状のアルキル基が好ましく 、例えば、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、 sec— ブチル基、イソブチル基、 tert—ブチル基、 n—ペンチル基、ネオペンチル基、 tert— ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デシル基、セチル基 、ステアリル基などの直鎖又は分岐のアルキル基;シクロペンチル基、メチルシクロべ ンチル基、シクロへキシル基、メチルシクロへキシル基、シクロォクチル基などのシク 口アルキル基などが挙げられる。
[0017] また、これらアルキル基は置換基を有していてもよぐ該置換基としては、炭化水素 基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、アルコキシ基、アルキレンジォキシ基、ァリ ールォキシ基、ァラルキルォキシ基、ヘテロァリールォキシ基、アルキルチオ基、ァリ 一ルチオ基、ァラルキルチオ基、ヘテロァリールチオ基、アミノ基、置換アミノ基、シァ ノ基、水酸基、ォキソ基、ニトロ基、メルカプト基、三置換シリル基及びハロゲン原子 等が挙げられる。
アルキル基に置換する炭化水素基としては、例えばアルキル基、ァルケ-ル基、ァ ルキニル基、ァリール基、ァラルキル基等が挙げられる。
[0018] アルキル基としては、直鎖状でも、分岐状でも或いは環状でもよ!/、、例えば炭素数 1一 20の直鎖又は分岐もしくは環状のアルキル基が好ましぐ例えば、メチル基、ェ チル基、 n プロピル基、イソプロピル基、 n ブチル基、 sec ブチル基、イソブチル基 、 tert ブチル基、 n ペンチル基、ネオペンチル基、 tert ペンチル基、へキシル基 、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デシル基、セチル基、ステアリル基などの直鎖 又は分岐のアルキル基;シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロォクチル基など のシクロアルキル基などが挙げられる。
[0019] ァルケ-ル基としては、直鎖状でも分岐状でもよい、例えば炭素数 2— 15、好ましく は炭素数 2— 10、より好ましくは炭素数 2— 6のアルケニル基が挙げられ、具体的に はエテュル基、プロべ-ル基、 1ーブテュル基、ペンテ-ル基、へキセ -ル基等が挙 げられる。
アルキニル基としては、直鎖状でも分岐状でもよい、例えば炭素数 2— 15、好ましく は炭素数 2— 10、より好ましくは炭素数 2— 6のアルキニル基が挙げられ、具体的に はェチュル基、 1 プロピ-ル基、 2 -プロピ-ル基、 1 プチ-ル基、 3—プチ-ル基、 ペンチニル基、へキシュル基等が挙げられる。
ァリール基としては、例えば炭素数 6— 20のァリール基が挙げられ、具体的にはフ ェ-ル基、ナフチル基、アントリル基、フエナンスリル基、ビフエ-ル基、ターフェ-ル 基等が挙げられる。
[0020] ァラルキル基としては、前記アルキル基の少なくとも 1個の水素原子が前記ァリール 基で置換された基が挙げられ、例えば炭素数 7— 12のァラルキル基が好ましぐ具 体的にはべンジル基、 2 フエ-ルェチル基、 1 フエ-ルプロピル基、 3 ナフチルプ 口ピル基等が挙げられる。
脂肪族複素環基としては、例えば炭素数 2— 14で、異種原子として少なくとも 1個、 好ましくは 1一 3個の例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子等のへテロ原子を含ん でいる、 5— 8員、好ましくは 5又は 6員の単環の脂肪族複素環基、多環又は縮合環 の脂肪族複素環基が挙げられる。脂肪族複素環基の具体例としては、例えば、ピロリ ジルー 2—オン基、ピペリジノ基、ピペラジ-ル基、モルホリノ基、テトラヒドロフリル基、 テトラヒドロビラ-ル基、テトラヒドロチェニル基等が挙げられる。
[0021] 芳香族複素環基としては、例えば炭素数 2— 15で、異種原子として少なくとも 1個、 好ましくは 1一 3個の窒素原子、酸素原子、硫黄原子等の異種原子を含んでいる、 5 一 8員、好ましくは 5又は 6員の単環式へテロァリール基、多環式又は縮合環式のへ テロアリール基が挙げられ、具体的にはフリル基、チェ-ル基、ピリジル基、ピリミジル 基、ビラジル基、ピリダジル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ォキサゾリル基、チアゾ リル基、ベンゾフリル基、ベンゾチェ-ル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリル 基、フタラジル基、キナゾリル基、ナフチリジル基、シンノリル基、ベンゾイミダゾリル基 、ベンゾォキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基等が挙げられる。
[0022] アルコキシ基としては、直鎖状でも分岐状でも或いは環状でもよ!/、、例えば炭素数 1一 6のアルコキシ基が挙げられ、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、 n プロポキシ 基、イソプロポキシ基、 n ブトキシ基、 2 ブトキシ基、イソブトキシ基、 tert ブトキシ 基、 n ペンチルォキシ基、 2 メチルブトキシ基、 3 メチルブトキシ基、 2, 2 ジメチ ルプロピルォキシ基、 n—へキシルォキシ基、 2—メチルペンチルォキシ基、 3 メチル ペンチルォキシ基、 4ーメチルペンチルォキシ基、 5—メチルペンチルォキシ基、シクロ へキシルォキシ基、メトキシメトキシ基、 2—エトキシエトキシ基等が挙げられる。
[0023] アルキレンジォキシ基としては、例えば炭素数 1一 3のアルキレンジォキシ基が挙げ られ、具体的にはメチレンジォキシ基、エチレンジォキシ基、トリメチレンジォキシ基、 プロピレンジォキシ基、イソプロピリデンジォキシ基等が挙げられる。
ァリールォキシ基としては、例えば炭素数 6— 14のァリールォキシ基が挙げられ、 具体的にはフエノキシ基、トリルォキシ基、キシリルォキシ基、ナフトキシ基、アントリル ォキシ基等が挙げられる。
[0024] ァラルキルォキシ基としては、例えば炭素数 7— 12のァラルキルォキシ基が挙げら れ、具体的にはべンジルォキシ基、 4ーメトキシフエ-ルメトキシ基、 1 フエ-ルェトキ シ基、 2 フエ-ルェトキシ基、 1 フエ-ルプロポキシ基、 2 フエ-ルプロポキシ基、 3 —フエ-ルプロポキシ基、 1—フエ-ルブトキシ基、 3 フエ-ルブトキシ基、 4 フエ-ル ブトキシ基、 1 フエ-ルペンチルォキシ基、 2 フエ-ルペンチルォキシ基、 3 フエ- ルペンチルォキシ基、 4 フエ-ルペンチルォキシ基、 5—フエ-ルペンチルォキシ基 、 1 フエ-ルへキシルォキシ基、 2 フエ-ルへキシルォキシ基、 3 フエ-ルへキシ ルォキシ基、 4 フエ-ルへキシルォキシ基、 5—フエ-ルへキシルォキシ基、 6—フエ -ルへキシルォキシ基等が挙げられる。
[0025] ヘテロァリールォキシ基としては、例えば、異種原子として少なくとも 1個、好ましく は 1一 3個の窒素原子、酸素原子、硫黄原子等の異種原子を含んでいる、炭素数 2 一 14のへテロァリールォキシ基が挙げられ、具体的には、 2 ピリジルォキシ基、 2— ビラジルォキシ基、 2—ピリミジルォキシ基、 2—キノリルォキシ基等が挙げられる。 アルキルチオ基としては、直鎖状でも分岐状でも或いは環状でもよい、例えば炭素 数 1一 6のアルキルチオ基が挙げられ、具体的にはメチルチオ基、ェチルチオ基、 n プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、 n プチルチオ基、 2—プチルチオ基、イソブ チルチオ基、 tert—ブチルチオ基、ペンチルチオ基、へキシルチオ基、シクロへキシ ルチオ基等が挙げられる。
[0026] ァリールチオ基としては、例えば炭素数 6— 14のァリールチオ基が挙げられ、具体 的にはフエ二ルチオ基、トリルチオ基、キシリルチオ基、ナフチルチオ基等が挙げら れる。
ァラルキルチオ基としては、例えば炭素数 7— 12のァラルキルチオ基が挙げられ、 具体的にはべンジルチオ基、 2—フエネチルチオ基等が挙げられる。
ヘテロァリールチオ基としては、例えば、異種原子として少なくとも 1個、好ましくは 1 一 3個の窒素原子、酸素原子、硫黄原子等の異種原子を含んでいる、炭素数 2— 14 のへテロァリールチオ基が挙げられ、具体的には、例えば 4 ピリジルチオ基、 2—べ ンズイミダゾリルチオ基、 2—べンズォキサゾリルチオ基、 2—べンズチアゾリルチオ基 等が挙げられる。
置換アミノ基としては、ァミノ基の 1個又は 2個の水素原子がアルキル基、ァリール 基またはァラルキル基等の置換基で置換されたァミノ基が挙げられる。
[0027] アルキル基で置換されたァミノ基、即ちアルキル基置換アミノ基の具体例としては、 N—メチルァミノ基、 N, N—ジメチルァミノ基、 N, N—ジェチルァミノ基、 N, N—ジイソ プロピルアミノ基、 N—シクロへキシルァミノ基等のモノ又はジアルキルァミノ基が挙げ られる。
ァリール基で置換されたァミノ基、即ちァリール基置換アミノ基の具体例としては、 N—フエ-ルァミノ基、 N, N—ジフエ-ルァミノ基、 N, N—ジトリルアミノ基、 N ナフチ ルァミノ基、 N ナフチルー N—フエ-ルァミノ基等のモノ又はジァリールァミノ基が挙 げられる。
[0028] ァラルキル基で置換されたァミノ基、即ちァラルキル基置換アミノ基の具体例として は、 N ベンジルァミノ基、 N, N—ジベンジルァミノ基等のモノ又はジァラルキルアミノ 基が挙げられる。
三置換シリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、トリェチルシリル基、トリイソプ 口ビルシリル基、 tert -ブチルジメチルシリル基、 tert -ブチルジフエ-ルシリル基、トリ フエニルシリル基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、 ハロゲン化されたアルキル基としては、例えばモノフルォロメチル基、ジフルォロメチ ル基、トリフルォロメチル基、ペンタフルォロェチル基等が挙げられる。
[0029] これらの置換基の中でも、炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、アル コキシ基、アルキレンジォキシ基、ァリールォキシ基、ァラルキルォキシ基、ヘテロァリ ールォキシ基、アルキルチオ基、ァリールチオ基、ァラルキルチオ基、ヘテロァリー ルチオ基又は置換アミノ基は、上記置換基の群力 選ばれる基によってさらに置換さ れていてもよい。
また、一般式(1)の化合物における炭化水素基の一つとしては鎖状又は環状の直 鎖あるいは分岐してもよいアルケニル基が挙げられ、具体的にはビュル基、 1 プロ ぺ-ル基、 2—プロべ-ル基、 1ーブテュル基、 2 -ブテュル基、 3 -ブテュル基、 1ーぺ ンテュル基、 2 ペンテ-ル基、 3 ペンテ-ル基、 4 ペンテ-ル基、 1ーシクロペンテ -ル基、 3—シクロペンテ-ル基、 1一へキセ -ル基、 2—へキセ -ル基、 3—へキセ -ル 基、 4 キセ -ル基、 5 キセ -ル基、 1ーシクロへキセ -ル基及び 3—シクロへキセ ニル基等が挙げられる。
[0030] また、これらァルケ-ル基は置換基を有して 、てもよく該置換基としては、アルキル 基、ハロゲン原子、ァリール基及び複素環基等が挙げられ、具体例としては前記した ようなちのが挙げられる。
また、一般式(1)の化合物における炭化水素基の一つとしては直鎖又は分岐して いてもよいアルキ-ル基が挙げられ、具体的には、ェチュル基、 1 プロピ-ル基、 2 プロピ-ル基、 1 プチ-ル基、 2 -プチ-ル基、 3 -プチ-ル基、 1 ペンチ-ル基、 2 ペンチ-ル基、 3 ペンチ-ル基、 4 ペンチ-ル基、 1 キシュル基、 2 キシ -ル基、 3 キシュル基、 4 キシュル基及び 5 キシュル基等が挙げられる。 また、これらアルキ-ル基は置換基を有していてもよく該置換基としては、アルキル 基、ァリール基、複素環基、三置換シリル基等が挙げられ、アルキル基、ァリール基、 複素環基の具体例としては前記したようなものが挙げられる。
[0031] また、一般式(1)の化合物における炭化水素基の一つとしてはァリール基が挙げら れ、具体的には前記したようなァリール基が挙げられる。また、これらァリール基は置 換基を有してもよく該置換基としては、アルキル基、ァリール基、複素環基、ハロゲン 原子等が挙げられ、具体例としては前記したようなものが挙げられる。
一般式 (1)の化合物における複素環基としては、脂肪族又は芳香族複素環基が挙 げられ、具体的には前記したような複素環基が挙げられる。また、これら複素環基は 置換基を有してもよく該置換基としては、アルキル基、ァリール基、複素環基等が挙 げられ、具体例としては前記したようなものが挙げられる。
[0032] 置換基を有していてもよいアルコキシ基は、アルコキシ基及び置換アルコキシ基が 挙げられる。アルコキシ基としては、直鎖状でも分岐状でも或いは環状でもよい、例 えば炭素数 1一 20のアルコキシ基が挙げられ、その具体例としては、メトキシ基、エト キシ基、 n プロポキシ基、イソプロポキシ基、 n ブトキシ基、 2—ブトキシ基、イソブトキ シ基、 tert ブトキシ基、 n ペンチルォキシ基、 2 メチルブトキシ基、 3—メチルブトキ シ基、 2, 2—ジメチルプロピルォキシ基、 n キシルォキシ基、 2—メチルペンチルォ キシ基、 3—メチルペンチルォキシ基、 4ーメチルペンチルォキシ基、 5—メチルペンチ ルォキシ基、ヘプチルォキシ基、ォクチルォキシ基、ノニルォキシ基、デシルォキシ 基、シクロへキシルォキシ基、メトキシメトキシ基、ベンジルォキシ基等が挙げられる。 前記アルコキシ基は、中でも炭素数 1一 10のアルコキシ基が好ましい。 [0033] 置換基を有して!/、てもよ ヽァリールォキシ基は、ァリールォキシ基及び置換ァリー ルォキシ基が挙げられる。ァリールォキシ基としては、例えば炭素数 6— 20のァリー ルォキシ基が挙げられ、その具体例としては、フエノキシ基、ナフトキシ基、アントリル ォキシ基等が挙げられる。置換基としては、前記したようなアルキル基、アルコキシ基 、ハロゲン原子、ァリール基等が挙げられる。前記ァリールォキシ基は、中でも炭素 数 6— 14のァリールォキシ基が好まし!/、。
ァシル基は、直鎖状でも分岐状でも或いは環状でもよい、例えば、カルボン酸、ス ルホン酸、スルフィン酸、ホスフィン酸、ホスホン酸等の酸由来の炭素数 1一 20のァシ ル基が挙げられる。
[0034] カルボン酸由来のァシル基としては、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の力 ルボン酸由来のァシル基が挙げられ、カルボン酸由来のァシル基の具体例としては 、ホルミル基、ァセチル基、プロピオ-ル基、ブチリル基、ビバロイル基、ペンタノィル 基、へキサノィル基、ラウロイル基、ステアロイル基、ベンゾィル基、 1 ナフトイル基、 2—ナフトイル基。トリフルォロアセチル基等が挙げられる。前記ァシル基は、中でも炭 素数 2— 18のァシル基が好まし!/、。
スルホン酸由来のァシル基としては、例えばメタンスルホ -ル基等のアルキルスル ホ-ル基、トリフルォロメタンスルホ -ル基等のハロゲン化アルキルスルホ-ル基、ベ ンゼンスルホ-ル基、 p—トルエンスルホ -ル基等のァリールスルホ -ル基等が挙げら れる。
[0035] スルフィン酸由来のァシル基としては、例えばメタンスルフィエル基等のアルキルス ルフィ-ル基、ベンゼンスルフィエル基等のァリールスルフィ -ル基等が挙げられる。 ホスフィン酸由来のァシル基としては、例えばジメチルホスフィエル基等のジアルキ ルホスフィエル基、ジフエ-ルホスフィエル基等のジァリールホスフィエル基等が挙げ られる。
ホスホン酸由来のァシル基としては、例えばジメチルホスホ-ル基等のジアルキル ホスホ-ル基、ジフエ-ルホスホ-ル基等のジァリールホスホリル基等が挙げられる。
[0036] 上記で例示したァシル基は、さらに該ァシル基の少なくとも 1箇所が前記したような 炭化水素基、複素環基等で置換されていてもよい。 置換基を有して 、てもよ 、アルコキシカルボ-ル基は、アルコキシカルボ-ル基及 び置換アルコキシカルボ-ル基が挙げられる。アルコキシカルボ-ル基としては、直 鎖状でも分岐状でも或いは環状でもよ 、、例えば炭素数 2— 20のアルコキシカルボ -ル基が挙げられ、その具体例としては、メトキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル 基、 n—プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボ-ル基、 n—ブトキシカルボ- ル基、 tert—ブトキシカルボ-ル基、ペンチルォキシカルボ-ル基、へキシルォキシ カルボ-ル基、 2—ェチルへキシルォキシカルボ-ル基、ラウリルォキシカルボ-ル基 、ステアリルォキシカルボ-ル基、シクロへキシルォキシカルボ-ル基等が挙げられ る。置換基としては、前記したようなアルキル基、ァリール基、ハロゲン原子、複素環 基、アルコキシ基等が挙げられる。
[0037] 置換基を有していてもよいァリールォキシカルボ-ル基は、ァリールォキシカルボ- ル基及び置換ァリールォキシカルボ-ル基が挙げられる。ァリールォキシカルボ-ル 基としては、例えば炭素数 7— 20のァリールォキシカルボ-ル基が挙げられ、その具 体例としては、フエノキシカルボ-ル基、ナフチルォキシカルボニル基等が挙げられ る。ァリール基上の置換基としては前記したようなアルキル基、ァリール基、アルコキ シ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
[0038] 置換基を有して!/、てもよ!/、力ルバモイル基は、力ルバモイル基及び置換力ルバモイ ル基が挙げられる。置換力ルバモイル基としては、力ルバモイル基中のアミノ基の 1個 又は 2個の水素原子が置換基を有して 、てもよ 、炭化水素基等の置換基で置換さ れたカルバモイル基が挙げられる。置換基を有していてもよい炭化水素基は、前記 で説明した置換基を有して 、てもよ 、炭化水素基と同じであってょ 、。置換カルバモ ィル基の具体例としては、 N—メチルカルバモイル基、 N, N—ジェチルカルバモイル 基、 N—フヱ-ルカルバモイル基等が挙げられる。
[0039] 置換基を有していてもよいアルキルチオカルボ-ル基は、アルキルチオカルボ-ル 基及び置換アルキルチオカルボ-ル基が挙げられる。アルキルチオカルボ-ル基と しては、直鎖状でも分岐状でも或いは環状でもよい、例えば炭素数 2— 20のアルキ ルチオカルボニル基が挙げられ、その具体例としては、メチルチオカルボ-ル基、ェ チルチオカルボ-ル基、 n—プロピルチオカルボ-ル基、イソプロピルチオカルボ-ル 基、 n—ブチルチオカルボ-ル基、 tert—ブチルチオカルボ-ル基、ペンチルチオ力 ルボニル基、へキシルチオカルボ-ル基、 2—ェチルへキシルチオカルボ-ル基、ラ ゥリルチオカルボ-ル基、ステアリルチオカルボ-ル基、シクロへキシルチオカルボ- ル基等が挙げられる。
[0040] 置換基を有していてもよいァリールチオカルボ-ル基は、ァリールチオカルボ-ル 基及び置換ァリールチオカルボニル基が挙げられる。ァリールチオカルボニル基とし ては、例えば炭素数 7— 20のァリールチオカルボ-ル基が挙げられ、その具体例と しては、フエ-ルチオカルボ-ル基、ナフチルチオカルボニル基等が挙げられる。 置換基を有して 、てもよ 、アルキルチオ基は、アルキルチオ基及び置換アルキル チォ基が挙げられる。アルキルチオ基としては、直鎖状でも分岐状でも或いは環状で もよい、例えば炭素数 1一 20のアルキルチオ基が挙げられ、その具体例としては、メ チルチオ基、ェチルチオ基、 n—プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、 n—ブチルチ ォ基、 2—ブチルチオ基、イソブチルチオ基、 tert—ブチルチオ基、ペンチルチオ基、 へキシルチオ基、シクロへキシルチオ基等が挙げられる。前記アルキルチオ基は、中 でも炭素数 1一 10のアルキルチオ基が好ましぐ炭素数 1一 6のアルキルチオ基がよ り好ましい。
[0041] 置換基を有して!/、てもよ!/、ァリールチオ基は、ァリールチオ基及び置換ァリールチ ォ基が挙げられる。ァリールチオ基としては、例えば炭素数 6— 20のァリールチオ基 が挙げられ、その具体例としては、フエ-ルチオ基、ナフチルチオ基等が挙げられる 。前記ァリールチオ基は、中でも炭素数 6— 14のァリールチオ基が好ましい。
[0042] 置換アミノ基としては、ァミノ基の 1個又は 2個の水素原子が保護基等の置換基で 置換されたァミノ基が挙げられる。保護基としては、ァミノ保護基として用いられるもの であれば何れも使用可能であり、例えば PROTECTIVE GROUPS IN ORG
ANIC SYNTHESIS THIRD EDITION (JOHN WILEY & SONS、 INC . (1999) )にァミノ保護基として記載されているものが挙げられる。ァミノ保護基の具 体例としては、置換基を有していてもよい炭化水素基 (例えば、アルキル基、ァリール 基、ァラルキル基等)、ァシル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基 、置換基を有していてもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有していてもよ V、ァラルキルォキシカルボニル基等が挙げられる。置換基を有して!/、てもよ 、炭化水 素基、ァシル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有し て!、てもよ 、ァリールォキシカルボ-ル基及び置換基を有して 、てもよ 、ァラルキル ォキシカルボ-ル基は、上記保護基にお!、て説明された各基と同じであってよ!、。
[0043] アルキル基で置換されたァミノ基、即ちアルキル基置換アミノ基の具体例としては、 N—メチルァミノ基、 N, N—ジメチルァミノ基、 N, N—ジェチルァミノ基、 N, N—ジイソ プロピルアミノ基、 N—メチルー N イソプロピルアミノ基、 N—シクロへキシルアミノ基等 のモノ又はジアルキルァミノ基が挙げられる。
ァリール基で置換されたァミノ基、即ちァリール基置換アミノ基の具体例としては、 N —フエ-ルァミノ基、 N, N—ジフエ-ルァミノ基、 N—ナフチルァミノ基、 N ナフチルー N—フエ-ルァミノ基等のモノ又はジァリールァミノ基が挙げられる。
ァラルキル基で置換されたァミノ基、即ちァラルキル基置換アミノ基の具体例として は、 N ベンジルァミノ基、 N, N—ジベンジルァミノ基等のモノ又はジァラルキルアミノ 基が挙げられる。
また、 N—メチルー N フエ-ルァミノ基、 N—べンジルー N—メチルァミノ基等のジ置換 ァミノ基が挙げられる。
[0044] ァシル基で置換されたァミノ基、即ちァシルァミノ基の具体例としては、ホルミルアミ ノ基、ァセチルァミノ基、プロピオ-ルァミノ基、ビバロイルァミノ基、ペンタノィルァミノ 基、へキサノィルァミノ基、ベンゾィルァミノ基、 NHSO CH 、 -NHSO C H 、一 N
2 3 2 6 5
HSO C H CH 、 -NHSO CF 、 -NHSO N (CH ) 等が挙げられる。
2 6 4 3 2 3 2 3 2
アルコキシカルボ-ル基で置換されたァミノ基、即ちアルコキシカルボ-ルァミノ基 の具体例としては、メトキシカルボ-ルァミノ基、エトキシカルボ-ルァミノ基、 n プロ ポキシカルボ-ルァミノ基、 n ブトキシカルボ-ルァミノ基、 tert ブトキシカルボ-ル アミノ基、ペンチルォキシカルボ-ルァミノ基、へキシルォキシカルボ-ルァミノ基等 が挙げられる。
[0045] ァリールォキシカルボ-ル基で置換されたァミノ基、即ちァリールォキシカルボ-ル ァミノ基の具体例としては、ァミノ基の 1個の水素原子が前記したァリールォキシカル ボニル基で置換されたァミノ基が挙げられ、その具体例としてフエノキシカルボ-ルァ ミノ基、ナフチルォキシカルボニルァミノ基等が挙げられる。
[0046] ァラルキルォキシカルボ-ル基で置換されたァミノ基、即ちァラルキルォキシカルボ -ルァミノ基の具体例としては、ベンジルォキシカルボ-ルァミノ基等が挙げられる。 置換シリル基としては、例えば、シリル基の 3個の水素原子がアルキル基、置換アル キル基、ァリール基、置換ァリール基、ァラルキル基、置換ァラルキル基、アルコキシ 基、置換アルコキシ基等の置換基で置換された三置換シリル基が挙げられる。アル キル基、置換アルキル基、ァリール基、置換ァリール基、ァラルキル基、置換ァラルキ ル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基は、上記で説明した各基と同じであってよい。 置換シリル基の具体例としては、トリメチルシリル基、トリェチルシリル基、トリイソプロ ビルシリル基、 tert—ブチルジメチルシリル基、 tert—ブチルジフヱ-ルシリル基、トリ フエ-ルシリル基、 tert—ブチルメトキシフエ-ルシリル基、 tert—ブトキシジフエ-ルシ リル基等が挙げられる。
[0047] 一般式(1)で表される本発明化合物においてビアリール骨格としては、軸不斉構造 をとり得る基であるビフエニルジィル基、ビナフタレンジィル基、フエニルピリジル基及 びビビリジル基等が挙げられ、これらの基は光学的に活性でも不活性でもよい。ビフ ェ-ルジィル基及びピナフタレンジィル基としては、 1, i,一ビアリールー 2, 2,ージィ ル型のものが好ましく、該ビフヱニルジィル基及びピナフタレンジィル基は前記アル キル基、ァリール基、複素環基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基又は置換アミノ基等 で置換されてもよい。
[0048] 次に、ビアリール基について具体的に説明する。
ビナフタレンジィル基としては,例えば下記の構造(11)
[化 3]
R33 R32
R3 丄 丄 1 (式中、 R31— R4Gは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、水酸基、置換基を有してもよいアルコキシ基 、置換基を有してもよいァリールォキシ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキ シカルボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボニル基、置換基を有し てもよい力ルバモイル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置換基 を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、カルボキシル基、置換基を有してもよいァ ルキルチオ基、置換基を有してもよいァリールチオ基、アミノ基または置換アミノ基、 置換シリル基又はハロゲン原子を示す。 )
で表されるものが挙げられ、このものは軸不斉構造を有していてもよい。置換基を有 してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアル コキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、ァシル基、置換基を有してもよい アルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換 基を有してもょ 、力ルバモイル基、置換基を有してもょ 、アルキルチオカルボニル基 、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキル チォ基、置換基を有してもよいァリールチオ基、アミノ基または置換アミノ基、置換シリ ル基及びハロゲン原子としては、例えば前記したようなものが挙げられる。
ビフヱニルジィル基としては、例えば下記の構造(12)
[化 4]
Figure imgf000020_0001
(式中、 R41— R48は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基、置換基を有してもよい複素環基、水酸基、置換基を有してもよいアルコキシ基、 置換基を有してもよいァリールォキシ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシ カルボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有して もよい力ルバモイル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置換基を 有してもよいァリールチオカルボ-ル基、カルボキシル基、置換基を有してもよいァ ルキルチオ基、置換基を有してもよいァリールチオ基、アミノ基または置換アミノ基、 置換シリル基又はハロゲン原子を示す。また、 R42, R43及び R44の内の二つで置換基 を有して!/、てもよ 、アルキレン基又は置換基を有して 、てもよ 、アルキレンジォキシ 基を形成していてもよぐ R45, R46及び R47の内の二つで置換基を有していてもよいァ ルキレン基又は置換基を有して 、てもよ 、アルキレンジォキシ基を形成して 、てもよ い。ただし、 R44と R45は水素原子になることはない。また、 R44と R45とでアルキレン基 又はアルキレンジォキシ基を形成してもよい。 )
で表されるものが挙げられ、このものは軸不斉構造を有して 、てもよ 、。
[0050] また、 R41— R48における、置換基を有してもよ!、炭化水素基、置換基を有してもよ い複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォ キシ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有して もよぃァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基、置換基 を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカル ボニル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいァリールチ ォ基、アミノ基または置換アミノ基、置換シリル基及びハロゲン原子としては、例えば 前記したようなものが挙げられる。
[0051] R42, R43及び R44の内の二つでアルキレン基を形成する場合及び、 R45, R46及び R4 7の内の二つでアルキレン基を形成する場合のアルキレン基としては炭素数 2— 4の アルキレン基が好ましぐ具体的にはエチレン基、トリメチレン基及びテトラメチレン基 が挙げられる。また、置換基を有していてもよいアルキレン基の置換基としては、アル キル基及びノヽロゲン原子等が挙げられ、アルキル基の具体例としてはメチル基、ェ チル基、イソプロピル基、 tert—ブチル基等が挙げられる。ハロゲン原子としては前記 したようなちのが挙げられる。
[0052] R42, R43及び R44の内の二つで置換基を有していてもよいアルキレンジォキシ基を 形成する場合、及び R45, R46及び R47の内の二つで置換基を有していてもよいアルキ レンジォキシ基を形成する場合、そのアルキレン基部分は炭素数 1一 3のアルキレン 基が好ましぐ具体的にはメチレン基、エチレン基及びトリメチレン基が挙げられる。ま た、 R44と R45がアルキレンジォキシ基を形成する場合は、そのアルキレン基部分は炭 素数 1一 6のアルキレン基が好ましぐ具体的にはメチレン基、エチレン基、トリメチレ ン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、へキサメチレン基が挙げられる。また、該 アルキレンジォキシ基に置換する置換基としては、アルキル基及びハロゲン原子等 が挙げられ、アルキル基の具体例としてはメチル基、ェチル基、イソプロピル基、 tert ブチル基等が挙げられ、ハロゲン原子としてはフッ素原子が挙げられる。
フエ-ルビリジル基としては例えば以下のような構造(13a)— (13d)
[化 5]
Figure imgf000022_0001
(13a) (13b) (13c) (13d)
(式中、 R49— R55は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、水酸基、置換基を有してもよいアルコキシ基 、置換基を有してもよいァリールォキシ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキ シカルボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有し てもよい力ルバモイル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置換基 を有してもよいァリールチオカルボニル基、カルボキシル基、置換基を有してもよいァ ルキルチオ基、置換基を有してもよいァリールチオ基、アミノ基または置換アミノ基、 置換シリル基又はハロゲン原子を示す。 )
で表されるものが挙げられ、このものは軸不斉構造を有してレ、てもよレ、。
また、 R49— R55における、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよ い複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォ キシ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有して もよぃァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基、置換基 を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカル ボニル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいァリールチ ォ基、アミノ基または置換アミノ基、置換シリル基及びハロゲン原子としては、例えば 前記したようなものが挙げられる。
ビビリジル基としては例えば、前記の構造(13a)—(13d)において、フエ-ル基の 炭素原子のうちの一つが窒素原子に置き換わったようなものが挙げられる。
一般式(1)で表される化合物は、公知方法又は自体公知の方法によって製造でき る。例えば、ビナフタレンジィル骨格を有する化合物の場合、 J. Am. Chem. Soc. , 2003, 125, 5139— 5151又は特開 2001— 48866号公報等の記載に準じて、 2, 2,ービナフトール類の水酸基をトリフルォロメタンスルホン酸無水物でトリフルォロメタ ンスルホ-ル化し、このものにニッケル触媒等の存在下でヨウ化メチルマグネシウム 等のハロゲンィ匕アルキルマグネシウムを作用させカップリング反応を行 、、その後ァ ルキル基をラジカル的に臭素化することにより得られる 2, 2,—ビス(ブロモメチル )ー1 , 1 'ービナフチル誘導体にグァ-ジンを反応させることにより得ることができる。
(便宜上、置換基がない場合について説明している力 これに限定されるものではな い)
[化 6]
Figure imgf000023_0001
本発明の式(1)で示されるグァ-ジン化合物は、前記のジブロモ体に対して、グァ 二ジンを好ましくは 1一 20当量、より好ましくは 1一 10当量を、メタノール、エタノール 、 η—プロパノール、イソプロパノール、 η—ブタノール、 tert—ブタノール等のアルコー ル系溶媒、ジェチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン (THF)等 のエーテル系溶媒、又はアルコール系溶媒とエーテル系溶媒の混合溶媒中で反応 させること〖こより得られる。
[0056] 反応温度は 20°C—使用溶媒の沸点の間の適当な温度、好ましくは 20— 80°Cで 、好ましくは 30分から 12時間、より好ましくは 1一 11時間攪拌することにより行われる 反応終了後は適当な後処理を行うことによって本発明のグァ-ジンィ匕合物を得るこ とがでさる。
[0057] 本発明の不斉求核付加反応は、カルボ二ルイ匕合物又はイミンィ匕合物に、本発明の 一般式(1)で表されるグァ-ジン化合物の光学活性体及び電子吸引基に隣接する 炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物又は求核剤を作用させるこ とにより行われる。ここでいうカルボ-ルイ匕合物又はイミン化合物としては、例えば下 記一般式(2)
R16 (C=Y)R17 (2)
(式中、 R16及び R17はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基又は置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキ シカルボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボニル基、置換基を有し てもよ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル 基又は置換基を有してもょ ヽカルバモイル基を表す。 Yは酸素原子又は NR18を表し 、 R18は、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素 環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有しても よ!ヽァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基 、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいカルバモ ィル基又は置換基を有してもよいアミノ基を表す。 )
で表される化合物が挙げられ、式 (2)中の置換基を有してもよい炭化水素基又は置 換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ- ル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいァ ルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもよ!、ァリールチオカルボ-ル基又は置 換基を有してもよい力ルバモイル基としては前記したようなものが挙げられる。
[0058] 前記の電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有するィ匕 合物としては、例えば下記一般式(3)
R19R20CHQ1 )
(式中、 R19及び R2C>はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基 、アミノ基、置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよ ぃァリールチオ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換 基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールォキシ カルボニル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有しても よい力ルバモイル基、置 ミノ基、シァノ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表し、 Q1 は電子吸引基を表す。 )
で表される化合物が挙げられ、式 (3)中の、置換基を有してもよい炭化水素基、置換 基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基、アミノ基、 置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいァリール チォ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有して もよ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールォキシカルボ-ル 基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバ モイル基としては前記したようなものが挙げられる。
[0059] 一般式(3)の化合物において、電子吸引基 Q1としては、 Hammett則において σ 値が正の基が挙げられ、例えば-トロ基、シァノ基、ァシル基、置換基を有してもよい アルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基等が挙げられる。具 体的なこれらの基としては例えば前記したようなものが挙げられる。
前記の電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有するィ匕 合物としては、例えば、マロン酸ジメチル、マロン酸ジェチル等のマロン酸ジエステル 、 2, 4 ペンタンジオン、ジベンゾィルメタン、 1, 3—シクロへキサンジオン等の α、 y ージケトン類、 3—ォキソ酪酸ェチル、ベンゾィル酢酸メチル等の βーケトエステル類、 ニトロメタン、ニトロェタン等の-トロアルカン類、ァセトニトリル、プロピオ-トリル、ブ チロ-トリル、ベンジルシア-ド等のシァノアルカン類、ホスファイト類、ィミノ酢酸エス テル類等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
[0060] また、求核剤としては、シアンィ匕物イオン、ホスホネートァ-オンを発生しうる化合物 であればよぐ例えば、シアンィ匕物イオンを発生しうる化合物としては、シアン化ナトリ ゥム、シアン化カリウム、シアン化銅等の金属シアン化物、又はトリメチルシリルシア- ド等のシリルシア-ド類等が挙げられ、ホスホネートァ-オンを発生しうる化合物とし ては、ジメチルホスファイト、ジェチルホスファイト、ジイソプロピルホスファイト等のジァ ルキルホスファイト類、ジフエ-ルホスフアイト、ジトリルホスファイト等のジァリールホス ファイト類、ヒドロキシジメチルホスフィン、ヒドロキシジェチルホスフィン、ヒドロキシジィ ソプロピルホスフィン、ヒドロキシジ(n—ブチル)ホスフィン等のヒドロキシジアルキルホ スフイン類、ヒドロキシジフエ-ルホスフィン、ヒドロキシジ(p—トリル)ホスフィン、ヒドロ キシジ(p—ァ-シル)ホスフィン等のヒドロキシジァリールホスフィン類等が挙げられる
[0061] 本発明の前記不斉求核付加反応において、原料として用いられる一般式(2)で示 される化合物及び一般式 (3)で示される電子吸引基を有する化合物及び求核剤は、 市販品をそのまま用いても、必要に応じてこれを適宜精製して用いても、あるいは自 体公知の一般的な製法で自製したものを用いてもよ!、。
本発明の前記不斉求核付加反応は、好ましくは一般式(1)で示される化合物の光 学活性体、一般式 (3)で表される電子吸引基を有する化合物又は求核剤及び一般 式 (2)で表される化合物を、適当な反応温度及び反応時間で撹拌することにより行う ことができる。
本反応は大気下で行うことができるが、窒素又はアルゴン等の不活性ガス中で行う ことちでさる。
[0062] 一般式 (3)で表される電子吸引基を有する化合物の使用量は、一般式 (2)で示さ れる化合物に対して、 0. 5倍モルー 20倍モル、好ましくは 1. 0倍モルー 5. 0倍モル 用いれば充分である。
一般式(1)で示される化合物の使用量は、一般式(2)で示される化合物に対して 0 .1モル0 /0— 50モル0 /0、好ましくは 1モル0 /0— 20モル0 /0、より好ましくは 5モル0 /0— 1 0モル%用いれば充分である。
[0063] 反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限は無いが、例えば、 N , N—ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミド類、ジ クロロメタン、 1 , 2—ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素、 o—ジクロロベンゼン等 のハロゲン化炭化水素類、例えばペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、 シクロへキサン等の脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 香族炭化水素類、メタノール、エタノール、 tert—ブタノール等のアルコール類、ジェ チルエーテル、ジイソプロピルエーテル、 tert ブチルメチルエーテル、ジメトキシェ タン、エチレングリコールジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、 1 , 4 ジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン等のエーテル類及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が 挙げられる。より好ましい溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジェチルエーテル 等のエーテル類及びジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類が挙げられる。これら 溶媒は夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いてもょ 、。
[0064] 反応温度は、使用する基質により自ずカも異なるが、通常- 100— 100°C、好ましく は— 100— 0°Cの範囲で行うことができる。
反応時間は、使用する基質により自ずカも異なるが、通常 1時間一 100時間、好ま しくは 3時間一 80時間である。
反応終了後は、適当な処理を行い、適当な溶媒により抽出し、抽出液から溶媒を除 去し、結晶化、蒸留又は各種クロマトグラフィー等の操作を単独又は組み合わせるこ とにより目的の光学活性アルコール類を得ることができる。
[0065] 本発明の不斉マイケル付加反応は、 a , β 不飽和化合物に、本発明の一般式(1
)で表されるグァニジン化合物の光学活性体及び電子吸引基に隣接する炭素原子 上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物又は求核剤を作用させることにより行 われる。ここでいう a , j8—不飽和化合物としては、電子吸引基 (電子吸引基の定義 は Q1に準ずる)の位置力も数えて α位炭素と /3位炭素の間の結合に不飽和結合が あるものであり、例えば下記一般式 (4)
R23R24C = CR25Q2 (4)
(式中、 R23— R25はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基、置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシ力 ルポ二ル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有しても よ!、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、 置換基を有してもよい力ルバモイル基、シァノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、置換基を 有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有して もよ!/、アルキルチオ基又は置換基を有してもよ!、ァリールチオ基を示し、 Q2は電子 吸引基を表す。また、 R23— R25及び Q2のいずれかの組み合わせで、これらの置換基 が一緒になつて結合して環を形成しても良い。 )
で表される a , β 不飽和カルボ二ルイ匕合物が挙げられ、式 (4)中の置換基を有して もよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよ いアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置 換基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオ カルボニル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基、ハロゲン原子、置換基を有し てもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよ V、アルキルチオ基又は置換基を有してもょ 、ァリールチオ基としては前記したような ものが挙げられる。
[0066] また、 R23— R25及び Q2とで環を形成し、化合物全体の骨格として、例えばシクロべ ンテノン又はシクロへキセノン等のシクロアルケノン骨格を形成しても良い。 Q2の定義 は Q1の定義に準じ、例えば、ニトロ基、シァノ基、ァシル基、置換基を有してもよいァ ルコキシカルボニル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基等が挙げられ、具体的 なこれらの基としては例えば前記したようなものが挙げられる。
また、電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有するィ匕 合物としては、例えば活性メチレンィ匕合物が挙げられ、例えばマロン酸ジエステル、 ジケトン類、 j8—ケトエステル類、ニトロアルカン類、シァノアルカン類、ィミノ酢酸エス テル類等が挙げられ、具体的には前記したようなものが挙げられる力 これらに限定 されるものではない。
[0067] 求核剤としては例えば、下記一般式 (6)
R26ZH (6) (式中、 Zは酸素原子、硫黄原子又は置換基を有してもよい窒素原子を表し、 Zが 酸素原子又は硫黄原子を表す場合、 R26は水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアミノ基、ァシル基又 はシァノ基を表す。 Zが置換基を有してもよい窒素原子を表す場合、 R26は水素原子 、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有し てもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよ ぃァミノ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有し てもよ 、ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、力ルバモイル基を表す o )
で表される化合物又はシアンィ匕物、アジィ匕物、ホスホネート又はヒドロキシジ置換ホス フィン (HP ( = 0) (R21) 又は HOP (R21) 、 R21は置換基を有してもよい炭化水素基
2 2
、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有 してもょ ヽァリールォキシ基、置換基を有してもょ ヽチォアルコキシ基又は置換基を 有してもよいチオアリールォキシ基を示す。)が挙げられ、置換基を有してもよい炭化 水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換 基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよいアミノ基、ァシル基、置換 基を有してもょ 、アルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールォキシカル ボニル基、置換基を有してもよいアルキルチォカルボ-ル基、置換基を有してもよい ァリールチオカルボニル基、置換基を有してもょ ヽカルバモイル基としては前記した ようなちのが挙げられる。
ここで、一般式(6)で表される化合物としては、アルコール類、フエノール類等の反 応性水酸基を有する酸素化合物、アルカンチオール類、ァリールチオール類等の反 応性メルカプト基を有する硫黄化合物、アミノ基上に水素原子を少なくとも 1つ有する 窒素化合物が挙げられる。
シアン化物、アジ化物及びホスホネートとしては、シアン化物イオン、アジ化物ィォ ン、ホスホネートァ-オンを発生しうる化合物が挙げられ、シアン化物イオンを発生し うる化合物としては、シアン化ナトリウム、シアンィ匕カリウム、シアン化銅等の金属シァ ン化物、又はトリメチルシリルシア-ド等のシリルシア-ド類等が挙げられ、アジィ匕物 イオンを発生しうる化合物としては、としては、アジィ匕ナトリウム、トリメチルシリルアジド 等のアジ化物が挙げられ、ホスホネートァ-オンを発生しうる化合物としては、ジメチ ルホスフアイト、ジェチルホスファイト、ジイソプロピルホスファイト等のジアルキルホス ファイト類、ジフエ-ルホスフアイト、ジトリルホスファイト等のジァリールホスファイト類、 ヒドロキシジメチルホスフィン、ヒドロキシジェチルホスフィン、ヒドロキシジイソプロピル ホスフィン、ヒドロキシジ(n—ブチル)ホスフィン等のヒドロキシジアルキルホスフィン類 、ヒドロキシジフエ-ルホスフィン、ヒドロキシジ(p—トリル)ホスフィン、ヒドロキシジ(p— ァ-シル)ホスフィン等のヒドロキシジァリールホスフィン類等が挙げられる。
[0069] 本発明の不斉マイケル付加反応にお!、て、原料として用いられる a , β 不飽和化 合物、電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合 物及び求核剤は、市販品をそのまま用いても、必要に応じてこれを適宜精製して用 V、ても、あるいは自体公知の一般的な製法で自製したものを用いてもよ!、。
本発明の不斉マイケル付加反応は、好ましくは一般式(1)で示される化合物の光 学活性体、求核剤及び α , β -不飽和化合物を、適当な反応温度及び反応時間で 撹拌することにより不斉マイケル型反応を行うことができる。
[0070] 本反応は大気下で行うことができる力 窒素又はアルゴン等の不活性ガス中で行う ことちでさる。
電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物及 び求核剤の使用量は、 α , β 不飽和化合物に対して、 0.5倍モルー 20倍モル、好 ましくは 1倍モルー 5倍モル用 、れば充分である。
一般式(1)で示される化合物の使用量は、 a , j8—不飽和化合物に対して 0.1モル %— 50モル0 /0、好ましくは 1モル0 /0— 20モル0 /0、より好ましくは 5モル0 /0— 10モル0 /0 用いれば充分である。
[0071] 反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限は無いが、例えば、 N , N—ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミド類、ジ クロロメタン、 1 , 2—ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素、 o—ジクロロベンゼン等 のハロゲン化炭化水素類、例えばペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、 シクロへキサン等の脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 香族炭化水素類、メタノール、エタノール、 tert—ブタノール等のアルコール類、ジェ チルエーテル、ジイソプロピルエーテル、 tert ブチルメチルエーテル、ジメトキシェ タン、エチレングリコールジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、 1 , 4 ジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン等のエーテル類及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が 挙げられる。より好ましい溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジェチルエーテル 等のエーテル類及びジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類が挙げられる。これら 溶媒は夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いてもょ 、。
[0072] 反応温度は、使用する基質により自ずカも異なるが、通常- 100— 100°C、好ましく は—80— 50°Cの範囲で行うことができる。
反応時間は、使用する基質により自ずカも異なるが、通常 1時間一 100時間、好ま しくは 3時間一 50時間である。
反応終了後は、適当な処理を行い、適当な溶媒により抽出し、抽出液から溶媒を除 去し、結晶化、蒸留又は各種クロマトグラフィー等の操作を単独又は組み合わせるこ とにより目的のマイケル付加体を得ることができる。
[0073] 本発明の不斉エポキシィ匕反応は、 a , |8 -不飽和化合物に、本発明の一般式(1) で表されるグァ-ジン化合物の光学活性体及びペルォキシ化合物を作用させること により行われる。 ex , j8—不飽和化合物としては例えば前記一般式 (4)で表される化 合物が挙げられる。
また、ペルォキシィ匕合物としては、例えば下記一般式(7)
R26OOH (7)
(式中、 R26は水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、又は置換基を有しても よい複素環基又はァシル基を表す。 )
で表される化合物が挙げられ、置換基を有してもよい炭化水素基、又は置換基を有 してもよい複素環基又はァシル基としては前記したようなものが挙げられる。
[0074] 具体的なペルォキシ化合物としては、過酸化水素、過酢酸、 tert—ブチルヒドロパ ーォキシド及びクメン過酸ィ匕物等が挙げられる。また、これらのペルォキシィ匕合物を 水や適当な有機溶媒に溶解させた溶液も本反応に好適に用いることができる。 本発明の不斉エポキシィ匕反応において、原料として用いられる a , β 不飽和化合 物は市販品をそのまま用いても、必要に応じてこれを適宜精製して用いても、あるい は自体公知の一般的な製法で自製したものを用いてもよ!、。
[0075] 本発明の不斉エポキシィ匕反応は、好ましくは一般式(1)で示される化合物の光学 活性体、ペルォキシ化合物及び OC , β -不飽和化合物を、適当な反応温度及び反 応時間で撹拌することにより不斉エポキシィ匕反応を行うことができる。
本反応は大気下で行うことができる。
ペルォキシィ匕合物の使用量は、 a , j8—不飽和化合物に対して、 1.0倍モルー 2倍 モル、好ましくは 1.0倍モルー 1.5倍モル用いれば充分である。
一般式(1)で示される化合物の使用量は、 a , j8—不飽和化合物に対して 0.1モル %— 50モル0 /0、好ましくは 1モル0 /0— 20モル0 /0、より好ましくは 5モル0 /0— 10モル0 /0 用いれば充分である。
[0076] 反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限は無いが、例えば、 N , N—ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミド類、ジ クロロメタン、 1, 2—ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素、 o—ジクロロベンゼン等 のハロゲン化炭化水素類、例えばペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、 シクロへキサン等の脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 香族炭化水素類、メタノール、エタノール、 tert—ブタノール等のアルコール類、ジェ チルエーテル、ジイソプロピルエーテル、 tert ブチルメチルエーテル、ジメトキシェ タン、エチレングリコールジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、 1, 4 ジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン等のエーテル類及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が 挙げられる。より好ましい溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジェチルエーテル 等のエーテル類及びジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。これ ら溶媒は夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いてもょ 、。
[0077] 反応温度は、使用する基質により自ずカも異なるが、通常 80— 80°C、好ましくは —50— 50°Cの範囲で行うことができる。
反応時間は、使用する基質により自ず力 異なるが、通常 1時間一 80時間、好まし くは 3時間一 50時間である。
反応終了後は、適当な処理を行い、適当な溶媒により抽出し、抽出液から溶媒を除 去し、結晶化、蒸留又は各種クロマトグラフィー等の操作を単独又は組み合わせるこ とにより目的のエポキシ体を得ることができる。
[0078] 本発明の不斉求核付加反応を用いる一般式(9a)又は(9b)で表される光学活性 化合物の製造方法は、下記スキームに示すように、含窒素化合物(8)と活性メチレン もしくは活性メチン化合物(3)とを、一般式(1)のグァ-ジン化合物の光学活性体の 存在下反応させることにより行われる。
[化 7]
R (1)
2レ^
又は
R 」 R2
Figure imgf000033_0001
(8) (3) (9a) (9b)
(スキーム中、 R27は、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複 素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有して もよ 、ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル 基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバ モイル基を示し、 Jは酸素原子又は NR28 (R28は、置換基を有してもよ!、炭化水素基、 置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ -ル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換 基を有してもよい力ルバモイル基を示す。)を表す。 *は不斉炭素原子を表す。 R19 及び R2は前記と同じ意味を表す。 )
[0079] ここで、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、ァシル 基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリールォ キシカルボニル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボニル基、置換基を有し てもよ ヽァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、力ルバモイル基としては 前記したようなものが挙げられる。
一般式 (8)で表される含窒素化合物としては、ニトロソ化合物及びァゾィ匕合物が挙 げられ、具体的な化合物-トロソメタン、 2—メチルー 2—二トロソプロパン、ニトロソベン ゼン、 2—-トロソトルエン、 4一二トロソフエノール、 1一二トロソピロリジン等の-トロソィ匕 合物、ァゾ tert ブタン、ァゾベンゼン、ジェチルァゾジカルボキシレート、 1, 1,— (ァ ゾジカルボ-ル)ジピペリジン等のァゾィ匕合物が挙げられる力 これらに限定されるも のではない。
[0080] 一般式(3)で表される化合物としては例えば前記したようなものが挙げられる。
前記の光学活性ィ匕合物の製造法において、原料として用いられる含窒素化合物及 び活性メチレンもしくは活性メチン化合物は巿販品をそのまま用いても、必要に応じ てこれを適宜精製して用いても、あるいは自体公知の一般的な製法で自製したもの を用いてもよい。
前記の光学活性ィ匕合物の製造法において、好ましくは一般式(1)で示される化合 物の光学活性体、活性メチレンもしくは活性メチン化合物及び含窒素化合物を、適 当な反応温度及び反応時間で撹拌することにより反応を行うことができる。
[0081] 本反応は大気下で行うことができる力 窒素又はアルゴン等の不活性ガス中で行う ことちでさる。
活性メチレンもしくは活性メチンィ匕合物の使用量は、含窒素化合物に対して、 1. 0 倍モルー 3倍モル、好ましくは 1. 1倍モルー 1. 5倍モル用いれば充分である。
一般式(1)で示される化合物の使用量は、含窒素化合物に対して 0. 1モル%— 5 0 モル0 /0、好ましくは 1モル0 /0— 20モル0 /0、より好ましくは 3モル0 /0— 10モル0 /0用い れば充分である。
[0082] 反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限は無いが、例えば、 N , N—ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミド類、ジ クロロメタン、 1, 2—ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素、 o—ジクロロベンゼン等 のハロゲン化炭化水素類、例えばペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、 シクロへキサン等の脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 香族炭化水素類、メタノール、エタノール、 tert—ブタノール等のアルコール類、ジェ チルエーテル、ジイソプロピルエーテル、 tert ブチルメチルエーテル、ジメトキシェ タン、エチレングリコールジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、 1, 4 ジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン等のエーテル類及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が 挙げられる。より好ましい溶媒としては、例えば N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N— ジメチルァセトアミド等のアミド類及びジメチルスルホキシド等が挙げられる。これら溶 媒は夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いてもょ 、。
[0083] 反応温度は、使用する基質により自ず力も異なるが、通常- 100— 50°C、好ましく は—50— 30°Cの範囲で行うことができる。
反応時間は、使用する基質により自ず力 異なるが、通常 1時間一 50時間、好まし くは 3時間一 30時間である。
反応終了後は、適当な処理を行い、適当な溶媒により抽出し、抽出液から溶媒を除 去し、結晶化、蒸留又は各種クロマトグラフィー等の操作を単独又は組み合わせるこ とにより目的の光学活性ィ匕合物を得ることができる。
[0084] ゥイツティヒ反応を用い、非対称化操作により光学活性化合物を製造する方法は、 σ対称性を有し反応後に不斉炭素を生じる骨格を有するカルボニル化合物とリン化 合物(10)とを、一般式(1)のグァニジン化合物の光学活性体の存在下反応させるこ とにより行われる。ここで用いられるリンィ匕合物としては一般式(10)で表される、塩基 によってリンイリドを発生しうる化合物が挙げられる。
R2V9CHP ( = O)R30R31 (10)
(式中、 R28及び R29はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基 、置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、ァシル基、置換基を有しても よいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置 換基を有してもよい力ルバモイル基、置 ミノ基、シァノ基、ニトロ基又はハロゲン原 子を表す。ただし、 R28と R29とが同じ置換基となることは無い。 R3及び R31はそれぞ れ独立して、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置 換基を有してもょ 、アルコキシ基又は置換基を有してもょ 、ァリールォキシ基を表す o )
[0085] 置換基を有してもよ!ヽ炭化水素基、置換基を有してもよ!ヽ複素環基、置換基を有し てもよいアルコキシ基、置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、ァシル 基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキル チォカルボニル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基、置 ミノ基又はハロゲ ン原子としては前記したようなものが挙げられる。
σ対称性を有し反応後に不斉炭素を生じる骨格を有するカルボニル化合物として は、例えば、 4位に置換基を有するシクロへキサノン等が挙げられ、置換基としては、 メチル基、 tert ブチル基等のアルキル基、フエ-ル基、トリル基等のァリール基、メト キシ基 tert ブトキシ基等のアルコキシ基等が挙げられる力 これらに限定されるもの ではない。
ここで、原料として用いられるリンィ匕合物及びカルボ二ルイ匕合物は市販品をそのま ま用いても、必要に応じてこれを適宜精製して用いても、あるいは自体公知の一般的 な製法で自製したものを用いてもょ 、。
[0086] 前記の光学活性ィ匕合物の製造法において、好ましくは一般式(1)で示される化合 物の光学活性体、リン化合物及びカルボニル化合物を、適当な反応温度及び反応 時間で撹拌することにより反応を行うことができる。
本反応は大気下で行うことができるが、窒素又はアルゴン等の不活性ガス中で行う ことちでさる。
リン化合物の使用量は、カルボニル化合物に対して、 1. 0倍モルー 3倍モル、好ま しくは 1. 1倍モルー 1. 5倍モル用いれば充分である。
一般式(1)で示される化合物の使用量は、カルボニル化合物に対して 0. 1モル% 一 50モル0 /0、好ましくは 1モル0 /0— 20モル0 /0、より好ましくは 3モル0 /0— 10モル0 /0用 いれば充分である。
[0087] 反応溶媒としては、反応に関与しないものであれば特に制限は無いが、例えば、 N , N—ジメチルホルムアミド、ホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド等のアミド類、ジ クロロメタン、 1, 2—ジクロロェタン、クロ口ホルム、四塩化炭素、 o—ジクロロベンゼン等 のハロゲン化炭化水素類、例えばペンタン、へキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、 シクロへキサン等の脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳 香族炭化水素類、メタノール、エタノール、 tert—ブタノール等のアルコール類、ジェ チルエーテル、ジイソプロピルエーテル、 tert ブチルメチルエーテル、ジメトキシェ タン、エチレングリコールジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、 1, 4 ジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン等のエーテル類及びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が 挙げられる。より好ましい溶媒としては、例えば Ν, Ν—ジメチルホルムアミド、 Ν, Ν— ジメチルァセトアミド等のアミド類及びジメチルスルホキシド等が挙げられる。これら溶 媒は夫々単独で用いても二種以上適宜組み合わせて用いてもょ 、。
[0088] 反応温度は、使用する基質により自ずカも異なるが、通常- 50— 50°C、好ましくは —30— 30°Cの範囲で行うことができる。
反応時間は、使用する基質により自ず力 異なるが、通常 1時間一 30時間、好まし くは 3時間一 15時間である。
反応終了後は、適当な処理を行い、適当な溶媒により抽出し、抽出液から溶媒を除 去し、結晶化、蒸留又は各種クロマトグラフィー等の操作を単独又は組み合わせるこ とにより目的の光学活性ィ匕合物を得ることができる。
実施例
[0089] 以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが本発明はこれらによって限定さ れるものではない。
[0090] (実施例 1)グァ-ジンィ匕合物 (A)の合成
[化 8]
Figure imgf000037_0001
反応容器に、 (R)-3, 3,一ビス(フエ-ル)— 2, 2,一ビス(ブロモメチル)— 1, 1,ービ ナフチル(0. 3g、 0. 5mmol)及び THF5mLをカ卩えた。グァ-ジン塩酸塩(0. 48g、 5. Ommol)を中和(Amberlite IRA— 400 (OH")、流出液:エタノール)した後、ェ タノール 5mLの溶液とし、前記の THF溶液に加え、 50°Cに昇温した。 TLC上でジブ ロモ体の消失を確認した後、 ImolZL塩酸を加えた。反応液を塩化メチレンで抽出 した後、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去することにより目的物の 塩酸塩が得られた。この塩酸塩をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸ェチル:メ タノール)で精製し、得られた結晶をメタノールに溶解させ、イオン交換榭脂 (アンバ 一ライト IRA-400(OH— ))で中和し、溶媒を留去することにより目的のグァ-ジン化 合物が得られた。収率 80%。
— NMR(CDC1 ) δ :8.00-7.94 (8Η, m), 7.65—7.39(14H, m), 7.28 (
3
2H, t, J = 7.3Hz), 4.77 (2H, d, J=12.7Hz), 3.62 (2H, d, J=12.7Hz) (実施例 2— 11)
実施例 1と同様にして以下の本発明のグァ-ジンィ匕合物 (B)— (K)を合成した。 (実施例 2) グァニジンィ匕合物(B):収率 82%
[化 9]
Figure imgf000038_0001
H-NMRCCDC1 ) δ :8.07 (2Η, s), 8.00—7.65(10H, m), 7.63 (2H, d, J
3
=8.4Hz), 7.56-7.49 (8H, m), 7.33 (2H, dd, J = 6.8, 8.4Hz), 4.88(2 H, d, J=13. OHz), 3.73 (2H, d, J=13. OHz)
(実施例 3) グァニジンィ匕合物(C):収率 80%
[化 10]
%08*¾ί: (Ή) (9p«^) (ZH -Zl=i'V 'HS)69 Έ '(ΖΗ Ή=ΓΡ 'Η2)98 ' '(^ 'U Z) LI 'L-£L ' L '(ΖΗ ·8 = ΓΡ 'HS)86 ' L '(s 'HS)SO ·8: 9 UOQO) HPVN-HT
Figure imgf000039_0001
]
%99*¾ί: (a) -^^ -^ ( m )
(ZHO ΈΙ=Γ 'Ρ 'HS)89 Έ '(ΖΗ0 ΈΙ=Γ ' Ρ ΉΖ)Ζ9 ' '(ΖΗΙ ·8 '9 ·9 = Γ'ΡΡ 'HS)9S ' L '(ΖΗ9 ·9 = ΓΡ 'HS)9 ' L '(ζ HI ·8 '8 ·9 = Γ'ΡΡ 'Η2)99 ' L ' ∞ 'H0I)S6 'Ζ-ΟΟ '8: 9 ( lOQO) HPVN-HT
Figure imgf000039_0002
Cl76l00/S00Zdf/X3d ζε 806..0/S00Z OAV % 18 ¾ί: (ο) imm
(s 'H9S)ZS Ί '(ZHS ΈΙ = Γ'Ρ 'Η2)99 Έ '(ΖΗ2 ·εΐ=Γ'Ρ 'Η2)^ '(^ 'Η9)92 ·Ζ— ε ' L ' ^ 'Η9) 8 'Z-99 'L '(ΖΗ6 ·8 = ΓΡ 'Η2)Ζ6 'L '(s 'Η2)66 ' 9 ( αつ)丽 Ν— Ητ
Figure imgf000040_0001
%ε8 ¾τ: (ή) (9fii¾?第)
(ΖΗΖ 'Ζ\=ί 'Ρ 'Η
2)Ζ9 Έ '(ΖΗΖ ·2Ι=Γ'Ρ 'Η2)^9 '(ΖΗ9 ·8 'ε ·Ζ = ΓΡΡ 'HS)8S ' L '(Η 'm)8 'Z-09 ' L '(s 'Η2)98 ' L ' ∞ 'Η8)96 ·8: 9 UOQO) HPVN-HT
Figure imgf000040_0002
Cl76l00/S00Zdf/X3d 8ε 806..0/S00Z OAV [9ΐ^]
%s *¾i: (i) imm
(ZHO ·εΐ=Γ'Ρ 'HS)89 Έ '(ΖΗ0 Έΐ=ΓΡ 'HS)69 '(ΖΗΙ ·8 '8 ·9 = ΓΡ Ρ ΉΖ)^£ ' L '(ΖΗΙ ·8 = ΓΡ 'HS)S ' L '(^ 'Η9)Ι9 'Z-69 ' L '(ΖΗ8 Ί = ί ' Ρ 'Η^ε Ί '(s 'Η2)96 Ί '(ΖΗ8 ·9 = ΓΡ 'Η2)Ζ6 ' 9 UOQO) HPVN-HT
Figure imgf000041_0001
%06 ¾τ: (Η)呦 ^ベ (s m
(ZHS ·εχ=Γ'ρ 'HS)08 ·ε '(
ZHS ·εΐ=Γ'Ρ 'HS)S6 '(^ Ή0Ζ)Ζ£ 'Z-89 ' L 'Η0Ι)09 'L- L ' L ·( s 'HS)98 ' L '(ZHS ·Ζ = Γ'Ρ 'HS)66 ' L '(s 'HS)60 ·8: 9 UOQO) HPVN-HT
Figure imgf000041_0002
Cl76l00/S00Zdf/X3d 6S 806..0/S00Z OAV %09 ¾τ: ( {w w )
(ZH9 ·εΐ=Γ'Ρ 'HS)8Z Έ ' q 'HS)SO '9 '(m 'Η )8 'Z-69 ' L '(^ 'Η9)9Ζ ' ' L '(s 'Η^)Ι6 ' L ' (ZH ·8 = ΓΡ ΉΖ)10 ·8 '(s ΉΖ)11 ·8 '(s 'Η8)9Ι ·8: 9 UOQO) HPVN-HT
Figure imgf000042_0001
m
% 9 ¾ί: ω {o m
(s 'Η9ε)οε Ό '(ζΗ9 ·εχ=Γ'ρ 'HS)99 ·ε '
HS)9Z ' '(ζΗε 'Ζ = Γ 'Ρ 'Η2)ΐε ' L ' ^ 'Η )9 ' L '(s 'Η 9 ' L '
(s ΉΖ)69 Ί '(s 'Η2)96 Ί '(ΖΗ8 ·9 = ΓΡ 'Η2)96 ' 9 UOQO) HPVN-HT
Figure imgf000042_0002
Cl76l00/S00Zdf/X3d 0ャ 806..0/S00Z OAV [化 18]
Figure imgf000043_0001
H-NMR(CDC1 ) δ :8.03 (2H, s)7.99(2H, d, J = 8.1Hz), 7.66 (6H, m)
3
7.56-7.48 (4H, m), 7.37—7.32(10H, m), 4.87 (2H, br), 3.75 (2H, d, J=13.2Hz)
(実施例 12)不斉ニトロアルドール反応 (Henry反応)
[化 19]
Figure imgf000043_0002
窒素雰囲気下、実施例 3で得られたグァ-ジンィ匕合物(C) (7.6mg、 0. Olmmol) 、THF(1. OmL)及びべンズァノレデヒド(20.3 、0.20mmol)をカロえ、 一 40°C【こ 冷却し、ニトロメタン(108 L、 2. Ommol)を滴下した。滴下後、 23時間撹拌し、 lm olZLの塩酸 メタノール溶液を用いて反応を停止した後、更に ImolZLの塩酸を 加え、ジェチルエーテルで抽出し、有機層を水洗した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶 媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン Z酢酸ェチル =8Zl)で 精製し、ニトロアルドール付加体を 31.7mg(0.190mmol、 95%、 46%ee)得た。 このものの絶対配置は(S)体であった。
光学純度の測定は、液体クロマトグラフィー(Chiralcel OD— H、へキサン ZlPA=
90/10, (R)体 = 15. 9min (S)体 = 20. 2min)で行った。
— NMR(CDC1 ) δ : 7. 46-7. 33(5H, m), 5. 48(1H, ddd, J = 3. 2, 4. 1, 9
3
. 2Hz) , 4. 62 (1H, dd, J = 9. 2, 13. 5Hz) , 4. 52 (1H, dd, J = 3. 2, 13. 5Hz ) , 2. 78 (1H, d, J=4. 1Hz)
(実施例 13— 28) 不斉-トロアルドール反応
実施例 12にお 、てグァ-ジンィ匕合物、アルデヒド及び溶媒を種々変えたものを用 い、反応温度を同じにして実施例 12と同様にして行った結果を表 1に示す。
[表 1]
時間 収率 光学純度 実施例 触媒 (mol¾) アルデヒド 溶媒 (h) (¾) (¾)
1 3 A (10) A T H F 19 63 <1
1 4 B (10) A トルエン 20 59 4 {S)
1 5 B (10) A C H 2 I 2 20 66 14 (S)
1 6 B (10) A T H F 20 90 19 (S)
1 7 C (10) A T H F 19 81 48 (S)
1 8 D (10) A T H F 21 81 2 (S)
1 9 E (5) A T H F 22 93 34 (S)
2 0 G (10) A T H F 22 84 17 (S)
2 1 C (5) A T H F 23 95 46 (5)
2 2 C (10) A D M F 20 99 7 (S)
2 3 C (10) A C H 3 C N 21 87 13 (5)
2 4 C (10) A A c 0 E t 24 74 34 (5)
2 5 » C (10) A T H F 15 47 60 (5)
2 6 C (10) B T H F 23 40 47
2 7 C (10) C T H F 5 28 40
2 8 C (10) D T H F 5 50 38
*- 7 8 で反応を行った。
アルデヒド A : ベンズアルデヒド
アルデヒド B : ヒドロシンナ厶アルデヒ ド
アルデヒド C : p —トルアルデヒド
アルデヒド D : 0—卜ルアルデヒド
(実施例 29— 49)不斉-トロアルドール反応 (Henry反応)
[化 20]
Figure imgf000045_0001
ant i syn
窒素雰囲気下、触媒として種々の本発明のグァ-ジン化合物 (0. Olmmol)、 TH F(l. OmL)及びアルデヒド(0.20mmol)を加え冷却し、ニトロェタン(108 L、 2. Ommol)を滴下した。滴下後、 23時間撹拌し、 ImolZLの塩酸 メタノール溶液を用 いて反応を停止した後、更に ImolZLの塩酸をカ卩え、ジェチルエーテルで抽出し、 有機層を水洗した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマト グラフィー(へキサン Z酢酸ェチル =8Zl)で精製し、ニトロアルドール付加体を得 た。立体配置及び光学純度の測定は、液体クロマトグラフィー(Chiralcel AD— H、 へキサン ZlPA=95Z5、 anti: (S, R)体 =14.8min、(R, S)体 =17.3min、 sy n:(f)体 =20.8min、(b)体 =23.8min)で行った。
anti体:1 H— NMR(CDC1 ) δ :7.44—7.32 (5H, m), 5.41 (1H, dd, J = 3.2,
3
3.5Hz), 4.69(1H, dq, J = 3.5, 6.8Hz), 2.69(1H, d, J = 3.2Hz), 1.41 (3H, d, J = 6.8Hz)
syn体:1 H— NMR(CDC1 ) δ :7.44—7.32(5H, m), 5.03(1H, dd, J = 3.8, 8.
3
9Hz), 4.80 (1H, dq, J = 8.9, 6.5Hz) ,
2.56(1H, d, J = 3.8Hz), 1.32 (3H, d, J = 6.5Hz)
結果を以下の表 2に示す。
[表 2]
実施 時間 収率 ee (¾) 触媒 R 溶媒 ant : syn
例 (°c) (h) (%) ant , syn
29 A P h THF -40 13 62 78 : 23 5 , R) , 5 (b)
30 C P h THF -40 12 95 79 : 21 57 {S, R) , 67 (f)
31 C P h THF -40 2 50 79 : 21 57 (.S, R) , 67 (f)
32 E P h THF -40 12 89 87 : 13 30 (S, R) , 31 (f)
33 F P h THF -40 13 99 89 : 11 28 {S, R) , 31 (f)
34 H P h THF - 40 13 95 80 : 20 2 S), 30 (f)
35 C P h トルエン -40 13 33 76 : 24 35 (S, R), 36 (f)
36 C P h
Figure imgf000047_0001
1 -40 13 32 72 : 28 24 (S, R) , 20 (f)
37 C P h TBME -40 12 92 81 : 19 58 (S, R), 59 (f)
38 C P h Et20 -40 12 99 76 : 24 53 {S, R), 65 (f)
39 C P h 7 - Bu20 - 40 12 94 79 : 21 57 {S, R) , 68 (f)
40 C P h CP E -40 12 99 79 : 21 57 {S, R), 70 (f)
41 C P h THF -78 12 15 79 : 21 76 {S, R), 88 (f)
42 C p h THF -80 65 72 79 : 21 78 {S, R), 87 (f)
43 C P h TBME -80 70 49 87 : 13 77 (S, R) , 70 (f) o ―
44 C THF -80 72 75 94 : 6 69 (。, 74 (f) 卜リル
P一
45 C THF -80 72 56 76 : 24 81 (f), 89 (f) 卜リル
0 ―
46 C プロモ THF -80 72 66 87 : 13 56 (f), 10 (b) フエニル
a ―
47 C THF -80 72 79 91 : 9 56 (f) , 47 (f) ナフチル
β一
48 C THF -80 72 70 78 : 22 47 (f), 50 (f) ナフチル
49 C ブロモ THF -80 72 81 80 : 20 58 (f), 57 (b) フエニル 施例 50— 64) 不斉エポキシ化反応 [化 21]
Figure imgf000048_0001
攪拌子を入れた反応容器に触媒として種々の本発明のグァ-ジン化合物 (0.01 mmol)とカルコン(20.8mg、 0. Immol)を量り取り、トルエン(1. OmL)に溶解する 。室温で過酸化水素水(30wt%、 21 μ 0.2mmol)をカ卩ぇ攪拌した後、亜硫酸ナ トリウム水溶液を加え反応を停止する。酢酸ェチルで抽出し、得られた有機層を硫酸 ナトリウムで乾燥後、溶媒を溜去しカラムクロマトグラフィーで精製しエポキシィ匕体を 得た。光学純度の測定は液体クロマトグラフィー(Chiralcel AD— H、へキサン ZEt OH = 90ZlO、 1.0 mL/min, (2R, 3S)=27. Omin、 (2S, 3R)=35.4min) で行った。
— NMR(CDC1 ) δ :8.02(2H, d, J = 7.5Hz), 7.63(1H, t, J = 7.5Hz), 7
3
.49 (2H, t, J = 7.5Hz), 7.45—7.35 (5H, m), 4.30(1H, d, J=l.6Hz), 4 .08 (1H, d, J=l.6Hz)
13C-NMR(CDC1 ) δ :193.0, 135.4, 133.9, 129.0, 128.8, 128.7, 128
3
.2, 125.7, 60.9, 59.3
結果を以下の表 3に示す。
[表 3]
実施例 触媒 溶媒 時間 収率(¾) 光学純度 ee(¾)
5 0 C H C I 9 h 5 2 1 8 (. 2 R, 3 S)
5 1 C トルエン 9 h 6 6 3 2 { 2 R, 3 S)
5 2 c E t z 0 9 h 4 8 9 ( 2 ?, 3 5)
5 3 E トルエン 2 4 h 4 1 4 ( 2 5, 3 R)
5 4 F H C I 9 h 7 6 7 ( 2 /?, 3 S)
5 5 F 卜ルェン 9 h 5 5 1 1 ( 2 S, 3 R)
5 6 F E t 2 O 9 h 9 3 4 ( 2 S, 3 R)
5 7 G H C I 9 h 4 3 4 ( 2 R, 3 S )
5 8 G トルエン 9 h 6 2 8 ( 2 S, 3 R)
5 9 G E t 2 O 9 h 5 0 5 ( 2 R, 3 5 )
6 0 H H C I 3 h 8 5 7 ( 2 ?, 3 S)
6 1 H E t 2 o 1 0 h 7 6 1 0 ( 2 R, 3 5)
6 2 I トルエン 9 h 5 6 1 6 ( 2 S, 3 /?)
6 3 J トルェン 9 h 4 8 5 3 ( 2 S, 3 /?)
6 4 K トルエン 8 h 7 4 4 4 ( 2 S, 3 R) (実施例 65) 不斉マイケル付加反応
[化 22]
Figure imgf000049_0001
攪拌子を入れた反応容器に j8—-トロスチレン(14.9mg 0. lOmmol)を加え TH F(l. OmL)に溶解する。 0°Cに冷却した後、ジメチルマロネート(58 L 0.5mmol )を加える。得られた溶液に触媒としてグァニジンィ匕合物 C (3.8mg 0. O05mmol) を量り取り窒素気流下、反応容器に加える。 2時間攪拌した後 ImolZLの塩酸のメタ ノール溶液を用いて反応を停止した後、 ImolZLの塩酸を加えジェチルエーテルで 抽出し有機層を水で洗浄する。硫酸ナトリウムを用いて乾燥後溶媒を溜去し、シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン:酢酸ェチル)で精製し、マイケノレ付加体を (R )体として定量的(28. lmg 0.10mmol 21%ee)に得た。 光学純度の測定は液体クロマトグラフィー(Chiralcel AD— H、へキサン ZlPA=9 0/10, 1.5mL/min, (S)=14.6min、 (R)=28.7min)で行った。
産業上の利用可能性
本発明のグァ-ジン化合物は不斉アルドール型反応、不斉マイケル付加反応およ び不斉エポキシ化反応等の不斉付加反応の触媒として有用である。

Claims

請求の範囲
下記一般式(1)で表されるビアリール骨格を有するグァニジンィ匕合物。
Figure imgf000051_0001
(式中、
Figure imgf000051_0002
R2及び R3はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水 素基、置換基を有していてもよい複素環基を示し、 R4— R15はそれぞれ独立して、水 素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、水酸 基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、ァ シル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリー ルォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい力ルバモイル基、置換基を有してもよ いアルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、力 ルポキシル基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいァリー ルチオ基、アミノ基または置換アミノ基、置換シリル基又はハロゲン原子を示す。また 、 R1— R15の 、ずれの組み合わせにお 、てもこれらの置換基が一緒になつて結合し て環を形成しても良い。 X1— X8は炭素原子又は窒素原子を示すが、窒素原子の場 合は X1— X8上の置換基は存在しない。 )
光学活性である請求の範囲第 1項記載のグァニジンィ匕合物。
軸不斉に基づく光学活性体である請求の範囲第 2項記載の光学活性グァニジン化 合物。
請求の範囲第 2項又は第 3項に記載の光学活性グァ-ジンィ匕合物の存在下で行う 不斉求核付加反応。
カルボ二ルイ匕合物又はイミンィ匕合物と、電子吸引基に隣接する炭素原子上に少な くとも 1つの水素原子を有する化合物又は求核剤とを、請求の範囲第 2項又は第 3項 に記載のグァニジンィ匕合物の存在下に反応させる請求の範囲第 4項に記載の不斉 求核付加反応。
[6] カルボ二ルイ匕合物又はイミンィ匕合物が下記一般式(2)
R16 (C=Y)R17 (2)
(式中、 R16及び R17はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基又は置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシ カルボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有して もよ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基 又は置換基を有してもょ ヽカルバモイル基を表す。 Yは酸素原子又は NR18を表し、 R18は、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環 基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよい ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置 換基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、力ルバモイル 基又は置換基を有してもよいアミノ基を表す。 )
である請求の範囲第 5項に記載の不斉求核付加反応。
[7] 電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物が 、下記一般式 (3)
R19R20CHQ1 )
(式中、 R19及び R2C>はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基、 アミノ基、置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよ ぃァリールチオ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換 基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、ァリールォキシ カルボニル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有しても よい力ルバモイル基、置 ミノ基、シァノ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表し、 Q1 は電子吸引基を表す。 )
で表される化合物である請求の範囲第 5項又は第 6項の何れかに記載の不斉求核 付加反応。
[8] 求核剤がシアン化物又はホスホネート又はヒドロキシジ置換ホスフィン(HP ( = 0) ( R21) 又は HOP (R21)、 R21は置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有しても
2 2
ょ ヽ複素環基、置換基を有してもよ ヽアルコキシ基又は置換基を有してもょ ヽァリー ルォキシ基を示す。 )である請求の範囲第 5項一第 7項の何れかに記載の不斉求核 付加反応。
[9] 一般式(3)の化合物において、 Q1が-トロ基、シァノ基、 C ( = 0)R22 (R22は置換基 を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよい アルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよいアルキ ルチオ基、置換基を有してもよ 、ァリールチオ基又は置換基を有してもょ 、ァミノ基 を表す。)、又はスルホン酸もしくはホスホン酸由来のァシル基である請求の範囲第 5 項一第 8項の何れかに記載の不斉求核付加反応。
[10] 請求の範囲第 4項記載の不斉求核付加反応が、 α , |8 -不飽和化合物と、電子吸 引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物又は求核剤 とで行われるものである不斉マイケル付加反応。
[11] a , |8—不飽和化合物が下記一般式 (4)
R23R24C = CR25Q2 (4)
(式中、 R23— R25はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基 、置換基を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカル ボニル基、置換基を有してもよいァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよ いアルキルチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置 換基を有してもよい力ルバモイル基、シァノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、置換基を有 してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有しても ょ 、アルキルチオ基又は置換基を有してもよ!、ァリールチオ基を示し、 Q2は電子吸 引基を表す。また、 R23— R25及び Q2のいずれかの組み合わせで、これらの置換基が 一緒になつて結合して環を形成しても良い。 )
で表される化合物である請求の範囲第 10項に記載の不斉マイケル付加反応。
[12] 電子吸引基に隣接する炭素原子上に少なくとも 1つの水素原子を有する化合物が 、一般式(3)で表される化合物である請求の範囲第 10項又は第 11項記載の不斉マ ィケル付加反応。
[13] 求核剤が下記一般式 (6)
R26ZH (6)
(式中、 Zは酸素原子、硫黄原子又は置換基を有してもよい窒素原子を表し、 Zが酸 素原子又は硫黄原子を表す場合、 R26は水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアミノ基、ァシル基又はシ ァノ基を表す。 Zが置換基を有してもよい窒素原子を表す場合、 R26は水素原子、置 換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有しても よいアルコキシ基、置換基を有してもよいァリールォキシ基、置換基を有してもよいァ ミノ基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、置換基を有しても よ!ヽァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、アルキルチオカルボ-ル基 、置換基を有してもよいァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもよいカルバモ ィル基を表す。 )
で表される化合物又はシアンィ匕物、アジィ匕物、ホスホネート又はヒドロキシジ置換ホス フィン (HP ( = 0) (R21) 又は HOP (R21)
2 2、 R21は置換基を有してもよい炭化水素基
、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基又は置換基を 有してもよいァリールォキシ基を示す。)である請求の範囲第 10項一第 12項のいず れかに記載の不斉マイケル付加反応。
[14] 請求の範囲第 2項又は第 3項に記載のグァニジンィ匕合物の存在下で行う不斉ェポ キシ化反応。
[15] a、 β 不飽和化合物と、ペルォキシィ匕合物とを反応させる請求の範囲第 14項に 記載の不斉エポキシ化反応。
[16] α、 j8—不飽和化合物が一般式 (4)で表される化合物である請求の範囲第 15項記 載の不斉エポキシ化反応。
[17] ペルォキシ化合物が下記一般式 (7)
R26OOH (7)
(式中、 R26は水素原子、置換基を有してもよい炭化水素基、又は置換基を有しても よい複素環基又はァシル基を表す。 )
で表される化合物である請求の範囲第 15項又は第 16項の何れかに記載の不斉ェ ポキシィ匕反応。
請求の範囲第 2項又は第 3項に記載のグァニジンィ匕合物の存在下、下記一般式 (8
)
R27N=J (8)
(式中、 R27は、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、 ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいァリ ールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置換 基を有してもょ 、ァリールチオカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、力ルバモイル基 を示し、 Jは酸素原子又は NR28 (R28は、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基 を有してもよい複素環基、ァシル基、置換基を有してもよいアルコキシカルボ-ル基、 置換基を有してもょ 、ァリールォキシカルボ-ル基、置換基を有してもょ 、アルキル チォカルボニル基、置換基を有してもよいァリールチオカルボニル基、置換基を有し てもよい力ルバモイル基を示す。)を表す。 )
の含窒素化合物及び下記一般式 (3)
R19R20CHQ1 )
(式中、 R19、 R2°及び Q1は前記と同じ意味を表す。 )
で表される化合物とを反応させる下記一般式(9a)又は(9b)
[化 2]
Figure imgf000055_0001
(式中、 R19、 R2°、 Q J、 R27は前記と同じ意味を表し、 *は不斉炭素原子を表す。 ) で表される光学活性ィ匕合物の製造方法。
請求の範囲第 2項又は第 3項に記載のグァ-ジン化合物の存在下、 σ対称性を有 し反応後に不斉炭素を生じる骨格を有するカルボニル化合物、及び下記一般式(10 )
R28R29CHP ( = O)R30R31 (10)
(式中、 R28及び R29はそれぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭化水素 基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、水酸基、 置換アミノ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、ァシル基、置換基を有してもよ いアルコキシカルボ-ル基、置換基を有してもよいアルキルチオカルボ-ル基、置換 基を有してもよい力ルバモイル基、置 ミノ基、シァノ基、ニトロ基又はハロゲン原子 を表す。ただし、 R28と R29とが同じ置換基となることは無い。 R3及び R31はそれぞれ 独立して、置換基を有してもよい炭化水素基、置換基を有してもよい複素環基、置換 基を有してもょ 、アルコキシ基又は置換基を有してもょ 、ァリールォキシ基を表す。 ) で表されるリンィ匕合物をゥイツティヒ (Wittig)反応させ、非対称化操作により光学活 性化合物を製造する方法。
PCT/JP2005/001943 2004-02-18 2005-02-09 グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応 WO2005077908A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/589,814 US7781425B2 (en) 2004-02-18 2005-02-09 Guanidine compound and asymmetric reaction using the same
JP2005517952A JP4709009B2 (ja) 2004-02-18 2005-02-09 グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041181 2004-02-18
JP2004-041181 2004-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005077908A1 true WO2005077908A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34857916

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/001944 WO2005077921A1 (ja) 2004-02-18 2005-02-09 グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応
PCT/JP2005/001943 WO2005077908A1 (ja) 2004-02-18 2005-02-09 グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/001944 WO2005077921A1 (ja) 2004-02-18 2005-02-09 グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7781425B2 (ja)
JP (2) JP4787021B2 (ja)
WO (2) WO2005077921A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143627A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kyoto Univ 軸不斉を有する光学活性アミノ酸誘導体及び該アミノ酸誘導体を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法
WO2006093269A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Kyoto University 光学活性アンモニウム塩化合物、その製造中間体および製造方法
WO2007066828A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性な4-アミノ-3-置換フェニルブタン酸の製造方法
JP2007332129A (ja) * 2005-12-09 2007-12-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性な4−アミノ−3−置換フェニルブタン酸の製造方法
WO2009112014A1 (de) 2008-03-12 2009-09-17 Studiengesellschaft Kohle Mbh VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON CHIRALEN α,β-EPOXYKETONEN
WO2009125594A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 日本曹達株式会社 光学活性ジベンゾアゼピン誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071905B2 (ja) * 2008-05-28 2012-11-14 国立大学法人東京農工大学 有機分子触媒、およびエポキシケトンの製造方法
US11856841B2 (en) 2021-07-05 2023-12-26 Duk San Neolux Co., Ltd. Compound for organic electronic element, organic electronic element using the same, and an electronic device thereof
KR102412986B1 (ko) * 2021-07-05 2022-06-27 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161266A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト 異項環化合物
JP2000198774A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Shiratori Seiyaku Kk 光学活性グアニジン誘導体
JP2001048866A (ja) * 1999-06-04 2001-02-20 Nagase & Co Ltd 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340753B1 (en) 2000-04-21 2002-01-22 Nagase & Co., Ltd. Optically active quarternary ammonium salt with axial chirality, method for producing thereof, and application thereof for asymmetric synthesis of α-amino acid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161266A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト 異項環化合物
JP2000198774A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Shiratori Seiyaku Kk 光学活性グアニジン誘導体
JP2001048866A (ja) * 1999-06-04 2001-02-20 Nagase & Co Ltd 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABOUL-ENEIN H.Y. ET AL: "Synthesis and biological activity of dibenz[c,elazepines", DRUG DESIGN AND DELIVERY, vol. 4, no. 1, 1988, pages 27 - 33, XP002987985 *
ALLINGHAM M.T. ET AL: "Synthesis and applications of C2-symmetric quanidine bases", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 44, no. 48, 2003, pages 8677 - 8686, XP004468500 *
CHINCHILLA R. ET AL: "Enantiomerically pure guanidine-catalysed asymmetric nitroaldol reaction", TETRAHEDRON: ASYMMETRY, vol. 5, no. 7, 1994, pages 1393 - 1402, XP002332063 *
OOI T. ET AL: "Design of N-spiro C2-symmetric chiral quaternary ammonium bromides as novel chiral phase-transfer catalysts: synthesis and application to practical asymmetric synthesis of alpha-amino acids", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 125, no. 17, 2003, pages 5139 - 5151, XP002331142 *
OOI T. ET AL: "Molecular Design of a C2-Symmetric Chiral Phase Transfer Catalyst for Practical Asymmetric Synthesis of alpha-Amino Acids", J AM CHEM SOC, vol. 121, no. 27, 1999, pages 6519 - 6520, XP002941730 *
OOI T. ET AL: "Practical Catalytic Enantioselective Synthesis of alpha,alpha-Dialkyl-alpha-Amino Acids by Chiral Phase-Transfer Catalysis", J AM CHEM SOC, vol. 122, no. 21, 2000, pages 5228 - 5229, XP002941729 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143627A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kyoto Univ 軸不斉を有する光学活性アミノ酸誘導体及び該アミノ酸誘導体を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法
WO2006093269A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Kyoto University 光学活性アンモニウム塩化合物、その製造中間体および製造方法
US8962898B2 (en) 2005-03-03 2015-02-24 Nippon Soda Co., Ltd. Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof, and production method thereof
US8367820B2 (en) 2005-03-03 2013-02-05 Nippon Soda Co., Ltd. Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof, and production method thereof
US8293926B2 (en) 2005-12-09 2012-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing optically active 4-amino-3-substituted phenylbutanoic acid
JP2007332129A (ja) * 2005-12-09 2007-12-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性な4−アミノ−3−置換フェニルブタン酸の製造方法
WO2007066828A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性な4-アミノ-3-置換フェニルブタン酸の製造方法
WO2009112014A1 (de) 2008-03-12 2009-09-17 Studiengesellschaft Kohle Mbh VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON CHIRALEN α,β-EPOXYKETONEN
US8471046B2 (en) 2008-03-12 2013-06-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Method for producing chiral α,β-epoxy ketones
KR101558015B1 (ko) 2008-03-12 2015-10-06 슈투디엔게젤샤프트 콜레 엠베하 키랄 α,β-에폭시 케톤의 제조 방법
WO2009125594A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 日本曹達株式会社 光学活性ジベンゾアゼピン誘導体
JP5225373B2 (ja) * 2008-04-11 2013-07-03 日本曹達株式会社 光学活性ジベンゾアゼピン誘導体
US8507669B2 (en) 2008-04-11 2013-08-13 Nippon Soda Co., Ltd. Optically active dibenzazepine derivatives
CN101983201B (zh) * 2008-04-11 2014-04-23 日本曹达株式会社 光学活性二苯并氮杂*衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005077908A1 (ja) 2007-10-18
US7781425B2 (en) 2010-08-24
US20080154036A1 (en) 2008-06-26
JP4787021B2 (ja) 2011-10-05
JPWO2005077921A1 (ja) 2007-10-18
JP4709009B2 (ja) 2011-06-22
WO2005077921A1 (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005077908A1 (ja) グアニジン化合物及びそれを用いる不斉反応
JP3281920B2 (ja) アリルフラン化合物の製造方法
JP5267661B2 (ja) ビス−リン酸化合物及びそれを用いる不斉反応
JP2004510699A (ja) クロスメタセシスおよび閉環メタセシスによる、官能性および非官能性オレフィンの合成
JP6101636B2 (ja) バナジウム錯体を用いたファルネサールの製造方法
Hanédanian et al. Tributylphosphine as a superior catalyst for the α-C-addition of 1, 3-dicarbonyl compounds to electron-deficient alkynes
Ishii et al. Asymmetric Friedel–Crafts reactions of vinyl ethers with fluoral catalyzed by chiral binaphthol-derived titanium catalysts
Yamagishi et al. Diastereoselective synthesis of β-substituted α-hydroxyphosphinates through hydrophosphinylation of α-heteroatom-substituted aldehydes
JP2016537420A (ja) エステルの合成方法および該合成のための触媒
JP4550492B2 (ja) フッ素含有アセトフェノンの製造方法およびその使用
JP5544596B2 (ja) 光学活性な環状エーテル化合物の製法及びそれに用いる触媒
JP4647521B2 (ja) 光学活性なβ−ヒドロキシイミン化合物の製造方法
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
CN108912077B (zh) 一种手性苯酞衍生物的制备方法
JP2009136856A (ja) 炭素−炭素結合形成反応の水系触媒
CN109912515B (zh) 一种瑞舒伐他汀钙的制备方法
JP2003160549A (ja) 光学活性β−アリールアミドの合成法
JP2005170912A (ja) 置換ビニルエーテル誘導体の製造方法
EP1375464B1 (en) Method for aldol reaction in water
Earl Indanones: resolutions and reactions
KR101428906B1 (ko) 키랄 나프토퀴논 유도체의 제조방법
KR20090029410A (ko) 벤잘아세토페논 유도체의 제조방법
WO2014148591A1 (ja) 1,2-ジオール化合物の製造方法
WO2006080425A1 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法及びそのための触媒
JP2005145953A (ja) フラノン類の製造方法及び新規なエステル類

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517952

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10589814

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase