JP3855570B2 - 4−アセチルテトラヒドロピランの製法 - Google Patents

4−アセチルテトラヒドロピランの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3855570B2
JP3855570B2 JP36037599A JP36037599A JP3855570B2 JP 3855570 B2 JP3855570 B2 JP 3855570B2 JP 36037599 A JP36037599 A JP 36037599A JP 36037599 A JP36037599 A JP 36037599A JP 3855570 B2 JP3855570 B2 JP 3855570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyltetrahydropyran
acetyl
reaction
mol
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36037599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001172274A (ja
Inventor
勝正 原田
繁栄 西野
秀好 島
実 西村
崇司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP36037599A priority Critical patent/JP3855570B2/ja
Publication of JP2001172274A publication Critical patent/JP2001172274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855570B2 publication Critical patent/JP3855570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランを脱炭酸して4-アセチルテトラヒドロピランを製造する方法に関する。4-アセチルテトラヒドロピランは、医薬品の合成中間体又は合成原料として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】
従来、4-アセチルテトラヒドロピランの製法としては、2,2'-ジクロロエチルエーテルとシアノ酢酸エチルを反応させて4-シアノテトラヒドロピラン-4-カルボン酸エチルを合成した後、水酸化カリウムと反応させて4-シアノテトラヒドロピラン-4-カルボン酸を合成、次いで、これを高温で加熱して4-シアノテトラヒドロピランとし、更に、グリニャール試薬と反応させて4-アセチルテトラヒドロピランを製造する方法が開示されている(J.Am.Chem.Soc.,64,1672(1942))。しかしながら、この方法では多段階の反応が必要であり、又グリニャール試薬を用いなければならず、反応操作や後処理が煩雑となる等、工業的製法としては不利であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランから、温和な条件で煩雑な操作を必要とすることなく、4-アセチルテトラヒドロピランを高収率で製造することが出来る、4-アセチルテトラヒドロピランの製法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、塩基の存在下、一般式(1)
【0005】
【化2】
Figure 0003855570
(Rは、アルキル基を示す。)
【0006】
で示される4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランと過酸化水素とを反応させることを特徴とする、4-アセチルテトラヒドロピランの製法によって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の反応において使用する4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランは、前記の一般式(1)で示される。その一般式(1)において、Rはアルキル基を示す。
【0008】
前記アルキル基としては、特に炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基(及びその異性体)、ブチル基(及びその異性体)、ペンチル基(及びその異性体)が挙げられる。
【0009】
本発明において使用する塩基は、無機塩基又は有機塩基である。前記無機塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸水素二カリウム等のアルカリ金属リン酸塩;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム等のアルカリ金属有機酸塩;ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド等のアルカリ金属アルコキシドが挙げられる。
【0010】
前記有機塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジエチルイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、ベンジルジメチルアミン、ベンジルジエチルアミン等の三級アミン類;ピリジン、メチルピリジン、ジメチルピリジン等のピリジン類が挙げられるが、好ましくはアミン類、更に好ましくはトリエチルアミンが使用される。
【0011】
前記塩基の使用量は、原料の4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランに対して、好ましくは0.1〜5.0倍モル、更に好ましくは0.2〜2.5倍モルである。これらの塩基は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0012】
本発明の反応において使用する過酸化水素は水溶液であるのが好ましく、その濃度は、好ましくは5〜70重量%、更に好ましくは30〜50重量%である。又、その使用量は、原料の4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランに対して、好ましくは0.1〜3.0倍モル、更に好ましくは0.2〜2.5倍モルである。
【0013】
本発明の反応は溶媒の存在下で行うのが好ましい。使用される溶媒は、反応系を均一に出来るものならば特に制限はなく、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t-ブチルアルコール等のアルコール類;水が挙げられる。
【0014】
前記溶媒の使用量は、原料の4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン1gに対して、好ましくは0〜50ml、更に好ましくは0〜30mlである。これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0015】
本発明の反応は、塩基の存在下、4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランと過酸化水素とを液相で接触させることが好ましく、例えば、不活性ガス雰囲気にて、4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン及び溶媒を混合した後、過酸化水素及び塩基を滴下して、加熱攪拌する等の方法によって、常圧又は加圧下で行われる。その際の反応温度は、好ましくは10〜80℃、更に好ましくは30〜50℃である。
【0016】
また得られた4-アセチルテトラヒドロピランは、例えば、反応終了後に残存する過酸化水素を還元剤により処理した後に、カラムクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の一般的な方法によって分離精製される。
【0017】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0018】
参考例1
4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピランの合成
J.Chem.Soc.,1930,2525に記載の方法に準じて合成した。滴下漏斗、攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積1000mlのガラス製フラスコに、2,2'-ジクロロエチルエーテル143g(1.0mol)、無水炭酸カリウム276g(2.0mol)、ヨウ化カリウム10g(0.06mol)及びジメチルホルムアミド600mlを加え、攪拌しながら80℃まで昇温した。次いで、3-オキソブタン酸メチル139g(1.2mol)をゆるやかに滴下し、同温度で8時間反応させた。反応終了後、得られた反応液に水1000mlを加えた後、酢酸エチル600mlで3回抽出した。次いで、有機層を分離した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、減圧蒸留(85〜95℃、5mmHg)して、薄黄色液体として純度98%(ガスクロマトグラフィーによる面積百分率)の4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピラン95gを得た(収率50%)。
4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピランの物性値は、CI-MS(m/e);187(M+1)、1H-NMR(CDCl3);1.95〜2.01ppm(2H,m)、2.13〜2.18ppm(5H,m)、3.55〜3.61ppm(2H,m)、3.73〜3.79ppm(5H,m)であった。
【0019】
実施例1
滴下漏斗、攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積10mlのガラス製フラスコに、純度95%の4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピラン202g(1.03mol)及びメタノール720mlを加え、攪拌しながら35℃まで昇温した。次いで、35重量%過酸化水素水201g(2.06mol)と8N水酸化ナトリウム水溶液91ml(0.73mol)の混合液をゆるやかに滴下した。その後、40℃まで昇温して5時間反応させた。反応終了後、得られた反応液に飽和硫酸ナトリウム水溶液100mlを加えて残存する過酸化水素を処理した後、減圧下でメタノールを留去した。その後、酢酸エチル500mlで3回抽出し、次いで、有機層を分離した後、減圧蒸留(113〜115℃、40mmHg)して、無色液体として純度99%(ガスクロマトグラフィーによる面積百分率)の4-アセチルテトラヒドロピラン113gを得た(収率85%)。
4-アセチルテトラヒドロピランの物性値は、CI-MS(m/e);129(M+1)、1H-NMR(CDCl3);1.60〜1.82ppm(4H,m)、2.16ppm(3H,s)、2.50〜2.61ppm(1H,m)、3.39〜3.47ppm(2H,m)、3.96〜4.02ppm(2H,m)であった。
【0020】
実施例2
滴下漏斗、攪拌装置、温度計、還流冷却器を備えた内容積10mlのガラス製フラスコに、純度95%の4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピラン0.39g(2.0mmol)及びメタノール5mlを加え、攪拌しながら50℃まで昇温した。次いで、35重量%過酸化水素水0.41g(4.2mmol)とトリエチルアミン0.42g(4.2mmol)の混合液をゆるやかに滴下した。その後、同温度で2時間反応させた。反応終了後、得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ、4-アセチルテトラヒドロピラン0.26g(収率100%)が生成していた。
【0021】
実施例3
実施例2と同様な装置に、純度99%の4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピラン0.38g(2.0mmol)及び35重量%過酸化水素水0.39g(4.0mmol)を加え、攪拌しながら40℃まで昇温した。次いで、8N水酸化ナトリウム水溶液0.25ml(2.0mol)をゆるやかに滴下した。その後、50℃まで昇温して2時間反応させた。反応終了後、得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ、4-アセチルテトラヒドロピラン0.21g(収率80%)が生成していた。
【0022】
実施例4
実施例2と同様な装置に、純度99%の4-アセチル-4-メトキシカルボニルテトラヒドロピラン0.40g(2.1mmol)及びメタノール5mlを加え、攪拌しながら40℃まで昇温した。次いで、35重量%過酸化水素水0.41g(4.2mmol)、更に、8N水酸化カリウム水溶液0.18ml(1.4mmol)をゆるやかに滴下した。その後、同温度で5時間反応させた。反応終了後、得られた反応液を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ、4-アセチルテトラヒドロピラン0.27g(収率100%)が生成していた。
【0023】
実施例5
実施例4において、塩基を8N炭酸カリウム水溶液0.18ml(1.4mmol)に変えたこと以外は、実施例4と同様に反応を行った。その結果、4-アセチルテトラヒドロピラン0.27g(収率100%)が生成していた。
【0024】
実施例6
実施例4において、塩基を8N酢酸ナトリウム水溶液0.50ml(4.0mmol)に変えたこと以外は、実施例4と同様に反応を行った。その結果、4-アセチルテトラヒドロピラン0.14g(収率50%)が生成していた。
【0025】
実施例7
実施例4において、塩基を8Nリン酸水素二ナトリウム水溶液0.50ml(4.0mmol)に変えたこと以外は、実施例4と同様に反応を行った。その結果、4-アセチルテトラヒドロピラン0.24g(収率89%)が生成していた。
【0026】
【発明の効果】
本発明により、4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランから、温和な条件で煩雑な操作を必要とすることなく、4-アセチルテトラヒドロピランを高収率で製造することが出来る、4-アセチルテトラヒドロピランの製法を提供することが出来る。

Claims (1)

  1. 塩基の存在下、一般式(1)
    Figure 0003855570
    (Rは、アルキル基を示す。)
    で示される4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランと過酸化水素とを反応させることを特徴とする、4-アセチルテトラヒドロピランの製法。
JP36037599A 1999-12-20 1999-12-20 4−アセチルテトラヒドロピランの製法 Expired - Fee Related JP3855570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36037599A JP3855570B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 4−アセチルテトラヒドロピランの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36037599A JP3855570B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 4−アセチルテトラヒドロピランの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172274A JP2001172274A (ja) 2001-06-26
JP3855570B2 true JP3855570B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18469145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36037599A Expired - Fee Related JP3855570B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 4−アセチルテトラヒドロピランの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855570B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853540B1 (fr) * 2003-04-08 2006-07-07 Oreal Utilisation cosmetique de nouveaux agents desquamants
US7622448B2 (en) 2003-04-08 2009-11-24 L'oreal Compositions suitable for topical application to the skin
US7741497B2 (en) 2003-12-19 2010-06-22 Ube Industries, Ltd. Processes for preparing alkyl 3-(4-tetrahydropyranyl)-3-oxopropanoate compound and 4-acyltetrahydropyrane
WO2005061478A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ube Industries, Ltd. 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニルー4−カルボン酸の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001172274A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101728443B1 (ko) 2-아미노니코틴산벤질에스테르 유도체의 제조 방법
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
CN107428648B (zh) 用于制备可用于合成美托咪定的诸如3-芳基丁醛的化合物的方法
EP0300056A1 (en) PROCESS FOR PREPARING TETRAKIS (3-(3,5-DI-tert-BUTYL-4-HYDROXYPHENYL)PROPIONYLOXYMETHYL)METHANE
WO2022199378A1 (zh) 贝派度酸原料药的合成方法
HU209737B (en) Process for preparation of 4-alkyl-2,6 bis (fluoromethyl)-3,4-dihydro-pyridine- dicarboxylic acid-oxyesters and thioesters
JP3820827B2 (ja) ケトンの製法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JPS61286348A (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法
KR100586780B1 (ko) 피발로일 아세트산 에스테르의 제조 방법
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
US5258521A (en) Process of producing optically active propionic acid ester derivatives
JPWO2005058859A1 (ja) 3−(4−テトラヒドロピラニル)−3−オキソプロパン酸アルキル化合物及び4−アシルテトラヒドロピランの製法
JP4030289B2 (ja) β−ケトニトリル類の製法
JP4165110B2 (ja) 4−オキシピリミジン誘導体の製法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP3864657B2 (ja) 芳香族アクリロニトリルの製造法
KR100502833B1 (ko) 심바스타틴 및 이의 중간체 화합물들의 개선된 제조방법
JPH06772B2 (ja) 3―(4―フルオロフエノキシ)プロピオニトリルを用いる6―フルオロ―4―クロマノンの製造法
JPH035466A (ja) フェノキシエチルアミノピリミジン誘導体の製造法
JP4039026B2 (ja) 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸エステルの製法
JP4204921B2 (ja) 酢酸エステル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees