JPS61286348A - 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法 - Google Patents

3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS61286348A
JPS61286348A JP60125242A JP12524285A JPS61286348A JP S61286348 A JPS61286348 A JP S61286348A JP 60125242 A JP60125242 A JP 60125242A JP 12524285 A JP12524285 A JP 12524285A JP S61286348 A JPS61286348 A JP S61286348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
trifluoro
reaction
ether
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60125242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315619B2 (ja
Inventor
Kazuma Yokoi
一真 横井
Takao Iida
隆夫 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP60125242A priority Critical patent/JPS61286348A/ja
Publication of JPS61286348A publication Critical patent/JPS61286348A/ja
Publication of JPH0315619B2 publication Critical patent/JPH0315619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、3,3.3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造
法に関する。更に詳しくは、ヘプタフルオロインブテニ
ルエーテルを酸化して3,3.3− トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エ
ステルを製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
オクタフルオロイソブチンは、含フッ素共重合体の重要
な原料の一種であるヘキサフルオロプロペン製造時の副
生成物であり、この毒性の強いオクタフルオロイソブチ
ンは、一般に低級アルコール、例え・ばメタノール、エ
タノール、n−プロパツール、イソプロパツール、n−
ブタノールなどとのアルコール付加物を容易に形成する
性質を有している。
このアルコール付加物たるオクタフルオロイソブチルア
ルキルエーテルは、第4級アンモニウム塩などの相関移
動触媒の存在下に、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属の炭酸塩または水酸化物あるいはトリアルキルアミン
などの塩基と共に攪拌することにより脱フッ化水素化反
応され、ヘプタフルオロイソブテニルアルキルエーテル
を与える。
このようにして得られるヘプタフルオロイソブテニルア
ルキルエーテルを過マンガン酸カリウム水溶液と反応さ
せると、3,3.3− トリフルオロ−2−ヒドロキシ
−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルが得ら
れることが従来から知られている(Izv、 Akad
、 Nauk、 5SSR,Ser、 Khjm第2巻
第387〜392頁、1974)。しかしながら、この
反応では、副生ずる二酸化マンガンが容易には処理でき
ない産業廃棄物となるなどの問題点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、かかるヘプタフルオロイソブテニルアル
キルエーテルの酸化反応において、処理に困るような産
業廃棄物を生ずることのないような酸化剤を求めて検討
した結果、特定の触媒の存在下において過酸化水素を用
いることが有効な解決法であることを見出した。また、
この酸化反応は、アルキルエーテルばかりではなく、ア
リールエーテルなどにも等しく適用される。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は3,3.3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造
法に係り、一般式(CF、 )2C(011)COOR
〔ここで、Rは炭化水素基である〕で表わされる3、3
.3−1−リフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフル
オロメチルプロピオン酸エステルの製造は、一般式(C
F3)2C=CFOR[ここで、Rは炭化水素基である
〕で表わされるヘプタフルオロイソブテニルエーテルを
、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩または
水酸化物の存在下に、過酸化水素と反応させることによ
り行われる。
原料物質たるヘプタフルオロイソブテニルエーテルとし
ては、前述の如くメチル、エチル1、n−プロピル、n
−ブチル、イソブチルなどのアルキルエーテル以外に、
フェニルなどのアリールエーテル、ベンジルなどのアラ
ルキルエーテルなども用いられる。
酸化反応は、これらのへブタフルオロイソブテニルエー
テルに、これに対してモル比で約1〜20となる量の過
酸化水素を濃度約30〜50重量%の水溶液の形で加え
、好ましくはこの過酸化水素水1容量に対し約0.1〜
5容量の溶媒を加え、アルカリ金属またはアルカリ土類
金属の炭酸塩または水酸化物の存在下に、一般に約O〜
60℃、好ましくは約10〜30℃の温度で反応を行わ
せる。
溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、アセト
ン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル
などが用いられる。反応は、溶媒を用いなくともあるい
は上記容量比以下でも進行す゛るものの、その場合には
収率の低下を避けることができない。
また、前述した如く、ヘプタフルオロイソブチニルエー
テルは、オクタフルオロイソブチルエーテルとアルカリ
金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩または水酸化物と
の間の脱フッ化水素化反応により製造されるため、この
脱フッ化水素化反応と本発明の酸化反応とを同時に行な
うことも可能である。
反応触媒としてのアルカリ金属またはアルカリ土類金属
の炭酸塩または水酸化物としては、例えば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウムなどが、ヘプタフルオロイソブテニル
エーテルに対し、一般にモル比で約0.5〜5の割合で
用いられる。オクタフルオロイソブチルエーテルを出発
原料とする反応の場合にも、これらの触媒が同様に用い
られ、触媒の活力pは一度にあるいは分割して行われる
。     。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、医薬、農薬および有機合成の原料
および中間体などとして利用される3、3.3− トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプ
ロピオン酸エステルの製造が、ヘプタフルオロイソブテ
ニルエーテルから温和な反応条件下で得られ、しかも二
酸化マンガンのような容易には処理できない産業廃棄物
を副生させない。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜4 ジムロート冷却管、温度計、滴下ロートおよび攪拌装置
を備えた容量100m mのフラスコに、30%過酸化
水素水20m Qおよび各種溶媒40mQを仕込み、室
温下にヘプタフルオロイソブテニルメチルエーテル20
.0 gを加え、各種アルカリ金属の炭酸塩または水酸
化物の50%水溶液の所定量を20〜30℃で1時間に
わたって加え、さらに室温下で1時間反応させた。反応
終了後、有機層を分離し、生成物を内部標準法19F−
NMR分析法により定量した。得られた結果は、次の表
1に示される。
表1 失傭−例−濱−1UA−煤一」二取」ばり〜収邊C(%
)1  アセトン KOH15,510,4949,2
2〃  に2CO317,09,3643,93メタノ
ールKO++  15.0 3.67  17.24 
 ジオキサン II   11  8.29  38.
9実施例5〜8 実施例1〜4において、ヘプタフルオロイソブテニルメ
チルエーテルの代りに、オクタフルオロイソブチルメチ
ルエーテルの同量が用いられ、脱フッ化水素化反応およ
び酸化反応が同時に行われた。得られた結果は、次の表
2に示される。
表2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(CF_3)_2C=CFOR〔ここで、R
    は炭化水素基である〕で表わされるヘプタフルオロイソ
    ブテニルエーテルを、アルカリ金属またはアルカリ土類
    金属の炭酸塩または水酸化物の存在下に、過酸化水素と
    反応させることを特徴とする一般式(CF_3)_2C
    (OH)COOR〔ここで、Rは炭化水素基である〕で
    表わされる3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
    −2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造
    法。 2、濃度約30〜50重量%の過酸化水素水に対し、約
    0.1〜5の容量比で用いられる有機溶媒の存在下で反
    応が行われる特許請求の範囲第1項記載の3,3,3−
    トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチ
    ルプロピオン酸エステルの製造法。 3、オクタフルオロイソブチルエーテルの脱フッ化水素
    化反応と同時に酸化反応が行われる特許請求の範囲第1
    項記載の3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
    2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法
JP60125242A 1985-06-11 1985-06-11 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法 Granted JPS61286348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125242A JPS61286348A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125242A JPS61286348A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286348A true JPS61286348A (ja) 1986-12-16
JPH0315619B2 JPH0315619B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=14905298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125242A Granted JPS61286348A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286348A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047346A (en) * 1987-11-20 1991-09-10 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Optically active 3-(2-trifluoro-1-hydroxyethyl)propenyl benzyl ether, derivatives thereof, method for preparing the same and use thereof for liquid crystal compound
JP2008019213A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sagami Chem Res Center 含フッ素プロピオン酸誘導体の製造方法
JP2008273862A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Yunimatekku Kk 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロパン酸エステルの製造法
WO2008146746A1 (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Daikin Industries, Ltd. フルオロアルキルアルコールの製造方法
US7569631B2 (en) 2003-07-16 2009-08-04 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing polymer, aqueous dispersion of fluorine-containing polymer,2-acyloxycarboxylic acid derivative, and surface active agent
JP2009286737A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Unimatec Co Ltd 2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロピオン酸エステルの製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047346A (en) * 1987-11-20 1991-09-10 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Optically active 3-(2-trifluoro-1-hydroxyethyl)propenyl benzyl ether, derivatives thereof, method for preparing the same and use thereof for liquid crystal compound
US7569631B2 (en) 2003-07-16 2009-08-04 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing polymer, aqueous dispersion of fluorine-containing polymer,2-acyloxycarboxylic acid derivative, and surface active agent
US7754796B2 (en) 2003-07-16 2010-07-13 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing polymer, aqueous dispersion of fluorine-containing polymer, 2-acyloxycarboxylic acid derivative, and surface active agent.
US8067528B2 (en) 2003-07-16 2011-11-29 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine-containing polymer, aqueous dispersion of fluorine-containing polymer, 2-acyloxycarboxylic acid derivative, and surface active agent
JP2008019213A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sagami Chem Res Center 含フッ素プロピオン酸誘導体の製造方法
JP2008273862A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Yunimatekku Kk 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロパン酸エステルの製造法
WO2008146746A1 (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Daikin Industries, Ltd. フルオロアルキルアルコールの製造方法
JP2009286737A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Unimatec Co Ltd 2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロピオン酸エステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315619B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Konik et al. Two-step conversion of carboxylic esters into distally fluorinated ketones via ring cleavage of cyclopropanol intermediates: application of sulfinate salts as fluoroalkylating reagents
Grundmann et al. Nitrile oxides. XII. Cycloaliphatic and aliphatic stable nitrile oxides
JPS61286348A (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法
EP0645365A1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
US4093667A (en) Preparation of 4-n-hexylresorcinol
JP3986200B2 (ja) 3−シアノテトラヒドロフランの製造法
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
US3139443A (en) Method of making acetals and compositions resulting therefrom
US3742017A (en) Method for the production of formylnitrile derivatives
JPH0717935A (ja) 3−アミノプロピオニトリルの製造法
JP3412246B2 (ja) 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法
JPH0534347B2 (ja)
JPH0747557B2 (ja) ヘプタフルオロイソブテニル低級アルキルエーテルの製造法
JPH0796514B2 (ja) ジヒドロキシベンゼンのモノおよびビス(ヒドロキシエチル)エーテルの製造方法
JPH0228583B2 (ja)
JPS6133A (ja) メタリルアルコ−ルの製造法
EP1403238A1 (en) Process for producing fluorinated alcohol
US4173707A (en) Cyclopentanol derivatives
JPS5852247A (ja) オキソカルボン酸エステルの製造法
JPS59190949A (ja) 1−フエニル−2−アセトキシプロペン類の製造法
JPH0159266B2 (ja)
JPS6317846A (ja) 2−置換ヘキサフルオロイソブタン酸およびその製造法
JPS6130672B2 (ja)
JPS61221144A (ja) ヘキサフルオロアセトンの製造法
JPH0445511B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees