JPS6133A - メタリルアルコ−ルの製造法 - Google Patents

メタリルアルコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS6133A
JPS6133A JP59117903A JP11790384A JPS6133A JP S6133 A JPS6133 A JP S6133A JP 59117903 A JP59117903 A JP 59117903A JP 11790384 A JP11790384 A JP 11790384A JP S6133 A JPS6133 A JP S6133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
methallyl
methallyl alcohol
parts
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59117903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hatakeyama
宏毅 畠山
Hitoshi Takeda
武田 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59117903A priority Critical patent/JPS6133A/ja
Publication of JPS6133A publication Critical patent/JPS6133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、メタリルアルコールの製造法に関する。
(従来技術) 従来開発されてきたメタリルクロライドの加水分解によ
るメタリルアルコールの合成法として、米国特許第20
72015号、第2072016号および第21760
55号に高温下でアルカリ水溶液と反応させる方法が記
載されている。しかしながら、この方法、では120’
C以上の反応温度が必要であり、ジメタリルエーテルが
多く副生するという欠点を有する。また米国特許第23
23781号には銅粉を触媒として用いたメタリルクロ
ライドの加水分解によるメタリルアルコールの合成法が
記載されているが、この方法も120〜130℃の高温
で反応させている。上記の方法の如く高温で加水分解反
応させると反応速度を高めることが出来る反面、加圧反
応装置を必要とする欠点を有する。
一方米国特許第2475364号にはアリルクロライド
の加水分解によるアリルアルコールの合成において、触
媒として塩化鋼を使用し。
水と約40℃で反応させる方法が記載されているが、こ
の方法をメタリルアルコールの合成に採用してもメタリ
ルアルコールは全く生成しない。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した様な従来技術に鑑み、メタリ
ルアルコールを常圧でかつ副生成物の少ない工業的に有
利な製造方法を提供するにある。
(発明の構成) 本発明のメタリルアルコールの製造方法は。
メタリルフロラ・イドを加水分解してメタリルアルコー
ルを合成するに際し、塩化水素吸収体を存在させ、かつ
一価の銅化合物を使用することを特徴とする。
本発明で使用される触媒としては一価の銅化合物、具体
的には塩化第一銅、臭化第一銅、酸化第一銅などであり
、粉末であるものが好ましい。触媒の使用量は任意であ
るが1通常メタリルクロライドに対し0.1〜10重・
量%使用する。
本発明の方法においては塩化水素吸収体を存在させるこ
とを必須条件としている。塩化水素吸収体を存在させず
に塩化銅等を触媒としてメタリルクロライドの加水分解
反応を行なってもメタリルアルコールは全く得られない
。塩化水素吸収体としてはアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩9重炭酸塩、アミン類等が使用でき、具体的には水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重
炭酸ナトリウム、アンモニア等があげられる。また9本
発明の方法における加水分解反応はpH6〜8の中性で
行な5のが好ましい。pH6以下ではメタリルアルコー
ルは異性化し、イソブチルアルデヒドとなり、収率を悪
くする。pH8以上では反応率が悪化し。
また副生物であるジメタリルエーテルも多(なる。反応
液を中性に保つには塩化水素吸収体として、アルカリ金
属の重炭酸塩を使用すれば工程も簡単であり好ましいが
、アルカリ金属の水酸化物等を使用する場合でも2反応
中にアルカリ水溶液をpH6〜8の間になるように滴下
することにより該条件を満たすことができる。塩化水素
吸収体の添加量は2反応液をpH6〜8の間に保つ必要
上、メタリルクロライドに対し当量以上とするのが好ま
しい。
本発明において使用される水の量は、メタリルクロ2イ
ドに対し167倍〜4倍が好ましい。
水の量がメタリルクロライドに対し1.7倍よりも少な
いと反応後期に反応が円滑に進行せず。
未反応メタリルクロライドが多くなる。水の量がメタリ
ルクロライドに対し4倍以上であると生成したメタリル
アルコールの水へのとけこみ量が多くなり、水からの回
収が困難となる。
本発明における加水分解の反応温度は、40℃以上、メ
タリルクロライドの還流温度以下が好ましい。40℃未
満であると加水分解速度が遅くな′す、実用的でない。
またメタリルクロ2イドの還流温度以上では加圧状態と
なり、オートクレーブ等の加圧装置が必要となる。反応
時間は反応温度によっても異なるが2通常2〜8時間程
度である。
生成したメタリルアルコールの反応液からの取得は2反
応液の相分離によってなされ、得られた有機層から脱水
、蒸留を行なうことによって純メタリルアルコールが得
られる。また、水層に溶解したメタリルアルコールも共
沸によって回収することができる。
(実施例) 以下、具体的実施例、比較例を示して本発明を更に詳し
く説明するが2本発明の実施の態様はこれらに限定され
ない。なお、実施例、比較例中2部2%はそれぞれ重、
置部2重量%を意味する。
実施例1 メタリルクロライド235部2重炭酸ナトリウム240
部、水450部、塩化第−銅2部をはげしく攪拌しなが
ら65℃〜95℃で3時間反応させた。反応温度はメタ
リルクロライド還流温度であるが1反応が進行するに従
って反応温度も上昇した。反応後、相分離し、有機層か
ら脱水、蒸留を行なってメタリルアルコール163部を
得た(収率87%)。また、水層から共沸によってメタ
リルアルコールを回収し。
脱水、蒸留を行なって純メタリルアルコール13部を回
収した(総合収率94%)。なお。
反応においてジメタリルエーテルは1%未満しか生成し
ていなかった。
実施例2 メタリルクロライド235部、水100部。
塩化第一銅2部をはげしく攪拌しながら65〜95℃で
水酸化ナトリウム114部、水350部の混合物を反応
液がpH6〜8の範囲になるように滴下した。滴下時間
は5時間かかった。
反応後、実施例1と同様に処理を行なってメタリルアル
コール180部を得た(総合収率96%)。なお9反応
においてジメタリルエーテルは1%未満しか生成してい
なかった。
実施例3 塩化第一銅のかわりに酸化第一銅2部を使用する他は実
、施例1と同様に反応、後処理を行なったところメタリ
ルアルコール173部(総合収率94%)が得られた。
なお2反応においてジメタリルエーテルは1%未満しか
生成していなかった。
実施例4 メタリルクロライド235部、水酸化ナトリウム114
部、水450部、塩化第−銅2部をはげしく攪拌しなが
ら65℃〜95℃で6時間反応させた。反応液をガスク
ロマトグラフィーで分析したところメタリルアルコール
生成率82%、ジメタリルエーテル生成率15%であっ
た。水酸化す)IJウムの所要量を最初から全景一時に
加えると反応初期のpHが8を超え。
目的物の生成率がやや低下し、副生物の生成が増加する
が工業的には利用し得る範囲である。
比較例1 メタリルクロライド235部、水450部。
塩化第一銅2部をはげしく攪拌しながら75℃で3時間
反応させた。反応液をガスクロマトグラフィーで分析し
たところメタリルアルコールは全く生成しておらず、ま
た未反応メタリルクロライドも全く残っていなかった。
比較例2 メタリルクロライド235部、水酸化ナトリウム114
部、水450部、ベンジルトリメチルアンモニウムクロ
ライド10部をはげしく攪拌しながら75℃で8時間反
応させた。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した
ところメタリルアルコール生成率は13%、ジメタリル
エーテル生成率12%であり、未反応のメタリルクロラ
イドが大量に存在していた。
比較例3 メタリルクロライド235部2重炭酸ナトリウム240
部、水450部をはげしく攪拌しな、がら75℃で4.
5時間反応させた。反応液をガスクロマトグラフィーで
分析したところメタリルアルコールは全く生成していす
、未反応のメタリルクロライドが大量に存在していた。
(発明の効果) 本発明の製造法は、メタリルクロライドの加水分解を一
価の銅化合物および塩化水素吸収体の存在下に、好まし
くはpH6〜8の範囲で行なわせ、樹脂原料および合成
原料として有用なメタリルアルコールを収率よく、かつ
副生物を少なく得るものであり、メタリルアルコールの
工業的製造法としてきわめて有利な方法を提供するもの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メタリルクロライドを加水分解してメタリルアルコ
    ールを合成するに際し、塩化水素吸収体を存在させ、か
    つ触媒として一価の銅化合物を使用することを特徴とす
    るメタリルアルコールの製造方法。 2、一価の銅化合物がハロゲン化第一銅、または酸化第
    一銅である特許請求の範囲第1項記載のメタリルアルコ
    ールの製造方法。 3、加水分解をpH6〜8の範囲で行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のメタリルアルコールの
    製造方法。 4、塩化水素吸収体がアルカリ金属の重炭酸塩であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメタリルア
    ルコールの製造方法。 5、塩化水素吸収体としてアルカリ金属の水酸化物を使
    用し、反応液がpH6〜8の範囲になるように逐次添加
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメタ
    リルアルコールの製造方法。
JP59117903A 1984-06-08 1984-06-08 メタリルアルコ−ルの製造法 Pending JPS6133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117903A JPS6133A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 メタリルアルコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117903A JPS6133A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 メタリルアルコ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133A true JPS6133A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14723047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117903A Pending JPS6133A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 メタリルアルコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672366A (en) * 1981-01-09 1987-06-09 Total Containment International, Inc. Subterranean tank leak containment and detection system
US5437057A (en) * 1992-12-03 1995-07-25 Xerox Corporation Wireless communications using near field coupling
WO2008126909A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of unsaturated (poly)alkylene glycol ether monomer and production method of (poly)alkylene glycol chain-containing polymer
JP2012232903A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kuraray Co Ltd アリルアルコール化合物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672366A (en) * 1981-01-09 1987-06-09 Total Containment International, Inc. Subterranean tank leak containment and detection system
US5437057A (en) * 1992-12-03 1995-07-25 Xerox Corporation Wireless communications using near field coupling
WO2008126909A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of unsaturated (poly)alkylene glycol ether monomer and production method of (poly)alkylene glycol chain-containing polymer
US8754264B2 (en) 2007-04-05 2014-06-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method of unsaturated (poly)alkylene glycol ether monomer and production method of (poly)alkylene glycol chain-containing polymer
JP2012232903A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kuraray Co Ltd アリルアルコール化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133A (ja) メタリルアルコ−ルの製造法
JP2002371023A (ja) (メタ)アリルアルコールの製造方法
JPH0366300B2 (ja)
JPS6411624B2 (ja)
JPS61286348A (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロピオン酸エステルの製造法
JPS6133829B2 (ja)
JPS6078948A (ja) イミノジ酢酸塩の製造方法
RU2180329C2 (ru) Способ получения бензальдегида
JP3278945B2 (ja) パラフルオロフェノールの製造方法
JP2782883B2 (ja) 第3級オレフィンの製造方法
JP2873509B2 (ja) 2−クロル−4−ピリジンメタノールの製造方法
JP3823339B2 (ja) パーフルオロ(2−メチル−1,2−エポキシプロピル)エーテル化合物およびその製造法
GB1573686A (en) Process for producing a 3-methyl-2-(4-halophenyl) butyronitrile
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
JPH045657B2 (ja)
US3652640A (en) Oxyhalogenated process
JPS63162640A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造方法
JP4248693B2 (ja) 3−ヒドロキシ−1−シクロアルケンの製造法
JPS63162641A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造法
JPH0338537A (ja) ビフェニル―4,4′―ジオールの合成法
JPS6319494B2 (ja)
JP2512635B2 (ja) プロピレングリコ―ルの製造方法
US6410803B1 (en) Process for the preparation of para-fluorophenol
JP3613636B2 (ja) 3,4−カランジオールの製造法
JPH05148172A (ja) パーフルオロアルキルブロマイドの製造方法