JPH045657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045657B2
JPH045657B2 JP62181251A JP18125187A JPH045657B2 JP H045657 B2 JPH045657 B2 JP H045657B2 JP 62181251 A JP62181251 A JP 62181251A JP 18125187 A JP18125187 A JP 18125187A JP H045657 B2 JPH045657 B2 JP H045657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylylene
formate
dichloride
reaction
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62181251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426528A (en
Inventor
Shinji Ando
Yukio Fukui
Takayoshi Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62181251A priority Critical patent/JPS6426528A/ja
Publication of JPS6426528A publication Critical patent/JPS6426528A/ja
Publication of JPH045657B2 publication Critical patent/JPH045657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、キシリレングリコールの製造法に関
するものである。 キシリレングリコールは、ポリエステル原料や
樹脂添加剤として有用である。 (従来の技術および発明が解決しようとする問題
点) 従来より、キシリレングリコールを製造する方
法が種々提案されている。例えば、特開昭50−
116432はキシリレンジクロライドを酢酸塩の存在
下でジアセトキシメチルベンゼンとし、これをア
ルカリ水溶液で加水分解しキシリレングリコール
を合成する方法を開示しているが、これはジエス
テルを経由してキシリレングリコールを得る煩雑
な方法である。また特開昭60−32737はアルカリ
金属炭酸塩もしくは重炭酸塩の存在下でp−キシ
リレンジクロライドよりp−キシリレングリコー
ルを得る方法を開示しているが、この方法の選択
率は充分であるとは言えない。このように未だ有
効なキシリレングリコールを得る方法がないのが
現状である。 (問題点を解決するための手段および作用) 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検
討した結果、全く意外にも、アルカリ金属又はア
ルカリ土類金属のギ酸塩を反応液中に存在させる
ことにより、ジエステルを経由する事もなく、し
かも高選択率でキシリレングリコールを製造でき
る事を見出し、本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明は、キシリレンジクロライドを加
水分解し、キシリレングリコールを製造する方法
に於いて、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の
ギ酸塩の存在下に、キシリレンジクロライドと水
とを反応させる事を特徴とするキシリレングリコ
ールの製造法である。 以下本発明を更に詳細に説明する。 本発明でいうキシリレングリコールとは、o−
キシリレングリコール、m−キシリレングリコー
ル又はp−キシリレングリコールである。キシリ
レンジクロライドとは、o−キシリレンジクロラ
イド、m−キシリレンジクロライド又はp−キシ
リレンジクロライドである。キシリレンジクロラ
イドは、キシレンのラジカル塩素化反応や、塩化
ベンジルのクロルメチル化反応により容易に得ら
れる化合物である。 アルカリ金属又はアルカリ土類金属のギ酸塩
(以下ギ酸塩と略す。)の代表的な例としては、ギ
酸ナトリウム、ギ酸カリウム、ギ酸リチウム、ギ
酸カルシウム、ギ酸マグネシウムが挙げられる。
これらのギ酸塩は、1種類を単独で使用しても良
いし、2種類以上を併用する事もできる。 本発明ではキシリレンジクロライドと水とをギ
酸塩の存在下反応させる。ギ酸塩がアルカリ金属
のギ酸塩の場合は、ギ酸塩の添加量は、キシリリ
レンジクロライドの2〜3モル倍が望ましく、更
に望ましくは、2〜2.5モル倍である。またギ酸
塩がアルカリ土類金属のギ酸塩の場合は、キシリ
レンジクロライドの1〜1.5モル倍が望ましく、
更に望ましくは、1〜1.3モル倍である。ギ酸塩
の添加量が上述の最小値よりも少ない場合は、キ
シリレンジクロライドの加水分解速度が小さくな
り、反応を完結させる事が困難になる。また上述
の最大値を超えても効果はかわらないばかりでな
く、反応液からキシリレングリコールを精製する
場合、除去すべきギ酸塩の量が多くなり好ましく
ない。 次に、もう一方の反応原料としての水は特に限
定を受けず、水道水、イオン交換水、水蒸気の凝
縮水、本発明のキシリレングリコール製造装置に
於ける粗製の含水キシリレングリコールを濃縮、
脱水する際に回収される凝縮水等を任意に使用す
る事ができる。また水の使用量は、キシリレンジ
クロライドの3〜30重量倍が望ましく、更に望ま
しくは、5〜25重量倍である。水の使用量が3重
量倍未満の場合は、キシリレンジクロライドの加
水分解速度が小さくなり、反応を完結させる為に
は長時間反応させる必要が生じ好ましくない。ま
た30重量倍を超えても効果は変わらないばかりで
なく、反応器の容量が必要以上に大きくなり、ま
た反応後反応液から留去しなければならない水量
が増加し好ましくない。 反応温度は、ギ酸塩の種類や使用量、水使用
量、反応圧力によつて異なり、一律に規定する事
ができないが、70〜250℃が望ましく、更に望ま
しくは80〜175℃である。70℃未満の場合は、キ
シリレンジクロライドの加水分解速度が小さくな
り、反応を完結させる為には長時間反応させる必
要が生じ好ましくない。また250℃をこえる場合
は、ギ酸塩が分解し好ましくない。反応圧力は、
常圧、加圧いずれでもよい。反応器の型式は、撹
拌型反応器、管型反応器等を任意に使用する事が
できる。 尚、本発明の製造方法に於いては、必要に応じ
て種々の添加物が使用可能である。例えば、キシ
リレンジクロライドをよく溶解する疎水性有機溶
剤を添加し反応を効率よく進める事も可能であ
り、またギ酸塩の他に、カセイソーダ、炭酸ナト
リウム等の塩酸中和剤を併用してもよい。 加水分解反応終了後、反応生成物中に存在する
水と、残存ギ酸塩及び副生物である塩化物を任意
の方法によつて除去し、目的物であるキシリレン
グリコールを、晶析、蒸留等の既知の方法によつ
て精製する事により、高純度の製品を取得する事
ができる。 (実施例) 以下実施例により本発明を説明する。 実施例1〜13、比較例1〜3 還流冷却器、保温した滴下ロート、温度計及び
撹拌器付の4つ口フラスコに、表1に示す原料及
び添加剤を仕込んだ後、所定温度に調整し、キシ
リレンジクロライドを1時間で滴下させ、表1に
示す所定時間、後反応を実施した。反応液の分析
はガスクロマトグラフイー内標法にて行つた。結
果を表1に示す。 実施例 14 200ml高圧オートクレーブ中に、p−キシリレ
ンジクロライド10.0g、水100.0g、ギ酸ナトリ
ウム8.16gを仕込み、120℃で1時間反応させた。
その結果、p−キシリレンジクロライド転化率は
100%、p−キシリレングリコール選択率は98%
であつた。 〔精製例〕 実施例2で得られた反応液を濃縮し、水を70g
留去させた後、室温まで冷却した。析出してきた
結晶を濾過、水洗、乾燥した後、単蒸留装置でp
−キシリレングリコールを減圧で留去させ、精p
−キシリレングリコールを得た。結晶の純度をガ
スクロマトグラフイーおよびGPCで測定したと
ころ99.9%であつた。
【表】
【表】 ジクロライドを示す。後反応とはキシリレンジクロラ
イドを滴下終了した後の反応をいう。
(発明の効果) 以上記述した様に、本発明のキシリレングリコ
ールの製造法は、従来技術ではなし得なかつた高
い選択率でキシリレングリコールを得る事とがで
きる方法であり、しかも、中間体を経由する必要
がない簡便な方法であると共に、反応時に存在さ
せるギ酸塩は廉価であることからコスト的にも有
利であり、産業上極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キシリレンジクロライドを加水分解し、キシ
    リレングリコールを製造する方法に於いて、アル
    カリ金属又はアルカリ土類金属のギ酸塩の存在下
    に、キシリレンジクロライドと水とを反応させる
    事を特徴とするキシリレングリコールの製造法。
JP62181251A 1987-07-22 1987-07-22 Production of xylylene glycol Granted JPS6426528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62181251A JPS6426528A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Production of xylylene glycol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62181251A JPS6426528A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Production of xylylene glycol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426528A JPS6426528A (en) 1989-01-27
JPH045657B2 true JPH045657B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=16097436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62181251A Granted JPS6426528A (en) 1987-07-22 1987-07-22 Production of xylylene glycol

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6426528A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546909B2 (ja) * 1990-05-15 1996-10-23 株式会社トクヤマ ポリヒドロキシアルカンの製造方法
US6372921B1 (en) 1999-02-01 2002-04-16 Showa Denko K.K. Process for producing isochromanones and intermediates thereof
CN105646152B (zh) * 2014-12-04 2018-02-09 中国石油化工股份有限公司 一种邻苯二甲醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426528A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256777B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
JPS5822118B2 (ja) イソシアヌル酸トリアリルの製造法
WO1994024086A1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JPH045657B2 (ja)
JP3319007B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH0366300B2 (ja)
JPH01228995A (ja) N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法
JP2000072719A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造方法
JPH029576B2 (ja)
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
JP4641640B2 (ja) カルボジヒドラジドの製造方法
JPS59137431A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製造方法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JPS5819665B2 (ja) サクシニルコハクサンジエステルノ セイゾウホウ
JPS60190729A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製法
JPS6137748A (ja) ヘミアセタールからフロラールの純粋水和物を製造する方法
JPS59157039A (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
JPS6087281A (ja) ジオキサントリオ−ルの製造方法
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JPS6032737A (ja) P−キシリレングリコ−ルの製造法
JP2829799B2 (ja) イソアミルグリコール酸の製造方法
JPH0768161B2 (ja) 高純度アルコキシメチルベンズアルデヒドの製造法
JPH0768159B2 (ja) ヒドロキシメチルベンズアルデヒドの製法
JPS6356218B2 (ja)
JPS6155914B2 (ja)