JPH01228995A - N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法 - Google Patents

N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法

Info

Publication number
JPH01228995A
JPH01228995A JP1028530A JP2853089A JPH01228995A JP H01228995 A JPH01228995 A JP H01228995A JP 1028530 A JP1028530 A JP 1028530A JP 2853089 A JP2853089 A JP 2853089A JP H01228995 A JPH01228995 A JP H01228995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carboxylic acid
imino
chloride
phosphorous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028530A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeno Pelyva
イエヌー ペイバ
Csaba Soeptei
チャバ シュプティ
Zoltan Kolonics
ゾルタン コロニチ
Bela Karacsonyi
ベーラ カラチョニ
Sandor Balint
シャンドール バーリント
Janosne Benczik
ヤーノシュネー ベンツィック
Csaba Kayos
チャバ カヨシュ
Laszlo Lendvai
ラースロー レンドバイ
Sandor Laszlo
シャンドール ラースロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitrokaelepek
Original Assignee
Nitrokaelepek
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitrokaelepek filed Critical Nitrokaelepek
Publication of JPH01228995A publication Critical patent/JPH01228995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り粟上立に1立互 本発明は、N−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸と低
級カルボン酸塩化物とを新規な手段により同時に製造す
る方法に関する。
来の 術 び 明が解決しようとする課題N−ホスホノ
−メチル−イミノ−ジ酢酸は広い活性スペクトルをもつ
グリホサート除草剤(glyphosat herbi
cide)の製造における重要な中間体である。同様に
カルボン酸塩化物も重要であり、有機化学合成の試薬と
してよく用いられている。この2つの生産物を経済的に
同時に製造することはまだ文献に記載されていない。
N−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸の製造方法は西
ドイツ特許公報(GB−PS)2,154,509に記
載されている。これによれば、イミノ−ジ酢酸ナトリウ
ム塩の水溶液を先ず塩酸で処理し、次いで3塩化リンと
ホルムアルデヒドの水溶液で処理する。この反応ではま
ず塩酸をイミノ−ジ酢酸ナトリウム塩水溶液に加え、水
の一部を留去する。
次いで110〜112℃で3塩化リンを加える。
得られた反応混合物はイミノ−ジ酢酸塩酸塩、塩化ナト
リウム、水及び亜リン酸を含んでいる。
次に、ホルムアルデヒド水溶液を反応混合物に約108
〜110℃の温度で加え、少な(とも1翅時間この温度
で反応させる。反応終了時点で水酸化ナトリウムを反応
混合物に加え、濾過し、濾過ケーキを水で何回も洗浄し
、次いで乾燥する。収率は約87.9%である。この方
法の欠点は水の影響により3塩化リンから生成する塩酸
、それに加えるに亜リン酸が有効に利用できず、また塩
酸の分解に高いコストを要し、しかも環境をかなり汚染
するということである。同時に生成した塩化ナトリウム
もまた有効に利用し得ず、これは最終生産物を汚染し、
洗浄を何回も行なうことによってのみ除去し得る。
西ドイツ特許公報(OB−PS)2,021,589で
はN−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸を製造するた
めに先ず3塩化リンと水を40℃で反応させ、次いで該
溶液を沸騰させてイミノ−ジ酢酸を加え、更にホルムア
ルデヒド水溶液を加え、水の%を留去する。エタノール
を加えることにより、水溶液からN−ホスホノ−メチル
−イミノ−ジ酢酸を沈殿させ、沈殿した結晶をエタノー
ルと水で洗浄する。この方法の欠点は3塩化リンの分解
により1モルから生成する3モルの塩酸の大部分がこの
製造工程で有効に利用されないことである。なぜならば
生成した塩酸の籟がホスホノメチル生成工程で必要とす
るにすぎないからである。塩酸の分解は製造の経済性を
悪化させる要因となり、また環境汚染を引き起こすこと
になる。
他の公知の方法は同様の原理に基づくもので、それらの
一般的な特徴は3塩化リンの塩素原子が塩酸生成に使用
されあるいは塩化ナトリウムに変化することであり、こ
の両者の除去は経済性や生産物の品質に悪影響を与える
本発明の目的はN−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸
製造の際に使用する3塩化リンの塩素原子を完全に利用
することである0本発明の他の目的は塩酸や塩化ナトリ
ウムのような有害な副生物による環境汚染や分解をなく
し、それらの生成を避けることである。
課”を  するための手  び 本発明方法は、イミノ−ジ酢酸と3塩化リンを用いてN
−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸と低級カルボン酸
塩化物を同時に製造するもので、3塩化リン(phos
phorus trichloride)と炭素数1〜
4のカルボン酸とを反応させ、生成した亜リン酸相(p
hosphorous acidic phase)を
カルボン酸塩化物から分離すると共に、カルボン酸塩化
物を単離し、次いで亜リン酸相をイミノ−ジ酢酸及びホ
ルムアルデヒドの水溶液と強鉱酸の存在下に反応させ、
次いで結晶が分離するまで混合物を蒸発させるものであ
る。より好適には、3塩化リンと炭素数1〜4のカルボ
ン酸をモル比約1=3で反応させ、生成する亜リン酸と
カルボン酸塩化物とを互いに分離し、カルボン酸塩化物
を単離する。
水で希釈した後、カルボン酸やカルボン酸塩化物を含む
亜リン酸相を温度60〜120℃で、添加した鉱酸、好
ましくは塩酸の存在下においてイミノ−ジ酢酸及びホル
ムアルデヒド水溶液と反応させ、次いで結晶性の生成物
が析出するまで蒸発を行なうものである。イミノ−ジ酢
酸の亜リン酸(phosphorous acid)及
びホルムアルデヒドに対するモル比は約1:1〜1.1
:1〜1.2が好ましい。
3塩化リンとカルボン酸、好ましくは酢酸とは0〜20
℃で反応させることができる。3塩化リンとカルボン酸
の反応によって生じる亜リン酸相に含まれるカルボン酸
やカルボン酸塩化物それに塩酸の量は必要により蒸留し
たり、3塩化リンで処理することにより減らすことがで
きる。合成の最後に得られるN−ホスホノ−メチル−イ
ミノ−ジ酢酸の沈殿を促進するため、反応混合物をその
体積の約%まで蒸発させることができる。
発明の利点を生かすため、3塩化リンとカルボン酸との
反応後の反応混合物から各成分を除くことは特に重要で
はなく、同様に未反応物や出発物質の沈殿も重要ではな
い、亜リン酸やカルボン酸塩化物やカルボン酸は単なる
相の沈降、蒸留又は亜リン酸相の抽出により分離するこ
とができる。
カルボン酸は所定のモル比で−10”C〜100°C1
好ましくは0〜20℃の範囲において次式に従って反応
させることができる。
PCR3+3RCOOH−+H,PO,+RCOCQ冷
却や撹拌を行なうのに加え、カルボン酸に3塩化リンを
加えることが好ましいが、逆の加え方をしても反応を進
めることができる。反応後、生成した画境化物と亜すン
醸は互いに2つの相になり互いに分離する。上側の酸塩
化物相は別途使用のため分離する。反応混合物から得ら
れた下側の亜リン酸相は一般的に80〜98%の亜リン
酸。
2〜0%のカルボン酸及び1〜5%のカルボン酸塩化物
を含む。反応混合物から得られる下側用はそのまま所定
の温度でホルムアルデヒド水溶液と反応させることがで
きる。実際にはホルムアルデヒド水溶液を亜リン酸、イ
ミノ−ジ酢酸や水溶液の塩酸を含む混合物にその混合物
の沸点で加える。
蒸発後、結晶性の最終生成物は沈殿し、濾過することに
より分離することができる。
主豆例羞求 本発明はN−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸及びカ
ルボン酸塩化物を同時に製造するもので、本発明のより
好適な方法によれば、3塩化リンとCニー、カルボン酸
を好ましくはモル比1:3で温度O〜20℃において反
応させ、生成した亜リン酸相をカルボン酸塩化物から分
離し、カルボン酸塩化物を単離し、カルボン酸とカルボ
ン酸塩化物を含む亜リン酸相を水で希釈した後、イミノ
−ジ酢酸及びホルムアルデヒド水溶液と反応させるもの
で、この場合、反応はイミノ−ジ酢酸の亜リン酸とホル
ムアルデヒドに対するするモル比を約1:1〜1.1:
l〜1.2とし、添加した強鉱酸、好ましくは塩酸の存
在下で60〜120℃の温度で行ない、次いで混合物を
結晶が分離するまで蒸発するものである。
本発明方法の利点は次のようにまとめることができる。
i 3塩化リンとカルボン酸を所定のモル比で反応させ
た場合、N−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸の製造
に好適な亜リン酸及びこれと分離されて有用なカルボン
酸塩化物が同時に生成する。
ii 3塩化リンの塩素原子が完全に利用し得、また好
ましくない塩酸の過剰分の分解が不要となる。
正 環境投資の一部を削減することができ、また中和さ
れた副生物(NaCR)は環境を汚染しない。
K 主反応混合物は塩化ナトリウムを含まないので、最
終生成物の純度が塩化ナトリウムにより低下することを
避けることができる。
■ 工程は通常の化学装置を使用して行なうことができ
る。
以下、本発明に係る方法を詳述するが、本発明は下記の
例に制限されない。
1庭叢上 撹拌機、温度計及びリフラックスコンデンサーを具備し
、冷却及び加熱が可能な4ツロフラスコに酢酸180g
(3モル)を仕込んだ。3塩化リン137.3g (1
,0モル)を滴下ロートから40℃以下の温度で加えた
0反応混合物を40〜50”Cに加熱し、この温度で3
0分間撹拌した。
得られた混合物を放置し、その間に相の分離を進行させ
た。酢酸塩化物を含む上相を分離した。
これは種々の工業用途に用いられる。下相は96gであ
り、亜リン酸に加えて塩酸6重量%、酢酸塩化物2重量
%及び酢酸10重量%を含み、この下相を水30ajと
混合し、滴下ロートに入れた。
前述のフラスコにイミノ−ジ酢酸119.7g(0,9
モル)、水130−及び37重量%の塩酸48gを仕込
み、前段階で得られた亜リン酸を含む下相を滴下ロート
から撹拌しながら加えた。
このようにして得られた混合物を沸点まで加熱し、34
%のホルムアルデヒド水溶液97g (1,1モル)を
加えた。反応混合物を還流しながらさらに1時間沸騰さ
せ、その体積の熱を留去した。
次いで10℃まで冷却し、生成した結晶を濾過し、冷水
で洗浄し、乾燥して、沸点208〜209℃のN−ホス
ホノーイミノ−ジ酢酸173gを得た。
収率はイミノ−ジ酢酸に対し84.6%であった。
去」01圀 3塩化リンと酢酸との反応によって得られた下相に存在
する塩酸、酢酸及び酢酸塩化物を蒸留し、反応に加えら
れる37%塩酸の量を74.7gに増加した以外は実施
例1と同様に行なった。以上のようにして得られた塩酸
2%、酢酸塩化物1%及び酢酸4%を含む亜リン酸相を
実施例1と同様に反応させた。
沸点209℃のN−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸
173.1gが得られた。理論収率は84.7%である
裏庭且ユ 3塩化リンと酢酸との反応により生じる亜リン酸相に含
まれる酢酸と酢酸塩化物を3塩化リンを繰り返し加え、
次いで沈殿させることにより減らした以外は実施例1と
同様に行なった。このようにして得られた酢酸7%、酢
酸塩化物1.5%及び塩酸4%を含む亜リン酸相をイミ
ノ−ジ酢酸塩化物152.5g (0,9モル)と水1
50+nQとの混合物に加えた。得られた混合物を沸点
まで加熱し、34%のホルムアルデヒド水溶液97g(
1,1モル)を1時間の間に加えた0次いで還流下でさ
らに2時間沸騰し、その体積の%まで蒸発させ、N−ホ
スホノ−メチル−イミノ−ジ酢酸を結晶化した。
沸点209〜210℃の生成物176gが理論収率86
.2%で得られた。
代理人  弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3塩化リンと炭素数1〜4のカルボン酸とを反応さ
    せ、生成した亜リン酸相をカルボン酸塩化物から分離す
    ると共に、カルボン酸塩化物を単離し、次いで亜リン酸
    相をイミノ−ジ酢酸及びホルムアルデヒドの水溶液と強
    鉱酸の存在下に反応させ、次いで結晶が分離するまで混
    合物を蒸発させることを特徴とするイミノ−ジ酢酸及び
    3塩化リンを用いるN−ホスホノ−メチル−イミノ−ジ
    酢酸及び低級酸塩化物の製造方法。 2、3塩化リンと炭素数1〜4のカルボン酸とをモル比
    約1:3で0〜20℃の温度範囲において反応させ、生
    成した亜リン酸相をカルボン酸塩化物から分離すると共
    に、カルボン酸塩化物を単離し、次いで水で希釈した後
    、カルボン酸とカルボン酸塩化物とを含有する亜リン酸
    相をイミノ−ジ酢酸及びホルムアルデヒドの水溶液とイ
    ミノ−ジ酢酸と亜リン酸とホルムアルデヒドとのモル比
    約1:1〜1.1:1〜1.2において、強鉱酸の存在
    下、60〜120℃の温度範囲で反応させ、次いで結晶
    が分離するまで混合物を蒸発させる請求項1記載の製造
    方法。 3、カルボン酸として酢酸を用いる請求項1又は2記載
    の方法。 4、3塩化リンとカルボン酸との反応により生じる亜リ
    ン酸相中に存在するカルボン酸、カルボン酸塩化物及び
    塩酸の量をホルムアルデヒドとの反応に先だち蒸留又は
    3塩化リンで処理することにより減らすようにした請求
    項1又は2記載の方法。 5、強鉱酸として塩酸を使用するようにした請求項1又
    は2記載の方法。
JP1028530A 1988-02-08 1989-02-07 N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法 Pending JPH01228995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU88561A HU205944B (en) 1988-02-08 1988-02-08 Process for producing n-phosphono-methyl-imino-diacetic acid
HU2251-561/88 1988-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228995A true JPH01228995A (ja) 1989-09-12

Family

ID=10950166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028530A Pending JPH01228995A (ja) 1988-02-08 1989-02-07 N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法

Country Status (18)

Country Link
JP (1) JPH01228995A (ja)
CN (1) CN1035294A (ja)
AU (1) AU2886089A (ja)
BE (1) BE1002135A5 (ja)
BR (1) BR8900622A (ja)
CS (1) CS272248B2 (ja)
DE (1) DE3903716A1 (ja)
DK (1) DK39689A (ja)
ES (1) ES2010126A6 (ja)
FR (1) FR2626884B1 (ja)
GB (1) GB2215721B (ja)
GR (1) GR890100071A (ja)
HU (1) HU205944B (ja)
IT (1) IT1228299B (ja)
NL (1) NL8900279A (ja)
NZ (1) NZ227702A (ja)
PL (1) PL277611A1 (ja)
PT (1) PT89577B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312973A (en) * 1993-03-25 1994-05-17 Finchimica S.P.A. Process for producing n-phosphono-methyl-imino-diacetic acid
DE19909200C1 (de) * 1999-03-03 2000-03-09 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von N-Phosphonomethyliminodiessigsäure
DE19914375A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von N-Phosphonomethyliminodiessigsäure
WO2014012987A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Straitmark Holding Ag Method for the synthesis of aminoalkylenephosphonic acid
ES2609488T3 (es) 2012-07-17 2017-04-20 Straitmark Holding Ag Método para la síntesis de N-(fosfonometil)glicina
US20150232493A1 (en) 2012-07-17 2015-08-20 Straitmark Holding Ag Method for the synthesis of alpha-aminoalkylenephosphonic acid
CN104854117B (zh) 2012-07-17 2018-12-25 孟山都技术有限责任公司 用于合成n-膦酰基甲基亚氨基二乙酸的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE251806C (ja) * 1900-01-01
HU177486B (en) * 1978-04-11 1981-10-28 Nitrokemia Ipartelepek Process for preparing phosphonic acid derivatives
US4724103A (en) * 1984-02-27 1988-02-09 Monsanto Company Process for preparing N,N-diacetic acid aminomethylenephosphonic acid

Also Published As

Publication number Publication date
NZ227702A (en) 1990-10-26
DK39689A (da) 1989-08-09
PT89577B (pt) 1994-01-31
DK39689D0 (da) 1989-01-27
PL277611A1 (en) 1989-09-18
HU205944B (en) 1992-07-28
DE3903716A1 (de) 1989-08-17
ES2010126A6 (es) 1989-10-16
CS84289A2 (en) 1990-03-14
HUT49359A (en) 1989-09-28
GB8901807D0 (en) 1989-03-15
NL8900279A (nl) 1989-09-01
CN1035294A (zh) 1989-09-06
BR8900622A (pt) 1989-10-10
FR2626884A1 (fr) 1989-08-11
CS272248B2 (en) 1991-01-15
GB2215721A (en) 1989-09-27
PT89577A (pt) 1989-10-04
GB2215721B (en) 1991-06-26
AU2886089A (en) 1989-08-10
GR890100071A (el) 1994-03-31
FR2626884B1 (fr) 1991-11-08
BE1002135A5 (fr) 1990-07-24
IT1228299B (it) 1991-06-07
IT8919339A0 (it) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338035B2 (ja)
JP2002173494A (ja) アミノアルキルシランの製造方法
JPH01228995A (ja) N―ホスホノ―メチル―イミノージ酢酸及び酸塩化物の製造方法
JPH0313238B2 (ja)
US4931585A (en) Process for preparing N-phosphono-methyl-imino-diacetic acid
JPS6257193B2 (ja)
WO2000014093A1 (en) Synthesis of phosphonomethyliminodiacetic acid with reduced effluent
JP5480918B2 (ja) 3,4’ジアセトキシベンゾフェノン製造用中間体としての3,4’ジヒドロキシベンゾフェノンの製造方法
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPS61134393A (ja) カルボン酸トリメチルシリルエステル及びトリメチルシリルカルボン酸アミドを同時に製造する方法
US5382689A (en) Process for preparation of bevantolol hydrochloride
JP3954121B2 (ja) アゾ顔料に必要な高純度で3−ヒドロキシ−n− ベンズイミダゾロン−5− イル−2− ナフトアミドを製造する方法
JPH01186838A (ja) 3−(4’−ブロモビフェニル)−4−フェニル酪酸の製造方法
JPS60237059A (ja) モノアルキルヒドラジンの製法
JPH04273887A (ja) モノハロアルカノイルフェロセンの合成方法
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
JPH045657B2 (ja)
JPS59137431A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製造方法
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
EP0806428A1 (en) Method for isolating N-phosphonomethylglycine
JPS6310149B2 (ja)
JP2759087B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法
US7772418B1 (en) Process for producing 3,4′ diacetoxybenzophenone
JPH04924B2 (ja)
JPH07188266A (ja) 1−フェニルビニル−1− ホスホン酸の形成