WO2005049471A1 - エレベータ用ワイヤロープ探傷装置 - Google Patents

エレベータ用ワイヤロープ探傷装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005049471A1
WO2005049471A1 PCT/JP2004/017256 JP2004017256W WO2005049471A1 WO 2005049471 A1 WO2005049471 A1 WO 2005049471A1 JP 2004017256 W JP2004017256 W JP 2004017256W WO 2005049471 A1 WO2005049471 A1 WO 2005049471A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire rope
flaw detector
magnetic sensor
elevator
abnormality detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/017256
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Osada
Masakatsu Okamoto
Original Assignee
Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha filed Critical Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha
Priority to EP04818978A priority Critical patent/EP1676806A4/en
Priority to US10/579,796 priority patent/US20070090834A1/en
Publication of WO2005049471A1 publication Critical patent/WO2005049471A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/12Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions in case of rope or cable slack
    • B66B5/125Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions in case of rope or cable slack electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/12Checking, lubricating, or cleaning means for ropes, cables or guides
    • B66B7/1207Checking means
    • B66B7/1215Checking means specially adapted for ropes or cables
    • B66B7/123Checking means specially adapted for ropes or cables by analysing magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/83Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws by investigating stray magnetic fields

Definitions

  • the present invention relates to a wire rope flaw detector for elevators used for maintenance of wire ropes for hanging elevator cars.
  • reference numeral 1 denotes a rope to be measured
  • reference numeral 2 denotes an abnormality detection unit (hereinafter, referred to as a probe) of the magnetic flaw detector.
  • the probe 2 also has a magnet portion 3 for exciting the rope 1 to be measured and a sensor portion 4 for detecting a change in magnetic flux appearing on the surface of the mouthpiece 1.
  • the magnet portion 3 has a magnet 5 made of a permanent magnet, a yoke 6 having a rectangular cross section, and two magnetic poles 7 a and 7 b having a U-shaped groove.
  • a magnetic field is generated in the yoke 6 in the illustrated direction, and forms a magnetic path inside the rope 1 to be measured via the magnetic poles 7a and 7b.
  • the rope 1 to be measured has a portion la such as disconnection or wear
  • the magnetic field in the air changes in the portion la due to the leakage magnetic flux (a conceptual diagram is shown in Fig. 8)
  • the rope 1 is formed in a U-shape.
  • an electromotive force (signal) is generated in the magnetic sensor portion 4, and the signal is output to the processing / display portion 8.
  • the maintenance person specifies the most deteriorated portion based on the displayed signal waveform, and determines the intensity of the portion. If such a flaw detector is used, the work of searching for a damaged portion can be saved, and the time required for rope maintenance work can be significantly reduced.
  • a magnetically sensitive element may be used as a method other than the force using a coil (not shown).
  • a coil like this, the relative speed between the rope 1 to be measured and the probe 2 is necessary, The flaw detection sensitivity is affected by the speed fluctuation, but when a Hall element is used as a detection element, an output proportional to the magnetic flux density can be obtained, and flaw detection sensitivity independent of the relative speed can be obtained.
  • the small diameter wire rope refers to a wire rope having a nominal diameter of 4 mm to 8 mm.
  • the diameter of the wire constituting the rope is about 0.3 mm to 0.7 mm, and it is possible to observe the disconnection with the naked eye. While reducing the diameter of the wire rope, the number of ropes increases, the wire diameter becomes thinner, and the spacing between the ropes becomes narrower than before, so maintenance work, especially work to search for deteriorated parts and strength The time required for the judgment work increases.
  • the thinning of the wire generally reduces the leakage magnetic flux at the damaged portion, thereby lowering the flaw detection sensitivity.
  • a ferromagnetic material such as another rope
  • the ferromagnetic material is magnetized, and the magnetic sensor of the measured rope is affected to generate a noise signal other than deterioration.
  • the present invention has been made in view of such a point, and in an elevator that uses a small-diameter wire rope to save space and energy, an elevator that can improve workability of wire rope maintenance.
  • the present invention relates to an elevator wire rope flaw detector for detecting a damaged portion of an elevator wire rope having a nominal diameter of 4 mm to 8 mm, comprising a plurality of abnormality detecting units arranged near the wire rope.
  • the detection unit has a first magnetic pole and a second magnetic pole having different polarities, and a U-shaped magnetic sensor disposed between the first magnetic pole and the second magnetic pole.
  • the bottom radius of the sensor is 2 mm or more and 5 mm or less, and the difference between the bottom radius of the magnetic sensor and the nominal diameter 1Z2 of the wire rope is 1.5 mm or less, and the U-shaped magnetic sensor at the adjacent abnormality detection section
  • a wire rope flaw detector for elevators characterized in that the distance between the side walls is 2 mm or more in plan view.
  • the present invention is the wire rope flaw detector for elevators, characterized in that the adjacent abnormality detectors are displaced in the longitudinal direction of the wire rope.
  • the present invention further includes a filter for filtering each signal output from the magnetic sensors of the plurality of abnormality detection units to remove noise other than a signal indicating deterioration of the measured wire rope,
  • a filter for filtering each signal output from the magnetic sensors of the plurality of abnormality detection units to remove noise other than a signal indicating deterioration of the measured wire rope.
  • the present invention further comprises means for removing a signal below a threshold value for each signal from which the magnetic sensor forces of a plurality of abnormality detection units are also output, and after removing a signal below a threshold value.
  • This is a wire rope flaw detector for elevators, characterized in that all signals are added together.
  • the present invention is the wire rope flaw detector for elevators, further comprising a fixture for holding and attaching each abnormality detection section to a hoistway or a predetermined location in a machine room.
  • the present invention is the wire rope flaw detector for elevators, wherein the fixture for holding the abnormality detecting section is installed near the hoist.
  • the abnormality is detected at a position where the side surface of the wire rope in contact with the groove surface of the drive sheave of the hoist and the bottom portion of the magnetic sensor of the abnormality detection unit are opposed to each other.
  • a wire rope flaw detector for elevators characterized in that the wire rope flaw detector holds the parts.
  • the present invention is the wire rope flaw detector for elevators, further comprising a fixture for holding and attaching the abnormality detecting section to the car.
  • the present invention is characterized in that an analog signal is output from a plurality of abnormality detecting units, analog signals are output, and after converting this analog signal into a digital signal, the digital signal is stored. Device.
  • the present invention is the wire rope flaw detector for elevators, further comprising a device for displaying a signal obtained by adding the signals output by the magnetic sensors of the plurality of abnormality detectors.
  • the present invention is the elevator wire rope flaw detector, wherein the U-shaped magnetic sensor covers at least a half or more of the wire rope.
  • the present invention in an elevator using a small-diameter wire rope having a nominal diameter of 4 mm to 8 mm, highly reliable flaw detection can be performed on the wire rope in a minimum space. Also, in an elevator with a structure with a large number of wire ropes, the time required for damage inspection can be significantly reduced. For this reason, downtime for maintenance can be reduced, and service time can be improved. Further, according to the flaw detection device of the present invention, especially in an elevator without a machine room, the inspector can collect signals outside the hoistway, so that safety is improved.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a wire rope flaw detector for elevators according to the present invention.
  • FIG. 2 is a side view of a single probe of an elevator wire rope flaw detector.
  • FIG. 3A is a diagram showing a magnetic sensor.
  • FIG. 3B is a diagram showing a magnetic sensor.
  • FIG. 3C is a diagram showing a magnetic sensor.
  • FIG. 4A is an explanatory diagram showing a signal flow of the wire rope flaw detector for elevators according to the present invention.
  • FIG. 4B is an explanatory diagram showing a signal flow of the wire rope flaw detector for elevators according to the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a method for holding the magnetic flaw detector of the present invention in a hoistway.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a method for holding the magnetic flaw detector of the present invention in a hoistway.
  • FIG. 7 is a diagram showing a conventional magnetic flaw detector used for an elevator.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of magnetic flux leakage in a deteriorated rope.
  • FIG. 1 to 6 show an embodiment of an elevator wire rope flaw detector according to the present invention.
  • the elevator wire rope flaw detector according to the present invention is applied to an elevator which mainly uses a small-diameter wire rope to save space and energy, and has a nominal diameter of the wire rope. Is 4 mm to 8 mm.
  • the elevator wire rope flaw detector includes a plurality of abnormality detecting sections (single probes) 9, each of which has a first magnetic pole having a different polarity. It has a magnetic pole 10a and a second magnetic pole 10b, and a U-shaped magnetic sensor 11 arranged between the first magnetic pole 10a and the second magnetic pole 10b.
  • the first magnetic pole 10a is an N pole
  • the second magnetic pole 10b is an S pole.
  • the wire rope 1 is measured in a state where the wire rope 1 is fitted to the first and second magnetic poles 10 a and 10 b of the unitary probe 9 and the magnetic sensor 11. Since the wire rope 1 to be measured is under tension load during maintenance work, changing the arrangement of the wire rope 1 according to the structure of the single probe 9 is a time-consuming operation, and places an unnecessary burden on the wire rope 1. This causes difficulties such as giving. Therefore, by using the small single probe 9 according to the present invention, it is possible to contribute to realizing a space-saving rope layout in an elevator.
  • the U-shaped magnetic sensor 11 covers at least half the circumference of the wire rope 1.
  • the plurality of single probes 9 are arranged in two rows in the upper row 12 and three rows in the lower row 13, each being arranged in parallel. That is, the five single probes 9 are arranged stepwise (displaced) in the longitudinal direction of the wire rope 1, and the flaw detection of the five wire ropes 1 can be performed simultaneously.
  • Each single probe 9 is composed of a magnet part 14 (see FIG. 2) for exciting the wire rope 1 and a magnetic sensor 11 for detecting a leakage magnetic flux.
  • Figure 2 shows a side view of the single probe 9.
  • reference numerals 15a and 15b denote permanent magnets having polarities in the illustrated direction.
  • the magnetic poles 10a and 10b are made of a ferromagnetic material having a U-shaped groove into which the wire rope 1 to be fitted is fitted, and are adjacent to the permanent magnets 15a and 15b.
  • Reference numeral 16 represents a magnetic path. It is a yoke that also has a ferromagnetic material strength to form.
  • the magnet portion 14 includes permanent magnets 15a and 15b, magnetic poles 10a and 10b, and a yoke 16, and forms a magnetic path including the wire rope 1 to be measured in the direction of the arrow in the figure.
  • the magnetic sensor 11 includes a coil 17 and a base 18 that also holds a non-magnetic material force for holding the coil 17 near the side surface of the rope to be measured.
  • Reference numeral 19 shown in FIG. 3 is a magnetic shielding plate provided on the magnetic sensor 11 to prevent noise due to magnetic flux leaking from the adjacent wire rope 1 (the magnetic shielding plate 19 is omitted from FIG. 1 because it is complicated). I am).
  • FIGS. 3 (a), (b), and (c) are shown in FIGS. 3 (a), (b), and (c).
  • Fig. 3 (a) is a diagram showing a magnetic sensor
  • Fig. 3 (b) is a cross-sectional view taken along the line X-X in Fig. 3 (a)
  • Fig. 3 (c) is an enlarged view of section A in Fig. 3 (b). It is.
  • the flaw detection of the elevator wire port 1 having a nominal diameter of 8 mm to 8 mm was performed, and the U-shaped bottom radius r force of the magnetic sensor 11 was 2 mm or more and 5 mm or less.
  • the difference between the U-shaped bottom radius r and the nominal diameter 1Z2 (i.e., r) of the wire rope 1 is 1.5.
  • a sliding member 20 having practically non-magnetic force is provided between the magnetic sensor 11 and the wire rope 1 to be measured. It is desirable from the viewpoint of flaw detection sensitivity to dispose the sliding member 20 between the magnetic sensor 11 having the above dimensions and the wire rope 1 to be measured.
  • the elevator wire rope flaw detector of the present invention has a single probe 9 that is small and capable of highly reliable flaw detection, and corresponds to five wire ropes 1. The features and effects described do not depend on the number.
  • FIG. 4 (a) shows one of the features of signal processing including signal display of the flaw detector of the present invention.
  • reference numeral 21 is a probe portion composed of a plurality of single probes 9 according to the present invention.
  • the signals generated by the magnetic sensor 11 of each single probe 9 are sent to the signal processing section 22 via the terminals T1 to T5 of the magnetic sensor 11.
  • Each signal is amplified in the signal processing section 22 (an amplifier is not shown), and after being subjected to processing such as filtering as required, digital signals are converted by AZD conversion.
  • the signals can be easily stored in the storage device (memory) 24 by digital numerical values.
  • deterioration in transmission and recording after the signal processing section 22 can be reduced, and a widely used device such as a personal computer can be used as a signal display means.
  • all signals from the single probe 9 are sent to one display unit 25, for example, a personal computer, and are simultaneously displayed on the screen. Since all the wire ropes 1 used in the elevator are fitted to each of the single probes 9, all the ropes can be detected by one scan, and furthermore, one screen is displayed. Since all signals are displayed, flaw detection work time is greatly reduced.
  • the reason why the sum of the signals can be obtained is as follows. That is, as a feature of the deterioration of the wire rope 1 in the elevator structure, there is a tendency that the portion of the wire rope 1 that is wound by the hoisting machine when the car is stopped at a specific floor is severely damaged with respect to the entire length of the wire rope 1. Power is also. Also, by displaying the sum of the signals, it is easy to narrow down the signals to be observed and to determine a deteriorated portion. However, in such a configuration, it is conceivable that the noise included in each signal is added and the signal indicating deterioration becomes unclear. Before generating the sum of the signals as shown in Fig. 4 (b), filtering or removing signals of a level that does not affect the strength can prevent such signal ambiguity. it can.
  • the signal storage device 24 is shown as being integrated with the signal display portion 25, but the storage device 24 is integrated with the signal processing portion 22, and the AZD converter 23 It may be provided immediately after.
  • FIGS. 4 (a) and 4 (b) it is not necessary to connect the signal flow with the wiring shown by the arrows between the devices.
  • the storage device 24 provided immediately after the AZD converter 23, Alternatively, a removable nonvolatile memory may be used. In this case, the storage device 24 can be detached from the signal processing portion 22 after the signal is collected and connected to the display portion 25. Further, since the display portion is structurally separate, a portion necessary for flaw detection work can be obtained. Can be reduced in size.
  • FIGS. 5 and 6 show an example of an elevator without a machine room using a small-diameter wire rope.
  • reference numeral 26 denotes a car
  • reference numeral 27 denotes a counterweight
  • reference numeral 28 denotes a hoisting machine fixed in the hoistway, for example, at the top of the hoistway
  • reference numeral 30 denotes a small number of the present flaw detector. Both also show the probe part.
  • the probe portion 30 including the plurality of single probes 9 is arranged and fixed by the fixture 30a such that the bottom of the U-shaped magnetic sensor 11 is pressed against the wire rope 1 to be measured in the direction of the arrow in FIG. . That is, the probe part 30 is fixed to the vicinity of the hoisting machine 28 such that the side surface of the wire rope 1 to be measured that contacts the groove bottom of the drive sheave of the hoisting machine 28 contacts the bottom of the U-shaped magnetic sensor 11. Fixed by 30a.
  • the reason for determining the mounting direction and the installation position as described above is as follows. This is because, in general, among the damages of the wire rope 1, the damage caused by the drive sheave surely detects a part of the wire rope 1 where the wire rope 1 is deteriorated, which is wound on the hoisting machine 28.
  • FIGS. 5 and 6 scanning of the wire rope 1 to be measured, that is, sampling of signals, is performed after the elevator is started up in a check operation or the like.
  • Elevator wire rope according to the present invention The flaw detection device can be held in the hoistway as shown in the figure, so that the flaw detection work can be lifted and lowered. It can be carried out off-road, which contributes to the improvement of safety especially in elevators without a machine room.
  • the probe part 30 may be attached to the car 26 with the fixture 30a. By attaching the probe portion 30 to the car 26, power can be supplied from the car 26, and mounting work can be performed at an arbitrary car position.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

 公称径4~8mmのワイヤロープを対象とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置は複数の単体プローブ9を備えている。各単体プローブ9は極性の異なる第1の磁極10aおよび第2の磁極10bと、第1の磁極10aと第2の磁極10bとの間に設けられたU字状の磁気センサ11とを有している。各磁気センサ11の底部半径は2~5mmとなっており、磁気センサ11の底部半径とワイヤロープ1の公称径との差は1.5mm以下となっている。

Description

明 細 書
エレベータ用ワイヤロープ探傷装置
技術分野
[0001] 本発明はエレベータの乗りかごを吊るワイヤロープの保守管理に用いるエレベータ 用ワイヤロープ探傷装置に関する。 背景技術
[0002] 乗りかごをワイヤロープで支持する構成のエレベータにおいては、当該のワイヤ口 ープの保守管理が義務付けられており、一般には素線の断線、摩耗を目視により観 察することで、残存強度を把握する方法がとられている。しかし元々素線が細く観察 作業は容易でないため、断線 '摩耗'キンク等の劣化部分の探査をより迅速に行う手 段として、従来力 図 7に示すような磁気探傷装置が用いられてきた。
[0003] 図 7において符号 1は被測定ロープ、符号 2は磁気探傷装置の異常検出部(以降 プローブと称す)である。またプローブ 2は被測定ロープ 1を励磁する磁石部分 3と、口 ープ 1表面に現れる磁束の変化を検出するセンサー部分 4力もなる。
[0004] 図 7において、磁石部分 3は永久磁石からなる磁石 5と、矩形断面を持つヨーク 6と 、 U字形の溝部をもつ 2つの磁極 7a, 7bとを有している。ヨーク 6には図示の方向に 磁界が生じ、磁極 7a, 7bを介して被測定ロープ 1内部に磁路を形成する。
[0005] 被測定ロープ 1に断線や摩耗等の部分 laがあると、部分 laにおいて漏洩磁束によ り空中の磁界に変化が生じ (概念図を図 8に示す)、 U字状に形成されたセンサー部 分 4が磁界の変化部分を通過すると磁気センサー部分 4に起電力 (信号)が生じ、当 該信号を処理 ·表示部分 8に向けて出力する。
[0006] 保守員は表示された信号波形により最も劣化の進んだ部分を特定し、その部分の 強度判定を行う。このような探傷装置を用いれば損傷部分の探査作業が省力化され るため、ロープ保守作業時間を大幅に短縮できる。
[0007] なお、センサー部分 4については、図示した例ではコイルを用いている力 他の方 法として感磁性素子 (ホール素子)を用いる場合がある(図示せず)。このようにコイル を用いる場合には被測定ロープ 1とプローブ 2との間に相対的な速度が必要であり、 探傷の感度が速度変動の影響を受けるが、ホール素子を検出要素とした場合は磁 束密度に比例した出力を得られ、相対速度に依存しな 、探傷感度を得る。
[0008] 中規模事務所ビルや住宅向けのエレベータにおいては、土地'空間の有効活用の 観点から省スペース化への要求がきわめて強ぐ構造的にコンパクトな機械室なしェ レベータの設置が増えて 、る。また近年の環境意識の高まりからも環境負荷を削減 するために機器の小型 ·軽量ィ匕が求められるようになった。
[0009] このような背景から、従来のワイヤロープよりも小径のワイヤロープをエレベータに適 用することにより、駆動綱車の小型化が図れ、卷上機に必要なトルクを低減して電動 機を小型化することができる。このため、構造全体の省スペース、省エネルギー化を 有効に図ることができる。
[0010] ここで小径のワイヤロープとは、公称径 4mm乃至 8mmのものを指す。当該の範囲の ワイヤロープにおいては、ロープを構成する素線の径が 0. 3mm乃至 0. 7mm程度で あり、肉眼により断線を観察することも可能である。し力しながら、ワイヤロープの小径 化により、ロープ本数が増加し、素線径が細くなり、またロープ同士の配置間隔も従 来よりも狭くなるため保守作業、特に劣化部分の探索作業および強度判定作業に要 する時間は増加する。
[0011] また、上述した漏洩磁束を利用した探傷装置は、素線が細くなることで一般に損傷 部の漏洩磁束が減って探傷感度が低下するとともに、さらに被測定ロープ周囲の近 接した位置に別のロープ等の強磁性体が存在すると、当該の強磁性体が磁化され、 被測定ロープの磁気センサーが影響を受けて劣化以外のノイズ信号を生じる。これ らはロープの配置および磁気センサーの配置、寸法に大きく依存するものであるが、 エレベータ機器の省スペース化と上述した探傷性能とは、相反するものである。その ため小径ロープを用いて省スペース化を図ったエレベータに適する磁気探傷装置に つ!、ては今まで具体的な提案が為されな力つた。
発明の開示
[0012] 本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、小径のワイヤロープを用いて 省スペース、省エネルギーを図ったエレベータにおいて、ワイヤロープの保守作業性 を向上させることができるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置を提供することを目的と する。
[0013] 本発明は、公称径 4mm— 8mmのエレベータ用ワイヤロープの損傷部分を検出する ためのエレベータ用ワイヤロープ探傷装置において、ワイヤロープ近傍に配置された 複数の異常検出部を備え、各異常検出部は極性の異なる第 1の磁極および第 2の磁 極と、第 1の磁極と第 2の磁極との間に配置された U字状の磁気センサとを有し、各 U 字状磁気センサの底部半径が 2mm以上 5mm以下となっており、磁気センサの底部 半径とワイヤロープの公称径の 1Z2との差が 1. 5mm以下であり、隣接する異常検出 部における U字状の磁気センサの側壁の間隔が平面視でみて、 2mm以上であること を特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0014] 本発明は、隣接する異常検出部はワイヤロープの長手方向に関してずれて配置さ れていることを特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0015] 本発明は、複数の異常検出部の磁気センサ力 出力される各信号に対して、被測 定ワイヤロープの劣化を示す信号以外のノイズを除去するフィルタリングを行うフィル タを更に備え、フィルタリング後の全ての信号が足し合わされることを特徴とするエレ ベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0016] 本発明は、複数の異常検出部の磁気センサ力も出力される各信号に対して、しき い値以下の信号を除去する手段を更に備え、しきい値以下の信号を除去した後の全 ての信号が足し合わされることを特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置であ る。
[0017] 本発明は、各異常検出部を昇降路または機械室の所定箇所に保持して取り付ける 固定具を更に備えたことを特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0018] 本発明は、異常検出部を保持する固定具は、卷上機の近傍に設置されることを特 徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0019] 本発明は、固定具は卷上機の駆動綱車の溝面に接触する側のワイヤロープ側面と 、異常検出部の磁気センサの底部とが互いに相対する向きとなる位置に異常検出部 を保持することを特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0020] 本発明は、異常検出部を乗りかごに保持して取り付ける固定具を更に備えたことを 特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。 [0021] 本発明は、複数の異常検出部の磁気センサ力 アナログ信号が出力され、このァ ナログ信号をデジタル信号に変換した後、記憶する手段を具備したことを特徴とする エレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0022] 本発明は、複数の異常検出部の磁気センサ力 出力される各信号を足し合わせた 信号を表示する装置を更に備えたことを特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装 置である。
[0023] 本発明は、 U字状の磁気センサは、ワイヤロープの少なくとも半周以上を覆うことを 特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置である。
[0024] 本発明によれば、公称径 4mm乃至 8mmの小径ワイヤロープを用いたエレベータに ぉ 、て、最小のスペースでワイヤロープに対して信頼性の高 、探傷を行うことができ る。また、ワイヤロープの本数が多い構造のエレベータにおいて、大幅に損傷探査時 間の短縮が図れる。このため、保守に力かる停止時間を短縮し、サービス時間を向 上できる。さらに本発明の探傷装置によれば、特に機械室なしエレベータにおいて、 点検者は昇降路の外で信号採取が可能であるため安全性が向上する。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1]本発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置を示す概略斜視図。
[図 2]エレベータ用ワイヤロープ探傷装置の単体プローブの側面図。
[図 3]図 3Aは磁気センサを示す図。
[図 3]図 3Bは磁気センサを示す図。
[図 3]図 3Cは磁気センサを示す図。
[図 4]図 4Aは本発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置の信号の流れを示す 説明図。
[図 4]図 4Bは本発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置の信号の流れを示す 説明図。
[図 5]本発明の磁気探傷装置を昇降路内に保持する方法を示す概略図。
[図 6]本発明の磁気探傷装置を昇降路内に保持する方法を示す概略図。
[図 7]エレベータに用いられている従来の磁気探傷装置を示す図。
[図 8]劣化したロープにおける漏洩磁束の概念図。 発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図 1乃至図 6は本 発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置の実施の形態を示す図である。
[0027] 本発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置は、小径のワイヤロープを主に用 V、ることにより省スペース、省エネルギー化を図ったエレベータに適用されるものであ り、ワイヤロープの公称径は 4mm乃至 8mmとなっている。
[0028] 図 1乃至図 3に示すように、エレベータ用ワイヤロープ探傷装置は複数の異常検出 部(単体プローブ) 9を備え、各異常検出部(単体プローブ) 9は極性の異なる第 1の 磁極 10aおよび第 2の磁極 10bと、第 1の磁極 10aと第 2の磁極 10bとの間に配置さ れた U字状の磁気センサ 11とを有している。この場合、第 1の磁極 10aは N極、第 2 の磁極 10bは S極となる。
[0029] また図 2および図 3に示すように、ワイヤロープ 1は、単体プローブ 9の第 1および第 2磁極 10a, 10bと、磁気センサ 11とに嵌合した状態で測定される。保守作業におい て被測定ワイヤロープ 1は張力負荷状態にあるから、ワイヤロープ 1の配置を単体プ ローブ 9の構造に合わせて変更することは、手間取る作業となり、ワイヤロープ 1に無 理な負担を与える等の困難を生じる。そのため本発明による小型の単体プローブ 9を 用いることにより、エレベータにおいて省スペースのロープレイアウト実現に貢献でき る。なお、 U字状の磁気センサ 11は、ワイヤロープ 1の少なくとも半周以上を覆ってい る。
[0030] 図 1に示すエレベータ用ワイヤロープ探傷装置において、複数の単体プローブ 9は 上段 12に 2列、下段 13に 3列、各々並列に配置されている。即ち、 5個の単体プロ一 ブ 9がワイヤロープ 1の長手方向に関して段違いに(ずれて)配置され、 5本のワイヤ ロープ 1の探傷を同時に行うことができる。
[0031] 各々の単体プローブ 9はワイヤロープ 1を励磁する磁石部分 14 (図 2参照)と、漏洩 磁束を検出する磁気センサ 11とから構成される。図 2に単体プローブ 9の側面図を示 す。図 2において、符号 15a, 15bは永久磁石であって図示の方向に極性をもつ。ま た上述した磁極 10a, 10bは被測定ワイヤロープ 1が嵌合する U字形の溝部を有する 強磁性材料からなり、永久磁石 15a, 15bに隣接している。また、符号 16は磁路を形 成するための強磁性材料力もなるヨークである。
[0032] 磁石部分 14は、永久磁石 15a, 15bと、磁極 10a, 10bと、ヨーク 16とにより構成さ れ、被測定ワイヤロープ 1を含めた磁路を図中矢印の方向に形成する。
[0033] また磁気センサ 11は、コイル 17と、コイル 17を被測定ロープ側面近傍に保持する 非磁性材料力も成るベース部 18とから構成される。なお、図 3に示した符号 19は隣 接するワイヤロープ 1からの漏れ磁束によるノイズを防ぐために磁気センサ 11に設け られた磁気遮蔽板である (煩雑なため磁気遮蔽板 19は、図 1より省いている)。
[0034] 次に磁気センサ 11について、複数のワイヤロープ 1を同時探傷を行う際、探傷性能 に与える影響が大きい配置寸法を図 3 (a) (b) (c)に示す。ここで図 3 (a)は磁気セン サを示す図、図 3 (b)は図 3 (a)の X— X線断面図、図 3 (c)は図 3 (b)の A部拡大図で ある。
[0035] 本件発明者が行った検証の結果、公称径カ mm乃至 8mmのエレベータ用ワイヤ口 ープ 1の探傷に対し、磁気センサ 11の U字状の底部半径 r力 2mm以上、 5mm以下 、かつ、 U字状の底部半径 rとワイヤロープ 1の公称径の 1Z2 (即ち r )との差が 1. 5
1 0
mm以下であってかつ磁気センサ側半径 rをワイヤロープ側半径 rに対して大きくし
1 0
たことにより所要の探傷感度を得られた。
[0036] 図 3 (a) (b) (c)に示すように、磁気センサ 11と被測定ワイヤロープ 1との間には、実 用上、非磁性体力も成る摺動材 20が設けられる。前記の摺動材 20を、上記の寸法 に配置された磁気センサ 11と被測定ワイヤロープ 1との間に配置することが探傷感度 の上から望ましい。
[0037] 当該寸法を外れた範囲、即ち、磁気センサー 11の U字状の底部半径 rと、ワイヤ口 ープ 1の半径 rとの差が 1. 5mmを超える場合、感度が低下するとともに被測定ワイヤ
0
ロープ 1が図 3 (c)に示す X— y平面方向に関して移動するためノイズが発生し、探傷 性能の低下が目立つ。また隣接した磁気センサ 11の側壁間隔 δ は、平面視でみて
0
、磁気遮蔽板 19を含めて 2mm以上確保され、かつ単体プローブ 9は長手方向に関 して段違いに配置されている。また単体プローブ 9の磁極 10a, 10bは図 1に示すご とく配置されている。このため隣接するワイヤロープ 1間における漏洩磁束に起因す るノイズを劣化部探査に支障のないレベルまで低減できる。 [0038] 以上、本発明のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置は、小型でかつ信頼性の高い 探傷が可能な単体プローブ 9を有し、 5本のワイヤロープ 1に対応するものであるが、 上に述べた特徴並びに効果は本数によらない。
[0039] 次に本発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置に関する探傷信号の流れを 図 4 (a) (b)を用いて説明する。図 4 (a)に本発明の探傷装置の信号表示までを含め た信号処理の特徴の 1つを示す。図 4 (a)において符号 21は、本発明による複数の 単体プローブ 9から構成されるプローブ部分である。
[0040] 各々の単体プローブ 9の磁気センサ 11で生じる信号は、磁気センサ 11の端子 T1 乃至 T5を経て、信号処理部分 22に送られる。信号処理部分 22において各信号は 増幅され (増幅器は図示せず)、必要に応じてフィルタリング等の処理を施された後、 AZD変 によりデジタル数値ィ匕される。このとき、信号のデジタル数値ィ匕により 容易に記憶装置 (メモリ) 24に蓄えることができる。また、信号処理部分 22以降の伝 送や記録における劣化を低減できるとともに、信号表示の手段としてパーソナルコン ピュータ等普及の進んだ装置を用いることができる。
[0041] なお、図 4 (a)において、単体プローブ 9からの各々の信号は、すべて 1台の表示部 分 25,例えばパーソナルコンピュータに送られ、画面上に同時に表示される。エレべ ータに用いられている全てのワイヤロープ 1は、単体プローブ 9の各々に嵌合してい るため、 1度の走査で全てのロープの探傷を行なうことができ、さらに 1画面上に全て の信号が表示されるため探傷作業時間が大幅に短縮される。
[0042] また小径のワイヤロープ 1を用いたエレベータでは、ロープの本数が増えるため、単 体プローブ 9から出力される各々の信号の和を記録 ·表示することにより、回路の簡 素化によるコストダウンが図れる。
[0043] 信号の和をとることが可能な理由は、次のとおりである。すなわち、エレベータ構造 におけるワイヤロープ 1の劣化の特徴として、ワイヤロープ 1全長に対して、乗りかご が特定階に停止しているときに卷上機に巻き力かる部位の損傷が激しくなる傾向が ある力もである。また信号の和を表示することにより、観察する信号が絞られて劣化し た部位の把握が容易となる。ただし、このような構成とする場合には、各々の信号に 含まれるノイズが足しあわされて、劣化を示す信号が不明瞭になることも考えられるが 、図 4 (b)に示す如ぐ信号の和を生成する前にフィルタリング、または強度上支障の ないレベルの信号を削除する処理を行うことにより、このような信号の不明瞭さを防ぐ ことができる。
[0044] 以上、信号の流れについて図 4 (a) (b)を用いて説明した。図 4 (a) (b)においては 、信号の記憶装置 24を信号の表示部分 25と一体であるように示したが、記憶装置 2 4を信号処理部分 22と一体として、 AZD変換器 23の直後に設けてもょ ヽ。
[0045] また図 4 (a) (b)において、信号の流れを装置間の矢印で示した力 構造的には配 線で結ぶ必要はなぐ例えば AZD変換器 23の直後に設ける記憶装置 24として、取 り外し可能な不揮発性メモリを用いてもよい。この場合、信号採取後に当該の記憶装 置 24を信号処理部分 22から取り外して、表示部分 25に接続することができ、さらに 表示部分が構造的に別体となるため、探傷作業に必要な部分の小型化が図れる。
[0046] 次に図 5および図 6を用いて本発明によるエレベータ用ワイヤロープ探傷装置の設 置方法を述べる。図 5および図 6は、小径ワイヤロープを用いた機械室なしエレべ一 タの一例を示している。
[0047] ここで、図 5において、符号 26は乗りかご、符号 27はつり合いおもり、符号 28は昇 降路内、例えば昇降路頂部に固定された卷上機、符号 30は本探傷装置の少なくと もプローブ部分を示す。
[0048] 複数の単体プローブ 9を含むプローブ部分 30は、固定具 30aにより同図中の矢印 の方向に U字状磁気センサ 11の底部が被測定ワイヤロープ 1に圧接するように配置 固定される。すなわち、卷上機 28の駆動綱車の溝底面に接触する被測定ワイヤロー プ 1の側面が U字状磁気センサ 11の底部に接触するようにプローブ部分 30は卷上 機 28の近傍に固定具 30aにより固定される。
[0049] 取付けの方向および設置位置を前記のように定めた理由は、次のとおりである。一 般にワイヤロープ 1の損傷のうち駆動綱車によるものが最も激しぐ卷上機 28に巻き 力かるワイヤロープ 1の劣化が進んだ部位を確実に探傷するからである。
[0050] 図 5および図 6において、被測定ワイヤロープ 1の走査、即ち、信号の採取は、エレ ベータを点検運転等で起動させた後に行う。本発明のよるエレベータ用ワイヤロープ 探傷装置を図示のように昇降路内に保持可能とすることにより、探傷探査作業を昇降 路外で行うこともでき、機械室なしエレベータにおいて特に安全性の向上に貢献する 図 6に示すように、プローブ部分 30を乗りかご 26に固定具 30aにより取り付けてもよ い。プローブ部分 30を乗りかご 26に取り付けることで、乗りかご 26から電源供給を受 けることができ、また取付け作業も任意のかご位置でできるため装置設置に力かる手 間が少なくなる。

Claims

請求の範囲
[1] 公称径 4mm— 8mmのエレベータ用ワイヤロープの損傷部分を検出するためのエレ ベータ用ワイヤロープ探傷装置において、
ワイヤロープ近傍に配置された複数の異常検出部を備え、
各異常検出部は極性の異なる第 1の磁極および第 2の磁極と、第 1の磁極と第 2の 磁極との間に配置された U字状の磁気センサとを有し、
各 U字状磁気センサの底部半径が 2mm以上 5mm以下となっており、磁気センサの 底部半径とワイヤロープの公称径の 1Z2との差が 1. 5mm以下であり、
隣接する異常検出部における U字状の磁気センサの側壁の間隔が平面視でみて
、 2mm以上であることを特徴とするエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[2] 隣接する異常検出部はワイヤロープの長手方向に関してずれて配置されているこ とを特徴とする請求項 1記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[3] 複数の異常検出部の磁気センサ力 出力される各信号に対して、被測定ワイヤ口 ープの劣化を示す信号以外のノイズを除去するフィルタリングを行うフィルタを更に備 え、フィルタリング後の全ての信号が足し合わされることを特徴とする請求項 1または 2 の!、ずれか記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[4] 複数の異常検出部の磁気センサから出力される各信号に対して、しきい値以下の 信号を除去する手段を更に備え、しきい値以下の信号を除去した後の全ての信号が 足し合わされることを特徴とする請求項 1または 2のいずれか記載のエレベータ用ワイ ヤロープ探傷装置。
[5] 各異常検出部を昇降路または機械室の所定箇所に保持して取り付ける固定具を 更に備えたことを特徴とする請求項 1記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[6] 異常検出部を保持する固定具は、卷上機の近傍に設置されることを特徴とする請 求項 5記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[7] 固定具は卷上機の駆動綱車の溝面に接触する側のワイヤロープ側面と、異常検出 部の磁気センサの底部とが互いに相対する向きとなる位置に異常検出部を保持する ことを特徴とする請求項 6記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[8] 異常検出部を乗りかごに保持して取り付ける固定具を更に備えたことを特徴とする 請求項 1記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[9] 複数の異常検出部の磁気センサ力もアナログ信号が出力され、このアナログ信号 をデジタル信号に変換した後、記憶する手段を具備したことを特徴とする請求項 1記 載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
[10] 複数の異常検出部の磁気センサ力 出力される各信号を足し合わせた信号を表示 する装置を更に備えたことを特徴とする請求項 1記載のエレベータ用ワイヤロープ探 傷装置。
[11] U字状の磁気センサは、ワイヤロープの少なくとも半周以上を覆うことを特徴とする 請求項 1記載のエレベータ用ワイヤロープ探傷装置。
PCT/JP2004/017256 2003-11-21 2004-11-19 エレベータ用ワイヤロープ探傷装置 WO2005049471A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04818978A EP1676806A4 (en) 2003-11-21 2004-11-19 WIRE SENSOR DETECTOR FOR LIFT
US10/579,796 US20070090834A1 (en) 2003-11-21 2004-11-19 Wire rope flaw detector for elevator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392788A JP2005154042A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 エレベータ用ワイヤロープ探傷装置
JP2003-392788 2003-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005049471A1 true WO2005049471A1 (ja) 2005-06-02

Family

ID=34616466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/017256 WO2005049471A1 (ja) 2003-11-21 2004-11-19 エレベータ用ワイヤロープ探傷装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070090834A1 (ja)
EP (1) EP1676806A4 (ja)
JP (1) JP2005154042A (ja)
CN (1) CN1882493A (ja)
TW (1) TWI261570B (ja)
WO (1) WO2005049471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155849A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 フジテック株式会社 エレベータ用ロープテスタ

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169509B1 (ko) * 2007-01-31 2012-07-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 와이어 로프 탐상 장치
DE112007003297B4 (de) * 2007-01-31 2015-05-21 Mitsubishi Electric Corp. Drahtseildefektdetektor
JP4415041B2 (ja) * 2007-10-10 2010-02-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ロープ点検方法
KR101199653B1 (ko) 2007-11-13 2012-11-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 로프 검사 장치
ITTO20080143A1 (it) * 2008-02-28 2009-08-29 Amc Instruments S R L Dispositivo per il monitoraggio di sistemi multifune
JP5023112B2 (ja) * 2009-07-31 2012-09-12 株式会社日立製作所 エレベーター
JP5574809B2 (ja) * 2010-05-07 2014-08-20 三菱電機株式会社 ワイヤロープ探傷器およびワイヤロープ探傷器を用いた検出方法
US9136749B1 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 John M. Callier Elevator electrical power system
JP6193077B2 (ja) * 2012-10-30 2017-09-06 東京製綱株式会社 ワイヤロープの検査装置
CN103896122A (zh) * 2013-06-27 2014-07-02 洛阳威尔若普检测技术有限公司 基于电磁感应的电梯钢丝绳断绳监测装置
DE102013017110A1 (de) * 2013-08-28 2015-03-05 Liebherr-Components Biberach Gmbh Vorrichtung zur Erkennung der Ablegereife eines hochfesten Faserseils beim Einsatz an Hebezeugen
DE102013111013A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-09 Pfeifer Drako Drahtseilwerk Gmbh & Co. Kg Einrichtung zum zerstörungsfreien Prüfen von Stahldrahtseilen
FI125313B (en) * 2013-11-12 2015-08-31 Konecranes Oyj Device and arrangement for monitoring the condition of an elongated ferrous object having a longitudinal axis
JP6226131B2 (ja) * 2014-02-21 2017-11-08 住友電工スチールワイヤー株式会社 Pc鋼材の張力測定装置
US20150239708A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Thyssenkrupp Elevator Ag System and Method for Monitoring a Load Bearing Member
CN104229583A (zh) * 2014-09-19 2014-12-24 洛阳泰斯特探伤技术有限公司 一种电梯曳引钢丝绳系在线同步感应探伤装置
CN106324080A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 江苏省特种设备安全监督检验研究院 可移动多回路港口集装箱起重机钢丝绳在线检测装置
JP6563018B2 (ja) * 2015-08-06 2019-08-21 三菱電機株式会社 ワイヤロープ探傷装置
KR102008172B1 (ko) * 2015-08-19 2019-08-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 와이어 로프 손상 검출 장치 및 조정 지그
CN105293242B (zh) * 2015-11-25 2018-07-17 佛山住友富士电梯有限公司 一种电梯曳引绳检测装置
JP6741352B2 (ja) 2016-03-24 2020-08-19 三菱電機株式会社 ワイヤーロープ探傷装置およびワイヤーロープ探傷装置の調整方法
CN105675713B (zh) * 2016-04-06 2018-08-07 山西慧达澳星科技有限公司 一种电梯曳引钢带无损检测装置及方法
WO2017198612A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Inventio Ag Verfahren und vorrichtung zum detektieren von schäden in einem tragmittel für eine aufzuganlage
WO2018109824A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東京製綱株式会社 ワイヤロープの損傷検出方法,ならびにワイヤロープの損傷検出に用いられる信号処理装置および損傷検出装置
JP2018100167A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東芝エレベータ株式会社 異常検出器及び異常検出方法
JP6844431B2 (ja) * 2017-06-12 2021-03-17 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのロープ検査装置
US10549953B2 (en) * 2017-07-17 2020-02-04 Thyssenkrupp Elevator Ag Elevator belt position tracking system
CN111183108A (zh) * 2017-07-18 2020-05-19 刘春鸣 用于管理和监控起重系统和建筑设施的系统和方法
JP6450445B1 (ja) * 2017-12-18 2019-01-09 東芝エレベータ株式会社 ロープ間ピッチ矯正方法および装置
WO2019146742A1 (ja) * 2018-01-29 2019-08-01 三菱電機株式会社 ワイヤロープ探傷装置の出力確認装置
EP3764094B1 (en) * 2018-03-08 2023-12-27 Shimadzu Corporation Magnetic body inspection device
CN109557174B (zh) * 2018-12-11 2021-08-20 山东科技大学 一种电梯曳引钢丝绳剩余寿命在线预测系统及方法
CN110702779B (zh) * 2019-11-19 2023-08-15 中国计量大学 滑索漏磁检测装置
CN110702780B (zh) * 2019-11-19 2023-08-15 中国计量大学 滑索漏磁检测故障区精确排查装置
DE102020127250A1 (de) * 2020-10-15 2022-04-21 Pierre Verreet Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Integrität einer Drahtseilanordnung
JP7058789B1 (ja) 2021-07-06 2022-04-22 三菱電機株式会社 ワイヤーロープ探傷装置
US20230026092A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Shimadzu Corporation Equipment recording system and equipment recording method
CN115072526B (zh) * 2022-06-14 2023-08-18 宁波市特种设备检验研究院 一种智能电梯钢带表面缺陷检测装置
WO2024047269A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Kone Corporation Elevator system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164183A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Hitachi Ltd Magnetic flaw detector of rore
JPS56148052A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Hitachi Elevator Eng & Serv Co Ltd Electromagnetic flaw detector for continuous magnetic material
JPH04254753A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd ワイヤーロープの磁気探傷装置
JP2000344441A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Hitachi Building Systems Co Ltd ロープ探傷装置の保持装置
JP2002181792A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤーロープの損傷検出装置
JP2002333431A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤロープ診断測定装置
JP2003050230A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiba Elevator Co Ltd ワイヤロープ探傷装置
JP2003221176A (ja) * 2002-01-09 2003-08-05 Kone Corp エレベータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2521552A1 (de) * 1975-05-15 1976-12-02 Westfaelische Berggewerkschaft Geraet fuer die betriebliche pruefung von drahtseilen, insbesondere des untertagebergbaus, z.b. von foerderseilen
GB2012966A (en) * 1977-10-06 1979-08-01 Health & Safety Executive Apparatus for non-destructive testing of elongate objects
US4538107A (en) * 1983-01-10 1985-08-27 Varone Richard B Cable failure detection system
DE69233065D1 (de) * 1991-06-11 2003-06-26 Newt Holdings Ltd Sonde
US5828213A (en) * 1996-10-21 1998-10-27 Hickman; Jack R. Method and apparatus for magnetically sampling the uniformity of an elongate object
US5804964A (en) * 1996-11-29 1998-09-08 Noranda Inc. Wire rope damage index monitoring device
JP2002139349A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Sony Corp 位置検出装置および方法、サーボ装置およびサーボ方法並びにモータ
US20020104715A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Vlad Zaharia Strategic placement of an elevator inspection device based upon system and component arrangement arrangement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164183A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Hitachi Ltd Magnetic flaw detector of rore
JPS56148052A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Hitachi Elevator Eng & Serv Co Ltd Electromagnetic flaw detector for continuous magnetic material
JPH04254753A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd ワイヤーロープの磁気探傷装置
JP2000344441A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Hitachi Building Systems Co Ltd ロープ探傷装置の保持装置
JP2002181792A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤーロープの損傷検出装置
JP2002333431A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤロープ診断測定装置
JP2003050230A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiba Elevator Co Ltd ワイヤロープ探傷装置
JP2003221176A (ja) * 2002-01-09 2003-08-05 Kone Corp エレベータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155849A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 フジテック株式会社 エレベータ用ロープテスタ
JP7185857B2 (ja) 2021-03-31 2022-12-08 フジテック株式会社 エレベータ用ロープテスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1676806A4 (en) 2008-02-27
JP2005154042A (ja) 2005-06-16
US20070090834A1 (en) 2007-04-26
TWI261570B (en) 2006-09-11
CN1882493A (zh) 2006-12-20
EP1676806A1 (en) 2006-07-05
TW200526506A (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005049471A1 (ja) エレベータ用ワイヤロープ探傷装置
JP4894620B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置
JP2008214037A (ja) エレベータのワイヤロープ検査装置及びロープ外径測定方法
CN111684276B (zh) 磁性体检查装置
JP6193077B2 (ja) ワイヤロープの検査装置
JP4825525B2 (ja) ワイヤロープの探傷装置
WO2004022469A1 (ja) ロープ異常検出装置
JP4179141B2 (ja) ワイヤロープの磁気探傷装置
JP4450594B2 (ja) ロープテスタ
KR100827790B1 (ko) 와이어로프 결함탐지시스템 및 그 방법
KR20120091724A (ko) 와이어로프 결함 탐지장치
CN112997074B (zh) 磁性体检查装置和磁性体检查系统
JP5023112B2 (ja) エレベーター
JPS59650A (ja) ワイヤ−ロ−プの電磁探傷装置
JP3547342B2 (ja) ワイヤーロープの磁気探傷装置
JP7081446B2 (ja) 磁性体検査装置および磁性体検査システム
JP2006071603A (ja) ロープ探傷装置
CN107290424A (zh) 并排钢丝绳无损检测装置及方法
JPH02257055A (ja) 鋼索の磁気探傷装置
JP2009155020A (ja) ロープ走行点検装置およびそれを備えるロープ破断検出装置
KR20190103776A (ko) 와이어 로프 손상 검출장치
JP2002348068A (ja) エレベータのロープ診断装置
JP4179149B2 (ja) ワイヤロープの磁気探傷装置および磁気探傷装置付滑車
US11480546B2 (en) Magnetic material inspection system, magnetic material inspection device, and magnetic material inspection method
CN112730600A (zh) 一种曳引钢带缺陷检测用的电磁传感器及检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480033728.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004818978

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007090834

Country of ref document: US

Ref document number: 10579796

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004818978

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10579796

Country of ref document: US