WO2005012365A1 - タンパク質を除去した天然ゴム、その組成物および用途 - Google Patents

タンパク質を除去した天然ゴム、その組成物および用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2005012365A1
WO2005012365A1 PCT/JP2003/016254 JP0316254W WO2005012365A1 WO 2005012365 A1 WO2005012365 A1 WO 2005012365A1 JP 0316254 W JP0316254 W JP 0316254W WO 2005012365 A1 WO2005012365 A1 WO 2005012365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
natural rubber
rubber
latex
protein
sds
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
Sakdapipanich Jitladda
Original Assignee
Thai Rubber Latex Corporation (Thailand) Public Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thai Rubber Latex Corporation (Thailand) Public Company Limited filed Critical Thai Rubber Latex Corporation (Thailand) Public Company Limited
Priority to US10/566,730 priority Critical patent/US7687602B2/en
Priority to JP2005507416A priority patent/JP4662848B2/ja
Priority to EP03780887A priority patent/EP1652862B1/en
Priority to CN200380110407XA priority patent/CN1832967B/zh
Priority to AU2003289424A priority patent/AU2003289424A1/en
Publication of WO2005012365A1 publication Critical patent/WO2005012365A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/04Purifying; Deproteinising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed
    • Y10S528/932Protein removal or conversion

Definitions

  • the present invention relates to natural rubber from which proteins have been removed, compositions and uses thereof. More specifically, the present invention relates to a natural rubber substantially free of a protein having a specific molecular weight specific to a natural rubber latex, a composition thereof, and a use thereof. Background art
  • natural rubber has been widely used from industrial products such as automobile tires, aircraft tires, belts and adhesives to household products such as gloves.
  • Such natural rubber is collected as latex containing rubber, water, protein, inorganic salts, and the like, and the latex is coagulated to obtain raw rubber (crepe rubber or smoked sheet rubber). From this raw rubber, the desired rubber product is manufactured through mastication, compounding of compounding agents, molding, and vulcanization.
  • Fresh latex of natural rubber contains non-rubber components such as proteins, lipids, carbohydrates and inorganic substances in addition to about 30-35% w / v (weight / vo 1 ume) of rubber.
  • the solid natural rubber (raw rubber) obtained by coagulating this fresh latex with formic acid contains about 6% by weight of non-rubber components. It is known that these non-rubber components are important for natural rubber to exhibit unique physical properties.
  • Methods for reducing protein in latex include: (i) repeated centrifugation of latex; (ii) treatment with proteolytic enzyme; (iii) treatment with alkali; and (iv) treatment with proteolytic enzyme.
  • a method of treating with an alkali see JP-A-2003-20301.
  • the rubber from which the protein had been removed still contained a considerable amount of nitrogen, and the allergic resistance was not yet sufficient.
  • the method using a proteolytic enzyme (ii) and (i v) the proteolytic enzyme can not be removed in rubber or al completely, rubber proteolytic enzymes that may be any allergen remains only could not be obtained.
  • two steps of enzyme treatment followed by enzyme treatment to remove proteins are indispensable and the method is complicated, and it is clear that there is no danger of expression of allergies due to residual protein. It has not been.
  • the present inventor conducted a detailed study on the protein in natural rubber latex. As shown in Fig. 1, the protein in natural rubber was a latex award solution.
  • the method (i) of centrifuging the latex the protein in the serum can be removed, but the protein on the surface of the rubber particles cannot be removed.
  • the method of treating latex with proteinase (ii) or the method of treating with latex (iii) can degrade proteins on the surface of rubber particles, but coagulation of the rubber particles occurs during the treatment. Therefore, the enzymatic or chemical decomposition of the protein remaining in the rubber particles becomes extremely slow, and the residual protein cannot be removed. Furthermore, the method (ii) cannot avoid the residual protease.
  • an object of the present invention is to investigate a causative substance that develops type I allergy and to provide a natural rubber from which the causative substance has been removed based on the fact of the investigation.
  • Another object of the present invention is to provide a rubber composition having good processability and physical properties by blending the natural rubber of the present invention with another rubber.
  • Still another object of the present invention is to provide a tire product comprising the above natural rubber of the present invention.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the distribution of proteins in natural rubber latex.
  • FIG. 2 shows the results of SDS-PAGE measurement of the rubbers of the present invention obtained in Examples 1 and 2.
  • FIG. 3 shows the results of SDS-PAGE measurement of the natural rubber obtained in Comparative Example 1.
  • FIG. 4 shows the results of SDS-PAGE measurement of the natural rubber of the present invention obtained in Examples 3 to 8.
  • FIG. 5 shows the results of SDS-PAGE measurement of the natural rubber of the present invention obtained in Example 9.
  • FIG. 6 is a diagram showing a comparison of the green strength of the natural rubber of the present invention (Examples 15 and 16), the natural rubber (Comparative Example 6), and the protein-degraded natural rubber by the proteinase. Means for solving the problem
  • the above objects and advantages of the present invention are, firstly, characterized in that it is substantially free from proteins identified by the SDS-PAGE method in the bands of 14, 31, and 45 kDa. Achieved by natural rubber.
  • the above objects and advantages of the present invention are secondly achieved by a rubber composition comprising the above natural rubber and another rubber of the present invention.
  • the method for producing natural rubber of the present invention comprises saponifying a natural rubber latex with an alkali hydroxide in the presence of an anionic surfactant or a nonionic surfactant, and then coagulating the coagulated rubber. It is carried out by washing with force or an aqueous solution of a surfactant.
  • an anionic surfactant or a nonionic surfactant can prevent coagulation of the latex. That is, as surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, and nonionic surfactants are known. In this case, It is necessary to use a nonionic surfactant and a z or anionic surfactant.
  • the nonionic surfactant to be used include polyoxyalkylene ether-based, polyoxyalkylene ester-based, polyhydric alcohol fatty acid ester-based, sugar fatty acid ester-based, and alkyl polyglycoside-based.
  • examples of the polyoxyalkylene ether-based nonionic surfactant include a polyoxyalkylene alkyl ether, a polyoxyalkylene alkyl phenyl ether, a polyoxyalkylene polyol alkylene ether, and a polyoxyalkylene styrene.
  • Examples of the boroxyalkylenepolyol of the polyoxyalkylene polyol alkylene ether include polyhydric alcohols having 2 to 12 carbon atoms, such as propylene glycol, glycerin, sorbitol, sucrose, pen erythritol, and sorbitan. And the like.
  • polyoxyalkylene ester-based non-ionic surfactant examples include a polyoxyalkylene fatty acid ester and the like.
  • polyhydric alcohol fatty acid ester nonionic surfactant examples include a fatty acid ester of a polyhydric alcohol having 2 to 12 carbon atoms and a fatty acid ester of a polyoxyalkylene polyhydric alcohol. More specifically, for example, sorbitol fatty acid ester, sorbin fatty acid ester, fatty acid monodaliseride, fatty acid diglyceride, polyglycerin fatty acid ester and the like can be mentioned. Further, these polyalkylene oxide adducts (for example, polyoxyalkylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyalkylene glycerin fatty acid ester, etc.) can also be used.
  • sugar fatty acid ester-based nonionic surfactant examples include sucrose, glucose, maltose, fructose, polysaccharide fatty acid esters, and the like, and polyalkylene oxide adducts thereof can also be used.
  • Alkyl polyglycoside nonionic surfactants include, for example, alkyl dal Coside, alkylpolydarcoside, polyoxyalkylenealkylpolydarcoside, polyoxyalkylenealkylpolydarcoside, and the like. These polyalkylene oxide adducts can also be used.
  • the fatty acid of the polyhydric alcohol fatty acid ester-based and sugar fatty acid ester-based surfactants preferably includes, for example, a linear or branched saturated or unsaturated fatty acid having 4 to 30 carbon atoms.
  • alkyl group in the surfactant examples include an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms.
  • polyoxyalkylene group examples include those having an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, for example, those having an addition mole number of ethylene oxide of about 1 to 50 mol.
  • anionic surfactant examples include carboxylic acid-based, sulfonic acid-based, sulfated-based, and phosphate-based surfactants.
  • carboxylic acid-based surfactant examples include fatty acid salts having 6 to 30 carbon atoms, polyvalent sorbates, rosinates, and tall oil fatty acid salts, and preferably have 10 to 20 carbon atoms. It is a carboxylate. When the number of carbon atoms is less than 6, dispersion and emulsification of proteins and impurities are insufficient, and when the number of carbon atoms exceeds 30, it is difficult to disperse in water.
  • sulfonic acid surfactant examples include alkyl benzene sulfonate, alkyl sulfonate, alkyl naphthalene sulfonate, naphthalene sulfonate, diphenyl ether sulfonate and the like.
  • sulfate-based surfactants examples include alkyl sulfates, polyoxyalkylenealkyl sulfates, polyoxyalkylenealkylphenyl ether sulfates, tristyrenated phenol sulfates, and polyoxyalkylenedistyrenated phenol sulfates. And the like.
  • salts of these compounds include metal salts (Na, K, Ca, Mg, Zn, etc.), ammonium salts, and amine salts (triethanolamine salts, etc.).
  • phosphate-based surfactant examples include an alkyl phosphate ester salt and a polyoxyalkylene phosphate ester salt. Salts of these compounds include metal salts (Na, K, C a, Mg, Zn, etc.), ammonia salts, amine salts (Triethanolamine salts and the like).
  • the amount of the surfactant as described above is preferably 0.1 to 0.7% (w / v) with respect to the rubber latex, and more preferably, the surfactant is added in the range of 0.3 to 0.3. It is 5%, particularly preferably 0.05 to 0.3%. If it is less than the lower limit, the effect of the surfactant is not sufficient, and if it is more than the upper limit, the coagulation reaction of the saponified rubber latex tends to be difficult to occur.
  • a surfactant is used in the conventional method for producing natural rubber having a nitrogen content of 0.02% or less, which was already proposed by one of the present inventors through a patent application, that is, the method of treating with a surfactant and a proteolytic enzyme. Since the amount is required to be at least about 1%, it is one advantage of the method of the present invention that it is possible to produce a natural rubber having a low protein content with a smaller amount of a surfactant as described above, which is an advantage of the method of the present invention. This is one reason that is the right way to go.
  • the natural rubber produced by the method of the present invention is also excellent in that it can produce a natural rubber that retains lipids, which are known to have an important role in expressing physical properties unique to the natural rubber. I have.
  • sodium hydroxide for saponifying natural rubber latex for example, sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferably used.
  • the amount of the alkali hydroxide to be used is preferably 1 to 10% (w / v) based on the rubber latex. If it is less than 1%, the reaction takes too much time, and if it exceeds 10%, the coagulation reaction tends to occur easily. A more preferred amount is 1 to 8%. If too much alcohol is used, the majority of the lipids will tend to be genified and removed.
  • the alkali hydroxide is preferably added to the natural rubber latex as an aqueous solution of 10 to 30% by weight.
  • the natural rubber latex to be saponified with an alkali hydroxide and a surfactant may be fresh natural rubber latex or high ammonia latex.
  • the reaction time is not particularly limited, but the reaction is preferably performed for several minutes to about one day. During this time, the latex may be stirred or may be allowed to stand, but stirring is preferred from the viewpoint of accelerating the reaction. Also, the temperature may be adjusted as needed, Suitable temperatures are from 5 to 90 t :, more preferably from 20 to 70 ° C. In the method of the present invention, a coagulant is added after saponification to coagulate the rubber latex.
  • a polymer flocculant and an acid or a salt and an acid and Z or a combination thereof is preferably used.
  • the polymer flocculant includes, for example, anionic, cationic and nonionic polymer flocculants, but anionic and cationic polymer flocculants are preferred.
  • anion-type polymer flocculant include poly (sodium acrylate), poly (ammonium acrylate), and poly (sodium styrene sulfonate).
  • cationic polymer flocculant include poly (ethyleneamine), poly (2-hydroxypropyl-1-N-methylammonium chloride), and poly (2-hydroxypropyl-1-1,1-N-dimethylammonium chloride).
  • salt various inorganic salts can be used, and preferred are sodium chloride, ammonium phosphate, ammonium sulfate, calcium nitrate and the like.
  • acid various inorganic acids and organic acids can be used, but practically preferred are sulfuric acid, formic acid, acetic acid and the like.
  • the coagulated latex is subjected to solid-liquid separation by a method known per se.After the separation, in order to further reduce the nitrogen content in the rubber or the coloring peculiar to natural rubber latex, if necessary, an aqueous solution of an alkali hydroxide and / or a surfactant is used. Or immersed in aqueous hydroxide and / or aqueous surfactant solution.
  • the natural rubber having a reduced nitrogen content produced by the above method of the present invention can be obtained by SDS-PAGE (SDS-P01 yacry 1 amid Gel Electrophor) obtained by using standard molecular weights. Analysis by comparison with the calibration curve of the resis method) is characteristic in that it does not substantially contain the natural rubber-specific protein identified by the bands of 14, 31, and 45 kDa. This is different from the conventionally known natural rubber with a reduced nitrogen content.
  • the natural rubber according to the invention can have a nitrogen content of between 0.02 and 0.30% by weight. Further, the natural rubber of the present invention does not substantially contain proteolytic enzymes and their degradation products.
  • the nitrogen content is less than 0.02% in the SDS_PAGE analysis. Nevertheless, these bands appeared, indicating that certain proteins were not completely removed.
  • the natural rubber of the present invention when analyzed by the SDS-PAGE method, has a band of 14, 31, and 45 kDa substantially or completely disappeared.
  • the natural rubber obtained by the above-mentioned conventional method had the above-mentioned band, albeit very slightly.
  • the proteins identified by the bands of 14, 31, and 45 kDa in the SDS-PAGE method are the causative substances of type I allergies.
  • the natural rubber of the present invention which is different from the conventional natural rubber, is provided as described above.
  • Natural rubber deproteinized with a proteinase is a protein having a partial bond with the proteinase. Whereas the nitrogen content is reduced by selective cleavage, the saponification treatment using the hydroxyl hydroxide according to the present invention reduces protein binding non-selectively and stoichiometrically, resulting in low It was also found to be due to the molecular weight. Therefore, the natural rubber of the present invention is characterized by being substantially free of proteins and proteolytic enzymes unique to natural rubber latex, without being limited by the residual nitrogen content.
  • the natural rubber of the present invention has a lower green strength than conventional natural rubber.
  • the green strength of a sample made from conventional natural rubber latex is about 8 to 10 MPa, and the green strength of a sample made from natural rubber latex deproteinized by the enzymatic method is about 4 to 6 MPa.
  • the green strength of the natural rubber of the present invention is approximately 0.1 to 3 MPa.
  • the vulcanizate properties of the natural rubber of the present invention are not changed at all as compared with conventional natural rubbers, and the vulcanizate properties of compositions with various synthetic rubbers also exhibit excellent properties.
  • synthetic rubber any rubber which can be blended with conventional natural rubber can be used, and examples thereof include SBR, NBR, BR, IR, EPR, EPDM, and IIR.
  • the vulcanization properties of these rubber compositions are equal to or higher than the vulcanization properties of these rubber compositions using conventional natural rubber, and the saponification treatment affects the vulcanization properties of the rubber compositions. Was not given.
  • the saponified natural rubber obtained according to the present invention is very useful for applications such as tires and other rubber products due to the excellent physical properties described above.
  • Fresh latex adjusted to 30% DRC (Dry Rubber Content) (abbreviated as FL-1ate X) 1.
  • 100 ml of an aqueous solution containing 30 g of NaOH in 9 L and T as a nonionic surfactant rot on X 100 (iso-Octy Ipheiioxypolye thoxyet tano 1, 4 g of BDH Laboratory Supplier, Co. j) was added and a saponification reaction was carried out at 70 ° C. for 3 hours.
  • the extract was dialyzed for 24 hours using a membrane with a cut-off molecular weight of 3.5 kDa, and acetone 1001 containing 10% trichloroacetic acid was added to this liquid 3001 to precipitate proteins. This was collected by centrifugation, washed with acetone, and dissolved in an aqueous 8 M urea solution 50 ⁇ 1 to obtain an extract equivalent to a 6-fold concentration, which was then subjected to SDS-PAGE (Po 1 yacry 1 ami). d gel Electrophoresis).
  • FIG. 2 1 is a standard molecular weight marker
  • 2 is Example 1 (SAP—NR—1)
  • 3 is Example 2 (SAP—NR—1-1)
  • 4 is a serum extract of fresh latex.
  • SAP-NR-1 shows no bands specific to proteins in rubber, and shows bands of 14, 31, and 45 kDa by SDS-PAGE even though the nitrogen content is 0.133%. Apparently contains no protein I got it.
  • FIG. 2 also shows the results of the SDS-PAGE method of the serum extract of fresh latex under the same conditions for comparison. 14, 31, and 45 kDa bands are clearly seen.
  • FIG. 2 shows the results of SDS-PAGE analysis performed under the same conditions as in Example 1. In this case, too, it was obvious that the protein did not contain a protein showing a band of 14, 31, or 45 kDa according to the SDS-PAGE measurement method.
  • the nitrogen content of the deproteinized natural rubber obtained by coagulation with acetone was 0.018%.
  • the coagulated rubber was cut into small pieces, and SDS-PAGE measurement was performed in the same manner as in Example 1.
  • the results are shown in FIG. In FIG. 3, 1 is a standard molecular weight marker, and 2 is Comparative Example 1. In 2, the presence of bands at 31 and 45 kDa and a band around 21 kDa was recognized.
  • FIG. 4 shows the results of SDS-PAGE measurement of the obtained rubber under the same conditions as in Example 1.
  • 1 is a standard molecular weight marker
  • 2 to 7 are Examples 3 to 8, respectively.
  • SDS-PAGE measurement revealed a small number of protein bands around 14 kDa (sample No. 2), but few bands at 31 and 45.
  • the bands 14, 31, and 45 did not appear at all, indicating that the protein was completely removed under these saponification conditions.
  • Example 3 The saponified coagulated natural rubber obtained in Example 3 (the state before drying in Example 3) was further immersed in a 2% aqueous solution of NaOH at room temperature for 1 day, washed with water and dried to remove SDS. — The results of the PAGE test are shown in FIG. In FIG. 5, 1 is the standard molecular weight, and 2 is Example 9. This treatment completely eliminated the characteristic bands of the protein.
  • D PNR natural rubber deproteinized by proteolytic enzymes
  • Hev bl MW 14.6 kDa
  • Hev b3 MW 22.3 kDa
  • Hev b5 MW 17.5 kDa
  • Hev b6.02 MW 4.7 kDa
  • Rubber elongation factor Small rubber particle protein ⁇ Acidic latex protein ⁇ Mature Hevein, respectively Te, ru protein
  • Example 13 new fish sheep latex was saponified at NaOHl%-70 ° C-1 hour.
  • Example 14 is a sample in which the rubber of Example 13 was immersed in a 2% NaOH aqueous solution for 1 day at room temperature, Comparative Example 2 was a sample obtained by coagulating fresh natural rubber latex, Comparative Example 3 was a protease, Alca 1ase 2 Sample treated with fresh latex using OT (NOVO No rdisk Bioindustry Co.) and then coagulated, Comparative Example 4 was centrifuged twice after deproteinizing Comparative Example 3 with proteolytic enzyme After that, it was a solidified sample.
  • OT NOVO No rdisk Bioindustry Co.
  • Example 15 2 L of 30% DRC fresh latex was saponified at 70 ° C for 3 hours by adding 100 g of an aqueous solution containing 30 g of NaOH, 4 g of TrionX_100, a nonionic surfactant, and 4 g. I got it.
  • the obtained latex was poured on a glass plate and dried at 50 ° C for 1 day to obtain a film.
  • the antioxidant was added by a method of immersing the antioxidant in a 1% (w / v) emulsion solution of BHT.
  • Example 16 was obtained by immersing the film of Example 15 in a 2% (w / V) aqueous NaOH solution at room temperature for 1 day. This film was similarly immersed in an emulsion solution of BHT and an antioxidant was added.
  • Comparative Example 5 uses a commercially available natural rubber having a viscosity of 60
  • Comparative Example 6 uses natural rubber obtained by coagulating fresh natural rubber latex with a coagulant F 1 oerger and formic acid. is there.
  • the physical properties of the unvulcanized rubber and the vulcanized rubber were measured by using RubberoProccessAnalyserRPA2000 (Alpha Technology Co) (RPA). Rubber kneading and vulcanization conditions are as follows. Rubber and go The chemicals were kneaded for 13 minutes at 50 ° C using a 0.5 L internal mixer. The obtained rubber compound was passed twice through 2-inch roll and stored in a dark place at room temperature for 24 hours until vulcanization. Vulcanization was performed at 155 ° C using the following formulation (Table 4). Table 5 shows the vulcanization properties.
  • Figure 6 shows the green strength of saponified natural rubber.
  • the green strength is Comparative Example 6>DPNR> Example 15> Example 16.
  • the green strength of the saponified natural rubber was compared with that of natural rubber (FNR) and deproteinized natural rubber (DPN) using deproteinase. The feature is that it is very small.
  • Saponified natural rubber was produced as follows. Fresh natural rubber latex 1.
  • nonionic surfactant is an active agent
  • X_ 100 4g and NaO H30 polymer coagulant c The latex saponified to react for 3 hours with an aqueous solution 100ml was added 70 ° C containing g F 1 oe r after solidified ge r and formic acid, water washing was c obtained rubber 0. 5% (w / v) 1% in an aqueous solution containing SDS (w / v) was dispersed at a concentration of BHT (antioxidant: It was immersed in an aqueous solution (butylate hydroxy to 1 uene) at 50 ° C for 24 hours. The sample was dried at 50 ° C for 24 hours. (Sample SAP—H)
  • SAP-H thus obtained was further immersed in a 2% (w / v) NaOH aqueous solution at room temperature for 24 hours, washed with water, treated in the same manner as SAP-H, and reduced in nitrogen content. (SAP-L) was prepared.
  • the nitrogen content of each sample was 0.110% for SAP-H and 0.094% for SAP-. Both samples were determined by SDS-PAGE measurement.
  • TMTD Tetramethylthiuram disulphide (vulcanization accelerator)
  • Kneading was performed with a small mill, and vulcanization was performed with a sheet having a thickness of 1 mm.
  • the vulcanization temperature was 155 ° C and the vulcanization time was varied according to the vulcanization time measured by RPA.
  • Table 8 shows the dynamic properties (Dynami cproperties) and friction resistance (A brasi on resist anc e) of the vulcanized composition.
  • FNR is a rubber obtained by coagulating fresh natural rubber latex with acetone.
  • SAP_H SAP-L exhibited the same vulcanizability, dynamic properties, and frictional resistance as SBR vulcanized composition of natural rubber.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

I型アレルギーが発現する原因物質を除去した天然ゴム、それと他のゴムとを配合して加工性と物性の良好なゴム組成物および上記天然ゴムからなるタイヤの製品を提供する。本発明の上記天然ゴムは、SDS-PAGE法により14、31および45kDaのバンドで特定される天然ゴムに特有のタンパク質を実質的に含まないことで上記特性を発揮する。

Description

明 細 書 タンパク質を除去した天然ゴム、 その組成物および用途 技術分野
本発明はタンパク質が除去された天然ゴム、 その組成物および用途に関する。 さらに詳しくは、 天然ゴムラテックスに特有の特定の分子量のタンパク質を実質 的に含まない天然ゴム、 その組成物およびその用途に関する。 背景技術
従来より、 天然ゴムは、 自動車用タイヤ、 航空機用タイヤ、 ベルト、 接着剤な どの工業用製品から手袋などの家庭用製品まで幅広く利用されている。 かかる天 然ゴムは、 ゴム分のほか、 水、 タンパク質、 無機塩類などを含むラッテクスとし て採取され、 このラテックスを凝固して生ゴム (クレープゴムまたはスモークド シートゴム) が得られる。 この生ゴムから、 素練り、 配合剤の配合、 成形、 加硫 を経て目的とするゴム製品が製造される。
天然ゴムの新鮮ラテックスは、 ゴム分約 30〜35% w/v (we i gh t /vo 1 ume) の外にタンパク質、 脂質、 糖質、 無機物などの非ゴム成分を含 んでいる。 この新鮮ラテックスをギ酸で凝固して得た固形天然ゴム (生ゴム) に は約 6重量%の非ゴム成分が含まれている。 これらの非ゴム成分は天然ゴムが特 有の物性を示す上で重要なことが知られている。 しかしながら、 1990年頃か ら天然ゴムラテックス製品特に手袋に含まれるタンパク質の一部が I型の即時型 ァレルギ一を引き起こすことが社会的な問題になり、 米国 F D Aはラテックス製 品から溶出タンパク質を低減するようにゴム製品の製造業者に警告を発した。 ラテックス中のタンパク質の低減方法としては、 ラテックスを (i ) 繰り返し 遠心分離する方法 (ii) タンパク質分解酵素で処理する方法、 (iii) アルカリで 処理する方法および (iv) タンパク質分解酵素で処理したのち、 アルカリで処理 する方法 (特開 2003-20301号公報参照) が知られている。 しかしなが ら、 (i )、 (i i) および (i i i) ではタンパク質を除去したゴムには、 まだかなり の窒素分が含有され、 耐アレルギー性は未だ十分ではなかった。 また、 タンパク 質分解酵素を用いる方法 (i i) および (iv) では、 タンパク質分解酵素をゴムか ら完全に取除くことはできず、 何らかのアレルゲンとなる恐れのあるタンパク質 分解酵素が残存するゴムしか得られなかった。 さらに、 (iv) ではタンパク質を 除去する酵素処理に続くアル力リ処理の 2工程が不可欠であって手法が煩瑣であ り、 また残存夕ンパク質によるァレルギ一発現の恐れがないことは明らかにされ ていない。
すなわち、 本発明者は天然ゴムラテックス中のタンパク質について詳細に研究 したところ、 天然ゴム中のタンパク質は図 1に示すように、 ラテックスの獎液
(セラム) とゴム粒子表面に存在し、 ラテックス中のゴム粒子は表面を脂質と夕 ンパク質の二重膜で安定化されていることそして通常のタンパク質分解酵素では タンパク質の全てを除去することは困難であることを見出した。
そのため、 ラテックスを遠心分離する方法 (i ) ではセラム中のタンパク質は 除去できるがゴム粒子表面のタンパク質は除去できない。 一方、 ラテックスを夕 ンパク質分解酵素で処理する方法 (i i ) あるいはアルカリで処理する方法 (i i i) ではゴム粒子表面のタンパク質を分解することができるが、 その処理の 際ゴム粒子の凝固が起るため、 ゴム粒子に残存するタンパク質の酵素分解あるい は化学分解が極端に遅くなり、 残存タンパク質の除去ができなくなる。 さらに、 上記 (i i) の方法ではタンパク質分解酵素の残存を避けることはできない。 かかる状況に鑑み、 本発明者の一人は鋭意研究を重ねた結果、 タンパク質含有 率の指標となる窒素含有率を 0 . 0 2 %以下に低減した天然ゴムを製造する方法 を見い出し、 既に特許出願した (特開平 6— 5 6 9 0 2号公報参照)。 その方法 は、 天然ゴムラテックスを界面活性剤とタンパク質分解酵素で処理をした後、 遠 心分離によって濃縮と洗浄を 1あるいは 2回行う方法である。 この方法によって 得られたラテックスは夕ンパク質が高度に除去されているので、 この低夕ンパク 質の天然ゴムを用いて作製された手袋ではアレルギー発現が減少した。
しかしながら、 この脱タンパク質の方法では、 界面活性剤が約 1 %添加されて いるため、 通常の凝固方法で固形天然ゴムを製造することが困難であり、 このた め、 分解したタンパク質を遠心分離によって除去する操作が必要であり、 大量生 産には向かなかった。 また、 この方法で得られた低タンパク質の天然ゴムは、 よ り厳格な試験法であるスクラッチ法による臨床試験によつてはまだ約 8 %の患者 に I型アレルギーに陽性を示すことが認められ、 その意味から言えばまだ、 完全 ではなかった (R. Hayakawaら, Env i r on. De rma t o 1., > 10 (1999))。 更に、 タンパク質分解酵素を使用するために それ自体あるいはその分解物がラテックス中に残存することは避けられず、 これ らは上述の I型アレルギーあるいはそれ以外のアレルギーを引き起こす原因物質 となる可能性が無視できない。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
それ故、 本発明の目的は、 I型アレルギーが発現する原因物質を究明し、 その 究明事実に基づいてその原因物質を除去した天然ゴムを提供することにある。 本発明の他の目的は、 本発明の天然ゴムと他のゴムとを配合して加工性と物性 の良好なゴム組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 本発明の上記天然ゴムからなるタイヤの製品を提 供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は、 以下の説明から明らかになろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 天然ゴムラテックスにおけるタンパク質の分布を説明する説明図であ る。
図 2は、 実施例 1および 2で得られた本発明のゴムの SDS— PAGEの測定 結果を示している。
図 3は、 比較例 1で得られた天然ゴムの SDS— PAGEの測定結果を示して いる。 図 4は、 実施例 3〜 8で得られた本発明の天然ゴムの SDS— PAGEの測定 結果を示している。
図 5は、 実施例 9で得られた本発明の天然ゴムの SDS— PAGEの測定結果 を示している。
図 6は、 本発明の天然ゴム (実施例 15、 16)、 天然ゴム (比較例 6) およ び夕ンパク質分解酵素による脱タンパク質天然ゴムのグリーン強度の比較を示す 図である。 課題を解決するための手段
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、 SDS— PAGE 法により 14、 31、 45 kD aのバンドで特定されるタンパク質を実質的に含 まないことを特徴とする天然ゴムによって達成される。
また、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、 本発明の 上記天然ゴムと他のゴムからなるゴム組成物によって達成される。
最後に、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 3に、 本発明の 上記天然ゴムを用いて製造されたタイヤによって達成される。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳述する。 まず、 本発明の天然ゴムの製造法について説 明する。
本発明の天然ゴムの製造方法はァニオン界面活性剤または非イオン界面活性剤 の存在下で、 水酸化アルカリで天然ゴムラテックスをケン化した後、 凝固せしめ、 必要に応じて凝固ゴムを水酸化アル力リあるいは界面活性剤の水溶液で洗浄する ことによって実施される。
水酸化アルカリで天然ゴムラテックスをケン化するときに、 上記の如く、 ァニ オン界面活性剤または非イオン界面活性剤を用いることにより、 ラテックスの凝 固を防止することができる。 すなわち、 界面活性剤としては、 ァニオン界面活性 剤、 カチオン界面活性剤、 非イオン界面活性剤が知られているが、 この場合には 非イオン界面活性剤および zまたはァニオン界面活性剤を用いる必要がある。 用いられる非イオン界面活性剤としては、 例えばポリオキシアルキレンエーテ ル系、 ポリオキシアルキレンエステル系、 多価アルコール脂肪酸エステル系、 糖 脂肪酸エステル系、 アルキルポリグリコシド系などが挙げられる。 さらに具体的 には、 ポリオキシアルキレンエーテル系非イオン界面活性剤としては、 例えばポ リォキシアルキレンアルキルエーテル、 ポリォキシアルキレンアルキルフエニル エーテル、 ポリォキシアルキレンポリオールアルキレンェ一テル、 ポリオキシァ ルキレンスチレン化フエノールエーテル、 ポリォキシアルキレンジスチレン化フ ェノールエーテル、 ポリオキシアルキレントリスチレン化フエノールエーテルな どが挙げられる。
前記ポリォキシアルキレンポリオールアルキレンェ一テルのボリォキシアルキ レンポリオ一ルとしては、 炭素数 2〜1 2の多価アルコールが挙げられ、 例えば プロピレングリコール、 グリセリン、 ソルビトール、 シュクロ一ス、 ペン夕エリ スリトール、 ソルビタンなどが挙げられる。
ポリォキシアルキレンエステル系非ィォン界面活性剤としては、 例えばポリォ キシアルキレン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
多価アルコール脂肪酸エステル系非イオン界面活性剤としては、 例えば炭素数 2〜 1 2の多価アルコールの脂肪酸エステルまたはポリオキシアルキレン多価ァ ルコールの脂肪酸エステルが挙げられる。 より具体的には、 例えばソルビトール 脂肪酸エステル、 ソルビ夕ン脂肪酸エステル、 脂肪酸モノダリセライド、 脂肪酸 ジグリセライド、 ポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。 また、 これ らのポリアルキレンォキサイド付加物 (例えばポリオキシアルキレンソルビタン 脂肪酸エステル、 ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステルなど) も使用 可能である。
糖脂肪酸エステル系非イオン界面活性剤としては、 例えばショ糖、 グルコース、 マルトース、 フラクト一ス、 多糖類の脂肪酸エステルなどが挙げられ、 これらの ポリアルキレンォキサイド付加物も使用可能である。
アルキルポリグリコシド系非ィオン界面活性剤としては、 例えばアルキルダル コシド、 アルキルポリダルコシド、 ポリォキシアルキレンアルキルダルコシド、 ポリォキシアルキレンアルキルポリダルコシドなどが挙げられる。 また、 これら のポリアルキレンォキサイド付加物も使用可能である。
前記多価アルコール脂肪酸エステル系および糖脂肪酸エステル系界面活性剤の 脂肪酸としては、 たとえば炭素数 4〜 3 0の直鎖または分岐した飽和または不飽 和脂肪酸が好ましく挙げられる。
界面活性剤におけるアルキル基としては、 例えば炭素数 4〜 3 0のアルキル基 が挙げられる。 また、 ポリオキシアルキレン基としては、 炭素数 2〜4のアルキ レン基を有するものが挙げられ、 例えば酸化エチレンの付加モル数が 1〜5 0モ ル程度のものが挙げられる。
ァニオン界面活性剤としては、 例えばカルボン酸系、 スルホン酸系、 硫酸エス テル系、 リン酸エステル系などの界面活性剤が挙げられる。
カルボン酸系界面活性剤としては、 例えば炭素数 6〜3 0の脂肪酸塩、 多価力 ルボン酸塩、 ロジン酸塩、 トール油脂肪酸塩などが挙げられ、 好ましくは炭素数 1 0〜2 0のカルボン酸塩である。 炭素数が 6未満ではタンパク質および不純物 の分散 ·乳化が不充分であり、 炭素数 3 0を超えると水に分散し難くなる。 スルホン酸系界面活性剤としては、 例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、 ァ ルキルスルホン酸塩、 アルキルナフタレンスルホン酸塩、 ナフタレンスルホン酸 塩、 ジフエニルエーテルスルホン酸塩等が挙げられる。
硫酸エステル系界面活性剤としては、 例えばアルキル硫酸エステル塩、 ポリオ キシアルキレンアルキル硫酸エステル塩、 ポリォキシアルキレンアルキルフエ二 ルエーテル硫酸塩、 卜リスチレン化フエノール硫酸エステル塩、 ポリオキシアル キレンジスチレン化フエノール硫酸エステル塩などが挙げられる。 これらの化合 物の塩としては、 金属塩 (N a、 K、 C a、 M g、 Z n等)、 アンモニア塩、 ァ ミン塩 (トリエタノールアミン塩等) が挙げられる。
リン酸エステル系界面活性剤としては、 例えばアルキルリン酸エステル塩、 ポ リオキシアルキレンリン酸エステル塩などが挙げられる。 これらの化合物の塩と しては金属塩 (N a、 K, C a , M g , Z nなど)、 アンモニア塩、 アミン塩 (トリエタノールアミン塩等) などが挙げられる。
上記の如き界面活性剤の使用量は、 ゴムラテックスに対して 0 . 0 1〜0 . 7 % (w/v) の割合で添加するのが好ましく、 さらに好ましい範囲は 0 . 0 3 〜0 . 5 %であり、 特に好ましくは 0 . 0 5〜0 . 3 %である。 下限より少ない と界面活性剤の作用が十分でなく、 上限より多いとケン化ゴムラテックスの凝固 反応が起こり難くなる傾向がある。
本発明者の一人が既に特許出願により提案した窒素量 0 . 0 2 %以下の天然ゴ ムを製造する従来方法、 すなわち、 界面活性剤とタンパク質分解酵素で処理する 方法では、 界面活性剤の使用量は 1 %前後が最低限必要であるので、 上記の如く 界面活性剤の使用量がより少ない量でタンパク質含有量の少ない天然ゴムを製造 できることは本発明方法の 1つの利点であり、 大量生産に適する方法である 1つ の理由となる。
しかも、 本発明方法により製造した天然ゴムは天然ゴムに特有の物性を発現す るために重要な役割をもつことが知られている脂質を残した天然ゴムを製造する ことができる点でも優れている。
また、 天然ゴムラテックスをケン化するための水酸化アル力リとしては、 例え ば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムが好ましく用いられる。 水酸化アルカリの 使用量は、 ゴムラテックスに対して 1〜1 0 % (w/v) の量が好ましい。 1 % より少ないと、 反応に時間がかかりすぎるし、 1 0 %を超えると凝固反応が起こ り易くなる傾向がある。 さらに好ましい量としては 1〜 8 %である。 水酸化アル 力リの使用量があまりに高すぎると脂質の大部分がゲン化されて除去される傾向 が見られるようになる。 水酸化アルカリは 1 0〜 3 0重量%の水溶液として天然 ゴムラテックスに添加するのが好ましい。
水酸化アルカリと界面活性剤でケン化処理する天然ゴムラテックスは、 新鮮な 天然ゴムラテックスでも、 高アンモニアラテックスでもかまわない。
反応時間としては特に制限はないが、 反応は数分から 1日程度行うことが好ま しい。 また、 その間ラテックスは攪拌してもよいし、 静置でもかまわないが、 反 応の促進上からは攪拌が好ましい。 また、 必要に応じて温度調節を行ってもよく、 好適な温度としては 5 から 9 0 t:、 より好ましくは 2 0 °Cから 7 0 °Cである。 本発明方法は、 ケン化の後次いで凝固剤を加えてゴムラテックスの凝固が行わ れる。
凝固剤としては、 高分子凝集剤と酸あるいは塩と酸および Zまたはこれらの組 合わせが好ましく用いられる。
高分子凝集剤としては、 例えばァニオン型、 カチオン型、 非イオン型高分子凝 集剤があるが、 ァニオン型およびカチオン型高分子凝集剤が好ましい。 一例を挙 げれば、 ァニオン型高分子凝集剤としては、 例えばポリ (ナトリウムァクリレー ト)、 ポリ (アンモニゥムァクリレート)、 ポリ (ナトリウムスチレンスルホネー ト) を挙げることができる。 カチオン型高分子凝集剤としては、 例えばポリ (ェ チレンァミン)、 ポリ (2—ヒドロキシプロピル一 N—メチルアンモニゥムクロ リド)、 ポリ ( 2—ヒドロキシプロピル一 1, 1—N—ジメチルアンモニゥムク ロリド)、 ポリ [N— (ジメチルアミノメチル) アクリルアミド]、 ポリ (2—ビ 二ルイミダゾリニゥムビサルフエ一ト)、 ポリ (ジァリルジメチルアンモニゥム クロリド)、 ポリ (N, N—ジメチルアミノエチルメタクリレート)、 ポリ [N— (ジメチルァミノプロピル) メタアクリルアミド] 等を挙げることができる。 また、 塩としては、 各種の無機塩が使用可能であるが、 好ましくは塩化ナトリ ゥム、 リン酸アンモニゥム、 硫酸アンモニゥム、 硝酸カルシウムなどが挙げられ る。 酸としては、 各種の無機酸および有機酸が用いられるが、 実用上、 好ましく は硫酸、 ギ酸、 酢酸などが挙げられる。
凝固したラテックスはそれ自体公知の手段により固液分離され、 分離後ゴム中 の窒素分あるいは天然ゴムラテツクス特有の着色をさらに減少せしめるために、 必要により水酸化アル力リおよび/または界面活性剤の水溶液で洗浄するか、 水 酸化アル力リおよび/または界面活性剤水溶液に浸漬することができる。
これらの一連の反応はバッチ式でも連続式でも行うことができる。 連続方式と しては、 例えばラテックスに水酸化アルカリと界面活性剤を添加してケン化反応 が終了した後、 さらにラインミキサ一などを用いて凝固剤を添加してラテックス の凝固を連続的に行えば、 従来不可能であった天然ゴムの連続的な生産方法を採 用することもでき、 画期的な天然ゴムの安価な大量生産方式となる優れた方法で める。
上記本発明方法により製造された窒素含有量が低減された天然ゴムは、 標準分 子量マ一力一を用いて得られた SDS— PAGE (SDS-P 01 y a c r y 1 ami d Ge l E l e c t r opho r e s i s法) の検量線と対比して分 析すると 14、 31、 45 kD aのバンドにより特定される天然ゴムに特有の夕 ンパク質を実質的に含有していない点で特徴的であり、 この点で従来知られた窒 素含有量の低減された天然ゴムと異なっている。
本発明の天然ゴムは 0. 02〜0. 30重量%の窒素含量を有することができ る。 また、 本発明の天然ゴムはタンパク質分解酵素およびその分解物を実質的に 含有していない。
すなわち、 従来の方法である界面活性剤と夕ンパク質分解酵素により処理して 製造した窒素含有量が低減された天然ゴムには、 S D S _ PAGE法の分析では、 窒素分を 0. 02%以下にしてもこれらのバンドが現れ、 特定のタンパク質が完 全に除去されていないことが判明した。 具体的には同一レベルの窒素分含有量で 比較すると、 本発明の天然ゴムは、 SDS— PAGE法で分析すると、 14、 3 1、 45 k D aのバンドが実質的にあるいは完全に消失しているが、 上記従来法 により得られた天然ゴムでは極く僅かではあるが上記バンドが存在していること がわかった。 また、 上記従来法により処理した天然ゴムラテックスを遠心分離す ると、 そのセラム相には明らかに天然ゴムラテックスに特有のタンパク質のバン ドが見出され、 未分解のタンパク質が残存することを裏付けるが、 一方、 本発明 方法で処理した天然ゴムラテックスを遠心分離した際のセラム相にはこのような バンドが見出されず、 従って反応処理後の天然ゴムラテックスの凝固物には残存 夕ンパク質がないことが容易に確認される。
また、 本発明者の研究によれば、 SDS— PAGE法で 14、 31および 45 k D aのバンドで特定されるタンパク質は I型ァレルギ一の原因物質であること が究明されていることから、 窒素を多少多く含有していても、 SDS— PAGE 法で分析したときに 14、 31、 45 kD aのバンドが実質的にない天然ゴムで あれば I型アレルギ一の患者に対しても、 安全に使用して問題のない手袋等のゴ ム材料として提供することができることが判明した。
従来の天然ゴムと異なる上記の如き本発明の天然ゴムが提供されるのは、 タン パク質分解酵素で脱タンパクした天然ゴムは、 夕ンパク質の一部の結合が夕ンパ ク質分解酵素で選択的に切れることにより窒素含有量が低減されるのに対し、 本 発明の水酸化アル力リを用いたケン化処理はタンパク質の結合が非選択的に且つ 化学量論的に加水分解され低分子量化することによることも判明した。 従って、 本発明の天然ゴムはその残存窒素含有率に制限されることなく、 天然ゴムラテツ クスに特有のタンパク質およびタンパク質分解酵素を実質的に含有していない点 で特徴的である。
また、 本発明の天然ゴムは、 従来の天然ゴムと比較してグリーン強度が小さい。 従来の天然ゴムラテックスから作成した試料のグリーン強度は、 ほぼ 8〜1 0 M P aであり、 酵素法により脱タンパクした天然ゴムラテックスから作成した試料 のグリーン強度はほぼ 4〜6 M P aであるが、 本発明の天然ゴムのグリーン強度 はほぼ 0 . l〜3 MP aである。
このため、 従来の天然ゴムの加工において必須のバンバリ一などを用いた素練 りのプロセスが、 製品によっては省略できるので、 省エネルギー的に非常に有利 である。
本発明の天然ゴムの加硫物性は従来の天然ゴムと比較してなんら変わることが なく、 各種の合成ゴムとの組成物の加硫物性も優れた性質を示す。 合成ゴムとし ては、 従来の天然ゴムがブレンド可能なゴムはすべて使用可能であり、 S B R、 N B R、 B R、 I R、 E P R、 E P DM、 I I R等が挙げられる。 これらのゴム 組成物の加硫物性は従来の天然ゴムを用いたこれらのゴム組成物の加硫物性と同 等またはそれ以上の値を示し、 ケン化処理がゴム組成物の加硫物性に影響をあた えないことが確認された。
本発明によつて得られたケン化処理した天然ゴムは、 今まで述べた優れた物性 により、 タイヤ、 その他のゴム製品などの用途に非常に有用である。
以下に実施例を挙げて、 本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はなんらこ れらの実施例に制限されるものではない。 実施例
実施例 1
30 %DRC (Dry Rubbe r C o n t e n t ) に調節した新鮮ラテ クッス (FL— 1 a t e Xと略記) 1. 9Lに、 N a OH 30 gを含む水溶液 1 00m lとノニオン型界面活性剤である T r o t on X 1 00 ( i s o - Oc ty Ipheiioxypo lye thoxye t hano 1 , BDH Laboratory Supplier, Co. j 4gを加え て 70°Cで 3時間ケン化反応を行なった。 このラテックス溶液に 0. 025 % (w/v) のァニオン型高分子凝集剤、 F l o e r ge rを 300ml加えた後、 さらに 5% (w/v) のギ酸 1. 5 Lを加えてゴムを凝固し、 凝固物を水洗して 2日間 50°Cで乾燥した。 得られたゲン化天然ゴム (SAP— NR_ 1と略記) の窒素含有率は 0. 133%であった。 このゴム約 5 gを 5 X 5 cmの大きさ で 0. 2— 0. 3 mmの厚さのシートにプレスした。 この凝固したゴムを細片 (2X 10X 1 mm) に切断し、 2 % (wZ v) S D S (S o d i um dod e c y 1 s u l f a t e) 10mlを用いて室温で 24時間攪拌しながら抽出を 2回行った。 抽出液をカットオフ分子量 3. 5 kD aの膜で 24時間透析した。 この液 300 1に 10%トリクロ口酢酸を含むアセトン 100 1を加えてタ ンパク質を沈殿させ、 これを遠心分離で集めてァセトンで洗浄後に 8 Mの尿素水 溶液 50 ^ 1に溶解し、 6倍の濃縮に相当する抽出液とした。 これを SDS— P AGE(Po 1 yac ry 1 ami d ge l E l e c t r opho r e s i s)を用いて測定した。
このものの SDS— PAGEの結果を図 2に示した。 図 2中、 1は標準分子量 マーカー、 2は実施例 1 (SAP— NR— 1)、 3は実施例 2 (SAP—NR— 1— 1)、 4は新鮮ラテックスのセラム抽出物である。
この測定では S A P— N R— 1はゴム中のタンパク質に特有のバンドを示さず、 窒素含有量が 0. 133%あるにもかかわらず SDS— PAGE法による 14、 31、 45 kD aのバンドを示すタンパク質を含有していないことが明らかとな つた。
図 2には比較のために新鮮ラテックスのセラム抽出物の同一条件による S D S 一 PAGE法の結果も合わせて示した。 14、 31、 45 kDaのバンドが明瞭 に認められる。
実施例 2
実施例 1と同様の方法で凝固して得られたケン化天然ゴムの凝固物を 70°Cで 3% (w/v) の NaOH水溶液の中に 1. 5時間浸漬した後、 実施例 1と同様 の条件で水洗し、 乾燥した。 得られたゴム (SAP—NR—l— lと略記) の窒 素含有率は 0. 025%と非常に低い値であった。 実施例 1と同様な条件で SD S— PAGE分析を行った結果を図 2に示した。 この場合にも当然のことながら、 SDS— PAGE測定法による 14、 31、 45 k D aのバンドを示すタンパク 質を含有していないことが明らかとなつた。
比較例 1
DRC 10%の新鮮ラテックス2しに30320g とタンパク質分解酵素であ る Al c a l a s e 2. 0T (NOVO No r d i s k B i o i ndu s t ry Co.) 0. 8 gを加えて室温で 24時間反応を行った。 反応したラテ ックスを 15, 000 r pmで 30分遠心分離による 60%DRCへの濃縮と洗 浄を 2回行った。
アセトンで凝固して得られた脱タンパク天然ゴムの窒素含有率は 0. 018 % であった。 この凝固したゴムを細片に切断し、 実施例 1と同様にして SDS— P AGE測定を行った。 結果を図 3に示した。 図 3中、 1は標準分子量マーカー、 2は比較例 1である。 2には、 31、 45 kD aのバンドおよび 21 kD a付近 のバンドの存在が認められた。
実施例 3〜 8
実施例 1と同様な条件で実験を行った。 ただし、 ゲン化の条件は表 1に示した。 得られたゴムの
ケンィ匕の条件
窒素含有量 (%) 実施例 3 Na〇Hl%—室温一 1時間 0.336
実施例 4 NaOHl%-70°C-l時間 0.133
実施例 5 NaOH2%一室温一 5時間 0.147
実施例 6 NaOH2% -室温 _ 25時間 0.08
実施例 7 NaOH3% -70°C-1時間 0.100
実施例 8 NaOH3%一 70°C一 5時間 0.119
(注)ケン化の条件は NaOHの濃度、反応温度、反応時間を示す。 得られたゴムの S D S— P A G E測定を実施例 1と同様の条件にて行つた結果 を図 4に示した。 図 4中、 1は標準分子量マーカー、 2〜7は順にそれぞれ実施 例 3〜8である。 実施例 3の条件 (NaOHl %—室温一 1時間) では SDS— PAGE測定の結果 14 kD a付近のタンパク質のバンドが多少現れるが (試料 番号 2)、 31、 45のバンドはほとんど存在しない。 実施例 4〜8の条件では、 14、 31、 45のバンドはまったく現れず、 これらのケン化の条件で完全にタ ンパク質は除去されていることがわかった。
実施例 9
実施例 3で得られたケン化後の天然ゴムの凝固物 (実施例 3の乾燥前の状態) を、 さらに室温で 2%の NaOH水溶液に 1日浸漬した後、 水洗、 乾燥して SD S— PAGEテストを実施した結果を図 5に示した。 図 5中、 1は標準分子量マ 一力一、 2は実施例 9である。 このように処理すれば、 タンパク質の特有なバン ドは完全に消失した。
実施例 10〜 12
実施例 1と同様に実施した。 界面活性剤として、 Tr o t on X100の代 わりに表 2の化合物を用いた。 結果はいずれの実施例のゴムも SDS— PAGE 測定により 14、 31、 5 kD aのバンドのタンパク質を含有しないことがわ かった。 表 2
Figure imgf000015_0001
実施例 13〜 14および比較例 2〜 4
ケン化処理した天然ゴムおよび脱タンパク質天然ゴムのアレルギー試験を実施 した。 ゴム中に微量に存在する窒素含有分が即時型の I型アレルギー抗原を含む かどうか確認した。
比較の対象として、 タンパク質分解酵素により脱タンパク質した天然ゴム (D PNR) も同様の条件でテストした。
実験は F I T B I OTEC K社の F I T K i tを用いた酵素免疫測定法 (EL I SA) によるタンパク質の分析を行った。 表 3に結果を示した。
表 3
Figure imgf000015_0002
(Hev bl:MW 14.6 kDa、 Hev b3:MW 22.3 kDa、 Hev b5:MW 17.5 kDa, Hev b6.02:MW 4.7 kDaはそれぞれ Rubber elongation factor, Small rubber particle protein^ Acidic latex protein^ Mature Heveinと呼 ばれてレ、るタンパク質) サンプルは次の様にして作製した。
実施例 13は新魚羊ラテックスを NaOHl%— 70°C— 1時間でケン化処理し た
サンプルで後処理条件は実施例 1と同様である。 実施例 14は実施例 13のゴム を 2%NaOH水溶液に室温で 1日間浸漬したサンプル、 比較例 2は新鮮天然ゴ ムラテックスを凝固したサンプル、 比較例 3はタンパク質分解酵素、 Al c a 1 a s e 2. OT (NOVO No r d i s k B i o i ndu s t ry C o.) を用いて新鮮ラテックスを処理した後凝固したサンプル、 比較例 4は比較 例 3をタンパク質分解酵素で脱タンパクした後遠心分離を 2回実施したのち凝固 したサンプルである。
結果は比較例 2、 3、 4ともにタンパク質が検出されたが、 実施例 13, 14 ともにタンパク質は検出されず、 ケン化処理した天然ゴムでは、 アレルギーの心 配はないことが確認された。
実施例 15〜 16および比較例 5〜 6
実施例 15は 30%DRCの新鮮ラテックス 2Lを、 NaOH30 gを含む水 溶液 100 m 1、 ノ二オン界面活性剤である T r i t onX_100、 4gを加 えて 70°C、 3時間の条件でケン化して得た。 得られたラテックスをガラス板上 に注ぎ、 50°Cで 1日乾燥してフィルムを得た。 これを水洗後に老化防止剤、 B HTの 1% (w/v) ェマルジヨン溶液に浸渍する方法で老化防止剤を添加した。 実施例 16は実施例 15のフィルムを 2% (w/ V) NaO H水溶液に室温、 1 日間の条件で浸漬して得た。 このフィルムも同様に BHTのェマルジョン溶液に 浸漬して老化防止剤を添加した。
比較例 5は、 ム一二一粘度 60の天然ゴム市販品を用いたものであり、 比較例 6は新鮮天然ゴムラテックスを凝固剤の F 1 o e r g e rとギ酸で凝固した天然 ゴムを用いたものである。
未加硫ゴムおよび加硫ゴムの物性は Rubb e r P r oc e s s An a l yz e r^ RPA2000 (A l ph a Te c hno l ogy Co) (R PA) を用いて測定した。 ゴムの混練と加硫条件は以下の通りである。 ゴムとゴ ム薬品は 0. 5 Lのインタ一ナルミキサーを用いて、 50°Cで 13分間混練した。 得られたラバ一コンパウンドを 2ィンチロールに 2回通した後、 加硫まで室温で 24時間暗所に保存した。 次の配合処方 (表 4) を用いて 155度で加硫した。 表 5に加硫物性を示した。
表 4
Figure imgf000017_0002
値: pnr
註) MBT :2—メルカプト -ル (加硫促進剤)
6PPD:N—(1, 3— 一 N,一フエニル _p—フエ二レンジァミン 表 5
Figure imgf000017_0001
また、 図 6にケン化天然ゴムのグリーン強度を示した。 グリーン強度は比較例 6>DPNR>実施例15>実施例 16であり、 ケン化した天然ゴムのグリーン 強度は天然ゴム (FNR)、 脱タンパク質酵素を用いた脱タンパク質天然ゴム (DPN ) と比較して非常に小さい点が特徴である。
実施例 17
ケン化天然ゴムと乳化 S B Rのプレンドゴムの加硫生成物の性質を示す。
ケン化天然ゴムは次のようにして作製した。 フレッシュ天然ゴムラテックス 1.
9Lに、 ノニオン型界面活性剤である To r i t onX_ 100 4gとNaO H30 gを含む水溶液 100mlを加え 70 °Cで 3時間反応してケン化処理した c このラテックスを高分子凝集剤 F 1 oe r ge rとギ酸で凝固した後、 水洗した c 得られたゴムを 0. 5% (w/v) SDSを含む水溶液中に 1 % (w/v) の 濃度で分散した BHT (老化防止剤: Bu t y l a t ed hyd r oxy t o 1 u e n e) 水溶液に 50 °Cで 24時間浸漬した。 サンプルを 50 °Cで 24時 間乾燥した。 (サンプル SAP— H)
このようにして得られた SAP— Hを更に 2% (w/v) N a OH水溶液に室 温で 24時間浸漬した後水洗し、 SAP— Hと同様に処理し窒素含有量を下げた サンプル (SAP— L) を作製した。
それぞれのサンプルの窒素含有量は SAP— Hが 0. 110%、 SAP— が 0. 094%であった。 なお、 両サンプルとも、 SDS— PAGE測定により 1
4、 31、 45 kD aのバンドを示すタンパク質は含まれていないことを確認し た。
両サンプルを、 下記表 6の配合処方 (タイヤ力一カス用処方) で SBR150 2とプレンドして加硫組成物を作成し加硫物性を測定した。 表 6
Figure imgf000019_0001
TMQ: Polymerized 2.2.4一 trimethyl— dihydroquinoline (老防)
MBT: 2—メルカプトべンゾチアゾール (加硫促進剤)
TMTD:テトラメチルチウラムジスルフイド (加硫促進剤)
混練は小型ミルで行い、 1mm厚さのシートで加硫を行った。 加硫温度は 15 5 °Cで加硫時間は R P Aで測定した加硫時間に従つて変化させた。
加硫組成物の性質を下記表 7に示した。 表 7
Figure imgf000019_0002
表 8には、 加硫組成物の動的性質 (D ynami c p r op e r t i e s) と摩擦抵抗 (A b r a s i on r e s i s t anc e)を示した。 表 8
Figure imgf000020_0001
なお、 表中、 FNRはフレッシュ天然ゴムラテックスをアセトンで凝固したゴ ムである。 SAP_H SAP— Lとも天然ゴムの SB R加硫組成物と同等の加 硫物性ならびに動的性質、 摩擦抵抗を示した。

Claims

請 求 の 範 囲
1. SDS— PAGE法により 14、 31、 45 k D aのバンドで特定される天 然ゴムに特有の夕ンパク質を実質的に含まないことを特徴とする天然ゴム。
2. 窒素含有量が 0. 02〜0. 30重量%である請求項 1に記載の天然ゴム。
3. 生ゴムのグリーン強度が 0. 1から 3MPa (メガパスカル) である請求項 1に記載の天然ゴム
4. 請求項 1の天然ゴムと他のゴムからなるゴム組成物。
5. 他のゴムが SB R、 NBR、 BR、 I R、 EPR、 EP DMまたは I I で ある請求項 4に記載のゴム組成物。
6. 請求項 1の天然ゴムを用いて製造されたタイヤ。
PCT/JP2003/016254 2003-08-04 2003-12-18 タンパク質を除去した天然ゴム、その組成物および用途 WO2005012365A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/566,730 US7687602B2 (en) 2003-08-04 2003-12-18 Deproteinized natural rubber, its composition and use thereof
JP2005507416A JP4662848B2 (ja) 2003-08-04 2003-12-18 タンパク質を除去した天然ゴム、タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
EP03780887A EP1652862B1 (en) 2003-08-04 2003-12-18 Deproteinized natural rubber, its composition and use thereof
CN200380110407XA CN1832967B (zh) 2003-08-04 2003-12-18 除去了蛋白质的天然橡胶、其组合物及用途
AU2003289424A AU2003289424A1 (en) 2003-08-04 2003-12-18 Deproteinized natural rubber, its composition and use thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP03/09880 2003-08-04
JP0309880 2003-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005012365A1 true WO2005012365A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34113487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016254 WO2005012365A1 (ja) 2003-08-04 2003-12-18 タンパク質を除去した天然ゴム、その組成物および用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7687602B2 (ja)
EP (1) EP1652862B1 (ja)
JP (1) JP4662848B2 (ja)
CN (1) CN1832967B (ja)
AU (1) AU2003289424A1 (ja)
WO (1) WO2005012365A1 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096926A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Thai Rubber Latex Corp (Thailand) Public Co Ltd 天然ゴムラテックスの凝固法
JP2006307018A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Yasuyuki Tanaka タンパク分解天然ゴムおよびそれを含む組成物
JP2008106099A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Yasuyuki Tanaka タンパク分解天然ゴム、その製造法およびそれを含む組成物
JP2009256482A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Bridgestone Corp 天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP2010111724A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 改質天然ゴムの製造方法
JP2010138359A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010138360A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴムおよびその製造方法
WO2010071106A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 住友ゴム工業株式会社 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ、改質天然ゴムおよびその製造方法、並びに、トレッドまたはカーカスコード被覆用ゴム組成物およびこれらを用いた空気入りタイヤ
JP2010144001A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴムの製造方法
JP2010174169A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド又はカーカスコード被覆用ゴム組成物及びタイヤ
WO2011027739A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 国立大学法人長岡技術科学大学 蛋白質フリー天然ゴム及びそのラテックスとそれらの製造方法
JP2011144326A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011153293A (ja) * 2010-01-04 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2011153222A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP2011153221A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール、インスレーション又はブレーカークッション用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011195642A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195638A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195639A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195641A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011231214A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチエイペックス又はビードエイペックス用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011231296A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011231213A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重車のトレッド用ゴム組成物及び重荷重車用タイヤ
JP2011246651A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2011155561A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 住友ゴム工業株式会社 改質天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011256309A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011256310A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011256282A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2012007149A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8163821B2 (en) 2010-03-17 2012-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and heavy-load tire
JP2012116970A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴム、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012126792A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードフィラー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012149134A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴム、その製造方法、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012149145A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴムの製造方法、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012241066A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高純度化天然ゴム及びその製造方法
JP2013040264A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ
JP2013043899A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2013095901A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカー/プライ間ストリップ層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013103969A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013116994A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウイング用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP2013245339A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ケーストッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013245340A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd チェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8857482B2 (en) 2011-07-28 2014-10-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread, method for producing the same, and heavy-load tire
US8875765B2 (en) 2011-10-25 2014-11-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for clinch apex and pneumatic tire
US9068060B2 (en) 2013-01-10 2015-06-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composite and method for producing the same, rubber composition, and pneumatic tire
US9217075B2 (en) 2012-01-24 2015-12-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, and pneumatic tire
US10336890B2 (en) 2014-03-17 2019-07-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for studless winter tires, and studless winter tire
WO2021153415A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 住友ゴム工業株式会社 改質天然ゴム及びゴム組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708046B2 (ja) * 2004-03-05 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 脱蛋白質化天然ゴムラテックスの製造方法
CN100487001C (zh) * 2004-03-24 2009-05-13 住友橡胶工业株式会社 除去了蛋白质的天然橡胶胶乳、其制造方法及其用途
EP2390088B1 (en) * 2010-05-28 2013-09-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker and pneumatic tire
US10233319B2 (en) 2014-12-18 2019-03-19 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions containing whey protein
CN107207811A (zh) 2014-12-18 2017-09-26 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 含有乳清蛋白的橡胶组合物
WO2016099597A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions containing carbon black and whey protein
US10227480B2 (en) 2014-12-18 2019-03-12 Bridgestone Americas Tire Operations, Inc. Rubber compositions containing whey protein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB571494A (en) 1941-09-10 1945-08-28 Wingfoot Corp Rubber composition
EP1205491A2 (en) * 2000-11-08 2002-05-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of preparing low allergic natural rubber latex and deproteinized natural rubber latex, and low allergic natural rubber and deproteinized natural rubber

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY137265A (en) * 1992-08-05 2009-01-30 Kao Corp Methods for elevating or lowering the green strength of a natural rubber
JP3294901B2 (ja) 1993-05-20 2002-06-24 花王株式会社 ゴム組成物
US5580942A (en) * 1993-11-04 1996-12-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Hypoallergenic natural rubber products from parthenum argentatum (gray) and other non-hevea brasiliensis species
DE19622169B4 (de) * 1995-06-07 2005-10-20 Semperit Reifen Ag Traiskirche Reifen
JPH11255961A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2000007708A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Yukigaya Kagaku Kogyo Kk 脱蛋白天然ゴムラテックススポンジ及びその製造方法
JP2000191839A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4634556B2 (ja) * 1999-10-26 2011-02-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP3568155B2 (ja) * 1999-10-28 2004-09-22 住友ゴム工業株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックス
JP2002145904A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴム
US6734245B2 (en) * 2001-04-23 2004-05-11 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc High density metal oxide fillers in rubber compounds
JP2003030301A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Jutaku Center Kk コンピュータを利用する不動産物件仲介方法
JP2003056902A (ja) 2001-08-17 2003-02-26 Gastar Corp 浴槽転落事故監視装置、およびこれを備えた風呂給湯器
US7427646B2 (en) * 2002-03-28 2008-09-23 Bridgestone Corporation Natural rubber, rubber composition and pneumatic tire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB571494A (en) 1941-09-10 1945-08-28 Wingfoot Corp Rubber composition
EP1205491A2 (en) * 2000-11-08 2002-05-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of preparing low allergic natural rubber latex and deproteinized natural rubber latex, and low allergic natural rubber and deproteinized natural rubber

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1652862A4 *

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096926A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Thai Rubber Latex Corp (Thailand) Public Co Ltd 天然ゴムラテックスの凝固法
JP2006307018A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Yasuyuki Tanaka タンパク分解天然ゴムおよびそれを含む組成物
JP4691389B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-01 住友ゴム工業株式会社 タンパク分解天然ゴムおよびそれを含む組成物
JP4633703B2 (ja) * 2006-10-24 2011-02-16 住友ゴム工業株式会社 タンパク分解天然ゴムの製造法
JP2008106099A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Yasuyuki Tanaka タンパク分解天然ゴム、その製造法およびそれを含む組成物
JP2009256482A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Bridgestone Corp 天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP2010111724A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 改質天然ゴムの製造方法
JP2010138359A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4598853B2 (ja) * 2008-12-15 2010-12-15 住友ゴム工業株式会社 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2010071106A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 住友ゴム工業株式会社 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ、改質天然ゴムおよびその製造方法、並びに、トレッドまたはカーカスコード被覆用ゴム組成物およびこれらを用いた空気入りタイヤ
JP2010138360A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴムおよびその製造方法
KR101695039B1 (ko) * 2008-12-15 2017-01-10 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 천연 고무, 그 제조 방법, 고무 조성물 및 이것을 이용한 공기 타이어, 개질 천연 고무 및 그 제조 방법, 및 트레드 또는 카카스 코드 피복용 고무 조성물 및 이들을 이용한 공기 타이어
US8658728B2 (en) 2008-12-15 2014-02-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Natural rubber and method for producing the same, rubber composition and pneumatic tire using the same, modified natural rubber and method for producing the same, and rubber composition for tread or for covering carcass cord and pneumatic tire using the same
RU2535681C2 (ru) * 2008-12-15 2014-12-20 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Натуральный каучук и способ его получения, резиновая смесь и пневматическая шина, выполненная с использованием этой смеси, модифицированный и натуральный каучук и способ его получения и резиновая смесь для протектора или покрытия корда каркаса, и пневматическая шина, выполненная с использованием этого материала
KR20110103946A (ko) * 2008-12-15 2011-09-21 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 천연 고무, 그 제조 방법, 고무 조성물 및 이것을 이용한 공기 타이어, 개질 천연 고무 및 그 제조 방법, 및 트레드 또는 카카스 코드 피복용 고무 조성물 및 이들을 이용한 공기 타이어
JP2010144001A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴムの製造方法
JP2010174169A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド又はカーカスコード被覆用ゴム組成物及びタイヤ
JP4603615B2 (ja) * 2009-01-30 2010-12-22 住友ゴム工業株式会社 トレッド又はカーカスコード被覆用ゴム組成物及びタイヤ
WO2011027739A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 国立大学法人長岡技術科学大学 蛋白質フリー天然ゴム及びそのラテックスとそれらの製造方法
US8476348B2 (en) 2009-09-01 2013-07-02 National University Corporation Nagaoka University Of Technology Protein-free natural rubber, latex thereof, and method for manufacturing said rubber and latex
JP2011153293A (ja) * 2010-01-04 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
US8952091B2 (en) 2010-01-18 2015-02-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for inner liner and pneumatic tire
JP2011144326A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8623956B2 (en) 2010-01-27 2014-01-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall, insulation or breaker cushion, production method thereof, and pneumatic tire
JP2011153222A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP2011153221A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール、インスレーション又はブレーカークッション用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011195641A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195642A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195639A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011195638A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
US8163821B2 (en) 2010-03-17 2012-04-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and heavy-load tire
JP2011231213A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重車のトレッド用ゴム組成物及び重荷重車用タイヤ
JP2011231214A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチエイペックス又はビードエイペックス用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011231296A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
US8633275B2 (en) 2010-05-28 2014-01-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker and pneumatic tire
JP2012007149A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011246651A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011256282A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011256310A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011256309A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2011155561A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 住友ゴム工業株式会社 改質天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US9181355B2 (en) 2010-06-10 2015-11-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Modified natural rubber, method for producing same, rubber composition, and pneumatic tire
JP2012116970A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴム、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012126792A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードフィラー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012149134A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 改質天然ゴム、その製造方法、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012149145A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴムの製造方法、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012241066A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高純度化天然ゴム及びその製造方法
US8857482B2 (en) 2011-07-28 2014-10-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tread, method for producing the same, and heavy-load tire
JP2013040264A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ
JP2013043899A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
US8875765B2 (en) 2011-10-25 2014-11-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for clinch apex and pneumatic tire
JP2013095901A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカー/プライ間ストリップ層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013103969A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US9410033B2 (en) 2011-11-11 2016-08-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for undertread, and pneumatic tire
JP2013116994A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウイング用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
US9217075B2 (en) 2012-01-24 2015-12-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, and pneumatic tire
JP2013245340A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd チェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013245339A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ケーストッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US9068060B2 (en) 2013-01-10 2015-06-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composite and method for producing the same, rubber composition, and pneumatic tire
US10336890B2 (en) 2014-03-17 2019-07-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for studless winter tires, and studless winter tire
WO2021153415A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 住友ゴム工業株式会社 改質天然ゴム及びゴム組成物
JP2021116361A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 住友ゴム工業株式会社 改質天然ゴム及びゴム組成物
JP7463738B2 (ja) 2020-01-27 2024-04-09 住友ゴム工業株式会社 改質天然ゴム及びゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652862A4 (en) 2008-10-08
US20060252879A1 (en) 2006-11-09
EP1652862A8 (en) 2006-11-22
AU2003289424A1 (en) 2005-02-15
CN1832967B (zh) 2010-04-21
EP1652862A1 (en) 2006-05-03
US7687602B2 (en) 2010-03-30
EP1652862B1 (en) 2012-02-15
JP4662848B2 (ja) 2011-03-30
JPWO2005012365A1 (ja) 2006-09-14
CN1832967A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005012365A1 (ja) タンパク質を除去した天然ゴム、その組成物および用途
CN108976319B (zh) 轮胎用橡胶组合物以及充气轮胎
EP2476708B1 (en) Modified natural rubber, production method thereof, tire rubber composition, and pneumatic tire
AU663396B2 (en) Deproteinized natural rubber and process for producing the same
JP4691389B2 (ja) タンパク分解天然ゴムおよびそれを含む組成物
JP5140272B2 (ja) タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造法及びその用途
RU2590545C2 (ru) Резиновая смесь для брекера и пневматическая шина
JP2010138359A (ja) 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR20130084210A (ko) 마스터배치, 고무 조성물 및 공기 타이어
JP2905005B2 (ja) 脱蛋白天然ゴム
EP2390088B1 (en) Rubber composition for breaker and pneumatic tire
US6204358B1 (en) Process for producing deproteinized natural rubber using protease and anionic surfactant
JP3560294B2 (ja) 脱タンパク天然ゴムラテックス成形体の製造方法
JP2015129236A (ja) 複合材料の製造方法
JP4504654B2 (ja) 配合脱蛋白天然ゴムラテックスとそれを用いた浸漬ゴム製品
JP2019189744A (ja) 天然ゴム組成物の製造方法およびそれを用いたタイヤ用ゴム組成物
JP2019189745A (ja) 天然ゴム組成物の製造方法およびそれを用いたタイヤ用ゴム組成物
JPH10279607A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスおよび加硫ゴム
JP2019189748A (ja) 天然ゴム組成物の製造方法およびそれを用いたタイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200380110407.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507416

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006252879

Country of ref document: US

Ref document number: 10566730

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003780887

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003780887

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10566730

Country of ref document: US