WO2004105152A2 - 非水電解質二次電池とその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004105152A2
WO2004105152A2 PCT/JP2004/007294 JP2004007294W WO2004105152A2 WO 2004105152 A2 WO2004105152 A2 WO 2004105152A2 JP 2004007294 W JP2004007294 W JP 2004007294W WO 2004105152 A2 WO2004105152 A2 WO 2004105152A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active material
secondary battery
material particles
negative electrode
electrolyte secondary
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007294
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004105152A3 (ja
Inventor
Toshitada Sato
Harunari Shimamura
Hideaki Ohyama
Yasuhiko Bito
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/545,760 priority Critical patent/US7597997B2/en
Priority to EP04734368A priority patent/EP1638158A4/en
Publication of WO2004105152A2 publication Critical patent/WO2004105152A2/ja
Publication of WO2004105152A3 publication Critical patent/WO2004105152A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery and a method for manufacturing the same.
  • an alloy-based negative electrode material containing elements such as Si (silicon) and Sn (tin) has attracted attention.
  • Certain metallic elements, such as Si and Sn can reversibly and electrochemically store and release Li (lithium).
  • the capacity of the negative electrode can be increased as compared with a carbon material such as graphite, which has conventionally been commonly used as a negative electrode active material.
  • the theoretical discharge capacity of Si is about 419 mAh / g, which is about 11 times the theoretical discharge capacity of graphite.
  • these alloy-based negative electrode materials tend to expand significantly because they form an alloy such as Li-i-Si or Li-i-Sn when occluding Li, and the crystal structure changes.
  • graphite Li is intercalated between layers of graphite (intercalation reaction), so the volume expansion before and after occlusion of Li is about 1.1 times.
  • S i occludes Li to the maximum extent
  • the volume is theoretically about four times larger than before occlusion.
  • the conductivity of the negative electrode may decrease due to cracking of the active material particles or peeling of the active material layer from the current collector.
  • battery characteristics such as charge / discharge cycle characteristics deteriorate.
  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery having excellent charge / discharge cycle characteristics, and more specifically, for example, a non-aqueous electrolyte in which a decrease in conductivity of a negative electrode due to a charge / discharge cycle is suppressed.
  • An object is to provide a secondary battery and a method for manufacturing the secondary battery.
  • a nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions, and a nonaqueous electrolyte having lithium ion conductivity, wherein the negative electrode includes a current collector and And active material particles disposed on the surface of the current collector, wherein the active material particles are at least one element R selected from Sn, In, Ga, Pb, and Bi. And S i, wherein the activity A metal bond containing the element R is formed between the material particles.
  • a nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions, and a nonaqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • a metal bond containing at least one element R selected from the group 1 and S i is formed between a part of the active material particles and the current collector. It may be done.
  • a method for producing a nonaqueous electrolyte secondary battery according to the present invention includes a nonaqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly inserting and extracting lithium ions, and a nonaqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • the method for producing a non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention is directed to a non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions, and a non-aqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • the method comprises the steps of: (I) applying a slurry containing active material particles containing Si to a surface of a current collector containing Cu at a content of 95% by mass or more, followed by drying; Forming a sheet of 1,
  • the method for producing a non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a non-aqueous electrolyte secondary battery comprising: a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions; and a non-aqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • a method of manufacturing a battery comprising: a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions; and a non-aqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • the method for producing a non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention is directed to a non-aqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions, and a non-aqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • the method for producing a non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a non-aqueous electrolyte secondary battery comprising: a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium ions; and a non-aqueous electrolyte having lithium ion conductivity.
  • a method for manufacturing a battery comprising the steps of:
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the structure of the negative electrode in the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of the structure of active material particles in the negative electrode of the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic view showing another example of the non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view showing another example of the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention. Oh O 0
  • 6A to 6D are schematic process diagrams showing an example of the method for producing a nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • FIGS. 7A to 7E are schematic process diagrams showing another example of the method for producing a nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention (hereinafter, simply referred to as “secondary battery” or “battery”) will be described.
  • the secondary battery of the present invention includes a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly inserting and extracting lithium ions, and a nonaqueous electrolyte having lithium ion conductivity, and is characterized by a negative electrode.
  • occlusion and release of lithium ions means electrochemical occlusion and release of lithium ions, and there is no particular limitation on the form of lithium ions absorbed and released. Generally, L i + is inserted and released.
  • the terms “can reversibly occlude and release lithium ions”, “can reversibly occlude and release lithium”, and “having lithium ion conductivity” simply refer to “lithium”.
  • the secondary battery of the present invention includes, for example, a case, an electrode group housed in the case, and a nonaqueous electrolyte.
  • the electrode group includes a positive electrode, a negative electrode, and a separator disposed between the positive electrode and the negative electrode.
  • the positive and negative electrodes reversibly store and release lithium, respectively. can do.
  • a positive electrode using a transition metal composite oxide containing lithium as a positive electrode active material may be used as the positive electrode.
  • the composite oxide is not particularly limited, among others, complex oxides and the like L i C o 0 2, L i N i O 2, L i Mn 2 O 4, the transition metal in these composite oxides It is preferable to use a compound in which different kinds of metal elements (for example, Co, Ni, Mn, Al, Mg, Zr, etc.) are dissolved.
  • the structure and shape of the positive electrode are not particularly limited as long as the positive electrode active material capable of reversibly inserting and extracting lithium is included.
  • the separator is electrochemically stable in the internal environment of the battery, can hold the nonaqueous electrolyte, and can prevent electrical short-circuit between the positive electrode and the negative electrode.
  • the material to be used is not particularly limited.
  • a porous membrane made of an olefin resin such as polyethylene or polypropylene, a nonwoven fabric, or a woven fabric may be used.
  • the material used for the non-aqueous electrolyte is not particularly limited as long as it has lithium ion conductivity. It may be a solid non-aqueous electrolyte or a liquid non-aqueous electrolyte (that is, a non-aqueous electrolyte solution).
  • a non-aqueous electrolyte solution for example, a solution in which a lithium salt is dissolved in a non-aqueous solvent may be used.
  • the lithium salt for example, L i PF have L i BF 4, L i C 1 0 4, L i N (CF 3 SO 2) or the like may be used 2.
  • non-aqueous solvent examples include cyclic carbonate compounds such as ethylene carbonate, propylene carbonate, and vinylene carbonate, chain ester compounds such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate, and ethyl methyl carbonate, and others. Butyrolactone compounds such as petit-mouthed ratatotone may be used. A non-aqueous solvent in which these compounds are mixed in any ratio There may be.
  • the shape of the secondary battery is not particularly limited.
  • the secondary battery of the present invention may be, for example, a flat secondary battery 20 (non-aqueous electrolyte secondary battery 20) as shown in FIG.
  • the secondary battery 20 shown in FIG. 1 includes a positive electrode 21, a negative electrode 24, and a separator 23 sandwiched between the positive electrode 21 and the negative electrode 24 in a case 22 also serving as a positive electrode terminal. Is housed.
  • a non-aqueous electrolyte is accommodated in the case 22 at the same time.
  • the case 22 is sealed by a gasket 25 and a sealing plate 26 also serving as a negative electrode terminal.
  • the secondary battery of the present invention may be, for example, a cylindrical secondary battery including a cylindrical electrode plate group in which a positive electrode, a separator, and a negative electrode are stacked and wound in this order.
  • the secondary battery of the present invention can be applied irrespective of size and use, from a small secondary battery used for precision equipment and portable equipment to a large secondary battery used for hybrid vehicles and the like.
  • FIG. 2 shows an example of the structure of the negative electrode in the secondary battery of the present invention.
  • the negative electrode 10 shown in FIG. 2 includes a current collector 11 and active material particles 13 disposed on the surface of the current collector 11.
  • a conductive agent 14 is disposed in addition to the active material particles 13, and the active material layer 13 is formed by the active material particles 13 and the conductive agent 14.
  • the active material layer 12 including the active material particles 13 and the conductive agent 14 is formed on the surface of the current collector 11.
  • the conductive agent 14 can be omitted, and may be included in the active material layer 12 as needed.
  • the active material particles 13 include at least one element R selected from Sn (tin), In (indium), Ga (gallium), Pb (lead), and Bi (bismuth), and Si (Key).
  • a metal bond containing the element R is formed between the active material particles 13 (a metal bond portion 15). ing.
  • the active material particles 13 are bonded to each other by the metal bond via the element R.
  • the active material particles 13 are bonded to each other by an alloy containing the element R.
  • the concept of an alloy in this specification includes a solid solution, an intermetallic compound, and the like in addition to a general alloy.
  • hatching of the active material particles 13 and the conductive agent 14 is omitted for easy understanding. Similarly, hatching may be omitted in the following drawings.
  • Element R is an element that can reversibly occlude and release lithium in a single state. For this reason, in the negative electrode of the secondary battery of the present invention, although the active material particles 13 contain the element R in addition to Si, a large decrease in the capacity of the active material particles 13 itself can be suppressed. At a relatively low temperature (for example, in the range of about 100 ° C. to 350 ° C.), the element R easily forms an alloy with other elements, especially, a transition metal element. Furthermore, the formed alloy has the property that it is difficult to electrochemically react with lithium (it is difficult to occlude and release lithium).
  • the metal bonding portion 15 of the negative electrode 10 insertion and release of lithium ions are suppressed during charging and discharging of the battery, and accordingly, expansion and contraction of the metal bonding portion 15 are suppressed. it can. That is, in the negative electrode 10 of the secondary battery 20 of the present invention, the active material particles 13 can be more strongly bonded to each other than before. Therefore, even when Si contained in the active material particles 13 expands and contracts as the battery is charged and discharged (according to the occlusion and release of lithium), the active material particles 13 are still active material particles. The phenomenon of detachment from the layer 12 or cracking of the active material layer 12 can be suppressed.
  • a secondary battery having excellent charge / discharge cycle characteristics more specifically, for example, a secondary battery in which a decrease in the conductivity of the negative electrode due to a charge / discharge cycle can be suppressed.
  • Such a secondary battery is manufactured by, for example, a method of manufacturing a secondary battery according to the present invention described below. Can be obtained.
  • the size of the active material particles 13 is not particularly limited, and the average particle size is, for example, 0.1 n! ⁇ 45 m, preferably 1 ⁇ ! It is in the range of ⁇ 25 ⁇ m.
  • the average particle size of the active material particles 13 is, for example, 0.1 or more, an increase in contact resistance between the active material particles can be suppressed.
  • the average particle size of the active material particles is, for example, 45 ⁇ or less, it is possible to suppress an increase in the roughness of the surface of the active material layer 12, that is, the surface of the negative electrode 10.
  • the ratio of the active material particles 13 contained in the active material layer 12 is not particularly limited, and may be arbitrarily set according to the required battery characteristics.
  • the active material particles 13 may further include a transition metal element ⁇ (hereinafter, also simply referred to as an element ⁇ ).
  • a transition metal element ⁇ hereinafter, also simply referred to as an element ⁇ .
  • Si In order to suppress cracking of the active material particles 13 due to insertion and extraction of lithium, Si is made to be very fine crystallites, and the above crystallites are difficult to insert and extract lithium, and However, it is effective to disperse it in a material rich in electron conductivity (conductivity).
  • an active material there is an active material including a phase composed of an intermetallic compound of Si and an element M and a single Si phase.
  • the intermetallic compound of Si and the element M has characteristics of being superior in electron conductivity as compared with the Si single phase, and of being difficult to electrochemically react with lithium. Therefore, when the active material particles 13 further include the element M, the active material particles 13 themselves can be prevented from cracking due to the insertion and extraction of lithium.
  • the element R included in the active material particles 13 Is not particularly limited. Above all, 100 parts by mass of Si contained in the active material particles 13 (If the active material particles 13 further contain the element M, the total of Si and the element M is 1 part by mass. The amount is preferably from 2 parts by mass to 25 parts by mass with respect to (0.0 parts by mass). When the content of the element R is less than 2% by mass, the metal bond 15 is not sufficiently formed, and the above-described effect may be reduced. Element R is 25 mass. /. If it is larger than this, the proportion of the element R alone may be large. Since element R itself can reversibly occlude and release lithium, if the proportion of element R present alone increases, element R itself expands and contracts, causing cracks in active material particles 13 and the like. The metal bond 15 may be ruptured.
  • Element M is not particularly limited as long as it forms an intermetallic compound with Si. Among them, it is preferable to use at least one element selected from Ti, V, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zr, Nb, Mo and W, It is particularly preferred to use Ti. For example, by alloying T i and S i, a phase composed of a Ti-Si intermetallic compound having high electron conductivity and having a property of being difficult to electrochemically react with lithium, i Active material particles 13 having at least two phases with the single phase can be obtained.
  • the active material particles 1 comprising a first phase consisting of an intermetallic compound Ru indicated by a composition formula MS i 2, and a second phase consisting of S i of amorphous Is preferred. Cracking of the active material particles 13 due to insertion and extraction of lithium can be further suppressed.
  • Fig. 3 shows an example of the structure of such active material particles.
  • the Si phase 31 composed of amorphous Si is dispersed in the form of islands in the MS i 2 phase 32 composed of the intermetallic compound represented by the composition formula MS i 2 (MS A sea-island structure is formed in which the i 2 phase 32 is a sea and the S i phase 31 is an island.
  • MSi 2 is the element M described above.
  • Intermetallic compound represented by the composition formula MS i 2 (silicide of element M, both Is not particularly limited, and may be, for example, an intermetallic compound of the specific example of the above-described element M and Si.
  • Ti Si 2 in which the element M is Ti is preferable because it has higher electron conductivity and is easier to form than the silicide of the element M other than Ti.
  • the amorphous Si is, for example, 20 in a diffraction profile in X-ray diffraction measurement using Cu Ka ray.
  • the diffraction profile of the amorphous Si may include a crystalline diffraction line.
  • the half width of the peak at which the highest diffraction intensity appears at a value of 20 is 0.6 ° or more.
  • the Si phase composed of the amorphous Si has a disordered crystal structure or a disordered amorphous structure.
  • crystalline Si exhibits a phenomenon in which the crystal structure changes and expands when lithium is absorbed). It is hard to be broken.
  • amorphous Si is generally higher in strength than crystalline Si, cracking of active material particles 13 due to insertion and extraction of lithium can be further suppressed.
  • the average diameter of the crystallites of the first phase is preferably 50 nm or less (for example, in the range of 1 ⁇ ! To 40 nm).
  • the active material particles 13 may be cracked by the S i phase that expands during charging (when occluding lithium). The cracks in the active material particles 13 cause a decrease in the conductivity of the negative electrode.
  • the average diameter of the crystallites of the second phase is preferably 50 nm or less (for example, in the range of lnm to 40 nm). in Is also preferably 30 nm or less, particularly preferably 10 nm or less.
  • the average diameter of the Si phase crystallites is larger than 50 nm, the probability that the active material particles 13 may be cracked may increase due to expansion and contraction at a part of the active material particles 13.
  • the mass ratio of Si to Ti contained in the active material particles 13 is preferably 1.18 or more.
  • the oxygen content of the active material particles 13 be 2% by mass or less before constituting the battery. If oxygen content is more than 2 wt%, the surface and inside of the active material particles 1 3, S i 0 2 and transition metal oxide insulating is formed and may decrease the electron conductivity of the particles is there. In addition, since the Si that absorbs and releases lithium becomes an oxide, the capacity of the negative electrode may decrease.
  • the oxygen content of the active material particles 13 can be reduced by treating the active material particles 13 with hydrofluoric acid or the like. Alternatively, it is also possible to reduce the oxygen content by limiting the average particle size of the active material particles 13 and excluding the powder having an extremely small average particle size.
  • the composition, structure, shape, and the like of the metal bonding portion 15 are not particularly limited as long as the metal bonding including the element R is formed.
  • the metal bond 15 may include an alloy of a transition metal element and the element R.
  • live The region where the metal bond is formed between the material particles 13 may include the transition metal element and the element R.
  • the transition metal element As the transition metal element, Cu is preferable. That is, the metal bonding portion 15 may include a solid solution of the elements R and Cu.
  • the region where the metal bond is formed between the active material particles 13 may include Cu and the element R. Since the solid solution of Cu and the element R shows little electrochemical reactivity with lithium, it can suppress the expansion and contraction of the metal bonding part 15 even during charging and discharging. it can.
  • the active material particles 1 3 It is preferable that the region in which the metal bond is formed exhibits non-lithium reactivity.
  • An alloy of the transition metal element and the element R for example, the metal bonding portion 15 containing a solid solution of Cu and the element R can be formed by, for example, a method for manufacturing a secondary battery of the present invention described later.
  • the transition metal element, for example, Cu can be supplied from, for example, a current collector or a conductive agent present in the active material layer.
  • the metal bonding portion 15 does not need to be formed between all the active material particles 13. It suffices if at least some of the active material particles 13 are formed.
  • the particle size of the active material particles is D, 80 atomic% or more (preferably 90 atomic% or more) of the element R force S, a depth from the surface of the active material particles 13. Preferably, it is present in a range up to 0.1 D.
  • the presence of the element R in the vicinity of the surface of the active material particles during the production of the negative electrode 10 makes it easier for Cu and the element R in the current collector or conductive agent to react with each other. Is easily formed between the active material particles.
  • an active material containing Si as an element R What is necessary is just to use the method of attaching to the surface of a particle. More specifically, for example,
  • the element R may be attached to the surface of the active material particles containing Si by using a plating method, a sputtering method, a vacuum deposition method, a CVD method, a mechanical milling method, or the like.
  • the plating method is preferable because the treatment can be performed at a low temperature.
  • the material used for the current collector 11 is not particularly limited as long as the material does not undergo modification such as dissolution at the potential of the negative electrode 10 inside the secondary battery and has excellent conductivity.
  • copper or a copper alloy may be used.
  • a current collector 11 containing Cu at a content of 95% by mass or more is preferable.
  • the current collector 11 containing Cu with a content of 95% by mass or more is used, it is easier to form the metal bonding portion 15 containing a solid solution of the element R and Cu during the production of the negative electrode 10. Can be done. Further, the electrical conductivity of the current collector 11 itself is also excellent.
  • the shape of the current collector 11 is not particularly limited.
  • the current collector 11 may have at least one shape selected from a foil, a porous body, and a foam.
  • the surface roughness is relatively large (for example, 0.2 ⁇ m is defined as the center line average roughness Ra defined in JISB 0601 _ 1994). m or more).
  • a current collector 11 having a spike-like projection formed on the surface may be used. In such a current collector 11, adhesion between the active material layer 12 and the current collector 11 can be improved, and peeling of the active material layer 12 during charging and discharging can be suppressed.
  • the distance between the active material particle 13 and the current collector 11 is 3 It is possible to form a metal bonding part in a three-dimensional manner, and it is possible to suppress peeling of the active material layer 12 during charging and discharging.
  • the thickness of the current collector 11 is not particularly limited, and is, for example, in a range of 1 ⁇ m to 20 ⁇ m. And 5 ⁇ n! A range of ⁇ 12 m is preferred. By using the current collector 11 having a small thickness, the amount of active material per unit volume of the battery can be increased. In the case where the current collector 11 is a porous body or a foam, the active material particles 13 may be arranged on the inner surface of the hole formed in the current collector 11.
  • the conductive agent 14 has a role of ensuring the conductivity of the active material layer 12. Therefore, the material used for the conductive agent 14 is not particularly limited as long as it is a material having excellent conductivity.
  • the conductive agent 14 may include a transition metal element L (hereinafter, also simply referred to as “element”).
  • element The electronic conductivity of Si contained in the active material particles 13 can be compensated for, and the effect can be exhibited especially when the battery is discharged at a high rate.
  • the element scale and the element L contained in the active material particles 13 can form an alloy at a relatively low temperature (for example, 350 ° C. or lower).
  • the contact resistance between the active material particles 13 and the conductive agent 14 is reduced, and the battery characteristics can be improved. Further, at the time of manufacturing the negative electrode 10, it is possible to more easily form the metal bonding portion 15 including the alloy of the transition metal element and the element R.
  • the specific type of the element L is not particularly limited. Especially, it is preferable that the element L is Cu. Since the bond between Cu and the element R is high, an alloy between the active material particles 13 and the conductive agent 14 can be more easily formed. Further, if the conductive agent 14 contains Cu, the metal bonding portion 15 containing a solid solution of Cu and the element R can be formed more easily during the production of the negative electrode 10.
  • the active material layer 12 may contain an arbitrary material as required in addition to the active material particles 13 and the conductive agent 14.
  • the active material layer 12 may include a binder.
  • the type of binder is not particularly limited, and non-aqueous electrolyte secondary batteries A binder that is generally used may be used.
  • the thickness of the active material layer 12 is not particularly limited. Further, in the example shown in FIG. 2, the active material layer 12 is disposed only on one surface (one main surface) of the current collector 11, but both surfaces (both surfaces of the current collector 11) The active material layer 12 may be disposed on the main surface.
  • FIG. 4 shows another example of the structure of the negative electrode in the secondary battery of the present invention.
  • a metal bond including the element R is formed between a part of the active material particles 13 and the current collector 11 (the metal bond 1 5) may be formed.
  • a part of the active material particles 13 and the current collector 11 may be bonded by a metal bond via the element R.
  • a part of the active material particles 13 and the current collector 11 may be bonded by an alloy containing the element R.
  • the active material particles 13 and the current collector 11 can be more firmly bonded than before. It is possible. Therefore, even when the Si force S contained in the active material particles 13 expands and contracts as the battery is charged and discharged (according to the occlusion and release of lithium), the active material particles 13 are still in the active material layer. 12) It is possible to suppress the phenomenon such as peeling from the surface of the current collector 11.
  • the metal bonding portion 15 is formed between the active material particles 13 and the current collector 11, so that the current collector 11 has a content of 95% by mass or more. Including Preferably. At the time of manufacturing negative electrode 10, metal bonding portion 15 containing elements R and Cu can be formed more easily.
  • FIG. 5 shows another example of the structure of the negative electrode in the secondary battery of the present invention.
  • a metal bond containing the element R is formed between a part of the active material particles 13 and the current collector 11 (the metal bond portion) as compared with the negative electrode 10 shown in FIG. 15) is further formed.
  • a metal bond containing the element R is further formed between the active material particles 13 (a metal bond portion 15 is further formed).
  • the metal bonding portion 15 of the negative electrode 10 As described above, in the metal bonding portion 15 of the negative electrode 10, insertion and release of lithium are suppressed during charging and discharging of the battery, and accordingly, expansion and contraction of the metal bonding portion 15 are suppressed. it can. That is, with the negative electrode 10 shown in FIG. 5, not only the active material particles 13 but also the active material particles 13 and the current collector 11 can be more strongly bonded than before. Therefore, even when the Si force S contained in the active material particles 13 expands and contracts as the battery is charged and discharged (according to the occlusion and release of lithium), the active material particles 13 remain in the active material layer 1.
  • the production method of the present invention is a method for producing a nonaqueous electrolyte secondary battery including a positive electrode and a negative electrode capable of reversibly occluding and releasing lithium, and a nonaqueous electrolyte having lithium conductivity. Except for the method of manufacturing the negative electrode (for example, the method of manufacturing the positive electrode, the nonaqueous electrolyte secondary For example, a general manufacturing method used for manufacturing a non-aqueous electrolyte secondary battery may be applied. The description given above in the description of the secondary battery of the present invention, such as the material used for each member, is omitted.
  • 6A to 6D show an example of the production method of the present invention.
  • a slurry 41 containing active material particles containing at least one selected element R and Si is applied.
  • the slurry 41 is dried to form a sheet 43 in which the precursor layer 44 is formed on the surface of the current collector 11 (step (i)).
  • the sheet 43 is heat-treated in a non-oxidizing atmosphere at a temperature in the range of 80 ° C. to 350 ° C. (step (ii)).
  • the active material particles contain the element R, and the element R can form an alloy (preferably a solid solution) with Cu at a relatively low temperature (for example, 350 ° C. or lower). Therefore, the metal element (particularly Cu) contained in the current collector 11 and the metal element (particularly element R) in the active material particles adjacent to the current collector diffuse into each other by the heat treatment in the step (ii). And a metal bond (metal bond) can be formed between the users. That is, as shown in FIGS. 4 and 5, a negative electrode in the secondary battery of the present invention in which a metal bond containing the element R (a metal bond portion) is formed between a part of the active material particles and the current collector. 10 can be obtained (Fig. 6D).
  • the current collector 11 and the active material particles described above may be used for the current collector 11 and the active material particles, respectively.
  • the slurry containing the active material particles may be applied using a general application method such as a doctor blade method.
  • the slurry 41 is applied with a substantially uniform thickness by moving the blade 42 in the direction of the arrow. Apply slurry After drying, the sheet 43 may be dried or rolled as necessary.
  • the thickness of the slurry 41 to be applied may be, for example, the same as the thickness of the active material layer 12 to be formed.
  • the active material particles further include a transition metal element M.
  • the element M is not particularly limited, and it is particularly preferable that the element M is Ti (titanium).
  • Such active material particles can be formed, for example, by mixing elements serving as raw materials by an atomizing method or a mechanical milling method and alloying them.
  • the element R is preferably present near the surface of the active material particles.
  • the slurry 41 may contain an optional material as required in addition to the active material particles.
  • a conductive agent or a binder may be further included.
  • a carbonaceous material such as graphite, activated carbon, acetylene black or car pump rack, a metal powder such as nickel or copper, or a mixture thereof may be used.
  • the slurry 41 further contains a conductive agent containing the transition metal element L.
  • the element L is not particularly limited, and among them, the element L is preferably Cu (copper).
  • the element L (particularly Cu) contained in the conductive agent and the metal element (particularly element R) in the active material particles can be diffused with each other, and a metal bond is formed between the two. (Metal bonding part) can be further formed. That is, as shown in FIG. 5, it is possible to obtain the negative electrode 10 in the secondary battery of the present invention in which a metal bond including the element R is formed between the active material particles (the metal bond portion).
  • the binder can bond between the active material particles and between the active material and the current collector, and has a bad influence on battery characteristics in a reducing atmosphere (potential range of OV to 2 V with respect to lithium). As long as the substance is not Absent.
  • a rubber material, polyvinylidene fluoride or a derivative thereof may be used.
  • a conductive binder may be used.
  • the method of drying the slurry 41 in the step (i> to form the precursor layer 44 is not particularly limited.
  • the slurry 41 may be dried by natural drying or drying using a combination of heating.
  • the optimal heat treatment temperature in step (ii) depends on the type of element R.
  • the heat treatment temperature has an optimum value in the range of 100 ° C. to 200 ° C., for example.
  • the element R is In, for example, the optimum value exists in the range of 150 ° C. to 250 ° C.
  • the element R is Ga, for example, the optimum value exists in the range of 150 ° C. to 250 ° C.
  • the element R is Pb, for example, the optimum value exists in the range of 250 ° C. to 350 ° C.
  • the element R is Bi, for example, the optimum value exists in the range of 200 ° C. to 300 ° C.
  • the atmosphere for the heat treatment in step (ii) is not particularly limited as long as it is a non-oxidizing atmosphere. Above all, a reducing atmosphere is preferable. By performing the heat treatment in a reducing atmosphere, the oxide film of the active material particles can be removed, and the electron conductivity of the active material particles can be improved.
  • the non-oxidizing atmosphere include a vacuum atmosphere, an Ar atmosphere, a hydrogen atmosphere, an Ar + hydrogen mixed atmosphere, and a nitrogen + hydrogen mixed atmosphere. Above all, an atmosphere containing hydrogen is preferable because it is a reducing atmosphere.
  • 7A to 7E show another example of the production method of the present invention.
  • a slurry 51 containing active material particles containing Si is applied to the surface of a current collector 11 containing Cu at a content of 95% by mass or more. Subsequently, as shown in FIG. 7B, the slurry 51 is dried to form a sheet 53 in which the precursor layer 54 is formed on the surface of the current collector 11 (step (I)).
  • the surface of the active material particles contained in the precursor layer 54 In addition, a film containing at least one element R selected from Sn, In, Ga, Pb and Bi was formed, and a precursor layer 55 was formed on the surface of the current collector 11
  • the sheet 56 is formed (step ( ⁇ )).
  • the sheet 56 is heat-treated in a non-oxidizing atmosphere at a temperature in the range of 80 ° C to 350 ° C (step ( ⁇ )). It contains the element R, and the element R can form an alloy (preferably a solid solution) with Cu at a relatively low temperature (for example, 350 ° C. or lower).
  • the metal element (especially Cu) contained in the current collector 11 and the metal element (especially element R) on the surface of the active material particles adjacent to the current collector can be diffused with each other.
  • a metal bond (a metal bond portion) can be formed between the active material particles and the current collector, as shown in FIGS. It is possible to obtain the negative electrode 10 in the secondary battery of the present invention in which the (metal bonding portion) is formed (FIG. 7E).
  • the current collector 11 and the active material particles described above may be used as the current collector 11 and the active material particles, respectively.
  • the application and drying of the slurry 51 containing the active material particles may be performed in the same manner as in the step (i).
  • the active material particles further include a transition metal element M, as in the manufacturing method shown in FIGS. 6A to 6D.
  • the element M is not particularly limited, and it is particularly preferable that the element M is Ti (titanium).
  • Such active material particles can be formed, for example, by mixing elements as raw materials by an atomizing method or a mechanical milling method and alloying them. Note that, as described above, the element R is preferably present near the surface of the active material particles.
  • the slurry 51 may contain any material other than the active material particles, if necessary.
  • conductive agents and binders May be further included.
  • the slurry 51 further contains a conductive agent containing the transition metal element L.
  • the element L is not particularly limited, and among them, the element L is preferably Cu (copper).
  • a method for forming a film containing the element R on the surfaces of the active material particles is not particularly limited.
  • a film containing the element R may be formed using at least one method selected from a plating method and a chemical vapor deposition method (CVD method).
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • an electroless plating method or an electrolytic plating method may be used.
  • the element R can be more uniformly attached to the surface of the active material particles included in the sheet 53, including the inside of the sheet 53.
  • Step ( ⁇ ⁇ ) may be performed in the same manner as step (ii).
  • the manufacturing method of the present invention may include, for example, the following steps.
  • Steps (a) and (b) may be performed in the same manner as in the method shown in FIGS. 6A to 6D.
  • the metal element (especially Cu) contained in the conductive agent and the metal element (especially element R) in the active material particles can be mutually diffused by the heat treatment in the step (b).
  • a metal bond (a metal bond) can be formed between the particles. That is, it is possible to obtain the negative electrode 10 in the secondary battery of the present invention in which the metal bond including the element R is formed between the active material particles (the metal bond portion) as shown in FIGS.
  • the element R is contained between the current collector and the active material particles as described above.
  • a negative electrode in the secondary battery of the present invention in which a metal bond is further formed (a metal bond portion) is formed.
  • the active material particles and the like may be the same as those shown in FIGS. 6A to 6D.
  • the active material particles preferably further include a transition metal element M.
  • the element M is not particularly limited, and it is particularly preferable that the element M is Ti (titanium).
  • Such active material particles can be formed, for example, by mixing elements as raw materials by an atomizing method or a mechanical milling method and alloying them. Note that, as described above, the element R is preferably present near the surface of the active material particles.
  • (A) a step of forming a first sheet by applying and drying a slurry containing active material particles containing Si and a conductive agent containing Cu on the surface of the current collector;
  • Steps (A) to (C) may be performed in the same manner as the method shown in FIGS. 7A to 7E.
  • the metal element (particularly Cu) contained in the conductive agent and the metal element (particularly element R) on the surface of the active material particles can be diffused by the heat treatment in the step (C).
  • a metal bond (a metal bond) can be formed between the material particles. That is, as shown in FIGS. 2 and 5, the negative electrode 10 of the secondary battery of the present invention in which a metal bond containing the element R (a metal bond portion) is formed between the active material particles can be obtained.
  • the metal complex containing the element R is present between the current collector and the active material particles.
  • a negative electrode in the secondary battery of the present invention in which the combination (the metal bonding portion) is further formed can be obtained.
  • the active material particles and the like may be the same as those shown in FIGS. 7A to 7E.
  • the active material particles further include the transition metal element M.
  • the element M is not particularly limited, and it is particularly preferable that the element M is Ti (titanium).
  • Such active material particles can be formed, for example, by mixing elements serving as raw materials by an atomizing method or a mechanical milling method and alloying them. Note that, as described above, the element R is preferably present near the surface of the active material particles.
  • the step (c) and the step (13) may be performed in the same manner as the method shown in FIGS. 6A to 6D.
  • the heat treatment in the step () allows the conductive agent or the metal element contained in the current collector to be contained. (Especially Cu) and the metal element (especially element R) contained in the additive can be diffused into each other, and between the active material particles and / or between the current collector and the active material particles.
  • a bond can be formed (a metal bond), that is, an element between the active material particles and / or between the current collector and the active material particle, as shown in FIG.
  • the negative electrode 10 in the secondary battery of the present invention in which the metal bond containing R (the metal bond portion) is formed.At this time, the content of the current collector is 95% by mass or more. If a current collector containing Cu is used, the element R is placed between the current collector and the active material particles. In the step (h), the slurry further contains a conductive agent containing Cu, so that the slurry contains the element R between the active material particles.
  • the metal bond can be more reliably formed (the metal bond portion)
  • the active material particles and the like may be the same as those in the examples shown in Fig. 6A to Fig. 6D.
  • the element M is not particularly limited, and particularly preferably, the element M is Ti (titanium). It can be formed by mixing and alloying the raw material elements by an atomizing method or a mechanical milling method As described above, the element R is preferably present near the surface of the active material particles.
  • a nonaqueous electrolyte secondary battery may be manufactured using the manufactured negative electrode.
  • the steps other than the method for manufacturing the negative electrode may be performed using a general method for manufacturing a nonaqueous electrolyte secondary battery.
  • a positive electrode contains a positive electrode active material in a positive electrode current collector. It can be formed by applying a strike, drying and rolling.
  • an electrode group may be formed by winding a positive electrode and a negative electrode with a separator interposed therebetween. The assembled electrode group is introduced into the case, and a non-aqueous electrolyte solution is injected into the case. Finally, seal the case with a sealing plate.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery can be formed.
  • a heat treatment at a low temperature (for example, 350 ° C. or lower), metal bonding between the current collector and the active material particles and / or between the active material particles is performed. Metal bonding part). If the heat treatment is performed at a high temperature of 400 ° C. or higher, the crystallite size in the active material particles is likely to be too large. If the crystallite size is too large, as described above, the active material particles are likely to break during charge and discharge.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery was actually manufactured, and the battery characteristics (discharge capacity, charge / discharge cycle characteristics, etc.) were evaluated.
  • the battery characteristics discharge capacity, charge / discharge cycle characteristics, etc.
  • a method for manufacturing a battery and a method for evaluating characteristics will be described.
  • Comparative Example 1 15 kinds of comparative example samples (comparative example samples 101 to 115) were produced.
  • negative electrode active material used for the negative electrode of Sample 101 natural graphite (manufactured by Nippon Graphite) having an average particle size of 32 m or less by a sieve was used.
  • Sample 1 0 As the negative electrode active material of 2, Si powder (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory, purity: 99.9%, average particle size: 10 ⁇ or less) was used as it was.
  • As the negative electrode active material of Sample 103 fine powder Si (average particle diameter of 8 / xm or less) obtained by subjecting the above Si powder to mechanical milling in an Ar atmosphere was used. Mechanical milling was performed for 3 hours by using an attritor ball mill and charging Si powder and stainless steel balls at a ratio of 1:10 (mass ratio).
  • the negative electrode active material of Sample 104 was produced by the following method. First, the Si powder used as the negative electrode active material of Sample 102 and the A1 powder (high purity chemical, purity 99.9%, average particle diameter of 20 ⁇ or less) are mass ratio. The powders were mixed at a ratio of 1: 1 to obtain a powder having an average particle diameter of 15 ⁇ m by an atomizing method. Next, the prepared powder and a stainless steel ball having a mass ratio of 10 times were put into an attritor ball mill, and subjected to mechanical milling in an Ar atmosphere for 3 hours to obtain a negative electrode active material of Sample 104. Produced.
  • Si powder manufactured by Kojundo Chemical Lab., Purity 99.9%, average particle size 20 ⁇ m
  • transition metal element M powder shown in Table 1A below And a purity of 99.9%, average particle size of 20 ⁇ ! ⁇ 26 ⁇ m
  • Table 1A alloyed by the atomizing method.
  • Alloy powders in the range of 223 ⁇ m were obtained.
  • Each of these alloys contained a crystalline phase with an average crystallite diameter ranging from 3 m to 7 m.
  • each active material powder active material particles
  • TEM transmission electron microscope
  • the prepared slurry was coated with copper foil (electrolytic copper foil, Cu purity 99.9% or more, Furukawa Electric, thickness 10 ⁇ m, surface roughness 0.2 ⁇ m) as the negative electrode current collector. m) was applied to one side. At this time, the slurry was applied so that the thickness after drying was 40 ⁇ m. Thereafter, the obtained sheet was dried at 60 ° C. under an Ar gas flow to produce a negative electrode sheet. Next, the obtained negative electrode sheet was cut out into a circle having a diameter of 12.5 mm to produce a circular negative electrode 24 as shown in FIG.
  • copper foil electrolytic copper foil, Cu purity 99.9% or more, Furukawa Electric, thickness 10 ⁇ m, surface roughness 0.2 ⁇ m
  • the obtained sheet was dried at 60 ° C. under an Ar gas flow to produce a negative electrode sheet.
  • the obtained negative electrode sheet was cut out into a circle having a diameter of 12.5 mm to produce a circular negative electrode 24 as shown in FIG.
  • the battery 20 includes a case 22 also serving as a positive electrode terminal, a positive electrode 21, a separator 23, a negative electrode 24, a gasket 25, and a sealing plate 26 also serving as a negative electrode terminal. .
  • a L i 2 C 0 3 and C o C 0 3 were mixed at a predetermined molar ratio, was synthesized L i C o 0 2 by heating at 9 5 0 ° C. This was further classified into a size of 100 mesh or less to obtain a positive electrode active material.
  • NM P N-methyl-1-pyrrolidone
  • the positive electrode slurry was applied on an aluminum foil as a positive electrode current collector, dried, and then rolled to obtain a positive electrode sheet. At this time, the positive electrode capacity and the negative electrode capacity were matched by adjusting the amount of slurry applied. This positive electrode sheet was cut out into a circular shape having a diameter of 12 mm to produce a circular positive electrode 21 as shown in FIG.
  • a polyethylene separator 23 (thickness 27 m) was sandwiched between the positive electrode 21 and the negative electrode 24. At this time, the mixture side (active material layer side) of the positive electrode 21 and the mixture side (active material layer side) of the negative electrode 24 were arranged on the separator 23 side. Next, the positive electrode, the negative electrode, and the separator were sufficiently impregnated with the electrolyte solution.
  • the measurement of the discharge capacity and the charge / discharge cycle test of each of the prepared batteries were performed as follows in a thermostat set at 20 ° C. First, charge the battery with a constant current of 0.2 C (1 is one hour rate current) until the battery voltage reaches 4.05 V, and then charge the battery with a constant voltage of 4.05 V The battery was charged until the value reached 0.01 C. Thereafter, the battery was discharged at a constant current of 0.2 C until the battery voltage reached 2.5 V, and the discharge capacity at this time was measured.
  • a charge / discharge cycle test was performed.
  • charge at a constant current of 1 C until the battery voltage reaches 4.05 V and then charge at a constant voltage of 4.05 V until the charging current value reaches 0.05 C By doing that.
  • the discharging process was performed by discharging the battery at a constant current of 1 C until the battery voltage reached 2.5 V.
  • the charging / discharging cycle in which the charging step and the discharging step were defined as one cycle was repeated 250 times. Then, the ratio of the discharge capacity at the 250th cycle to the discharge capacity at the second cycle was determined, and the value was multiplied by 100 to obtain a capacity retention ratio (%). The closer the capacity retention rate is to 100, the better the cycle life (the better the charge / discharge cycle characteristics).
  • Table 1B shows the measurement results of the discharge capacity, the charge / discharge cycle test results, and the expansion rate of each battery.
  • samples 102 to 115 using the negative electrode active material containing Si had higher capacities than the sample 101 using graphite as the negative electrode active material.
  • samples 105-115 have a capacity retention after 250 cycles compared to sample 101. Sample with a low retention rate and an expansion rate of the negative electrode of 140% or more.
  • the electric resistance of the negative electrode increased to about 100 times the resistance at the time of the first charge. It is presumed that cracking of the negative electrode active material and separation of the negative electrode active material layer from the current collector caused the conductivity of the negative electrode to decrease.
  • example samples (samples 1 to 28) were produced.
  • the negative electrode active material composition: S i — T i
  • the addition amount of element R in Table 2A is calculated by adding the sum of S i and T i, which is the transition metal element M, to 10 It is the amount when it is 0 parts by mass.
  • the element R powder a Sn powder having a purity of 99.9% and an average particle diameter of 2 ⁇ m was used.
  • In powder a powder having a purity of 9.9% and an average particle diameter of 4 ⁇ m was used.
  • Ga powder a powder having a purity of 99.9% and an average particle diameter of 4: m was used.
  • Pb powder and the Bi powder powders having a purity of 99.9% and an average particle size of 3 ⁇ were used.
  • a powder mixture of the active material and the element R powder was mechanically milled for 1 hour at a rotation speed of 6000 r under an Ar atmosphere to obtain an edible active material (samples 1 to 18, 21 to 28). ). Samples 19 and 20 were obtained with mechanical milling times of 3 hours or 10 hours (other conditions were the same).
  • the added element R was detected in a single state.
  • cross sections of Si and Ti and the element R were observed by electron microanalysis (E PMA) analysis.
  • E PMA electron microanalysis
  • the area of the cross section where the element R is detected is measured, assuming that the particle size of the active material particles is D, an element scale of 90 atomic% or more of the added element R has a depth of 0. It was found to be within 1D.
  • the composition ratio of the negative electrode active material was quantified by means of ICP spectroscopy, as shown in Table 2A, the actual amount of the element in the negative electrode active material was different from the amount initially added. This is probably because the element R adhered to the wall surface of the mill and the surface of the pole.
  • sample 19 which was subjected to mechanical milling for 3 hours, and in sample 20, which was performed for 10 hours, part of element R formed intermetallic compounds with ⁇ or Si. Also, a large amount of the element R was diffused not only near the surface of the active material particles but also inside the active material particles. Assuming that the particle size of the active material particles is D, only about 20 at% to 40 at% element R remains in the range of 0.1 D from the surface, and the rest is the active material particles. Inside Was present in the department.
  • Table 2A shows a sample list.
  • the measurement of the oxygen amount was performed in the same manner as in Comparative Example 1. These are the same in the following embodiments.
  • the heat treatment was performed at 60 ° C, 80 ° C, 100 ° C, and 150 ° C to 400 ° C in 50 ° C increments.
  • the heat treatment was performed by raising the temperature to the target temperature at a rate of 20 ° CZ and maintaining the temperature for 10 hours. After a lapse of 10 hours, the heating was stopped and the mixture was naturally cooled to room temperature. When heat treatment was performed at 400 ° C, it took about 12 hours to return to room temperature.
  • the heat treatment was performed in two atmospheres: an atmosphere containing only Ar gas, or a mixed gas atmosphere (reducing atmosphere) of Ar gas and H 2 gas (5% by volume). Table 2B shows the heat treatment conditions for each sample.
  • the heat-treated negative electrode was analyzed by X-ray diffraction.
  • the negative electrode using S n as the element R if the heat treatment temperature is more than 8 0 ° C, C u 4 S n, an intermetallic compound with C u 3 S n and C u S n such C u and S n
  • the indicated X-ray diffraction peak was obtained.
  • the cross section of the negative electrode after heat treatment was Evaluated by spectroscopy (ES CA). As a result, at the interface between the negative electrode active material layer and the current collector (copper foil), a very strong peak indicating a Cu—Sn bond was observed.
  • X-ray diffraction and ESCA analysis were also performed on a negative electrode using an element other than Sn as the element R.
  • heat treatment is performed at 100 ° C or more.
  • Ga is used as the element R
  • heat treatment is performed at 200 ° C or more.
  • Pb is used as the element R
  • heat treatment is performed. Is a peak that indicates the bond between Cu and the element R or a peak that indicates an intermetallic compound of both due to heat treatment at 300 ° C or higher, and heat treatment at 250 ° C or higher when Bi is used as the element R.
  • ESCA analysis confirmed the bonding state via the element R near the interface between the active material particles.
  • the active material particles were taken out of the negative electrode after the heat treatment, and the size of the crystallite was evaluated by TEM.In the sample that was heat-treated at 400 ° C, the crystallite with an average crystallite diameter exceeding 50 nm Many Si phases were observed. Similarly, in T i S i 2 phases, crystallites average diameter exceeds 50 nm were observed.
  • the heat treatment in the range of 80 ° C. to 350 ° C. caused the transition element (Cu) and the element R to change between the active material particles and the current collector and between the active material particles and the active material particles. It was found that a negative electrode and a non-aqueous electrolyte secondary battery having excellent charge / discharge cycle characteristics could be formed by forming a metal bond containing.
  • Sample 19 and Sample 20 tended to have a lower capacity retention ratio and a larger expansion ratio than the other samples.
  • these electrodes were analyzed, almost no metal bond containing the element R was formed. For this reason, it was considered that the expansion could not be suppressed, and the current collecting property of the negative electrode was lowered. From these results, it is considered that the effect of the present invention can be further exhibited by the presence of the element R near the surface of the active material particles.
  • example samples (samples 29 to 32) were produced.
  • the negative electrode active materials used in Comparative Example Samples 106, 111, 113 and 114 were prepared.
  • This active material contains Sn powder (purity 99.9%, 10 parts by mass of an average particle size of 2 ⁇ ) was added.
  • the mixed powder was subjected to mechanical milling for 1 hour under the same conditions as in Sample 128 to prepare a negative electrode active material of Sample 2932.
  • a list of the samples is shown in Table 3 ⁇ .
  • a negative electrode was manufactured in the same manner as in Comparative Example 1 using the obtained negative electrode active material of Sample 2932. Subsequently, the prepared negative electrode was subjected to a heat treatment in the same manner as in Example 1.
  • the heat treatment temperature was 150 ° C. Atmosphere of the heat treatment is eight: the gas " ⁇ and gas (5 vol 0/0) a mixed gas atmosphere (reducing atmosphere).
  • the heat-treated negative electrode was analyzed by X-ray diffraction. Due to the use of S n as the element R, C u 4 S n C u 3 S n and C u S n and X-ray diffraction peak showing the intermetallic compound of C u and S n was always was obtained.
  • the cross section of the heat-treated negative electrode was evaluated by X-ray photoelectron spectroscopy (ESCA).
  • ESCA X-ray photoelectron spectroscopy
  • Cu at the interface between the negative electrode active material layer and the current collector (copper foil) was evaluated.
  • a very strong peak indicating Sn bonding was observed.
  • ESCA analysis confirmed that the active material particles were bonded via Sn near the interface.
  • the negative electrode active material (composition: S i — T i) used in Comparative Example Sample 108 was prepared.
  • Sn or In as an element R was attached to the surface of the active material by plating.
  • the activation of the active material surface is performed as a pretreatment, Cu was plated by electroless plating.
  • the plating of Sn was performed by immersing the Cu-plated active material in an electroless plating solution of Sn (P H-1.8, plating temperature 40 ° C) for 30 minutes.
  • the plating of In was carried out by immersing the Cu-active material for 30 minutes in the In electroless plating solution (pH-12, plating temperature of 25 ° C).
  • the active material was washed three times with distilled water, dried in a vacuum atmosphere at 110 ° C for 10.5 hours, and samples 33 to 42 shown in Table 4A were obtained. A negative electrode active material was obtained.
  • the composition ratio of the obtained active material was quantified by ICP spectroscopy, the actual content of element R was in the range of 9.9% by mass to 11.8% by mass.
  • the cross section of the active material was analyzed by EPMA, it was confirmed that all of the element R existed within a range of 0.1 D from the surface to the particle diameter D of the active material particles.
  • negative electrode active materials were prepared with immersion times of 5, 8, 100, and 120 minutes (samples 43 to 62 shown in Table 4A).
  • the composition ratio of these active materials was similarly quantified by ICP spectroscopy, the actual content of element R in the active material particles was 0.5% by mass, 2% 0.0 wt%, 25 wt% and 28 wt%.
  • Table 4A shows a sample list.
  • compositions are S i _C u, S i _T i, and S i —N i).
  • Table 5A shows a sample list.
  • a negative electrode was produced in the same manner as in Comparative Example 1 (however, circular processing was not performed). Next, the surface of the fabricated negative electrode where the copper foil as the current collector was exposed (the surface of the current collector on which the active material was not coated) was protected with masking tape, and then the element R (Sn , 11 ⁇ ⁇ ⁇ 13) was applied to the negative electrode.
  • the washing in which the negative electrode after plating was immersed in distilled water for 10 minutes was repeated three times.
  • the negative electrode was dried under an Ar atmosphere at 60 ° C for 10.5 hours.
  • a part of the active material layer was peeled off from the negative electrode fabricated in this way, and the composition ratio of the active material was quantified by ICP spectroscopy.
  • the content of element R was in the range of 7.4% by mass to 12.4% by mass.
  • the negative electrode prepared as described above was cut out into a circle having a diameter of 12.5 mm, and heat treatment was performed in the same manner as in Example 1.
  • the heat treatment temperature was 150 ° C when the element R was Sn, 200 ° C when the element was In, and 350 ° C when the element R was Pb.
  • the heat treatment was performed by elevating the temperature to a target temperature and maintaining the temperature for 10 hours.
  • the atmosphere for the heat treatment was a mixed gas atmosphere (reducing atmosphere) of Ar gas and H 2 gas (5% by volume).
  • a battery was fabricated in the same manner as in Comparative Example 1 using each of the negative electrodes after the heat treatment, and the characteristics were evaluated. Evaluation of the battery characteristics was performed in the same manner as in Comparative Example 1. The results are shown in Table 5C.
  • Example Sample 1 the negative electrode active material used in Example Sample 1 was prepared. As shown in Table 2A, the active material particles include S i, T i, and Sn as the element R, and the content of Sn in the active material particles is 7.2% by mass. Next, a negative electrode was produced in the same manner as in Comparative Example 1 using the prepared active material. However, a plurality of types of current collectors having different shapes, compositions, and the like were prepared, and a negative electrode was manufactured using each current collector. A list of the samples is shown in Table 6A. (Table 6A)
  • Each of the current collectors of samples 72 to 77 has a rolled Cu foil (thickness of 14 ⁇ m, a Cu content of 99.9% by mass or more, and a surface roughness Ra of 0.02 ⁇ m).
  • m Cu electrolytic foil
  • m Cu electrolytic foil
  • m Cu electrolytic foil
  • m Cu electrolytic foil
  • m Cu electrolytic foil
  • m Cu electrolytic foil
  • m Cu electrolytic foil
  • Cu electrolytic foil thickness 15 ⁇ m, Cu content 99.9% by mass or more, surface roughness Ra 1.2 ⁇ m
  • Cu projection foil flat portion thickness 10 ⁇ , Cu content 9 9 9 mass% or more, average length of projections 7 IX m, average thickness of projections 0.5 / zm
  • Cu plate thinness: 45 ⁇ , Cu content: 99.9% or more by mass)
  • a porous current collector whose surface has been made porous (average pore diameter 3.5 m, porous part thickness ⁇ ⁇ ), Cu foam ⁇ ash body (Cu
  • the current collector of sample 79 contained a Cu—S ⁇ alloy foil (thickness 14 ⁇ , surface roughness Ra 0) composed of ⁇ 180% by mass and S ⁇ 20% by mass. 8 ⁇ m) was used.
  • a Ni foamed mesh body (average pore diameter: 3.8 ⁇ m, thickness: 60 m, mesh part Ni average thickness: 0.1 ⁇ m) was used.
  • a negative electrode was produced in the same manner as in Comparative Example 1.
  • the foaming was performed so that the amount of the active material per unit area was almost the same as the other samples using the metal foil.
  • the slurry was applied to the body and further rolled to a thickness of 40 ⁇ m to produce a negative electrode.
  • each of the prepared negative electrodes was heated at 150 ° C. in a mixed gas atmosphere (reducing atmosphere) of Ar gas and H 2 gas (5 vol./.). Heat treated for 0.5 hours.
  • Example Samples 1, 29 to 32 were prepared.
  • a negative electrode was produced in the same manner as in Comparative Example 1 using the prepared active material.
  • the prepared negative electrode was heat-treated at 150 ° C. for 10.5 hours.
  • Heat treatment atmosphere is eight 1: mixed gas of gas and 0 2 gas (1 0 vol 0/0), or was in the atmosphere (N 2 about 8 0% by volume, 0 2 to about 2 0% by volume) .
  • a battery was fabricated in the same manner as in Comparative Example 1 using the negative electrode after the heat treatment, and its characteristics were evaluated. Evaluation of the battery characteristics was performed in the same manner as in Comparative Example 1.
  • Table 7A shows a sample list, and Table 7B shows the evaluation results of the battery characteristics. (Table 7A)
  • the capacity retention ratio was significantly reduced to about 50% or less.
  • an Auger spectroscopic analysis of the electrode surface and the electrode cross section was performed.
  • An oxide film was formed on the surface of the poles and on the surface of the active material particles, and the thickness was about 100 nm. It is presumed that the excessive formation of the oxide film reduced the electron conductivity of the electrode itself, thereby lowering the capacity retention.
  • the negative electrode active material used in Comparative Example Sample 108 was prepared (composition: S i —T i).
  • Sn powder purity 99.9%, average particle size 2 ⁇ m
  • In powder purity 99.9%
  • Pb powder purity 99.9%, average particle size 5 ⁇
  • the prepared negative electrode was heat-treated at a predetermined temperature shown in Table 8 ⁇ .
  • the heating rate was set at 20 ° C / min, and the temperature was maintained at the heat treatment temperature for 10 hours, followed by natural cooling to room temperature.
  • the heat treatment was performed in an atmosphere containing only Ar gas in all samples.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery having excellent charge / discharge cycle characteristics more specifically, for example, a non-aqueous electrolyte in which a decrease in the conductivity of a negative electrode due to a charge / discharge cycle is suppressed.
  • An electrolyte secondary battery and a method for manufacturing the same can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

非水電解質二次電池とその製造方法 技術分野
本発明は、 非水電解質二次電池とその製造方法とに関する。 背景技術 明
近年、 非水電解質二次電池の負極活物質として、 S i (ケィ素) や S n (スズ) などの元素を含む合金系負極書材料が注目されている。 S iや S nなど、 ある種の金属元素は、 L i (リチウム) を可逆的かつ電気化 学的に吸蔵および放出することができる。 また、 従来、 負極活物質とし て一般的である黒鉛などの炭素材料に比べて、 負極容量を増大できる可 能性がある。 例えば、 S iの理論放電容量は約 4 1 9 9 mA h / gであ り、 黒鉛の理論放電容量の約 1 1倍である。
しかしながら、 これら合金系負極材料は、 L iを吸蔵する際に、 L i 一 S iや L i 一 S nなどの合金を形成してその結晶構造が変化するため 、 大きく膨張する傾向にある。 黒鉛を負極活物質に用いた場合、 L iは 黒鉛の層間に挿入される (インタ一カレーシヨン反応) ため、 L i吸蔵 前後の体積の膨張は約 1 . 1倍程度である。 これに対して、 例えば、 S iが最大限に L iを吸蔵した場合、 理論上、 吸蔵前に比べて体積は約 4 倍になる。 L iの吸蔵に伴って負極活物質が大きく膨張すると、 活物質 粒子が割れたり、 集電体から活物質層が剥がれたりすることによって、 負極の導電性が低下する可能性がある。 負極の導電性が低下すると、 充 放電サイクル特性などの電池特性が低下する。
例えば、 活物質層の剥がれを抑制するために、 活物質層に含まれる結 着剤 (バインダー) の割合を増加させることが考えられるが、 結着剤自 体は充放電反応には寄与しないため、 負極容量が低下する可能性がある また、 負極の導電性の低下を抑制するために、 銅箔または銅合金箔を 集電体として用い、 S iを含む活物質粒子と、 銅または銅合金などの導 電性金属粉末との混合体を、 上記集電体の表面上で非酸化性雰囲気にお いて焼結して得られる負極が、 特開 2002- 26ひ 637号公報などに提案され ている。
しかしながら、 特開 2002- 260637号公報に開示されている負極では、 製造時の焼結工程によって、 L i と電気化学的に反応しない C u— S i 化合物が生成し、 負極容量が低下する可能性がある。 また、 上記公報に 開示されている技術では、 高温下の焼結が必須であり、 集電体に用いる 銅 (C u ) が溶解あるいは硬化する可能性がある。 このような現象が発 生すると、 集電体としての柔軟性が失われることになり、 電池の構成が 困難になる可能性が考えられる。 発明の開示
このような状況に鑑み、 本発明は、 充放電サイクル特性に優れる非水 電解質二次電池、 より具体的には、 例えば、 充放電サイクルに伴う負極 の導電性の低下が抑制された非水電解質二次電池と、 その製造方法とを 提供することを目的とする。
本発明の非水電解質二次電池は、 リチウムイオンを可逆的に吸蔵およ ぴ放出できる正極および負極と、 リチウムィォン伝導性を有する非水電 解質とを含み、 前記負極は、 集電体と、 前記集電体の表面に配置された 活物質粒子とを含み、 前記活物質粒子は、 S n、 I n、 G a、 P bおよ び B iから選ばれる少なく とも 1種の元素 Rと、 S i とを含み、 前記活 物質粒子間に、 前記元素 Rを含む金属結合が形成されている。
また、 本発明の非水電解質二次電池は、 リチウムイオンを可逆的に吸 蔵おょぴ放出できる正極および負極と、 リチウムイオン伝導性を有する 非水電解質とを含み、 前記負極は、 集電体と、 前記集電体の表面に配置 された活物質粒子とを含み、 前記集電体は、 9 5 %以上の含有率で C u を含み、 前記活物質粒子は、 S n、 I n、 G a、 ? 1)ぉょぴ 1から選 ばれる少なく とも 1種の元素 Rと、 S i とを含み、 前記活物質粒子の一 部と前記集電体との間に、 前記元素 Rを含む金属結合が形成されていて もよい。
次に、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、 リチウムイオンを 可逆的に吸蔵および放出できる正極および負極と、 リチウムイオン伝導 性を有する非水電解質とを含む非水電解質二次電池の製造方法であって
( i ) 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体の表面に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ばれる少なく とも 1種の元素 Rと、 S i とを含む活物質粒子を含むスラリーを塗布して乾燥させることによ つて、 第 1のシートを形成する工程と、
(i i) 非酸化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいる。
また、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、 リチウムイオンを 可逆的に吸蔵および放出できる正極および負極と、 リチウムィォン伝導 性を有する非水電解質とを含む非水電解質二次電池の製造方法であって ( I ) 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体の表面に、 S iを 含む活物質粒子を含むスラリ一を塗布して乾燥させることによって、 第 1のシートを形成する工程と、
(II) 前記活物質粒子の表面に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B i から選ばれる少なく とも 1種の元素 Rを含む膜を形成して第 2のシート を形成する工程と、
(ΠΙ〉 非酸化性雰囲気中において、 80°C〜 3 50°Cの範囲の温度 で前記第 2のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程と を含んでいてもよい。
また、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、 リチウムイオンを 可逆的に吸蔵おょぴ放出できる正極および負極と、 リチウムイオン伝導 性を有する非水電解質とを含む非水電解質二次電池の製造方法であって
(a) 集電体の表面に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ば れる少なくとも 1種の元素 と S i とを含む活物質粒子と、 C uを含む 導電剤とを含むスラリ一を塗布して乾燥させることによって、 第 1のシ ートを形成する工程と、
(b) 非酸化性雰囲気中において、 80°C〜 3 50°Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいてもよい。
また、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、 リチウムイオンを 可逆的に吸蔵および放出できる正極および負極と、 リチウムイオン伝導 性を有する非水電解質とを含む非水電解質二次電池の製造方法であって
(A) 集電体の表面に、 S iを含む活物質粒子と、 C uを含む導電剤 とを含むスラリ一を塗布して乾燥させることによって、 第 1のシートを 形成する工程と、
(B) 前記活物質粒子および前記導電剤の表面に、 S n、 I n、 G a 、 P bおよび B iから選ばれる少なくとも 1種の元素 Rを含む膜を形成 して第 2のシートを形成する工程と、
( C ) 非酸化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 2のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいてもよい。
また、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、 リチウムイオンを 可逆的に吸蔵おょぴ放出できる正極および負極と、 リチウムイオン伝導 性を有する非水電解質とを含む非水電解質二次電池の製造方法であって 集電体の表面に、
S iを含む活物質粒子と、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選 ばれる少なく とも 1種の元素 Rを含む添加剤とを含むスラリーを塗布し て乾燥させることによって、 第 1のシートを形成する工程と、
( β ) 非酸化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいてもよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の非水電解質二次電池の一例を示す模式図である。 図 2は、 本発明の非水電解質二次電池における負極の構造の一例を示 す模式図である。
図 3は、 本発明の非水電解質二次電池の負極における活物質粒子の構 造の一例を示す模式図である。
図 4は、 本発明の非水電解質二次電池の別の一例を示す模式図である 。
図 5は、 本発明の非水電解質二次電池のまた別の一例を示す模式図で あ O 0
図 6 A〜図 6 Dは、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法の一例を 示す模式工程図である。
図 7 A〜図 7 Eは、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法の別の一 例を示す模式工程図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。 な お、 実施の形態の説明において、 同一の部材には同一の符号を付して重 複する説明を省略する場合がある。
最初に、 本発明の非水電解質二次電池 (以下、 単に 「二次電池」 ある いは 「電池」 ともいう) について説明する。
本発明の二次電池は、 リチウムイオンを可逆的に吸蔵おょぴ放出でき る正極および負極と、 リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを含 んでおり、 負極に特徴がある。 なお、 リチウムイオンの吸蔵および放出 とは、 リチウムイオンの電気化学的な吸蔵おょぴ放出を意味しており、 吸蔵および放出されるリチウムイオンの形態は特に限定されない。 一般 的には、 L i +が吸蔵および放出される。 なお、 本明細書において、 「 リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出できる」 を、 単に 「リチウム を可逆的に吸蔵および放出できる」 と、 また、 「リチウムイオン伝導性 を有する」 を、 単に 「リチウム伝導性を有する」 と記載する場合がある より具体的には、 本発明の二次電池は、 例えば、 ケースと、 ケース内 に収容された極板群および非水電解質とを備えている。 極板群は、 正極 と、 負極と、 正極おょぴ負極の間に配置されたセパレータとを含んでい る。 正極おょぴ負極は、 それぞれ、 リチウムを可逆的に吸蔵および放出 することができる。
負極以外の部分には、 非水電解質二次電池に一般的に用いられる部材 を適用することができる。 例えば、 正極には、 リチウムを含む遷移金属 複合酸化物を正極活物質とする正極を用いればよい。 上記複合酸化物は 特に限定されず、 なかでも、 L i C o 02、 L i N i O2、 L i Mn 2O 4などの複合酸化物や、 これら複合酸化物における遷移金属に対して異 なる種類の金属元素 (例えば、 C o、 N i、 Mn、 A l、 Mg、 Z rな ど) を固溶させた化合物などを用いることが好ましい。 リチウムを可逆 的に吸蔵および放出できる正極活物質を含む限り、 正極の構造や形状な どは特に限定されない。
セパレータは、 電池の内部環境下において電気化学的に安定であり、 非水電解質を保持することが可能で、 かつ、 正極と負極との電気的な短 絡を防ぐことができる限り、 構造や形状、 用いる材料などは特に限定さ れない。 例えば、 ポリエチレンやポリプロピレンなどのォレフィン樹脂 からなる多孔質膜ゃ不織布、 織布などを用いればよい。
非水電解質は、 リチウムイオン伝導性を有する限り、 用いる材料など は特に限定されない。 固体の非水電解質であってもよいし、 液体の非水 電解質 (即ち、 非水電解質溶液) であってもよい。 非水電解質溶液とし ては、 例えば、 非水溶媒にリチウム塩を溶解させた溶液を用いればよい 。 リチウム塩としては、 例えば、 L i P Fい L i B F 4、 L i C 1 04 、 L i N (C F 3 S O 2) 2などを用いればよい。 非水溶媒としては、 例 えば、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネート、 ビニレンカー ボネートなどの環状炭酸エステル化合物や、 ジメチルカーボネート、 ジ ェチルカーボネート、 ェチルメチルカーボネートなどの鎖状炭酸エステ ル化合物、 その他、 y—プチ口ラタ トンなどのブチロラク トン化合物な どを用いればよい。 これらの化合物を任意の比率で混合した非水溶媒で あってもよい。
二次電池としての形状も特に限定されない。 本発明の二次電池は、 例 えば、 図 1に示すような扁平形の二次電池 2 0 (非水電解質二次電池 2 0 ) であってもよい。 図 1に示す二次電池 2 0は、 正極端子を兼ねるケ ース 2 2の中に、 正極 2 1 と、 負極 2 4と、 正極 2 1および負極 2 4に 狭持されたセパレータ 2 3とが収容されている。 ケース 2 2の内部には 、 図示しないが、 非水電解質が同時に収容されている。 ケース 2 2は、 ガスケット 2 5と、 負極端子を兼ねる封口板 2 6とによって封口されて いる。 その他、 本発明の二次電池は、 例えば、 正極とセパレータと負極 とをこの順序で積層して捲回した円筒状の極板群を含む円筒形の二次電 池であってもよい。
本発明の二次電池は、 精密機器や携帯機器などに用いる小型の二次電 池から、 ハイブリッド自動車などに用いる大型の二次電池まで、 サイズ 、 用途を問わずに適用することができる。
以下、 本発明の二次電池における負極について説明する。
図 2に、 本発明の二次電池における負極の構造の一例を示す。 図 2に 示す負極 1 0は、 集電体 1 1と、 集電体 1 1の表面に配置された活物質 粒子 1 3とを含んでいる。 集電体 1 1の表面には、 活物質粒子 1 3の他 に導電剤 1 4が配置されており、 活物質粒子 1 3と導電剤 1 4とによつ て活物質層 1 2が形成されている。 換言すれば、 活物質粒子 1 3と導電 剤 1 4とを含む活物質層 1 2が集電体 1 1の表面に形成されている。 な お、 導電剤 1 4は省略可能であり、 必要に応じて活物質層 1 2に含まれ ていればよい。 活物質粒子 1 3は、 S n (スズ) 、 I n (インジウム) 、 G a (ガリウム) 、 P b (鉛) および B i (ビスマス) から選ばれる 少なく とも 1種の元素 Rと、 S i (ケィ素) とを含んでいる。 活物質粒 子 1 3間には、 元素 Rを含む金属結合が (金属結合部 1 5が) 形成され ている。 換言すれば、 活物質粒子 1 3同士が元素 Rを介して金属結合に よって結合しているともいえる。 あるいは、 活物質粒子 1 3同士が、 元 素 Rを含む合金によって結合しているともいえる。 なお、 本明細書にお ける合金の概念には、 一般的な合金の他に、 固溶体や金属間化合物など も含まれる。 また、 図 2では、 説明を分かりやすくするために、 活物質 粒子 1 3および導電剤 1 4のハッチングを省略する。 以降の図において も同様に、 ハッチングを省略する場合がある。
元素 Rは、 それぞれ単体の状態で、 リチウムを可逆的に吸蔵おょぴ放 出できる元素である。 このため、 本発明の二次電池における負極では活 物質粒子 1 3が S i以外に元素 Rを含んでいるが、 活物質粒子 1 3自身 の容量の大幅な低下を抑制することができる。 また、 元素 Rは、 比較的 低温 (例えば、 1 0 0 °C〜 3 5 0 °C程度の範囲) において、 他の元素、 なかでも遷移金属元素と合金を形成しやすい。 さらに、 形成された合金 は、 リチウムと電気化学的に反応しにくい (リチウムを吸蔵および放出 しにくい) という特性を有している。 このため、 負極 1 0における金属 結合部 1 5では、 電池の充放電時に、 リチウムイオンの吸蔵および放出 が抑制され、 これに伴って金属結合部 1 5の膨張おょぴ収縮を抑制する ことができる。 即ち、 本発明の二次電池 2 0における負極 1 0では、 活 物質粒子 1 3同士を、 従来よりも強固に結合させることが可能である。 従って、 活物質粒子 1 3に含まれる S iが、 電池の充放電に伴って (リ チウムの吸蔵および放出に伴って) 膨張おょぴ収縮する場合においても 、 活物質粒子 1 3が活物質層 1 2から脱離したり、 活物質層 1 2に割れ が生じたりする現象を抑制することができる。 即ち、 充放電サイクル特 性に優れる二次電池、 より具体的には、 例えば、 充放電サイクルに伴う 負極の導電性の低下が抑制された二次電池とすることができる。 このよ うな二次電池は、 例えば、 後述する本発明の二次電池の製造方法によつ て得ることができる。
活物質粒子 1 3のサイズは特に限定されず、 平均粒径にして、 例えば 、 0 . 1 n!〜 4 5 mの範囲であり、 好ましくは 1 μ π!〜 2 5 μ mの 範囲である。 活物質粒子 1 3の平均粒径が、 例えば、 0 . 以上の 場合、 活物質粒子間の接触抵抗の増大を抑制することができる。 活物質 粒子の平均粒径が、 例えば、 4 5 μ πι以下の場合、 活物質層 1 2の表面 、 即ち、 負極 1 0の表面の粗さの増大を抑制することができる。
活物質層 1 2において活物質粒子 1 3が含まれる割合は特に限定され ず、 必要な電池の特性に応じて任意に設定すればよい。
本発明の二次電池では、 活物質粒子 1 3が、 遷移金属元素 Μ (以下、 単に元素 Μともいう) をさらに含んでいてもよい。 このような二次電池 では、 リチウムの吸蔵および放出に伴う活物質粒子 1 3自体の割れを抑 制することができる。
リチウムの吸蔵および放出に伴う活物質粒子 1 3の割れを抑制するた めには、 S iを非常に微細な結晶子とし、 上記結晶子を、 リチウムを吸 蔵および放出しにく く、 かつ、 電子伝導性 (導電性) に富む材料中に分 散させる手法が有効である。 このような活物質として、 S i と元素 Mと の金属間化合物からなる相と、 S i単体相とを含む活物質がある。 S i と元素 Mとの金属間化合物は、 S i単体相に比べて電子伝導性に優れ、 かつ、 リチウムと電気化学的に反応しにくい特性を有している。 このた め、 活物質粒子 1 3が元素 Mをさらに含むことによって、 リチウムの吸 蔵および放出に伴う活物質粒子 1 3自体の割れを抑制することができる 活物質粒子 1 3に含まれる元素 Rの含有量は特に限定されない。 なか でも、 活物質粒子 1 3に含まれる S iの合計 1 0 0質量部 (活物質粒子 1 3が元素 Mをさらに含む場合においては、 S iおよび元素 Mの合計 1 0 0質量部) に対して、 2質量部以上 2 5質量部以下の範囲が好ましい 。 元素 Rの含有量が 2質量%よりも小さい場合、 金属結合 1 5が十分に 形成されず、 上述した効果が減少する可能性がある。 また、 元素 Rが 2 5質量。/。よりも大きい場合、 元素 Rが単体で存在する割合が大きくなる 可能性がある。 元素 R自体はリチウムを可逆的に吸蔵および放出できる ため、 単体で存在する元素 Rの割合が大きくなると、 元素 R自体が膨張 および収縮することによって、 活物質粒子 1 3の割れなどが発生したり 、 金属結合 1 5が破壌されたりする可能性がある。
元素 Mは、 S i と金属間化合物を形成する元素であれば特に限定され ない。 なかでも、 T i、 V、 M n、 F e、 C o、 N i、 C u、 Z r、 N b、 M oおよび Wから選ばれる少なく とも 1種の元素を用いることが好 ましく、 T iを用いることが特に好ましい。 例えば、 T i と S i とを合 金化することによって、 電子伝導性が高く、 かつ、 リチウムと電気化学 的に反応しにくい特性を有する T i 一 S i金属間化合物からなる相と、 S i単体相との少なく とも 2相を有する活物質粒子 1 3を得ることがで きる。
本発明の二次電池では、 活物質粒子 1 3が、 組成式 M S i 2で示され る金属間化合物からなる第 1の相と、 非結晶質の S iからなる第 2の相 とを含むことが好ましい。 リチウムの吸蔵および放出に伴う活物質粒子 1 3の割れを、 より抑制することができる。 このような活物質粒子の構 造の一例を図 3に示す。 図 3に示す例では、 非結晶質の S iからなる S i相 3 1力 組成式 M S i 2で示される金属間化合物からなる M S i 2 相 3 2に島状に分布している (M S i 2相 3 2を海 (matrix) , S i相 3 1を島 (island) とする海島構造が形成されている) 。 なお、 組成式 M S i 2における 「M」 とは上述した元素 Mである。
組成式 M S i 2で示される金属間化合物 (元素 Mのシリサイ ド、 とも いえる) は特に限定されず、 例えば、 上述した元素 Mの具体例と S i と の金属間化合物であればよい。 なかでも、 元素 Mが T iである T i S i 2は、 T i以外の元素 Mのシリサイ ドに比べて、 電子伝導性が高く、 ま た、 形成が容易であることから好ましい。
ここで、 非結晶質の S i とは、 例えば、 C u K a線を用いた X線回折 測定において、 回折プロファイルに、 2 0値にして 2 0。 〜4 0 ° の範 囲に頂点を有するブロードな散乱帯が存在する S iを意味している。 非 結晶質の S iの回折プロファイルには、 結晶性の回折線が存在していて もよい。 ただし、 結晶性の回折線を有する場合には、 2 0値に対して最 も強い回折強度が現れたピークの半価幅が 0 . 6 ° 以上であることが好 ましい。 このような非結晶質の S iからなる S i相は、 結晶質の S iか らなる S i相とは異なり、 乱れた結晶構造あるいは無秩序なァモルファ ス構造を有している。 このため、 リチウムを吸蔵した際にも構造が変化 しにく く (上述したように、 結晶質の S iでは、 リチウムを吸蔵するこ とによって結晶構造が変化し、 膨張する現象を強く示す) 、 破壌されに くい。 また、 非結晶質の S iは、 結晶質の S iに比べて一般に強度が高 いため、 リチウムの吸蔵および放出に伴う活物質粒子 1 3の割れを、 よ り抑制することができる
第 1の相 (T i S i 2相などの M S i 2相 3 2 ) の結晶子の平均直径 は 5 0 n m以下 (例えば、 1 η π!〜 4 0 n mの範囲) であることが好ま しい。 M S i 2相の結晶子の平均直径が 5 0 n mより大きい場合、 充電 時に (リチウム吸蔵時に) 膨張する S i相によって活物質粒子 1 3が割 れる可能性がある。 活物質粒子 1 3の割れは、 負極の導電性が低下する 要因となる。
第 2の相 (非結晶質の S i相 3 1 ) の結晶子の平均直径は 5 0 n m以 下 (例えば、 l n m〜4 0 n mの範囲) であることが好ましい。 なかで も、 3 0 nm以下であることが好ましく、 1 0 nm以下であることが特 に好ましい。 S i相の結晶子の平均直径が 5 0 nmより大きい場合、 活 物質粒子 1 3の內部における膨張および収縮によって、 活物質粒子 1 3 が割れる確率が増大する可能性がある。
元素 Mが T iである場合、 活物質粒子 1 3に含まれる T iに対する S iの質量比 (S iの質量 ZT iの質量) は、 1. 1 8以上であることが 好ましい。 T i S i 2相と S i相の 2相を含む活物質粒子を形成するた めには、 T i S i 2 ( T i 4 6 w t %— S i 5 4 w t %である。 即ち、 質量比3 1 /丁 1 = 1. 1 7) よりも S i リッチな組成であることが好 · ましい。 なかでも、 T i 4 0 w t %— S i 6 0 w t % (即ち、 質量比 S i /Ύ i = 1. 5 0) 力、ら T i 3 5 w t %— S i 6 5 w t % (即ち、 質 量比 S i /T i = 1. 8 6 ) の範囲の質量比で T i と S i とを含む活物 質粒子が、 負極容量おょぴ充放電サイクル特性の観点から好ましい。 本発明の二次電池では、 活物質粒子 1 3の酸素含有率が、 電池を構成 する前の時点で、 2質量%以下であることが好ましい。 酸素含有率が 2 質量%より多い場合、 活物質粒子 1 3の表面および内部に、 絶縁性の S i 02や遷移金属酸化物が生成し、 粒子内の電子伝導性が低下する可能 性がある。 また、 リチウムを吸蔵および放出する S iが酸化物となるこ とによって、 負極容量が低下する可能性がある。 活物質粒子 1 3の酸素 含有率は、 活物質粒子 1 3をフッ化水素酸などで処理することによって 低減することができる。 あるいは、 活物質粒子 1 3の平均粒径を限定し 、 極度に微小な平均粒径の粉末を排除することによっても酸素含有率を 低減することが可能である。
金属結合部 1 5は、 元素 Rを含む金属結合が形成されている限り、 そ の組成、 構造、 形状などは特に限定されない。 例えば、 金属結合部 1 5 が遷移金属元素と元素 Rとの合金を含んでいてもよい。 換言すれば、 活 物質粒子 1 3間における金属結合が形成された領域が、 遷移金属元素と 元素 Rとを含んでいてもよい。 遷移金属元素としては、 C uが好ましい 。 即ち、 金属結合部 1 5が、 元素 Rと C uとの固溶体を含んでいてもよ い。 換言すれば、 活物質粒子 1 3間における金属結合が形成された領域 力 、 C uと元素 Rとを含んでいてもよい。 C uと元素 Rとの固溶体は、 リチウムとの間で電気化学的な反応性をほとんど示さないために、 充放 電時においても金属結合部 1 5の膨張おょぴ収縮を抑制することができ る。 また、 C uと元素 Rとの固溶体に限らず、 リチウムとの間で電気化 学的な反応性をほとんど示さない金属結合部 1 5であることが好ましい έ 換言すれば、 活物質粒子 1 3間における金属結合が形成された領域が 、 非リチウム反応性を示すことが好ましい。
遷移金属元素と元素 Rとの合金、 例えば、 C uと元素 Rとの固溶体を 含む金属結合部 1 5は、 例えば、 後述する本発明の二次電池の製造方法 によって形成することができる。 このとき、 遷移金属元素、 例えば C u は、 例えば、 集電体、 あるいは、 活物質層に存在する導電剤から供給す ることが可能である。
なお、 金属結合部 1 5は、 すべての活物質粒子 1 3間に形成されてい る必要はない。 少なくとも一部の活物質粒子 1 3間に形成されていれば よい。
活物質粒子 1 3において、 活物質粒子の粒径を Dとしたときに、 元素 Rのうち 8 0原子%以上 (好ましくは 9 0原子%以上) 力 S、 活物質粒子 1 3の表面から深さ 0 . 1 Dまでの範囲に存在することが好ましい。 負 極 1 0の製造時に活物質粒子の表面近傍に元素 Rが存在することによつ て、 集電体あるいは導電剤中の C uと元素 Rとが反応しやすくなり、 C uと元素 Rとの固溶体が活物質粒子間に形成されやすくなる。 このよう な活物質粒子 1 3を得るためには、 例えば、 元素 Rを S iを含む活物質 粒子の表面に付着させる方法を用いればよい。 より具体的には、 例えば
、 メツキ法、 スパッタ法、 真空蒸着法、 C V D法、 メカニカルミリング 法などを用いて、 S iを含む活物質粒子の表面に元素 Rを付着させれば よい。 なかでも、 メツキ法を用いることが、 低温における処理が可能で あることなどから好ましい。
集電体 1 1に用いる材料は、 二次電池の内部で負極 1 0がとり うる電 位において溶解などの変性を起こさず、 導電性に優れている材料であれ ば特に限定されない。 例えば、 銅や銅合金などを用いればよい。 なかで も、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体 1 1が好ましい。 9 5 質量%以上の含有率で C uを含む集電体 1 1を用いた場合、 負極 1 0の 製造時に、 元素 Rと C uとの固溶体を含む金属結合部 1 5の形成をより 容易に行うことができる。 また、 集電体 1 1自体の導電性にも優れてい る。
集電体 1 1の形状は特に限定されず、 例えば、 箔、 多孔体および発泡 体から選ばれる少なく とも 1つの形状を有する集電体 1 1であればよい 。 箔状の集電体 1 1を用いる場合、 表面粗さがある程度大きい (例えば 、 J I S B 0 6 0 1 _ 1 9 9 4に規定される中心線平均粗さ R aに して、 0 . 2 μ m以上) ことが好ましく、 例えば、 表面にスパイク状な どの突起が形成された集電体 1 1を用いてもよい。 このような集電体 1 1では、 活物質層 1 2と集電体 1 1との接着性を向上することができ、 充放電時における活物質層 1 2の剥離を抑制することができる。 また、 後述するが、 集電体 1 1と活物質粒子 1 3の一部との間に金属結合部が 形成されている場合、 活物質粒子 1 3と集電体 1 1との間に 3次元的に 金属結合部を形成することが可能となり、 充放電時における活物質層 1 2の剥離を抑制することができる。
集電体 1 1の厚さは特に限定されず、 例えば、 1 μ m〜 2 0 μ mの範 囲であり、 5 μ n!〜 1 2 mの範囲が好ましい。 厚さが薄い集電体 1 1 を用いることによって、 電池の単位体積あたりの活物質量を大きくする ことができる。 なお、 集電体 1 1が多孔体や発泡体である場合、 活物質 粒子 1 3は、 集電体 1 1に形成された孔の内部の表面にまで配置されて いてもよい。
導電剤 1 4は、 活物質層 1 2の導電性を確保する役割を担っている。 このため、 導電剤 1 4に用いる材料は、 導電性に優れる材料であれば特 に限定されない。 例えば、 導電剤 1 4が遷移金属元素 L (以下、 単に 「 元素 」 ともいう) を含んでいてもよい。 活物質粒子 1 3に含まれる S iの電子伝導性を補うことができ、 なかでも電池の高率放電時にその効 果を発揮することができる。 また、 活物質粒子 1 3に含まれる元素尺と 元素 Lとは、 比較的低温 (例えば、 3 5 0 °C以下) において合金を形成 することができる。 活物質粒子 1 3と導電剤 1 4との間に合金が形成さ れると、 活物質粒子 1 3と導電剤 1 4との間の接触抵抗が低減され、 電 池特性が向上できる。 また、 負極 1 0の製造時において、 遷移金属元素 と元素 Rとの合金を含む金属結合部 1 5の形成をより容易に行うことが できる。
元素 Lの具体的な種類は特に限定されない。 なかでも、 元素 Lが C u であることが好ましい。 C uと元素 Rとの結合性が高いため、 活物質粒 子 1 3と導電剤 1 4との間の合金の形成をより容易に行うことができる 。 また、 C uを含む導電剤 1 4であれば、 負極 1 0の製造時において、 C uと元素 Rとの固溶体を含む金属結合部 1 5の形成をより容易に行う ことができる。
活物質層 1 2は、 活物質粒子 1 3や導電剤 1 4以外にも、 必要に応じ て任意の材料を含んでいてもよい。 例えば、 活物質層 1 2が結着剤を含 んでいてもよい。 結着剤の種類は特に限定されず、 非水電解質二次電池 に一般的に用いられる結着剤を用いればよい。
活物質層 1 2の厚さは特に限定されない。 また、 図 2に示す例では、 集電体 1 1の一方の表面 (一方の主面) にのみ活物質層 1 2が配置され ているが、 集電体 1 1の両方の表面 (両方の主面) に活物質層 1 2が配 置されていてもよい。
図 4に、 本発明の二次電池における負極の構造のまた別の一例を示す 。 図 4に示すように、 本発明の二次電池における負極 1 0では、 活物質 粒子 1 3の一部と、 集電体 1 1との間に元素 Rを含む金属結合が (金属 結合部 1 5が) 形成されていてもよい。 換言すれば、 活物質粒子 1 3の 一部と集電体 1 1とが元素 Rを介して金属結合によって結合していても よい。 あるいは、 活物質粒子 1 3の一部と集電体 1 1とが、 元素 Rを含 む合金によって結合していてもよい。
上述したように、 負極 1 0における金属結合部 1 5では、 電池の充放 電時に、 リチウムの吸蔵および放出が抑制され、 これに伴って金属結合 部 1 5の膨張および収縮を抑制することができる。 即ち、 図 4に示す負 極 1 0では、 活物質粒子 1 3と集電体 1 1とを (活物質層 1 2と集電体 1 1とを) 、 従来よりも強固に結合させることが可能である。 従って、 活物質粒子 1 3に含まれる S i力 S、 電池の充放電に伴って (リチウムの 吸蔵および放出に伴って〉 膨張および収縮する場合においても、 活物質 粒子 1 3が (活物質層 1 2が) 集電体 1 1の表面から剥離する現象など を抑制することができる。 また、 活物質層 1 2と集電体 1 1との間の電 子伝導性をより良好に保つことができる。 即ち、 充放電サイクル特性に 優れる二次電池、 より具体的には、 例えば、 充放電サイクルに伴う負極 の導電性の低下が抑制された二次電池とすることができる。 なお、 図 4 に示す負極では、 金属結合部 1 5は、 活物質粒子 1 3と集電体 1 1との 間に形成されるため、 集電体 1 1が 9 5質量%以上の含有率でじ 11を含 むことが好ましい。 負極 1 0の製造時において、 元素 Rと C uとを含む 金属結合部 1 5をより容易に形成することができる。
図 5に、 本発明の二次電池における負極の構造のまた別の一例を示す 。 図 5に示す負極 1 0では、 図 2に示す負極 1 0に対して、 活物質粒子 1 3の一部と集電体 1 1との間に、 元素 Rを含む金属結合が (金属結合 部 1 5が) さらに形成されている。 あるいは、 図 4に示す負極 1 0に対 して、 活物質粒子 1 3間に、 元素 Rを含む金属結合が (金属結合部 1 5 力 υ さらに形成されている。
上述したように、 負極 1 0における金属結合部 1 5では、 電池の充放 電時に、 リチウムの吸蔵および放出が抑制され、 これに伴って金属結合 部 1 5の膨張および収縮を抑制することができる。 即ち、 図 5に示す負 極 1 0では、 活物質粒子 1 3同士だけではなく、 活物質粒子 1 3と集電 体 1 1とを、 従来よりも強固に結合させることが可能である。 従って、 活物質粒子 1 3に含まれる S i力 S、 電池の充放電に伴って (リチウムの 吸蔵および放出に伴って) 膨張および収縮する場合においても、 活物質 粒子 1 3が活物質層 1 2力ゝら脱離したり、 活物質層 1 2に割れが生じた り、 活物質粒子 1 3が (活物質層 1 2が) 集電体 1 1から剥離したりす る現象を抑制することができる。 また、 活物質層 1 2と集電体 1 1との 間の電子伝導性を良好に保つことができる。 即ち、 充放電サイクル特性 により優れる二次電池、 より具体的には、 例えば、 充放電サイクルに伴 う負極の導電性の低下がより抑制された二次電池とすることができる。 以下、 本発明の非水電解質二次電池の製造方法について説明する。 本発明の製造方法は、 リチウムを可逆的に吸蔵および放出できる正極 および負極と、 リチウム伝導性を有する非水電解質とを含む非水電解質 二次電池の製造方法である。 負極の製造方法以外 (例えば、 正極の製造 方法や、 作製した正極および負極から図 1に示すような非水電解質二次 電池を製造する方法など) は、 非水電解質二次電池の製造に用いられる 一般的な製造方法を適用すればよい。 各部材に用いる材料など、 本発明 の二次電池の説明において上述した記載は省略する。
図 6 A〜図 6 Dに、 本発明の製造方法の一例を示す。
最初に、 図 6 Aに示すように、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む 集電体 1 1の表面に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B i力、ら選ばれる 少なく とも 1種の元素 Rと S i とを含む活物質粒子を含むスラリー 4 1 を塗布する。 続いて、 図 6 Bに示すように、 スラリー 4 1を乾燥させて 、 集電体 1 1の表面に前駆層 4 4が形成されたシート 4 3を形成する ( 工程 ( i ) ) 。
次に、 図 6 Cに示すように、 非酸化性雰囲気中において 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度でシート 4 3を熱処理する (工程 (ii) ) 。 活物質粒 子は元素 Rを含んでおり、 元素 Rは比較的低温 (例えば、 3 5 0 °C以下 ) において C uとの合金 (好ましくは固溶体) を形成することができる 。 このため、 工程 (ii) の熱処理によって、 集電体 1 1に含まれる金属 元素 (特に C u ) と、 集電体に隣接する活物質粒子中の金属元素 (特に 元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 两者の間に金属結合を (金 属結合部を) 形成することができる。 即ち、 図 4や図 5に示すような、 活物質粒子の一部と集電体との間に元素 Rを含む金属結合が (金属結合 部が) 形成された本発明の二次電池における負極 1 0を得ることができ る (図 6 D ) 。
集電体 1 1および活物質粒子には、 それぞれ、 上述した集電体 1 1お よび活物質粒子を用いればよい。 活物質粒子を含むスラリーの塗布は、 例えば、 ドクタープレード法などの一般的な塗布方法を用いて行えばよ い。 図 6 Aでは、 プレード 4 2を矢印の方向へ移動させることによって ほぼ均一の厚さでスラリー 4 1の塗布が行われている。 スラリーを塗布 、 乾燥させた後、 必要に応じて、 シート 4 3の乾燥や圧延を行ってもよ い。 塗布するスラリー 4 1の厚さは、 例えば、 形成したい活物質層 1 2 の厚さと同様であればよい。
図 6 A〜図 6 Cに示す製造方法において、 活物質粒子が、 遷移金属元 素 Mをさらに含むことが好ましい。 元素 Mは特に限定されず、 なかでも 、 元素 Mが T i (チタン) であることが特に好ましい。 このような活物 質粒子は、 例えば、 原料となる元素をアトマイズ法やメカニカルミ リ ン グ法によって混合し、 合金化することによって形成できる。 なお、 上述 したように、 元素 Rは、 活物質粒子の表面近傍に存在することが好まし い。
スラリー 4 1には、 活物質粒子以外にも、 必要に応じて任意の材料が 含まれていてもよい。 例えば、 導電剤や結着剤をさらに含んでいてもよ い。 導電剤としては、 例えば、 黒鉛、 活性炭、 アセチレンブラックまた はカーポンプラックといった炭素質材料や、 ニッケルまたは銅といった 金属粉末、 あるいは、 これらの混合物を用いればよい。
なかでも、 スラリー 4 1が、 遷移金属元素 Lを含む導電剤をさらに含 むことが好ましい。 元素 Lは特に限定されず、 なかでも、 元素 Lが C u (銅) であることが好ましい。 工程 (i i) の熱処理によって、 導電剤に 含まれる元素 L (特に C u ) と、 活物質粒子中の金属元素 (特に元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 両者の間に金属結合を (金属結合 部を) さらに形成することができる。 即ち、 図 5に示すような、 活物質 粒子間に元素 Rを含む金属結合が (金属結合部が) さらに形成された本 発明の二次電池における負極 1 0を得ることができる。
結着剤は、 活物質粒子間および活物質一集電体間を接着することがで き、 かつ、 還元性雰囲気 (リチウムに対して O Vから 2 Vの電位範囲) において電池特性に悪影響を及ぼさない物質である限り、 特に限定され ない。 例えば、 ゴム系材料、 ポリフッ化ビニリデンやその誘導体を用い ればよい。 なお、 導電性を有する結着剤を用いてもよい。
工程 ( i > においてスラリー 4 1を乾燥させて前駆層 4 4を形成する 方法は特に限定されない。 例えば、 自然乾燥や、 加熱を併用した乾燥に よりスラリー 4 1を乾燥させればよい。
工程 (ii) における最適な熱処理温度は、 元素 Rの種類によって異な る。 元素 Rが S nである場合、 熱処理温度は、 例えば、 1 0 0 °C〜2 0 0 °Cの範囲に最適値が存在する。 元素 Rが I nの場合、 例えば、 1 5 0 °C〜 2 5 0 °Cの範囲に最適値が存在する。 元素 Rが G aの場合、 例えば 、 1 5 0 °C〜 2 5 0 °Cの範囲に最適値が存在する。 元素 Rが P bの場合 、 例えば、 2 5 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲に最適値が存在する。 元素 Rが B iの場合、 例えば、 2 0 0 °C〜3 0 0 °Cの範囲に最適値が存在する。 工程 (ii) における熱処理の雰囲気は、 非酸化性雰囲気である限り特 に限定されない。 なかでも還元性雰囲気が好ましい。 還元性雰囲気中で 熱処理することによって、 活物質粒子の酸化物皮膜を除去することがで き、 活物質粒子の電子伝導性を良好にすることができる。 非酸化性雰囲 気としては、 例えば、 真空雰囲気、 A r雰囲気、 水素雰囲気、 A r +水 素混合雰囲気、 窒素 +水素混合雰囲気などが挙げられる。 なかでも、 水 素を含む雰囲気は還元性雰囲気であるため、 好ましい。
図 7 A〜図 7 Eに、 本発明の製造方法の別の一例を示す。
最初に、 図 7 Aに示すように、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む 集電体 1 1の表面に、 S iを含む活物質粒子を含むスラリー 5 1を塗布 する。 続いて、 図 7 Bに示すように、 スラリー 5 1を乾燥させて、 集電 体 1 1の表面に前駆層 5 4が形成されたシート 5 3を形成する (工程 ( I ) ) 。
次に、 図 7 Cに示すように、 前駆層 5 4に含まれる活物質粒子の表面 に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ばれる少なく とも 1種の 元素 Rを含む膜を形成して、 集電体 1 1の表面に前駆層 5 5が形成され たシート 5 6を形成する (工程 (Π) ) 。
次に、 図 7 Dに示すように、 非酸化性雰囲気中において 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度でシート 5 6を熱処理する (工程 (ΙΠ〉 ) 。 活物質 粒チは元素 Rを含んでおり、 元素 Rは比較的低温 (例えば、 3 5 0 °C以 下) において C uとの合金 (好ましくは固溶体) を形成することができ る。 このため、 工程 (I I I) の熱処理によって、 集電体 1 1に含まれる 金属元素 (特に C u ) と、 集電体に隣接する活物質粒子表面の金属元素 (特に元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 両者の間に金属結合 を (金属結合部を) 形成することができる。 即ち、 図 4や図 5に示すよ うな、 活物質粒子の一部と集電体との間に元素 Rを含む金属結合が (金 属結合部が) 形成された本発明の二次電池における負極 1 0を得ること ができる (図 7 E ) 。
集電体 1 1および活物質粒子には、 それぞれ、 上述した集電体 1 1お ょぴ活物質粒子を用いればよい。 活物質粒子を含むスラリー 5 1の塗布 および乾燥は、 工程 ( i ) と同様に行えばよい。
図 7 A〜図 7 Eに示す製造方法では、 図 6 A〜図 6 Dに示す製造方法 と同様に、 活物質粒子が、 遷移金属元素 Mをさらに含むことが好ましい 。 元素 Mは特に限定されず、 なかでも、 元素 Mが T i (チタン) である ことが特に好ましい。 このような活物質粒子は、 例えば、 原料となる元 素をァトマイズ法やメカ二カルミリング法によって混合し、 合金化する ことによって形成できる。 なお、 上述したように、 元素 Rは、 活物質粒 子の表面近傍に存在することが好ましい。
スラリー 5 1には、 スラリー 4 1と同様に、 活物質粒子以外にも、 必 要に応じて任意の材料が含まれていてもよい。 例えば、 導電剤や結着剤 をさらに含んでいてもよい。 なかでも、 スラリー 5 1が、 遷移金属元素 Lを含む導電剤をさらに含むことが好ましい。 元素 Lは特に限定されず 、 なかでも、 元素 Lが C u (銅) であることが好ましい。 工程 (II I) の熱処理によって、 導電剤に含まれる元素 L (特に C u ) と、 活物質粒 子中の金属元素 (特に元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 両者 の間に金属結合を (金属結合部を) さらに形成することができる。 即ち 、 図 5に示すような、 活物質粒子間に元素 Rを含む金属結合が (金属結 合部が) さらに形成された本発明の二次電池における負極 1 0を得るこ とができる。
工程 (II) において、 活物質粒子の表面に、 元素 Rを含む膜を形成す る方法は特に限定されない。 例えば、 メツキ法および化学気相蒸着法 ( C V D法) から選ばれる少なく とも 1種の方法を用いて、 元素 Rを含む 膜を形成すればよい。 メツキ法としては、 例えば、 無電解メツキ法ゃ電 解メツキ法を用いればよい。 なかでも、 メツキ法を用いることによって 、 シート 5 3の内部を含め、 シート 5 3に含まれる活物質粒子の表面に 、 より均一に元素 Rを付着させることができる。
工程 (Π Ι) は、 工程 (ii) と同様に行えばよい。
本発明の製造方法は、 例えば、 以下の工程を含んでいてもよい。
具体的には、 本発明の製造方法が
( a ) 集電体の表面に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ば れる少なく とも 1種の元素 Rと S i とを含む活物質粒子と、 C uを含む 導電剤とを含むスラリ ^"を塗布して乾燥させることによって、 第 1のシ 一トを形成する工程と、
( b ) 非酸化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいてもよい。 工程 (a ) および工程 (b ) は、 図 6 A〜図 6 Dに示す方法と同様に 行えばよい。 この製造方法では、 工程 (b ) における熱処理によって、 導電剤に含まれる金属元素 (特に C u ) と、 活物質粒子中の金属元素 ( 特に元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 活物質粒子間に金属結 合を (金属結合部を) 形成することができる。 即ち、 図 2や図 5に示す ような、 活物質粒子間に元素 Rを含む金属結合が (金属結合部が) 形成 された本発明の二次電池における負極 1 0を得ることができる。 このと き、 集電体として、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体を用い れば、 上述したように、 集電体と活物質粒子との間に元素 Rを含む金属 結合が (金属結合部が) さらに形成された、 図 5に示すような、 本発明 の二次電池における負極を得ることができる。 なお、 活物質粒子などは 、 図 6 A〜図 6 Dに示す例と同様であればよい。 例えば、 活物質粒子が 、 遷移金属元素 Mをさらに含むことが好ましい。 元素 Mは特に限定され ず、 なかでも、 元素 Mが T i (チタン) であることが特に.好ましい。 こ のような活物質粒子は、 例えば、 原料となる元素をアトマイズ法やメカ 二カルミリング法によって混合し、 合金化することによって形成できる 。 なお、 上述したように、 元素 Rは、 活物質粒子の表面近傍に存在する ことが好ましい。
また、 本発明の製造方法が、
(A ) 集電体の表面に、 S iを含む活物質粒子と、 C uを含む導電剤 とを含むスラリーを塗布して乾燥させることによって、 第 1のシートを 形成する工程と、
( B ) 前記活物質粒子おょぴ前記導電剤の表面に、 S n、 I n、 G a 、 P bおよび B iから選ばれる少なく とも 1種の元素 Rを含む膜を形成 して第 2のシートを形成する工程と、
( C ) 非酸化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 2のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいてもよい。
工程 (A ) 〜工程 (C ) は、 図 7 A〜図 7 Eに示す方法と同様に行え ばよい。 この製造方法では、 工程 (C ) における熱処理によって、 導電 剤に含まれる金属元素 (特に C u ) と、 活物質粒子表面の金属元素 (特 に元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 活物質粒子間に金属結合 を (金属結合部を) 形成することができる。 即ち、 図 2や図 5に示すよ うな、 活物質粒子間に元素 Rを含む金属結合が (金属結合部が) 形成さ れた本発明の二次電池における負極 1 0を得ることができる。 このとき 、 集電体として、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体を用いれ ば、 上述したように、 集電体と活物質粒子との間に元素 Rを含む金属結 合が (金属結合部が) さらに形成された本発明の二次電池における負極 を得ることができる。 なお、 活物質粒子などは、 図 7 A〜図 7 Eに示す 例と同様であればよい。 例えば、 活物質粒子が、 遷移金属元素 Mをさら に含むことが好ましい。 元素 Mは特に限定されず、 なかでも、 元素 Mが T i (チタン) であることが特に好ましい。 このような活物質粒子は、 例えば、 原料となる元素をァトマイズ法ゃメカ二カルミリング法によつ て混合し、 合金化することによって形成できる。 なお、 上述したように 、 元素 Rは、 活物質粒子の表面近傍に存在することが好ましい。
また、 本発明の製造方法が、
( a ) 集電体の表面に、 S iを含む活物質粒子と、 S n、 I n、 G a 、 P bおよび B iから選ばれる少なくとも 1種の元素 Rを含む添加剤と を含むスラリ一を塗布して乾燥させることによって、 第 1のシートを形 成する工程と、
( β ) 非睡化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含んでいてもよい。
工程 (c および工程 (13 ) は、 図 6 A〜図 6 Dに示す方法と同様に 行えばよい。 この製造方法では、 工程 ( ) における熱処理によって、 導電剤あるいは集電体に含まれる金属元素 (特に C u ) と、 添加剤に含 まれる金属元素 (特に元素 R ) とを互いに拡散させることができ、 活物 質粒子間、 および または、 集電体と活物質粒子との間に金属結合を ( 金属結合部を) 形成することができる。 即ち、 図 2や図 4、 あるいは図 5に示すような、 活物質粒子間、 および または、 集電体と活物質粒子 との間に元素 Rを含む金属結合が (金属結合部が) 形成された本発明の 二次-電池における負極 1 0を得ることができる。 このとき、 集電体とし て、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体を用いれば、 集電体と 活物質粒子との間に元素 Rを含む金属結合を (金属結合部を) より確実 に形成できる。 また、 工程 (ひ) において、 スラリーが、 C uを含む導 電剤をさらに含むことによって、 活物質粒子間に元素 Rを含む金属結合 を (金属結合部を) より確実に形成することができる。 なお、 活物質粒 子などは、 図 6 A〜図 6 Dに示す例と同様であればよい。 例えば、 活物 質粒子が、 遷移金属元素 Mをさらに含むことが好ましい。 元素 Mは特に 限定されず、 なかでも、 元素 Mが T i (チタン) であることが特に好ま しい。 このような活物質粒子は、 例えば、 原料となる元素をアトマイズ 法やメカニカルミリング法によって混合し、 合金化することによって形 成できる。 なお、 上述したように、 元素 Rは、 活物質粒子の表面近傍に 存在することが好ましい。
これらの製造方法によって負極を得た後は、 作製した負極を用いて非 水電解質二次電池を製造すればよい。 上述したように、 負極の製造方法 以外の工程は、 非水電解質二次電池の製造方法として一般的な方法を用 いて行えばよい。 例えば、 正極は、 正極集電体に正極活物質を含むぺー ストを塗布したのち、 乾燥および圧延することによって形成できる。 ま た、 例えば、 次に、 セパレータを挟んで正極および負極を捲回すること によって極板群を構成すればよい。 構成した極板群はケースに揷入し、 ケース内に非水電解質溶液を注液する。 最後に、 封口板でケースを封口 する。 このようにして、 非水電解質二次電池を形成することができる。 本発明の製造方法では、 低温 (例えば、 3 5 0 °C以下) での熱処理を 行うことによって、 集電体と活物質粒子との間、 および/または、 活物 質粒子間に金属結合 (金属結合部) を形成している。 仮に、 4 0 0 °C以 上の高温で熱処理を行った場合、 活物質粒子中における結晶子のサイズ が大きくなりすぎる可能性が高い。 結晶子のサイズが大きくなりすぎる と、 上述したように、 充放電時に活物質粒子が割れやすくなる。 本発明 の製造方法では、 低温で熱処理を行うことによって、 活物質粒子中の結 晶子のサイズの増大を抑制することができ、 充放電サイクル特性に優れ る非水電解質二次電池を得ることができる。
(実施例)
以下、 実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。 なお、 本発明 は以下に示す実施例に限定されない。
本実施例では、 実際に非水電解質二次電池を作製し、 電池特性 (放電 容量、 充放電サイクル特性など) を評価した。 以下に、 電池の作製方法 および特性の評価方法について説明する。
(比較例 1 )
比較例 1では、 比較例サンプルを 1 5種類 (比較例サンプル 1 0 1〜 1 1 5 ) 作製した。
(比較例サンプル 1 0 1〜 1 0 4における負極活物質)
サンプル 1 0 1の負極に用いる負極活物質には、 篩によって平均粒径 を 3 2 m以下とした天然黒鉛 (日本黒鉛製) を用いた。 サンプル 1 0 2の負極活物質には、 S i粉末 (高純度化学研究所製、 純度 9 9. 9 % 、 平均粒径 1 0 μ πι以下) をそのまま用いた。 サンプル 1 0 3の負極活 物質には、 上記 S i粉末を、 A r雰囲気中においてメカニカルミリング を行って得た微粉末 S i (平均粒径 8 /x m以下) を用いた。 メカニカル ミリングは、 アトライタボールミルを用い、 S i粉末とステンレスボー ルとを 1 : 1 0 (質量比) で投入して 3時間行った。
サンプル 1 0 4の負極活物質は以下の方法で作製した。 最初に、 サン プル 1 0 2の負極活物質に用いた S i粉末と、 A 1粉末 (高純度化学製 、 純度 9 9. 9 %、 平均粒径 2 0 μ πι以下) とを質量比で 1 : 1になる ように混合し、 アトマイズ法によって平均粒径 1 5 μ mの粉末を得た。 次に、 作製した粉末と、 質量比で 1 0倍のステンレスボールとをァトラ イタボールミルに投入し、 A r雰囲気下において 3時間メカ二カルミリ ングすることによって、 サンプル 1 0 4の負極活物質を作製した。
(比較サンプル 1 0 5〜 1 1 5における負極活物質)
最初に、 S i粉末 (高純度化学研究所製、 純度 9 9. 9 %、 平均粒径 2 0 μ m) と、 以下の表 1 Aに記載した遷移金属元素 Mの単体粉末 (高 純度化学研究所製、 純度 9 9. 9 %、 平均粒径 2 0 μ π!〜 2 6 μ m) と を表 1 Aに示す質量比で混合した後、 ァトマイズ法によって合金化し、 平均粒径が約 1 7 μ π!〜 2 3 μ mの範囲の合金粉末を得た。 これらの合 金はいずれも、 結晶質の相を含んでおり、 その結晶子の平均直径は 3 m〜 7 μ mの範囲であった。
次に、 得られた合金粉末を、 ステンレス製ポールとともに (合金: ポ ール = 1 : 1 0 (質量比) ) 、 アトライタポールミル中において一定の 回転数 (6 0 0 0 r p m) で 3時間メカ二カルミリングした。 次に、 得 られた合金粉末を A r雰囲気中で取り出して、 比較サンプル 1 0 5〜 1 1 5に用いる活物質粉末とした。 (負極活物質の評価)
負極活物質である各活物質粉末 (活物質粒子) に対して、 X線回折に よる結晶構造分析おょぴ透過電子顕微鏡 (TEM) 観察を行った。 これ らの測定から、 各活物質粉末は、 S i相と、 S iを含む金属間化合物か らなる相との 2つの相を含む非結晶質の合金であり、 S iを含む金属間 化合物の相には MS i 2 (M :遷移金属元素) が存在することが確認で きた。 なかでも、 遷移金属元素 Mが T i、 N i、 C oまたは Z rである 場合には、 金属間化合物の相のほとんど全てが MS i 2相であった。 ま た、 活物質粉末の平均粒径は 1. 2 μπ!〜 3. の範囲内であった 活物質粉末に含まれる結晶子の平均直径はく およそ 8 ηπ!〜 3 8 nm の範囲内であることが TEM観察によって確認できた。 さらに、 赤外線 吸収法 (J I S Z 2 6 1 3に規定) によって活物質粉末中に含まれ る酸素量を測定したところ、 すべての活物質粉末において 2質量%以下 であった。 これらの測定結果を表 1 Aに示す。 なお、 M (質量。 /0) およ び S i (質量%) は、 合金形成時における元素 Mと S i との混合比を示 している。 また、 結晶子の平均直径 (nm) 、 酸素量 (質量%) および 平均粒径 (μ πι) は、 メカニカルミリング後の値である。
(表 1 A)
Figure imgf000032_0001
(負極の作製)
以上のようにして作製した負極活物質 1 0 gと、 導電剤として繊維状 炭素粉末 (昭和電工製 VGC F) 0. 8 gと、 結着剤としてポリアクリ ル酸 (和光純薬工業製、 分子量 約 1 5万) 0. 5 gとを混合して混合 物を作製した。 次に、 純水 1 0 gを上記混合物に加えて混練し、 負極ス ラリーを作製した。
次に、 作製したスラリーを、 負極集電体である銅箔 (電解銅箔、 C u 純度 9 9. 9 9 %以上、 古河電工製、 厚さ 1 0 μ m、 表面粗さ 0. 2 μ m) の片面に塗布した。 このとき、 乾燥後の厚さが 40 μ mになるよう にスラリーを塗布した。 その後、 得られたシートを、 A r気流下におい て 6 0°Cで乾燥して負極シートを作製した。 次に、 得られた負極シート を、 直径 1 2 . 5 mmの円形に切り抜いて図 1に示すような円形の負極 2 4を作製した。
(扁平形電池の作製)
以上のようにして作製した負極を用い、 図 1に示す扁平形の電池 2 0 (非水電解質二次電池) を作製した。 電池 2 0は、 正極端子を兼ねるケ ース 2 2と、 正極 2 1と、 セパレータ 2 3と、 負極 2 4と、 ガスケッ ト 2 5と、 負極端子を兼ねる封口板 2 6とを備えている。
最初に、 L i 2 C 0 3と C o C 0 3とを所定のモル比で混合し、 9 5 0 °Cで加熱することによって L i C o 0 2を合成した。 さらに、 これを 1 0 0メッシュ以下の大きさに分級し、 正極活物質を得た。 この正極活物 質 1 0 0 gと、 導電剤であるアセチレンブラック 5 gと、 結着剤である ポリフッ化ビニリデン 4 g (樹脂成分が 4 g、 実際は、 N—メチル一 2 一ピロリ ドン(NM P )溶液として使用) とを混合し、 正極スラリーを得 た。 この正極スラリーを、 正極集電体であるアルミニウム箔上に塗布し 、 乾燥した後に圧延して正極シートを得た。 このとき、 スラリーの塗布 量を調整することによって、 正極容量と負極容量とを一致させた。 この 正極シートを、 直径 1 2 mmの円形に切り抜き、 図 1に示すような円形 の正極 2 1を作製した。
次に、 ポリエチレン製のセパレータ 2 3 (厚さ 2 7 m) を、 正極 2 1および負極 2 4で挟んだ。 このとき、 正極 2 1の合剤側 (活物質層側 ) および負極 2 4の合剤側 (活物質層側) がセパレータ 2 3側に配置さ れるようにした。 次に、 正極、 負極およびセパレータに、 電解質溶液を 十分に含浸させた。 電解質溶液は、 エチレンカーボネートとジェチルカ ーポネートとの混合溶液 (エチレンカーボネート : ジェチルカーポネー ト = 1 : 3 (体積比) ) に、 1 m o 1 / Lの濃度となるように L i P F 6を溶解させて調製した。 次に、 正極、 負極おょぴセパレータをケース 2 2の内に収容し、 ガスケット 2 5およぴ封ロ板 2 6によってケース 2 2を封口した。 このとき、 正極 2 1の集電体 (アルミニウム箔) をケー ス 2 2に、 負極 2 4の集電体 (銅箔) を封口板 2 6に、 電気的に接続し た。 ケース 2 2と封口板 2 6とは、 ガスケット 2 5によって絶縁される 。 このようにして図 1に示すような扁平形電池を作製し、 以下に示す電 池特性の評価を行った。
(放電容量の測定およぴ充放電サイクル試験)
作製した各電池の放電容量の測定および充放電サイクル試験を、 2 0 °Cに設定した恒温槽中において以下のように行った。 最初に、 0 . 2 C ( 1。は 1時間率電流) の定電流で電池電圧が 4 . 0 5 Vになるまで電 池を充電し、 次いで、 4 . 0 5 Vの定電圧で充電電流値が 0 . 0 1 Cに なるまで充電を行った。 その後、 0 . 2 Cの定電流で電池電圧が 2 . 5 Vになるまで放電を行い、 このときの放電容量を測定した。
次に、 充放電サイクル試験を行った。 充電工程は、 1 Cの定電流で電 池電圧が 4 . 0 5 Vになるまで充電したのち、 4 . 0 5 Vの定電圧で充 電電流値が 0 . 0 5 Cになるまで充電することによって行った。 放電工 程は、 1 Cの定電流で電池電圧が 2 . 5 Vになるまで電池を放電するこ とによって行った。 上記充電工程と放電工程とを 1サイクルとする充放 電サイクルを 2 5 0サイクル繰り返した。 そして、 2サイクル目の放電 容量に対する 2 5 0サイクル目の放電容量の比を求め、 その値に 1 0 0 をかけて容量維持率 (%) とした。 容量維持率が 1 0 0に近いほどサイ クル寿命が良好である (充放電サイクル特性に優れる) ことを示す。
(膨張率の測定)
電池中の負極の膨張率を以下のようにして測定した。 組み立て後の最 初の充電 (初回充電) を行った電池を分解し、 正極、 負極おょぴセパレ ータを分離した。 次に、 負極をジェチルカーボネートで洗浄し、 ドライ エア環境下で乾燥した。 このときの負極の厚さを測定し、 初回充電後の 負極の厚さとした。 この厚さを、 電池組み立て前の負極の厚さと比較し 、 [負極の膨張率] ( % ) = { (初回充電後の厚さ) / (電池組み立て 前の厚さ) } X 1 0 0を算出した。
各電池における放電容量の測定結果、 充放電サイクル試験結果、 およ ぴ、 膨張率の測定結果を以下の表 1 Bに示す。
(表 1 B )
Figure imgf000035_0001
表 1 Bに示すように、 S iを含む負極活物質を用いたサンプル 1 0 2 〜 1 1 5は、 黒鉛を負極活物質に用いたサンプル 1 0 1に比べて高容量 であった。 また、 サンプル 1 0 5〜: L 1 5は、 サンプル 1 0 2〜 1 0 4 に比べて充放電サイクル特性が優れていた。 しかしながら、 サンプル 1 0 5〜 1 1 5は、 サンプル 1 0 1に比べると 2 5 0サイクル後の容量維 持率が低く、 また、 負極の膨張率が 1 4 0 %以上と、 サンプル 1 0 2〜
1 0 4に比べて改善されているものの依然大きい結果となった。 また、
2 5 0サイクル後のサンプル 1 0 5〜1 1 5の内部抵抗を解析したとこ ろ、 負極の電気抵抗が、 初回充電時の抵抗の.約 1 0 0倍に増加していた 。 負極活物質の割れや、 負極活物質層の集電体からの剥離などが発生し たことによって負極の導電性が低下したと推定される。
また、 サンプル 1 0 3〜1 1 5で用いた負極を、 非酸化性雰囲気下に おいて熱処理した後に、 上述の方法により電池を作製し、 その電池特性 を評価した。 4 0 0 °Cまでの熱処理では未処理の負極とほぼ同等の電池 特性を示した。 一方、 4 0 0 °C以上の温度で熱処理した場合、 充放電サ ィクル試験後の容量維持率がさらに低下した。 5 0 0 °Cで熱処理した負 極中の活物質について、 結晶子の平均直径を測定したところ、 平均直径 が 8 0 η π!〜 1 5 0 n m程度と非常に大きくなっていた。 また、 負極活 物質自身も粒子割れを起こしていることが電子顕微鏡を用いて観察され た。 熱処理によって負極活物質中の結晶子が肥大化し、 充放電サイクル に伴う活物質の粒子割れが起きやすくなつたと考えられる。 また、 内部 抵抗の解析によれば、 活物質一集電体間における抵抗の増大が著しいこ とが判明した。 集電体近傍において、 活物質の粒子割れが起きやすくな つているのではないかと推定される。
(実施例 1 )
続いて、 実施例サンプル (サンプル 1〜 2 8 ) を作製した。
最初に、 比較例サンプル 1 0 8で用いた負極活物質 (組成が S i— T i ) を準備した。 この活物質をジルコユア製ポールとともに (活物質: ボール比 = 1 : 3 (質量比) ) 、 アトライタボールミル中に投入し、 表 2 Aに示す元素 Rの粉末を表 2 Aに示す添加量加えた。 表 2 Aにおける 元素 Rの添加量は、 S i と、 遷移金属元素 Mである T i との合計を 1 0 0質量部としたときの量である。 以降の表においても同様とする。 元素 Rの粉末として、 S n粉末には純度 9 9. 9 %で平均粒径 2 μ mの粉末 を用いた。 I n粉末には、 純度 9 9 %で平均粒径 4 μ mの粉末を用いた 。 G a粉末には純度 99. 9 %で平均粒径 4 : mの粉末を用いた。 P b 粉末おょぴ B i粉末には、 それぞれ、 純度 9 9. 9%で平均粒径 3 μιη の粉末を用いた。 上記活物質と元素 Rの粉末との混合粉末を A r雰囲気 下において 6000 r の回転数で 1時間メカ二カルミリングし、 食 極活物質を得た (サンプル 1〜 1 8、 2 1〜28) 。 また、 メカニカル ミ リングの時間を 3時間または 1 0時間 (その他の条件は同様) とした サンプル 1 9および 20を得た。
次に、 得られた活物質を X線回折によって評価したところ、 添加した 元素 Rはそれぞれ単体の状態で検出された。 また、 電子線マイクロアナ リシス (E PMA) 分析によって、 S iおよび T i と、 元素 Rとについ て断面観察を行った。 元素 Rが検出される断面の面積を測定すると、 活 物質粒子の粒径を Dとしたときに、 添加した元素 Rのうち 90原子%以 上の元素尺が、 粒子の表面から深さ 0. 1 Dの範囲内に存在することが わかった。 さらに、 I CP分光分析によって負極活物質の組成比を定量 したところ、 表 2Aに示すように、 負極活物質における実際の元素 の 量は、 最初に添加した量とは異なっていた。 これは、 ミル中の壁面ゃポ ール表面に元素 Rが付着したためと考えられる
なお、 メカニカルミリングを 3時間行ったサンプル 1 9、 および、 1 0時間行ったサンプル 20では、 元素 Rの一部が Τ ίまたは S i と金属 間化合物を形成していた。 また、 元素 Rは活物質粒子の表面近傍だけで なく、 その内部にも多くの量が拡散していた。 活物質粒子の粒径を Dと したときに、 表面から深さ 0. 1 Dの範囲には、 20原子%〜40原子 %程度しか元素 Rが残存しておらず、 残りはすべて活物質粒子のより内 部に存在していた。
サンプル一覧を表 2 Aに示す。 なお、 酸素量 (質量%) および平均粒 径 ( m )' は、 メカニカルミリング後の値である。 酸素量の測定は比較 例 1と同様に行った。 これらは、 以降の実施例においても同様である。
(表 2 A)
Figure imgf000039_0001
次に、 得られたサンプル 1〜 2 8の負極活物質を用いて、 比較例 1と 同様に負極を作製した。 続いて、 作製した負極に対して熱処理を行った
。 熱処理の温度は、 60°C、 80°C、 1 00°C、 および、 1 50°Cから 400°Cまでの 50°C刻みで行った。 熱処理は、 20°CZ分の昇温速度 で目的の温度まで昇温したのち、 その温度を 10時間維持することによ つて行った。 1 0時間経過後は、 加熱を停止して室温まで自然冷却した 。 400°Cで熱処理を行った場合には、 室温に戻るまでに約 1 2時間必 要とした。 熱処理の雰囲気は、 A rガスのみの雰囲気、 または A rガス と H2ガス (5体積%) との混合ガス雰囲気 (還元性雰囲気) の 2種類 で行った。 各サンプルにおける熱処理条件を表 2 Bに示す。
(表 2 B)
Figure imgf000041_0001
熱処理後の負極に対して X線回折による分析を行った。 元素 Rとして S nを用いた負極では、 熱処理温度が 8 0°C以上の場合、 C u 4 S n、 C u 3 S nおよび C u S nといった C uと S nとの金属間化合物を示す X線回折ピークが得られた。 また、 熱処理後の負極の断面を X線光電子 分光分析 (E S CA) によって評価した。 その結果、 負極活物質層と集 電体 (銅箔) との界面において、 C u— S n結合を示す非常に強いピー クが観察された。
元素 Rとして S n以外の元素を用いた負極についても、 X線回折およ び E S CA分析を行った。 その結果、 元素 Rとして I nを用いた場合に は 1 00°C以上の熱処理、 元素 Rとして G aを用いた場合には 200°C 以上の熱処理、 元素 Rとして P bを用いた場合には 300°C以上の熱処 理、 元素 Rとして B iを用いた場合には 250°C以上の熱処理によって 、 C uと元素 Rとの結合を示すピーク、 あるいは両者の金属間化合物を 示すピークが観察された。 さらに、 E S CA分析により、 活物質粒子間 の界面近傍において元素 Rを介して接合している状態が確認できた。 また、 熱処理後の負極から活物質粒子を取り出し、 TEMによって結 晶子のサイズを評価したところ、 400°Cで熱処理を行ったサンプルで は、 結晶子の平均直径が 50 nmを越えた結晶質の S i相が多く観察さ れた。 同様に、 T i S i 2相においても、 平均直径が 50 nmを越える 結晶子が観察された。
このようにして準備した各負極を用いて、 比較例 1と同様に電池を作 製し、 その特性を評価した。 電池特性の評価は比較例 1 と同様に行った 。 結果を表 2 Cに示す。
(表 2 C )
Figure imgf000043_0001
表 2 Cに示すように、 すべてのサンプルにおいて、 比較例であるサン プル 1 0 1よりも放電容量が大きくなり、 黒鉛を負極に用いた電池より も高容量であることが示された。 また、 多くのサンプルにおいて容量維 持率および膨張率が、 同一組成の比較例であるサンプル 1 0 8に比べて 改善できた。 なかでもサンプル 2〜 1 8、 および、 サンプル 2 1〜 2 4 について、 放電容量、 容量維持率および膨張率ともに優れる結果となつ た。 これは、 活物質が元素 Rを含み、 かつ、 熱処理を実施することによ つて、 活物質粒子間おょぴ Zまたは活物質粒子と集電体との間に元素 R を含む金属結合が形成され、 電極の膨張が抑制されたり、 安定した集電 の確保に伴って容量維持率が向上したり したためであると考えられる。 サンプル 2〜 1 8およびサンプル 2 1〜2 4について、 比較例 1と同 様に内部抵抗の解析を行ったところ、 2 5 0充放電サイクル後の電池に おいても、 初回の充電状態の電池に比べて、 3倍から 5倍程度の抵抗増 加しか測定されなかった。
これらの結果より、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲における熱処理によって 、 活物質粒子一集電体間、 活物質粒子一活物質粒子間に、 遷移元素 (C u ) と元素 Rとを含む金属結合を形成することにより、 充放電サイクル 特性に優れる負極および非水電解質二次電池が形成できたことがわかつ た。
また、 サンプル 1 9およびサンプル 2 0は、 その他のサンプルに比べ て容量維持率が低く、 膨張率が大きい傾向を示した。 これらの電極を分 析したところ、 元素 Rを含む金属結合がほとんど形成されていなかった 。 このため、 膨張を抑制できず、 負極の集電性が低下したと考えられる 。 これらの結果より、 元素 Rが活物質粒子の表面近傍に存在することに よって、 本発明の効果をより発揮できると考えられる。
(実施例 2 )
続いて、 実施例サンプル (サンプル 2 9〜3 2 ) を作製した。
最初に、 比較例サンプル 1 0 6、 1 1 1、 1 1 3および 1 1 4で用い た負極活物質を準備した。 この活物質に、 S n粉末 (純度 9 9 . 9 %、 平均粒径 2 μ πι) を 1 0質量部添加した。 続いて、 この混合粉末を、 サ ンプル 1 2 8と同じ条件で 1時間メカ二カルミリングすることによつ て、 サンプル 2 9 3 2の負極活物質を作製した。 サンプルの一覽を表 3 Αに示す。
(表 3 A〉
Figure imgf000045_0001
次に、 得られたサンプル 2 9 3 2の負極活物質を用いて、 比較例 1 と同様に負極を作製した。 続いて、 作製した負極に対して実施例 1と同 様に熱処理を行った。 熱処理の温度は 1 5 0 °Cとし。 熱処理の雰囲気は 八 ]:ガスと《^ガス (5体積0 /0) との混合ガス雰囲気 (還元性雰囲気) とした。
熱処理後の負極に対して X線回折による分析を行った。 元素 Rとして S nを用いているため、 C u 4 S n C u 3 S nおよび C u S nといつ た C uと S nとの金属間化合物を示す X線回折ピークが得られた。
また、 熱処理後の負極の断面を X線光電子分光分析 (E S C A) によ つて評価したところ、 実施例 1と同様に、 負極活物質層と集電体 (銅箔 ) との界面において、 C u— S n結合を示す非常に強いピークが観察さ れた。 さらに、 E S CA分析により、 活物質粒子間の界面近傍において S nを介して接合している状態が確認できた。
このようにして準備した各負極を用いて、 比較例 1と同様に電池を作 製し、 その特性を評価した。 電池特性の評価は比較例 1と同様に行った 。 結果を表 3 Bに示す。
(表 3 B )
Figure imgf000046_0001
表 3 Bに示すように、 すべてのサンプルにおいて、 比較例であるサン プル 1 0 1よりも放電容量が大きくなった。 また、 すべてのサンプル 2 9〜 3 2において、 容量維持率および膨張率が、 それぞれ、 同一組成の サンプル 1 0 6、 1 1 1、 1 1 3および 1 1 4に比べて改善できた。 サンプル 2 9〜 3 2について、 比較例 1と同様に内部抵抗の解析を行 つたところ、 2 5 0充放電サイクル後の電池においても、 初回の充電状 態の電池に比べて、 3倍から 5倍程度の抵抗増加しか測定されなかった これらの結果より、 3 5 0 °C以下の熱処理によって、 活物質粒子一集 電体間、 活物質粒子一活物質粒子間に、 遷移元素 (C u ) と元素 R ( S n ) とを含む金属結合を形成することにより、 充放電サイクル特性に優 れる負極および非水電解質二次電池が形成できたことがわかった。
(実施例 3 )
最初に、 比較例サンプル 1 0 8で用いた負極活物質 (組成が S i— T i ) を準備した。 次に、 この活物質の表面に元素 Rとして S nまたは I nをメツキによって付着させた。 S nおよび I nのメツキを行う前に、 前処理として、 活物質表面の活性化 (P d触媒の負荷) を行い、 下地層 として無電解メツキにより C uをメツキした。 S nのメツキは、 S nの 無電解メツキ液 (P H- 1. 8、 メツキ温度 40 °C) に、 C uをメツキ した活物質を 3 0分浸漬することによって行った。 I nのメツキは、 I nの無電解メツキ液 (p H- 1 2、 メツキ温度 2 5 °C) に、 C uをメッ キした活物質を 30分浸漬することによって行った。 S nまたは I nの メツキ後、 活物質を蒸留水で 3回洗浄し、 1 1 0°Cの真空雰囲気におい て 1 0. 5時間乾燥を行い、 表 4 Aに示すサンプル 3 3〜4 2の負極活 物質を得た。
得られた活物質について、 I C P分光分析によって組成比を定量化し たところ、 元素 Rの実際の含有率は 9. 9質量%〜 1 1. 8質量%の範 囲であった。 また、 活物質の断面を E PMA分析したところ、 活物質粒 子の粒径 Dに対して、 表面から深さ 0. 1 Dの範囲に元素 Rの全てが存 在することが確認できた。
続けて、 S nのメツキにおいて、 浸漬時間を 5分、 8分、 1 00分お よび 1 20分とした負極活物質を作製した (表 4 Aに示すサンプル 4 3 〜6 2) 。 これらの活物質について、 同様に、 I C P分光分析によって 組成比を定量化したところ、 活物質粒子における元素 Rの実際の含有率 は、 それぞれ上述の処理時間に対して、 0. 5質量%、 2. 0質量%、 2 5質量%および 2 8質量%であった。 表 4 Aにサンプル一覧を示す。
(表 4 A)
Figure imgf000048_0001
次に、 得られたサンプル 3 3〜 6 2の負極活物質を用いて、 比較例 1 と同様に負極を作製した。 続いて、 作製した負極に対して、 実施例 1と 同様に熱処理を行った。 熱処理の温度は、 60°C、 1 50°C、 200°C 、 350°Cまたは 400°Cとした。 熱処理は、 20°C/分の昇温速度で 目的の温度まで昇温したのち、 その温度を 1 0時間維持することによつ て行った。 熱処理の雰囲気は、 A rガスと H2ガス (5体積0 /0) との混 合ガス雰囲気 (還元性雰囲気) とした。 各サンプルにおける熱処理条件 を表 4 Bに示す。
(表 4 B )
Figure imgf000050_0001
このようにして準備した各負極を用いて、 比較例 1と同様に電池を作 製し、 その特性を評価した。 電池特性の評価は比較例 1と同様に行った 。 結果を表 4 Cに示す。
(表 4 C )
Figure imgf000051_0001
表 4 Cに示すように、 すべてのサンプルにおいて、 比較例であるサン プル 1 0 1よりも放電容量が大きくなった。 なかでもサンプル 34〜4 2、 サンプル 4 9— 5 2およびサンプル 54〜 5 6について、 放電容量 、 容量維持率および膨張率ともに優れる結果となった。 サンプル 4 3〜 4 7では、 S nの付着量が十分ではなかった可能性がある。 サンプル 5 8〜6 2では、 S nの付着量が多すぎた可能性がある。
また、 メツキ以外にも、 スパッタ法、 真空蒸着法、 あるいは、 CVD 法などを用いて活物質粒子の表面に S nを付着させた場合においても同 様の結果を得ることができた。 熱処理温度が 1 5 0°Cの場合に、 特に、 放電容量および容量維持率に優れ、 膨張率が小さい結果となった。 また 、 スパッタ法、 真空蒸着法、 あるいは、 CVD法などを用いて活物質粒 子の表面に S nを付着させた場合、 実際の S nの付着量は、 活物質の質 量に対して約 6質量。/。〜 1 0質量%程度の範囲であった。 また、 すべて の S nは、 活物質の粒径 Dに対して表面から 0. 1 D以内の範囲に存在 することが確認できた。
(実施例 4)
最初に、 比較例サンプル 1 0 6、 1 08および 1 1 1で用いた負極活 物質を準備した (組成が、 S i _C u、 S i _T iおよび S i — N i ) 。 サンプル一覧を表 5 Aに示す。
(表 5 A)
Figure imgf000053_0001
準備したサンプル 6 3〜7 2の負極活物質を用いて、 比較例 1と同様 に負極を作製した (ただし、 円形の加工は行わず) 。 次に、 作製した負 極のうち、 集電体である銅箔が露出した面 (集電体における活物質を塗 布していない面) をマスキングテープで保護した上で、 元素 R (S n、 1 11ぉょび卩 13 ) を負極にメツキした。
S nのメツキは、 S nの無電解メツキ液 (p H== l . 8、 メツキ温度 40°C) に負極を 3 0分浸漬することによって行った。 I nのメツキは 、 I nの無電解メツキ液 (p H= 1 2、 メツキ温度 2 5 °C) に負極を 3 0分浸漬することによって行った。 P bのメツキは、 P bの無電解メッ キ液 (p H= l . 5、 メツキ温度 4 5 °C) に負極を 1 5分浸漬すること によって行った。 なお、 S n、 I nおよび P bの無電解メツキを行う前 に、 前処理として、 負極の活物質表面の活性化 (P d触媒の付与) およ び下地 C u層の形成 (無電解メツキによる) を行った。
次に、 メツキ後の負極を蒸留水に 1 0分間浸漬する洗浄を 3回繰り返 した。 最後に、 負極を、 6 0°Cの A r雰囲気下で 1 0. 5時間乾燥した このようにして作製した負極から活物質層の一部を剥がしとり、 I C P分光分析によつて活物質の組成比を定量化したところ、 表 5 Bに示す ように、 各サンプルの活物質粒子における元素 Rの含有率は 7. 4質量 %~ 1 2. 4質量%の範囲であった。
また、 負極活物質層の断面を E PMA分析したところ、 活物質粒子の 粒径に対して表面から 1 0 %以内の範囲に全ての元素 Rが存在すること が確認できた。 また、 活物質粒子同士を結ぶように元素 Rが析出してい ることが確認できた。
(表 5 B)
Figure imgf000054_0001
次に、 上述のように準備した負極を直径 1 2. 5 mmの円形に切り抜 き、 実施例 1と同様に熱処理を行った。 熱処理温度は、 元素 Rが S nの 場合には 1 5 0°C、 元素 が I nの場合には 200°C、 元素 Rが P bの 場合には 3 5 0°Cで行った。 熱処理は、 目的の温度まで昇温したのち、 その温度を 1 0時間維持することによって行った。 熱処理の雰囲気は、 A rガスと H2ガス (5体積%) との混合ガス雰囲気 (還元性雰囲気) とした。 次に、 熱処理後の各負極を用いて、 比較例 1と同様に電池を作製し、 その特性を評価した。 電池特性の評価は比較例 1と同様に行った。 結果 を表 5 Cに示す。
(表 5 C〉
Figure imgf000055_0001
表 5 Cに示すように、 すべてのサンプルにおいて、 比較例であるサン プル 1 0 1よりも放電容量が大きくなった。 また、 サンプル 6 3〜 6 5 、 サンプル 6 6 ~ 6 8、 サンプル 6 9〜 7 1において容量維持率および 膨張率が、 それぞれ、 同一組成のサンプル 1 0 6、 1 0 8および 1 1 1 に比べて改善できた。
(実施例 5 )
最初に、 実施例サンプル 1で用いた負極活物質を準備した。 表 2 Aに 示すように、 この活物質粒子は、 S i と、 T i と、 元素 Rとして S nと を含み、 活物質粒子における S nの含有率は、 7 . 2質量%である。 次に、 準備した活物質を用いて、 比較例 1と同様に負極を作製した。 ただし、 形状、 組成などが異なる集電体を複数の種類準備し、 それぞれ の集電体を用いて負極を作製した。 サンプルの一覽を表 6 Aに示す。 (表 6 A)
Figure imgf000056_0001
サンプル 7 2〜 7 7の集電体には、 それぞれ、 C u圧延箔 (厚さ 1 4 μ m、 C u含有率が 9 9. 9質量%以上、 表面粗さ R a 0. 0 2 μ m) 、 C u電解箔 (厚さ 1 1 μ m、 C u含有率が 9 9. 9 9質量%以上、 表 面粗さ R a 0. 8 m) 、 C u電解箔 (厚さ 1 5 μ m、 C u含有率が 9 9. 9 9質量%以上、 表面粗さ R a 1. 2 μ m) 、 C u突起箔 (平坦部 の厚さ 1 0 μΐη、 C u含有率が 9 9. 9質量%以上、 突起部平均長さ 7 IX m, 突起部平均太さ 0. 5 /z m) 、 C u板 (厚さ 4 5 χιη、 C u含有 率が 9 9. 9 9質量%以上) を電解することによって表面を多孔化 (平 均孔径 3. 5 m 多孔部厚さ Ι Ο μπι) した多孔質集電体、 C u発泡 ^ッシュ体 (C u含有率が 9 9. 9質量%以上、 平均孔径 4. 2 m, 厚さ 6 0 zm、 メ ッシュ部 C u平均太さ 0. Ι μ ιη) を用いた。
また、 比較のため、 サンプル 7 9の集電体には、 〇 11 8 0質量%と S η 20質量%とからなる C u— S η合金箔 (厚さ 14 μπι、 表面粗さ R a 0. 8 μ m) を用いた。 また、 サンプル 8 0の集電体には、 N i発泡 メ ッシュ体 (平均孔径 3. 8 μ m、 厚さ 6 0 m、 メッシュ部 N i平均 太さ 0. 1 μ m) を用いた。
このようにして準備した集電体および負極活物質を用い、 比較例 1と 同様に負極を作製した。 このとき、 C uの発泡メッシュ体および N iの 発泡メッシュ体を用いたサンプルでは、 単位面積あたりの活物質量が金 属箔を用いた他のサンプルとほぼ同'一になるように、 発泡体にスラリー を塗り込み、 厚さが 40 μ mになるようにさらに圧延して負極を作製し た。
次に、 作製した各負極を、 すべて実施例 1 と同様に、 A rガスと H2 ガス (5体積。/。) との混合ガス雰囲気 (還元性雰囲気) において、 1 5 0°Cで 1 0. 5時間熱処理した。
このようにして準備した各負極を用いて、 比較例 1と同様に電池を作 製し、 その特性を評価した。 電池特性の評価は比較例 1と同様に行った 。 結果を表 6 Bに示す。
(表 6 B)
Figure imgf000058_0001
表 6 Bに示すように、 C uを 9 5質量%以上含む集電体を用いた場合 は、 容量維持率おょぴ膨張率が極めて良好であった。 これに対して、 サ ンプル 7 9および 80に用いた集電体では膨張率が大きくなり、 集電性 が低下して容量維持率が低下している。 これらの結果から、 元素 Rが負 極中に存在し、 集電体に C uが含まれることによって、 本発明の効果を より得ることができる。
(比較例 2)
最初に、 実施例サンプル 1、 2 9〜3 2で使用した負極活物質を準備 した。 次に、 準備した活物質を用いて、 比較例 1と同様に負極を作製し た。
次に、 作製した負極を 1 50°Cで 1 0. 5時間熱処理した。 熱処理雰 囲気は、 八 1:ガスと 02ガス ( 1 0体積0 /0) との混合ガス、 または、 大 気中 (N2約 8 0体積%、 02約 2 0体積%) とした。 次に、 熱処理後 の負極を用いて、 比較例 1 と同様に電池を作製し、 その特性を評価した 。 電池特性の評価は比較例 1と同様に行った。 サンプル一覧を表 7Aに 、 電池特性の評価結果を表 7 Bに示す。 (表 7 A)
Figure imgf000059_0001
(表 7 B)
Figure imgf000059_0002
表 7 Bに示すように、 酸素を含む雰囲気で熱処理した負極を用いた場 合、 容量維持率は約 5 0%以下と大きく低下する結果となった。 この原 因を探るべく本実施例で作製した電池特性評価前の負極を用いて、 電極 表面おょぴ電極断面のオージュ分光分析を行った。 その結果、 特に、 電 極の表面および活物質粒子の表面に酸化物被膜が生成しており、 その厚 さは、 数 1 0 0 nm程度にもなつていた。 酸化物被膜が過剰に生成する ことによって、 電極自体の電子伝導性が低下し、 容量維持率が低下した と推定される。
(実施例 6)
最初に、 比較例サンプル 1 0 8で用いた負極活物質を準備した (組成 が S i — T i ) 。 また、 負極作製時に、 負極活物質と同時にスラリーに 加える元素 Rの添加剤として、 S n粉末 (純度 9 9. 9 %、 平均粒径 2 μ m) 、 I n粉末 (純度 9 9. 9 %、 平均粒径 1 0 μ m) および P b粉 末 (純度 9 9. 9 %、 平均粒径 5 μ ιη) を準備した。 次に、 活物質粉末 :添加剤:結着剤 = 9 0 : 5 : 5 (質量比) の混合比で純水を用いて負 極スラリーを作製し、 比較例 1 と同様にして負極を作製した。
次に、 作製した負極を、 表 8 Αに示す所定の温度で熱処理した。 昇温 速度は全て 2 0°C /分とし、 熱処理温度において 1 0時間維持し、 室温 まで自然冷却することで行った。 熱処理雰囲気は、 全てのサンプルにお いて A rガスのみの雰囲気で行った。
また、 さらに導電剤を加えたサンプルにおいても検討を行った。 この とき、 導電剤として、 C u粉末 (純度 9 9. 9 %、 平均粒径 Ι /zm) 、 N i粉末 (純度 9 9. 9 %、 平均粒径 2 μ m) および T i粉末 (純度 9 9. 9 °/0、 平均粒径 2 μπι) を用いた。 導電剤の混合は、 負極スラリー の作製時に行い、 それぞれの混合比は活物質:添加剤:導電剤 :結着剤 = 8 5 : 5 : 5 : 5 (質量比) とした。 導電剤を加えるサンプルにおい ては、 元素 Rは S ηとした。
サンプル一覧を表 8 Αに示す。 (表 8 A )
Figure imgf000061_0001
熱処理後の負極に対して X線回折による分析を行ったところ、 集電体 の C uと元素 Rとの金属間化合物を示す X線回折ピークが確認された。 また、 E S C A分析の結果より、 活物質粒子一活物質粒子の界面近傍に おいて、 活物質粒子同士が元素 Rを介して接合している状態が確認でき た。
このようにして準備した各負極を用いて、 比較例 1と同様に電池を作 製し、 その特性を評価した。 電池特性の評価は比較例 1と同様に行った 。 結果を表 8 Bに示す。
(表 8 B )
Figure imgf000061_0002
表 8 Bに示すように、 すべてのサンプルにおいて、 比較例であるサン プル 1 0 1よりも放電容量が大きくなつた。 また、 すべてのサンプルに おいて容量維持率おょぴ膨張率が、 同一組成のサンプル 1 0 8に比べて 改善できた。 導電剤として遷移金属元素が好ましく、 なかでも C uを用 いることによって極めて高い効果が得られることが判明した。
本発明は、 その意図および本質的な特徴から逸脱しない限り、 他の実 施形態に適用しうる。 この明細書に開示されている実施形態は、 あらゆ る点で説明的なものであってこれに限定されない。 本発明の範囲は、 上 記説明ではなく添付したクレームによって示されており、 クレームと均 等な意味および範囲にあるすベての変更はそれに含まれる。
産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明によれば、 充放電サイクル特性に優れる 非水電解質二次電池、 より具体的には、 例えば、 充放電サイクルに伴う 負極の導電性の低下が抑制された非水電解質二次電池と、 その製造方法 とを提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出できる正極および負極 と、 リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを含み、
前記負極は、 集電体と、 前記集電体の表面に配置された活物質粒子と を含み、
前記活物質粒子は、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ばれる 少なく とも 1種の元素 と、 S i とを含み、
前記活物質粒子間に、 前記元素 Rを含む金属結合が形成されている非 水電解質二次電池。
2 . 前記集電体が、 9 5質量%以上の含有率で C uを含む請求項 1に 記載の非水電解質二次電池。
3 . 前記活物質粒子の一部と前記集電体との間に、 前記元素 Rを含む 金属結合がさらに形成されている請求項 1に記載の非水電解質二次電池
4 . 前記活物質粒子が、 遷移金属元素 Mをさらに含む請求項 1に記載 の非水電解質二次電池。
5 . 前記活物質粒子に含まれる前記元素 Rの含有量が、 前記活物質粒 子に含まれる S iおよび前記元素 Mの合計 1 0 0質量部に対して、 2質 量部以上 2 5質量部以下の範囲である請求項 1に記載の非水電解質二次 電池。
6. 前記活物質粒子が、 組成式 MS i 2で示される金属間化合物から なる第 1の相と、 非結晶質の S iからなる第 2の相とを含む請求項 4に 記載の非水電解質二次電池。
7. 前記元素 Mが T iである請求項 4に記載の非水電解質二次電池。
8. 前記第 1の相における結晶子の平均直径が 50 nm以下である請 求項 6に記載の非水電解質二次電池。
9. 前記第 2の相における結晶子の平均直径が 50 nm以下である請 求項 6に記載の非水電解質二次電池。
1 0. 前記負極が、 遷移金属元素 Lを含む導電剤をさらに含む請求項 1に記載の非水電解質二次電池。
1 1. 前記元素 Lが C uである請求項 1 0に記載の非水電解質二次電 池。
1 2. 前記金属結合が、 C uと前記元素 Rとの固溶体を含む請求項 1 に記載の非水電解質二次電池。
1 3. 前記活物質粒子間における前記金属結合が形成された領域が、 非リチウム反応性を示す請求項 1に記載の非水電解質二次電池。
1 4. 前記活物質粒子と前記集電体との間における前記金属結合が形 成された領域が、 非リチゥム反応性を示す請求項 3に記載の非水電解質 二次電池
1 5 . 前記集電体が、' 箔、 多孔体および発泡体から選ばれる少なく と も 1つの形状を有する請求項 1に記載の非水電解質二次電池。
1 6 . 前記活物質粒子の酸素含有率が 2 w t %以下である請求項 1に 記載の非水電解質二次電池。
1 7 . リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出できる正極おょぴ負· 極と、 リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを含み、
前記負極は、 集電体と、 前記集電体の表面に配置された活物質粒子と を含み、
前記集電体は、 9 5質量。/。以上の含有率で C uを含み、
前記活物質粒子は、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ばれる 少なく とも 1種の元素 Rと、 S i とを含み、
前記活物質粒子の一部と前記集電体との間に、 前記元素 Rを含む金属 結合が形成されている非水電解質二次電池。
1 8 . リチウムイオンを可逆的に吸蔵おょぴ放出できる正極おょぴ負 極と、 リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを含む非水電解質二 次電池の製造方法であって、
( i ) 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体の表面に、
S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ばれる少なく とも 1種の元 素 と、 S i とを含む活物質粒子を含むスラリーを塗布して乾燥させる ことによって、 第 1のシートを形成する工程と、
(ii) 非酸化性雰囲気中において、 8 0 °C〜 3 5 0 °Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含む非水電解質二次電池の製造方法。
1 9. 前記活物質粒子が、 遷移金属元素 Mをさらに含む請求項 1 8に 記載の非水電解質二次電池の製造方法。
20. 前記元素 Mが T iである請求項 1 9に記載の非水電解質二次電 池の製造方法。
2 1. 前記工程 ( i ) において前記集電体の表面に塗布する前記スラ リーが、 遷移金属元素 Lを含む導電剤をさらに含む請求項 1 8に記載の 非水電解質二次電池の製造方法。
22. 前記元素 Lが C uである請求項 2 1に記載の非水電解質二次電 池の製造方法。
23. リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出できる正極および負 極と、 リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを含む非水電解質二 次電池の製造方法であって、
( I ) 9 5質量%以上の含有率で C uを含む集電体の表面に、
S i を含む活物質粒子を含むスラリーを塗布して乾燥させることによ つて、 第 1のシートを形成する工程と、
(II) 前記活物質粒子の表面に、 S n、 I n、 G a、 P bおよび B i から選ばれる少なく とも 1種の元素 Rを含む膜を形成して第 2のシート を形成する工程と、
(III) 非酸化性雰囲気中において、 8 0°C〜 3 5 0°Cの範囲の温度 で前記第 2のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程と を含むことを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
2 4 . 前記活物質粒子が、 遷移金属元素 Mをさらに含む請求項 2 3に 記載の非水電解質二次電池の製造方法。
2 5 . 前記元素 Mが T iである請求項 2 4に記載の非水電解質二次電 池の製造方法。 -
2 6 . 前記工程 ( I ) において前記集電体の表面に塗布する前記スラ リ一が、 遷移金属元素 Lを含む導電剤をさらに含む請求項 2 3に記載の 非水電解質二次電池の製造方法。
2 7 . 前記元素 Lが C uである請求項 2 6に記載の非水電解質二次電 池の製造方法。
2 8 . 前記工程 (Π) において、
メツキ法および化学気相蒸着法 (C V D法) から選ばれる少なく とも 1種の方法を用いて、 前記少なく とも 1種の元素 Rを含む膜を形成する 請求項 2 3に記載の非水電解質二次電池の製造方法。
2 9 . リチウムイオンを可逆的に吸蔵おょぴ放出できる正極および負 極と、 リチウムィォン伝導性を有する非水電解質とを含む非水電解質二 次電池の製造方法であって、
( a ) 集電体の表面に、
S n、 I n、 G a、 P bおよび B iから選ばれる少なくとも 1種の元 素 Rと S i とを含む活物質粒子と、 C uを含む導電剤とを含むスラリー を塗布して乾燥させることによって、 第 1のシートを形成する工程と、
(b) 非酸化性雰囲気中において、 80°C〜 350°Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含む非水電解質二次電池の製造方法。
30. リチウムイオンを可逆的に吸蔵おょぴ放出できる正極おょぴ負 極と、 リチウムィォン伝導性を有する非水電解質とを含む非水電解質二 次電池の製造方法であって、
- (A) 集電体の表面に、
S iを含む活物質粒子と、 C uを含む導電剤とを含むスラリーを塗布 して乾燥させることによって、 第 1のシートを形成する工程と、
(B) 前記活物質粒子および前記導電剤の表面に、 S n、 I n、 G a 、 P bおよび B iから選ばれる少なく とも 1種の元素 Rを含む膜を形成 して第 2のシートを形成する工程と、
(C) 非酸化性雰囲気中において、 80°C〜 3 50°Cの範囲の温度で 前記第 2のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含むことを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
3 1. リチウムイオンを可逆的に吸蔵おょぴ放出できる正極おょぴ負 極と、 リチウムィォン伝導性を有する非水電解質とを含む非水電解質二 次電池の製造方法であって、
(α) 集電体の表面に、
S iを含む活物質粒子と、 S n、 I n、 G a、 ? ぉょぴ から選 ばれる少なく とも 1種の元素 Rを含む添加剤とを含むスラリーを塗布し て乾燥させることによって、 第 1のシートを形成する工程と、 ( β ) 非酸化性雰囲気中において、 80°C〜 3 50°Cの範囲の温度で 前記第 1のシートを熱処理することによって、 負極を形成する工程とを 含む非水電解質二次電池の製造方法。
PCT/JP2004/007294 2003-05-22 2004-05-21 非水電解質二次電池とその製造方法 WO2004105152A2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/545,760 US7597997B2 (en) 2003-05-22 2004-05-21 Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for producing same
EP04734368A EP1638158A4 (en) 2003-05-22 2004-05-21 SECONDARY BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145346 2003-05-22
JP2003-145346 2003-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004105152A2 true WO2004105152A2 (ja) 2004-12-02
WO2004105152A3 WO2004105152A3 (ja) 2005-02-10

Family

ID=33475231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007294 WO2004105152A2 (ja) 2003-05-22 2004-05-21 非水電解質二次電池とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7597997B2 (ja)
EP (1) EP1638158A4 (ja)
KR (1) KR20060010727A (ja)
CN (1) CN100347885C (ja)
WO (1) WO2004105152A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1947714A1 (en) * 2005-11-08 2008-07-23 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
US20100129718A1 (en) * 2008-02-14 2010-05-27 Hiroshi Higuchi Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery comprising the same, and method for producing negative electrode for lithium secondary battery
WO2016098208A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極活物質、およびこれを用いた電気デバイス

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
JP4193141B2 (ja) * 2005-03-25 2008-12-10 ソニー株式会社 リチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池、並びにそれらの製造方法
JP2007095568A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
JP4944648B2 (ja) * 2006-06-30 2012-06-06 三井金属鉱業株式会社 非水電解液二次電池用負極
JP5398962B2 (ja) * 2006-06-30 2014-01-29 三洋電機株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
KR100904372B1 (ko) * 2006-07-31 2009-06-25 주식회사 엘지화학 이차전지용 집전체
US8951672B2 (en) * 2007-01-30 2015-02-10 Sony Corporation Anode, method of manufacturing it, battery, and method of manufacturing it
EP2130245A1 (en) * 2007-02-27 2009-12-09 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713898D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713895D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713896D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
KR101097244B1 (ko) * 2009-09-02 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 구비한 리튬 전지
KR101097269B1 (ko) * 2010-03-24 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 그 제조 방법
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
CN102844466B (zh) * 2010-05-03 2016-01-20 英派尔科技开发有限公司 用于形成粒子和用于回收电化学反应性材料的方法和装置
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
JP5520782B2 (ja) * 2010-11-08 2014-06-11 古河電気工業株式会社 非水電解質二次電池
US9856866B2 (en) 2011-01-28 2018-01-02 Wabtec Holding Corp. Oil-free air compressor for rail vehicles
US20130202967A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Jae-Hyuk Kim Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
JP6010429B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-19 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子の製造方法、非水電解質二次電池用負極材の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
US10224538B2 (en) * 2013-01-16 2019-03-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
KR20160018526A (ko) * 2013-06-12 2016-02-17 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전기 디바이스용 부극 활물질 및 이것을 사용한 전기 디바이스
JP6329888B2 (ja) * 2013-12-13 2018-05-23 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池
US9755104B2 (en) * 2014-05-09 2017-09-05 Epistar Corporation Method of manufacturing optoelectronic element having rough surface
KR20170083625A (ko) * 2014-12-17 2017-07-18 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전기 디바이스용 부극 활물질, 및 이것을 사용한 전기 디바이스
WO2016098214A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極活物質、およびこれを用いた電気デバイス
JP6869706B2 (ja) 2015-12-11 2021-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用負極、蓄電装置、および電気機器
US10597783B2 (en) * 2017-03-28 2020-03-24 GM Global Technology Operations LLC Lithium cell electrode using surface-modified copper foil current collector
US20220320645A1 (en) * 2019-08-20 2022-10-06 Maxell, Ltd. All-solid-state battery

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024070A1 (fr) * 1998-10-22 2000-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accumulateur a electrolyte non aqueux
JP2001256974A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池と該電池用合金およびその製造方法
WO2002021316A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Hnc Software, Inc. Mechanism and method for continuous operation of a rule server
JP2002124254A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム電池用負極材料及びその製造方法
JP2002216746A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2004022306A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム電池用負極及び該リチウム電池用負極の製造方法
JP2004139954A (ja) * 2002-04-26 2004-05-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1145231C (zh) * 1997-01-28 2004-04-07 佳能株式会社 电极结构体、可充电电池及其制造方法
US6686090B2 (en) * 2000-03-15 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery with a nonaqueous electrolyte and a negative electrode having a negative electrode active material occluding and releasing an active material
JP2001291512A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4212263B2 (ja) 2000-09-01 2009-01-21 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びその製造方法
CA2420104C (en) 2000-09-01 2012-10-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary cell and method for producing the same
US7341804B2 (en) * 2002-09-20 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Anode compositions having an elastomeric binder and an adhesion promoter
WO2004086539A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for lithium secondary battery and electrode structure having the electrode material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024070A1 (fr) * 1998-10-22 2000-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accumulateur a electrolyte non aqueux
JP2001256974A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池と該電池用合金およびその製造方法
WO2002021316A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Hnc Software, Inc. Mechanism and method for continuous operation of a rule server
JP2002124254A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム電池用負極材料及びその製造方法
JP2002216746A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2004139954A (ja) * 2002-04-26 2004-05-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP2004022306A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム電池用負極及び該リチウム電池用負極の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1638158A2 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1947714A1 (en) * 2005-11-08 2008-07-23 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
EP1947714A4 (en) * 2005-11-08 2009-12-09 Mitsui Mining & Smelting Co NEGATIVE ELECTRODE FOR A SECONDARY BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE
US20100129718A1 (en) * 2008-02-14 2010-05-27 Hiroshi Higuchi Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery comprising the same, and method for producing negative electrode for lithium secondary battery
WO2016098208A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極活物質、およびこれを用いた電気デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1768438A (zh) 2006-05-03
EP1638158A2 (en) 2006-03-22
WO2004105152A3 (ja) 2005-02-10
EP1638158A4 (en) 2010-08-25
US20060147800A1 (en) 2006-07-06
US7597997B2 (en) 2009-10-06
CN100347885C (zh) 2007-11-07
KR20060010727A (ko) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004105152A2 (ja) 非水電解質二次電池とその製造方法
JP3963466B2 (ja) 非水電解質二次電池とその製造方法
JP5495887B2 (ja) 非水電解液電池用負極及び非水電解液電池
KR100684729B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP3568052B2 (ja) 金属多孔体、その製造方法及びそれを用いた電池用極板
KR100855166B1 (ko) 비수전해액 이차전지용 혹은 비수전해액 전기화학캐패시터용의 복합 전극 활물질 및 그 제조법
JP6993337B2 (ja) マグネシウム-リチウム合金及びマグネシウム空気電池
KR101394431B1 (ko) 전극 집전체 및 그 제조 방법, 전지용 전극 및 그 제조방법, 및 2차 전지
US20050064291A1 (en) Battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
JP5043344B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極
JP4646612B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
AU2003292418B2 (en) Electrochemical cell
JP2005116509A (ja) 非水電解質二次電池用負極とこれを用いた非水電解質二次電池
JP2004207113A (ja) 負極およびそれを用いた電池
JP3664253B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
WO2004054016A2 (en) Electrochemical cell suitable for use in electronic device
JP5440888B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP2007329001A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いる非水電解質二次電池
JP2007087789A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
JP2024505295A (ja) 負極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
JP2009149462A (ja) 複合体材料、複合体材料の製造方法、電極構造体及び蓄電デバイス
JP2004269929A (ja) 水素吸蔵合金及びこれを用いた電極
JP5532389B2 (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素蓄電池
JP5532390B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
WO2022210512A1 (ja) 二次電池用負極活物質およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006147800

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10545760

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2004734368

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004734368

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057017306

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048085004

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017306

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004734368

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10545760

Country of ref document: US