WO2004074570A9 - 抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、オフセット印刷用印刷用紙及び離型剤 - Google Patents

抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、オフセット印刷用印刷用紙及び離型剤

Info

Publication number
WO2004074570A9
WO2004074570A9 PCT/JP2004/001821 JP2004001821W WO2004074570A9 WO 2004074570 A9 WO2004074570 A9 WO 2004074570A9 JP 2004001821 W JP2004001821 W JP 2004001821W WO 2004074570 A9 WO2004074570 A9 WO 2004074570A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paper
paper body
release agent
fraying
press
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001821
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004074570A1 (ja
Inventor
Hiroshi Sekiya
Original Assignee
Maintech Co Ltd
Hiroshi Sekiya
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maintech Co Ltd, Hiroshi Sekiya filed Critical Maintech Co Ltd
Priority to EP04712241A priority Critical patent/EP1595999A4/en
Priority to CA002516294A priority patent/CA2516294A1/en
Priority to US10/546,345 priority patent/US20060157214A1/en
Publication of WO2004074570A1 publication Critical patent/WO2004074570A1/ja
Publication of WO2004074570A9 publication Critical patent/WO2004074570A9/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/32Washing wire-cloths or felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/30Protecting wire-cloths from mechanical damage
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F5/02Drying on cylinders
    • D21F5/04Drying on cylinders on two or more drying cylinders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/001Release paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/18Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising waxes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a method for preventing fluffing of a paper body in a paper machine and a release agent used in the method. More specifically, the surface of the paper body is frayed at a press part, a dry part or a wire part of the paper machine, and the surface strength is increased. And a mold release agent.
  • the offset printing method is a printing method in which dampening water and ink are supplied to a printing plate having an oleophilic image area and a hydrophilic non-image area to perform printing.
  • the ink adhering to the image area of the printing plate is temporarily transferred to a rubber plate called a blanket, and then transferred from the blanket to paper to print on printing paper.
  • the ink used for offset printing is usually one that has a relatively high tack (viscosity) because it imparts water resistance.
  • the surface strength of the printing paper is low, the surface of the paper may be finely peeled off by ink tacking, causing various problems in the printability of the paper. Wake up.
  • the released fine fibers and fillers form paper dust on a blanket or the like and accumulate (blanket piling), and when printed as it is, a doughnut-shaped white spot (Hitsuki 1) is formed on the printing surface of the paper. ) Or irregular white spots.
  • Vessel is poorly bound to other raw material pulp, so if the surface strength of the printing paper is weak, it is easily peeled off from the paper surface due to the viscosity of the offset printing ink, resulting in white spots in the printed image (vessel picking). ) (For example, refer to Patent Document 1).
  • the dampening solution along with the ink is transferred to the paper via the planket.
  • the dampening solution wets the printing paper in the printing of the first color, and the surface strength of the paper decreases. If the second color is printed there, the ink of the second color does not sufficiently transfer to the paper, or the ink of the first color is peeled off, resulting in deterioration of the ink adhesion. Problems can occur.
  • surface treatment agents having relatively poor water resistance such as polyacrylamide (PAM) may themselves dissolve in dampening solution during offset printing and accumulate together with paper dust on blankets.
  • PAM polyacrylamide
  • the surface strength of the coated base paper itself is low. If it is weak, even if a coat layer is formed on the base paper surface, the base paper surface may peel off together with the coat layer, losing to the viscous ink of offset printing.
  • the reason is that when wet paper is squeezed with felt or the like, the bond between the fibers of the raw pulp becomes stronger on the squeezed side, and the peeling of the vessel is effectively suppressed. It is estimated that
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-2904 587
  • Patent Document 2 JP-A-10-2599591
  • Patent Document 3 JP-A-11-18991
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-8886900
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-1-1150192 Disclosure of the Invention
  • the present invention has been made in order to overcome the above problems in view of such a situation.
  • an object of the present invention is to provide a method for preventing the paper body surface from fraying (that is, lowering the surface strength) in a paper making process in a paper machine, particularly in a pre-spart or a dry part.
  • Another object of the present invention is to provide a release agent used in the method and capable of effectively preventing the paper body surface from fraying.
  • the present inventor has conducted intensive studies on such a background of the problem, and as a result, the fraying of the surface of the paper body in the paper machine occurs.
  • the present inventors have found that it is possible to prevent the surface of the paper body from fraying and to prevent the surface strength of the paper body from decreasing, and have completed the present invention based on this finding.
  • the present invention provides (1) a method in which a release agent is applied to a member that directly contacts a paper body in a press part and / or a dry part of a paper machine, and the paper body is separated from the member when the paper body separates from the member.
  • the present invention relates to a method for preventing the surface of paper from fraying, which prevents the surface of the paper from fraying and lowering the surface strength.
  • a release agent is applied to a press roll that directly contacts the paper body at a press part of a paper machine, and the surface of the paper body is frayed when the paper body is separated from the press opening. It is a method for preventing the surface of paper from fraying to prevent the surface strength from being reduced.
  • the present invention relates to a method for preventing the surface of paper from fraying, which prevents the surface of the paper from fraying and lowering the surface strength.
  • a release agent is applied, and when the paper body separates from each of the members, A method for preventing the surface of a paper body from fraying to prevent the surface of the paper body from fraying and lowering its surface strength.
  • a main component of the applied release agent is wax or oil emulsion.
  • the polymer is a cationic monomer having an ethylenic double bond and an anionic property having an ethylenic double bond.
  • the cationic monomer is a monomer having an amino group, an ammonium base, or a quaternary ammonium base and an ethylenic double bond. In the release agent.
  • the release agent according to claim 14, wherein the anionic monomer is a monomer having a carboxyl group or an alkali metal salt thereof and an ethylenic double bond. Exist.
  • the polymer comprises a cationic monomer having an ethylenic double bond, an anionic monomer having an ethylenic double bond, and a nonionic (nonionic) monomer.
  • the cationic monomers include (meth) acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethylmethyl chloride salt and (meth) acrylic acid 2- (N , N-Dimethylamino) ethylbenzyl chloride salt and (meth) acrylic acid such as (meth) acrylic acid 3- (N, N-dimethylamino) propylepiclorhydrin hydrochloride 16.
  • the anionic monomer includes acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, fumaric acid, and succinic acid 2 — (medium) acryliolo 17.
  • the non-ionic (nonionic) monomer is polyethylene glycol mono (meth) acrylate or polypropylene glycol mono (meth) acrylate.
  • the surface of the paper body can be provided. Fraying can be prevented, and a decrease in the surface strength of the paper body can be prevented.
  • the method for preventing fraying of the paper body surface of the present invention is performed simultaneously and in parallel on both the press part and the dry part, a decrease in the surface strength of the paper body can be more reliably prevented.
  • amphoteric electrolyte polymer obtained by addition polymerization of a mixture of a cationic monomer having an ethylenic double bond and an anionic monomer having an ethylenic double bond as a release agent.
  • a more excellent anti-fraying effect can be expected.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a press part and a dry part of a paper machine.
  • Fig. 2 shows an example of the configuration of Fig. 1 in which the first group of dry parts is thin. It is the schematic which shows the case where it is a glucan-bus system.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part of the press part of the paper machine shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a fluffing state on the surface of a paper body, where (a) shows a state without fluffing and (b) shows a state with fluffing.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the vicinity of the press roll P 4 t shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the vicinity of the dryer roll D1 of the paper machine shown in FIG.
  • FIG. 7 is a graph showing the experimental results.
  • FIG. 8 shows the results of the additional experiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a wire part and a press part.
  • the surface strength of the paper depends on the bond between the fibers of the raw pulp, and if the fibers are tightly bound together, the surface strength will be strong, and if the bond is loosened (ie, frayed). The surface strength decreases.
  • the paper body surface may be frayed in the paper making process because the paper body is pressed against the roll while the paper body still contains a large amount of water, It was found to be on the upstream side of a dry part pressed against a roll or cannon that was heated in a state in which it was contained.
  • the present invention provides a press release agent, a dry part, or a wire part, which is suitable for a member such as a roll or a wire that comes into direct contact with such a paper body. It is characterized in that the surface of the paper body is prevented from being frayed by enhancing the releasability of the paper body from the members, and the surface strength of the paper body is maintained and strengthened.
  • the method for preventing the paper body from being frayed according to the present invention be performed simultaneously and in parallel by both the press part and the dry part, since the decrease in the surface strength of the paper body can be more reliably prevented.
  • the method for preventing fraying of the paper body surface of the present invention described below is applied to the surface having a weak surface strength (the surface where the paper body surface is easily frayed), and directly applied to the surface.
  • the difference between the front and back sides can be eliminated by applying a release agent to the contacting press roll or dryer roll. Both are possible.
  • a paper body is dehydrated in one wire part, then squeezed and dewatered by a press roll in a press part, further sent to a dry part and dried by heating.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a press part and a dry part of a paper machine.
  • the wire surface of the paper body W is the lower surface of the paper body W, and the felt surface is the upper surface.
  • the press part P includes press rolls Pl, P2, P3, P4t, and P4b, and one of the press rolls. , And felts F2 to F4.
  • the first group of the dry part D is a so-called double canvas system, and includes dry rolls D 1 to D 8 arranged vertically and canvases K 1 and K 2.
  • the so-called single canvas system may be adopted for the first group of dry part D as shown in Fig. 2, depending on the type of paper to be made.
  • the paper body W When the paper body W enters the press pad P, the paper body W is compressed by the press rolls P1 and P2 while being sandwiched between the wire w and the felt F2. .
  • the paper body W is further squeezed together with the felt F3 by the press roll P3 and the center bite C while in contact with the paper roll C.
  • press rolls P 4 t and P 4 b are installed as the fourth press, and the paper body W is pressed together with the felt F 4 by the press ports P 4 t and P 4 b.
  • the wire surface of the paper body W is directly pressed against the roll C, and the felt surface is directly pressed against the press roll P 4 t.
  • the paper body W is further transferred to the dry part D, moved between the dryer rolls while being pressed by the dryer rolls D1 to D8 by the canvases K1 and K2, and heated and dried.
  • the wire surface of the paper body W is directly pressed against the upper dryer rolls D2, D4, D6, D8 and the lower canvas K2, and the felt surface is pressed. Is pressed directly to the lower dryer rolls Dl, D3, D5, D7 and the upper canvas Kl o
  • Fig. 3 is an enlarged view of a part of the press part of the paper machine shown in Fig. 1 (Paper body W and felts F2 and F3 are drawn for simplicity. Figure 5 is also the same).
  • the paper body W is strongly tightened by the nip pressure between the press rolls, so that the water inside the paper body W is absorbed by the felt and dehydrated, and at the same time, the paper body The bonds between the fibers inside W become strong.
  • the paper body W contains a relatively large amount of water near the wire surface W2, and is strongly pressed by the center roll C while the fiber-to-fiber bonds near the wire surface W2 are loosened. To stick to Senyi roll C.
  • the paper body W adheres relatively strongly to the paper roll C while the wire surface W2 side contains a relatively large amount of moisture and the bonding between fibers is not strengthened.
  • FIG. 4 (a) shows a state in which the paper body W is ideally separated from the center roll C and has no fluff.
  • the felt surface W1 of the paper body W is directly pressed against the press roll P4t.
  • the felt surface W1 of the paper body W is composed of the press rolls P1 and P2, the press roll P2 and the center roll C, and the press roll P3 and the center roll C. Dehydration is progressing to some extent under nip pressure.
  • the paper body W still contains a relatively large amount of water, and as shown in FIG. 5, the paper body W is tightened by the strong double pressure of the press rolls P 4 t and P 4 b and the press roll P 4 When strongly pressed by t, the felt surface W1 of the paper body W adheres to the press roll P4t with a certain strength as described above.
  • the paper body W that has entered the press part may adhere to felts F2, F3, and F4.
  • Fig. 6 is an enlarged view of the area near the dryer roll D1 of the paper machine shown in Fig. 1 (the paper body W and the power bus K2 are drawn more emphasized for convenience).
  • the paper body W is heated and dried in the dry part, and in the process, the bonding between the fibers is further strengthened to become a paper product.
  • the paper body W just entering the dry part pressed by the press part still contains a large amount of water, the paper body W is pressed by the dryer roll D 1 heated by the canvas 2. In other words, instant burn-in occurs, and the film sticks with a certain degree of strength to the dry roll D1. In addition, the paper body W that has just entered the dry part still has weak fiber-to-fiber bonds.
  • the paper body W in the dry part may adhere to the canvas K2.
  • the surface pitch, fine fibers, and the like are easily transferred to the dryer roll D1 and the canvas K2.
  • the adhesive substance deposited on the surface of the dryer roll D1 due to the heat of the dryer roll 1 increases the adhesiveness, the ferrule surface W1 that is in direct contact with the dryer roll D1 is easily frayed, and in an extreme case, the surface is fine and fuzzy. (See Fig. 4 (b)).
  • Such fraying and fuzzing may also occur in the other dry rolls D3, D5, D7 shown in FIG.
  • the method for preventing fraying of the paper body surface uses a method in which a paper such as a press roll does not pull fibers near the felt surface or the wire surface of the paper body in a press pad or a dry part of a paper machine.
  • a release agent By applying a release agent to a member that comes into direct contact with the body, the surface of the paper body is prevented from being frayed.
  • a release agent is applied to the press roll to prevent the paper body from sticking to each member and fraying the surface of the paper body when the paper body separates from each member, thereby preventing a decrease in surface strength.
  • a release agent is applied to a press roll that directly contacts a paper body in a press part of a paper machine, and a release agent is applied to a dryer roll and / or a force bath that directly contacts a paper body in a dry part of a paper machine. It is more preferable to prevent the surface of the paper body from fraying and lowering the surface strength when the paper body adheres to each member and separates from the respective members.
  • the method for preventing fraying of the paper body surface according to the present invention can also be employed to eliminate the difference between the front and back surface strengths of the paper body, as described above.
  • the surface strength of either the felt surface or the wire surface of the paper body becomes weaker than the other surface, the surface strength of the paper surface becomes weaker. Pressing surface that directly contacts the surface. Dryer roll, front and back by applying a release agent to the canvas. It is also possible to eliminate the difference.
  • the roller roll C or the upper dryer roll D where the wire surface is in direct contact 2 may be provided with a release agent.
  • the surface strength of the wire surface is often significantly lower than the felt surface of the paper body, but the method of preventing the paper body surface from fraying according to the present invention uses only the dry part as described above. It can be effectively applied to reduce or eliminate the difference between front and back.
  • an emulsion of wax or oil, an aqueous solution of a polymer, a solid lubricant, or a mixture thereof is preferably used.
  • a polymer-aqueous solution Aqueous emulsions containing corn oil emulsions and ox as main components are preferably used.
  • polymer a mixture comprising essential components of a cationic monomer having an ethylenic double bond and an anionic monomer having an ethylenic double bond is subjected to addition polymerization.
  • An ampholyte polymer consisting of the above is very excellent in releasability and is preferable.
  • Examples of the cationic monomer having an ethylenic double bond include a monomer having an amino group, an ammonium base, or a quaternary ammonium base and an ethylenic double bond.
  • (meth) acrylic acid 2— (N, N—dimethylamino) ethylmethyl chloride salt, (meth) acrylic acid 2— (N, N—dimethylamino) ethylbenzyl chloride Lido salts are more preferred.
  • the anionic monomer having an ethylenic double bond include a monomer having a carboxyl group, or an alkali metal salt thereof, and an ethylenic double bond.
  • acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, fumaric acid, and succinic acid 2- (meth) acryloyloxyshetyl, hexahydric oxalic acid 2-((meth) a) Cryoroki Shechill, etc. are adopted In addition, one or more selected from these are adopted.
  • non-ionic (nonionic) monomers such as graft chains, for example, polyethylene glycol mono (meth) acrylate and polypropylene glycol Addition of (meth) acrylate, etc., and addition polymerization are more preferable from the viewpoint of the effect.
  • nonionic (nonionic) monomer the number of carbon atoms is 6 to
  • a value of 50 is more preferable from the viewpoint of the effect.
  • amphoteric electrolyte polymer in the present invention those in which the cation monomer has a weight ratio of 40% or more are preferable.
  • Silicone oil is preferably used when applied to a press roll or the like because it has the characteristic of forming a film having releasability and water repellency unique to silicone oil on its surface.
  • silicone oils there are various types of silicone oils, but modified silicone oils such as side chain amino-modified silicone oils are preferred because they have a high fixability to press rolls and canvas.
  • Emulsion which is mainly composed of vegetable oils such as castor oil and rapeseed oil, mineral oils, synthetic oils, silicone oils and waxes, is effective as a release agent to be applied to the dryer roll.
  • the wax has a melting point lower than the surface temperature of the dryer port.
  • Emulsion containing silicone oil, vegetable oil or the like as a main component as described above is effective as a release agent applied to the canvas.
  • the method of applying the release agent depends on the press-to-roll dryer roll, the layout of the canvas, etc., but in the configuration example shown in FIG. 1, for example, the spray nozzle S1 in FIG. It is preferable to directly spray the release agent to each member at the positions of the spray nozzle S2 in FIG. 6, the spray nozzles S3 and S4 in FIG.
  • the type of release agent, the amount of application, the type of application nozzle, the application method, and the like are appropriately selected in consideration of various conditions such as the speed of the paper machine, the width of the paper body, and the material of the members.
  • a spraying means having a plurality of fixed long nozzles, or a sliding type in which one or more nozzles are sprayed while reciprocating in the axial direction of the mouth or in the width direction of the canvas. It is selected from various means of spraying such as spraying means.
  • the type of the spray nozzle is appropriately selected from various nozzle types such as a one-fluid nozzle and a two-fluid nozzle according to the amount of spray and the like.
  • the release agent T can be leaked little by little from the gap between the press roll P 4 t and the doctor DR, and the release agent T can be evenly distributed on the surface of the press port P 4 t. Can be applied. ⁇ paper Improvement of method for preventing fraying of body surface)
  • the dry roll D 1 in which the felt surface of the paper body W is in direct contact and the dry roll D 2 in which the wire surface is in direct contact are most contaminated.
  • the heated dryer roll where the felt side of the paper body first comes into direct contact with the wire side, was the most contaminated.
  • unheated dryer rolls D1 to D4 were sometimes stained by the paper machine, and were not stained in some cases.
  • the dryer port D1 where the felt side of the paper comes into direct contact first or the dryer roll D2 where the wire side of the paper comes in direct contact first (both refer to Fig. 1), or If a release agent is added to both, the function and effect of the present invention will be sufficiently exhibited.
  • the release agent when the release agent is applied to the dryer roll D1, a part of the release agent applied to the dryer outlet D1 is transferred to the felt surface of the paper body W and transported, and the subsequent paper body W passes through the paper body W. Granted to dryer rolls D3, D5 and D7.
  • the release agent is applied to the dryer roll D2, part of it It is conveyed to the following dryer rolls D 4, D 6 s D 8 via the wire surface of the paper body W and applied.
  • the dryer rolls D1 and / or D2 may be heated or non-heated, and the same effect is exhibited in both cases. Also, if the release agent is applied only to the dryer roll where the paper body first comes in direct contact with the paper body, it is possible to efficiently prevent the surface of the paper body from being frayed by applying a small amount of the release agent, and from the viewpoint of cost, etc. Therefore, it is a realistic application method and is preferable.
  • the paper body that enters the dry part sticks to the canvas, and the paper body surface may be pulled when leaving the canvas, causing fraying.
  • the present invention is mainly based on the recognition that it is necessary to enhance the surface strength of a paper body in order to solve the problems of blanket piling, dry picking, and ectopic topics in offset printing. It was done in.
  • the method for preventing fraying of the paper body surface of the present invention exerts its effect very effectively when the paper body to be made is printing paper for offset printing.
  • the present invention is not based on the characteristics of printing paper for offset printing, and as described above, can be applied to the papermaking process of paper products in general, regardless of the type of paper.
  • the strong surface strength of paper is a quality characteristic that is required not only for offset printing paper as described above, but also for paper products in general.
  • the method for preventing the surface of paper from fraying according to the present invention can be applied not only to printing paper for offset printing but also to household paper such as newsprint, coated paper, wrapping paper, tissue paper, toylet paper and tissue paper.
  • So-called paper such as paper and hybrid paper, corrugated board, white paperboard, colored paperboard, paper tube base paper, construction material base paper, and various types of mounts, or so-called paperboard It can be used for papermaking of various paper products such as other paper products, and can exert its effect effectively.
  • the method for preventing fraying of the paper body surface of the present invention when applied to the papermaking process of a paper body, makes it possible to very effectively prevent fraying and fluffing of the paper body surface.
  • the present invention it is possible to prevent the smoothness of the paper body from deteriorating due to the fraying and fluffing of the paper body, and conversely, it is possible to further improve the smoothness.
  • the release agent for the press roll is an amphoteric electrolyte formed by addition polymerization of a mixture containing essential components, an ionic monomer having an ethylenic double bond and an anionic monomer having an ethylenic double bond. A release agent corresponding to the molecule was used.
  • (meth) acrylic acid 2- (N, N-dimethylamino) ethylbenzyl chloride salt was used as the cationic monomer, and acrylic acid was used as the anionic monomer.
  • a 2% by weight aqueous solution of a water-soluble polymer containing an amphoteric electrolyte polymer as a main component was used.
  • a release agent for the dryer roll As a release agent for the dryer roll, a total of 10% by weight of mineral oil and wax (Duscreen R507 NA, manufactured by Mentec Co., Ltd.) was used.
  • a mold release agent for umbbas 10% by weight emulsion of side chain type amino-modified silicone oil (KF-860, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used.
  • the emulsion release agent for dry roll and canvas
  • the emulsion is based on water, and contains 2% by weight of an emulsifier in addition to the main components.
  • the release agent is applied to the press roll C of the press part by spraying the release agent diluted in shower water with the spray nozzle S1 shown in FIG. ) Sprayed at a rate of 9 cm 3 per minute on the base.
  • Imparting the release agent to the press roll P 4 t of Prespa Ichito is by the method shown in FIG. 5 was supplied while diluting the release agent to the shower water per minute 3 cm 3 in undiluted basis Was applied.
  • the release agent was applied to the dryer rolls D1 and D2 by the spray nozzle S2 (sliding type spray device) shown in Fig. 6.
  • the solution was sprayed in the form of a stock solution (total of 10 weight% emulsion described above), and sprayed at a rate of 5 cm 3 per minute.
  • the release agent for the canvas is slid in the state of an undiluted solution (the above 10% by weight emulsion) with respect to the control of the canvas at the position of S3 and S4 shown in FIG.
  • the powder was sprayed at a rate of 5 cm 3 per minute by a spray device, and transferred to the upper and lower camps K1 and K2 via the respective roller, and applied.
  • Fig. 7 shows a line graph.
  • the above release agent is applied to the press rolls C and P4t, the dryer rolls D1 and 1) 2, and the canvases K1 and K2.
  • the above release agent is applied to the press rolls C and P4t, but not to the dryer rolls D1 and D2 and the canvases K1 and K2.
  • the above release agent is applied to dryer rolls D 1 and D 2 and canvases K 1 and K 2, but not to press rolls C and P 4 t.
  • the surface strength of the paper body can be increased to some extent only by applying the method for preventing the paper body from being frayed to either the press part or the dry part (the degree of decrease in the surface strength can be reduced). I understand that.
  • Example 1 very good results were obtained.At least in this paper machine, the present invention was applied to both the press part and the dry part as in the case of Example 1. It can be seen that the reduction of the surface strength of the paper body can be prevented to a degree that the difference between the front and back sides of the paper body strength can be eliminated.
  • the papermaking varieties used were lower-grade printing paper (DIP100%), and the papermaking conditions, ie, paper width, speed, basis weight, Nissan, etc. were the same as in Examples 1-3.
  • Release Agent A Three types of release agents, Release Agent A, Release Agent B, and Release Agent C, are applied to the press roll C of the press part of the paper machine that made the paper (approximately the same type as shown in Fig. 1). An experiment was performed to give
  • Release agent A is a 2% by weight aqueous solution of a water-soluble polymer containing a polymer of a cationic monomer and an anionic monomer (5: 5 by weight) as a main component.
  • the release agent D is a cationic monomer It is a 2% by weight aqueous solution of a water-soluble polymer whose main component is a polymer of a polymer, anionic monomer, and a nonionic monomer (weight ratio of 7: 2: 1).
  • Release agent E is a 2% by weight aqueous solution of a water-soluble polymer mainly composed of a polymer of a cationic monomer.
  • Nonionic monomer polyethylene glycol mono (meth) acrylate
  • release agents As a method of applying these release agents to the press roll, the above-mentioned release agents are sprayed in a state of being diluted in shower water by a spray nozzle S1 shown in FIG. Was applied at a rate of 9 cm 3 per minute. '
  • Fig. 9 shows the results.
  • the number of the vessels was indicated as an index with 1 when no release agent was applied to the press port C (corresponding to Example 3).
  • the inventors have separately conducted an experiment of applying a release agent to a single wire using a wire part, and have obtained similar findings.
  • the wire part is an area located in front of the pre-spert as shown in FIG.
  • the wire w is stretched by guide rolls, and the slurry-like pulp supplied from the head box H is placed on the wire w in a thin film form and pressed into a press part. Transported to
  • the present invention relates to a method for preventing the surface of a paper body from fraying in a paper machine, a printing paper for offset printing, and a release agent, but can be applied to the entire papermaking technical field without departing from the principle thereof. Similar effects can be expected.

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

明 細 書
抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、 オフセッ ト印刷用印 刷用紙及び離型剤 技術分野
本発明は、 抄紙機における紙体の毛羽立ち防止方法及びその方法 に用いる離型剤に関し、 更に詳しくは、 抄紙機のプレスパー ト、 ド ライパート或いはワイヤ一パートにおいて紙体の表面がほつれて表 面強度が低下するのを防止する方法及び離型剤に関する。 背景技術
紙製品の用途は、 現在、 非常に多岐にわたっており、 しかもそれ それの用途分野において高い品質が求められている。
また、 旧来からの印刷用紙の分野でも、 現在、 凸版印刷に代わつ てオフセッ ト印刷が主流となっており、 良好なイ ンキ着肉性や色 ムラを生じないカラー多色印刷適性、 或いは印刷不透明性や印刷 作業性等、 高い印刷適性が要求されるに至っている。
オフセッ ト印刷法は、 親油性の画線部と親水性の非画線部を有す る刷版に湿し水とインキを供給して印刷する印刷法である。
より具体的に言えば、 刷版 ( P S版) の画線部に付着したインキ を一旦ブランケッ トと呼ばれるゴム版に転写させ、 更にブランケヅ トから紙に転移させることにより印刷用紙に印刷する。
オフセッ ト印刷に使用されるインキは、 耐水性を付与する等の理 由で、 通常、 比較的タ ック (粘性) が高いものが用いられる。
そのため、 印刷用紙の表面強度が弱いと、 イ ンキのタックで用紙 の表面が細かく剥けるなどして、 用紙の印刷適性に種々の問題を引 き起こす。
例えば、 印刷用紙の表面が細かく剥けると、 微細繊維や填料等が 遊離してィ ンキに混入し、 印刷面にいわゆるカスレを生じさせる等 の問題が生じてしまう。
また、 遊離した微細繊維や填料等は、 ブランケッ ト等の上で紙粉 を形成して堆積し (ブランケッ トパイ リ ング)、 そのまま印刷する と、 用紙の印刷面に ドーナヅ状の白抜け (ヒツキ一) や不定形の白 抜け (スポヅ ト) 等を発生させてしまう こともある。
そのため、 ブランケッ ト等の頻繁な洗浄等が必要となるが、 印刷 作業性が著しく阻害される。
また、 近年、 ゴミ減量化や省資源等の観点から、 紙製品の原料に、 古新聞紙等に由来する古紙原料が高い割合で配合されるようにな り、 チラシ等に由来する広葉樹パルプ特有のベッセル (導管) が印 刷用紙に多く混入するようになった。
ベッセルは、 他の原料パルプとの結合性に乏しいため、 印刷用紙 の表面強度が弱いとオフセッ ト印刷のィ ンキの粘性で紙表面から容 易に剥離され、 印刷画像中に白抜け (ベッセルピック) が生じて しまう (例えば特許文献 1等参照)。
更に、 オフセッ ト印刷では、 イ ンキと共に湿し水もプランケッ ト を介して紙に転移する。
そのため、 例えば、 オフセッ ト印刷による多色印刷では、 第 1色 の印刷で湿し水が印刷用紙を濡らし、 用紙の表面強度が低下する。 そこに第 2色の印刷が行われると、 第 2色のィ ンキが十分に紙に 転移しなかったり、 第 1色のインキを剥ぎ取つたり してインキ着肉 性が悪化するゥエツ トピックの問題が発生することもある。
こう した事態の発生を防ぐために、 通常、 印刷用紙に対して種々 の表面処理剤 (サイズ剤、 紙力増強剤等) の付与が行われる。
上記のようなオフセッ ト印刷時の トラプルを防止するためには、 用紙の表面強度を増し、用紙に耐水性を持たせることが必要である。
そのため、 例えば、 新聞用紙の分野などでは、 用紙表面に澱粉や ポリ ビニルアルコール ( P V A )、 ポリアク リルアミ ド ( P A M ) 等が塗布されることが多い。
しかし、 澱粉等の塗布量が多くなり過ぎると、 用紙表面の粘着性 (いわゆるネッパリ) が増大して印刷用紙がブランケヅ トに貼り付 き、 用紙にシヮが生じたり断紙したりする走行性 トラブルを引き起 こすことがある。
また、 ポリアク リルアミ ド ( P A M ) 等の比較的耐水性の乏しい 表面処理剤は、 それ自体がオフセッ ト印刷時の湿し水に溶け出し、 ブランケヅ ト等に紙粉と共に堆積してしまうこともあった (例えば 特許文献 2等参照)。
このように、 これらの表面処理剤は、 添加量を増やすほどその効 果がよ り有効に発揮されるが、 その分、 ネッパリ性が増大したりブ ランケッ トパイ リ ングを生じたりするため、 必ずしも効果的な表面 処理剤であるとは言えない。
また、 他にも多くの表面処理剤が開発されているが、 上記の問題 点をすベて解消し、 しかも低コス トで環境への負荷も小さい表面 処理剤は、 少な く とも現時点では、 見出されていない。
オフセヅ ト印刷において、 先述したようなプランケヅ 卜パイ リン グゃベッセルピック等の ドライ ピック或いはゥヱッ トピック等の問 題が生じる原因は、 主に、 イ ンキのタックに対して印刷用紙の表面 強度が弱いことにある。
また、 例えばコー ト紙の場合でも、 コート原紙自体の表面強度が 弱いと、 たとえ原紙表面にコ一ト層を形成しても、 オフセッ ト印刷 の粘性の高いイ ンキに負けて、 コート層と共に原紙表面が剥けてし まうこともある。
従って、 上記の問題を解消するには、 上記のよう に表面処理剤 を付与することも重要であるが、 印刷用紙の表面強度自体を強化 すること、 即ち、 抄紙機の抄紙工程において印刷用紙の表面強度 を低下させる要因を調べ、 そう した要因があれば改善し克服して いく ことに注意が向けられて然るべきである。
しかし、 こう した観点の発明としての技術はほとんど公開されて いないのが実状である。
オフセッ ト印刷との関連で印刷用紙の製造方法について述べたも のとしては、 用紙の平滑性及びそれに起因するィ ンキ着肉性につい ての表裏差を解消するために、 抄紙工程とソフ トカレンダ一処理を 連携させる印刷用紙の製造方法がい く つか提案されている (特許 文献 3及び 4参照)。
また、 ベッセルピックの問題に関しては、 ベッセルピヅクが印刷 用紙のいわゆるワイヤ面 (裏面) 側に多く発生しており、 抄紙機の プレスパー トの第 1 プレスにおいてヮィャ面側の搾水を強化するこ とにより、 ベッセルの剥離を抑制することができることが報告され ている (特許文献 5参照)。
同文献では、 その理由として、 湿紙がフェル ト等で搾水されると、 搾水された側の面では原料パルプの繊維間の結合性が強固になり、 ベッセルの剥離を有効に抑制するためであると推定されている。
しかし、 近年、 抄紙機の構造は多種多様であ り、 上記のように 湿紙 (印刷用紙) のワイヤ面が、 プレスパー トの第 1 プレスでフ エル トに圧接された後、 第 2、 第 3のプレスでは直接プレスロー ルに押圧されるタイプの抄紙機も多数存在する。
湿紙がフエルト等で搾水されると原料パルプの繊維間結合が強固 となり表面強度が向上することは一つの知見であるが、 ワイヤ面が プレスロールに直接押圧された際の影響については何ら示されてい ない。
また、 抄紙機の ドライパー トで ドライャロールに加熱されて乾燥 される際の表面強度に与える影響については、 まった く考慮され ていない。
特許文献 1 特開 2 0 0 2 ― 2 9 4 5 8 7号公報
特許文献 2 特開平 1 0— 2 5 9 5 9 1号公報
特許文献 3 特開平 1 1一 1 8 9 1号公報
特許文献 4 特開 2 0 0 2 ― 8 8 6 9 0号公報
特許文献 5 特開 2 0 0 2 ― 1 1 5 1 9 2号公報 発明の開示
(発明が解決しょうとする課題)
本発明は、 かかる実状を背景に、 上記の問題点を克服するために なされたものである。
すなわち、 本発明の目的は、 抄紙機における抄紙工程、 特にプレ スパー トや ドライパー トにおいて紙体表面のほつれ (即ち表面強 度の低下) を防止する方法を提供することである。
また、 その方法に用いられ、 紙体表面のほつれを有効に防止する ことができる離型剤を提供することである。
(課題を解決するための手段)
かく して、 本発明者は、 このような課題背景に対して、 鋭意研究 を重ねた結果、 抄紙機において紙体の表面にほつれが生じるのは、 特にプレスパー トや ドライパートにおいて紙体と直接接触する口一 ルゃカンバスから紙体が離れる時点であること、 及びこの紙体に直 接接触するロール等に適切な離型剤を付与することで紙体表面のほ つれを防止することができ、 紙体の表面強度の低下を防止するこ とができるこ とを見出し、 この知見に基づいて本発明を完成させ たものである。
即ち、 本発明は、 ( 1 )、 抄紙機のプレスパー ト及び/又は ドラ ィパートにおいて紙体に直接接触する部材に離型剤を付与して、 該 紙体が該部材から離れる際に該紙体の表面がほつれて表面強度が低 下するのを防止する紙体表面のほつれ防止方法に存する。
そして、 ( 2 )、 抄紙機のワイヤ一パー トにおいて紙体に直接接 触する部材に離型剤を付与して、 該紙体が該部材から離れる際に該 紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを防止する紙体表面 のほつれ防止方法に存する。
そしてまた、 ( 3 )、 抄紙機のプレスパー トにおいて紙体に直接 接触するプレスロールに離型剤を付与して、 該紙体が該プレス口一 ルから離れる際に該紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを 防止する紙体表面のほつれ防止方法に存する。
そしてまた、 ( 4 )、 抄紙機の ドライパー トにおいて紙体に直接 接触する ドライヤ口一ル及び/又はカンバスに離型剤を付与して、 該紙体が前記各部材から離れる際に該紙体の表面がほつれて表面強 度が低下するのを防止する紙体表面のほつれ防止方法に存する。
そしてまた、 ( 5 )、 抄紙機のプレスパー トにおいて紙体に直接 接触するプレスロールに離型剤を付与し、 且つ抄紙機の ドライパ ー トにおいて紙体に直接接触する ドライャロール及び/又はカン バスに離型剤を付与して、 該紙体が前記各部材から離れる際に該 紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを防止する紙体表面 のほつれ防止方法に存する。
そしてまた、 ( 6 )、 前記 ドライャロールは、 紙体が最初に直接 接触する ドライャロールであること請求項 4又は 5記載の紙体表面 のほつれ防止方法に存すれる。
そしてまた、 ( 7 )、 前記ドライャロールは、 紙体が最初に直接 接触する加熱された ドライヤロールである請求項 4又は 5記載の 紙体表面のほつれ防止方法に存する。
そしてまた、 ( 8 )、 前記カンバスは、 紙体が最初に直接接触す るカンバス ある請求項 4又は 5記載の紙体表面のほつれ防止方法 に存する。 '
そしてまた、 ( 9 )、 前記紙体は、 オフセッ ト印刷用印刷用紙で ある請求項 1〜 8記載の紙体表面のほつれ防止方法に存する。
そしてまた、 ( 1 0 )、 請求項 1〜 9記載の紙体表面のほつれ防 止方法を用いて製造されたオフセッ ト印刷用印刷用紙に存する。
そしてまた、 ( 1 1 )、 請求項 1〜 9記載の紙体表面のほつれ防 止方法に使用する離型剤であって、 付与される離型剤の主成分が ワ ックス又はオイルのェマルジ ヨ ン、 ポ リマーの水溶液、 又はこ れらを混合したものである離型剤に存する。
そしてまた、 ( 1 2 )、 前記オイルは、 シリ コーンオイルである 請求項 1 1記載の離型剤に存する。
そしてまた、 ( 1 3 )、 前記オイルは、 植物油、 鉱物油、 又は合 成油、 又はそれらを混合したものである請求項 1 1記載の離型剤に 存する。
そしてまた、 ( 1 4 )、 前記ポリマ一は、 エチレン性二重結合を 有するカチオン性単量体とェチレン性二重結合を有するァニオン性 単量体とを必須成分とする混合物を付加重合してなる両性電解質 高分子である請求項 1 1記載の離型剤に存する。
そ してまた、 ( 1 5 )、 前記カチオン性単量体は、 アミ ノ基、 ァ ンモニゥム塩基、 又は 4 .級アンモニゥム塩基とェチレン性二重結合 を有する単量体である請求項 1 4記載の離型剤に存する。
そしてまた、 ( 1 6 )、 前記ァニオン性単量体は、 カルボキシル 基、 又はそれらのアル力 リ金属塩とエチレン性二重結合を有する単 量体である請求項 1 4記載の離型剤に存する。
そしてまた、 ( 1 7 )、 前記前記ポ リマーは、 エチレン性二重結 合を有するカチオン性単量体とエチレ ン性二重結合を有するァニ オン性単量体と非イ オン性 (ノニオン) 単量体とを必須成分とす る混合物を付加重合してなる両性電解質高分子である請求項 1 1 記載の離型剤に存する。
そしてまた、 ( 1 8 )、 前記カチオン性単量体と しては、 (メタ) アク リル酸 2— ( N, N —ジメチルァミ ノ) ェチルメチルクロ リ ド 塩、 (メタ) アク リル酸 2— ( N, N —ジメチルァミ ノ) ェチルベ ンジルクロ リ ド塩、 及び (メタ) アク リル酸 3— ( N , N —ジメチ ルァミ ノ) プロピルェピクロルヒ ド リ ン塩酸塩等の (メタ) ァク リ ル酸エステルであって 4級アンモニゥム塩素を有する化合物、 か ら選ばれた少な く と も 1 以上の も の で あ る 請求項 1 5 記載の 離型剤に存す る。
そしてまた、 ( 1 9 )、 前記ァニオン性単量体と しては、 ァク リ ル酸、 メ夕ク リル酸、 ィタコン酸、 フマール酸、 コハク酸 2 — (メ 夕) ァク リオィルォキシェチル、 へキサヒ ドロフ夕ル酸 2 — (メタ) ァク リオィルォキシェチル、 から選ばれた少な く とも 1 以上のも のであ る請求項 1 6記載の離型剤に存する。 そしてまた、 ( 2 0 )、 前記非イオン性 (ノニオン) 単量体して は、 炭素原子の数が 6〜 5 0である請求項 1 7記載の離型剤に存す る o
そしてまた、 ( 2 1 )、 前記非イオン性 (ノニオン) 単量体して は、 ポリエチレングリコールモノ (メタ) ァク リ レ一ト及びノ又は ポリプロピレングリコ一ルモノ (メタ) ァク リ レートである請求項 1 7記載の離型剤に存する。
. 本発明はこの目的に沿ったものであれば、 上記 1〜 2 1の中から 選ばれた 2つ以上を組み合わせた構成も当然採用可能である。
(発明の効果)
本発明によれば、 抄紙機のプレスパー トゃ ドライパ一 トで紙体に 直接接触する部材 (プレスロール、 ドライャロール、 カンバス、 ヮ ィヤー) に適切な離型剤を付与することで、 紙体表面のほつれを 防止し、 紙体の表面強度の低下を防止することができる。
また、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法を、 プレスパー トと ド ライパー トの両方で同時並行的に行えば、 紙体の表面強度の低下を より確実に防止することができる。
また、 離型剤としてェチレン性二重結合を有するカチオン性単量 体とェチレン性二重結合を有するァニオン性単量体との混合物を付 加重合してなる両性電解質高分子を使う ことによ り、 更に優れたほ つれ防止効果が期待できる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 抄紙機のプレスパ一 ト及びドライパートの構成例を示 す概略図である。
第 2図は、 第 1図の構成例において ドライパートの第 1群がシン グルカンバス方式である場合を示す概略図である。
第 3図は、 第 1図に示した抄紙機のプレスパートの一部の拡大図 である。
第 4図は、 紙体表面の毛羽立ち状態を示す概略図であり、 ( a ) は毛羽立ちがない状態、 ( b ) は毛羽立ちが生じた状態を示す。 第 5図は、 第 1図に示したプレスロール P 4 t付近の拡大図であ る。
第 6図は、 第 1図に示した抄紙機の ドライャロール D 1付近を拡 大した図である。
第 7図は、 実験結果を示すグラフである。
第 8図は、 追加実験の結果を示す。
第 9図は、 ワイヤ一パート及びプレスパートを示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面に基づいて、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法につ いて、 好適な実施の形態を挙げて説明する。
先述したように、 紙体の表面強度は原料パルプの繊維間の結合性 に依存し、 繊維同士が緊密に結合しあえば表面強度は強くな り、 結 合が緩めば (即ちほつれれば) 表面強度は弱くなる。
本発明者らの研究では、 抄紙工程において紙体表面がほつれる可 能性があるのは、 紙体がまだ水分を多量に含んだ状態でロールに押 圧されるプレスパー トや、 水分を多量に含んだ状態で加熱され た ロ ールやカ ンノ ス に押 し付け ら れ る ド ラ イ パー ト の上流 側であ る こ と が見出された。
更に詳しく分析した結果、 プレスパー トや ドライパートで、 水分 を多く含んだ紙体が直接圧接されたロールや力ンバスから離れる際 に、 紙体が口一ル等に粘着して、 紙体の表面付近の繊維がロール等 の部材に引っ張られることで、 紙体表面にほつれが生じ、 表面強度 が低下することが分かった。
因みに、 紙体の乾燥が相当進んだ抄紙機の ドライパートの最終段 階では、 ドライャロールに紙粉等が付着して粘着性が非常に強く なったような場合を除けば、 もはや紙体表面にほつれが生じるこ とはない。
そこで、 以下に詳しく述べるように、 本発明は、 抄紙機のプレス パート、 ドライパー ト、 又はワイヤ一パー トで、 こう した紙体に直 接接触するロール、 ワイヤー等の部材に適切な離型剤を付与し、 紙 体の部材に対する剥離性を高めることによ り紙体表面のほつれの発 生を防止し、 紙体の表面強度を維持、 強化することを特徴とする。
また、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法を、 プレスパー ト と ド ライパートの両方で同時並行的に行えば、 紙体の表面強度の低下を より確実に防止することができ、 好ましい。
更に、 こう した方法を、 紙体のフヱルト面 (いわゆる紙体の表面) 及びワイヤ面 (いわゆる紙体の裏面) に共に行えば、 紙体の表裏面 について紙体表面のほつれを防止することができ、 紙体の表面強度 を総合的に維持、 強化することができる。
しかし、 実際の抄紙機では、 抄紙機の構造等によ り、 紙体の一方 の面では殆どほつれが生じないのに、 他方の面ではひどく表面がほ つれて、 紙体の表面強度に表裏差を生じる場合がある。
そう した場合には、 以下に述べる本発明の紙体表面のほつれ防止 方法を、 表面強度が弱い方の面 (紙体表面がほつれ易い方の面) に重点的に適用し、 その面に直接接触するプレスロールや ドライ ャロール等に離型剤を付与するこ とで、 上記表裏差を解消するこ とも可能である。
〔抄紙機のプレスパート及びドライパー ト〕
抄紙機では、 通常、 紙体はワイヤ一パートで脱水された後、 プレ スパートにてプレスロールによ り圧搾脱水され、 更に ドライパート に送られて加熱乾燥される。
第 1図は、 抄紙機のプレスパ一ト、 及びドライパートの構成例を 示す概略図である。
第 1図において、 紙体 Wのワイヤ面は紙体 Wの下側の面であり、 フェルト面は上側の面である。
この構成例では、 プレスパート Pは、 プレスロール P l、 P 2、 P 3、 P 4 t及び P 4 b、 プレスロールの 1種であるセン夕一口一 ル。、 及びフェルト F 2〜 F 4等よ り構成される。
また、 ドライパート Dの第 1群はいわゆるダブルカンバス方式で あり、 上下に並設された ドライャロール D 1〜D 8、 及びカンバス K 1、 K 2等より構成される。
因みに、 抄紙される紙の種類等により、 第 2図に示すように ドラ ィパート Dの第 1群にいわゆるシングルカンバス方式が採用される 場合もある。
紙体 Wは、 プレスパ一ト Pに入ると、 ワイヤ一 w及びフ ェル ト F 2 に 挟 ま れ た 状 態 で プ レ ス ロ ー ル P 1 及 び P 2 に よ り 圧 搾 さ れ る 。
次に、 フェル ト F 2により搬送され、 フェル ト F 2 と共にプレス ロール P 2及びセン夕一口ール Cにより圧搾される。
紙体 Wは、 更にセン夕一ロール Cに接触した状態で、 フェル ト F 3 と共にプレスロール P 3及びセンタ一口一ル Cによ り圧搾され この構成例では、 第 4プレスとしてプレスロール P 4 t及び P 4 bが設置されており、 紙体 Wはフェル ト F 4 と共にプレス口一ル P 4 t及び P 4 bにより搾水される。
従って、 この構成例のプレスパー ト Pでは、 紙体 Wのワイヤ面 はセン夕一ロール Cに直接圧接され、 フェル ト面はプレスロール P 4 t に直接圧接される。
紙体 Wは、 更に ドライパート Dに移送され、 カンバス K 1及び K 2により ドライャロール D 1〜D 8に押圧された状態で各ドライヤ ロール間を移動し、 加熱乾燥される。
従って、 この構成例の ドライパート Dにおいては、 紙体 Wのワイ ャ面は上段の ドライヤロール D 2、 D 4、 D 6、 D 8、 及び下段の カンバス K 2に直接圧接され、 フェル ト面は下段の ドライヤロール D l、 D 3、 D 5、 D 7、 及び上段のカンバス K l に直接圧接され る o
〔プレスパートにおけるほつれの発生メカニズム〕
次に、 プレスパー トにおける紙体表面めほつれの発生メカニズム について説明する。
第 3図は、 第 1図に示した抄紙機のプレスパートの一部の拡大図 である (紙体 W及びフェル ト F 2、 F 3を便宜的に実際よ り強調し て描いた。 以下第 5 図も同じ)。
プレスパート Pでは、 先述したように、 紙体 Wが各プレスロール 間のニップ圧で強い締め付けを受けることにより、 紙体 W内部の水 分がフェルトに吸い取られて脱水され、 それと同時に、 紙体 W内部 の繊維同士の結合が強固となる。
紙体 Wがプレスロール P 2 とセン夕一ロール C間で搾水される 例にとって、 この過程を詳しく検討すると、 以下のことが分かる。 紙体 W内部の水分は、 フヱル ト F 2により紙体 Wのフヱル ト面 W 1側から吸い取られるため、 紙体 W中のフエルト面 W 1付近は脱水 が進み、 繊維組織が引き締まる。
しかし、 プレスロール間の二ップ圧は紙体 Wに瞬間的にしか加わ らないので、 紙体 Wのワイヤ面 W 2付近の水分が必ずしも十分には 脱水されない。
逆に、 紙体 Wは、 ワイヤ面 W 2付近に比較的多量の水分を含み、 ワイヤ面 W 2付近の繊維間結合が弛緩したまま、 センターロール C に強く押圧されるため、 ある程度の強さでセン夕一ロール Cに粘 着する。
このような脱水 · 粘着は、 その次のプレス口一ル P 3 とセンター ロール C間の脱水でも繰り返される。
そのため、 紙体 Wは、 ワイヤ面 W 2側が比較的多量の水分を含ん で繊維間結合が強化されないまま、 セン夕一ロール Cに比較的強く 粘着する。
そして、 その状態のまま、 紙体 Wは紙離れ位置 1でセン夕一口一 ル Cから引き剥がされる。
その際、 紙体 Wのワイヤ面 W 2付近の繊維がセン夕一ロール Cに 引っ張られてワイヤ面 W 2がほつれ、 そのためにワイヤ面 W 2の表 面強度が低下してしまうのである。
セン夕一ロール Cに紙体 W表面のビツチや微細繊維、 填料等が転 移して汚染されていると、 紙体 Wとセン夕一口一ル Cとの粘着力が よ り大きくなり、 第 4図 ( b ) に示すように、 紙体 Wのワイヤ面 W 2から繊維 Fが浮き上がる、 いわゆる毛羽立ちを生じてしまう場合 もある。
このような状態になると、 ワイヤ面 W 2の表面強度は非常に弱く なる。
因みに、 第 4図 ( a ) は、 紙体 Wがセンターロール Cから理想的 に離れ、 毛羽立ちを生じていない状態を示す。
一方、 紙体 Wのフ ェル ト面 W 1は、 プレスロール P 4 tに直接圧 接する。
この構成例では、 紙体 Wのフ ェル ト面 W 1 は、 プレスロール P 1 と P 2、 プレスロール P 2 とセン夕一ロール C、 及びプレス口 ール P 3 とセンターロール Cの各ニヅプ圧である程度脱水が進ん でいる。
しかし、 この段階でも紙体 Wは比較的多量の水分を含んでおり、 第 5図に示すように、 プレスロール P 4 t と P 4 bの強い二ヅプ圧 で締め付けられてプレスロール P 4 tに強く押圧されると、 上記と 同様に、 紙体 Wのフェル ト面 W 1がプレスロール P 4 tにある程度 の強度をもって粘着する。
そして、 紙体 Wが紙離れ位置 2でプレスロール P 4 tから離れる 際、 フ ェル ト面 W 1付近の繊維がプレスロール P 4 t に引っ張ら れて、 フェル ト面 W 1 にほつれが生じ、 ワイヤ面の場合と同様に 表面強度が低下してしまうのである。
またプレスパートに入った紙体 Wは、 フェル ト F 2、 F 3、 F 4 に粘着する場合もある。
そう した場合には、 上記のプレスロール C、 P 4 t の場合と同 様に、 紙体 Wが紙離れ位置 5 (第 5 図参照) においてフ ヱル ト F 4 から離れる際に、 紙体 Wのワイヤ面 W 2 を引っ張 り、 ワイ ャ面 W 2 にほつれを生じさせ、 表面強度を低下させて しまう 。 〔ドライパートにおけるほつれの発生メカニズム〕
紙体表面のほつれは、 ドライパー トにおいても生じる可能性が ある。
ここで、 それを簡単に説明する。
第 6図は、 第 1図に示した抄紙機の ドライャロール D 1付近を拡 大した図である (紙体 W及び力ンバス K 2を便宜的に実際よ り強調 して描いた)。
紙体 Wは、 ドライパートで加熱乾燥され、 その過程で繊維間の結 合性が更に強固になり、 紙製品となる。
しかし、 プレスパー トで搾水された ドライ パー トに入ったばか りの紙体 Wは、 まだ多量の水分を含んでいるため、 カンバス 2 によ り加熱された ドライ ャロール D 1 に押圧される と、 いわ ば瞬間的な焼き付きが生じ、 ド ラ イ ヤ ロ ール D 1 にあ る程度 の強さ で粘着する 。 ま た、 ド ラ イ パー ト に入 っ たばか り の紙体 Wは、 ま だ繊維間結合が弱い。
そのため、 先述したプレスロールの場合と同様に、 紙体 Wが紙離 れ位置 3において ドライヤ口一ル D 1及び力ンバス K 2から離れる 際に、 紙体 Wのフェル ト面 W 1 を引っ張り、 フェル ト面 W 1 にほつ れを生じさせ、 表面強度を低下させてしまうのである。
ドライパ一トに入った紙体 Wは、 カンバス K 2に粘着する場合も ある。
そう した場合には、 上記の ドライャロール D 1の場合と同様に、 紙体 Wが紙離れ位置 4 (第 6図参照) においてカンバス K 2から 離れる際に、 紙体 Wのワイヤ面 W 2 を引っ張り、 ワイヤ面 W 2に ほつれを生じさせ、 表面強度を低下させてしまう。
また、 繊維間結合が弱い紙体 Wからは、 その表面のピッチや微細 繊維等がドライャロール D 1やカンバス K 2に転移し易い。
そのため、 ピッチ等の粘着物質が次々に ドライヤロール D 1や力 ンバス K 2に転移し、 それらの表面上に堆積する場合がある。
特に、 ドライャロール D 1の熱によってその表面に堆積した粘着 物質が粘着性を増すため、 ドライャロール D 1に直接接触するフェ ル ト面 W 1はほつれ易く なり、 極端な場合は表面が細かく 毛羽立 つてしまう場合もある 〔第 4図 ( b ) 参照〕。
こう したほつれや毛羽立ちは、 第 1図に示した他の下段の ドライ ャロ一ル D 3、 D 5、 D 7でも生じる可能性がある。
また、 上段の ドライャロール D 2、 D 4、 D 6、 D 8では、 ドラ ィャロールとカンバス K 1に対する紙体 Wのフェルト面 W 1 とワイ ャ面 W 2の位置関係が上記とは逆になるが、 同様のメカニズムでほ つれや毛羽立ちを生じる可能性がある。
更に、 カンバス K 1でも同様にほつれ等が生じる場合がある。 〔紙体表面のほつれ防止方法〕
以上のように、 本発明者らの研究から、 抄紙機においては、 特 に、 まだ紙体に水分が多量に含まれているプレスパー トや ドライ パー トにおいて、 紙体が直接圧接されていたプレスロールや ドラ ィャロール、 カンバスから離れる際の紙離れ位置で、 紙体のフエ ル ト面やワイヤ面付近の繊維がプレスロール等の部材に引っ張ら れて紙体表面にほつれが生じ、 表面強度が低下する可能性がある ことが分かった。
そこで、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法は、 プレスロール等 の部材が紙体のフェル ト面やワイヤ面付近の繊維を引っ張らないよ うに、 抄紙機のプレスパ一 トや ドライパー トにおいて、 紙体に直 接接触する部材に離型剤を付与することによ り紙体表面にほつれ が発生するのを防止するものである。
より具体的には、 抄紙機のプレスパー トにおいて紙体に直接接触 するプレスロールに離型剤を付与して、 紙体が各部材に粘着して該 紙体が前記各部材から離れる際に該紙体の表面がほつれて表面強度 が低下するのを防止する。
また、 抄紙機の ドライパ一 トにおいて紙体に直接接触する ドライ ャロール及び/又は力ンバスに離型剤を付与して、 紙体が各部材に 粘着して該紙体が前記各部材から離れる際に該紙体の表面がほつれ て表面強度が低下するのを防止するのである。
尚、 この際、 ドライャロールとカンバスのどちらか一方にのみ離 型剤を付与するか、 或いはその両方に付与するかの選択は、 実際の 抄紙機における紙体表面のほつれの発生の度合い (紙体の表面強度 の低下の度合い) に応じて判断されることは言うまでもない。
また更に詳しく調べた結果、 抄紙機のプレスパー ト と ドライパー トの両方で同時並行的に各部材に離型剤を付与すれば、 よ り確実に 紙体表面のほつれの発生を防止可能であることが分かった。
即ち、 抄紙機のプレスパートにおいて紙体に直接接触するプレス ロールに離型剤を付与し、 且つ抄紙機の ドライパー トにおいて紙 体に直接接触する ドライヤロール及び/又は力ンバスに離型剤を 付与して、 紙体が各部材に粘着して該紙体が前記各部材から離れ る際に該紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを防止すれ ば、 より好ましい。
ここで、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法は、 先述したように、 紙体の表面強度の表裏差の解消のために採用することもできる。 即ち、 ある抄紙機で抄紙する際、 紙体のフェル ト面及びワイヤ面の うちどちらか一方の面の表面強度が他方の面よ り弱くなつてしまう 場合には、 表面強度が弱く なる方の面が直接接触するプレス口一 ルゃ ドライヤロール、 カンバスに離型剤を付与することで、 表裏 差を解消することも可能である。
具体的には、 例えば、 第 1図に示したような抄紙機で紙体のワイ ャ面の表面強度が弱くなる場合には、 ワイヤ面が直接接触するセン 夕一ロール Cや上段の ドライャロール D 2、 D 4、 D 6、 D 8、 力 ンバス K 2に離型剤を付与すればよい。
紙体のフェル ト面とワイャ面の両面に対して、 本発明の紙体表面 のほつれ防止方法を適用することも当然可能である。
以上のようにして本発明の紙体表面のほつれ防止方法を適宜用 いることで、 総合的に紙体表面のほつれ防止を図ることができ、 更には抄紙機が本来持つ紙体表面の形成能力を十分に発揮させて 紙体が本来的に有する表面強度を得ることができる。
尚、 現在稼動している抄紙機の中には、 第 1図に示したプレス口 —ル Ρ 4 t及び P 4 bを備えていないもの、 即ち、 プレスロールが 紙体のワイヤー面 W 2にのみ直接接触するタイプの抄紙機もあり、 そう した抄紙機では紙体の表面強度の表裏差が大きな問題となつて いる。
このような抄紙機では、 紙体のフェル ト面に比べてワイヤ面の 表面強度が著しく弱く なることが多いが、 本発明の紙体表面のほ つれ防止方法は、 上記のように ドライパー トのみにも適用可能で あ り、 表裏差の軽減或いは解消のために有効にその効果を発揮し 得る。
〔離型剤について〕
離型剤としては、 ワックス又はオイルのェマルジヨン、 ポリマー の水溶液、 固体潤滑剤等、 又はこれらを混合したものが好ましく用 いられる。
プレスロールに付与する離型剤としては、 ポリマ一水溶液ゃシリ コーンオイルェマルジョ ン、 ヮ ックス等を主成分とする水溶液ゃェ マルジヨ ンが好ま しく用いられる。
このう ち、 ポ リ マーと しては、 エチレン性二重結合を有する力 チオン性単量体とエチレ ン性二重結合を有するァニオン性単量体 とを必須成分とする混合物を付加重合してなる両性電解質高分子 であれば非常に離型性に優れ、 好ま しい。
エチレン性二重結合を有するカチオン性単量体と しては、 ァミ ノ 基、 アンモニゥム塩基、 又は 4級アンモニゥム塩基とエチレン性二 重結合を有する単量体が挙げられる。
具体的には、 (メタ) ァク リル酸 2 — ( N , N —ジメチルァミ ノ) ェチルメチルクロ リ ド塩、 (メタ) アク リル酸 2 — ( N, N —ジメ チルァミ ノ) ェチルベンジルクロ リ ド塩、 及び (メ タ) アク リル 酸 3 — ( N , N —ジメチルァミ ノ) プロ ピルェビク ロルヒ ド リ ン 塩酸塩等の (メ タ) アク リル酸エステルであって 4級アンモニゥ ム塩素を有する化合物、 等が採用される。
尚、 これらの中から選ばれた 1つ以上が採用される。
効果的な面から、 (メ タ) アク リル酸 2 — ( N , N —ジメチルァ ミ ノ) ェチルメチルクロ リ ド塩、 (メ タ) アク リル酸 2 — ( N , N —ジメチルァミ ノ) ェチルベンジルクロ リ ド塩がよ り好ましい。 ェチレン性二重結合を有するァニオン性単量体としては、 カルボ キシル基、 又はそれらのアル力 リ金属塩とエチレ ン性二重結合を 有する単量体が挙げられる。
具体的には、 アク リル酸、 メタク リル酸、 ィ タコン酸、 フマール 酸、 コハク酸 2— (メタ) ァク リオィルォキシェチル、 へキサヒ ド 口フ夕ル酸 2 — (メタ) ァク リオィルォキシェチル、 等が採用され 尚、 これらの中から選ばれた 1つ以上が採用される。
効果的な面から、 アク リル酸、 メ夕ク リル酸がよ り好ましい。 また、 上述した両性電解質高分子に、 更に非イオン性 (ノニオン) 単量体として、 グラフ ト鎖状のもの、 例えば、 ポリエチレングリ コ ールモノ (メ タ) ァク リ レー ト及びポ リ プロ ピレングリ コールモ ノ (メ タ) ァク リ レー ト、 等を加えて付加重合させる と効果の観 点からよ り好ま しい。
また非イオン性 (ノニオン) 単量体と して、 炭素原子の数が 6〜
5 0であるものが効果の観点からよ り好ま しい。
更に好まし く は、 炭素原子の数が 1 0〜 4 0である物がよ り高い効 果を示す。
なお、 本発明における両性電解質高分子としては、 カチオン単量 体が 4割以上の重量割合を示すものが好ま しいものとされる。
また、 シ リコーンオイルは、 プレスロール等に付与されると、 そ れらの表面にシ リコ一ンオイル特有の離型性及び撥水性を有する被 膜を形成する特微を有するため好ま し く用いられる。
シリコーンオイルにも種々の種類のものがあるが、 側鎖型ァミ ノ 変性シリ コーンオイル等の変性シ リコーンオイルは、 プレスロール やカンバスへの定着性が強く好ましい。
ドライャロールに付与する離型剤としては、 ひまし油やなたね油 等の植物油や鉱物油、 合成油、 シリコーンオイル、 ワックス等を主 成分とするェマルジヨ ンが効果的である。
ワックスは、 ドライヤ口一ルの表面温度よ り融点が低いものが好 ましい。
また、 カンバスに付与する離型剤としては、 上記のようなシ リコ ーンオイルや植物油等を主成分とするェマルジヨ ンが有効である。 主成分としてワッ クス、 オイル、 ポリマ一等を、 単独で或いは
2つ以上混合して用いることができ、 抄紙される紙体の種類等に よ り主成分が適宜選択されることは、 この技術分野では日常的に 行われていることであ り、 当然可能であることは言うまでもない。 〔付与方法について〕
離型剤の付与方法は、 プレス口一ルゃ ドライヤロール、 カンバス のレイアウ ト等にもよるが、 第 1図に示した構成例においては、 例 えば、 第 3図の散布ノズル S 1や第 6図の散布ノズル S 2、 第 1図 の散布ノズル S 3、 S 4等の位置で、 それぞれの部材に対して離 型剤を直接散布するのが好ましい。
抄紙機の抄速ゃ紙体の幅、 部材の材質等の諸条件を考慮して、 離 型剤の種類や散布量、 散布ノズルの種類、 散布方法等が適宜選択さ れる。
具体的には、固定式長尺型の複数のノズルロを備えた散布手段や、 単数又は複数のノズルが口一ル類の軸方向又はカンバスの幅方向に 往復移動しながら散布する摺動タイプの散布手段等、 種々の散布手 段の中から選ばれる。
散布ノズルの種類は、 散布量等に合わせて 1流体ノズルや 2流体 ノズル等の種々のノズルタイプの中から適宜選択される。
また、 プレスロール P 4 tに離型剤を塗布する場合には、 第 5図 に示すように ドク夕一 D Rを配置し、 ドク夕一シャワー D Sから離 型剤 Tのェマルジヨンを供給し、 ポン ド D Pを形成して塗布する方 法も採用可能である。
この方法によれば、 プレスロール P 4 t と ドクター D Rとの間隙 から離型剤 Tが僅かずつ漏れ出すようにすることができ、 プレス口 —ル P 4 tの表面に離型剤 Tを均一に塗布することができる。 〔紙 体表面のほつれ防止方法の改良〕
紙体表面のほつれの発生メ力二ズムを調べるための上記実験の中 で、 更に以下のことが観察された。
〔観察 ( 1 )〕 先ず、 ドライパ一 トの ドライヤロールがすべて 加熱されている場合、 紙体のフ ェル ト面やワイヤ面が最初に直接 接触する ドライャロールがピッチ等で最も汚染され、 後続の ドラ ィャロールも汚染されるが汚染の程度は減退していた。
例えば、 第 1図に示した ドライパ一ト Dでは、 紙体 Wのフェル ト 面が直接接触する ドライャロール D 1及びワイヤ面が直接接触する ドライャロール D 2の汚染が最も激しい。
そして、 後続の ドライャロールは、 汚染されてはいたものの、 ド ライヤロール D 1や D 2から遠くなるほど汚染の程度が小さ くなつ ていた。
〔観察 ( 2 )〕 他方、 プレスパートに隣接する数本の ドライャロ —ル、 即ち紙体がドライパー トに移送された直後の数本の ドライヤ 口一ルを加熱せず、 それ以降の下流側の ドライャロールを加熱して 抄紙する場合がある。
この場合、 紙体のフェル ト面ゃワイヤ面が最初に直接接触する加 熱された ドライャロールが最も汚染された。
また、 この加熱された ドライヤロールの上流側の加熱されていな ぃ ドライヤ口一ルは、 抄紙機によって汚れる場合もあり、 汚れない 場合もあつた。
例えば、 第 1図に示した ドライパート Dで、 ドライャロール D 1 〜D 4 を加熱せず D 5以降を加熱して抄紙した場合、 加熱された ドライャロール D 5 (紙体 Wのフェル ト面が接触) と ドライヤ口 ール D 6 (ワイヤ面が接触) が最も汚染された。 また、 後続の ドライャロールも汚染されたが、 ドライヤロール D 5や D 6から遠ざかるにつれて汚染の程度が小さくなつた。
更に、 非加熱の ドライヤロール D 1〜D 4は、 抄紙機によって汚 れる場合もあり、 汚れない場合もあった。
上記観察 ( 1 ) 及び ( 2 ) から、 加熱した ドライャロールでは、 先述したロールの熱による瞬間的な焼き付きが意外に強いものであ り、 それによ り紙体表面にほつれが生じていることが分かる。 また、 紙体表面のほつれた繊維の一部がピッチ等の粘着物質と共 にロールの表面上に堆積し、 加熱された ドライャロール上で粘着 性を増し、 そのために紙体の表面付近の繊維を更に強く引っ張り、 紙体の表面強度を低下させると考えられる。
そこで、 ドライヤロールの加熱条件を種々変化させて ドライヤ口 —ルに対する離型剤の付与実験を行った結果、 離型剤を必ずしもす ベてのドライャロールに付与しなくてもよいことが分かつた。
まず第一に、 紙体のフェル ト面が最初に直接接触する ドライヤ口 —ル D 1又は紙体のワイヤ面が最初に直接接触する ドライヤロー ル D 2 (共に第 1 図参照)、 或いはその両方に離型剤を付与すれ ば、 本発明の作用効果が十分に発揮される。
これは、 ドライャロールに付与した離型剤の一部が紙体に転移し て下流に運ばれ、 紙体から後続の ドライャロールに転移するためと 考えられる。
例えば、 離型剤を ドライャロール D 1 に付与すると、 ドライヤ口 ール D 1に付与した離型剤の一部が紙体 Wのフエルト面に転移して 運ばれ、 紙体 Wを介して後続の ドライャロール D 3、 D 5、 D 7に 付与される。
また、 離型剤を ドライヤロール D 2に付与すれば、 その一部が 紙体 Wのワイヤ面を介して後続の ドライャロール D 4、 D 6 s D 8に運ばれて付与されるのである。
この際、 ドライャロール D 1及び/又は D 2は、 加熱されていて もよいし、 非加熱でもよく、 どちらの場合も同様の効果を発揮する。 また、 このように紙体が最初に直接接触する ドライャロールにの み離型剤を付与すれば、 離型剤の少量付与で効率的に紙体表面のほ つれを防止でき、 コス ト等の観点からも現実的な付与方法であり、 好ましい。
第二に、 上流側の非加熱の ドライャロールがほとんど汚れないよ うな場合には、 非加熱の ドライャロールには離型剤を付与せず、 紙体が最初に直接接触する加熱された ドライャロール 〔上記観察 ( 1 ) の場合で言えばドライャロール D 5及びノ又は D 6〕 に離型 剤を付与すれば、 紙体表面のほつれをよ り効果的に防止でき、 好ま しい。
この場合も上記の場合と同様に、 これらの ドライャロ一ルに付与 された離型剤の一部は、 紙体を介して下流の ドライャロールに運ば れて効率よく付与される。
更に、 この場合は、 紙体の表面が最も激しく焼き付き易い最初の 加熱された ドライャロールでの紙体表面のほつれの発生を確実に防 止でき、 しかもその加熱で紙体表面の繊維組織がある程度引き締 まるため、 それ以降の ドライャロールでも焼き付き難くなるので ある。
一方、 先述したように、 ドライパートに入った紙体はカンバスに 粘着して、 カンバスから離れる際に紙体表面が引っ張られ、 ほつれ が生じる場合もある。
そのため、 第 1図に示した抄紙機の ドライパート第 1群のカンパ ス K lや K 2以外にも、 更に下流の図示しない第 2群、 第 3群等の カンバスにも離型剤を付与すれば、より確実にほつれを防止できる。
しかし、 実際には、 第 1図の ドライパート第 1群である程度紙体 の乾燥が進み、 紙体表面の繊維組織が引き締まるため、 第 2群以 降の力ンバスに離型剤を付与する必要は必ずしもない。
従って、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法を適用する際に力ン バスに離型剤を付与する場合には、 紙体が最初に直接接触するカン バスに離型剤を付与すればその効果が十分に発揮される。
〔紙体の種類について〕 '
先述したように、 本発明は、 主に、 オフセッ ト印刷におけるブラ ンケッ トパイ リングや ドライ ピック、 ゥエツ トピックの問題を解消 するためには、 紙体の表面強度を強化する必要があるという認識の 下になされたものである。
そのため、 当然のことながら、 本発明の紙体表面のほつれ防止 方法は、 抄紙される紙体がオフセッ ト印刷用印刷用紙である場合 には非常に有効にその効果を発揮する。
しかし、 本発明は、 オフセッ ト印刷用印刷用紙の特性に基づいた ものではなく、 上記のように、 紙体の種類によらず、 紙製品全般の 抄紙過程について適用可能である。
また、 紙体の強い表面強度は、 上記のようなオフセッ ト印刷用印 刷用紙のみならず、 紙製品全般に必要とされる品質特性である。
従って、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法は、 オフセッ ト印刷 用印刷用紙のみならず、 新聞用紙、 塗工用紙、 包装用紙、 薄葉紙、 トイ レ ツ トぺ一パ一やティ ッシュペーパー等の家庭紙、 雑種紙 等のいわゆ る洋紙や、 段ボール原紙、 白板紙、 色板紙、 紙 管原紙、 建材原紙、 各種台紙等のいわゆ る板紙、 或いはそ の他の紙製品等、 種々 の紙製品の抄紙に採用可能であ り 、 有効にその効果を発揮す る こ と がで き る。
〔紙体の平滑性向上への適用〕
以上のように、 本発明の紙体表面のほつれ防止方法は、 紙体の抄 紙工程に適用することで、 紙体表面のほつれや毛羽立ちを非常に有 効に防止することを可能にする。
そのため、 本発明によれば.、 紙体のほつれや毛羽立ちに起因する 紙体の平滑性の悪化をも防止するこ とができ、 逆に更に向上させ ることができる。
(ソフ ト) 'カレンダ一処理との併用によ り、 平滑性を効果的に向 上させることも当然可能である。
また、 紙体の平滑性の表裏差を解消し、 また平滑性の表裏差に起 因するイ ンキ着肉性等についての表裏差をも解消することが可能と なる。
以上、 本発明を説明してきたが、 本発明は実施形態にのみ限定さ れるものではなく、 その本質を逸脱しない範囲で、 他の種々の変形 例が可能であることは言うまでもない。
例えば、 本発明で列挙したプレス口一ルゃ ドライヤロール、 カン バス以外にも、 例えば、 プレスパー トにおける紙体に直接接触す るフェル トゃ紙体を誘導するぺ一パーロ一ルゃ、 ドライパー トに おける (ソフ ト) カ レンダ一等に離型剤を付与することも当然可 能である。
また、 第 3図や第 6図に示さないが、 散布ノズル ( S 1や S 2 ) の前後に 1本又は複数本の ドク夕一を配設することも当然可能であ り、 必要に応じて適宜行われることは言うまでもない。
〔実施例〕 以下、 実施例について述べる。
本発明は、 これらの実施例に限定されるものでないことは言うま でもない。
〔抄紙条件〕
抄造品種 : 下級印刷紙 (D I P 1 0 0 % )
紙幅 : 3 5 0 0 m m
抄速 : 6 5 0 m /分
坪量 : 5 0 g / m 2
日産 : 1 7 0 t
尚、 抄紙を行った抄紙機のプレスパートは、 第 1図に示したもの と概略同型である。
〔離型剤〕
プレスロールに対する離型剤は、 ェチレン性二重結合を有する力 チオン性単量体とエチレン性二重結合を有するァニオン性単量体と を必須成分とする混合物を付加重合してなる両性電解質高分子に相 当する離型剤を用いた。
すなわち、 具体的にはカチオン性単量体として (メタ) アク リル 酸 2— ( N, N —ジメチルァミノ) ェチルベンジルクロ リ ド塩、 ま たァニオン性単量体としてァク リル酸を使った両性電解質高分子 を主成分とする水溶性ポリマーの 2重量%水溶液を用いた。
ドライャロールに対する離型剤は、 鉱物油、 及びワックスの計 1 0重量%ェマルジヨン (ダスク リーン R 5 0 7 N A、 株式会社メン テック製) を用いた。
力ンバスに対する離型剤は、 側鎖型ァミノ変性シリコ一ンオイル ( K F— 8 6 0、 信越化学工業株式会社製) の 1 0重量%ェマルジ ヨンを用いた。 尚、 上記ェマルジヨン ( ドライャロールとカンバスに対する離型 剤) は共に水をベースとするものであり、 上記主成分の他に 2重量 %の乳化剤を含む。
- 〔離型剤の付与方法〕
プレスパー トのセン夕一ロール Cに対する離型剤の付与は、 第 3 図に示した散布ノズル S 1により上記離型剤をシャワー水に希釈し た状態で散布し、 原液 (上記 2重量%水溶液) ベースで毎分 9 c m 3の割合で散布した。
プレスパ一トのプレスロール P 4 t に対する離型剤の付与は、 第 5図に示した方法により上記離型剤をシャワー水に希釈した状態で 供給し、 原液ベースで毎分 3 c m 3の割合で塗布した。
ドライャロールはすべて加熱した状態で使用し、 離型剤は、 ドラ ィャロール D 1及び D 2に対して第 6図に示した散布ノズル S 2 (摺動型スプレー装置) によ り上記離型剤を原液 (上記計 1 0重 量%ェマルジヨン) の状態で散布し、 毎分 5 c m 3の割合で散布し た。
カンバスに対する離型剤は、 第 1図に示した S 3及び S 4の位置 でカンバスのァゥ トロールに対して上記離型剤を原液 (上記 1 0重 量%ェマルジヨン) の状態で摺動型スプレー装置により毎分 5 c m 3の割合で散布し、 それぞれのァゥ ト ロールを介して上下のカンパ ス K 1及び K 2にそれぞれ転移させて付与した。
〔実験内容〕
以下の実施例 1 〜 3及び比較例に示す離型剤の付与条件で抄紙し た下級印刷紙にオフセ ッ ト印刷を施した場合のブランケッ トの清 掃周期 (単位は卷取り本数) を、 第 7図に折れ線グラフで示す。
尚、 第 7図において、 〇印は下級印刷紙のフェル ト面にオフセヅ ト印刷した場合、 X印はワイヤ面にオフセッ ト印刷した場合を示す。 (実施例 1 )
上記離型剤を、 プレスロール Cと P 4 t、 ドライヤロール D 1 と 1) 2、 及びカンバス K 1 と K 2に付与する。
(実施例 2 )
上記離型剤を、 プレスロール Cと P 4 t に付与し、 ドライヤロー ル D 1 と D 2及びカンバス K 1 と K 2には付与しない。
(実施例 3 )
上記離型剤を、 ドライャロール D 1 と D 2及びカンバス K 1 と K 2に付与し、 プレスロール Cと P 4 t には付与しない。
(比較例)
(ブランク) 上記離型剤を、 プレスロール、 ドライヤロール、 及 びカンバスのいずれにも付与しない。
〔結果及び評価〕
フェルト面にオフセヅ ト印刷した場合のブランケヅ 卜の清掃周期 の結果 (第 7図の〇印参照) を見ると、 本実験に用いた抄紙機では、 紙体のフエルト面に殆どほつれを生じず、 表面強度を良好に保つこ とが分かる。
これは、 プレスパートにおけるフェル ト面の脱水が有効に行われ たため、 フェル ト面付近の繊維組織が効果的に引き締まつたから であると考えられる。
一方、 ワイヤ面の結果 (第 7図の X印参照) を見ると、 先ず比較 例の場合は、 オフセッ ト印刷においてブランケッ トの清掃周期が非 常に短くなつており、 紙体の表面強度が低下して、 ブランケッ トパ ィ リングが発生していることが分かる。
因みに、 比較例の条件で抄紙を行った場合、 抄紙機のプレスロー ル (第 1図のセンターロール C ) や上段の ドライヤロール (D 2等) の微細繊維ゃピツチ等による汚染が観察された。
このことから、 プレスパー トや ドライパートの段階で、 既にワイ ャ面の表面強度は低下しており、 ほつれが始まっていたことが分 かる。
次に、 実施例 2及び 3の結果を見ると、 いずれの場合も比較例 (プ ランク) の場合と比較してブランケヅ トの清掃周期は長くなつてお り、 ブランケッ トパイ リ ングの発生が抑えられている。
即ち、 プレスパー ト又はドライパートのどちらか一方に本発明の 紙体表面のほつれ防止方法を適用するだけで、 紙体の表面強度があ る程度高められる (表面強度の低下の度合いを小さくできる) こと が分かる。
実施例 1の場合は、 非常に良好な結果が得られており、 少なく と もこの抄紙機では、 実施例 1の場合のようにプレスパートと ドライ パー ト との両パー トで本発明を適用することによ り、 紙体の表面 強度の表裏差が解消できる程度にまで紙体の表面強度の低下を防 止できることが分かる。
〔追加実験例〕
使用した抄造品種は下級印刷紙 ( D I P 1 0 0 % )、 また抄紙条 件、 すなわち、 紙幅、 抄速、 坪量、 日産等は、 実施例 1〜 3 と同じ とした。
抄紙を行った抄紙機 (第 1図に示したものと概略同型) のプレス パートのプレスロール Cに対して離型剤 A、 離型剤 B、 及び離型剤 Cの 3種類の離型剤を付与する実験を行った。
なお、 他のプレスロール、 ドライロール、 カンバスにおいては、 実施例 1のように付与した。 離型剤 Aはカチオン性単量体とァニオン性単量体 (重量比で 5 : 5 ) の重合体を主成分とする水溶性ポリマ一の 2重量%水溶液であ り、 離型剤 Bはカチオン性単量体とァニオン性単量体 (重量比で 8 : 2 ) の重合体を主成分とする水溶性ポリマーの 2重量%水溶液で あり、 離型剤 Cはカチオン性単量体、 ァニオン性単量体、 ノニオン 性単量体 (重量比で 4 : 4 : 2 ) の重合体を主成分とする水溶性ポ リマーの 2重量%水溶液であ り、 離型剤 Dはカチオン性単量体、 ァ 二オン性単量体、 ノニオン性単量体 (重量比で 7 : 2 : 1 ) の重合 体を主成分とする水溶性ポリマ一の 2重量%水溶液である。
離型剤 Eはカチオン性単量体の重合体を主成分とする水溶性ポリ マ一の 2重量%水溶液である。
ここで
カチオン性単量体 ; (メタ) アク リル酸 2— ( N, N —ジメチル ァミノ) ェチルベンジルクロ リ ド塩
ァニオン性単量体; メタク リル酸
ノニオン性単量体 ; ポリエチレングリコ一ルモノ (メタ) ァク リ レー ト
このプレスロール対するこれらの離型剤の付与方法としては、 第 3図に示した散布ノズル S 1 によ り、 上記各離型剤をシャワー水 に希釈した状態で散布 し、 原被べ一スで毎分 9 c m 3の割合で 塗布した。 '
上記付与条件で、 下級印刷紙のワイヤー面にオフセッ ト印刷を施 した場合のブランケッ ト付着物を観察した。
この場合、 付着物であるベッセル (繊維異物) の 1 0 O c m 2当 たりの個数を観察した。
なお、 この値が小さい程、 ほつれ防止効果が顕著であることを示 す。
その結果を第 9図に示す。
こ こで、 ベヅセルの個数はプレス口一.ル Cに離型剤を全く付与し なかった場合 (実施例 3に相当) を 1 として指標表示した。
また発明者らは、 プレス一パートにてフ ェル トに対して離型剤を 付与する実験を別に行ったが同様な知見を得ている。
更にまた、 発明者らは、 ワイヤーパー トにてワイヤ一に対して離 型剤を付与する実験を別に行ったが同様な知見を得ている。
参考までにいう と、 ワイヤ一パートは、 第 9図に示すようにプレ スーパートの前方に位置する領域である。
そしてワイャ一wが案内ロールによって張架されており、 このヮ ィャ一 wの上にへヅ ドボックス Hから供給されたスラ リ一状のパル プが、 薄膜状に載ってプレス一パー トに運ばれる。
その際、 スラ リ一状のパルプに含まれる水分が脱水される。 産業上の利用可能性
本発明は、 抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、 オフセ ヅ ト印刷用印刷用紙 ¾び離型剤に関するものであるが、 その原理 を逸脱しない限り、 製紙技術分野全般に適用可能であり、 同様な 効果を期待できるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 抄紙機のプレスパー ト及び/又は ドライパートにおいて紙体 に直接接触する部材に離型剤を付与して、 該紙体が該部材から離れ る際に該紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを防止するこ とを特徴とする紙体表面のほつれ防止方法。
2 . 抄紙機のワイャ一パートにおいて紙体に直接接触する部材に 離型剤を付与して、 該紙体が該部材から離れる際に該紙体の表面. がほつれて表面強度が低下するのを防止することを特徴とする紙 体表面のほつれ防止方法。
3 . 抄紙機のプレスパ一 トにおいて紙体に直接接触するプレス口 —ルに離型剤を付与して、 該紙体が該プレスロールから離れる際に 該紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを防止することを特 徴とする紙体表面のほつれ防止方法。
. 抄紙機の ドライパー トにおいて紙体に直接接触する ドライヤ ロール及び/又は力ンバスに離型剤を付与して、 該紙体が前記各部 材から離れる際に該紙体の表面がほつれて表面強度が低下するのを 防止することを特徴とする紙体表面のほつれ防止方法。
5 . 抄紙機のプレスパ一 トにおいて紙体に直接接触するプレス口 —ルに離型剤を付与し、 且つ抄紙機の ドライパ一トにおいて紙体に 直接接触する ドライヤロール及び/又は力ンバスに離型剤を付与し て、 該紙体が前記各部材から離れる際に該紙体の表面がほつれて表 面強度が低下するのを防止することを特徴とする紙体表面のほつれ 防止方法。
6 . 前記ドライヤロールは、 紙体が最初に直接接触する ドライヤ ロールであることを特徴とする請求項 4又は 5記載の紙体表面のほ つれ防止方法。
7 . 前記 ドライャロールは、 紙体が最初に直接接触する加熱さ れた ドライヤロールであることを特徴とする請求項 4又は 5記載 の紙体表面のほつれ防止方法。
8 . 前記カンバスは、 紙体が最初に直接接触するカンバスである ことを特徴とする請求項 4又は 5記載の紙体表面のほつれ防止方 法。
9 . 前記紙体は、 オフセッ ト印刷用印刷用紙であることを特徴と する請求項 1〜 8記載の紙体表面のほつれ防止方法。
1 0 . 請求項 1〜 9記載の紙体表面のほつれ防止方法を用いて製 造されたオフセッ ト印刷用印刷用紙。
1 1 . 請求項 1 〜 9記載の紙体表面のほつれ防止方法に使用す る離型剤であって、 付与される離型剤の主成分がワ ックス又はォ ィルのェマルジヨ ン、 ポリマーの水溶液、 又はこれらを混合した ものであることを特徴とする離型剤。
1 2 . 前記オイルは、 シリコーンオイルであることを特徴とする 請求項 1 1記載の離型剤。
1 3 . 前記オイルは、 植物油、 鉱物油、 又は合成油、 又はそれら を混合したものであることを特徴とする請求項 1 1記載の離型剤。
1 4 . 前記ポ リ マ一は、 エチレ ン性二重結合を有するカチォ ン性単量体とエチレ ン性二重結合を有するァニオン性単量体と を必須成分とする混合物を付加重合して な る 両性電解質高分 子であ る こ と を特徴とする請求項 1 1 記載の離型剤。
1 5 . 前記カチオン性単量体は、 アミ ノ基、 アンモニゥム塩基、 又は 4級アンモニゥム塩基とェチレン性二重結合を有する単量体で あることを特徴とする請求項 1 4記載の離型剤。
1 6 . 前記ァニオン性単量体は、 カルボキシル基、 又はそれらの アルカ リ金属塩とェチレン性二重結合を有する単量体であることを 特徴とする請求項 1 4記載の離型剤。
1 7 . 前記ポリマーは、 エチレン性二重結合を有するカチオン性 単量体とェチレン性二重結合を有するァニオン性単量体と非ィオン 性 (ノニオン) 単量体とを必須成分とする混合物を付加重合して なる両性電解質高分子であるこ とを特徴とする請求項 1 1 記載の 離型剤。
1 8 . 前記カチオン性単量体と しては、 (メ タ) アク リル酸 2— ( N , N —ジメチルァミ ノ) ェチルメチルクロ リ ド塩、 (メ タ) ァ ク リル酸 2— ( N , N —ジメチルァミ ノ) ェチルベンジルク ロ リ ド 塩、 及び (メタ) アク リル酸 3— (N, N —ジメチルァミ ノ) プロ ピルェピクロルヒ ド リ ン塩酸塩等の (メ タ) アク リル酸エステルで あって 4級アンモニゥム塩素を有する化合物、 から選ばれた少な く とも 1 以上のものであ る こ とを 特徴 と す る 請求項 1 5 記載の 離型剤。
1 9 . 前記ァニオン性単量体としては、 ァク リル酸、 メ夕ク リル 酸、 ィタコン酸、 フマール酸、 コハク酸 2 — (メタ) ァク リオイル ォキシェチル、 へキサヒ ドロフ夕ル酸 2 — (メタ) ァク リオィルォ キシェチル、 から選ばれた少な く とも 1 以上のものである こ と を 特徴とする請求項 1 6記載の離型剤。
2 0 . 前記非ィオン性 (ノニオン) 単量体しては、 炭素原子の数 が 6〜 5 0であることを特徴とする請求項 1 7記載の離型剤。
2 1 . 前記非イオン性 (ノニオン) 単量体しては、 ポリエチレン グリ コールモノ (メ タ) ァク リ レー ト及び/又はポリ プロ ピレ ン グリ コ一ルモノ (メ タ) ァク リ レ一 トである こ とを特徴とする請 求項 1 7記載の離型剤。
PCT/JP2004/001821 2003-02-18 2004-02-18 抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、オフセット印刷用印刷用紙及び離型剤 WO2004074570A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04712241A EP1595999A4 (en) 2003-02-18 2004-02-18 PROTECTION AGAINST FRINGING OF THE PAPER BODY ON THE SURFACE IN THE PAPER MACHINE, PRINTING PAPER FOR THE OFFSET PRESSURE AND FORM SEPARATORS
CA002516294A CA2516294A1 (en) 2003-02-18 2004-02-18 Method of preventing raveling of suface of paper body in paper machine, printing paper for offset printing, and mold releasing agent
US10/546,345 US20060157214A1 (en) 2003-02-18 2004-02-18 Method of preventing raveling of surface of paper body in paper machine, printing paper for offset printing, and mold releasing agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039577 2003-02-18
JP2003-039577 2003-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004074570A1 WO2004074570A1 (ja) 2004-09-02
WO2004074570A9 true WO2004074570A9 (ja) 2005-10-06

Family

ID=32905176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001821 WO2004074570A1 (ja) 2003-02-18 2004-02-18 抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、オフセット印刷用印刷用紙及び離型剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060157214A1 (ja)
EP (1) EP1595999A4 (ja)
CN (1) CN1774538A (ja)
CA (1) CA2516294A1 (ja)
TW (1) TW200422486A (ja)
WO (1) WO2004074570A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136445A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 株式会社メンテック 薬液の吹付け方法
CN107447579B (zh) * 2017-10-11 2018-10-09 宁夏锐盛明杰知识产权咨询有限公司 一种生活用纸纸浆脱模剂及其制备方法
CN107524049B (zh) * 2017-10-11 2018-11-20 中宁县智才技术服务有限公司 一种高能纸浆脱模剂及其制备方法
CN115386416B (zh) * 2022-08-11 2024-04-09 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 一种水性混凝土脱模剂及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017319B2 (ja) * 1977-12-29 1985-05-02 ソニー株式会社 剥離性処理剤
US4327121A (en) * 1980-10-02 1982-04-27 Scott Paper Company Release coatings
JPH07292590A (ja) * 1991-04-19 1995-11-07 Kunio Sekiya 抄紙機ドライヤーカンバス汚れ防止法とそれに 用いる薬液散布装置と水溶性剥離剤
US5981011A (en) * 1992-01-22 1999-11-09 A*Ware Technologies, L.C. Coated sheet material
JP2614002B2 (ja) * 1992-07-06 1997-05-28 株式会社日本触媒 剥離性基材の製造方法
DE4322035A1 (de) * 1993-07-02 1995-01-12 Ernst Boettler Kg Bomix Chemie Trennmittelbeschichtung insbesondere für Schutzfolien
JP2990202B2 (ja) * 1994-03-30 1999-12-13 株式会社日新化学研究所 ストーンロールからの湿紙の剥離性の改善方法
JP3292701B2 (ja) * 1994-03-30 2002-06-17 株式会社日新化学研究所 ストーンロールからの湿紙の剥離性の改善方法
US5441784A (en) * 1994-04-04 1995-08-15 Decora, Incorporated Paper base wallcoverings
JP3408320B2 (ja) * 1994-04-28 2003-05-19 タイホー工業株式会社 抄紙ドライヤー工程用汚れ付着防止剤
US5658374A (en) * 1995-02-28 1997-08-19 Buckman Laboratories International, Inc. Aqueous lecithin-based release aids and methods of using the same
DE19519268C1 (de) * 1995-05-31 1997-01-23 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verwendung von Mitteln zur Zellstoff- und Papierherstellung
DE19539523A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Grace W R & Co Trennmittel für Walzen und Verfahren zur Verbesserung der Trenneigenschaften von Walzen
US6139911A (en) * 1995-10-24 2000-10-31 Betzdearborn Inc. Release agent for rolls and method for improving release properties of rolls
JP3944890B2 (ja) * 1997-12-30 2007-07-18 荒川化学工業株式会社 剥離紙用アンダーコート剤
JP4275213B2 (ja) * 1998-05-15 2009-06-10 栗田工業株式会社 プレスロールの水ドクター用紙粉付着防止剤及び紙粉付着防止方法
JP3608709B2 (ja) * 1998-09-25 2005-01-12 株式会社メンテック 抄紙機に使用されるカンバスの汚染防止方法
JP2000096478A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Mentec:Kk 抄紙機に使用される円筒状ドライヤの汚染防止方法
US6361768B1 (en) * 1998-12-29 2002-03-26 Pmd Holdings Corp. Hydrophilic ampholytic polymer
JP2000256982A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 抄紙機におけるテール紙の通紙方法とその装置
JP3273137B2 (ja) * 1999-03-31 2002-04-08 株式会社メンテック 抄紙機のプレスロールに対する紙の過付着防止方法
WO2000058550A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Maintech Co., Ltd. Procede de prevention d'adherence excessive de papier dans le rouleau de presse d'une machine a papier
JP4747420B2 (ja) * 2001-02-09 2011-08-17 王子製紙株式会社 熱転写記録可能な剥離シート及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1595999A4 (en) 2006-07-05
EP1595999A1 (en) 2005-11-16
WO2004074570A1 (ja) 2004-09-02
TW200422486A (en) 2004-11-01
CA2516294A1 (en) 2004-09-02
CN1774538A (zh) 2006-05-17
US20060157214A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI453320B (zh) Production method of coated base paper and coated paper
JP5283409B2 (ja) 段ボール用ライナーの製造方法
TW445329B (en) Press belt and press roll cover for papermaking
US7585393B2 (en) Anti-staining agent for paper machine, and method for preventing stains using the same
WO2004074570A9 (ja) 抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法、オフセット印刷用印刷用紙及び離型剤
FI119505B (fi) Offset-painettava sanomalehtipaperi
US6383337B1 (en) Method and device for applying a medium on a running web of material
JP3671187B2 (ja) 抄紙機における紙体表面のほつれ防止方法
JP5175631B2 (ja) 印刷用紙の抄紙方法
JP4154945B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2004332197A (ja) 離型剤
JP3273137B2 (ja) 抄紙機のプレスロールに対する紙の過付着防止方法
EP0881329A2 (en) Method and apparatus for adding minute fibers etc. at press section of a paper machine
JP2002004194A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
US20060213631A1 (en) Staining prevention method for dry part of paper machine and staining inhibitor used for the method
JP3518290B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP7260328B2 (ja) 多層板紙およびその製造方法
JP3644643B2 (ja) 抄紙機におけるドライパートの汚染防止方法
JP2014080715A (ja) 塗工紙およびその製造方法
JP2002294587A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH0931898A (ja) グラシン紙の製造方法、および剥離紙の製造方法
JP2003166196A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2008255503A (ja) 塗工紙の製造方法
JP6398772B2 (ja) 薄物印刷用紙の製造方法
JP2003064596A (ja) オフセット印刷用新聞用紙

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2516294

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004712241

Country of ref document: EP

COP Corrected version of pamphlet

Free format text: PAGE 1, DESCRIPTION, ADDED

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048101929

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004712241

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006157214

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10546345

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10546345

Country of ref document: US