WO2004067690A1 - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067690A1
WO2004067690A1 PCT/JP2004/000770 JP2004000770W WO2004067690A1 WO 2004067690 A1 WO2004067690 A1 WO 2004067690A1 JP 2004000770 W JP2004000770 W JP 2004000770W WO 2004067690 A1 WO2004067690 A1 WO 2004067690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
component
carbon atoms
group
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000770
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromitsu Hayashi
Nobuhiro Nishizawa
Yoshihiro Yomogida
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003018803A external-priority patent/JP3617838B2/ja
Priority claimed from JP2003154974A external-priority patent/JP4198530B2/ja
Priority claimed from JP2003167292A external-priority patent/JP4233928B2/ja
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to DE602004003676T priority Critical patent/DE602004003676T2/de
Priority to US10/534,361 priority patent/US7375067B2/en
Priority to EP04705938A priority patent/EP1589093B1/en
Publication of WO2004067690A1 publication Critical patent/WO2004067690A1/ja
Priority to HK06109860.2A priority patent/HK1089474A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/225Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin etherified, e.g. CMC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Definitions

  • the present invention relates to a liquid detergent composition and a cleaning method using the same.
  • dishwashing detergents use an anionic surfactant as a main component as a surfactant from the viewpoint of detergency.
  • a dishwashing detergent is required to have foaming properties and foam retention during washing, and it is preferable to use an amine oxide-type surfactant in combination as a foaming agent for the purpose of solving these problems.
  • Amine oxide not only has foam properties but also improves detergency when used in combination with an anionic surfactant. This is because the amine oxide has a cationic property in the middle acidic region and forms an ionic complex with the anion of the anionic surfactant, thereby improving the emulsifying power to the oil. As a result, it is thought that the cleaning power is improved.
  • JP-A 201-199 3 discloses a technology of dishwashing detergent containing an anionic surfactant, an aminoxide type surfactant and an alkyl glyceryl ether.
  • the detailed description of the invention of JP-A 201-49 291 describes the use in combination with an aminoxide type surfactant, but the technique of this publication also aims at improving the cleaning effect.
  • JP-A 11-1 3 0 7 9 2 discloses a technology of a detergent using a branched alkyldaliseryl ether, and the detergent is used for kitchen purposes. It has been suggested that it can be used.
  • the polyoxyalkylene type nonionic surfactant is a surfactant widely used in liquid detergents like the above-mentioned anionic surfactant and amine oxide type surfactant, and a liquid detergent combining these is known. Have been.
  • JP-A 2002-20226887 discloses a kitchen detergent containing a specific anionic surfactant, an amine oxide type surfactant and a nonionic surfactant. Examples are those in which the alkyl group of the nonionic surfactant is a branched alkyl group such as isooctyl, isononyl, or isodecyl.
  • JP-A7-1818677 discloses an aqueous disinfecting liquid formulation suitable for dishwashing containing a nonionic surfactant having an alkyl group of a specific chain length.
  • JP-A 6-11 687 8 exemplifies a dishwashing detergent containing a non-ion surfactant in which an alkylene oxide is added to a C2-30 branched alcohol.
  • JP-A8-520250 includes a nonionic surfactant obtained by adding 4 to 9 moles of ethylenoxide to a medium-chain alcohol such as octanol or decanol, or a C6 to C2 22 It is described that the alkyl glycoside has an effect on the stability of an aqueous solution of an anionic surfactant and can be applied to a dishwashing detergent.
  • JP-A2003-13092 discloses a detergent containing a compound corresponding to the component (a), which is a constituent feature of the present invention, and is effective for cleaning hard surfaces such as plastics. It is disclosed that a cleansing agent can be obtained.
  • Alkyl daricoside surfactants are surfactants widely used in liquid detergents, like the above-mentioned anionic surfactants and amine oxide surfactants, and liquid detergents combining these are known. Have been.
  • JP-A 8 — 5 2 3 10 has foaming power of alkyl glycosides with 4 to 22 carbon atoms And has cleanliness.
  • JP-A8-501817 describes that alkyldaricosides having 8 to 12 carbon atoms are used as a rinsing agent in dishwashing.
  • JP-A 5 — 148494 discloses a detergent suitable for dishwashing, which does not cause roughening of hands, containing an alkyl glycoside having 8 to 18 carbon atoms, an anionic surfactant, and an amine oxide type surfactant. I have.
  • JP-A2000-26889 discloses a detergent composition suitable for dishwashing and the like using an alkylglycoside having 8 to 18 carbon atoms and an amoxide type surfactant in combination.
  • US Pat. No. 4,488,981 describes that an alkyl daricoside having an alkyl group having 2 to 6 carbon atoms is effective in lowering the viscosity and improving the stability of the detergent composition.
  • the present invention provides (a) 5 to 50% by mass of an anionic surfactant having a hydrocarbon group having 10 to 18 carbon atoms, and (b) an amine oxide having a hydrocarbon group having 10 to 18 carbon atoms.
  • (C) selected from the following (c-1), (c-12), and (c-13): 0.1 to 10% by mass and ((1 ) It relates to a liquid detergent composition containing water.
  • R 5 a is a cyclohexyl group 2 _ Echiru
  • R 5 b represents an alkylene group having 2-4 carbon atoms
  • a 5 denotes the number of average values 2-5.
  • R 6 a is a group selected 2- Echiru hexyl, isononyl, isodecyl
  • residues R 6 b is derived from an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • G is the reducing sugar
  • a 6 is The number of average values 0 to 6
  • b6 indicates the number of average values 1 to 5.
  • the present invention relates to a method for cleaning a hard surface using a flexible material impregnated with the liquid detergent composition without dilution. Detailed description of the invention
  • the present inventors have found that contact between a high concentration of surfactant and a hard surface makes it easy to remove oil stains attached to the hard surface, while excess surfactant causes a problem of sliminess. I noticed that.
  • the sliminess is a feeling that is felt between a finger or a palm and the surface to be cleaned during washing or rinsing, and has a feeling that the cleaning agent is present as an oil film on a smooth surface to be cleaned.
  • the touch cannot be easily removed not only at the time of washing but also at the time of rinsing. Basically, slimy can be eliminated by rinsing well (making the rinsing time longer than normal rinsing time).
  • the present inventors have found that lathering and washing and rinsing
  • the present inventors have conducted intensive studies on a liquid cleaning agent that satisfies both of the improvement in lug and arrived at the present invention.
  • the present invention relates to a liquid detergent that satisfies both foaming properties and improvement of slimyness at the time of washing and rinsing tableware and the like.
  • the component (a) of the present invention is an anionic surfactant having a hydrocarbon group having 10 to 18 carbon atoms, and a preferred specific example is an alkylbenzene having an alkyl group having 10 to 15 carbon atoms.
  • Lower alkyl (1 carbon atom ⁇ 3) Ester salts can be mentioned.
  • the salt include a sodium salt, a potassium salt, a magnesium salt, and an alkanolamine salt
  • an oxyalkylene group having a carbon number of 2 or 3 and preferably an oxyethylene group having an alkyl group of 10 to 14 carbon atoms is preferably 1.0 to 3.0 mol on average, particularly preferably 1.5 mol.
  • potassium salt, potassium salt, calcium salt or magnesium salt from the viewpoint of the washing effect. This is preferred because the storage stability of the composition containing the activator at low or high temperatures can be improved.
  • a polyoxyalkylene alkyl ether sulfate ester salt is used, a polyoxyalkylene alkyl ether sulfate ester salt having a branched primary alkyl group produced from an alcohol obtained by hydroformylating a linear 1-alkene is preferable. It is.
  • the hydroformylation is a method of obtaining alcohol by adding carbon monoxide to linear 1-argen using a catalyst such as iron, cobalt or nickel as a catalyst.
  • a catalyst such as iron, cobalt or nickel as a catalyst.
  • An alcohol containing a branched alkyl group is obtained.
  • Polyoxyalkylene alkyl ether sulfates may be obtained by adding an alkylene oxide, preferably propylene oxide (hereinafter referred to as PO) or ethylene oxide (hereinafter referred to as EO), more preferably EO, to such an alcohol. And then sulfonated with iodotrioxide or chlorosulfonic acid and neutralized with an alkaline agent.
  • PO propylene oxide
  • EO ethylene oxide
  • the average number of moles added is preferably from 1.0 to 3.0, more preferably from 1.5 to 3.0, and particularly preferably from 1.5 to 2.5 from the viewpoint of the washing effect.
  • Alkali agents used for neutralization are preferably sodium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, and magnesium carbonate, and more preferably sodium hydroxide, potassium hydroxide, and magnesium hydroxide.
  • the polyoxyalkylene alkyl ether sulfate obtained in this way contains a branched alkyl group, and is a polyoxyalkylene alkyl ether sulfate based on the total polyoxyalkylene alkyl ether sulfate ester.
  • the mass ratio of the sulfate salt is preferably 5 to 80% by mass, more preferably 10 to 70% by mass in order to achieve an excellent cleaning effect.
  • the polyoxyalkylene alkyl ether sulfate salt when incorporated in the composition in an amount exceeding 10% by mass, particularly when it is incorporated in a concentration of 15 to 40% by mass,
  • the alkyl group of the polyoxyalkylene alkyl ether sulfate preferably satisfies the above condition of the branching ratio.
  • the polyoxyalkylene alkyl ether sulfate itself has a property of less sliminess than other surfactants, it increases the sliminess due to the combined use with an aminoxide-type surfactant and increases the viscosity by increasing the concentration. (4) There is a concern about the slimy feeling due to the gelling that tends to remain on the surface to be cleaned. This problem is reduced by selecting the compound having the branched chain.
  • the component (b) of the present invention is an amine oxide type surfactant having a hydrocarbon group having 10 to 18 carbon atoms, and more specifically, a compound represented by the following general formula (1) is preferable.
  • R la is an alkyl group or alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms
  • R lb is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • A represents one COO—, —CONH—, I, — a group selected from —NHCO—.
  • a is a number of 0 or 1
  • R lc and R ld are an alkyl group or a hydroxyalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, respectively.
  • the general formula (1) is preferably an alkyl group or an alkenyl group having 10 to 16 carbon atoms, more preferably 10 to 14 carbon atoms, and particularly preferably a lauryl group (and Is a lauric acid residue) and / or a myristyl group (or a myristic acid residue).
  • A is preferably one CO ⁇ one or one CONH—, more preferably —CONH—.
  • R lb preferably has 2 or 3 carbon atoms, and R k and R ld are preferably methyl groups.
  • R la may have a single alkyl (or alkenyl) chain length or a mixed alkyl group (or alkenyl group) having a different alkyl (or alkenyl) chain length.
  • those having a mixed alkyl (or alkenyl) chain length derived from a vegetable oil selected from coconut oil and palm kernel oil are preferred.
  • the molar ratio of lauryl group (or lauric acid residue) / myristyl group (or myristic acid residue) is 95/5 to 20/80, preferably 90/10 to 30/70. Is preferred from the viewpoint of the washing effect and the foaming property.
  • the component (c_1) of the present invention is 2-ethylhexyl monoglyceryl ether.
  • the glyceryl ether is 2 one Echiru to hexanol and Epiharohidorin Ya Darishido - acid catalyst 3 such as BF an epoxy compound such as Le or a method of producing by reacting with aluminum catalyst, is common, JP- A 20 0 It is a mixture containing multiple products as described in 1-49 291.
  • 2-ethylhexyl monoglyceryl ether a compound in which 2-ethylhexanol is added to the 1-position of an epoxy compound (3- (2-ethylhexyloxy) —1,2-propanediol; (referred to as (c1)) and a compound added to the 2-position of an epoxy compound (21- (2-ethylhexyloxy) -11,3-propanediol, hereinafter referred to as (c2)).
  • a polyaddition compound hereinafter referred to as (c3) in which an epoxy compound is further added to (cl) or (c2).
  • the content of the component (c3) in the component (c-1) is 30% by mass or less, preferably 10% by mass or less, and particularly preferably 1% by mass or less of 2-ethylhexyl monoglyceryl ether. It is preferable to use
  • the component (c-12) of the present invention is a compound represented by the general formula (5).
  • R 1 a is a hexyl group 2 Echiru, 113 Arukiren group having 2 to 4 carbon atoms, rather preferably an ethylene group or a propylene group, particularly preferably an ethylene group, a is an average value of 2 Show the number of ⁇ 5.
  • the compound represented by the general formula (5) may be a compound having a molar ratio of 2-ethylhexanol to an alkylene oxide, preferably, propylene oxide and di- or ethylene oxide, especially ethylene oxide to alcohol Z alkylene oxide of 1/2 to less.
  • the component (c-2) may contain unreacted alcohol (2-ethylhexanol) generated during the synthesis together with the compound of the general formula (5), but the smaller the content, the better the effect of the present invention. It is preferable in obtaining.
  • the content of the unreacted alcohol (2-ethylhexanol) in the component (c-2) is preferably It is preferably at most 5% by mass, more preferably at most 3% by mass, still more preferably at most 1% by mass, and the average value of a including unreacted alcohol is 2 to 5.
  • the average value of a can be easily obtained from H 1 -NMR using the integral value of the proton at the 2-ethylhexyl group and the proton at the oxyethylene group.
  • the component (c-13) of the present invention is a compound represented by the general formula (6).
  • R 1 a is a group selected from 2-Echiru hexyl group, an isononyl group, an isodecyl group, in particular 2 - cyclohexyl groups are preferred to Echiru.
  • R lb is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, preferably an ethylene group or a propylene group, particularly an ethylene group
  • G is a residue derived from a reducing sugar
  • a is an average value of 0 to 6, preferably 0. To 3, particularly preferably 0, and b represents an average value of 1 to 5, preferably 1 to 3, particularly preferably 1 to 2.
  • G is a residue derived from a reducing sugar; the reducing sugar of the raw material may be any of aldose and ketose; and triose, tetroses and pentose having 3 to 6 carbon atoms. Hexose may be used.
  • aldoses include apiose, arabinose, galactose, glucose, lyxose, mannose, galose, aJ redose, idose, evening loin, and kishiguchi. One can be mentioned.
  • aldopentose or aldohexose having 5 or 6 carbon atoms is particularly preferable, and glucose is more preferable.
  • the reducing sugar for G the above-mentioned monosaccharides are preferable, but an oligosaccharide obtained by condensing 2 to 5, preferably 2 or 3 of these monosaccharides may be used. Further, a mixture of a monosaccharide and an oligosaccharide may be used. In this case, the average degree of condensation is 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 to 2, and 1 to 1.5 is preferable. Even more preferred.
  • the compound in which a is 0 is 2-ethylhexanol, Isononanol, isodecanol and the above reducing sugar can be easily synthesized by an acetalization reaction or a kelylation reaction using an acid catalyst.
  • Compounds that are not SO-SO can be prepared by adding alkylene oxide to 2-ethylhexanol, isononanol, or isodecanol, and R la — (OR lb ) a_ ⁇ H and reducing sugar are used with an acid catalyst. It can be easily synthesized by an acetalization reaction or a ketalization reaction. When the acylation reaction is applied, it may have a hemiacetal structure or a normal acetal structure.
  • 21-ethylhexanol can be obtained by aldol condensation of n-butyraldehyde and then hydrogenation.
  • Isononanol is obtained by hydroformylation of diisobutylene by the oxo method and then hydrogenation.
  • a typical structure is 3,5,5-trimethylhexanol.
  • Isodecanol is obtained by hydroformylating nonene by the oxo method and then hydrogenating it, and is a mixture of many isomers having a methyl branch at each position of the alkyl chain. — It is 1-nonanol.
  • magnesium in order to improve the emulsifying power of the anionic surfactant and enhance the washing effect, it is preferable to add magnesium (hereinafter, referred to as component (e)).
  • Magnesium is used as a salt or as a free ion. It may be present as a counter ion of component (a), or may be present as a water-soluble magnesium compound.
  • a magnesium compound described in Chemical Handbook, Basic Edition II (Revised 3rd Edition), page 166, Table 8.42, and Table 190, Table 8.47 has a water solubility of 1 gZ100 at 20 ° C. g or more, preferably 10 g / 100 g or more compounds are suitable.
  • sulfuric acid Magnesium oxide, magnesium chloride, magnesium carbonate, magnesium nitrate, and magnesium acetate are more preferred.
  • a surfactant other than the component (a) and the component (b) (hereinafter, referred to as the component (f)) in order to enhance the detergency, and particularly an amphoteric surfactant other than the component (b).
  • a compound selected from nonionic surfactants a surfactant other than the component (a) and the component (b) (hereinafter, referred to as the component (f)) in order to enhance the detergency, and particularly an amphoteric surfactant other than the component (b).
  • a compound selected from nonionic surfactants a compound selected from nonionic surfactants.
  • amphoteric surfactant a compound represented by the following general formula (2) [hereinafter, referred to as a component (f-11)] is preferable.
  • R 2a is an alkyl group or alkenyl group having 9 to 23 carbon atoms
  • R 2b is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • B is a group selected from —COO—, —CONH—, one OCO—, one NHCO—, —0—
  • b is a number of 0 or 1.
  • R 2c and R 2d are each an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a hydroxyalkyl group
  • R 2e is an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms which may be substituted with a hydroxy group.
  • D is a group selected from — S ⁇ one OS 0 ”_ C ⁇ .
  • R 2a is preferably an alkyl group having 9 to 15 carbon atoms, particularly 9 to 13 carbon atoms, and R 2b is preferably an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms.
  • B is preferably —CONH—, and b is preferably 0 or 1.
  • R 2c and R 2d are preferably a methyl group or a hydroxyethyl group.
  • D is preferably S 0 3 — or —COO—, and D
  • R 2e is —SO 2
  • R 2e is preferably one CH 2 CH (OH) CH 2 —, and when D is —COO—, R 2e is preferably a methylene group.
  • nonionic surfactant a compound selected from the compounds represented by the following general formulas (3) and (4) is preferable.
  • R 3a is an alkyl group or an alkenyl group having 7 to 18 carbon atoms
  • R 3b is an alkylene group having 2 or 3 carbon atoms.
  • c indicates a number of 2 to 100.
  • E is 100, 1 CON— or 1 N—
  • d is 1 when E is —O—
  • d is 2 when E is —CON one or —N—.
  • R 4a is a linear alkyl group having 8 to 16, preferably 10 to 16, more preferably 10 to 14
  • R 4b is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, preferably An ethylene group or a propylene group, particularly an ethylene group
  • G is a residue derived from a reducing sugar
  • e is an average value of 0 to 6, preferably 0 to 3, more preferably 0, and f is an average value of 1 110, preferably 1-5, more preferably 1-2.
  • R 3a has the above-mentioned meaning.
  • g is a number of 2100.
  • R 3a has the above-mentioned meaning.
  • h and i are each independently a number of 270, and ethylene oxide and propylene oxide may be random or block adducts.
  • R 3a has the above-mentioned meaning.
  • G is a residue derived from a reducing sugar, and the reducing sugar as a raw material may be any of aldose and ketoose, and has 3 to 6 carbon atoms.
  • Triose, Tetros, Pentose and Hexose can be mentioned.
  • Specific examples of aldose include apiose, arabinose, galactose, darcos, lyxose, mannose, galose, aldose, edose, evening loin, and xylose.Ketose includes fructose. Can be mentioned.
  • aldventose or aldhexose having 5 or 6 carbon atoms is particularly preferable, and glucose is more preferable.
  • the compound of the general formula (4) can be easily synthesized by subjecting the above reducing sugar and R 4a — (OR, e —OH) to an acylation or ketalization reaction using an acid catalyst.
  • R 4a — OR, e —OH
  • acetalization reaction it may have a hemiacetal structure or a normal acetal structure.
  • one or more compounds selected from the compounds represented by the general formula (2) and the compounds represented by the general formula (4) are particularly preferred because foaming can be improved and the washing effect can be enhanced.
  • the liquid detergent composition of the present invention preferably contains a hydrotrope agent (hereinafter, referred to as component (g)) in order to improve storage stability.
  • a hydrotrope agent hereinafter, referred to as component (g)
  • toluenesulfonic acid, xylenesulfonic acid, cumenesulfonic acid and their sodium, potassium, or magnesium salts are good, and p-toluenesulfonic acid is particularly good.
  • a solvent other than the component (c) may be contained as a viscosity modifier to improve storage stability.
  • solvents include ethanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, and propylene.
  • a water-soluble organic solvent selected from ethylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, glycerin, isoprenglycol, propylene glycol monomethyl ether, and propylene glycol monoethyl ether is preferred.
  • the composition of the present invention includes a polymer for preventing gelation, for example, a gelation-preventive polymer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-151607 [hereinafter referred to as component (i). ]
  • a polymer for preventing gelation for example, a gelation-preventive polymer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-151607 [hereinafter referred to as component (i).
  • component (i). Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-151607
  • polyalkylene glycols for preventing gelation include polypropylene glycol having a weight average molecular weight of 200 to 300, as determined by gel permeation chromatography using polyethendalicol as a standard, and polyethylene. Glycols.
  • the liquid detergent composition of the present invention preferably contains the component (a) in an amount of 5 to 50% by mass, preferably 10 to 45% by mass, more preferably 10 to 40% by mass, from the viewpoint of the washing effect. It is preferred that the component (b) be contained in an amount of 1 to 15% by mass, preferably 1 to 10% by mass, and more preferably 2 to 10% by mass.
  • the mass ratio of the component (a) and the component (b) is preferably 20/1 to 1/1, more preferably 10Z1 to 1/1, and particularly preferably 5 to 1 to 1, from the viewpoints of detergency and foamability.
  • the component (c-1) is contained in an amount of 0.1 to 10% by mass, preferably 0.3 to 7% by mass, and more preferably 0.5 to 5% by mass.
  • the mass ratio of [(a) component + (b) component] / (c-1) component is preferably 200 to 1, more preferably 100 to 1.5, and even more preferably 20 to 1. is there. If the component (c-1) is less than the above range, it is not preferable because it is impossible to suppress nulling during dishwashing and tends to suppress foaming beyond the above range.
  • the component (e) of the present invention is optional, a high cleaning effect can be obtained by interaction with the component (a), and furthermore, the use of the component (c-11) in combination further reduces nulling.
  • the component (e) is preferably contained in an amount of 0.01 to 2% by mass, more preferably 0.05 to 1% by mass, and further preferably 0.1 to 1% by mass as magnesium. Further, it is preferable that the molar ratio of the component (a) / the component (e) (as magnesia) is 300 to 1; LZ1, 1001 to 1Z1, 50/1 to 2Z1.
  • the content of each component in the composition of the present invention is as follows.
  • the component (c-2) or component (c-3) contains 0.1 to 0% by mass of L, preferably 0.3 to 7% by mass, more preferably 0.5 to 5% by mass.
  • the component (a) is preferably contained in an amount of 5 to 50% by mass, preferably 10 to 45% by mass, more preferably 10 to 40% by mass, from the viewpoint of the cleaning effect.
  • the component (b) is contained in an amount of 1 to 15% by mass, preferably 1 to 10% by mass, and more preferably 2 to 10% by mass.
  • the components (a) and (b) have a mass ratio of the content of the component (a) Z (b) of 20/1 to 1/1, more preferably 10/1 to 1: 1, particularly 5/1 to It is preferable that the ratio is in the range of 1/1 in terms of detergency and foaming property.
  • the component (c-2) or (c-1), (a) and (b) is the mass of [(a) component + (b) component] / ⁇ (c-2) or (c-1) ⁇ component
  • the ratio is preferably in the range of 200/1 to 1/1 /, more preferably 100/1 to 1.5 / 1, and more preferably 20Z1 to 2 / ⁇ . If the mass ratio of the components (c-2) or (c-3), (a) and (b) does not satisfy the above range, it is possible to suppress the sliminess during dishwashing. It is not preferable because flaws and foaming tend to be suppressed.
  • the component (f) is preferably contained for enhancing the washing effect and improving the storage stability.
  • the compound of the general formula (2) and the compound of the general formula (4) improve the foaming property. can do.
  • large amounts tend to promote sliminess during dishwashing and reduce the effect of component (c).
  • the proportion of the component (f) in the composition is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.5 to: 15% by mass, and particularly preferably 1.0 to 15% by mass.
  • [(a) component + (b) component + (c) component] / [(a) component + (b) component + (c) component + (f) Component] is preferably 0.5 or more, more preferably 0.6 or more, and even more preferably 0.7 or more. It is desirable that the above-mentioned mass ratio is satisfied from the viewpoint of improving the detergency.
  • the component (g) of the present invention is preferably contained from the viewpoint of storage stability, and 0.1 to 10% by mass, more preferably 0.5 to 10% by mass, particularly 1 to 6% by mass in the composition. Is preferred.
  • the components (h) and (i) of the present invention are preferably contained from the viewpoint of improving storage stability, and are also effective as a viscosity modifier.
  • the component (h) is in the composition:! To 20% by mass, more preferably 3 to 20% by mass, particularly 5 to 15% by mass, and the component (i) is 0.05 to 10: 10 in the composition. % By mass, more preferably 0.05 to 5% by mass, especially 0.1 to 3% by mass.
  • the composition of the present invention is in the form of a liquid in which the above components are dissolved or dispersed in water as the component (cl), and the content of water is preferably 20 to 60% by mass from the viewpoint of storage stability. It is preferably from 30 to 60% by mass, more preferably from 40 to 60% by mass, and particularly preferably from 45 to 55% by mass. Further, the pH of the composition at 20 ° C. is 6 to 8, It is preferably 6.5 to 7.5 from the viewpoint of storage stability and safety on the skin.
  • pH adjusters include inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, acid agents such as citric acid, succinic acid, linoleic acid, fumaric acid, tartaric acid, malonic acid, and maleic acid; sodium hydroxide and potassium hydroxide. It is preferable to use alkali agents such as sodium carbonate and potassium carbonate alone or in combination with ammonia, its derivatives, amine salts such as monoethanolamine diethanolamine and triethanolamine, and particularly, hydrochloric acid and sulfuric acid. It is preferable to use an acid selected from citric acid and an alcohol agent selected from sodium hydroxide and hydroxylated lime. Each compound is compounded within a range that does not significantly affect the viscosity characteristics.
  • the composition of the present invention preferably has a viscosity at 20 to 100 OmPa-s, more preferably 30 to 700 mPa's, particularly preferably 50 to 50 OmPas in terms of usability. It is. Such a viscosity is adjusted using, for example, the components (g), (h), and (i).
  • the viscosity referred to in the present invention is measured as follows. First, prepare a TOK I ME C. I NC B-type viscometer model BM equipped with a mouth number No. 3. Fill the sample into a vial and adjust to 20 ° C in a 20 ° C constant temperature bath. The sample adjusted to a constant temperature is set in a viscometer. The rotation speed of the rotor is set to 30 rZm, and the viscosity 60 seconds after the start of rotation is defined as the viscosity of the present invention.
  • components that are usually compounded in liquid detergents can be added as long as the viscosity characteristics are not affected.
  • a fragrance component a disinfecting component, a preservative, a turbidity agent, and a coloring agent are exemplified.
  • the liquid detergent composition of the present invention is suitable as a liquid detergent composition for hard surfaces (especially for kitchens), such as for washing dishes, cooking utensils, and washing around kitchens.
  • the composition of the present invention can be used in a general method for cleaning a liquid detergent for hand washing. Specific examples include a method of using an aqueous solution diluted in water as a cleaning liquid and a method of directly penetrating into a sponge or the like.
  • the present invention is particularly suitable for a method in which the composition is impregnated into a flexible material such as a sponge (preferably containing water), and is directly brought into contact with tableware or cooking utensils (by rubbing) for washing.
  • This effect is a unique effect due to the inclusion of the component (C), and the same effect cannot be obtained by using a compound similar to the component (C).
  • liquid detergent composition of this invention foaming and washing
  • Salad oil was uniformly mixed with 0.1% by mass of pigment (Sudan Red), and 1 g of model oil stain was spread evenly on a ceramic dish and used as model-contaminated tableware.
  • a commercially available new sponge (flexible absorbent, Cyclone) is washed with tap water and squeezed until the tap water content becomes 15 g. Then, the compositions lg in Tables 1, 3, and 5 and tap water Soak 30 g. Bubble the sponge on the model-contaminated tableware by hand two to three times, then scrub the model-contaminated tableware, and determine the number of dishes that could be washed (confirmed by the disappearance of the color adhering to the tableware). .
  • the present invention Hiyuki ⁇
  • the number in parentheses is the concentration (% by mass) in the composition as magenesium.
  • ES-I Sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate
  • the raw material alcohol is an alcohol obtained by hydroformylation of 1-decene and 1-dodecene 50/50 (mass ratio) as raw materials. After adding an average of 2 moles of E O to this alcohol, the alcohol was sulfated with trioxide and neutralized with sodium hydroxide. The proportion of all polyethylene ethylene branched alkyl ether sulfate sodium in the total amount of polyethylene oxide alkyl ether sulfate was 42% by mass. ]
  • GE-isoC 5 isoamyl monoglyceryl ether (monoglyceryl ether 95 mass%, total of isomers and multimers 5 mass%)
  • GE-C10 n-decyl monoglyceryl ether (monoglyceryl ether) 96% by mass, total 4% by mass of isomers and multimers)
  • Sulfobetaine N-lauryl-N, N-dimethyl-N- (2-hydroxy-11-sulfopropyl) ammonium sulfobetaine
  • the number in parentheses is the concentration (% by mass) in the composition as magenesium.
  • ES-I Sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate
  • the raw material alcohol is an alcohol obtained by hydroformylating 1-decene and 1-dodecene 50/50 (mass ratio) as raw materials. After an average of 2 moles of EO was added to the alcohol, the alcohol was sulfated with yttrium trioxide and neutralized with sodium hydroxide. The proportion of all polyoxyethylene branched-chain alkyl ether sulfate sodium in all the polyethylene ethylene alkyl ether sulfate sodium was 42% by mass. ]
  • Nonionic I A mixture of alkyl secondary alcohols containing 12 and 13 carbon atoms with an average of 7 moles of EO added.
  • Sulfobetaine N-lauryl-N, N-dimethyl-N- (2-hydroxy-11-sulfopropyl) ammonium sulfobetaine
  • pH Adjusted using a pH adjuster of IN-sulfuric acid aqueous solution or 1N-sodium hydroxide.
  • the number in parentheses is the concentration (% by mass) in the composition as .Magenesium.
  • ES-I sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate
  • the raw material alcohol is an alcohol obtained by hydroformylating 1-decene and 1-decene 50/50 (mass ratio) as raw materials. After an average of 2 moles of E O was added to this alcohol, the alcohol was sulfated with trioxide and neutralized with sodium hydroxide. The proportion of all polyoxyethylene branched-chain alkyl ether sulfate sodium in all the polyethylene ethylene alkyl ether sulfate sodium was 42% by mass. ]
  • AO—II N-amidopropyl-N-laurate-N, N-dimethylammonoxide / nonion-I: A mixture of 12 and 13 carbon-mixed alkyl secondary alcohols with an average of 7 moles of EO added ( Softanol 70H, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) • Sulfobetaine: N-lauryl-N, N-dimethyl-N— (2-hydroxy-11-sulfopropyl) ammonium sulfobetaine
  • pH Adjusted using 1N-sulfuric acid aqueous solution or 1N-sodium hydroxide pH adjuster.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

液体洗浄剤組成物
発明の属する技術分野 本発明は液体洗浄剤組成物及びそれを用いた洗浄方法に関する。
従来の技術
食器洗い用洗浄剤には、 洗浄力の観点から界面活性剤として陰イオン界面活性 剤を主成分として用いているものが多い。
更に食器洗い用洗浄剤には、 洗浄時に泡立ち性及び泡持ち性が要求され、 これ ら課題を解決する目的からアミンォキシド型界面活性剤を増泡剤として併用する ことが好ましい。 ァミンオキサイ ドは泡特性のみならず、 陰イオン界面活性剤と 併用することで、 洗浄力を向上させる。 これはァミンオキサイドが、 中 '酸性領 域において陽イオン性の性質を持っため、 陰イオン界面活性剤の陰イオンとィォ ン性のコンプレックスを形成し、 これにより油に対する乳化力が向上し、 結果と して洗浄力が向上するものと思われる。
また、 食器洗い用洗浄剤にアルキルグリセリルエーテルを用いる技術も知ら れている。 JP - A 2 0 0 1 - 1 9 9 9 3には陰イオン界面活性剤、 アミンォキシ ド型界面活性剤、 及びアルキルグリセリルエーテルを含有する食器洗い用洗浄剤 の技術が開示されている。 JP- A 2 0 0 1 - 4 9 2 9 1の発明の詳細な説明には アミンォキシド型界面活性剤との併用が記載されているが、 該公報の技術も洗浄 効果を向上させることにある。 JP-A 1 1 - 3 1 0 7 9 2には分岐アルキルダリ セリルエーテルを用いた洗浄剤の技術が開示されており、 該洗浄剤が台所用途に 用いることができることが示唆されている。
ポリオキシアルキレン型非イオン界面活性剤は、 上記した陰イオン界面活性剤 及びアミンォキシド型界面活性剤と同様に液体洗浄剤に汎用されている界面活性 剤であり、 これらを組み合わせた液体洗浄剤が知られている。
JP-A 2 0 0 2 - 2 2 6 8 8 7には、 特定の陰イオン界面活性剤とアミンォキ シド型界面活性剤、 及び非イオン界面活性剤を含有する台所用洗浄剤が開示され ており、 非イオン界面活性剤のアルキル基がィソォクチル、 イソノニル、 イソデ シルなどの分岐ァルキル基であるものが例示されている。 JP - A 7 - 1 8 8 6 9 7には、 特定鎖長のアルキル基を有する非イオン界面活性剤を含有する食器洗い に好適な水性消毒性液体配合物が開示されている。 JP-A 6 一 1 1 6 5 8 7に は、炭素数 2 〜 3 0分岐アルコールにアルキレンォキシドを付加した非ィオン界 面活性剤を含有する食器洗い洗浄剤が例示されている。 JP- A 8 - 5 0 2 5 4 0 には、 ォクタノール、 デカノ一ルなどの中鎖のアルコールに 4〜 9モルのェチレ ンォキシドを付加させた非イオン界面活性剤、 または炭素数 6〜 2 2のアルキル グリコシドが陰イオン界面活性剤水溶液の安定性に効果を有し、 食器洗い洗浄剤 に応用できることが記載されている。
JP-A 2 0 0 3 - 1 3 0 9 2には、 本発明の構成要件である (a ) 成分に相当 する化合物を含有する洗浄剤が開示され、 プラスチックなどの硬質表面の洗浄に 効果的な洗浄剤が得られることが開示されている。
アルキルダリコシド型界面活性剤は、 上記した陰イオン界面活性剤及びアミン ォキシド型界面活性剤と同様に液体洗浄剤に汎用されている界面活性剤であり、 これらを組み合わせた液体洗浄剤が知られている。
JP-A 8 — 5 0 2 3 1 0には、 炭素数 4〜 2 2のアルキルグリコシドが起泡力 及び清浄性を有することが記載されている。 JP- A 8 - 50 1 8 1 7には、 炭 素数 8〜 1 2のアルキルダリコシドが食器洗浄における濯ぎ剤として用いること が記載されている。 JP-A 5 — 148494には、 炭素数 8〜 1 8のアルキル グリコシド、 陰イオン界面活性剤、 及びアミンォキシド型界面活性剤を含有する、 手荒れ等を引き起こさない食器洗いに好適な洗浄剤が開示されている。 JP-A 2 0 0 0 - 26889には、炭素数 8〜 1 8のアルキルグリコシドとァミンォキシ ド型界面活性剤を併用した食器洗い等に好適な洗浄剤組成物が開示されている。 US- A 448898 1には、 炭素数 2〜 6のアルキル基を有するアルキルダリコ シドが洗浄剤組成物の低粘度化や安定性改善に効果を有することが記載されてい る。
本発明の開示
本発明は、 (a) 炭素数 1 0〜 1 8の炭化水素基を有する陰イオン界面活性剤 を 5〜 50質量%、 (b) 炭素数 1 0〜 1 8の炭化水素基を有するアミンォキシ ド型界面活性剤を 1〜 1 5質量%、 下記 (c— 1) 、 (c一 2) ならびに (c一 3) より選ばれた (c) を 0. 1〜 1 0質量%及び ((1) 水を含有する液体洗浄 剤組成物に関する。
(c— 1) 2一ェチルへキシルモノグリセリルエーテル、
(c一 2) 下記一般式 (5) の化合物、
R5 a— (〇R5 b) a 5—〇1 - I ( 5 )
〔式中、 R 5 aは 2 _ェチルへキシル基であり、 R 5 bは炭素数 2〜 4のアルキレン 基、 a 5は平均値 2〜 5の数を示す。 〕
(c - 3) 下記一般式 (6) の化合物、 R 6 a - (O R 6 b) a 6 Gb 6 ( 6 )
〔式中、 R 6 aは 2—ェチルへキシル、 イソノニル、 イソデシルから選ばれる基で あり、 R 6 bは炭素数 2〜4のアルキレン基、 Gは還元糖に由来する残基、 a 6は 平均値 0〜6の数、 b 6は平均値 1〜 5の数を示す。 〕 さらに本発明は上記液体洗浄剤組成物を希釈せずに含浸させた可撓性材料を用 いて硬質表面を洗浄する方法に関する。 発明の詳細な説明
本発明者らは、 高濃度の界面活性剤と硬質表面の接触は、 硬質表面に付着した 油汚れを除去しやすくする一方で、 過剰な界面活性剤が、 ぬるつきの問題を発生 させる原因となることに気がついた。 ぬるつきとは、 洗浄時ないし濯ぎ時に、 指 や掌等と洗浄対象表面との間で感じられるものであり、 洗浄剤がまるで油膜とし て平滑な被洗浄表面に存在するような感触であって、 その感触は洗浄時のみなら ず、 濯ぎ時にもなかなか除去できないものである。 基本的にぬるつきは、 濯ぎを 充分に行なうこと (通常の濯ぎ時間よりも濯ぎ時間を長くすること) で解消でき るが、 濯ぎ時のなかなか拭えないぬるつき感は、 使用者に不快感を与える恐れが あるため好ましいものではなく、濯ぎ時間の増加による濯ぎ水の浪費にも繋がる。 本発明者らは、 ぬるつきはアミンォキサイド型界面活性剤を使用することでよ り顕著になることに気がついた。 原因としてアミォキサイド型界面活性剤自体が 他の界面活性剤と比較してぬるつき易い性質を示すことに加えて、 前記コンプレ ックスの形成が影響しているものと推測している。 アミンォキシド型界面活性剤 の量を低減化すると洗浄時や濯ぎ時のぬるつきは改善されるものの、 泡立ち性が 損なわれる。 以上の理由により本発明者らは、 泡立ち性と洗浄時や濯ぎ時のぬ るつき改善の両者を満足する液体洗浄剤について鋭意検討を行い、 本発明に到つ たのである。 本発明は泡立ち性と食器等の洗浄時や濯ぎ時のぬるつき改善の両者を満足する 液体洗浄剤に関する。
< ( a ) 成分 >
本発明の (a ) 成分は炭素数 1 0〜 1 8の炭化水素基を有する陰イオン界面活 性剤であり、 好ましい具体例としては炭素数 1 0〜 1 5のアルキル基を有するァ ルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、 炭素数 1 0〜 1 6のモノアルキル硫酸ェ ステル塩、 炭素数 1 0〜 1 6のアルキル基を有し炭素数 2又は 3のォキシアルキ レン基が平均 1 - 0〜4: 0モル付加したポリォキシアルキレンアルキルエーテ ル硫酸エステル塩、 炭素数 8〜 1 6のひーォレフインスルホン酸塩、 α—スルホ 脂肪酸 (炭素数 8〜 1 6 ) 低級アルキル (炭素数 1〜 3 ) エステル塩を挙げるこ とができる。 塩としてはナトリウム塩、 カリウム塩、 マグネシウム塩、 アルカノ ールァミン塩が挙げられ、 特に粘度の点からナトリウム塩、 カリウム塩、 マグネ シゥム塩が好ましい。
本発明では特に炭素数 1 0〜 1 4のアルキル基を有し炭素数 2又は 3のォキシ アルキレン基、 好ましくはォキシエチレン基が平均 1 . 0〜 3 . 0モル、 特に好 ましくは 1 . 5〜3 . 0モル付加したポリォキシアルキレンアルキルエーテル硫 酸エステル塩 好ましくはナトリウム塩 カリウム塩、 カルシウム塩又はマグネ シゥム塩を用いることが洗浄効果の点から好ましく、 また、 高濃度の陰イオン界 面活性剤を含有する組成物の低温あるいは高温における貯蔵安定性を改善できる ため好ましい。 ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩を用いる場合、 直鎖 1 ーァルケンをヒドロホルミル化して得られたアルコールを原料にして製造された 分岐鎖 1級アルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エス テル塩が好適である。 ここで、 ヒドロホルミル化とは鉄、 コバルトあるいはニッ ケル等の力ルポ二ル錯体を触媒として用い直鎖 1—アルゲンに一酸化炭素を付加 させてアルコールを得る方法であり、 直鎖アルキル基とメチル分岐アルキル基を 含有するアルコールが得られる。 ポリォキシアルキレンアルキルエーテル硫酸ェ ステル塩はこのようなアルコールにさらにアルキレンォキシド、 好ましくはプロ ピレンォキシド (以下、 P Oと表記する) あるいはエチレンォキシド (以下、 E Oと表記する) 、 より好ましくは E Oを付加させ、 さらに三酸化ィォゥあるいは クロルスルホン酸でスルホン化し、 アル力リ剤で中和して得ることができる。 平 均付加モル数は、 好ましくは 1 . 0〜3 . 0、 より好ましくは 1 . 5〜3 . 0、 特に好ましくは 1 . 5〜 2 . 5が洗浄効果の点から好ましい。 中和に用いるアル カリ剤としては水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化マグネシウム、 炭酸 ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸マグネシウムが好ましく、 さらに好ましくは水 酸化ナトリウム、 、 水酸化カリウム、 水酸化マグネシウムである。 このようにし て得られたポリォキシアルキレンアルキルェ一テル硫酸エステル塩は分岐鎖アル キル基を含むものであり、 全ポリォキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステ ル塩に対するポリォキシアルキレン分岐鎖アルキルエーテル硫酸エステル塩の質 量比は 5〜8 0質量%、 更に 1 0〜 7 0質量.%が優れた洗浄効果を達成するため に好ましい。
特にポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩を組成物中 1 0質 量%を超えて配合する場合、 特には 1 5〜4 0質量%の濃度で配合する場合は、 ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩のアルキル基は前記分岐 率の条件を満たすことが好ましい。 ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸 エステル塩自体は他の界面活性剤よりもぬるつき感の少ない性質を示すが、 アミ ンォキサイド型界面活性剤との併用によるぬるつき感の上昇とともに、 高濃度化 による增粘ゃゲル化によって被洗浄表面に残留しやすくなることからのぬるつき 感が懸念される。 この問題は、 前記分岐鎖を有する化合物を選択することにより 低減される。
< (b) 成分〉
本発明の (b) 成分は炭素数 1 0〜1 8の炭化水素基を有するアミンォキシド 型界面活性剤であり、 より具体的には下記一般式 (1) の化合物が好ましい。
R 1 c
R (A— Rlb) a— +— O (1)
Figure imgf000009_0001
〔式中、 Rlaは炭素数 8〜 1 8のアルキル基又はアルケニル基であり、 Rlbは炭素 数 1〜 6のアルキレン基であり、 Aは一 COO—、 —CONH—、 一〇C〇一、 — NHCO—から選ばれる基である。 aは 0又は 1の数であり、 Rlc、 Rldは、 そ れぞれ炭素数 1〜 3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である。 〕
一般式 ( 1) において、 は、 好ましくは炭素数 1 0〜 1 6、 より好ましくは 1 0〜14のアルキル基又はアルケニル基であり、特に好ましくはラウリル基(又 はラウリン酸残基) 及び/又はミリスチル基 (又はミリスチン酸残基) である。
Aは、 好ましくは一 CO〇一又は一 CONH—であり、 より好ましくは— CON H—である。 Rlbの炭素数は、 好ましくは 2又は 3であり、 Rk、 Rldは、 好まし くはメチル基である。
本発明では Rlaは単独のアルキル (又はアルケニル) 鎖長でもよく、 異なるアル キル (又はアルケニル) 鎖長を有する混合アルキル基 (又はアルケニル基) であ つてもよい。 後者の場合には、 ヤシ油、 パーム核油から選ばれる植物油から誘導 される混合アルキル (又はアルケニル) 鎖長を有するものが好適である。 具体的 にはラウリル基 (又はラウリン酸残基) /ミリスチル基 (又はミリスチン酸残基) のモル比が 95/5〜 2 0 / 80、 好ましくは 90 / 1 0〜 30 / 7 0であるこ とが洗浄効果、 及び泡立ち性の点から好ましい。
< (c) 成分 >
本発明の (c _ 1 ) 成分は 2—ェチルへキシルモノグリセリルェ一テルである。 該グリセリルエーテルは 2一ェチルへキサノールとェピハロヒドリンゃダリシド —ル等のエポキシ化合物を B F3等の酸触媒、 あるいはアルミニウム触媒を用いて 反応させて製造する方法が一般的であり、 JP- A 20 0 1 -49 29 1に記載され ているように複数の生成物を含む混合物である。 具体的には、 2—ェチルへキシ ルモノグリセリルエーテルとして、 エポキシ化合物の 1位に 2—ェチルへキサノ ールが付加した化合物 (3— (2ーェチルへキシルォキシ) — 1, 2一プロパン ジオール、 以下 (c 1) という) やエポキシ化合物の 2位に付加した化合物 (2 一 ( 2ーェチルへキシルォキシ) 一 1 , 3—プロパンジオール、 以下 ( c 2 ) と いう) が挙げられる。 また、 副生成物として、 (c l) 又は (c 2) にさらにェ ポキシ化合物が付加した多付加化合物 (以下 (c 3) という) が挙げられる。 本発明では (c 3) 成分の含有量が (c— 1) 成分中に 3 0質量%以下、 好ま しくは 1 0質量%以下、 特に好ましくは 1質量%以下の 2—ェチルへキシルモノ グリセリルエーテルを用いることが好適である。
< (c一 2) 成分 >
本発明の (c一 2) 成分は、 一般式 (5) で表される化合物である。 式中、 R1 aは 2—ェチルへキシル基であり、 113は炭素数2〜4のァルキレン基、 好まし くはエチレン基又はプロピレン基、 特に好ましくはエチレン基であり、 aは平均 値 2〜 5の数を示す。
一般式 (5) の化合物は、 2—ェチルへキサノールとアルキレンォキシド、 好 ましくはプロピレンォキシド及びノ又はエチレンォキシド、 特にエチレンォキシ ドをアルコール Zアルキレンォキシドのモル比が 1 /2〜 1ノ 5になるように反 応させて得られるもので、 未反応の 2—ェチルへキサノールを含んでもよい、 a が 0〜 1 0程度 (平均値で 2〜 5) の化合物の混合物である。
(c - 2) 成分は、 一般式 (5) の化合物と共に、 合成時に生じる未反応アル コール (2—ェチルへキサノール) を含有していても良いが、 含有量は少ない方 が本発明の効果を得る上で好ましい。
(c - 2) 成分が一般式 (5) の化合物と未反応アルコールとの混合物である とき、 (c— 2) 成分中の未反応アルコール (2—ェチルへキサノール) の含有 量は、 好ましくは 5質量%以下、 より好ましくは 3質量%以下、 更に好ましくは 1質量%以下であり、 未反応アルコールを含む aの平均値が 2〜 5であるものが 好適である。
また、 (c一 2) 成分は、 一般式 (5) の化合物を上記方法で合成後、 更に蒸 留等の操作を行って、 未反応アルコール (a = 0の化合物) 及び/又は a〉5の 化合物を除去したものを用いても良い。
aの平均値は H 1— N M Rを用い、 2—ェチルへキシル基の 位のプロトンとォ キシエチレン基のプロトンとの積分値で容易に求めることができる。
< ( c 一 3 ) 成分 >
本発明の (c 一 3 ) 成分は、 一般式 (6 ) で表される化合物である。 式中、 R 1 aは 2—ェチルへキシル基、 イソノニル基、 イソデシル基から選ばれる基であり、 特に 2 —ェチルへキシル基が好ましい。 R l bは炭素数 2〜4のアルキレン基、 好 ましくはエチレン基又はプロピレン基、 特にエチレン基であり、 Gは還元糖に由 来する残基、 aは平均値 0〜6、 好ましくは 0〜 3、 特に好ましくは 0であり、 bは平均値 1〜5、 好ましくは 1〜3、 特に好ましくは 1〜2を示す。
Gは還元糖に由来する残基であり、 原料の還元糖としては、 アルドースとケト ースの何れであっても良く、 また、 炭素数が 3〜6個のトリオース、 テトロース、 ペン卜一ス、 へキソースでも良い。 アルドースとしては、 ァピオース、 ァラビノ —ス、 ガラクトース、 グルコース、 リキソース、 マンノース、 ガロース、 ァ Jレド ース、 イ ド一ス、 夕ロース、 キシ口一スを挙げることができ、 ケト一スとしては フラクト一スを挙げることができる。
これらの中でも特に炭素数 5又は 6のアルドペントース又はアルドへキソース が好ましく、 中でもグルコースがより好ましい。 Gの還元糖としては上記単糖類 が好ましいが、 これら単糖が 2〜 5個、 好ましくは 2又は 3個縮合したオリゴ糖 を用いても差し支えない。 更には単糖とオリゴ糖が混合したものでもよく、 この 場合には平均縮合度は 1〜 5、 好ましくは 1〜 3、 より好ましくは 1〜2が好適 であり、 1〜: 1 . 5がさらにより好ましい。
一般式 (6 ) の化合物において、 aが 0の化合物は、 2 —ェチルへキサノール、 イソノナノール、 イソデカノ一ルと上記還元糖とを酸触媒を用い、 ァセタール化 反応又はケ夕一ル化反応により容易に合成することができる。 また、 a力 SOでは ない化合物は、 2一ェチルへキサノール、 イソノナノール、 イソデカノールにァ ルキレンォキシドを付加させることで得られる Rl a—(ORlb) a_〇Hと還元 糖とを酸触媒を用いて、 ァセタール化反応又はケタール化反応により容易に合成 することができる。 ァセ夕一ル化反応を適用する場合、 へミアセタール構造であ つても良く、 通常のァセタール構造であっても良い。
なお、 2一ェチルへキサノールは n—ブチルアルデヒドをアルドール縮合させ た後、 水素化して得ることができる。 イソノナノールはジィソブチレンをォキソ 法でヒドロホルミル化した後、 水素化して得られ、 代表的な構造としては 3、 5、 5—トリメチルへキサノールである。 また、 ィソデカノ一ルはノネンをォキソ法 でヒドロホルミル化した後、 水素化して得られるもので、 アルキル鎖の各位置に メチル分岐を有する多くの異性体の混合物であり、 代表的な構造としては 8—メ チル一 1—ノナノールである。
<その他の成分 >
本発明では、 陰イオン界面活性剤の乳化力を向上させ、 洗浄効果を強化するた めマグネシウム 〔以下、 (e) 成分という〕 を配合することが好ましく、 マグネ シゥムは塩又は遊離したイオンとして系中に存在するものであり、 (a) 成分の 対イオンとして配合してもよく、 また水溶性のマグネシゥム化合物として配合す ることができる。 水溶性マグネシウム化合物としては、 化学便覧基礎編 II (改定 3版) 166頁 表 8. 42、 及び 190頁 表 8. 47に記載のマグネシゥ ム化合物において 20°Cにおける水への溶解度が 1 gZ 100 g以上、 好ましく は 10 g/ 100 g以上の化合物が好適である。 これらの中でも本発明では、 硫 酸マグネシウム、 塩化マグネシウム、 炭酸マグネシウム、 硝酸マグネシウム、 酢 酸マグネシウムがより好適である。
本発明では洗浄力を強化するため (a) 成分及び (b) 成分以外の界面活性剤 〔以下、 ( f ) 成分という〕 を含有することが好ましく、 特に (b) 成分以外の 両性界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる化合物が好適である。
両性界面活性剤としては下記一般式 (2) の化合物 〔以下、 ( f 一 1) 成分と いう〕 が好ましい。
R 2 c
R2a—(B— R2b)h— N +— R2 D (2)
R 2 cl
〔式中、 R2aは炭素数 9〜2 3のアルキル基又はアルケニル基であり、 R2bは炭素 数 1〜 6のアルキレン基である。 Bは— COO—、 — CONH—、 一 OCO—、 一 NHCO—、 —0—から選ばれる基であり、 bは 0又は 1の数である。 R2c、 R 2dは、 それぞれ炭素数 1〜 3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、 R2e はヒドロキシ基で置換していてもよい炭素数 1〜 5のアルキレン基である。 Dは — S〇 一 O S 0" _ C〇〇—から選ばれる基である。 〕
一般式 (2) において、 R2aは、 好ましくは炭素数 9〜 1 5、 特に 9〜 1 3のァ ルキル基であり、 R2bは、 好ましくは炭素数 2又は 3のアルキレン基である。 Bは — CONH—が好ましく、 bは 0又は 1が好適である。 R2c、 R2dはメチル基、 又 はヒドロキシェチル基が好ましい。 Dは一 S 03—、 又は— COO—が好ましく、 D がー S O の場合には R2eは一CH2CH (OH) CH2—が好ましく、 Dが— COO— の場合には R2eはメチレン基が好ましい。
非イオン界面活性剤 〔以下、 ( f 一 2) 成分という〕 としては下記一般式 (3) の化合物及び一般式 (4) の化合物から選ばれる化合物が好適である。
R3a— E— [(R3bO)c_H]d (3)
〔式中、 R3aは、 炭素数 7〜 1 8のアルキル基又はアルケニル基であり、 R3bは炭 素数 2又は 3のアルキレン基である。 cは 2〜 1 0 0の数を示す。 Eは一〇一、 一 CON—又は一 N—であり、 Eが— O—の場合は dは 1であり、 Eが— CON 一又は— N—の場合は dは 2である。 〕
R4a—(〇R4b)eGf (4)
〔式中、 R4aは直鎖の炭素数 8〜 1 6、 好ましくは 1 0〜 1 6、 より好ましくは 1 0〜 14のアルキル基、 R4bは炭素数 2〜4のアルキレン基、好ましくはエチレン 基又はプロピレン基、 特にエチレン基であり、 Gは還元糖に由来する残基、 eは 平均値 0〜6、 好ましくは 0〜3、 より好ましくは 0の数であり、 f は平均値 1 〜 1 0、 好ましくは 1〜 5、 より好ましくは 1〜 2の数を示す。 〕
一般式 (3) の化合物の具体例として以下の化合物を挙げることができる。 R3a—〇一(C2H4〇)g— H (3 - a)
〔式中、 R3aは前記の意味を示す。 gは 2 1 00の数である。 〕
R3a-0- (C2H40)h(C3H60) H (3— b)
〔式中、 R3aは前記の意味を示す。 h及び iはそれぞれ独立に 2 70の数であり エチレンォキシドとプロピレンォキシドはランダムあるいはプロック付加体であ つてもよい。 〕
(C?H40) ,· - H
-CON
(C?H40) H
(C2H40)
R3 N (3-d)
(C2H,,〇)
〔式中、 R 3 aは前記の意味を示す。
j及び: kの合計は 3 70の数である。 〕
〔j及び kの合計は 3 150の数でもよい。 〕 一般式 (4 ) において Gは還元糖に由来する残基であり、 原料の還元糖として は、 アルド一スとケト一スの何れであっても良く、 また、 炭素数が 3〜6個のト リオース、 テトロ一ス、 ペントース、 へキソースを挙げることができる。 アルド ースとして具体的にはァピオース、 ァラビノース、 ガラクト一ス、 ダルコ一ス、 リキソース、 マンノース、 ガロース、 アルドース、 ィ ドース、 夕ロース、 キシロ ースを挙げることができ、ケトースとしてはフラクト一スを挙げることができる。 本発明ではこれらの中でも特に炭素数 5又は 6のアルドベント一スあるいはアル ドへキソースが好ましく、 中でもグルコースがより好ましい。
一般式 (4 ) の化合物は上記還元糖と R4a— (O R , e— O Hとを酸触媒を用いて ァセ夕一ル化反応又はケタール化反応することで容易に合成することができる。 また、 ァセタール化反応の場合、 へミアセタール構造であっても良く、 通常のァ セタール構造であっても良い。
本発明の ( ί ) 成分としては、 特に一般式 (2 ) の化合物、 及び一般式 (4 ) の化合物から選ばれる 1種以上が泡立ちを改善し、 しかも洗浄効果を強化できる ために好ましい。
本発明の液体洗浄剤組成物は、 貯蔵安定性を向上させるためハイ ドロトロープ 剤 〔以下、 (g ) 成分という〕 を含有することが好ましい。 ハイ ドロトロープ剤 としてはトルエンスルホン酸、 キシレンスルホン酸、 クメンスルホン酸及びこれ らのナトリウム、 力リゥムあるいはマグネシウム塩が良好であり、 特に p —トル エンスルホン酸が良好である。
本発明では貯蔵安定性を改善するため、 及び粘度調節剤として ( c ) 成分以外 の溶剤 〔以下、 (h ) 成分という〕 を含有することができる。 溶剤の具体的例と しては、 エタノール、 ィソプロピルアルコール、 エチレングリコール、 プロピレ ングリコール、 ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 グリセリン、 イソプレングリコ一ル、 プロピレングリコ一ルモノメチルエーテル、 プロピレン グリコールモノェチルエーテルから選ばれる水溶性有機溶媒が好ましい。
本発明の組成物には、 ゲル化防止のための重合体、 例えば特表平 1 1一 5 1 3 0 6 7号公報に記載されているゲル化防止重合体 〔以下、 ( i ) 成分という〕 、 とりわけポリアルキレングリコールを配合することが粘度調節及び貯蔵安定性の 点から好ましい。 ゲル化防止としてのポリアルキレングリコールの具体例として は、 ポリェチンダリコールを標準としたときのゲルパーミエ一ションクロマトグ ラフィ一によって求められた重量平均分子量が 200〜3 0 00のポリプロピレ ングリコール、 及びポリエチレングリコールが挙げられる。
< (c一 1) を含む液体洗浄剤組成物 >
本発明の液体洗浄剤組成物は (a) 成分を 5〜50質量%、 好ましくは 1 0〜 45質量%、 より好ましくは 1 0〜40質量%含有することが洗浄効果の点から 好ましい。 (b) 成分を 1〜 1 5質量%、 好ましくは 1〜 1 0質量%、 より好ま しくは 2〜10質量%含有することが好ましい。 また、 (a) 成分 (b) 成分 の質量比は、 20 / 1〜 1 / 1、 更に 10Z1〜1/1、 特に 5Ζ1〜1Ζ1が 洗浄力及び泡立ち性の点から好適である。 さらに、 (c— 1) 成分を 0. 1〜1 0質量%、 好ましくは 0. 3〜7質量%、 より好ましくは 0. 5〜5質量%含有 することが好ましい。 特には、 〔 (a) 成分 + (b) 成分〕 / (c一 1) 成分の 質量比が好ましくは 200〜 1、 より好ましくは 1 00〜 1. 5 さらにより好 ましくは 20〜 1である。 (c— 1) 成分がこのような範囲に満たない場合には 食器洗浄時のヌルつきを抑制することができず、 このような範囲を超える泡立ち 性を抑制する傾向にあるため好ましくない。 本発明の (e) 成分は任意ではあるが、 (a) 成分との相互作用により高い洗 浄効果を得ることができ、 さらに (c一 1) 成分と併用することでヌルつきをよ り低減化することができるため含有することが好ましい。 本発明では (e) 成分 をマグネシウムとして 0. 0 1〜2質量%、 更に 0. 0 5〜 1質量%、 また0. 1〜 1質量%含有することが好ましい。 また、 (a) 成分/ (e) 成分 (マグネ シゥムとして) のモル比が 300ノ1〜; LZ1、 更に 1 00 1〜 1 Z 1、 50 /1〜2Z1であることが好ましい。
< (c一 2) または (c _ 3) を含む液体洗浄剤組成物〉
本発明の組成物における各成分の含有量は、 以下のとおりである。
(c— 2) または (c— 3) 成分は、 0. 1〜: L 0質量%、 好ましくは 0. 3 〜7質量%、 より好ましくは 0. 5〜5質量%含有する。
(a) 成分は、 5〜50質量%、 好ましくは 1 0〜45質量%、 より好ましく は 1 0〜40質量%含有することが、 洗浄効果の点から好ましい。
(b) 成分は、 1〜 1 5質量%、 好ましくは 1〜 1 0質量%、 より好ましくは 2〜 1 0質量%含有する。
(a) 及び (b) 成分は、 (a) 成分 Z (b) 成分の含有量の質量比が、 20 / 1〜 1/ 1、 更に 1 0/ 1〜 1ノ1、 特に 5 / 1〜 1 / 1の範囲であることが、 洗浄力及び泡立ち性の点から好適である。
(c - 2) または (c一 3) 、 (a) 及び (b) 成分は、 〔 (a) 成分 + (b) 成分〕 /{ (c - 2) または (c一 3) }成分の質量比が、 好ましくは 20 0 / 1 〜 1 /ノ 1、 より好ましくは 100 / 1〜 1. 5/ 1、 より好ましくは 20Z1〜 2/ \の範囲である。 (c - 2) または (c - 3) 、 (a) 及び (b) 成分の 質量比が前記範囲を満たさない場合、 食器洗浄時のぬるつきを抑制することがで きず、 泡立ち性が抑制される傾向にあるため好ましくない。
本発明では ( f ) 成分は洗浄効果の増強、 及び貯蔵安定性を改善するために含 有することが好ましく、 特に一般式 (2) の化合物、 及び一般式 (4) の化合物 は泡立ち性を改善することができる。 しかしながら、 多量配合は食器洗浄時のぬ るつきを助長し、 (c) 成分の効果を減じる傾向にある。 このために組成物中の ( f ) 成分の比率は、 0. 1〜20質量%、 更に0. 5〜: 1 5質量%、 特に 1. 0〜 1 5質量%が好適である。 なお、 本発明の効果が顕著に得られる要件として、 〔 (a) 成分 + (b) 成分 + (c) 成分〕 / 〔 (a) 成分 + (b) 成分 + (c) 成分 + ( f ) 成分〕 の質量 比は 0. 5以上が好ましく、 0. 6以上がより好ましく、 0. 7以上が更に好ま しく、 洗浄力向上の観点からも前記質量比を満たすことが望ましい。
本発明の (g) 成分は、 貯蔵安定性の点から含有させることが好ましく、 組成 物中に 0. 1〜 1 0質量%、 更に0. 5〜1 0質量%、 特に 1〜6質量%が好適 である。
本発明の (h) 成分及び ( i ) 成分は、 貯蔵安定性の向上の点で含有させるこ とが好ましく、 また粘度調節剤としても有効である。 (h) 成分は、 組成物中に :!〜 20質量%、 更に 3〜20質量%、 特に 5〜 1 5質量%、 ( i ) 成分は、 組 成物中に 0. 05〜: 1 0質量%、 更に 0. 0 5〜5質量%、 特に 0. 1〜3質量% が好適である。
本発明の組成物は、 上記成分を (cl) 成分である水に溶解又は分散させた液状 の形態であり、 水の含有量は貯蔵安定性の点から好ましくは 20〜6 0質量%、 更に好ましくは 3 0〜60質量%、 より好ましくは 40〜60質量%、 特に好ま しくは 45〜5 5質量%である。 また、 該組成物の 20°Cにおける p Hを 6〜 8、 好ましくは 6. 5〜7. 5にすることが貯蔵安定性や皮膚への安全性の点から好 ましい。 pH調整剤としては塩酸や硫酸など無機酸や、 クェン酸、 コハク酸、 リ ンゴ酸、 フマル酸、 酒石酸、 マロン酸、 マレイン酸などの有機酸などの酸剤や、 水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、 アンモニアやその誘導体、 モノエタノール アミンゃジエタノールァミン、 トリエタノールァミンなどのアミン塩など、 炭酸 ナトリウム、 炭酸カリウムなどのアルカリ剤を、 単独もしくは複合して用いるこ とが好ましく、 特に塩酸、 硫酸、 クェン酸から選ばれる酸と水酸化ナトリウムや 水酸化力リゥムから選ばれるアル力リ剤を用いることが好ましい。 いずれの化合 物も、 粘度特性に対し大きな影響のない範囲で配合される。
本発明の組成物は使い勝手の点から 20でにおける粘度を好ましくは 1 0〜 1 0 0 OmP a - s、 より好ましくは 30〜7 00mP a ' s、 特に好ましくは 5 0〜 50 OmP a · sである。 このような粘度には、 例えば上記(g) 成分、 (h) 成分、 ( i ) 成分などを用いて調整する。
本発明でいう粘度は以下のようにして測定する。まず TOK I ME C. I NC製 B型粘度計モデル BMに、口一ター番号 N o. 3の口一ターを備え付けたものを準 備する。試料をト一ルビ一カーに充填し 20°Cの恒温槽内にて 20°Cに調整する。 恒温に調整された試料を粘度計にセットする。 ロータ一の回転数を 3 0 rZmに 設定し、 回転を始めてから 60秒後の粘度を本発明の粘度とする。
その他の成分としては、 粘度特性に影響のない限り、 通常液体洗浄剤に配合さ れている成分を配合することができる。 例えば、 香料成分、 除菌成分、 防腐剤、 濁り剤、 着色剤が挙げられる。
本発明の液体洗浄剤組成物は、 食器、 調理器具の洗浄、 台所回りの洗浄など、 硬質表面用 (特に台所用) の液体洗浄剤組成物として好適である。 本発明の組成物は、 一般的な手洗い用の液体洗浄剤の洗浄方法に用いることが できる。 具体的には水に希釈した水溶液を洗浄液として用いる方法やスポンジ などに直接染み込ませる方法が挙げられる。 本発明では特に組成物をスポンジ などの可撓性材料 (好ましくは水を含む) に染み込ませ、 直接食器や調理用器具 に接触させて (擦って) 洗浄する方法に適切である。 この洗浄方法を実施する ことにより、 洗浄時において食器等の硬質表面のぬるつきを抑制し、 濯ぎ時にお いてぬるつきを速やかに洗い流すことができる。 この効果は (C ) 成分を含有す ることによる特有の効果であり、 ( C ) 成分の類似化合物を用いても同様の効果 を得ることはできない。
本発明の液体洗浄剤組成物によれば、 泡立ち及び洗净性が良く、 洗浄時には食 器や調理器具等の硬質表面のぬるつきが少なく、 濯ぎ時にはぬるつきが速やかに 除かれる。 実施例
以下の実施例は本発明の実施態様を示す。 実施例は例を示すのみであって、 本発明を減縮するものではない。 ' 表 1、 3、 5に示す成分を用いて液体洗浄剤組成物を調製した。 これら組成物 の泡立ち性、 感触、 洗浄力を下記の方法で評価した。 結果を表 1、 3、 5に示す。 次に、 表 2、 4、 6に本発明の液体洗浄剤組成物を台所用 (食器や調理器具等 の硬質表面用) として適用する場合の配合例を示す。
<泡立ち性の測定 >
市販の新品スポンジ (可撓性吸収体、 キクロン) を水道水でもみ洗いし、 水道 水の含有量が 1 5 gになるまで絞る。 表 1、 3、 5の組成物の 1質量%水溶液 3 0 gをスポンジに染み込ませ陶器皿上に置く。 スポンジと同じ大きさのプラスチ ックプレートを用いて皿上のスポンジを手で 2回圧縮する。 スポンジから出た泡 をメスシリンダーに回収し泡の体積 (m l ) を測定する。
ぐ感触評価 >
サラダ油に 0 . 1質量%の色素 (スダンレッド) を均一に混ぜ込んだモデル油 汚れ 1 gを陶器皿に均一に塗り広げたものをモデル汚染食器とした。
市販の新品スポンジ (可撓性吸収体、 キクロン) を水道水でもみ洗いし、 水道 水の含有量が 1 5 gになるまで絞った後、 表 1、 3, 5の組成物 l gと水道水 3 0 gを染み込ませる。 モデル汚染食器上で上記スポンジを 2〜3回手でもみ泡立 たせた後、 モデル汚染食器 5枚を擦り洗いし、 洗っている最中のぬるつ.きを下記 基準で官能評価を行った。 次に、 擦り洗いしたモデル汚染食器を水道水で濯ぎ、 濯いでいる最中のぬるつ きのとれやすさ (ぬるつきがなくなるまでに要した時間の相対評価) を下記基準 で官能評価した。
[洗浄時のぬるつきの基準]
あまりぬるつかない:〇
ややぬるつく :△
非常にぬるつく : X
[すすぎ時のぬるつきのとれやすさの基準]
すぐにぬるつきがとれる :〇
ぬるつきがとれるまでにやや時間がかかる :△
ぬるつきがとれるまでに時間がかかる : X
<洗浄力試験 > サラダ油に 0 . 1質量%の色素 (スタンレッド) を均一に混ぜ込んだモデル油 汚れ 1 gをポリプロピレン製の皿に均一に塗り広げたものをモデル汚染食器とし た。
市販の新品スポンジ (可撓性吸収体、 キクロン) を水道水でもみ洗いし、 水道 水の含有量が 1 5 gになるまで絞った後、 表 1、 3、 5の組成物 l gと水道水 3 0 gを染み込ませる。 モデル汚染食器上で上記スポンジを 2〜 3回手でもみ泡立 たせた後、 モデル汚染食器を擦り洗いし、 洗浄 (食器に付着した色が消えること により確認) できた皿の枚数を求めた。
本発明品 比幸 Λ
1 1 2 3 4 5 6
(a) ES— I 27.0 27.0 27.0 27.0 27.0 27.0 27.0
(b) AO— I 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
(c) GE-2EH 3.0
GE-C5 ― ― 3.0 ― ― ― 一
GE— isoC5 ― ― ― 3.0 一 ― ―
GE-C8
組 ― ― ― ― 3.0 ― ―
/IX
成 GE-C10 ― ― ― ― ― 3.0 ― 洗 GE-^-isoCIO ― ― ― ― 一 ― 3.0 剤 里 塩化マゲネシゥム 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5
(e)
組 % ' 6水塩(注) (0.42) (0.42) (0.42) (0.42) (0.42) (0.42) (0.42) 成 (f) ノニ才ンー II 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 物
(g) p-TS 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 エタノール 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5
(h)
PG 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
(d) イオン交換水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 PT 100 100 100 100 100 100 100 pH (20°C) 6.6 6.6 6.6 6.6 6.6 6.6 6.6 泡立ち性 (ml) 110 100 85 85 95 120 90 洗浄時のぬるつき 〇 厶 厶 Δ Δ X X すすぎ時のぬるつきの
〇 X X X Δ X X とれやすさ
洗浄力(枚) 14 10 11 1 1 10 11 13
(注)かっこ内の数字はマゲネシゥムとしての組成物中の濃度(質量%)である。
Figure imgf000026_0001
(注)かっこ内の数字はマゲネシゥムとしての組成物中の濃度(質量%)である。 4000770
(注) 表中の記号は以下のものを表す。
• E S - I :ポリオキシエチレンアルキルェ一テル硫酸エステルナトリウム 〔原 料アルコールは、 1ーデセン及び 1ードデセン 50 / 5 0 (質量比) を原料にヒ ドロホルミル化して得られたアルコールである。 このアルコールに E Oを平均 2 モル付加させた後、三酸化ィォゥにより硫酸化し、 水酸化ナトリゥムで中和した。 全ポリォキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリゥム中の全ポリォキ シエチレン分岐鎖アルキルエーテル硫酸エステルナトリゥムの割合は 42質量% であった。 〕
• E S -II:ポリオキシエチレンココナッツアルキルエーテル硫酸エステルアン モニゥム (EO平均付加モル数 2モル)
• E S -III:ポリォキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルアンモニゥム (EO平均付加モル数 4モル)
• A〇一 I: N—ラウリル一 N, N—ジメチルアミンォキシド
• AO-II: N—ラウリン酸アミドプロピル一 N, N—ジメチルァミンォキシド
• GE - 2 EH : 2ーェチルへキシルモノグリセリルエーテル (モノグリセリル ェ一テル 98質量%、 (c 3) の含有量 2質量%)
• G E - C 5 : n _ペンチルモノグリセリルェ一テル (モノグリセリルエーテル 92質量%、 異性体及び多量体の合計 8質量%)
• GE-isoC 5 :イソアミルモノグリセリルエーテル (モノグリセリルエーテル 9 5質量%、 異性体及び多量体の合計 5質量%)
• G E— C 8 : n—才クチルモノグリセリルェ一テル (モノグリセリルエーテル 98質量%、 異性体及び多量体の合計 2質量%)
• GE- C 1 0 : n—デシルモノグリセリルェ一テル (モノグリセリルエーテル 96質量%、 異性体及び多量体の合計 4質量%)
• GE-isoC 10 :ィソデシルモノグリセリルエーテル (モノグリセリルェ一テ ル 94質量%、 異性体及び多量体の合計 6質量%)
- ノニオン一 I : 炭素数 12、 13混合アルキル 2級アルコールに、 EOを平均 7モル付加させたもの (ソフタノール 70H、 日本触媒株式会社製)
• ノニオン一 II: アルキル基の組成が炭素数 12 炭素数 14 = 60/40 (モ ル比) 混合アルキルで、 ダルコシド平均縮合度 1. 5のアルキルダルコシド
• スルホベタイン : N—ラウリル—N, N—ジメチルー N— (2—ヒドロキシー 1一スルホプロピル) アンモニゥムスルホべ夕イン
p— TS : p -トルエンスルホン酸ナ卜リゥム
• P G: プロピレングリコール
• 防腐剤: プロキセル BDN (アビシァ株式会社製)
• pH: 1 N—硫酸水溶液又は 1 N—水酸化ナトリウムを用いて調整した。
窗¾
本発明品 比車
配合成分 (質量%) 21 21 22 23 24
(a) ES— 1 27.0 27.0 27.0 27.0 27.0
(b) AO— 1 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
(c-2) 2EH-A04 3.0 一 ― ― ―
2EH -A06 ― ― 3.0 ― ― 液 C6— AO ― ― ― 3.0 ― 体 C8 -AO 一 一 ― ― 3.0 洗 (e)塩 ί匕マクネシゥム'
浄 6水塩(注) 3.5(0.42) 3.5(0.42) 3.5(0.42) 3.5(0.42) 3.5(0.42) 剤
組 (g) p-TS 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 成 (h)エタノール 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 物 (h) PG 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
(d)イオン交換水及
び PH調節剤 残部 残部 残部 残部 残部
A
口き口 + Ί 100 100 100 100 100 pH (20°C) 6.6 6.6 6.6 6.6 6.6 泡立ち性 (ml) 120 100 100 90 110 洗浄時のぬるつき 〇 Δ Δ Δ Δ 口 すすぎ時のぬるつ
きのとれやすさ 〇 X Δ X 厶 洗浄力(枚) 10 10 8 7 9
(注)かっこ内の数字は、マゲネシゥムとしての組成物中の濃度(質量%)である。
表 3の本発明品と比較品 2 1との対比から明らかなとおり、 (c— 2 ) 成分を 含有することにより、 比較品 2 1と同等以上の泡立ち性及び洗浄力が得られてお り、 洗浄時のぬるつきも少なく、 濯ぎ時には速やかにぬるつきが除かれている。 更に表 3の本発明品と比較品 2 2〜 2 4との対比から明らかなとおり、 ( c - 2 ) 成分である一般式 (5 ) の化合物と類似構造の化合物を用いた場合でも、 本 願発明と同等の効果を得ることはできない。
4
Figure imgf000031_0001
(注)かっこ内の数字は、マゲネシゥムとしての組成物中の濃度(質量%)で (注) 表中の記号は以下のものを表す。 '
• 2 EH- AO 2 : 2—ェチルへキシルアルコールにエチレンォキシドを平均 2 モル付加させた化合物 (2—ェチルへキシルアルコールの含有量 1質量%以下)
• 2 EH- AO 4 : 2—ェチルへキシルアルコールにエチレンォキシドを平均 4 モル付加させた化合物 ( 2—ェチルへキシルアルコールの含有量 1質量%以下)
• 2 EH- AO 5 : 2—ェチルへキシルアルコールにエチレンォキシドを平均 5 モル付加させた化合物 (2—ェチルへキシルアルコールの含有量 1質量%以下)
• 2 EH- AO 6 : 2一ェチルへキシルアルコールにエチレンォキシドを平均 6 モル付加させた化合物 (2—ェチルへキシルアルコールの含有量 1質量%以下)
• C 6一 AO 4 : n—へキシルアルコールにエチレンォキシドを平均 4モル付加 させた化合物
• C 8一 AO 4 : nーォクチルアルコールにエチレンォキシドを平均 4モル付加 させた化合物
• E S— I :ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム 〔原 料アルコールは、 1ーデセン及び 1ードデセン 50/ 50 (質量比) を原料にヒ ドロホルミル化して得られたアルコールである。 このアルコ一ルに EOを平均 2 モル付加させた後、 三酸化ィォゥにより硫酸化し、 水酸化ナトリウムで中和した。 全ポリォキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリゥム中の全ポリォキ シエチレン分岐鎖アルキルエーテル硫酸エステルナトリゥムの割合は 42質量% であった。 〕
• E S -II:ポリオキシエチレンココナッツアルキルェ一テル硫酸エステルアン モニゥム (EO平均付加モル数 2モル)
• E S一 III:ポリォキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルアンモニゥム (E〇平均付加モル数 4モル)
• AO— I: N—ラウリル一 N, N—ジメチルアミンォキシド
• AO— II: N—ラウリン酸アミ ドプロピル— N, N—ジメチルァミンォキシド
• ノニオン一 I :炭素数 1 2、 1 3混合アルキル 2級アルコールに、 EOを平均 7モル付加させたもの (ソフ夕ノール 7 0H、 日本触媒株式会社製)
•スルホベタイン : N—ラウリル一 N, N—ジメチルー N— (2—ヒドロキシー 1一スルホプロピル) アンモニゥムスルホベタイン
• p - T S : p—トルエンスルホン酸ナトリウム
• P G : プロピレンダリコール
• 防腐剤 : プロキセル BDN (アビシァ株式会社製)
• pH: I N—硫酸水溶液又は 1 N—水酸化ナトリウムの pH調整剤を用いて調 整した。
表 5
Figure imgf000034_0001
(注)かっこ内の数字は、マゲネシゥムとしての組成物中の濃度(質量%)である。
表 5の本発明品と比較品 2 1との対比から明らかなとおり、 (c一 3 ) 成分を 含有することにより、 比較品 2 1よりも優れた泡立ち性及び洗浄力が得られてお り、 洗浄時のぬるつきも少なく、 濯ぎ時には速やかにぬるつきが除かれている。 更に表 5の本発明品と比較品 3 2〜 3 4との対比から明らかなとおり、 (c 一 3 ) 成分である一般式 (6 ) の化合物と類似構造の化合物を用いた場合でも、 本 願発明と同等の効果を得ることはできない。 次に、 表 6に本発明の液体洗浄剤組成物を台所用 (食器や調理器具等の硬質表 面用) として適用する場合の配合例を示す。
表 6
Figure imgf000036_0001
(注)かっこ内の数字は、.マゲネシゥムとしての組成物中の濃度(質量%)である。
(注) 表中の記号は以下のものを表す。
• AG— 2 EH: 2—ェチルへキシルグリコシド (グルコース平均縮合度 1. 3 モル)
• AG— i N:イソノニルダリコシド (グルコース平均縮合度 1. 5モル)
• AG— i D :イソデシルグリコシド (グルコース平均縮合度 1. 7モル)
• AG— C 6 : n—へキシルグリコシド (グルコース平均縮合度 1. 3モル)
• AG— C 8 : n—才クチルグリコシド (グルコース平均縮合度 1. 3モル)
• AG- C 1 0 : n—デシルグリコシド (グルコース平均縮合度 1 · 7モル)
• E S - I :ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム 〔原 料アルコールは、 1—デセン及び 1ードデセン 50 / 50 (質量比) を原料にヒ ドロホルミル化して得られたアルコールである。 このアルコールに E Oを平均 2 モル付加させた後、 三酸化ィォゥにより硫酸化し、 水酸化ナトリウムで中和した。 全ポリォキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリゥム中の全ポリォキ シエチレン分岐鎖アルキルエーテル硫酸エステルナトリゥムの割合は 42質量% であった。 〕
• E S -II:ポリオキシエチレンココナッツアルキルエーテル硫酸エステルアン モニゥム (EO平均付加モル数 2モル)
• E S - III :ボリォキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルアンモニゥム (E 0平均付加モル数 4モル)
• A 0— 1 : N—ラウリル一 N , N -ジメチルァミンォキシド
• AO— II: N—ラウリン酸アミ ドプロピル一 N, N—ジメチルァミンォキシド · ノニオン一 I :炭素数 1 2、 1 3混合アルキル 2級アルコールに、 EOを平均 7 モル付加させたもの (ソフタノール 70H、 日本触媒株式会社製) • スルホベタイン : N—ラウリル—N, N—ジメチルー N— (2—ヒドロキシ— 1一スルホプロピル) アンモニゥムスルホベタイン
• p— T S : p—トルエンスルホン酸ナトリウム
• P G : プロピレンダリコール
• 防腐剤 : プロキセル BDN (アビシァ株式会社製)
• pH: 1 N—硫酸水溶液又は 1 N—水酸化ナトリウムの pH調整剤を用いて調 整した。

Claims

請求の範囲
1. (a) 炭素数 1 0〜 1 8の炭化水素基を有する陰イオン界面活性剤を 5 〜50質量%、 (b) 炭素数 1 0〜1 8の炭化水素基を有するアミンォキシド型 界面活性剤を 1〜 1 5質量%、 下記 (c一 1 ) 、 ( c— 2) ならびに ( c— 3) より選ばれた (c) を 0. 1〜 1 0質量%及び (d) 水を含有する液体洗浄剤組 成物。
(c一 1) 2一ェチルへキシルモノグリセリルエーテル、
(c - 2) 下記一般式 (5) の化合物、
R5 a_ (OR5 b) a 5—〇H (5)
〔式中、 R5 aは 2—ェチルへキシル基であり、 R 5 bは炭素数 2〜 4のアルキレン 基、 a 5は平均値 2〜 5の数を示す。 〕
(c一 3) 下記一般式 (6) の化合物、 6 a- (OR6 b)a6Gb6 (6)
〔式中、 R 6 aは 2—ェチルへキシル、 イソノニル、 イソデシルから選ばれる基で あり、 R6 bは炭素数 2〜4のアルキレン基、 Gは還元糖に由来する残基、 a 6は 平均値 0〜 6の数、 b 6は平均値 1〜 5の数を示す。 〕
2。 (a ) / (b) 質量比が 2 O.Zl〜 1/ 1である請求項 1記載の液体洗 浄剤組成物。
3. 請求項 1又は 2記載の液体洗浄剤組成物を希釈せずに含浸させた可撓性 材料を用いて硬質表面を洗浄する方法。
PCT/JP2004/000770 2003-01-28 2004-01-28 液体洗浄剤組成物 WO2004067690A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004003676T DE602004003676T2 (de) 2003-01-28 2004-01-28 Flüssiges waschmittel
US10/534,361 US7375067B2 (en) 2003-01-28 2004-01-28 Liquid detergent composition comprising an anionic surfactant, amine oxide, and alkyl glyceryl ether
EP04705938A EP1589093B1 (en) 2003-01-28 2004-01-28 Liquid detergent composition
HK06109860.2A HK1089474A1 (en) 2003-01-28 2006-09-05 Liquid detergent composition

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-018803 2003-01-28
JP2003018803A JP3617838B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 液体洗浄剤組成物
JP2003-154974 2003-05-30
JP2003154974A JP4198530B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 液体洗浄剤組成物
JP2003-167292 2003-06-12
JP2003167292A JP4233928B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 液体洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067690A1 true WO2004067690A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32830624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000770 WO2004067690A1 (ja) 2003-01-28 2004-01-28 液体洗浄剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7375067B2 (ja)
EP (1) EP1589093B1 (ja)
DE (1) DE602004003676T2 (ja)
HK (1) HK1089474A1 (ja)
TW (1) TWI337200B (ja)
WO (1) WO2004067690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1674560A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 The Procter & Gamble Company Dishwashing detergent composition
WO2018139390A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 花王株式会社 液体洗浄剤組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006017700D1 (de) * 2005-06-22 2010-12-02 Kao Corp Flüssiges waschmittel
JP5075834B2 (ja) * 2005-11-15 2012-11-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 天然由来のアルキル若しくはヒドロキシアルキルスルフェート又はスルフォネート界面活性剤及び中鎖分枝状アミンオキシド界面活性剤を有する液体洗濯洗剤組成物
US20080015135A1 (en) * 2006-05-05 2008-01-17 De Buzzaccarini Francesco Compact fluid laundry detergent composition
CN102209519A (zh) * 2008-11-07 2011-10-05 荷兰联合利华有限公司 浓缩的洗发剂组合物
JP5346574B2 (ja) * 2008-12-24 2013-11-20 花王株式会社 界面活性剤組成物
MX2012007104A (es) * 2009-12-17 2012-09-28 Stepan Co Composiciones detergentes liquidas de carga ligera, con formacion de espuma, metodos de elaboracion y usos de las mismas.
MX341837B (es) 2010-07-08 2016-09-05 Unilever Nv Composicion para cuidado de cabello.
US8609602B2 (en) * 2010-07-14 2013-12-17 Anatrace Products, Llc Cleaning solution
JP5779402B2 (ja) * 2011-05-18 2015-09-16 ライオン株式会社 液体洗浄剤
JP6052864B2 (ja) * 2012-10-16 2016-12-27 花王株式会社 食器洗い用液体洗浄剤組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148494A (ja) * 1991-04-24 1993-06-15 Kao Corp 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JPH08502310A (ja) * 1992-10-14 1996-03-12 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 水性洗剤混合物
JPH08502540A (ja) * 1992-10-29 1996-03-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 低温安定性を改良したアニオン界面活性剤水溶液の製造方法
JPH08508059A (ja) * 1993-03-23 1996-08-27 ベロル・ノーベル・アー・ベー アルキルグリコシド、洗浄のためのその用途および洗浄組成物
JPH08508033A (ja) * 1993-03-23 1996-08-27 ベロル・ノーベル・アー・ベー アルキルグリコシドおよびその用途
JPH10204483A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Neos Co Ltd 液体洗浄剤組成物
JP2000026889A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2001019993A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Kao Corp 液体洗浄剤
JP2001049291A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kao Corp 液体洗浄剤
EP1092761A2 (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Kao Corporation Aqueous liquid detergent compositions
JP2001271094A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Lion Corp 硬表面用防汚洗浄剤組成物
JP2002226887A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nof Corp 台所用液体洗浄剤組成物
JP2003013092A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Toyo Riken Kk 洗浄剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9110351U1 (ja) * 1991-08-22 1992-12-24 Goldwell Ag, 6100 Darmstadt, De
JP2800164B2 (ja) 1992-10-02 1998-09-21 ライオン株式会社 低起泡性非イオン界面活性剤
DE4233699A1 (de) 1992-10-07 1994-04-14 Henkel Kgaa Klarspüler für das maschinelle Geschirrspülen
CA2132811A1 (en) 1993-11-01 1995-05-02 Beth T. G. Graubart Antimicrobial dish washing liquid
JPH11310792A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Lion Corp 洗浄剤組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148494A (ja) * 1991-04-24 1993-06-15 Kao Corp 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JPH08502310A (ja) * 1992-10-14 1996-03-12 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 水性洗剤混合物
JPH08502540A (ja) * 1992-10-29 1996-03-19 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 低温安定性を改良したアニオン界面活性剤水溶液の製造方法
JPH08508059A (ja) * 1993-03-23 1996-08-27 ベロル・ノーベル・アー・ベー アルキルグリコシド、洗浄のためのその用途および洗浄組成物
JPH08508033A (ja) * 1993-03-23 1996-08-27 ベロル・ノーベル・アー・ベー アルキルグリコシドおよびその用途
JPH10204483A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Neos Co Ltd 液体洗浄剤組成物
JP2000026889A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2001019993A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Kao Corp 液体洗浄剤
JP2001049291A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kao Corp 液体洗浄剤
EP1092761A2 (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Kao Corporation Aqueous liquid detergent compositions
JP2001271094A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Lion Corp 硬表面用防汚洗浄剤組成物
JP2002226887A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nof Corp 台所用液体洗浄剤組成物
JP2003013092A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Toyo Riken Kk 洗浄剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1589093A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1674560A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 The Procter & Gamble Company Dishwashing detergent composition
WO2006069211A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 The Procter & Gamble Company Dishwashing detergent composition
WO2018139390A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 花王株式会社 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589093A4 (en) 2006-05-31
TW200502380A (en) 2005-01-16
EP1589093B1 (en) 2006-12-13
US20060105933A1 (en) 2006-05-18
US7375067B2 (en) 2008-05-20
DE602004003676T2 (de) 2007-10-11
DE602004003676D1 (de) 2007-01-25
EP1589093A1 (en) 2005-10-26
TWI337200B (en) 2011-02-11
HK1089474A1 (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776997B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2007016131A (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP3617838B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
WO2004067690A1 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2007016132A (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP4198530B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4176325B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2005171131A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4877912B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5020485B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4230304B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2005171173A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3954065B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤
JP4932461B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3987028B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4233928B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2582626B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0699710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3954041B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4176626B2 (ja) 食器洗い用液体洗浄剤組成物
JP2002294293A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4083715B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH04292696A (ja) 高められた粘度を有する液状の発泡性洗浄剤
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2002256286A (ja) 液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004705938

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048030016

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004705938

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006105933

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10534361

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10534361

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004705938

Country of ref document: EP