WO2004067333A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067333A1
WO2004067333A1 PCT/JP2004/000792 JP2004000792W WO2004067333A1 WO 2004067333 A1 WO2004067333 A1 WO 2004067333A1 JP 2004000792 W JP2004000792 W JP 2004000792W WO 2004067333 A1 WO2004067333 A1 WO 2004067333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air chamber
airbag
gas
partition
airbag device
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000792
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Yamaji
Hidetaka Azuma
Original Assignee
Ashimori Industry Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co., Ltd filed Critical Ashimori Industry Co., Ltd
Priority to DE602004018462T priority Critical patent/DE602004018462D1/de
Priority to EP04706285A priority patent/EP1595751B1/en
Priority to US10/543,717 priority patent/US7637530B2/en
Priority to KR1020057013385A priority patent/KR101144142B1/ko
Publication of WO2004067333A1 publication Critical patent/WO2004067333A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Definitions

  • airbag devices such as those designed to prevent side collisions, used to inflate an entire airbag at one time.
  • the side-impact airbag which is deployed vertically from the side of the seat cushion, first inflates to the occupant's waist level to protect the occupant's waist and then deploys to the chest level. I will do it.
  • the waist should be within 4 ms after deployment of the side-impact airbag. It is necessary to reach the peak pressure and then depressurize quickly to reduce the repulsion of the side impact airbag on the waist, whereas the head keeps the peak value even if it exceeds 12 ms and keeps it firmly. In fact, it is necessary to make a difference not only in the timing of inflation of the side impact airbag but also in the pressure after inflation according to the body part, And the pressure between the lower airbags cannot be differentiated.
  • a partition wall having a communication portion is provided inside the bag body of the airbag device, the bag body is vertically divided into first and second chambers, and both ends of the thin film are provided on the upper surface of the partition wall so as to cover the communication portion.
  • a check valve with a fixed edge is provided, and when the gas in the lower chamber flows into the upper chamber, the pressure of the gas flowing from the lower chamber into the upper chamber through the communication part causes the middle part of the check valve to flow.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problem in the conventional airbag device,
  • a third object is to provide an airbag inflation gas flow path so that an occupant's body can be efficiently protected during a collision. Disclosure of the invention
  • the airbag device according to item 1, wherein the differential user is provided with a partition made of a base cloth between at least one of the first and second air chambers.
  • the partitioning section introduces the gas flow from the inflator into the first or second air chamber, and the base cloth constituting the partitioning section by a pressure difference between the first and second air chambers due to a decrease in the internal pressure of the diffuser.
  • the ft component provided with the communication hole closed by.
  • the present invention is an inflator that generates gas in an emergency, and an airbag device that can be inflated and deployed by the generated gas, wherein the airbag is composed of sewn front and back base fabrics, A base fabric is folded between the first air chamber provided with the inflator and the two air chambers toward the second air chamber, and the side portions other than the folded portion are sewn to the base fabric on the front side and the back side, respectively. And a partition portion including a part of the turn-back portion is provided, and the partition portion is closed by a base cloth constituting the partition portion by a differential pressure in a second air chamber by a gas flow from the inflator. It is comfortable to have airbags with vent holes.
  • airbags having different internal pressures can be realized by adopting the configuration of the airbag device according to the second and third aspects, and settings can be made according to the protection characteristics of the body.
  • the partition part and the means for closing the communication hole of the partition part are made of a base cloth. Therefore, it is possible to provide an inexpensive airbag device that is easy to produce.
  • the present invention provides the airbag device described in the above item 3, wherein a diffuser for rectifying a gas flow by the inflator in the direction of the partition portion is provided in the first air chamber,
  • the diffuser is configured to supply more gas to the second air chamber than to the first air chamber.By providing the diffuser, gas can efficiently flow out to the upper air chamber at the beginning of the airbag deployment. The deployment of the upper air chamber can be hastened.
  • the present invention provides the airbag device described in the above item 4, wherein the partition portion is integrally formed continuously with the diffuser, and the diffuser is provided in the first air chamber.
  • the airbag device has a configuration in which a second ventilation hole smaller than the ventilation hole of the partition portion is formed to supply gas, and the partition portion is integrally formed continuously with the diffuser. Can be created more easily. Further, the gas flow rate to the first air chamber and the second air chamber can be adjusted by the size of the second ventilation hole.
  • the present invention provides the airbag device according to any one of the above items 2 to 5, wherein the capacity of the first air chamber is smaller than the capacity of the second air chamber.
  • the first air chamber which is a protection part for the lower back, where the protection range is relatively easy to identify, and enlarge the second air chamber, for which the protection area is difficult to identify, to reliably protect the occupants. it can.
  • the present invention provides the airbag device according to any one of Items 2 to 7, wherein the front and back base fabrics constituting the airbag include a gas introduced into the second air chamber. Since the airflow is guided from the rear side of the airbag to the upper part of the vehicle and sewn to form a guideway leading from the upper part to the front part, the arm is restrained from the lower side in the event of a side collision, Eliminate the danger of falling off the airbag and finally secure your arm Since the head is protected in a fixed state, safety in the event of a collision can be further improved.
  • the second chamber is equal to the peak pressure of the first chamber by the gas introduced from the first chamber to the second chamber through the ventilation hole of the partition, or further increased by the rectification of the diffuser. Inflates to pressure. Then, even if the pressure in the first air chamber drops, the gas introduced into the first and second air chambers by the non-return function of the partition does not return to the first air chamber on the inflator side.
  • An airbag device having an air chamber can be realized.
  • the gas pressure causes the partition to receive the gas pressure from the side.
  • the sides of the roof are in close contact with each other and try to close the ventilation holes.
  • the close contact is pushed open to allow the gas to flow into the second air chamber from the vent hole.
  • the side surfaces of the partition receive the gas pressure and adhere to each other, so that the ventilation holes are closed.
  • both sides of the partition are attached to the front and back base fabrics of the airbag, they do not turn over to the inflator side, and at least part of the folded portion is continuous with the base fabric. Therefore, the gas is guided in a direction to block the ventilation holes.
  • the first air chamber which is the waist protection part
  • the first air chamber which is the waist protection part
  • the first air chamber is provided with an exhaust port for pressure relief, which is effective. Adjustment of reduced pressure is possible.
  • the pressure of the first air chamber is reduced, the air holes in the second air chamber are closed and the upper and lower air chambers are shut off.
  • the pressure is maintained in the second air chamber, it is possible to set an air chamber having different pressure characteristics between the waist protection part and the protection part of the other part including the head.
  • the exhaust port (vent hole) is provided in the first air chamber, so that the lumbar protection part is quickly depressurized to reduce the repulsive force caused by the airbag to the occupant when the airbag is activated.
  • the gas introduction path is provided so that it goes from the rear part of the air bag to the upper part and the front part at the same time. It is. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining the overall configuration of one embodiment of the airbag device of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the partition part of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the partition portion of FIG. 1 in a plane orthogonal to the plane of FIG. 1,
  • FIG. 3A shows a state in which the gas pressures of the upper chamber and the lower chamber are balanced, and FIG. The pressure in the room is higher than that in the upper chamber, and
  • Fig. 3C shows the pressure in the upper chamber higher than the pressure in the lower chamber.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining the overall configuration of another embodiment of the airbag device of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining the entire configuration of the side collision airbag device.
  • the airbag 10 of the side impact airbag device 1 is made of a synthetic fiber woven fabric, such as boriamid or polyester, provided with a resin coating commonly used for airbags.
  • the base cloths 10a and 10b are formed by sewing the base cloths 10a and 10b with a suture line 10c along the entire periphery thereof.
  • a lower air chamber 12 which is a first air chamber extending laterally by another suture line 10 d branching from a suture line 10 c for suturing, and a second air chamber narrower and extending vertically. It is divided into an upper air chamber 14 which is a chamber. That is, the suture line 10d branches off from the left suture line 10c in FIG. Half a turn substantially in parallel with the periphery of the upper end of the airbag at a predetermined interval, and descend toward the suture line 10d. Merges with line 10d.
  • the upper air chamber 12 extends upward from the portion communicating with the lower air chamber 12 along the right end of the airbag in FIG. 1. Further, a tubular air chamber 14a curved in a semi-rotational shape is formed, and a partition portion 40 for separating a lower air chamber 14 and an upper air chamber 12 described later is formed in the tubular air chamber 14a. Is formed.
  • a single base cloth having a predetermined length and width is bent at the left end in FIG. 1 and both ends are sandwiched between the base cloths 10a and 10b.
  • a diffuser 30 formed by suturing together is arranged.
  • the diffuser 30 is desirably a cloth having a higher heat resistance than the base cloths 10a and 10b.
  • two vent holes (exhaust ports) 16 are provided near the left end of the lower chamber 12 in the drawing. This exhaust port 16 is for absorbing the impact of the occupant by releasing the pressure.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the partition part 40 in FIG.
  • a base cloth having a predetermined width and length is folded on this portion, and the folded portion 40a is directed upward, that is, in the opposite direction to the inflator 20, and the lower end portion 40c and the side end thereof are disposed.
  • a partition portion 40 is provided, which is formed by sewing the portion 40b together with the front and back base fabrics 10a and 10b constituting the air bag 10.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the partition portion in FIG. 1 as viewed on a plane orthogonal to FIG.
  • FIG. 3A shows a state in which the pressure in the lower air chamber 12 is higher than that in the upper air chamber 14 at the beginning of the operation of the inflator 20. Since the partitioning surface is exposed to external force, the vent hole 40b of the partitioning part 40 opens, and gas flows from the lower air chamber 12 to the upper air chamber 12. Inflow.
  • FIG. 3B shows a state in which the pressure in the upper chamber 14 and the pressure in the lower chamber 12 are balanced. In this state, the pressure on the inner and outer surfaces of the partition wall is balanced, so that the Never move. For example, this state is when the inflator 20 is not operating.
  • Figure 3C shows a state in which the pressure in the lower chamber reaches the maximum pressure, then the pressure drops sharply, and the pressure in the upper chamber becomes higher than the pressure in the lower chamber.
  • the partition surface of the partition portion 40 receives pressure from the outside and the partition surfaces come into close contact with each other, so that the ventilation holes 40 b of the partition portion 40 are closed and both air Chambers 12 and 14 are shut off. That is, the partition part 40 functions as a check valve.
  • 4 Od is the design, and the upper edge portion folded in front of the partition portion 40 is connected to one of the base fabrics constituting the airbag 10.
  • This dither 40 d is for preventing the reversal when the pressure in the upper air chamber becomes higher than the pressure in the lower air chamber. In the present embodiment in which all portions other than the folded portion are sewn to the base fabric of the airbag, it can be omitted. .
  • the side-collision airbag device 1 of the present embodiment is housed in an appropriate position such as, for example, a torsion member of a vehicle seat. When an impact due to a collision is applied to a side surface of the vehicle, this is detected by an impact sensor (not shown). ) Detects and sends a detonation signal to the inflator to deploy the airbag. The inflator ejects gas in response to the detonation signal.
  • the gas ejected from the inflator 20 is rectified by the diffuser 30 and is ejected into the lower air chamber 12 to expand the lower air chamber 12 and a part of the gas is ejected from the upper air chamber 14. Is introduced into the upper air chamber 14 through the ventilation hole 40b of the partition portion 40b provided therein.
  • the inflator 20 when the inflator 20 operates, the upper air chamber and the lower air chamber expand.
  • an exhaust port 16 is provided in the vicinity of the end of the lower air chamber 12 opposite to the inflator 20, and the gas jet from the inflator 20 flows to the outside through the portion 16 force.
  • the lower air chamber rapidly reduces the pressure in the lower air chamber by injecting gas from the inflator 20 to rapidly reduce the repulsive force against the waist and protect the waist That's why.
  • the gas introduced into the upper chamber 14 first flows upward along the tubular air chamber 14a of the upper chamber 14 and then flows downward from the front. Therefore, the upper air chamber 12 first expands from the portion in contact with the lower air chamber 14 along the occupant's arm and further from the shoulder to the temporal region. In other words, when a side collision occurs, the occupant's waist area is protected first, and then the protection area is expanded along the arms and shoulders and then to the temporal area, so that the occupant's waist, arms, and head are fixed in this order. And the most secure protection.
  • the pressure introduced into the upper chamber 14 acts on the partition from the outside, and the gas pressure from the lower chamber 12 acts on the inside from the inside.
  • the inside pressure remains higher than the outside pressure, or as long as the gas from the inflator 20 is rectified by the diffuser and flows in, the gas flows from the lower air chamber 12 side to the upper air chamber 14 side. Continue to flow.
  • FIG. 4 is a view similar to FIG. 1 showing another embodiment of the present invention.
  • the partition portion 40 'and the diffuser 30' are made as one piece, it is impossible to sew them on both the front and back sides of the bag of the airbag device.
  • the upper end 30 'of the 0, 30'a is fitted into the partitioning part 40' and integrated, the present invention employs a fixing means other than sewing, for example, by using an adhesive or the like. It is included that it can be attached to both sides of the bag body of the back device as it is.
  • the present invention has been described by taking a side collision airbag apparatus as an example, but the present invention is not necessarily limited to this, and the air chamber is composed of an upper air chamber and a lower air chamber.
  • the air chambers are not necessarily upper and lower air chambers, but may be, for example, front and rear air chambers.
  • the number of the second air chamber of the present invention is not necessarily limited to one, and a plurality of the second air chambers may be provided as necessary, and the partition may be provided between the respective air chambers.
  • This invention is useful as an airbag for vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

  乗員の体の部位に合わせて膨張タイミング及び圧力差のある複数の気室を備えたエアバッグ装置を低コストで得るため、緊急時にインフレータ20で発生したガスにより車両のシート外側部とその対向壁との隙間に膨張展開可能な側面衝突用エアバッグ装置1において、エアバッグ10をインフレータを備えた下部気室12と上部気室14で構成し、下部気室12と上部気室14を仕切る仕切部40を前記エアバッグに縫着した基布で構成し、該基布に下部気室14からインフレータ20のガスを上部気室に導入すると共に、下部気室の圧力減少に伴い上部気室の圧力を受けて閉塞する通気孔40bを形成した。

Description

明 細 書 エアバッグ装置 技術分野
本発明はエアバッグ装置に関し、 とくにエアバッグをィンフレータを備え た第 1の気室と該インフレータのガスを該第 1の気室から導入する第 2の気室 とを通気孔を備えた基布製仕切部で仕切り、 展開膨張時に第 1の気室と第 2の 気室とが異なる圧力になるようにしたエアバッグ装置に関するものである。 背景技術
エアバッグ装置、 例えば側面衝突対策用のエアバッグ装置は古くは 1つの エアバッグ全体を 1度に膨張させるものであった。
.側面衝突時にはシートに座った乗員の腰部分が先ずドアに衝突して衝撃を 受け、 次に胸部分がドアに衝突することが知られているが、 この構造のェアバ ッグ装置で側面衝突時におけるエネルギを十分に吸収しようとしても、 この構 造では全体を一様に膨張させるため、 とくに腰部分のみを真っ先に保護するに は適当ではなく、 側面衝突対策としては十分ではなかった。
そこで、 側面衝突用エアパッグ装置のエアパッグを乗員の車体側面腰部に 対応する下部エアバッグと、 乗員の車体側面胸部に対応する上部エアバッグと の 2気室となるように一体的に構成し、 上部エアバッグと下部エアパッグの仕 切壁に圧力制御弁を介設し、 下部エアバッグを上部エアパッグよりも先に膨張 させるようにしたものが知られている (特許第 2 9 3 3 8 9 4号公報 (段落番 号 「0 0 2 2」、 参照))。
この側面衝突用エアバッグ装置では、 シートクッション側部から上下方向 に展開した側面衝突用エアバッグはまず、 乗員の腰の高さまで膨らんで乗員の 腰を保護し、 それから胸部の高さへと展開していく。
しかしながら、 側面衝突用のエアバッグを使用する場合、 腰、 胸だけでな く頭部を考えると、 例えば、 腰部は側面衝突用エアバッグ展開後 4 m sまでに ピーク圧に達するようにし、 その後は素早く減圧して腰部にかかる側面衝突用 エアバッグの反発力を弱める必要があるのに対し、 頭部は 1 2 m sを超えても ピーク値をキープしてしっかりと固定する必要があるため、 実際には単に側面 衝突用エアバッグの膨張のタイミングだけではなく、 身体の部位に応じて膨張 後における圧力に差を付ける必要があるが、 前記従来のものでは上部及び下部 エアバッグ間の圧力に差をつけることができない。
したがって、 この構成では側面衝突用エアバッグ膨張後において、 その圧 力を身体の部位に合わせた最適なものに調整することはできないという問題が ある。
そこで、 エアバッグ装置の袋体の内部に連通部を備えた隔壁を設け、 袋体 を上下に第 1及ぴ第 2室に仕切ると共に、 連通部を覆うように隔壁の上面に薄 膜の両端縁を固着した構成の逆止弁を設け、 下部室のガスが上部室に流入する 際には、 下部室から連通部を介して上部室に流入するガスの圧力によって、 逆 止弁の中間部が上方へ円弧状に膨出して逆止弁が解放し、 下部室のガスが上部 室に流入するが、 上部室から下部室へのガスの流出圧力が加わると、 逆止弁の 中間部によって連通部を閉塞して上部室から下部室へのガスの流出を阻止する ようにしたエアバッグ装置が提案されている(特開平 1 0— 1 0 0 8 2 7号(段 落番号 「0 0 2 1」、 「0 0 2 2」 及ぴ図 1参照)。
しかしながら、 このエアパック装置では逆止弁を別途作成しかつそれを取 り付け可能な大きさの平面を備えた隔壁に固着しなければならず、 部品点数が 増え小さなガス通路を必要とする形状では連通部が確保できない等の問題があ る。
本発明は、 従来のエアバッグ装置における上記問題を解決すベくなされたも のであって、
その第 1の目的は、 異なる特性を必要とする複数の気室からなるエアバッグ において、 簡易な構成により複数の気室に圧力差を持たせることで効果的に乗 員を保護することである。
第 2の目的は、 従来のように別途作成された圧力調整弁のような部品を必要 とせず、 基布を利用して第 2の気室から第 1の気室への逆流を防止することで エアバッグ装置のコストを低減させることである。
第 3の目的は、 エアバッグの膨張用ガスの流動経路を設けることで、 衝突時 における乗員の身体を効率よく保護できるようにすることである。 発明の開示
1 . 本発明は、 第 1の気室と、 第 2の気室と、 その間に介在しインフレータか らのガスを前記第 1と第 2の気室にそれぞれ分配する第 1及ぴ第 2の連通孔を 有するディフューザとを有するエアパッグ袋体を備えたェアバッグ装置であつ て、 少なくとも前記第 1及び第 2の連通孔の一方は、 ディフューザの内圧が前 記第 1又は第 2の気室の内圧より小さくなつたとき、 その圧力差により閉塞さ れるエアパッグ装置であり、 ディフューザと第 1及ぴ第 2の気室を仕切る仕切 り部とを一体に構成したため、 エアバッグの構成を簡易にすることができる 。
2 . 本発明は、 前記第 1項に記載されたエアバッグ装置において、 前記ディフ ユーザは第 1と第 2の気室の少なくとも一方との間に基布からなる仕切部が設 けられ、 該仕切部はィンフレータからのガス流を第 1または第 2の気室に導入 すると共に、 前記ディフューザの内圧低下による前記第 1又は第 2の気室との 圧力差によって前記仕切部を構成する基布により閉塞される前記連通孔を備え る ft成である。
3 . 本発明は、 緊急時にガスを発生するインフレータと、 発生されたガスによ り膨張展開可能なエアバッグ装置であって、 エアバッグは縫着された表側及び 裏側の基布で構成され、 インフレータを備えた第 1の気室と該両気室間に基布 を前記第 2の気室側に折り返し、 該折り返し部以外の側部がそれぞれ前記表側 及ぴ裏側の基布に縫着され、 かつ前記折り返し部の一部を含んでなる仕切部が 設けられ、 該仕切部はィンフレータからのガス流を第 2の気室内の差圧力によ つて前記仕切部を構成する基布により閉塞される通気口を備えたエアバッグ装 歡である。
本発明は、 前記第 2及び第 3項記載のエアバッグ装置の構成としたことに より、 異なる内圧を持ったエアバッグを実現でき、 身体の保護特性に応じた設 定をすることができるとともに仕切部及び仕切部の連通孔閉塞手段を基布で構 成するため、 その作成が容易でかつ安価なエアバッグ装置を提供することがで さる。
4 . 本発明は、 前記第 3項に記載されたエアバッグ装置において、 前記インフ レータによるガスの流れを前記仕切部の方向に整流するディフユーザが前記第 1の気室内に設けられており、 該ディフューザは第 1の気室よりも第 2の気室 に多くガスを供給する構成であり、 ディフューザを設けたことにより、 ェアバ ッグの展開初期に上部 気室にガスを効率よく流出するので、 上部気室の展開 を早めることができる 。
5 . 本発明は、 前記第 4項に記載されたエアバッグ装置において、 前記仕切部 が前記ディフューザに連続して一体的に構成されており、 かつ、 前記ディフユ 一ザに第 1の気室にガスを供給するため前記仕切部の通気孔より小さい第 2の 通気孔が形成されている構成であり、 仕切部がディフューザに連続して一体的 に構成されているため構成パーツが少なくエアバッグ装置の作成をより容易に 行うことができる。 また、 第 2の通気孔の大きさで第 1の気室と第 2気室への ガス流量を調整することができる。
6 . 本発明は、 前記第 2ないし 5項のいずれかに記載されたエアバッグ装置に おいて、 前記第 1の気室はその容量は前記第 2の気室の容量より小さい構成で あるため、 比較的保護範囲が特定し易い腰部に対する保護部である第 1の気室 を必要最小限にし、 保護範囲の特定が困難な第 2の気室を大きく して乗員を確 実に保護することができる。
7 . 本発明のエアバッグ装置は、 前記第 2ないし 6項のいずれかに記載された エアバッグ装置において、 前記第 1の気室には排気口が設けられている構成で あるため、 腰部の圧力を急激に低下させることで腰部に対するエアバッグの反 発力を弱め、 腰部に不測のダメージを与えることが防止できる。
8 . 本発明は、 前記第 2ないし 7項のいずれかに記載されたエアバッグ装置に おいて、 前記エアバッグを構成する表裏の基布は、 前記第 2の気室内に流入さ れたガス流をエアバッグの車両後部側から上部へ導き、 更に上部から前部に導 く誘導路を形成するよう縫合されている構成であるため、 側面衝突時腕を下側 から拘束することで腕がエアバッグから外れる危険性を無くし、 最後に腕を固 定した状態で頭部を保護するから、 衝突時の安全性を一層向上させることがで きる。
更に、 本発明によれば、 以下のような作用を奏することができる。
第 2の気室は仕切り部の通気孔を通して第 1の気室から第 2の気室に導入 されたガスにより第 1の気室のピーク圧と同じ、 又はディフューザの整流によ りそれ以上の圧力になるまで膨張する。 その後第 1の気室の圧力が下がっても、 仕切部の逆止機能により一且第 2の気室側に導入したガスはインフレータ側の 第 1の気室に戻らないため、 異なる内圧の 2気室を持つエアバッグ装置を実現 することができる。
緊急時、 ガスが第 1の気室から通気孔を通過して第 2の気室に流入するこ とで第 2の気室は膨張すると、 このガス圧により仕切部は側面からガス圧を受 け側面同士が密着して通気孔を塞ごうとする。 しカゝし、 第 1の気室側の圧力が 大きい間又はディフューザからのガスの流れ込みがある間は、 前記密着を押し 開いてガスが通気孔から第 2の気室に流入する。 しかし、 第 1の気室側のガス 圧が第 2の気室内のガス圧より低くなると、 仕切部の側面がガス圧を受けて密 着し通気孔は塞がれる。 その際、 仕切部の両側部はエアバッグの表裏の基布と 共に鏠着されているのでインフレータ側へ反転することはなく、 また、 折り返 し部分は少なくとも一部基布が連続しているため、 通気孔をふさぐ方向にガス が誘導される。
ディフューザより第 2の気室にガスを多く供給することにより、 第 2の気 室が第 1の気室より大きいとしても早く展開することができる。
たとえば、 側衝突用エアバッグにおいて、 第 1の気室を腰部保護部とすれ ば、 腰部保護部である第 1の気室には圧力逃がし用の排気口が設けられている から、 効果的な減圧の調整が可能である。 これに対し第 2の気室は第 1の気室 が減圧されるとその圧力差により通気孔が閉塞され上下気室は遮断される。 そ の結果第 2の気室はその圧力は維持されるため、 腰部保護部とその頭部を含む 他の部分の保護部とで異なる圧力特性の気室に設定することができる。
第 1の気室に前記排気口 (ベントホール) を設けたため腰部保護部を迅速 に減圧し、 エアバッグ作動時に乗員へのエアバッグに起因する反発力を緩和す ることができる。
エアパッグを縫製する際に、 同時にガス導入路を前記エアバッグの後部か ら上部、 前部に回り込むように設けられているため、 その展開時に車両後方に おいて支柱状に立ち上がりスムーズな展開が可能である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のエアバッグ装置の 1実施形態の全体構成を説明するため 概略断面図である。
図 2は、 図 1の仕切部の拡大図である。
図 3は、 図 1の平面と直交する平面における図 1の仕切部の断面図であり、 図 3 Aは上部気室と下部気室のガス圧が平衡した状態を、 図 3 Bは下部気室内 の圧力が上部気室内のそれよりも高い状態を、 更に図 3 Cは上部気室内の圧力 が下部気室内の圧力よりも高い状態を示す。
図 4は、 本発明のエアバッグ装置の別の実施形態の全体構成を説明するた め概略断面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のエアバッグ装置の 1実施形態である側面衝突用エアバッグ装置につ いて図面を参照して説明する。
図 1は側面衝突用エアバッグ装置の全体構成を説明するため概略断面図で ある。
図示のように、 側面衝突用エアバッグ装置 1のエアバッグ 1 0は、 エアパ ッグ用に通常用いられる榭脂コーティングを施した例えばボリアミ ド、 ポリエ ステル等の合成繊維織物で全体を表側及び裏側の基布 1 0 aと 1 0 bをその周 縁部全体に沿った縫合線 1 0 cで縫合して形成されており、 更に、 前記表側及 び裏側の基布 1 0 a及び 1 0 bを縫合する縫合線 1 0 cから分岐した別の縫合 線 1 0 dにより横に延びた第 1の気室である下部気室 1 2とそれよりも細幅で 縦に延びた第 2の気室である上部気室 1 4とに分割されている。 即ち、 縫合線 1 0 dは図 1において左側縫合線 1 0 cから分岐して右側端に向かい途中で上 方に延びてエアバッグの上端の周縁と所定間隔を隔てて略平行に半回転して前 記縫合線 1 0 dに向かって下降し、 所定間隔を隔てたところで小さく 1回転し て元の縫合線 1 0 dと合流している。
これらの縫合線 1 O cと 1 0 dにより、 前記上部気室 1 2内には、 図 1に おいてエアバッグの右端部に沿って前記下部気室 1 2と連通した部分から上方 に延びかつ半回転状に湾曲した管状の気室 1 4 aが形成されており、 この管状 の気室 1 4 aには後述する下部気室 1 4と上部気室 1 2を隔てる仕切部 4 0が 形成されている。
下部気室 1 2には、 図 1において左側端部に所定の長さ及ぴ幅を有する一 枚の基布を屈曲してその両端部を前記基布 1 0 aと 1 0 b間に挟み込んで一緒 に縫合して形成したディフューザ 3 0が配置されている。 このディフューザ 3 0は前記基布 1 0 a、 1 0 bより耐熱性を強化した布であることが望ましく、 その中に配置されたィンフレータ 2 0からガスが噴出したときに少なくともそ の噴流の一部を整流する。 また、 下部室 1 2の図中左側端部近傍にはベントホ —ル (排気口) 1 6がこの実施形態では 2個設けられている。 この排気口 1 6 は圧力を逃がすことで乗員の衝撃を吸収するためのものである。
図 2は図 1における仕切部 4 0を拡大して示した図である。
図示のように、 この部分には所定の幅及び長さを有する基布を折り返し、 折り返し部分 4 0 aを上側、 即ちインフレータ 2 0と反対向きにしてその下端 部 4 0 c及ぴ两側端部 4 0 bをエアパッグ 1 0を構成する表側及び裏側の基布 1 0 a及び 1 0 bと共に縫合して形成,した仕切部 4 0が設けられている。
この仕切部 4 0の前記折り返した上縁部分には、 ィンフレータ 2 0からの ガスを上部気室 1 4内に導入するための後述する通気孔 4 0 b (例えば、 図 3 A参照 ) がこの実施形態では並んで 2個形成されている。
図 3は図 1における仕切部を図 1と直交する平面でみた断面図である。 図 3 Aはィンフレータ 2 0の作動当初において、 下部気室 1 2内の圧力が 上部気室 1 4内のそれよりも高い状態を示しており、 この状態では下部気室 4 0側の圧力により仕切面は外.側に膨張しょうとする力が作用するから、 仕切部 4 0の通気孔 4 0 bが開き、 下側気室 1 2から上側気室 1 2に向かってガスが 流入する。
図 3 Bは上部気室 1 4と下部気室 1 2の圧力が平衡した状態を示し、 この 状態では、 仕切壁の内外面の圧力は釣り合つているため通気孔 4 0 bを通って ガスが移動することはない。 例えばィンフレータ 2 0が作動していないときは この状態である。
図 3 Cは下部気室内の圧力が最高圧に達した後、 その圧力が急激に低下し て上部気室内の圧力が下部気室内の圧力よりも高くなった状態を示している。 この状態では、 上部室内 1 4側の圧力により仕切部 4 0の仕切面は外側から圧 力を受け仕切面同士が密着し、 従って、 仕切部 4 0の通気孔 4 0 bは閉塞され 両気室 1 2, 1 4は遮断される。 つまり、 仕切部 4 0は逆止弁として働く。
なお、 4 O dはデザ一であって、 仕切部 4 0の前に折り返した上縁部分を エアバッグ 1 0を構成する一方の基布に結合している。 このデザー 4 0 dは上 部気室の圧力が下部気室の圧力よりも高くなったときにその反転を防止するた めのものである。 折り返し部以外の部分が全てエアバッグの基布に縫着されて いる本実施形態では省略することもできる。 .
次に本実施形態係る側面衝突用エアバッグ装置 1の動作について説明する。
本実施形態の側面衝突用エアバッグ装置 1は、 例えば車両のシートのタツ ション材等適宜の位置に収納されており、 車両の側面に衝突による衝撃が加わ ると、 これを衝撃センサ (図示せず) が検知して、 インフレータに対してエア バッグを展開させるための起爆信号を送る。 インフレータは起爆信号に応じて ガスを噴出する。
ここで、 インフレータ 2 0から噴出したガスは、 ディフューザ 3 0によつ て整流されて下部気室 1 2内に噴出して下部気室 1 2を膨張させると共にその 一部は上部気室 1 4の管状気室 1 4 aに向かい、 その中に設けた仕切部 4 0 b の前記通気孔 4 0 bを通して上部気室 1 4内に導入される。
このように、 ィンフレータ 2 0が作動すると上部気室と下部気室が膨張す る。 ここで、 下部気室 1 2のインフレータ 2 0と反対側端部近傍には排気口 1 6が設けられており、 インフレータ 2 0からのガスの噴流はその部分 1 6力、ら 外部に流出して下部気室 1 2内の圧力を効果的に要員の腰部を保護できるよう に調整している。 これは側面からの衝突が発生した場合に、 インフレータ 2 0 からのガスの噴射により下部気室内が下部気室内の圧力を急激に低下させて腰 に対する反発力を急速に緩和して腰を保護するためである。
他方、 上部気室 1 4側では、 インフレータ 2 0の作動当初は下部気室内の 圧力は上部気室内の圧力よりも高いため、 またディフューザによりガスが流れ 込むため、 図 3 Bに示すようにィンフレータ 2 0のガスの噴流の一部が前記仕 切部 4 0の通気孔 4 0 bを通して上部気室 1 3内に導入され、 上部気室 1 4は 膨張する。
上部室内 1 4に導入されたガスは上部気室 1 4の管状気室 1 4 aに沿って 先ず上に向かって流れ、 続いて前方から下方に向かって流れる。 そのため上部 気室 1 2は、 まず下部気室 1 4に接する部分から乗員の腕に沿ってさらに肩か ら側頭部に沿って順に膨張する。 つまり側面衝突が発生すると先ず乗員の腰の 部分を保護し、 続いて腕に沿って肩さらに側頭部と順にその保護領域を拡大し ていくから、 乗員の腰、 腕、 頭の順に固定して最も安全に保護することができ る。
'その間、 仕切部は上部気室 1 4内に導入された圧力が外側から作用すると 共に、 内側からは下部気室 1 2側からのガス圧が作用しており、 既に述べたよ うに、 下部室内側の圧力が室外側の圧力よりも高い状態が続く限り、 或いはィ ンフレータ 2 0からのガスがディフューザで整流されて流入する限りガスは下 部気室 1 2側から上部気室 1 4側に流入し続ける。
この状態において、 下部気室 1 2内のガス圧が降下し、 インフレータ 2 0 からのガス流が流れ込まなくなると、 仕切部の内外に作用するガス圧の関係が 逆転する、 つまり仕切部の外側つまり上部気室内側から作用する圧力が仕切部 の内側面に作用する圧力つまり下部気室 1 2内の圧力よりも相対的に高くなる ため、仕切部は内部が潰れ両側壁が密着し、前記導通口 4 0 bは閉塞される (図 3 C参照)。
その結果、 上部気室 1 4内の圧力はほぼ所定の最高値に維持され、 そのた め腰部よりも軽く、 従って長時間固定状態に保持する必要がある頭部を十分に 保護することができる。 図 4は、 本発明の別の実施形態を示す図 1と同様の図である。
図 1に示した側面衝突用エアバッグ装置との違いは、 仕切部 4 0 ' がディ フューザ 3 0, とを一体に形成し、 それによつて部品点数を一層減少するよう にしかつ、 下部気質 1 2 ' に通気孔 4 O b ' よりも小さい通気孔 3 0 b ' がデ ィフューザ 3 0 ' の下部気室 1 2, 側に形成されていることである。 その他の 構成は図 1に示したものと同様であり、 同様の部分には 「'」 を付した同様の番 号を付与している。
なお、 実際の製作に当たっては、 仕切部 4 0 ' とディフューザ 3 0 ' を一 体に作成するとエアバッグ装置の袋体の表裏両面に縫いつけることが不可能で あるので、 本実施形態ではデイブユーザ 3 0, の上端部 3 0 ' aを仕切部 4 0 ' 中に嵌合して一体化した構成を採っているが、 本発明は、 縫いつけ以外の固着 手段、 例えば接着等を用いることにより、 エアバック装置の袋体の表裏両面に 一体のまま取り付けることも包合している。
以上、 本発明を側面衝突用エアバッグ装置を例に採って説明したが、 必ず しもそれに限定するものではなく、 また、 気室を上部気室と下部気室とからな るものとして説明したが、 気室は必ずしも上部と下部気室でなくとも、 例えば 前後の気室であってもよい。
また、 以上の実施形態では仕切部を上部気室 1 4、 1 4 ' を区画する管状 の気室 1 4 a、 1 4 a ' 内に設けたが、 管状の気室 1 4 a、 1 4 a ' を設けず にエアバッグを形成する表側及ぴ裏側の基布全体を仕切部 4 0、 4 0 ' で仕切 ることも可能である。
更に、 本発明の第 2の気室は必ずしも 1つに限るものではなく必要に応じ て複数として、 各気室間に前記仕切部を設けることもできる。 産業上の利用可能性
本発明は車両用のエアバッグとして有用である

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1の気室と、 第 2の気室と、 その間に介在しインフレータからのガス を前記第 1と第 2の気室にそれぞれ分配する第 1及び第 2の連通孔を有するデ ィフューザとを有するエアバッグ袋体を備えたエアバッグ装置であって、 少な くとも前記第 1及び第 2の連通孔の一方は、 ディフューザの内圧が前記第 1又 は第 2の気室の内圧より小さくなつたとき、 その圧力差により閉塞されること ' を特徴とするエアバッグ装置。
2 . 前記ディフューザは第 1と第 2の気室の少なくとも一方との間に基布か らなる仕切部が設けられ、 該仕切部はィンフレータからのガス流を第 1または 第 2の気室に導入すると共に、 前記ディフューザの内圧低下による前記第 1又 は第 2の気室との圧力差によって前記仕切部を構成する基布により閉塞される 前記連通孔を備えることを特徴とする、請求項 1に記載されたエアパッグ装置。
3 . 緊急時にガスを発生するインフレータと、 発生されたガスにより膨張展 開可能なエアバッグ装置であって、 エアバッグは縫着された表側及ぴ裏側の基 布で構成され、 ィンフレータを備えた第 1の気室と該両気室間に基布を前記第 2の気室側に折り返し、 該折り返し部以外の側部がそれぞれ前記表側及び裏側 の基布に縫着され、 かつ前記折り返し部の一部を含んでなる仕切部が設けられ、 該仕切部はィンフレータからのガス流を第 2の気室内の差圧力によって前記仕 切部を構成する基布により閉塞される通気口を備えたことを特徴とするエアバ ッグ装置。
4 . 前記ィンフレータによるガスの流れを前記仕切部の方向に整流するディ フューザが前記第 1の気室内に設けられており、 該ディフューザは第 1の気室 よりも第 2の気室に多くガスを供給することを特徴をする請求項 3に記載され たエアバッグ装置。
5 . 前記仕切部が前記ディフューザに連続して一体的に構成されており、 か つ、 前記ディフューザに第 1の気室にガスを供給するため前記仕切部の通気孔 より小さい第 2の通気孔が形成されていることを特徴とする請求項 3に記載さ れたエアバッグ装置。
6 . 前記第 1の気室の容量は前記第 2の気室の容量より小さいことを特徴と する請求項 2ないし 5のいずれかに記載されたエアパッグ装置。
7 . 前記第 1の気室には排気口が設けられていることを特徴とする請求項 2 ないし 6のいずれかに記載されたエアバッグ装置。
8 . 前記エアバッグを構成する表裏の基布は、 前記第 2の気室内に流入され たガス流をエアバッグの車両後部側から上部へ導き、 更に上部から前部に導く 誘導路を形成するよう縫合されていることを特徴とする請求項 2ないし 7.のい ずれかに記載されたエアバッグ装置。
PCT/JP2004/000792 2003-01-31 2004-01-29 エアバッグ装置 WO2004067333A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004018462T DE602004018462D1 (de) 2003-01-31 2004-01-29 Airbagvorrichtung
EP04706285A EP1595751B1 (en) 2003-01-31 2004-01-29 Airbag device
US10/543,717 US7637530B2 (en) 2003-01-31 2004-01-29 Airbag device
KR1020057013385A KR101144142B1 (ko) 2003-01-31 2004-01-29 에어백 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-024341 2003-01-31
JP2003024341A JP4285633B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067333A1 true WO2004067333A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32820760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000792 WO2004067333A1 (ja) 2003-01-31 2004-01-29 エアバッグ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7637530B2 (ja)
EP (1) EP1595751B1 (ja)
JP (1) JP4285633B2 (ja)
KR (1) KR101144142B1 (ja)
DE (1) DE602004018462D1 (ja)
WO (1) WO2004067333A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168733B2 (en) 2002-12-27 2007-01-30 Takata Corporation Airbag apparatus
EP1829755A1 (en) * 2004-11-05 2007-09-05 Autoliv Development AB Side air bag device and side air bag system
EP3741629A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-25 Autoliv Development AB Airbag device

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1711381B1 (de) * 2004-01-23 2012-04-11 Takata - Petri Ag Seitenschutzeinrichtung
DE102005028702A1 (de) * 2004-06-28 2006-03-16 Mazda Motor Corp. Airbag-Vorrichtung
JP4827046B2 (ja) * 2004-11-16 2011-11-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4822693B2 (ja) * 2004-11-16 2011-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US7338070B2 (en) * 2005-03-14 2008-03-04 Ford Global Technologies, Llc Multi-chambered air bag for a motor vehicle
US8168133B2 (en) * 2005-05-09 2012-05-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Device for performing a high throughput assay
US7497468B2 (en) * 2005-05-12 2009-03-03 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflation deflection module
JP4815945B2 (ja) * 2005-08-19 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
DE102006013287A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Daimlerchrysler Ag Gassack für ein Kraftfahrzeug
JP2007314076A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5120599B2 (ja) * 2006-06-20 2013-01-16 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
KR100757626B1 (ko) * 2006-06-23 2007-09-10 현대모비스 주식회사 에어백 장치의 쿠션
JP4245031B2 (ja) * 2006-09-28 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
DE102006049429B4 (de) * 2006-10-16 2015-12-31 Autoliv Development Ab Airbageinrichtung
JP5232422B2 (ja) * 2006-11-07 2013-07-10 タカタ株式会社 側突用エアバッグ、側突用エアバッグ装置、車両用シート
DE202007007356U1 (de) * 2007-05-22 2007-10-04 Takata-Petri Ag Gassackanordnung
EP2019001B1 (en) * 2007-07-27 2012-06-13 Dalphi Metal España, S.A. Dual chamber airbag module with anti-return difuser.
JP4975598B2 (ja) * 2007-12-10 2012-07-11 日本プラスト株式会社 ニーエアバッグ装置
KR101000260B1 (ko) * 2007-12-13 2010-12-10 현대자동차주식회사 다중챔버를 가지는 에어백쿠션 구조
JP5125596B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-23 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
JP5083024B2 (ja) * 2008-05-13 2012-11-28 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
KR101430193B1 (ko) 2008-05-19 2014-08-18 현대모비스 주식회사 차량용 사이드 에어백
JP5003631B2 (ja) * 2008-08-08 2012-08-15 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
DE102008057376A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Daimler Ag Luftsack mit kanalförmigem Verschlusselement
US7837226B2 (en) * 2008-12-09 2010-11-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
DE102009005835B4 (de) * 2009-01-21 2017-12-07 TAKATA Aktiengesellschaft Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102009005834A1 (de) 2009-01-21 2009-06-04 Takata-Petri Ag Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen eines Gassacks
JP4892572B2 (ja) 2009-02-12 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP5433250B2 (ja) 2009-02-13 2014-03-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5472294B2 (ja) 2009-05-11 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5045708B2 (ja) * 2009-06-05 2012-10-10 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US8596678B2 (en) * 2009-10-05 2013-12-03 Autoliv Asp, Inc. Air bag with pressure-managed gas delivery inflatable duct
CN102695634B (zh) 2009-12-21 2014-11-19 丰田自动车株式会社 侧面安全气囊装置及侧面安全气囊的缝制方法
JP5534515B2 (ja) * 2010-06-07 2014-07-02 タカタ株式会社 エアバッグ用逆止弁及びエアバッグ装置
JP5615097B2 (ja) * 2010-08-26 2014-10-29 日本プラスト株式会社 自動車用エアバッグ装置
US8480124B2 (en) * 2011-01-18 2013-07-09 Autoliv Asp, Inc. Seat bolster chamber
WO2013059825A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Tk Holdings Inc. Airbag module and method for controlling gas therein
DE102011122464A1 (de) * 2011-12-24 2013-06-27 Autoliv Development Ab Gassack mit zwei Kammern und einem Gasfluss-Kanal, wobei ein Ventil in dem Gasfluss-Kanal angeordnet ist
JP5655799B2 (ja) 2012-02-08 2015-01-21 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2013159291A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2013159304A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5918621B2 (ja) * 2012-05-09 2016-05-18 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5787097B2 (ja) * 2012-07-06 2015-09-30 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP5783145B2 (ja) * 2012-08-01 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグの展開方法及び車両用サイドエアバッグ装置
KR101406409B1 (ko) * 2012-11-16 2014-06-13 현대자동차주식회사 사이드에어백
JP5803948B2 (ja) * 2013-01-23 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP6070217B2 (ja) * 2013-01-25 2017-02-01 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6137459B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-31 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ装置
US20140332305A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 GM Global Technology Operations LLC Fender located pedestrian protection airbag
DE102014106051A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Am Kotflügel befindlicher Fussgängerschutzairbag
JP6098409B2 (ja) * 2013-07-19 2017-03-22 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US9862350B2 (en) * 2013-08-12 2018-01-09 Tk Holdings Inc. Dual chambered passenger airbag
JP5907135B2 (ja) * 2013-09-19 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP6236286B2 (ja) * 2013-10-30 2017-11-22 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
US9376084B2 (en) 2013-12-07 2016-06-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbags
WO2015112644A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Tk Holdings Inc. Passenger side airbag
US10889260B2 (en) 2014-02-11 2021-01-12 Key Safety Systems, Inc. Airbag cushion assembly with one-way check valves
JP6350798B2 (ja) * 2014-03-13 2018-07-04 三菱自動車工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US9580039B2 (en) 2014-04-22 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with unidirectional vent
JP6383176B2 (ja) * 2014-05-12 2018-08-29 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102014209664A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Seitenairbagvorrichtung für Fahrzeuge
JP6229593B2 (ja) * 2014-05-28 2017-11-15 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6601999B2 (ja) * 2014-06-03 2019-11-06 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置
US9272684B1 (en) 2014-10-10 2016-03-01 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with pinch valve
US9533652B1 (en) 2015-07-14 2017-01-03 Autoliv Asp, Inc. One-directional valve for multi-chamber airbags
US9573551B1 (en) * 2015-11-06 2017-02-21 Autoliv Asp, Inc. Side airbag cushion and method of manufacture
JP6583145B2 (ja) * 2016-06-03 2019-10-02 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US10293777B2 (en) 2016-08-26 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Multi-cushion airbag assemblies for reducing rotational velocity of an occupant's head
CN110546043A (zh) * 2017-05-19 2019-12-06 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
JP6792523B2 (ja) * 2017-07-10 2020-11-25 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US11173866B2 (en) * 2019-07-24 2021-11-16 Ford Global Technologies, Llc Airbag having knee chamber and upper chamber
US11091111B2 (en) * 2019-10-01 2021-08-17 Ford Global Technologies, Llc Side airbag including lower lobe and upper lobe
DE102020123842A1 (de) 2020-09-14 2022-03-17 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassack und Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542001U (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 株式会社東海理化電機製作所 エアバツグ装置用袋体
JPH09188216A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Tsuchiya:Kk ガスバッグ装置用袋体
JPH10100827A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
JP2001239905A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2004090906A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118231A (en) 1975-04-08 1976-10-18 Toyota Motor Corp Gas bag safety device
JP2693789B2 (ja) 1988-09-30 1997-12-24 株式会社中埜酢店 多糖類及びその製造方法
US5586782A (en) * 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
US5848804A (en) * 1996-05-29 1998-12-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact air bag module
JPH1081191A (ja) 1996-09-11 1998-03-31 Hino Motors Ltd エアバッグ
US5845935A (en) * 1997-03-07 1998-12-08 Morton International, Inc. Side airbag module
JPH11157407A (ja) 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
US6086092A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device
US6213499B1 (en) * 1998-08-03 2001-04-10 Delphi Technologies, Inc. Side air bag system
US6270113B1 (en) 1998-10-06 2001-08-07 Breed Automotive Technology, Inc. Side air bag system
DE19847854C2 (de) * 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack
US6254121B1 (en) * 1998-12-14 2001-07-03 Breed Automotive Technology, Inc. Chambered driver side air bag and module attachment method
JP3474799B2 (ja) 1999-04-13 2003-12-08 日本プラスト株式会社 エアバッグ
DE19930157B4 (de) * 1999-06-30 2012-10-31 TAKATA Aktiengesellschaft Luftsack für ein Kraftfahrzeug
DE19930155A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Takata Europ Gmbh Rückschlagventil für eine Luftsack
JP2004210257A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Takata Corp 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP4062094B2 (ja) 2002-12-27 2008-03-19 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US7281734B2 (en) * 2003-01-23 2007-10-16 Takata Corporation Airbag and airbag system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542001U (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 株式会社東海理化電機製作所 エアバツグ装置用袋体
JPH09188216A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Tsuchiya:Kk ガスバッグ装置用袋体
JPH10100827A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
JP2001239905A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2004090906A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd サイドエアバッグ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1595751A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168733B2 (en) 2002-12-27 2007-01-30 Takata Corporation Airbag apparatus
EP1829755A1 (en) * 2004-11-05 2007-09-05 Autoliv Development AB Side air bag device and side air bag system
EP1829755A4 (en) * 2004-11-05 2009-04-01 Autoliv Dev SIDE AIRBAG DEVICE AND SIDE AIRBAG SYSTEM
EP3741629A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-25 Autoliv Development AB Airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1595751B1 (en) 2008-12-17
US20060175809A1 (en) 2006-08-10
DE602004018462D1 (de) 2009-01-29
JP4285633B2 (ja) 2009-06-24
KR20060029595A (ko) 2006-04-06
US7637530B2 (en) 2009-12-29
JP2004262261A (ja) 2004-09-24
EP1595751A1 (en) 2005-11-16
EP1595751A4 (en) 2006-04-05
KR101144142B1 (ko) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004067333A1 (ja) エアバッグ装置
JP4566629B2 (ja) エアバッグ装置
EP2263921B1 (en) Airbag device
US9796349B2 (en) Wrap-around airbag device
JP4805914B2 (ja) 重なり合うチャンバを備えた膨張可能なエアバッグ
JP5389451B2 (ja) エアバッグ装置
JP4952321B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5083024B2 (ja) エアバッグ装置
US7954850B2 (en) Air bag with adaptive venting
WO2008010885A1 (en) Airbag with active exhaust vent
JPH0872661A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4504116B2 (ja) エアバッグ装置
JP4453966B2 (ja) エアバッグ装置
KR20100132731A (ko) 에어백 시스템
JP2010143528A (ja) エアバッグ装置
JP2009255827A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4414248B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3038479U (ja) サイドエアバッグ装置
JP2003220917A (ja) エアバッグ装置
JP4466462B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2003170802A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057013385

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004706285

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004706285

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006175809

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10543717

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013385

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10543717

Country of ref document: US