WO2004060973A1 - ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004060973A1
WO2004060973A1 PCT/JP2003/016333 JP0316333W WO2004060973A1 WO 2004060973 A1 WO2004060973 A1 WO 2004060973A1 JP 0316333 W JP0316333 W JP 0316333W WO 2004060973 A1 WO2004060973 A1 WO 2004060973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic solvent
washing
solvent
polymerization
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Sato
Tatsuya Kawasaki
Yasushi Nakazawa
Original Assignee
Kureha Chemical Industry Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Chemical Industry Company, Limited filed Critical Kureha Chemical Industry Company, Limited
Priority to US10/540,834 priority Critical patent/US7632915B2/en
Priority to KR1020057011985A priority patent/KR101092194B1/ko
Priority to EP03782837A priority patent/EP1577337B1/en
Priority to JP2004564499A priority patent/JP4310279B2/ja
Priority to DE60336503T priority patent/DE60336503D1/de
Priority to AU2003292586A priority patent/AU2003292586A1/en
Priority to AT03782837T priority patent/ATE502972T1/de
Publication of WO2004060973A1 publication Critical patent/WO2004060973A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0277Post-polymerisation treatment
    • C08G75/0281Recovery or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0209Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring
    • C08G75/0213Polyarylenethioethers derived from monomers containing one aromatic ring containing elements other than carbon, hydrogen or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/14Polysulfides

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polyarylene sulfide, and more particularly, to a method for recovering an organic solvent after washing a polyarylene sulfide obtained in a polymerization step in an organic amide solvent with an organic solvent.
  • the present invention relates to a method for producing polyarylene sulfide, which includes a step of recycling an organic solvent purified by reducing the content of an alkaline compound such as methylamine contained in the organic solvent in a washing step.
  • the present invention relates to a method for cleaning polyarylene sulfide obtained in a polymerization step. Further, the present invention relates to a method for purifying an organic solvent used for washing polyarylene sulfide.
  • PAS Polyphenylene sulfide
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PAS has heat resistance, chemical resistance, flame retardancy, mechanical strength, It is an engineering plastic with excellent electrical properties and dimensional stability.
  • PAS can be molded into various molded products, films, sheets, fibers, etc. by general melting methods such as extrusion molding, injection molding, and compression molding. It is widely used in the field.
  • a method for producing PAS As a typical method for producing PAS, a method is known in which an alkali metal sulfide as a sulfur source is reacted with a haloaromatic compound in an organic amide solvent such as N-methyl-2-pyrrolidone. A combination of alkali metal hydrosulfide and alkali metal hydroxide is also used as a sulfur source.
  • the post-treatment step involves washing the produced PAS with an organic solvent such as a ketone (eg, acetone) or an alcohol (eg, methanol), which is the same organic solvent as the polymerization solvent.
  • an organic solvent such as a ketone (eg, acetone) or an alcohol (eg, methanol), which is the same organic solvent as the polymerization solvent.
  • washing solvents acetone and methanol are widely used because of their low boiling point, easy recovery by distillation, and excellent washing power. ing.
  • cleaning solvents are repeatedly used (recycled) in the cleaning process in the manufacture of PASS.
  • a washing solvent is used repeatedly, after the washing step, the washing solvent is recovered by distilling a liquid component such as a filtrate containing many impurities and an organic amide solvent in addition to the washing solvent.
  • washing solvent such as acetone
  • the purification of the washing solvent by distillation and recovery alone will adversely affect the quality of the PAS produced. It was found that it was not possible to sufficiently remove trace amounts of impurities, which had an adverse effect on the properties of PAS after washing. Specifically, it was found that when the washing solvent was repeatedly collected and reused in the washing step, the washed PAS was colored or, in severe cases, the melt viscosity of the PAS was reduced. As a result, the washing solvent cannot be used any more repeatedly.
  • Tm c also called “melt crystallization temperature”
  • an aqueous solution of an acid or a salt of a weak alkali and a strong acid for example, ammonium chloride
  • the washing solvent is repeatedly distilled and collected and recycled in the washing step, the effect of the acid or salt treatment is reduced and the crystallization temperature is hardly increased.
  • the efficiency of the molding operation decreases, such as a longer injection molding cycle.
  • N-methyl-2-pyrrolidone was recovered and purified from a PAS slurry obtained by reacting an alkali metal sulfide with a dihalo aromatic compound in an N-methyl-2-pyrrolidone solvent.
  • a method has been proposed in which a small amount of an alkali metal hydroxide and / or an alkali metal carbonate is added to a liquid containing -methyl-2-pyrrolidone as a main component, followed by distillation (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 9-260572). 1 1—3 4 9 5 6 6).
  • a method for recovering and purifying N-methyl-2-pyrrolidone from a PAS slurry obtained by reacting an alkali metal sulfide with a dihalo aromatic compound in an N-methyl-2-pyrrolidone solvent is described below.
  • a method has been proposed in which a small amount of ammonia or an amine is added to a liquid containing -methyl-1-pyrrolidone as a main component, followed by distillation (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-354,679). ).
  • Such a method for recovering and purifying an organic amide solvent to which an alkaline compound is added is not suitable as a method for recovering and purifying a washing solvent such as acetone or methanol.
  • a washing solvent such as acetone or methanol.
  • An object of the present invention is to wash the polyarylene sulfide obtained in the polymerization step in an organic amide solvent with an organic solvent, recover the organic solvent, and adversely affect the quality of PAS produced in the recovered organic solvent. It is an object of the present invention to provide a method for producing polyarylene sulfide, which includes a step of recycling an organic solvent purified by reducing the content of impurities to be applied in a washing step.
  • Another object of the present invention is to provide a new method for cleaning polyarylene sulfide in which an organic solvent used for cleaning is recycled in a cleaning step.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and have found that In a PAS production method in which a dino-aromatic compound and a sulfur source such as metal sulfide are heated and polymerized in a medium, it is presumed that decomposition of the organic amide solvent is caused by the decomposition of organic amide solvent. We paid attention to the by-product of the compound. It has been found that, when mixed with a washing solvent, this alkaline compound is difficult to remove even by distillation, and accumulates in the washing solvent during repeated use and recovery of the washing solvent.
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid was added to the washing solvent recovered from the washing step to convert an alkaline compound such as methylamine into an inorganic acid salt. It has been found that distillation from, can effectively reduce the content of alkaline compounds that have a great adverse effect on the physical properties of PAS.
  • treating the washing solvent recovered from the washing step with activated carbon can also significantly reduce the amount of alkaline compounds such as methylamine.
  • At least one sulfur source selected from the group consisting of aluminum metal sulfide and aluminum metal sulfide and a dihachid aromatic compound are required.
  • a polyarylene sulfide comprising a step of washing a polyarylene sulfide obtained in a polymerization step in an organic amide solvent (A) with an organic solvent (B).
  • the organic solvent is washed with an organic solvent (B) in which the content of an alkaline compound has been reduced to 300 ppm or less on a weight basis, and the yellow index (YI) is 15.0 or less.
  • a method for producing polyarylene sulfide which comprises obtaining polyarylene sulfide.
  • the polycrystal having a crystallization temperature (Tmc) of 200 ° C. or more and a yellow index (YI) of 11.0 or less is used.
  • Tmc crystallization temperature
  • YI yellow index
  • the organic solvent (B) used in the washing step is used. Collected and recycled for use in the washing process.At this time, the organic solvent (B) whose alkaline compound content in the collected organic solvent (B) has been reduced to 300 ppm or less by weight is washed.
  • a method for cleaning polyarylene sulfide, which is characterized by being recycled in the process, is provided.
  • the organic solvent (B) is recovered, and the recovered organic solvent is recovered.
  • a method for purifying an organic solvent used for washing which comprises adding an inorganic acid to a solvent (B) and then distilling the solvent.
  • the sulfur source at least one sulfur source selected from the group consisting of alkaline metal hydrosulfide and alkaline metal sulfide is used.
  • alkali metal sulfide examples include lithium sulfide, sodium sulfide, potassium sulfide, rubidium sulfide, cesium sulfide, and a mixture of two or more of these.
  • These alkali metal sulfides are usually marketed and used as hydrates.
  • the hydrate for example, sodium sulfide nonahydrate (N a 2 S ⁇ 9 H 2 0), include sulfurized sodium pentahydrate (N a 2 S ⁇ 5 H 2 O) and the like.
  • the alkali metal sulfate may be used as an aqueous mixture.
  • alkali metal hydrosulfide is combined with alkali metal hydroxide as a sulfur source.
  • the alkali metal bisulfide include lithium bisulfide, sodium bisulfide, potassium bisulfide, rubidium bisulfide, cesium bisulfide, and a mixture of two or more of these.
  • the alkali metal hydrosulfide any of an anhydride, a hydrate, and an aqueous solution may be used. Among them, sodium hydrosulfide and lithium hydrosulfide are preferable in that they are industrially available at low cost.
  • the alkali metal hydrosulfide is preferably used as an aqueous mixture such as an aqueous solution (that is, a mixture with fluid water) from the viewpoints of processing operation, measurement, and the like.
  • alkali metal hydrosulfide In the production process of alkali metal hydrosulfide, a small amount of alkali metal sulfide is generally produced as a by-product.
  • the alkali metal hydrosulfide used in the present invention may contain a small amount of alkali metal sulfide. In this case, the total molar amount of the alkali metal hydrosulfide and the alkali metal sulfide becomes the sulfur source charged after the dehydration step.
  • alkali metal hydroxide examples include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, rubidium hydroxide, cesium hydroxide, and a mixture of two or more of these. Of these, sodium hydroxide and lithium hydroxide are preferred because they can be obtained industrially at low cost.
  • the alkali metal hydroxide is preferably used as an aqueous mixture such as an aqueous solution.
  • the water to be dehydrated in the dehydration step includes secondary water such as hydration water, an aqueous medium of an aqueous solution, and a reaction between alkali metal hydroxide and aluminum hydroxide.
  • secondary water such as hydration water, an aqueous medium of an aqueous solution, and a reaction between alkali metal hydroxide and aluminum hydroxide.
  • the dihalo aromatic compound used in the present invention is a dihalogenated aromatic compound having two halogen atoms directly bonded to an aromatic ring.
  • aromatic compounds having dihachio include, for example, o-dihalobenzene, m_dihalobenzene, p-dihalobenzene, dihalotoluene, dihalonaphthalene, methoxydihalobenzene, dihalobiphenyl, dihalobenzoic acid, dihalodiphenyl ether And dihalodiphenenoresnorephon, dihalodiphenenoresnorephoxide, dihalodipheni / leketon, and the like.
  • halogen atom refers to each atom of fluorine, chlorine, bromine, and iodine
  • two halogen atoms may be the same or different.
  • dihaloaromatic compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the dihaloaromatic compound charged is usually from 0.90 to 1.5 mol per mol of the sulfur source (alkali metal sulfide and / or alkali metal hydrosulfide) remaining in the system after the dehydration step. , Preferably 0.95 to 1.20 mol, more preferably 1.00 to: 1.09.
  • a monohalo compound (not necessarily an aromatic compound) can be used in combination to form a terminal having a specific structure in the produced PAS or to adjust the polymerization reaction or the molecular weight.
  • Polyhalo compounds (not necessarily aromatic compounds) with three or more halogen atoms bonded to form a branched or crosslinked polymer, halogenated aromatic compounds containing active hydrogen, halogenated aromatic nitro compounds It is also possible to use objects and the like in combination.
  • the polyhalo compound as the branching / crosslinking agent, trihalobenzene is preferable.
  • an organic amide solvent that is an aprotic polar organic solvent is used as a solvent for the dehydration reaction and the polymerization reaction.
  • the organic amide solvent is preferably stable at a high temperature to an alkali.
  • organic amide solvent examples include amide compounds such as N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide; ⁇ -alkyl-prolatatam compounds such as N-methyl- ⁇ -caprolactam ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ -alkylpyrrolidone compounds such as ⁇ -methyl_2-pyrrolidone and ⁇ -cyclohexyl_2-pyrrolidone or ⁇ -cycloalkylpyrrolidone compounds; ⁇ such as 1,3-dialkyl-12-imidazolidinone , ⁇ -dialkylimidazolidinone compounds; tetraalkylurea compounds such as tetramethylurea; and hexaalkylphosphate triamide compounds such as hexamethylphosphoric triamide.
  • These organic amide solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • ⁇ -alkylpyrrolidone compounds Preference is given to chloroalkylpyrrolidone compounds, N-alkylproprolatatam compounds and N, N-dialkylimidazolidinone compounds, in particular N-methyl-2-pyrrolidone, N-methyl- ⁇ -caprolactam, and 1,3- Dialkyl 1-2 imidazolidinones are preferably used.
  • the amount of the organic amide solvent used in the polymerization reaction of the present invention is usually in the range of 0.1 to 0 kg / mol of sulfur source.
  • various polymerization auxiliaries can be used as needed in order to accelerate the polymerization reaction and to obtain PAS having a high degree of polymerization in a short time.
  • the polymerization aid include metal salts of organic sulfonic acids, lithium halides, metal salts of organic carboxylic acids, and alkali metal salts of phosphoric acid, which are generally known as polymerization aids for PAS.
  • organic carboxylate metal salts are particularly preferable because they are inexpensive.
  • the amount of the polymerization aid used varies depending on the type of the compound used, but is generally in the range of 0.01 to 10 mol per 1 mol of the charged sulfur source.
  • a dehydration step as a step before the polymerization step in order to adjust the amount of water in the reaction system.
  • the alkali metal sulfide and / or Z or alkali metal hydrosulfide are desirably heated in an organic amide solvent in an inert gas atmosphere, optionally in the presence of an alkali metal hydroxide.
  • the reaction is carried out, and water is discharged out of the system by distillation.
  • Alkali metal sulfides usually contain more water than is required for the polymerization reaction because they are used as hydrates or aqueous mixtures.
  • an alkali metal hydrosulfide is used as a sulfur source, an equimolar amount of an alkali metal hydroxide is added and the reaction is performed in situ in an organic amide solvent.
  • the water consisting of water of hydration (water of crystallization), aqueous medium, and by-product water is dehydrated until it falls within the required range.
  • dehydration is carried out until the amount of water coexisting in the polymerization reaction system is usually about 0.3 to 5 mol, preferably about 0.5 to 2 mol, per 1 mol of the sulfur source. If the amount of water becomes too low in the dehydration step, water may be added before the polymerization step to adjust to a desired amount of water.
  • the introduction of these raw materials into the reaction tank is generally carried out within a temperature range from room temperature to 300 ° C., preferably from room temperature to 200 ° C.
  • the order of charging the raw materials may be in any order, and furthermore, each raw material may be added during the dehydration operation.
  • An organic amide solvent is used as a solvent used in the dehydration step. This solvent is preferably the same as the organic amide solvent used in the polymerization process, and N-methyl_2-pyrrolidone is particularly preferred.
  • the amount of the organic amide solvent used is usually about 0.1 to about LO kg per mole of the sulfur source charged into the reactor.
  • the mixture after charging the raw materials into the reaction tank is usually kept at a temperature of 300 ° C. or less, preferably in a temperature range of 100 ° C. to 250 ° C., usually for 15 minutes to 2 minutes.
  • the heating is performed for 4 hours, preferably for 30 minutes to 10 hours.
  • the heating method includes a method of maintaining a constant temperature, a method of stepwise or continuous heating, or a method of combining both.
  • the dehydration step is performed by a patch system, a continuous system, or a combination of both systems.
  • the apparatus for performing the dehydration step may be the same as or different from the reactor (reactor) used in the subsequent polymerization step.
  • the material of the device is preferably a corrosion-resistant material such as titanium.
  • a part of the organic amide solvent is discharged out of the reaction tank along with water. At that time, hydrogen sulfide is discharged out of the system as a gas.
  • the polymerization step is performed by charging a dihalo aromatic compound to the mixture after the completion of the dehydration step, and heating the sulfur source and the dihalo aromatic compound in an organic amide solvent.
  • a polymerization tank different from the reaction tank used in the dehydration step is used, the mixture after the dehydration step and the dihaloaromatic compound are charged into the polymerization tank.
  • the amount of the organic amide solvent and the amount of coexisting water may be adjusted as necessary.
  • a polymerization aid or other additives may be mixed.
  • Mixing of the mixture obtained after the completion of the dehydration step with the dihaloaromatic compound is usually performed within a temperature range of 100 to 350 ° C, preferably 120 to 330 ° C.
  • the charging order is not particularly limited, and both components are partially This is done by adding small amounts or at a time.
  • the polymerization reaction is generally performed at 100 to 350 ° C, preferably 120 to 330 ° C. C, more preferably at 170-290 ° C.
  • a heating method for the reaction a method of maintaining a constant temperature, a method of stepwise or continuous heating, or a combination of both methods is used.
  • the polymerization reaction time generally ranges from 10 minutes to 72 hours, preferably from 3.0 minutes to 48 hours.
  • the amount of the organic amide solvent used in this step is usually 0.1 to 10 kg, preferably 0.15 to 1 kg, per 1 mol of the sulfur source charged during the polymerization step. Within this range, the amount may be changed during the polymerization reaction.
  • the amount of coexisting water at the start of the polymerization reaction is usually preferably in the range of 0.3 to 5 mol per mol of the charged sulfur source.
  • the coexisting water content may be outside this range.
  • the coexisting water content can be in the range of 0.1 to 15 moles, preferably 0.5 to 10 moles, per mole of sulfur source such as alkali metal sulfide.
  • the amount of coexisting water may be increased during the polymerization reaction, or may be reduced by distillation.
  • the reaction is carried out at a temperature of 170 to 270 ° C, preferably 180 to 235 ° C, and the conversion of the dihaloaromatic compound is 50 to 98 mol. / 0, and then water is added so that more than 2.0 moles and not more than 10 moles, preferably 2.5 to 7.0 moles of water per mole of the charged sulfur source are present, There is a method of raising the temperature to 245 to 290 ° C. and continuing the reaction.
  • the charged sulfur source means the amount of the sulfur source remaining in the reaction tank after the dehydration step when the dehydration step is provided.
  • Particularly preferred polymerization methods include:
  • a reaction mixture containing an organic amide solvent, a sulfur source (A) and a dihaloaromatic compound (B) is mixed with 0.5 to 2.0 moles of water per mole of the charged sulfur source (A).
  • the polymerization reaction was carried out by heating to 170 to 270 ° C, and the conversion of the dihalo aromatic compound was 5 Step 1 for producing a prepolymer at 0-98%, and
  • step 1 it is desirable to produce a prepolymer having a melt viscosity of 0.5 to 30 Pa ⁇ s measured at a temperature of 310 ° C. and a shear rate of 1,216 sec ⁇ 1 .
  • step 2 the polymerization reaction is continued until the melt viscosity of the prepolymer formed in step 1 increases.
  • Water may be added at the end of the polymerization reaction or at the end of the polymerization reaction to increase the water content in order to reduce the content of by-product salt or impurities in the produced polymer or to recover the polymer in the form of particles.
  • Many other known polymerization methods or modifications thereof can be applied to the polymerization step of the present invention, and it is not particularly limited to a specific polymerization method.
  • the polymerization reaction system may be a patch system, a continuous system, or a combination of both systems.
  • a method using two or more reaction tanks may be used for the purpose of shortening the polymerization cycle time.
  • post-treatment after the polymerization reaction can be performed by a conventional method.
  • the cooled product slurry can be collected as it is or by diluting with water or the like, followed by filtration, washing and filtration, and drying.
  • the product slurry may be sieved from the polymer while still at an elevated temperature.
  • the PAS is washed with the same organic amide solvent as the polymerization solvent ⁇ an organic solvent such as ketones (eg, acetone) and alcohols (eg, methanol). Further, the PAS may be washed with high-temperature water or the like. The resulting PAS can be treated with an acid or a salt such as ammonium chloride.
  • an organic solvent such as ketones (eg, acetone) and alcohols (eg, methanol).
  • the PAS may be washed with high-temperature water or the like.
  • the resulting PAS can be treated with an acid or a salt such as ammonium chloride.
  • the polymer is separated from the reaction solution containing the produced polymer.
  • a washing step of washing the separated polymer with an organic solvent (B) is provided.
  • the collected organic solvent (B) is purified to remove the contaminated alkaline compound.
  • a purification step to reduce the content is arranged.
  • the purified organic solvent (B) can be recycled in the PAS washing step. That is, the organic solvent (B) used in the PAS washing step can be purified and reused in another PAS washing step, and the number of reuses can be increased.
  • the polymer is generally washed by contacting the polymer with an organic solvent (B). More specifically, the wet cake of the polymer separated in the separation step and the organic solvent (B) are mixed and stirred.
  • the amount of the organic solvent (B) used for washing is usually about 1 to 10 times, preferably about 2 to 8 times the weight of the polymer.
  • the polymer is separated from the liquid component (C) containing the organic solvent (B) used for washing.
  • the purified PAS is generally recovered as a granular polymer and can be sieved using a screen. Therefore, also in the separation step, the polymer can be separated by sieving the reaction solution containing the generated polymer using a screen.
  • the solid-liquid mixed component containing the organic amide solvent (A) that has passed through the screen is separated into a solid component and a liquid component (D1), and the separated solid component is added with the organic solvent (B) to form the organic amide.
  • Separation into a liquid component (D2) containing the solvent (A) and the organic solvent (B) and a solid component is preferable for efficient recovery of the organic amide solvent (A). Since the solid component is fine particles such as by-product salts, it is desirable to use a centrifuge or a decanter to separate the liquid component (D1 and D2) from the solid component.
  • the organic solvent (B) is generally recovered by distillation from the liquid component (C) or a mixture of the liquid component (C) and the liquid component (D1, Z or D2). Distillation can usually be simple distillation. However, the organic solvent (B) recovered by simple simple distillation contains an alkaline compound such as methinoleamine, and if washing and recovery are repeated, the alkaline compound (B) becomes an organic solvent (B). ) Accumulates inside.
  • the content of the alkaline compound is reduced by adding an inorganic acid to the organic solvent (B) recovered by distillation and performing distillation again.
  • Inorganic acids include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, etc. Acids are preferred.
  • an inorganic acid is added to the organic solvent (B) recovered by distillation, the inorganic acid reacts with an alkaline compound such as methylamine to form a salt (eg, hydrochloride), and the pH of the salt decreases. It is preferable to adjust the pH to less than 0.0 by adding an inorganic acid to the collected organic solvent (B) in order to efficiently remove an alkaline compound such as methylamine.
  • the recovered organic solvent (B) is brought into contact with activated carbon to reduce the content of the alkaline compound.
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid from the viewpoint of controlling cost and pH.
  • the organic solvent (B) used in the washing step ketones / alcohols are preferred, acetone and methanol are more preferred, and acetone is particularly preferred.
  • the alkaline compound is typically methylamine.
  • the content of the alkaline compound (for example, methylamine) in the organic solvent (B) recovered by distillation is adjusted to 3000 ppm or less by weight, preferably 2000 ⁇ pm or less. It is reduced to ⁇ or less, more preferably to 1000 ppm or less. Note that p pm is based on weight.
  • the Tmc when a treatment for increasing the crystallization temperature (Tmc) is performed, the Tmc is 200 ° C or higher, preferably 210 ° C or higher, more preferably 220 ° C or higher, and the yellow index (YI)
  • PAS 11.0 or less, preferably 10.0 or less, more preferably 7.0 or less
  • a PAS having a yellow index (YI) of 15.0 or less, preferably 13.0 or less, more preferably 11.0 or less can be obtained.
  • the melt viscosity (measured at a temperature of 310 ° C. and a shear rate of 1,216 sec- 1 ) of the PAS of the present invention is not particularly limited, but is preferably from 30 to 800 Pa ⁇ s, more preferably from 40 to 500 Pa ⁇ s. ⁇ Within s.
  • PAS having a melt viscosity exceeding the melt viscosity of the prepolymer produced in the former step (step 1) is obtained.
  • PAS obtained by the production method of the present invention can be used alone or after being oxidatively crosslinked, alone or, if desired, various inorganic fillers, fibrous fillers, and various synthetic fillers. It can be mixed with resin and molded into various injection molded products and extruded products such as sheets, films, fibers and pipes.
  • the PAS obtained by the method of the present invention can stably perform these processes because the variation in melt viscosity between lots is small, and the molded product obtained is of high quality with little variation in various properties.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • Vaporization chamber temperature 180 ° C
  • F ID hydrogen flame ionization detector
  • Carrier gas Nitrogen 30 m 1 Z min,
  • the value was determined from a calibration curve using commercially available methylamine.
  • the polymer was heated and melted by a hot press at 320 ° C and then rapidly cooled to form an amorphous sheet.
  • DSC crystallization temperature
  • the polymer was pressurized at room temperature with an electric press at 15 MPa for 1 minute to produce a tablet.
  • the color tone was measured by a reflection light measurement method under the conditions of standard light C, a 2 ° field of view, and a colorimetric system, using TC-1800 manufactured by Tokyo Denshoku Technical Center. Prior to measurement, calibration was performed using a standard white plate. Each sample was measured at three points, and the average was calculated. The color tone of the sample was indicated by yellowness (yellow index: YI).
  • the melt viscosity was measured by Toyo Seiki Capillograph 1-C.
  • the capillaries used a flat die of ⁇ X 1 OmmL, and the set temperature was 310 ° C.
  • the melt viscosity at a shear rate of 1,216 sec- 1 was measured.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • reaction solution is sieved through a 150 m (100 mesh) screen, Separation into a wet cake containing the granular polymer on the screen and components passed through the screen.
  • the wet cake was contacted with high-purity acetone (containing no methylamine, 5 times the weight of the polymer) while stirring at room temperature for 10 minutes, and then a screen with an aperture of 150 ⁇ was used.
  • the mixture was sieved and separated into a polymer component remaining on the screen and a component passing through the screen. The above operation was repeated once for the polymer component remaining on the screen.
  • the liquid component (C) that passed through the screen was recovered in its entirety.
  • the polymer component remaining on the screen is brought into contact with the polymer by 5 times the weight of ion-exchanged water while stirring at room temperature for 10 minutes, then separated with a screen having an aperture of 150 ⁇ , and screened again.
  • the polymer component remaining on the top was recovered. This operation was repeated twice. Thereafter, the polymer component remaining on the recovered screen was brought into contact with a 0.6% by weight aqueous solution of acetic acid, which is 5 times the weight of the polymer, for 40 minutes, and then sieved with a screen having an aperture of 150 m.
  • the polymer component remaining on the screen was recovered.
  • the polymer component remaining on the screen was brought into contact with ion-exchanged water, which was 5 times the weight of the polymer, while stirring at room temperature for 10 minutes, and then sieved with a screen having an aperture of 150 ⁇ ⁇ , The polymer component remaining on the screen was recovered and dried at 105 ° C.
  • the polymer recovered by the above operation was granular, had a melt viscosity of 144 Pas, a Tmc of 235 ° C, and a YI of 5.6.
  • the components passing through the screen were NMP, a by-product salt, a low-molecular-weight PPS component, water, and organic compounds such as methylamine, which are polymerization solvents. Contains impurities.
  • the components passing through the screen are separated into a liquid component (D1) and a solid component by centrifugation and decantation, and the solid component is 5 times higher in purity than the polymer by weight.
  • Acetone is contacted and the mixture is liquid
  • the liquid component (D2) was separated into the solid component and the solid component.
  • the liquid components (C :), (Dl), and (D2) recovered in each of the above operations were mixed, and the mixture was subjected to simple distillation to recover acetone.
  • the recovered acetone contained methylamine at a concentration of 200 ppm.
  • washing solvent recovery step The steps (1) to (5) were performed in the same manner as described above, except that the acetone (methylamine amount 200 ppm) collected in step (5) was used in the polymer washing step and the polymerization solvent recovery step. went.
  • acetone was recovered by simple distillation.
  • the recovered acetone (second recovery acetone) had an increased methylamine content of 420 ppm.
  • the acetone thus purified and recovered (the first acetone recovered by simplex distillation) had a reduced methylamine content of 20 ppm.
  • the amount of methylamine in acetone recovered in the fifth time was 45 ppm, and the amount in the tenth time was 80 ppm. Table 2 shows the results.
  • the acetone purified and recovered in this manner had a methylamine content reduced to 35 ppm.
  • the amount of methylamine in the acetone recovered in the fifth time was 80 ppm and in the tenth was 170 ppm.
  • Aqueous hydrochloric acid was added to the acetone (methylamine amount 4,710 ppm) collected in the 20th reference in Reference Example 1 to adjust the water content to about 30% by weight and the pH to 5.0, followed by simple distillation. When the acetone component was recovered, the amount of methylamine dropped to 190 ppm. Table 2 shows the results.
  • Example 7 In the polymer washing step of Reference Example 1, the same procedure as in Reference Example 1 was carried out, except that acetone having a methylamine content of 80 ppm was used in the 10th recovery in Example 1 instead of high-purity acetone. As a result, the melt viscosity of the polymer was 140 Pa ⁇ s, Tmc ⁇ 232 ° C, and YI was 5.2. Table 3 shows the results. [Example 7]
  • the crystallization temperature (Tmc) is determined by purifying the content of methylamine to 3000 ppm or less.
  • a PPS with a force S of 200 ° C. or more and a yellow index (YI) of 11.0 or less can be obtained.
  • the content of methylamine in acetone used for recycling is preferably 2000 ppm or less, more preferably lOppm or less, and particularly preferably 500 ppm or less.
  • a method for producing a PAS which includes a step of recycling an organic solvent purified by reducing the content of impurities to be applied in a washing step.
  • the quality of the PAS such as the crystallization temperature (Tmc) and the yellow index (YI) is not significantly reduced even if the organic solvent for washing is recovered and used repeatedly.
  • a cleaning method which does not deteriorate the quality of PAS.
  • a method for purifying an organic solvent for washing According to the present invention, the organic solvent for washing can be repeatedly recovered and purified and used, so that the cost can be reduced without lowering the quality of PAS.
  • the method of the present invention is suitable for producing and washing large quantities of polyarylene sulfide in a large number of batches on an industrial scale.

Abstract

ポリアリーレンスルフィドの製造方法において、重合工程後、生成ポリマーを含有する反応液から分離したポリマーを有機溶媒により洗浄する洗浄工程を配置し、洗浄工程後、回収した有機溶媒を精製して、混入したアルカリ性化合物の含有量を低減させる精製工程と、精製した有機溶媒をポリアリーレンスルフィドの洗浄工程でリサイクル使用する工程からなる各工程を含むポリアリーレンスルフィドの製造方法。

Description

明細書 ポリアリーレンスルフィ ドの製造方法及び洗浄方法、 並びに洗浄に使用した有 機溶媒の精製方法 技術分野
本発明は、 ポリアリーレンスルフイ ドの製造方法に関し、 さらに詳しくは、 有機アミド溶媒中での重合工程で得られたポリアリーレンスルフィドを有機溶 媒で洗浄した後、 有機溶媒を回収し、 回収した有機溶媒中に含まれるメチルァ ミンなどのアルカリ性化合物の含有量を低減させて精製した有機溶媒を洗浄ェ 程でリサイクル使用する工程を含むポリアリ一レンスルフィドの製造方法に関 する。
また、 本発明は、 重合工程で得られたポリアリーレンスルフィ ドの洗浄方法 に関する。 さらに、 本発明は、 ポリアリーレンスルフイ ドの洗浄に使用した有 機溶媒の精製方法に関する。 背景技術
ポリフエ二レンスルフイド (以下、 「P P S」 と略記する) に代表されるポリ ァリーレンスルフイ ド (以下、 「P A S」 と略記する) は、 耐熱性、 耐薬品性、 難燃性、 機械的強度、 電気特性、 寸法安定性などに優れたエンジニアリングプ ラスチックである。 P A Sは、 押出成形、 射出成形、 圧縮成形などの一般的溶 融加工法により、 各種成形品、 フィルム、 シート、 繊維等に成形可能であるた め、 電気 ·電子機器、 自動車機器等の広範な分野において汎用されている。
P A Sの代表的な製造方法としては、 N—メチルー 2—ピロリ ドンなどの有 機アミド溶媒中で、 硫黄源であるアルカリ金属硫化物と ハロ芳香族化合物と を反応させる方法が知られている。 硫黄源としては、 アルカリ金属水硫化物と アル力リ金属水酸ィヒ物との組み合わせも使用されている。
有機アミド溶媒中での硫黄源とジハロ芳香族化合物との重合反応により、 反 応液中には、 生成 P A Sと共に、 N a C lなどの副生塩、 オリゴマー、 重合助 剤、 分解生成物などが含有されている。 反応液から粒状の生成ポリマーを篩分 けにより分離し、 水洗しても、 これらの不純物を十分に除去することが困難で ある。 そのため、 多くの場合、 後処理工程で、 生成 P A Sを重合溶媒と同じ有 機アミ ド溶媒ゃケトン類 (例えば、 アセトン)、 アルコール類 (例えば、 メタノ ール) 等の有機溶媒で洗浄する工程が配置されている。 これらの洗浄用有機溶 媒 (以下、 「洗浄溶媒」 ということがある) の中でも、 アセトンやメタノールは、 低沸点で蒸留による回収が容易であること、 洗浄力に優れていることなどから 汎用されている。
これらの洗浄溶媒は、 P A S製造における洗浄工程で繰り返し使用 (リサイ クル使用) されている。 洗浄溶媒を繰り返し使用する場合、 洗浄工程後、 洗浄 溶媒以外に多くの不純物や有機アミド溶媒などを含有する濾液などの液体成分 を蒸留して、 洗浄溶媒を回収している。
ところが、 本発明者らは、 アセトンなどの洗浄溶媒を洗浄工程で繰り返し使 用 (すなわち、 「リサイクル使用」) すると、 洗浄溶媒を蒸留によって精製し回 収しただけでは、 生成 P A Sの品質に悪影響を及ぼす微量の不純物を十分に除 去することができず、 洗浄後の P A Sの物性に悪影響を及ぼすことを見出した。 具体的には、 洗浄溶媒を繰り返し回収して洗浄工程で再使用すると、 洗浄後 の P A Sに着色が生じたり、 ひどい場合には、 P A Sの溶融粘度が低下するこ とが判明した。 その結果、 洗浄溶媒をそれ以上繰り返し使用することができな くなる。
また、 P A Sの結晶化温度 (Tm c : 「溶融結晶化温度」 ともいう。) を上げ るために、 後処理工程で P A Sの酸または弱アルカリと強酸の塩 (例えば、 塩 化アンモニゥム) の水溶液や有機溶媒溶液での処理が行われているが、 洗浄溶 媒を繰り返し蒸留回収して洗浄工程でリサイクル使用すると、 酸または塩処理 の効果が低下し、 結晶化温度が上昇しにくくなる。 P A Sの結晶化温度が低下 すると、 射出成形のサイクルが長くなるなど成形作業の効率が低下する。
ところが、 従来、 P A Sの洗浄工程で使用する洗浄溶媒の精製に関する認識 は低く、 上記の如き問題を解決するための有効な手段は提案されていなかった。 —方、 重合工程で使用した有機アミド溶媒の精製に関しては、 幾つか方法が提 案されている。
従来、 N—メチルー 2—ピロリ ドン溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳 香族化合物とを反応させて得られた P A Sのスラリーから N—メチルー 2—ピ ロリ ドンを回収精製する方法として、 N—メチル _ 2—ピロリ ドンを主成分と する液体に、 少量のアル力リ金属水酸化物及び またはアル力リ金属炭酸塩を 添加してから蒸留する方法が提案されている (例えば、 特開平 1 1— 3 4 9 5 6 6号公報)。
また、 N—メチルー 2—ピロリ ドン溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳 香族化合物とを反応させて得られた P A Sのスラリーから N—メチルー 2—ピ ロリ ドンを回収精製する方法として、 N—メチル一 2—ピロリ ドンを主成分と する液体に、 少量のアンモニアまたはアミンを添加してから蒸留する方法が提 案されている (例えば、 特開平 1 1一 3 5 4 7 6 9号公報)。
し力、し、 このようなアルカリ性化合物を添加する有機アミド溶媒の回収精製 方法は、 アセトンやメタノールなどの洗浄溶媒の回収精製方法としては適して いない。 実際、 洗浄工程後、 これらの洗浄溶媒を主成分とする液体に前記方法 を適用しても、 回収した洗浄溶媒を洗浄工程で再使用した場合、 P A Sの結晶 化温度の俾下ゃ着色を防ぐことはできない。 発明の開示
本発明の目的は、 有機アミド溶媒中での重合工程で得られたポリアリーレン スルフイドを有機溶媒で洗浄した後、 有機溶媒を回収し、 回収した有機溶媒中 に含まれる生成 P A Sの品質に悪影響を及ぼす不純物の含有量を低減させて精 製した有機溶媒を洗浄工程でリサイクル使用する工程を含むポリアリーレンス ルフィ ドの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、 洗浄に使用する有機溶媒を洗浄工程でリサイクル使用 する新たなポリアリーレンスルフィ ドの洗浄方法を提供することにある。
さらに、 本発明の目的は、 洗浄に使用した有機溶媒の効果的な精製方法を提 供することにある。
本発明者らは、 前記目的を達成するために鋭意研究した結果、 有機アミド溶 媒中でジノヽ口芳香族化合物とアル力リ金属硫化物等の硫黄源とを加熱重合させ る P A Sの製造方法において、 有機アミド溶媒の分解に起因すると推定される メチルァミン等のアル力リ性化合物が副生することに着目した。 このアル力リ 性化合物は、 洗浄溶媒中に混入すると、 蒸留によっても除去することが困難で あり、 洗浄溶媒を繰り返し使用し回収しているうちに、 洗浄溶媒中に蓄積する ことを見出した。
そこで、 本発明者らは、 さらに研究を続けた結果、 洗浄工程から回収した洗 浄溶媒に塩酸などの無機酸を添加して、 メチルァミンなどのアル力リ性化合物 を無機酸塩の形にしてから蒸留すると、 P A Sの物性に大きな悪影響を及ぼす アル力リ性化合物の含有量を効果的に低減できることを見出した。
また、 洗浄工程から回収した洗浄溶媒を活性炭で処理することによつても、 メチルァミンなどのアル力リ性化合物を著しく低減できることを見出した。
その結果、 アセトンなどの洗浄溶媒を数十回以上も繰り返してリサイクル使 用しても、 P A S物性への悪影響を著しく緩和できることが判明した。 本発明 は、 これらの知見 基づいて完成するに至ったものである。
本発明によれば、 ポリアリーレンスルフィ ドの製造方法において、
( 1 ) 有機ァミ ド溶媒 (A)中で、 アル力リ金属硫化物及びアル力リ金属水硫化物 力 らなる群より選ばれる少なくとも一種の硫黄源とジハ口芳香族化合物とを、 必要に応じてアルカリ金属水酸ィヒ物を添加した後、 加熱して重合する重合工程、 ( 2 ) 重合工程後、 生成ポリマーを含有する反応液からポリマーを分離する分 離工程、
( 3 ) 分離したポリマーを有機溶媒 (B)により洗浄する洗浄工程、
( 4 ) 洗浄工程後、 回収した有機溶媒 (B)を精製して、 混入したアルカリ性化合 物の含有量を低減させる精製工程、
( 5 ) 精製した有機溶媒 (B)をポリアリーレンスルフィ ドの洗浄工程でリサイク ル使用する工程
力 らなる各工程を含むポリアリーレンスルフィ ドの製造方法が提供される。
また、 本発明によれば、 有機アミド溶媒 (A)中での重合工程で得られたポリア リ一レンスルフィドを有機溶媒 (B)で洗浄する工程を含むポリアリーレンスルフ ィドの製造方法において、 アルカリ性化合物の含有量を重量基準で 3 0 0 0 p p m以下に低減させた有機溶媒 (B)を用いて洗浄し、 イエローインデッタス(YI) が 1 5 . 0以下のポリアリーレンスルフィドを得ることを特徴とするポリアリ 一レンスルブイ ドの製造方法が提供される。 この製造方法において、 洗浄後、 結晶化温度を高める処理を行った場合には、 結晶化温度 (Tmc)が 2 0 0 °C以上、 かつ、 イェローインデックス(YI)が 1 1 . 0以下のポリアリーレンスルフイ ド が得られる。
さらに、 本発明によれば、 有機アミド溶媒 (A)中での重合工程で得られたポリ ァリーレンスルフィドを有機溶媒 (B)で洗浄する方法において、 洗浄工程で使用 した有機溶媒 (B)を回収して、 洗浄工程でリサイクル使用し、 その際、 回収した 有機溶媒 (B)中のアルカリ性化合物の含有量を重量基準で 3 0 0 0 p p m以下に まで低減させた有機溶媒 (B)を洗浄工程でリサイクル使用することを特徴とする ポリアリーレンスルフィ ドの洗浄方法が提供される。
さらにまた、 本発明によれば、 有機アミド溶媒 (A)中での重合工程で得られた ポリアリーレンスルフィドを有機溶媒 (B)で洗浄した後、 有機溶媒 (B)を回収し、 回収した有機溶媒 (B)に無機酸を添加してから蒸留することを特徴とする洗浄に 使用した有機溶媒の精製方法が提供される。 発明を実施するための最良の形態
1 . 硫黄源:
本発明では、 硫黄源として、 アル力リ金属水硫化物及ぴアル力リ金属硫化物 からなる群より選ばれる少なくとも一種の硫黄源を使用する。 アルカリ金属硫 化物としては、 硫化リチウム、 硫化ナトリウム、 硫化カリウム、 硫化ルビジゥ ム、 硫化セシウム、 及びこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。 これらのアルカリ金属硫化物は、 通常、 水和物として市販され、 使用される。 水和物としては、 例えば、 硫化ナトリウム 9水塩 (N a 2 S · 9 H 20)、 硫化ナ トリウム 5水塩 (N a 2 S · 5 H 2 O) 等が挙げられる。 アルカリ金属硫ィヒ物は、 水性混合物として使用してもよい。
また、 硫黄源として、 アルカリ金属水硫化物をアルカリ金属水酸化物と組み 合わせて使用することができる。 アルカリ金属水硫化物としては、 水硫化リチ ゥム、 水硫化ナトリウム、 水硫化カリウム、 水硫化ルビジウム、 水硫化セシゥ ム、 及ぴこれらの 2種以上の混合物などを挙げることができる。 アルカリ金属 水硫化物は、 無水物、 水和物、 水溶液のいずれを用いてもよい。 これらの中で も、 工業的に安価に入手できる点で、 水硫化ナトリウム及び水硫化リチウムが 好ましい。 また、 アルカリ金属水硫化物は、 水溶液などの水性混合物 (すなわ ち、 流動性のある水との混合物) として用いることが処理操作や計量などの観 点から好ましい。
アルカリ金属水硫化物の製造工程では、 一般に、 少量のアルカリ金属硫化物 が副生する。 本発明で使用するアルカリ金属水硫化物の中には、 少量のアル力 リ金属硫化物が含有されていてもよい。 この場合、 アルカリ金属水硫化物とァ ルカリ金属硫化物との総モル量が、 脱水工程後の仕込み硫黄源になる。
アルカリ金属水酸化物としては、 水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸 化カリウム、 水酸化ルビジウム、 水酸化セシウム、 及ぴこれらの 2種以上の混 合物が挙げられる。 これらの中でも、 工業的に安価に入手できる点で、 水酸化 ナトリゥム及ぴ水酸化リチウムが好ましい。 アルカリ金属水酸化物は、 水溶液 などの水性混合物として用いることが好ましい。
本発明の製造方法において、 脱水工程で脱水されるべき水分とは、 水和水、 水溶液の水媒体、 及ぴアル力リ金属水硫化物とアル力リ金属水酸化物との反応 などにより副生する水などである。
2 . ジハロ芳香族化合物:
本発明で使用されるジハロ芳香族化合物は、 芳香環に直接結合した 2個のハ ロゲン原子を有するジハロゲン化芳香族化合物である。 ジハ口芳香族化合物の 具体例としては、 例えば、 o—ジハロベンゼン、 m _ジハロベンゼン、 p—ジ ハロベンゼン、 ジハロトルエン、 ジハロナフタレン、 メ トキシージハ口べンゼ ン、 ジハロビフエニル、 ジハロ安息香酸、 ジハロジフエニルエーテル、 ジハロ ジフエニノレスノレホン、 ジハロジフエニノレスノレホキシド、 ジハロジフエ二/レケト ン等が挙げられる。
ここで、 ハロゲン原子は、 フッ素、 塩素、 臭素、 及ぴヨウ素の各原子を指し、 同一ジハロ芳香族化合物において、 2つのハロゲン原子は、 同じでも異なって いてもよい。 これらのジハロ芳香族化合物は、 それぞれ単独で、 あるいは 2種 以上を組み合わせて用いることができる。
ジハロ芳香族化合物の仕込み量は、 脱水工程後に系内に残存する硫黄源 (ァ ルカリ金属硫化物及ぴ またはアルカリ金属水硫化物) 1モルに対し、 通常 0 . 9 0〜1 . 5 0モル、 好ましくは 0 . 9 5〜1 . 2 0モル、 より好ましくは 1 . 0 0〜: 1 . 0 9モノレである。
3 . 分子量調節剤、 分岐 ·架橋剤:
生成 P A Sに特定構造の末端を形成したり、 あるいは重合反応や分子量を調 節する等のために、 モノハロ化合物 (必ずしも芳香族化合物でなくてもよい) を併用することができる。 分岐または架橋重合体を生成させるために、 3個以 上のハロゲン原子が結合したポリハロ化合物 (必ずしも芳香族化合物でなくて もよい)、 活性水素含有ハロゲン化芳香族化合物、 ハロゲン化芳香族ニトロ化合 物等を併用することも可能である。 分岐 ·架橋剤としてのポリハロ化合物とし ては、 トリハロベンゼンが好ましい。
4 . 有機アミド溶媒 :
本発明では、 脱水反応及び重合反応の溶媒として、 非プロトン性極性有機溶 媒である有機アミド溶媒を用いる。 有機アミド溶媒は、 高温でアルカリに対し て安定なものが好ましい。
有機アミ ド溶媒の具体例としては、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N 一ジメチルァセトアミ ド等のアミ ド化合物; N—メチルー ε—力プロラクタム 等の Ν—アルキル力プロラタタム化合物; Ν—メチル _ 2—ピロリ ドン、 Ν— シクロへキシル _ 2—ピロリ ドン等の Ν—アルキルピロリ ドン化合物または Ν —シクロアルキルピロリ ドン化合物; 1, 3—ジアルキル一 2 _イミダゾリジ ノン等の Ν, Ν—ジアルキルイミダゾリジノン化合物;テトラメチル尿素等の テトラアルキル尿素化合物;へキサメチルリン酸トリアミド等のへキサアルキ ルリン酸トリアミ ド化合物等が挙げられる。 これらの有機アミド溶媒は、 それ ぞれ単独で用いてもよいし、 2種類以上を組み合わせて用いてもよレ、。
これらの有機アミド溶媒の中でも、 Ν—アルキルピロリ ドン化合物、 Ν—シ クロアルキルピロリ ドン化合物、 N—アルキル力プロラタタム化合物、 及び N, N—ジアルキルイミダゾリジノン化合物が好ましく、 特に、 N—メチルー 2 _ ピロリ ドン、 N—メチルー ε—力プロラタタム、 及ぴ 1, 3—ジアルキル一 2 一イミダゾリジノンが好ましく用いられる。
本発明の重合反応に用いられる有機アミド溶媒の使用量は、 硫黄源 1モル当 たり、 通常 0 . 1〜: L 0 k gの範囲である。
5 . 重合助剤:
本発明では、 重合反応を促進させ、 高重合度の P A Sを短時間で得るために、 必要に応じて各種重合助剤を用いることができる。 重合助剤の具体例としては、 一般に P A Sの重合助剤として公知の有機スルホン酸金属塩、 ハロゲン化リチ ゥム、 有機カルボン酸金属塩、 リン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。 これら の中でも、 有機カルボン酸金属塩が安価であるため、 特に好ましい。
重合助剤の使用量は、 用いる化合物の種類により異なるが、 仕込み硫黄源 1 モルに対し、 一般に 0. 0 1〜1 0モルとなる範囲である。
6 . 脱水工程:
重合工程の前工程として、 脱水工程を配置することが、 反応系内の水分量を 調節するために好ましい。 脱水工程は、 望ましくは不活性ガス雰囲気下、 アル カリ金属硫化物及ぴ Zまたはアルカリ金属水硫化物を、 必要に応じてアル力リ 金属水酸化物の存在下に、 有機アミド溶媒中で加熱し、 反応させ、 蒸留により 水を系外へ排出する方法により実施する。
アルカリ金属硫化物は、 通常、 水和物または水性混合物として使用するため、 重合反応に必要量以上の水分を含有している。 また、 硫黄源としてアルカリ金 属水硫化物を用いる場合は、 等モル程度のアルカリ金属水酸化物を添加し、 有 機アミド溶媒中で in situで反応させる。
脱水工程では、 水和水 (結晶水) や水媒体、 副生水などからなる水分を必要 量の範囲内になるまで脱水する。 脱水工程では、 重合反応系の共存水分量が、 硫黄源 1モルに対して、 通常 0 . 3〜5モル、 好ましくは 0 . 5〜 2モル程度 になるまで脱水する。 脱水工程で水 量が少なくなり過ぎた場合は、 重合工程 の前に水を添加して所望の水分量に調節してもよい。 これらの原料の反応槽への投入は、 一般的には、 常温から 3 0 0 °C、 好まし くは常温から 2 0 0 °Cの温度範囲内で行われる。 原料の投入順序は、 順不同で よく、 さらには、 脱水操作途中で各原料を追加投入してもかまわない。 脱水ェ 程に使用される溶媒としては、 有機アミ ド溶媒を用いる。 この溶媒は、 重合ェ 程に使用される有機アミド溶媒と同一であることが好ましく、 N—メチル _ 2 一ピロリ ドンが特に好ましい。 有機アミド溶媒の使用量は、 反応槽に投入する 硫黄源 1モル当たり、 通常 0 . 1〜: L O k g程度である。
脱水操作は、 反応槽内へ原料を投入後の混合物を、 通常、 3 0 0 °C以下、 好 ましくは 1 0 0〜 2 5 0 °Cの温度範囲で、 通常、 1 5分間から 2 4時間、 好ま しくは 3 0分間〜 1 0時間、 加熱して行われる。 加熱方法は、 一定温度を保持 する方法、 段階的または連続的な昇温方法、 あるいは両者を組み合わせた方法 がある。 脱水工程は、 パッチ式、 連続式、 または両方式の組み合わせ方式など により行われる。
脱水工程を行う装置は、 後続する重合工程に用いられる反応槽 (反応缶) と 同じであっても、 あるいは異なるものであってもよい。 また、 装置の材質は、 チタンなどの耐腐食性の材料が好ましい。 脱水工程では、 通常、 有機アミド溶 媒の一部が水と同伴して反応槽外に排出される。 その際、 硫化水素は、 ガスと して系外に排出される。
7 . 重合工程:
重合工程は、 脱水工程終了後の混合物にジハロ芳香族化合物を仕込み、 有機 ァミド溶媒中で硫黄源とジハロ芳香族化合物を加熱することにより行われる。 脱水工程で用いた反応槽とは異なる重合槽を使用する場合には、 重合槽に脱水 工程後の混合物とジハロ芳香族化合物を投入する。 脱水工程後、 重合工程前に は、 必要に応じて、 有機アミド溶媒量や共存水分量などの調整を行ってもよレ、。 また、 重合工程前または重合工程中に、 重合助剤その他の添加物を混合しても よい。
脱水工程終了後に得られた混合物とジハロ芳香族化合物との混合は、 通常、 1 0 0〜3 5 0 °C、 好ましくは 1 2 0 ~ 3 3 0 °Cの温度範囲内で行われる。 重 合槽に各成分を投入する場合、 投入順序は、 特に制限なく、 両成分を部分的に 少量ずつ、 あるいは一時に投入することにより行われる。
重合反応は、 一般的に 100〜 350 °C、 好ましくは 120 ~ 330。C、 よ り好ましくは 170〜 290°Cで行われる。 当該反応の加熱方法は、 一定温度 を保持する方法、 段階的または連続的な昇温方法、 あるいは両方法の組み合わ せが用いられる。 重合反応時間は、 一般に 10分間〜 72時間の範囲であり、 望ましくは 3.0分間〜 48時間である。 当該工程に使用される有機アミド溶媒 は、 重合工程中に存在する仕込み硫黄源 1モル当たり、 通常、 0. l〜10 k g、 好ましくは 0. 15〜l k gである。 この範囲であれば、 重合反応途中で その量を変化させてもかまわない。
重合反応開始時の共存水分量は、 仕込み硫黄源 1モルに対して、 通常、 0. 3〜 5モルの範囲とすることが好ましい。 ただし、 低分子量ポリマーやオリゴ マーを得たい場合、 あるいは特別の重合方法を採用する場合などには、 共存水 分量.をこの範囲外としてもよい。 例えば、 共存水分量を、 アルカリ金属硫化物 等の硫黄源 1モル当たり、 0. 1〜15モル、 好ましくは 0. 5〜10モルの 範囲内にすることができる。 また、 重合反応の途中で共存水分量を增加させた り、 逆に、 蒸留により減少させてもかまわない。
重合反応の途中で共存水分量を増加させる重合方法としては、 例えば、 仕込 み硫黄源 1モル当たり、 0. 5〜2. 4モル、 好ましくは 0. 5〜2. 0モル の水が存在する状態で、 170〜 270 °C、 好ましくは 180〜 235 °Cの温 度で反応を行って、 ジハロ芳香族化合物の転化率を 50〜 98モル。 /0とし、 次 いで、 仕込み硫黄源 1モル当たり、 2. 0モルを超え 10モル以下、 好ましく は 2. 5〜7. 0モルの水が存在する状態となるように水を添加すると共に、 245〜290°Cの温度に昇温して反応を継続する方法がある。 ここで、 仕込 み硫黄源とは、 脱水工程を配置している場合には、 脱水工程後に反応槽内に残 留している硫黄源の量を意味している。
特に好ましい重合方法としては、 重合工程において、
(1) 有機アミド溶媒と硫黄源 (A)とジハロ芳香族化合物 (B)とを含有する反応 混合物を、 仕込み硫黄源 (A) 1モルに対して 0. 5〜 2 · 0モルの水の存在下に、 170〜270°Cに加熱して重合反応を行い、 ジハロ芳香族化合物の転化率 5 0〜 9 8 %でプレポリマ一を生成させる工程 1、 及ぴ
( 2 ) 仕込み硫黄源 (A) 1モル当たり 2 . 0モルを超え 1 0モル以下の水が存在 する状態となるように反応系内の水量を調整すると共に、 2 4 5〜2 9 0 °Cに 加熱して、 重合反応を継続する工程 2
を含む少なくとも 2段階の重合工程により重合反応を行う方法が挙げられる。 上記工程 1において、 温度 3 1 0 °C、 剪断速度 1, 2 1 6 s e c—1で測定し た溶融粘度が 0 . 5〜3 0 P a · sのプレボリマーを生成させることが望まし い。 工程 2では、 工程 1で生成したプレポリマーの溶融粘度が増大するまで重 合反応を継続する。
生成ポリマー中の副生食塩や不純物の含有量を低下させたり、 ポリマーを粒 状で回収する目的で、 重合反応後期あるいは終了時に水を添加し、 水分を増加 させてもかまわない。 本発明の重合工程には、 その他公知の重合方法の多く、 あるいはその変形方法を適用することができ、 特に、 特定の重合方法に限定さ れない。
重合反応方式は、 パッチ式、 連続式、 あるいは両方式の組み合わせでもよい。 バッチ式重合では、 重合サイクル時間を短縮する目的のために、 2つ以上の反 応槽を用いる方式を用いてもかまわない。
8 . 後処理工程:
本発明の製造方法において、 重合反応後の後処理は、 常法によって行うこと ができる。 例えば、 重合反応の終了後、 冷却した生成物スラリーをそのまま、 あるいは水などで希釈してから、 濾別し、 洗浄 ·濾過を繰り返して乾燥するこ とにより、 P A Sを回収することができる。 生成物スラリーは、 高温状態のま までポリマーを篩分してもよい。
上記濾別 (篩分) 後、 P A Sを重合溶媒と同じ有機アミド溶媒ゃケトン類 (例えば、 アセトン)、 アルコール類 (例えば、 メタノール) 等の有機溶媒で洗 浄する。 また、 P A Sを高温水などで洗浄してもよい。 生成 P A Sを、 酸や塩 化アンモニゥムのような塩で処理することもできる。
9 . 洗浄溶媒の回収精製:
本発明では、 重合工程後、 生成ポリマーを含有する反応液からポリマーを分 離する分離工程の後、 分離したポリマーを有機溶媒 (B)により洗浄する洗浄工程 を配置し、 さらに、 洗浄工程後、 回収した有機溶媒 (B)を精製して、 混入したァ ルカリ性化合物の含有量を低減させる精製工程を配置する。 精製した有機溶媒 (B)は、 P A Sの洗浄工程でリサイクル使用することができる。 すなわち、 P A Sの洗浄工程で使用した有機溶媒 (B)を精製して、 別の P A Sの洗浄工程で再使 用することができ、 その再使用の回数も大きくすることができる。
洗浄工程において、 一般に、 ポリマーと有機溶媒 (B)とを接触させてポリマー を洗浄する。 より具体的には、 分離工程で分離したポリマーのウエットケーキ と有機溶媒 (B)とを混合して撹拌する。 洗浄に用いる有機溶媒 (B)の量は、 ポリ マーの通常 1〜1 0倍重量、 好ましくは 2〜 8倍重量程度である。 洗浄工程後、 ポリマーと洗浄に使用した有機溶媒 (B)を含有する液体成分 (C)とを分離する。 重合工程後、 精製 P A Sは、 一般に粒状ポリマーとして回収されるため、 スク リーンを用いて篩分することができる。 したがって、 分離工程においても、 生 成ポリマーを含有する反応液をスクリーンを用いて篩分て、 ポリマーを分離す ることができる。
分離工程では、 スクリーンを通過した有機アミド溶媒 (A)を含有する固体液体 混合成分を固体成分と液体成分 (D1)に分離し、 分離した固体成分に有機溶媒 (B) を加えて、 有機ァミド溶媒 (A)と有機溶媒 (B)を含む液体成分 (D2)と固体成分と に分離することが、 有機アミド溶媒 (A)を効率よく回収する上で好ましい。 固体 成分は、 副生塩などの微細な粒子であるため、 液体成分 (D1及び D2)と固体成分 との分離には、 遠心分離機やデカンターを利用することが望ましい。
洗浄工程後、 一般に、 液体成分 (C)または液体成分 (C)と液体成分 (D1及び Zま たは D2)との混合液から蒸留により有機溶媒 (B)を回収する。 蒸留は、 通常、 単 蒸留でよい。 し力 し、 単なる単蒸留により回収した有機溶媒 (B)には、 メチノレア ミンなどのアルカリ性化合物が含まれており、 洗浄と回収を繰り返し行うと、 アル力リ性化合物が洗浄用有機溶媒 (B)中に蓄積する。
そこで、 本発明では、 精製工程において、 蒸留により回収した有機溶媒 (B)に 無機酸を添加して再度蒸留することにより、 アル力リ性化合物の含有量を低減 させる。 無機酸としては、 塩酸、 硫酸、 硝酸などがあるが、 これらの中でも塩 酸が好ましい。 蒸留により回収した有機溶媒 (B)に無機酸を加えると、 無機酸が メチルァミンなどのアルカリ性化合物と反応して塩 (例えば、 塩酸塩) を形成 し、 その pHが低下する。 回収した有機溶媒 (B)に無機酸を添加して pHl 0. 0未満に調整することが、 メチルァミンなどのアル力リ性化合物を効率的に除 去する上で好ましい。
精製工程において、 回収した有機溶媒 (B)を活性炭と接触させて、 アルカリ性 化合物の含有量を低減させることができる。 本発明の方法では、 塩酸などの無 機酸を使用することが、 コストゃ p H制御などの観点からより好ましい。
洗浄工程で使用する有機溶媒 (B)としては、 ケトン類ゃアルコール類が好まし く、 アセトン及ぴメタノールがより好ましく、 アセトンが特に好ましい。 また、 アルカリ性化合物は、 代表的にはメチルァミンである。 本発明の方法では、 精 製工程において、 蒸留により回収した有機溶媒 (B)中のアル力リ性化合物 (例え ば、 メチルァミン) の含有量を、 重量基準で 3000 p pm以下、 好ましくは 2000 ρ ρπι以下、 より好ましくは 1000 p pm以下に低減させる。 なお、 p pmは、 重量基準である。
10. PAS:
本発明の方法によれば、 結晶化温度 (Tmc)を高める処理をした場合に、 Tmc が 200°C以上、 好ましくは 210°C以上、 より好ましくは 220°C以上で、 イェローインデックス(YI)が 11. 0以下、 好ましくは 10. 0以下、 より好 ましくは 7. 0以下の PASを得ることができる。 結晶化温度を高める処理を 行わない場合でも、 イェローインデックス(YI)が 15. 0以下、 好ましくは 1 3. 0以下、 より好ましくは 11. 0以下の PASを得ることができる。
本発明の PASの溶融粘度 (温度 310°C、 剪断速度 1, 216 s e c— 1で 測定) は、 特に限定されないが、 好ましくは 30〜800 P a · s、 より好ま しくは 40〜500 P a · sの範囲内である。 2段階で重合反応を行う場合に は、 後段工程 (工程 2) では、 前段工程 (工程 1) で生成したプレボリマーの 溶融粘度を超過する溶融粘度を有する PASが得られる。
本発明の製造方法により得られる PASは、 そのままあるいは酸化架橋させ た後、 単独で、 もしくは所望により各種無機充填剤、 繊維状充填剤、 各種合成 樹脂を配合し、 種々の射出成形品やシート、 フィルム、 繊維、 パイプ等の押出 成形品に成形することができる。
本発明の方法により得られる PASは、 溶融粘度のロット間バラつきが少な いために、 これらの加工を安定的に行うことができ、 得られる成形品も諸特性 のバラつきの少ない高品質のものが得られる。 PASとしては、 ポリフエニレ ンスルフイド (PPS) が特に好ましい。 実施例
以下、 実施例及ぴ比較例を挙げて、 本発明についてより具体的に説明する。 分析法及び測定法は、 次のとおりである。
(1) メチルァミンの定量:
ァセトンに 0. 1 Nの水酸ィ匕ナトリウム水溶液を同重量添加し 〔アセトン/ 水酸化ナトリウム水溶液 = 1ノ1 (重量比)〕、 アセトン中に含まれるメチルァ ミン含有量をガスクロマトグラフィ一で分析した。
ガスクロマトグラフィ一分析条件:
装置: 日立 G— 3000、
気化室温度: 180°C、
カラム:充填剤 PEG— 20M+KOH (20%+ 5%)、 担体 Un i p o r t B 60/80メッシュ、 3πιιηφΧ3πι、
カラム温度: 100°C、
検出器: F I D (水素炎イオン化検出器) 150°C、
キヤリァーガス:窒素 30 m 1 Z分、
サンプノレ量: 2 1。
なお、 市販のメチルァミンを用いた検量線から値を求めた。
(2) 結晶化温度 (Tmc) の測定:
ポリマーを 320°Cのホットプレスで加熱溶融後、 急冷して非晶シートを作 成した。 非晶シートから約 1 Omgを測定試料として採取し、 示差走査熱量計
(DSC) を用いて降温条件下での結晶化温度 (Tmc)を測定した。 具体的には、 試料を窒素ガス雰囲気中 (20ml Z分)、 340°Cまで昇温し、 その温度で 1 分間保持した後、 10°C/分の速度で降温する条件で結晶化温度を測定した。
(3) 色調の測定:
ポリマーを室温において、 電動プレス機により 15 MP aで 1分間加圧して タブレツトを作製した。 このタブレツトを測定試料とし、 東京電色技術センタ 一製 TC一 1800を用いて、 標準光 C、 2° 視野、 及ぴ表色系の条件で、 反 射光測定法により色調の測定を行なった。 測定に先立ち、 標準白色板により校 正を行った。 各試料について 3点ずつの測定を行い、 その平均値を算出した。 試料の色調は、 黄色度 (イェローインデックス: Y I) で示した。
(4) 溶融粘度:
乾燥ポリマー約 20 gを用いて、 東洋精機製キヤピログラフ 1—Cにより溶 融粘度を測定した。 この際、 キヤビラリ一は、 Ιπιιηφ X 1 OmmLのフラッ トダイを使用し、 設定温度は、 310°Cとした。 ポリマー試料を装置に導入し、 5分間保持した後、 剪断速度 1, 216 s e c—1での溶融粘度を測定した。
[参考例 1]
(1)重合工程:
反応槽に N—メチル—2 _ピロリ ドン (以下、 「NMP」 と略記) 1, 300 k gを投入し、 150 °Cに加熱した後、 濃度 64重量%水硫化ナトリウム 30 O k g (Na SH換算で 3. 42 kmo 1)、 及ぴ濃度 75重量%水酸化ナトリ ゥム 185 k g (3. 47 kmo 1 ) を仕込み、 反応槽内の温度が 200でに 達するまで加熱して脱水反応を行った。 この脱水工程で揮散した硫化水素量は、 2 k g (0. 06 kmo 1 ) であった。 この値を用いて、 反応槽内の硫黄源の 量を算出したところ、 3. 36 kmo 1となった。
この反応槽内にパラジクロロべンゼ'ン (以下、 「pDCB」 と略記) 500 k g (3. 40 kmo 1) を仕込み (pDCBZ硫黄源 (モル比) = 1. 012〕、 220°Cまで昇温し、 5時間反応させた。 次いで、 水 100 k gを反応槽内に 投入し、 260°Cまで昇温して、 5時間反応させた。 重合反応終了後、 反応槽 を室温付近まで冷却し、 スラリ一状態の反応生成物を含有する反応液を得た。 (2)ポリマー分離工程:
反応液を目開き 150 m (100メッシュ) のスクリーンにより篩分して、 スクリーン上の粒状ポリマーを含有するゥエツトケーキと、 スクリーンを通過 した成分とに分離した。
(3)ポリマー洗浄工程:
ウエットケーキを、 ポリマーに対して 5倍重量の高純度アセトン (メチルァ ミンを含有しない。 以下同じ。) と室温で 1 0分間撹拌しながら接触させた後、 目開き 1 5 0 μ πιのスクリーンで篩分して、 スクリーン上に残ったポリマー成 分とスクリーン通過成分とに分離した。 スクリーン上に残ったポリマー成分に 対して、 上記操作をもう一回行つた。 スクリーンを通過した液体成分 (C)は、 全 量を回収した。
スクリーン上に残ったポリマー成分を、 ポリマーに対して 5倍重量のイオン 交換水と室温で 1 0分間撹拌しながら接触させ、 次いで、 目開き 1 5 0 μ πιの スクリーンで籂分し、 再びスクリーン上に残ったポリマー成分を回収した。 さ らにこの操作を 2回繰り返した。 その後、 回収したスクリーン上に残ったポリ マー成分に、 ポリマーに対して 5倍重量の 0 · 6重量%酢酸水溶液を 4 0分間 接触させ、 次いで、 目開き 1 5 0 mのスクリーンで篩分し、 スクリーン上に 残つたポリマー成分を回収した。
その後、 スクリーン上に残ったポリマー成分は、 ポリマーに対して 5倍重量 のイオン交換水に室温で 1 0分間撹拌しながら接触させ、 次いで、 目開き 1 5 0 μ ΐηのスクリーンで篩分し、 スクリーン上に残ったポリマー成分を回収して、 1 0 5 °Cで乾燥した。
上記操作で回収したポリマーは、 粒状であり、 溶融粘度が 1 4 3 P a · s、 Tm cが 2 3 5 °C、 Y Iが 5 . 6であった。
(4)重合溶媒の回収工程:
前記のポリマー分離工程において、 反応生成物を含有する反応液の最初の篩 分けで、 スクリーン通過成分は、 重合溶媒である NMP、 副生塩、 低分子量 P P S成分、 水、 及ぴメチルァミン等の有機不純物を含んでいる。
これらの成分から NMPを回収するために、 スクリーン通過成分を遠心分離、 傾斜 (デカンター) により液体成分 (D1)と固体成分とに分離し、 その固体成分 にポリマーに対して 5倍重量の高純度アセトンを接触させ、 その混合物を液体 成分と固体成分に分離し、 液体成分 (D2)を回収した。
(5)洗浄溶媒の回収工程:
前記の各操作において回収した液体成分 (C:)、 (Dl)、 及ぴ (D2)を混合し、 この 混合物を単蒸留してアセトンを回収した。 回収したアセトンには、 メチルアミ ンが 200 p pmの濃度で含まれていた。 このアセトンを一部採取し、 同重量 の水を加えた混合物 (アセトン/水 =1Z1重量比) の pHは、 1 1. 8であ つた。
(6)各工程の繰り返し実験:
洗浄溶媒の回収工程 (5)で回収したアセトン (メチルァミン量 200 p pm) をポリマー洗浄工程及ぴ重合溶媒回収工程に使用したこと以外は、 前記と同様 に(1)〜(5)の工程を行った。 洗浄溶媒の回収工程 (5)では、 単蒸留によりァセト ンを回収した。 回収したアセトン (回収 2回目アセトン) は、 メチルァミンの 含有量が 420 p pmに増加していた。
上記の操作を繰り返し、 洗浄溶媒の回収工程 (5)において、 単蒸留によりァセ トンを回収した。 5回目に回収したアセトン中のメチルァミン量は、 1230 p p m, 10回目は 2380 p pm、 20回目は 4710 p p mであった。 結 果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000018_0001
表 1の結果から明らかなように、 単蒸留によるアセトンの回収法では、 ァセ トンの精製が不十分であり、 同じアセトンを繰り返して洗浄工程で使用すると、 メチルァミン量が著しく增大することが分かる。
[実施例 1]
参考例 1と同様にして、 (1)〜(5)の工程を行ったところ、 200 p pmのメ チルァミンを含むアセトンが回収された。 回収したァセトンに塩酸水溶液を加 えて、 水分が約 30重量。 /0、 pHが 6. 0になるように調整した後、 再び単蒸 留を行ってァセトンを精製した。
このようにして精製し回収したアセトン (再単蒸留による回収 1回目ァセト ン) は、 メチルァミン量が 20 p pmに低下した。 前記の全工程を繰り返した ところ、 5回目に回収したアセトン中のメチ アミン量は 45 p pmで、 10 回目は 80 p pmであった。 結果を表 2に示す。
[実施例 2]
参考例 1と同様にして、 (1)〜(5)の工程を行ったところ、 200 p pmのメ チルァミンを含むアセトンが回収された。 回収したアセトンに塩酸水溶液を加 えて、 水分が約 30重量%、 pHが 9. 0になるように調整した後、 再び単蒸 留を行ってァセトンを精製した。
このようにして精製し回収したアセトンは、 メチルァミン含有量が 35 p p mに低下していた。 前記の全工程を繰り返したところ、 5回目に回収したァセ トン中のメチルアミン量は 80 p pmで、 10回目は 170 p pmであった。
[実施例 3]
参考例 1において 20回目に回収したアセトン (メチルァミン量 4, 710 p pm) に塩酸水溶液を加えて、 水分が約 30重量%、 pHが 5. 0になるよう に調整した後、 単蒸留してアセトン成分を回収したところ、 メチルァミン量が 190 p p mに低下した。 結果を表 2に示す。
[実施例 4]
参考例 1と同様にして、 (1)〜(5)の工程を行ったところ、 200 p pmのメ チルァミンを含むアセトンが回収された。 回収したァセトンに塩酸水溶液を加 えて、 水分が約 30重量。 /0、 pHが 10. 0になるように調整した後、 再び単 蒸留を行ってアセトンを精製した。
このようにして精製し回収したアセトンは、 メチルァミン含有量が 14 O p pmに低下していた。 前記の全工程を繰り返したところ、 5回目に回収したァ セトン中のメチルアミン量は 520 pmで、 10回目は 1280 p pmであ つた。 結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000020_0001
表 2の結果から明らかなように、 単蒸留により回収したァセトンに塩酸水溶 液を加えてから再単蒸留を行うと、 アセトン中に含まれるメチルアミン量を著 しく減少させ得ることが分かる。 実施例 3では、 参考例 1で回収 20回目でメ チノレアミン量が 4710 p pmのァセトンであっても、 ァセトンに塩酸水溶液 を加えてから再単蒸留を行うと、 アセトン中に含まれるメチルアミン量を著し く減少させ得ることを示している。 さらに、 p Hとメチルァミン量の低減効果 との関連性を観察すると、 アセトンの: Hを 10· 0未満に調整することによ り、 より効果的にメチルアミン量を低減できることが分かる。
[実施例 5]
参考例 1において 20回目に回収したアセトン (メチルァミン量 4, 710 p pm) に活性炭を接触させたところ、 メチルァミン量が 50 p pmに低下した。
[実施例 6]
参考例 1のポリマー洗浄工程において、 高純度ァセトンに代えて、 実施例 1 の回収 10回目でメチルァミン量 80 p pmのァセトンを使用したこと以外は、 参考例 1と同様に行った。 その結果、 ポリマーの溶融粘度は 140 P a · s、 Tmc^ 232°C、 YIは 5. 2であった。 結果を表 3に示す。 [実施例 7 ]
参考例 1のポリマー洗浄工程において、 高純度ァセトンに代えて、 実施例 3 の回収 1回目でメチルァミン量 1 9 0 p p mのアセトンを使用したこと以外は、 参考例 1と同様に行った。 結果を表 3に示す。
[実施例 8 ]
参考例 1のポリマー洗浄工程において、 高純度アセトンに代えて、 実施例 4 の回収 5回目でメチルァミン量 5 2 0 p p mのアセトンを使用したこと以外は、 参考例 1と同様に行った。 結果を表 3に示す。
[実施例 9 ]
参考例 1のポリマー洗浄工程において、 高純度ァセトンに代えて、 実施例 4 の回収 1 0回目でメチルァミン量 1 2 8 0 p p mのァセトンを使用したこと以 外は、 参考例 1と同様に行った。 結果を表 3に示す。
[実施例 1 0 ]
参考例 1のポリマー洗浄工程において、 高純度アセトンに代えて、 参考例 1 の回収 1 0回目でメチルァミン量 2 3 8 0 p p mのァセトンを使用したこと以 外は、 参考例 1と同様に行った。 結果を表 3に示す。
[比較例 1 ]
参考例 1のポリマー洗浄工程 (第 1回目) において、 高純度アセトンに代え て、 参考例 1の回収 2 0回目でメチルァミン量 4 7 1 0 p p mのァセトンを使 用したこと以外は、 参考例 1と同様に行った。 結果を表 3に示す。
表 3 参考例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 比較例
1 6 7 8 9 1 0 1 アセトン
中のメチ
0 80 190 520 1280 2380 4710 ルアミン
量 ΡΠΙ)
溶融粘度
143 140 140 140 139 138 137
(Pa' s)
Tmc CC) 235 232 230 228 211 202 190
Y I 5. 6 5. 2 6. 0 6. 5 7. 3 10. 4 12. 6 表 3の結果から明らかなように、 洗浄に使用したァセトンを別の洗浄工程で 使用する場合、 メチルァミンの含有量を 3000 p p m以下になるように精製 しておくことにより、 結晶化温度 (Tmc)力 S 200 °C以上、 かつ、 イエローインデ ックス(YI)が 11. 0以下の PPSを得ることができる。 Tmcと Y Iとの観 点からは、 リサイクル使用するアセトン中のメチルァミンの含有量は、 好まし くは 2000 p p m以下、 より好ましくは l O O O p p m以下、 特に好ましく は 500 p p m以下である。
[参考例 2]
ポリマー洗浄工程において、 酢酸水溶液での処理を行わなかったこと以外は、 参考例 1と同様に行った。 この操作により回収したポリマーは、 溶融粘度が 2 50 P a · s、 Tmcが 185°C、 Y Iが 8. 5であった。 結果を表 4に示す。
[実施例 11]
参考例 2のポリマー洗浄工程において、 高純度アセトンに代えて、 実施例 4 の回収 10回目でメチルァミン量 1280 p pmのァセトンを使用したこと以 外は、 参考例 2と同様に行つた。 結果を表 4に示す。
[比較例 2]
参考例 2のポリマー洗浄工程において、 高純度アセトンに代えて、 参考例 1 の回収 20回目でメチルァミン量 4710 p pmのァセトンを使用したこと以 外は、 参考例 2と同様に行つた。 結果を表 4に示す。■ 表 4
参考例 2 実施例 11 比較例 2
アセトン中の
メチルァミン 0 1280 4710
量(ppm)
溶融粘度
250 250 252
(PEL'S)
Tmc CO 185 182 180
Y I 8.5 8.6 15.8 産業上の利用可能性
本発明によれば、 有機アミド溶媒中での重合工程で得られた PASを有機溶 媒で洗浄した後、 有機溶媒を回収し、 回収した有機溶媒中に含まれる生成 PA Sの品質に悪影響を及ぼす不純物の含有量を低減させて精製した有機溶媒を洗 浄工程でリサイクル使用する工程を含む PASの製造方法が提供される。
本発明の製造方法によれば、 洗浄用有機溶媒を回収して繰り返し使用しても、 PASの結晶化温度 (Tmc)やイエローインデックス(YI)等の品質を大幅に低下さ せることがない。
また、 本発明によれば、 PASの品質を低下させない洗浄方法が提供される。 さらに、 本発明によれば、 洗浄用有機溶媒の精製方法が提供される。 本発明に よれば、 洗浄用有機溶媒を繰り返し回収精製して使用することができるため、 PASの品質を低下させることなく、 コスト低減を図ることができる。 本発明 の方法は、 工業的規模で多数のバッチでポリアリーレンスルフィドを大量に製 造し、 洗浄するのに適している。

Claims

請求の範囲
1 . ポリアリーレンスルフイ ドの製造方法において、
( 1 ) 有機ァミド溶媒 (A)中で、 アル力リ金属硫化物及びアル力リ金属水硫化物 からなる群より選ばれる少なくとも一種の硫黄源とジハロ芳香族化合物とを、 必要に応じてアルカリ金属水酸化物を添加した後、 加熱して重合する重合工程、
( 2 ) 重合工程後、 生成ポリマーを含有する反応液からポリマーを分離する分 離工程、
( 3 ) 分離したポリマーを有機溶媒 (B)により洗浄する洗浄工程、
( 4 ) 洗浄工程後、 回収した有機溶媒 (B)を精製して、 混入したアルカリ性化合 物の含有量を低減させる精製工程、
( 5 ) 精製した有機溶媒 (B)をポリアリーレンスルフィ ドの洗浄工程でリサイク ル使用する工程
からなる各工程を含むポリアリ一レンスルフィ ドの製造方法。
2 . 洗浄工程において、 ポリマーと有機溶媒 (B)とを接触させてポリマーを 洗浄した後、 ポリマーと洗浄に使用した有機溶媒 (B)を含有する液体成分 (C)と を分離する請求項 1記載の製造方法。 3 . 分離工程において、 生成ポリマーを含有する反応液を篩分して、 ポリ マーを分離した後、 スクリーンを通過した有機アミド溶媒 (A)を含む成分を固体 成分と液体成分 (D1)に分離し、 分離した固体成分に有機溶媒 (B)を加えて、 有機 ァミド溶媒 (A)と有機溶媒 (B)とを含有する液体成分 (D2)と固体成分とに分離す る請求項 1記載の製造方法。
4 . 洗浄工程後、 液体成分 (C)または液体成分 (C)と液体成分 (D1及び D2)と の混合液から蒸留により有機溶媒 (B)を回収する請求項 2記載の製造方法。
5 . 精製工程において、 回収した有機溶媒 (B)に無機酸を添加して蒸留する ことにより、 アル力リ性化合物の含有量を低減させる請求項 1記載の製造方法。
6 . 無機酸が塩酸である請求項 5記載の製造方法。
7 . 回収した有機溶媒 (B)に無機酸を添加して p H 1 0 . 0未満に調整した 後、 蒸留する請求項 5記載の製造方法。
8 . 精製工程において、 回収した有機溶媒 (B)を活性炭と接触させることに より、 アル力リ性化合物の含有量を低減させる請求項 1記載の製造方法。
9 . 精製工程において、 回収した有機溶媒 (B)中のアル力リ性化合物の含有 量を重量基準で 3 0 0 0 p m以下に低減させる請求項 1記載の製造方法。
1 0 . 洗浄工程で使用する有機溶媒 (B)がアセトンである請求項 1記載の製 造方法。
1 1 . アル力リ性化合物がメチルァミンである請求項 1記載の製造方法。
1 2 . 精製工程において、 回収した有機溶媒 (B)中のメチルァミン含有量を 重量基準で 3 0 0 0 p p m以下に低減させる請求項 1 1記載の製造方法。
1 3 . 重合工程の前工程として、 有機アミド溶媒、 アルカリ金属水硫化物 及びアルカリ金属硫化物からなる群より選ばれる少なくとも一種の硫黄源、 並 びに必要に応じて添加したアル力リ金属水酸化物を含む混合物を加熱脱水して、 混合物中の水分量を調節する脱水工程を配置する請求項 1記載の製造方法。
1 4 . 重合工程において、
( I ) 有機アミド溶媒と硫黄源とジハロ芳香族化合物とを含有する反応混合 物を、 仕込み硫黄源 1モルに対して 0 . 5〜2 . 0モルの水の存在下に、 1 7 0〜2 7 0 °Cに加熱して重合反応を行い、 ジハロ芳香族化合物の転化率 5 0〜 9 8 %でプレボリマーを生成させる工程 1、 及び
(II)仕込み硫黄源 1モル当たり 2 . 0モルを超え 1 0モル以下の水が存在す る状態となるように反応系内の水量を調整すると共に、 2 4 5〜2 9 0 °Cに加 熱して、 重合反応を継続する工程 2
を含む少なくとも 2段階の重合工程により重合反応を行う請求項 1記載の製造 方法。
1 5 . 有機ァミド溶媒 (A)中での重合工程で得られたポリアリ一レンスルフ ィドを有機溶媒 (B)で洗浄する工程を含むポリアリーレンスノレフィドの製造方法 において、 アルカリ性化合物の含有量を重量基準で 3 0 0 0 p p m以下に低減 させた有機溶媒 (B)を用いて洗浄し、 イェローインデックス(YI)が 1 5 . 0以下 のポリアリーレンスルブイドを得ることを特徴とするポリアリーレンスルフィ ドの製造方法。
1 6 . 有機溶媒 (B)による洗浄後、 さらに結晶化温度を高める処理を行って、 降温条件下で測定した結晶化温度 (Tmc)が 2 0 0 °C以上、 かつ、 イエローインデ ックス(YI)が 1 1 . 0以下のポリアリーレンスルフィドを得る請求項 1 5記載 の製造方法。
1 7 . 洗浄工程で使用した有機溶媒 (B)を回収して、 ポリアリーレンスルフ ィドの洗浄工程でリサイクル使用し、 その際、 先の洗浄工程で混入したアル力 リ性化合物の含有量を 3 0 0 0 p p m以下に低減させた有機溶媒 (B)を洗浄工程 でリサイクル使用する請求項 1 5記載の製造方法。
1 8 . 有機ァミド溶媒 (A)中での重合工程で得られたポリアリーレンスルフ ィドを有機溶媒 (B)で洗浄する方法において、 洗浄工程で使用した有機溶媒 (B) を回収して、 洗浄工程でリサイクル使用し、 その際、 回収した有機溶媒 (B)中の アルカリ性化合物の含有量を重量基準で 3 0 0 0 p m以下にまで低減させた 有機溶媒 (B)を洗浄工程でリサイクル使用することを特徴とするポリアリーレン スルブイ ドの洗净方法。
1 9 . 有機アミド溶媒 (A)中での重合工程で得られたポリァリーレンスルフ ィドを有機溶媒 (B)で洗浄した後、 有機溶媒 (B)を回収し、 回収した有機溶媒 (B) に無機酸を添加してから蒸留することを特徴とする洗浄に使用した有機溶媒の 精製方法。
PCT/JP2003/016333 2002-12-27 2003-12-19 ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法 WO2004060973A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/540,834 US7632915B2 (en) 2002-12-27 2003-12-19 Production process and washing method of poly(arylene sulfide), and purification process of organic solvent used in washing
KR1020057011985A KR101092194B1 (ko) 2002-12-27 2003-12-19 폴리아릴렌술피드의 제조 방법 및 세정 방법, 및 세정에사용한 유기 용매의 정제 방법
EP03782837A EP1577337B1 (en) 2002-12-27 2003-12-19 Process for producing and method of cleaning polyarylene sulfide, and method of purifying organic solvent used for cleaning
JP2004564499A JP4310279B2 (ja) 2002-12-27 2003-12-19 ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
DE60336503T DE60336503D1 (de) 2002-12-27 2003-12-19 Herstellungsverfahren und reinigungsverfahren für polyarylensulfid sowie reinigungsverfahren für die dabei verwendete organische lösung
AU2003292586A AU2003292586A1 (en) 2002-12-27 2003-12-19 Process for producing and method of cleaning polyarylene sulfide, and method of purifying organic solvent used for cleaning
AT03782837T ATE502972T1 (de) 2002-12-27 2003-12-19 Herstellungsverfahren und reinigungsverfahren für polyarylensulfid sowie reinigungsverfahren für die dabei verwendete organische lösung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-382176 2002-12-27
JP2002382176 2002-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004060973A1 true WO2004060973A1 (ja) 2004-07-22

Family

ID=32708579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016333 WO2004060973A1 (ja) 2002-12-27 2003-12-19 ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7632915B2 (ja)
EP (1) EP1577337B1 (ja)
JP (1) JP4310279B2 (ja)
KR (1) KR101092194B1 (ja)
CN (1) CN1326911C (ja)
AT (1) ATE502972T1 (ja)
AU (1) AU2003292586A1 (ja)
DE (1) DE60336503D1 (ja)
WO (1) WO2004060973A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515782A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 明るさに優れるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法及びポリアリーレンスルフィド樹脂
JP2010515781A (ja) * 2007-01-04 2010-05-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 明るさに優れたポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法
WO2011145428A1 (ja) 2010-05-19 2011-11-24 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
WO2012070335A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
JP2014005317A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Dic Corp アルカリ金属含有無機塩を含む水溶液の製造方法およびカルボキシアルキルアミノ基含有化合物と非水溶性溶液を含む溶液の製造方法
CN110637046A (zh) * 2017-10-20 2019-12-31 株式会社Lg化学 聚芳硫醚的制备方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102985466B (zh) * 2010-07-13 2014-09-10 株式会社吴羽 聚芳撑硫醚的制造方法和制造装置
CN102319714B (zh) * 2011-05-16 2013-06-12 中冶建筑研究总院有限公司 一种干法或半干法烟气脱硫渣处理工艺
WO2015047716A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
JP2016536376A (ja) 2013-09-25 2016-11-24 ティコナ・エルエルシー 低ハロゲン含量のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
JP6797687B2 (ja) 2013-09-25 2020-12-09 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィド結晶化方法
JP6797686B2 (ja) 2013-09-25 2020-12-09 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィドを形成するための多段階プロセス
JP6517789B2 (ja) 2013-09-25 2019-05-22 ティコナ・エルエルシー 複数の化合物からポリマーを分離するための方法及びシステム
JP2016536377A (ja) 2013-09-25 2016-11-24 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィドを形成するためのスクラビングプロセス
WO2016133739A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide
WO2016133738A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method for forming a low viscosity polyarylene sulfide
WO2016133740A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
WO2016153610A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 Ticona Llc Technique for forming a high melt viscosity polyarylene sulfide
CN108069844B (zh) * 2016-11-10 2021-03-16 浙江新和成特种材料有限公司 一种聚苯硫醚制造中所用丙酮溶剂的精制方法及其应用
CN108314783B (zh) * 2017-01-16 2020-10-30 株式会社吴羽 聚亚芳基硫醚的制造方法以及聚亚芳基硫醚的制造装置
KR102251793B1 (ko) 2018-10-19 2021-05-13 주식회사 엘지화학 폴리아릴렌 설파이드의 분리 정제 방법
KR20200093357A (ko) * 2019-01-28 2020-08-05 주식회사 엘지화학 아미드계 화합물의 회수 방법
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
KR102608800B1 (ko) 2019-08-08 2023-11-30 주식회사 엘지화학 폴리페닐렌 설파이드 제조 방법 및 제조 장치
US11319441B2 (en) 2019-12-20 2022-05-03 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255933A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 重合体スラリ−の処理法
JPS63159435A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Tosoh Corp ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH09286861A (ja) * 1996-02-21 1997-11-04 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH11349566A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Tonen Kagaku Kk N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法
JPH11354769A (ja) 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707528A (en) * 1971-01-12 1972-12-26 Phillips Petroleum Co Recovery of poly(arylene sulfide) reaction slurry constituents
JPS617332A (ja) 1984-06-20 1986-01-14 Kureha Chem Ind Co Ltd 高分子量ポリアリ−レンスルフイドの製造法
EP0626793B1 (fr) * 1986-04-18 2001-11-28 Nagra Plus S.A. Système de télévision à péage
JP2869983B2 (ja) 1988-12-14 1999-03-10 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2800209B2 (ja) 1988-12-14 1998-09-21 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3132580B2 (ja) 1991-08-01 2001-02-05 大日本インキ化学工業株式会社 芳香族スルフィド/スルホン重合体の製造法
JP3568049B2 (ja) 1994-06-03 2004-09-22 呉羽化学工業株式会社 ポリアリーレンチオエーテル及びその製造方法
JPH08107389A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Hitachi Ltd 映像情報課金システム
CN1070880C (zh) * 1995-08-21 2001-09-12 四川联合大学 高分子量韧性聚芳硫醚的制备方法
DE19604691A1 (de) * 1996-02-09 1997-08-14 Sel Alcatel Ag Chip-Karte, Verfahren und System zur Nutzung von kostenpflichtigen Diensten
US5840830A (en) * 1996-02-21 1998-11-24 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Process for producing poly(arylene sulfide)
EP0950691B1 (en) * 1996-11-20 2006-06-21 Kureha Corporation Polyarylene sulfide resin composition
JP4256506B2 (ja) 1998-12-24 2009-04-22 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2001354769A (ja) 2000-06-16 2001-12-25 Toopuren:Kk N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法
US7094867B2 (en) * 2001-12-03 2006-08-22 Kureha Corporation Method of continuously cleansing polyarylene sulfide

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255933A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 重合体スラリ−の処理法
EP0202537A2 (en) 1985-05-08 1986-11-26 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for treating a polymer slurry
JPS63159435A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Tosoh Corp ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH09286861A (ja) * 1996-02-21 1997-11-04 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH11354769A (ja) 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JPH11349566A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Tonen Kagaku Kk N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233210A (ja) * 2007-01-04 2012-11-29 Sk Chemicals Co Ltd 明るさに優れたポリアリーレンスルフィド樹脂及び樹脂製品
JP2010515781A (ja) * 2007-01-04 2010-05-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 明るさに優れたポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法
US8957182B2 (en) 2007-01-04 2015-02-17 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin with excellent luminosity and preparation method thereof
US8883960B2 (en) 2007-01-04 2014-11-11 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin with excellent luminosity and preparation method thereof
US8492502B2 (en) 2007-01-05 2013-07-23 Sk Chemicals Co., Ltd. Method for production of polyarylene sulfide resin with excellent luminosity and the polyarylene sulfide resin
JP2013007050A (ja) * 2007-01-05 2013-01-10 Sk Chemicals Co Ltd 明るさに優れるポリアリーレンスルフィド樹脂及び樹脂製品
JP2010515782A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 明るさに優れるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法及びポリアリーレンスルフィド樹脂
WO2011145428A1 (ja) 2010-05-19 2011-11-24 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
US9068047B2 (en) 2010-05-19 2015-06-30 Kureha Corporation Process for producing poly(arylene sulfide), and poly(arylene sulfide) comprising contacting a wash liquid with an alkaline compound
WO2012070335A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
US9096723B2 (en) 2010-11-26 2015-08-04 Kureha Corporation Production process of poly(arylene sulfide) and poly(arylene sulfide)
JP5781086B2 (ja) * 2010-11-26 2015-09-16 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
JP2014005317A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Dic Corp アルカリ金属含有無機塩を含む水溶液の製造方法およびカルボキシアルキルアミノ基含有化合物と非水溶性溶液を含む溶液の製造方法
CN110637046A (zh) * 2017-10-20 2019-12-31 株式会社Lg化学 聚芳硫醚的制备方法
CN110637046B (zh) * 2017-10-20 2022-01-18 株式会社Lg化学 聚芳硫醚的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1577337A4 (en) 2007-06-20
DE60336503D1 (de) 2011-05-05
US7632915B2 (en) 2009-12-15
AU2003292586A1 (en) 2004-07-29
JPWO2004060973A1 (ja) 2006-05-11
US20060086374A1 (en) 2006-04-27
CN1326911C (zh) 2007-07-18
CN1732209A (zh) 2006-02-08
JP4310279B2 (ja) 2009-08-05
EP1577337A1 (en) 2005-09-21
KR101092194B1 (ko) 2011-12-13
EP1577337B1 (en) 2011-03-23
KR20050087860A (ko) 2005-08-31
ATE502972T1 (de) 2011-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004060973A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
JP4777610B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
KR101470723B1 (ko) 폴리아릴렌술피드의 제조 방법 및 폴리아릴렌술피드
KR101758039B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드의 제조방법
JP5221877B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP5623277B2 (ja) 粒状ポリアリーレンスルフィドの製造方法
KR101827231B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법 및 폴리아릴렌 설파이드
JP4782383B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
JP6517337B2 (ja) 粒状ポリアリーレンスルフィドを製造する方法、及び粒状ポリアリーレンスルフィド
WO2004065457A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
WO2010134445A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
CN107207743B (zh) 制造微粉聚亚芳基硫醚的方法以及微粉聚亚芳基硫醚
JPH1180355A (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
US11661482B2 (en) Separation and purification method of polyarylene sulfide
US11597800B2 (en) Separation and recovery method of polyarlene sulfide
JP2022161191A (ja) スルフィド化剤およびポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2022161190A (ja) スルフィド化剤およびポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004564499

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006086374

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10540834

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057011985

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003782837

Country of ref document: EP

Ref document number: 20038A76296

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057011985

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003782837

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10540834

Country of ref document: US