JPH11349566A - N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法 - Google Patents

N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法

Info

Publication number
JPH11349566A
JPH11349566A JP17655698A JP17655698A JPH11349566A JP H11349566 A JPH11349566 A JP H11349566A JP 17655698 A JP17655698 A JP 17655698A JP 17655698 A JP17655698 A JP 17655698A JP H11349566 A JPH11349566 A JP H11349566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidone
methyl
weight
alkali metal
nmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17655698A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Inoue
井上  敏
Osamu Komiyama
治 小味山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP17655698A priority Critical patent/JPH11349566A/ja
Publication of JPH11349566A publication Critical patent/JPH11349566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PASの合成に使用した後のNMPのpHを
上げると共に、NMP中に含まれるチオフェノール等を
簡便かつ効率良く除去するNMPの回収精製法を提供す
る。 【構成】 N‐メチル‐2‐ピロリドン溶媒中でアルカ
リ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させて得た
ポリアリーレンスルフィドのスラリーからN‐メチル‐
2‐ピロリドンを回収精製する方法において、該スラリ
ーからポリアリーレンスルフィドを分離した後のN‐メ
チル‐2‐ピロリドンを主成分とする液体に、該液体1
00重量部に対して0.01〜1.0重量部のアルカリ
金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩を添加し、
次いで、予め加熱処理を施すことなく、蒸留することに
よりN‐メチル‐2‐ピロリドンを回収精製する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N‐メチル‐2‐ピロ
リドンを回収精製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】N‐メチル‐2‐ピロリドン(以下では
NMPと略すことがある)は、ポリアリーレンスルフィ
ド(以下ではPASと略すことがある)、とりわけポリ
フェニレンスルフィド(以下ではPPSと略すことがあ
る)の重合用溶媒として有用である。工業的には該NM
Pを循環使用することが、PASの製造コスト低減のた
めに必須である。
【0003】しかし、PASの合成に使用した後のNM
PのpHは使用前と比べて低下する。例えば、使用前の
NMPのpHが8.5以上であるのに対し、使用後では
8.5未満となることがある。このようなpHが8.5
未満のNMPをPASの合成に循環使用すると、重合反
応が不安定になり、PASの分子量低下及び溶融粘度の
低下を引起す。また、PASの合成に使用した後のNM
Pには、PAS合成の際にチオフェノールやジフェニル
ジスルフィド等の不純物が副生することがあり、これら
の不純物を含むNMPをそのままPASの合成に循環使
用すれば、得られるPASの分子量及び溶融粘度を低下
させるという問題が生ずる。
【0004】従って、従来、循環使用に当っては蒸留等
により、PASを合成した後のNMP中に含まれるチオ
フェノール等の不純物を除去していたが、NMPのpH
の調整も含め効率の良い方法がなくPASのコスト高を
招いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PASの合
成に使用した後のNMPのpHを上げると共に、NMP
中に含まれるチオフェノール等を簡便かつ効率良く除去
するNMPの回収精製法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく種々の検討を行った。その結果、下記の本
発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、(1)N‐メチル‐2‐
ピロリドン溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族
化合物とを反応させて得たポリアリーレンスルフィドの
スラリーからN‐メチル‐2‐ピロリドンを回収精製す
る方法において、該スラリーからポリアリーレンスルフ
ィドを分離した後のN‐メチル‐2‐ピロリドンを主成
分とする液体に、該液体100重量部に対して0.01
〜1.0重量部のアルカリ金属水酸化物及び/又はアル
カリ金属炭酸塩を添加し、次いで、予め加熱処理を施す
ことなく、蒸留することによりN‐メチル‐2‐ピロリ
ドンを回収精製する方法である。
【0008】特許第2641501号公報には、少なく
とも、チオフェノール又は、ジフェニルジスルフィドの
いずれか一方を含有するNMPにポリハロゲン化芳香族
化合物及びアルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金
属炭酸塩を添加し、加熱処理した後、蒸留分離すること
を特徴とするNMPの精製方法が開示されている。更
に、該公報の発明の詳細な説明において、アルカリ金属
水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩の使用量を、チ
オフェノール及びジフェニルジスルフィドの総量に対し
てモル比で0.5〜5に限定しており、かつ各実施例に
おいても上記範囲内において使用されている。該方法に
おいては、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金
属炭酸塩を添加した後、蒸留によりNMPを分離する前
に加熱処理を施すことが必須であり、加熱処理をせずに
直接蒸留を実施すればチオフェノールを殆ど除去するこ
とができない。該方法では、かかる加熱処理に相当の時
間を要することから効率的ではなく、コスト高をも招
く。更に、該公報には、該方法で得られるNMPのpH
については何ら記載されていない。
【0009】本発明者らは、かかる加熱処理を行わず
に、NMPのpHを上げかつチオフェノール等の不純物
をほぼ完全に除去するためには、いかなる操作が必要か
を種々検討した結果、アルカリ金属水酸化物及び/又は
アルカリ金属炭酸塩を、PASの合成に使用した後のN
MPを主成分とする液体に対して上記所定量で添加すれ
ば、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸
塩の添加後の加熱処理を行わずとも、蒸留操作のみでほ
ぼ完全にチオフェノール等の不純物を除去することがで
きるばかりでなく、pHをも上げ得ることを見出したの
である。該方法は、従来法に比べて著しく簡便かつ効率
的であり、従って、著しくPAS製造コストを削減する
ことができるのである。
【0010】好ましい態様として、(2)N‐メチル‐
2‐ピロリドンを主成分とする液体100重量部に対し
て、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸
塩を0.05〜0.5重量部添加する上記(1)記載の
方法、(3)N‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分とす
る液体のpHが8.5未満(該液体に同重量のイオン交
換水を添加した混合物について測定した値である)であ
るところの上記(1)又は(2)に記載の方法、(4)
N‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分とする液体のpH
が6.0以上8.5未満(該液体に同重量のイオン交換
水を添加した混合物について測定した値である)である
ところの上記(1)又は(2)に記載の方法、(5)回
収精製されたN‐メチル‐2‐ピロリドンのpHが8.
5〜12(該N‐メチル‐2‐ピロリドンに同重量のイ
オン交換水を添加した混合物について測定した値であ
る)であるところの上記(1)〜(4)のいずれか一つ
に記載の方法、(6)回収精製されたN‐メチル‐2‐
ピロリドンのpHが9.5〜11.5(該N‐メチル‐
2‐ピロリドンに同重量のイオン交換水を添加した混合
物について測定した値である)であるところの上記
(1)〜(4)のいずれか一つに記載の方法、(7)N
‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分とする液体が、10
〜500重量ppmのチオフェノールを含む上記(1)
〜(6)のいずれか一つに記載の方法、(8)N‐メチ
ル‐2‐ピロリドンを主成分とする液体が、5〜200
重量ppmのジフェニルジスルフィドを含む上記(1)
〜(7)のいずれか一つに記載の方法、(9)N‐メチ
ル‐2‐ピロリドンを主成分とする液体に、ポリハロ芳
香族化合物を添加することなしに蒸留する上記(1)〜
(8)のいずれか一つに記載の方法を挙げることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明におけるアルカリ金属水酸
化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩の添加量は、NMP
溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを
反応させて得たPASスラリーからPASを分離した後
のNMPを主成分とする液体100重量部に対して、上
限が1.0重量部、好ましくは0.5重量部、かつ下限
が0.01重量部、好ましくは0.05重量部である。
上記下限未満では、回収精製されたNMPのpHを下記
の所定値にすることができず、また、NMPを主成分と
する液体に含まれるチオフェノールを十分に除去するこ
とができない。上記上限を超えては、添加したアルカリ
金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩が十分に溶
解せず析出するため好ましくない。
【0012】アルカリ金属水酸化物としては、好ましく
は水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム
等が挙げられる。アルカリ金属炭酸塩としては、好まし
くは炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム等が
挙げられる。これらのうちで水酸化ナトリウム、炭酸カ
リウムが特に好ましく用いられる。
【0013】本発明において、上記のアルカリ金属水酸
化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩が添加されるところ
のNMPを主成分とする液体は、NMP溶媒中でアルカ
リ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させて得た
PASスラリーからPASを分離することにより得られ
るものである。
【0014】NMP溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハ
ロ芳香族化合物とを反応させてPASスラリーを製造す
る方法は特に制限されない。例えば、特公昭45‐33
68号公報に記載の方法、特公昭52‐12240号公
報記載のアルカリ金属カルボン酸塩を使用する方法、米
国特許第4038263号明細書に記載のハロゲン化リ
チウム等の重合助剤を使用する方法、特公昭54‐87
19号公報に記載のポリハロ芳香族化合物等の架橋剤を
使用する方法、特公昭63‐33775号公報に記載の
異なる水の存在量下、多段階反応を使用する方法等を使
用し得る。好ましくは、特開平5‐222196号公報
に記載された、有機アミド系溶媒中でアルカリ金属硫化
物とジハロ芳香族化合物とを反応させてPASを製造す
る方法において、反応中に反応缶の気相部分を冷却する
ことにより反応缶内の気相の一部を凝縮させ、これを液
相に還流せしめる方法により製造することができる。
【0015】ここで、アルカリ金属硫化物は公知であ
り、たとえば、硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カ
リウム、硫化ルビジウム、硫化セシウム及びこれらの混
合物である。これらの水和物及び水溶液であっても良
い。又、これらにそれぞれ対応する水硫化物及び水和物
を、それぞれに対応する水酸化物で中和して用いること
ができる。安価な硫化ナトリウムが好ましい。
【0016】ジハロ芳香族化合物も公知であり、例えば
特公昭45‐3368号公報記載のものから選ぶことが
できるが、好ましくはp‐ジクロロベンゼンである。ま
た、少量(20モル%以下)のジフェニルエーテル、ジ
フェニルスルホン又はビフェニルのパラ、メタ又はオル
トジハロ物を1種類以上用いて共重合体を得ることがで
きる。例えば、m‐ジクロロベンゼン、o‐ジクロロベ
ンゼン、p,p´‐ジクロロジフェニルエーテル、m,
p´‐ジクロロジフェニルエーテル、m,m´‐ジクロ
ロジフェニルエーテル、p,p´‐ジクロロジフェニル
スルホン、m,p´‐ジクロロジフェニルスルホン、
m,m´‐ジクロロジフェニルスルホン、p,p´‐ジ
クロロビフェニル、m,p´‐ジクロロビフェニル、
m,m´‐ジクロロビフェニルである。
【0017】また、他の少量添加物として、末端停止
剤、修飾剤としてのモノハロ化物、又はチオフェノー
ル、ジフェニルジスルフィド等の分子量調節剤を併用す
ることもできる。
【0018】こうして得られたPASスラリーから、P
ASが当業者にとって公知の後処理法、例えば濾過、常
圧若しくは減圧フラッシング等によって分離されて、N
MPを主成分とする液体が得られる。また、上記のよう
にして分離した後の未精製のPASを非酸化性雰囲気下
において加熱した際に生ずる揮発分、あるいは分離後の
未精製PASを温水洗浄等した際に生ずる廃水から水を
分離した後の油分等もNMP及び任意的にチオフェノー
ルやジフェニルジスルフィドを含んでおり、これらは単
独で又は上記のNMPを主成分とする液体に混合されて
処理され得る。このようにして得られたNMPを主成分
とする液体のpHは、好ましくは8.5未満、特に好ま
しくは6.0以上8.5未満である。該pHは、液体中
のチオフェノール等の酸性物質の含有量に依存するが、
チオフェノール等の酸性物質の各々が、例えばガスクロ
マトグラフィー等の分析手段を使用して検出できないほ
どの微量であっても上記のような低いpHを示すことが
ある。ここで、pHは、該NMPを主成分とする液体に
同重量のイオン交換水を添加した混合物について測定し
た値である。該NMPを主成分とする液体は、チオフェ
ノールを好ましくは10〜500重量ppm、特に好ま
しくは20〜200重量ppm含有し、ジフェニルジス
ルフィドを0〜500重量ppm、好ましくは5〜20
0重量ppm、特に好ましくは10〜100重量ppm
含有する。上記の各PASの合成法において副生するチ
オフェノール及びジフェニルジスルフィドの量は通常上
記範囲に含まれる。チオフェノール又はジフェニルジス
ルフィドの量が上記上限を超えると、除去が不十分とな
ることがあるため好ましくない。また、該NMPを主成
分とする液体には、PAS合成のために添加した未反応
のジハロ芳香族化合物が、該液体中に好ましくは0.1
〜2.5重量%、特に好ましくは0.2〜2.0重量%
残存する。上記の各PASの合成法において、解重合を
生ずると上記液体中のチオフェノール、ジフェニルジス
ルフィドの量が、夫々、最大2000重量ppm程度及
び最大1000重量ppm程度に増大し、そのpHも著
しく低下する傾向を示す。このような液体は、通常のP
AS合成の操業から生ずるものではなく、希な異常操業
から生ずるものであるが、本発明の方法は、このような
液体についても使用可能である。
【0019】本発明においては、上記のNMPを主成分
とする液体に、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカ
リ金属炭酸塩が添加される。該アルカリ金属水酸化物及
び/又はアルカリ金属炭酸塩は固体状あるいは水溶液と
して添加することができる。本発明においては、該添加
後、液状物質の加熱処理を実施せず、直ちに蒸留が行わ
れる。蒸留自体は公知であり、好ましくは常圧蒸留、減
圧蒸留が用いられる。
【0020】該蒸留後に得られたNMPは、殆どチオフ
ェノール、ジフェニルジスルフィド、ジハロ芳香族化合
物を含まず、そのpHは、好ましくは8.5〜12、特
に好ましくは9.5〜11.5である。ここで、pH
は、該NMPに同重量のイオン交換水を添加した混合物
について測定した値である。従って、該NMPは、PA
S合成にそのまま循環使用できて、PASの分子量及び
溶融粘度を低下させることがなく安定生産を確保するこ
とができる。
【0021】以下、本発明を実施例により更に詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。
【0022】
【実施例】実施例において、パラジクロロベンゼン、チ
オフェノール、ジフェニルジスルフィドの定量はいずれ
もガスクロマトグラフィーを使用して実施した。
【0023】pHは、いずれも測定試料に同重量のイオ
ン交換水を加えた混合物について測定した。
【0024】PPS製造後のNMPを主成分とする液体
は、下記のようにして得た。
【0025】合成例1 150リットルのオートクレーブに、フレーク状硫化ソ
ーダ(60.9重量%Na2 S)18.743kgとN
MP45.0kgを仕込んだ。窒素気流下攪拌しながら
209℃まで昇温して、水4.600kgを留出させ
た。その後、オートクレーブを密閉して180℃まで冷
却し、パラジクロロベンゼン(以下ではp‐DCBと略
すことがある)21.287kg[Na2 S/p‐DC
B(モル比)=1.010]及びNMP18.0kgを
仕込んだ。液温150℃で窒素ガスを用いて1kg/c
2 Gに加圧して昇温を開始した。液温260℃で3時
間攪拌し反応を進め、次いで降温した。
【0026】得られたスラリーを濾過してPPSを分離
し、淡黄色の濾液(NMPを主成分とする液体)(A)
を得た。
【0027】合成例2 p‐DCB21.182kg[Na2 S/p‐DCB
(モル比)=1.015]を用いた以外は、合成例1と
同様に実施して濾液(B)を得た。
【0028】合成例3 p‐DCB21.850kg[Na2 S/p‐DCB
(モル比)=0.984]を用いた以外は、合成例1と
同様に実施して濾液(C)を得た。
【0029】合成例4 p‐DCB19.546kg[Na2 S/p‐DCB
(モル比)=1.100]を用いた以外は、合成例1と
同様に実施して濾液(D)を得た。
【0030】上記の各濾液(NMPを主成分とする液
体)中のチオフェノール(Thio‐P)、ジフェニル
ジスルフィド(DPDS)及びp‐DCBの含有量並び
にpHは表1及び2に示した。
【0031】
【実施例1】濾液(B)900グラムに49%水酸化ナ
トリウム水溶液4.6グラム(濾液100重量部に対し
て水酸化ナトリウム0.25重量部)を加え、次いで常
圧蒸留を行ってNMPを精製した。
【0032】
【実施例2】49%水酸化ナトリウム水溶液1.8グラ
ム(濾液100重量部に対して水酸化ナトリウム0.1
重量部)を加えた以外は、実施例1と同じく実施した。
【0033】
【実施例3】濾液(C)を用いた以外は、実施例1と同
じく実施した。
【0034】
【実施例4】濾液(A)900グラムに49%水酸化ナ
トリウム水溶液9.2グラム(濾液100重量部に対し
て水酸化ナトリウム0.5重量部)を加え、次いで常圧
蒸留を行ってNMPを精製した。
【0035】
【実施例5】濾液(D)を用いた以外は、実施例4と同
じく実施した。
【0036】
【実施例6】40%炭酸カリウム水溶液11.3グラム
(濾液100重量部に対して炭酸カリウム0.5重量
部)を加えた以外は、実施例1と同じく実施した。
【0037】
【比較例1】49%水酸化ナトリウム水溶液を添加せ
ず、実施例1と同じく常圧蒸留を実施した
【0038】
【比較例2】49%水酸化ナトリウム水溶液0.092
グラム(濾液100重量部に対して水酸化ナトリウム
0.005重量部)を加えた以外は、実施例2と同じく
実施した。
【0039】
【比較例3】40%炭酸カリウム水溶液0.113グラ
ム(濾液100重量部に対して炭酸カリウム0.005
重量部)を加えた以外は、実施例2と同じく実施した。
【0040】精製されたNMP中のチオフェノール、ジ
フェニルジスルフィド及びp‐DCBの含有量並びにp
Hは表1及び2に示した。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】 *1:濾液100重量部に対する添加量 *2:NMP中の量 実施例1及び2は、本発明の範囲内において水酸化ナト
リウムを異なる量で添加し、次いで蒸留したものであ
る。いずれもpHは著しく上昇し、かつチオフェノール
の除去は良好であった。また、ジフェニルジスルフィド
及びp‐ジクロロベンゼンの除去も良好であった。実施
例3は、実施例1の濾液Bに代えて、チオフェノールは
存在しないがpHが著しく低い濾液Cを使用したもので
ある。pHは著しく上昇した。実施例4及び5は、夫
々、濾液Bに比べて、pHが高くかつチオフェノール含
有量の少ない濾液A及びpHが低くかつチオフェノール
含有量が多い濾液Dを使用したものである。いずれもp
Hの上昇及びチオフェノールの除去は良好であった。実
施例6は、実施例1の水酸化ナトリウムに代えて炭酸カ
リウムを使用したものである。実施例1と同様に良好な
結果を示した。
【0043】比較例1は、濾液Aを使用し、水酸化ナト
リウムを添加しなかったものである。pHは8.5以上
になったものの、その上昇の程度は低く、かつチオフェ
ノールの除去は悪かった。比較例2は、濾液Bを使用
し、水酸化ナトリウムの添加量を本発明の範囲未満とし
たものである。比較例1と同様にチオフェノールの除去
は悪かった。比較例3は、濾液Bを使用し、炭酸カリウ
ムの添加量を本発明の範囲未満としたものである。比較
例1と同様にチオフェノールの除去は悪かった。比較例
1〜3の各蒸留後のNMPをPPSの合成に使用したと
ころ、いずれの場合にも重合反応が不安定となり、PP
Sの分子量低下及び溶融粘度の低下を引起した。一方、
実施例1〜6の精製されたNMPでは、かかる問題は全
く生じなかった。
【0044】
【発明の効果】本発明は、PASの合成に使用した後の
NMPのpHを上げると共に、NMP中に含まれるチオ
フェノール等を簡便かつ効率良く除去するNMPの回収
精製法を提供するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N‐メチル‐2‐ピロリドン溶媒中でア
    ルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させて
    得たポリアリーレンスルフィドのスラリーからN‐メチ
    ル‐2‐ピロリドンを回収精製する方法において、該ス
    ラリーからポリアリーレンスルフィドを分離した後のN
    ‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分とする液体に、該液
    体100重量部に対して0.01〜1.0重量部のアル
    カリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩を添加
    し、次いで、予め加熱処理を施すことなく、蒸留するこ
    とによりN‐メチル‐2‐ピロリドンを回収精製する方
    法。
  2. 【請求項2】 N‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分と
    する液体のpHが8.5未満(該液体に同重量のイオン
    交換水を添加した混合物について測定した値である)で
    あるところの請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 回収精製されたN‐メチル‐2‐ピロリ
    ドンのpHが8.5〜12(該N‐メチル‐2‐ピロリ
    ドンに同重量のイオン交換水を添加した混合物について
    測定した値である)であるところの請求項1又は2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 N‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分と
    する液体が、10〜500重量ppmのチオフェノール
    を含む請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 N‐メチル‐2‐ピロリドンを主成分と
    する液体が、5〜200重量ppmのジフェニルジスル
    フィドを含む請求項1〜4のいずれか一つに記載の方
    法。
JP17655698A 1998-06-10 1998-06-10 N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法 Pending JPH11349566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17655698A JPH11349566A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17655698A JPH11349566A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11349566A true JPH11349566A (ja) 1999-12-21

Family

ID=16015654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17655698A Pending JPH11349566A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11349566A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603021B2 (en) 2001-06-18 2003-08-05 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
WO2004060973A1 (ja) 2002-12-27 2004-07-22 Kureha Chemical Industry Company, Limited ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
US7199250B2 (en) 2002-12-20 2007-04-03 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
JP2010083780A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toray Ind Inc 沸点200℃以上の高沸点成分の分離回収方法およびポリアリーレンスルフィドの製造方法
WO2011145428A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
KR101134663B1 (ko) * 2011-08-24 2012-04-09 재원산업 주식회사 유기용제의 정제방법 및 유기용제
CN103012234A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 中国石油化工股份有限公司 合成高聚合度聚苯硫醚用n-甲基吡咯烷酮的提纯方法
JP2015537036A (ja) * 2012-11-22 2015-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N−アルキルピロリドンの精製方法
US9255069B2 (en) 2012-11-22 2016-02-09 Basf Se Process for purifying N-alkylpyrrolidones
US9388283B2 (en) 2013-09-25 2016-07-12 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
US9388282B2 (en) 2013-10-29 2016-07-12 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc. Method of thiophenol removal from poly(arylene sulfide) polymer compositions
US9403948B2 (en) 2013-09-25 2016-08-02 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
US9562139B2 (en) 2013-09-25 2017-02-07 Ticona Llc Process for forming low halogen content polyarylene sulfides
US9587074B2 (en) 2013-09-25 2017-03-07 Ticona Llc Multi-stage process for forming polyarylene sulfides
US9604156B2 (en) 2013-09-25 2017-03-28 Ticona Llc Method and system for separation of a polymer from multiple compounds
US9617387B2 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Ticona Llc Scrubbing process for polyarylene sulfide formation
US9809681B2 (en) 2015-02-19 2017-11-07 Ticona Llc Method for forming a low viscosity polyarylene sulfide
US9815942B2 (en) 2015-03-25 2017-11-14 Ticona Llc Technique for forming a high melt viscosity polyarylene sulfide
US9988494B2 (en) 2015-02-19 2018-06-05 Ticona Llc Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide
US10106654B2 (en) 2015-02-19 2018-10-23 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
US11319441B2 (en) 2019-12-20 2022-05-03 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603021B2 (en) 2001-06-18 2003-08-05 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US6670483B2 (en) 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US6706893B2 (en) 2001-06-18 2004-03-16 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US7973177B2 (en) 2002-12-20 2011-07-05 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US8501963B2 (en) 2002-12-20 2013-08-06 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US7674916B2 (en) 2002-12-20 2010-03-09 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US7199250B2 (en) 2002-12-20 2007-04-03 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds
US7632915B2 (en) 2002-12-27 2009-12-15 Kureha Corporation Production process and washing method of poly(arylene sulfide), and purification process of organic solvent used in washing
WO2004060973A1 (ja) 2002-12-27 2004-07-22 Kureha Chemical Industry Company, Limited ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
JP2010083780A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toray Ind Inc 沸点200℃以上の高沸点成分の分離回収方法およびポリアリーレンスルフィドの製造方法
CN102906160A (zh) * 2010-05-19 2013-01-30 株式会社吴羽 聚芳撑硫醚的制造方法及聚芳撑硫醚
WO2011145428A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
KR101470723B1 (ko) * 2010-05-19 2014-12-08 가부시끼가이샤 구레하 폴리아릴렌술피드의 제조 방법 및 폴리아릴렌술피드
US9068047B2 (en) 2010-05-19 2015-06-30 Kureha Corporation Process for producing poly(arylene sulfide), and poly(arylene sulfide) comprising contacting a wash liquid with an alkaline compound
JP5788871B2 (ja) * 2010-05-19 2015-10-07 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの製造方法、及びポリアリーレンスルフィド
EP2573128A4 (en) * 2010-05-19 2016-09-07 Kureha Corp METHOD FOR THE PRODUCTION OF POLYARYLENEULFIDES AND POLYARYLENE SULFIDES
KR101134663B1 (ko) * 2011-08-24 2012-04-09 재원산업 주식회사 유기용제의 정제방법 및 유기용제
CN103012234A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 中国石油化工股份有限公司 合成高聚合度聚苯硫醚用n-甲基吡咯烷酮的提纯方法
US9255069B2 (en) 2012-11-22 2016-02-09 Basf Se Process for purifying N-alkylpyrrolidones
JP2015537036A (ja) * 2012-11-22 2015-12-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se N−アルキルピロリドンの精製方法
US9923194B2 (en) 2012-11-22 2018-03-20 Basf Se Process for purifying N-alkylpyrrolidones
US9938379B2 (en) 2013-09-25 2018-04-10 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
US9388283B2 (en) 2013-09-25 2016-07-12 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
US9562139B2 (en) 2013-09-25 2017-02-07 Ticona Llc Process for forming low halogen content polyarylene sulfides
US9587074B2 (en) 2013-09-25 2017-03-07 Ticona Llc Multi-stage process for forming polyarylene sulfides
US9604156B2 (en) 2013-09-25 2017-03-28 Ticona Llc Method and system for separation of a polymer from multiple compounds
US9617387B2 (en) 2013-09-25 2017-04-11 Ticona Llc Scrubbing process for polyarylene sulfide formation
US9403948B2 (en) 2013-09-25 2016-08-02 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
US9868824B2 (en) 2013-09-25 2018-01-16 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
US9388282B2 (en) 2013-10-29 2016-07-12 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc. Method of thiophenol removal from poly(arylene sulfide) polymer compositions
US9809681B2 (en) 2015-02-19 2017-11-07 Ticona Llc Method for forming a low viscosity polyarylene sulfide
US9988494B2 (en) 2015-02-19 2018-06-05 Ticona Llc Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide
US10106654B2 (en) 2015-02-19 2018-10-23 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
US10882959B2 (en) 2015-02-19 2021-01-05 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
US9815942B2 (en) 2015-03-25 2017-11-14 Ticona Llc Technique for forming a high melt viscosity polyarylene sulfide
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
US11319441B2 (en) 2019-12-20 2022-05-03 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11349566A (ja) N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法
JP5713402B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
US5023315A (en) Process for preparing arylene sulfide polymers
JP4310279B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
JP4848688B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2002201274A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH05186593A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)ポリマーの調製方法
JP6419311B2 (ja) 微粉ポリアリーレンスルフィドを製造する方法及び微粉ポリアリーレンスルフィド
JPH04139018A (ja) 塩化リチウムの回収法
JP2870811B2 (ja) N‐メチル‐2‐ピロリドン中の不純物の低減方法
US4895959A (en) Purification of N-methyl-2-pyrrolidone
JP2001354769A (ja) N‐メチル‐2‐ピロリドンの回収精製法
EP3766867B1 (en) Method for recovering amide-based compound
JP3797446B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH0657747B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
JP2003502312A (ja) N−メチル−2−ピロリドンからの汚染物の除去
JP7214997B2 (ja) カルボキシアルキルアミノ基含有化合物の製造方法、および環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3680457B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP3235033B2 (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP7214996B2 (ja) カルボキシアルキルアミノ基含有化合物の製造方法、および環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH04139215A (ja) ポリアリーレンスルフィドの洗浄方法
JPH04318027A (ja) ポリ硫化アリーレンの単離および精製方法
JP2024021682A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JPH0725887B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH03281531A (ja) N―メチル―2―ピロリドンの回収方法