WO2004031262A1 - ポリアリーレンスルフィドの製造方法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004031262A1
WO2004031262A1 PCT/JP2003/012599 JP0312599W WO2004031262A1 WO 2004031262 A1 WO2004031262 A1 WO 2004031262A1 JP 0312599 W JP0312599 W JP 0312599W WO 2004031262 A1 WO2004031262 A1 WO 2004031262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
polymerization
phase
solvent
polyarylene sulfide
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012599
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikiya Hayashi
Minoru Senga
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to US10/529,631 priority Critical patent/US20060122363A1/en
Priority to EP03751305A priority patent/EP1550686A4/en
Publication of WO2004031262A1 publication Critical patent/WO2004031262A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0231Polyarylenethioethers containing chain-terminating or chain-branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/14Polysulfides

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polyarylene sulfide, and more particularly, to a method for producing a polyarylene sulfide which is particularly useful in the fields of electronics and electric materials, the field of automobiles, and the field of heat-resistant materials. Prevent polymer adhesion, light
  • Polyarylene sulfide (hereinafter sometimes referred to as “PAS”), and especially polyphenylene sulfide (hereinafter sometimes referred to as “PPS”), has mechanical strength, heat resistance, flame retardancy, and solvent resistance. It is known as an engineering plastic with excellent electrical properties and high rigidity, and is widely used as a material for automobile parts, electronic and electrical equipment parts, and mechanical parts. .
  • PAS resin has been produced by a batch method.
  • continuous polymerization method of PAS include, for example, U.S. Pat. No. 4,056,515, U.S. Pat. No. 4,060,520 and U.S. Pat. No. 4,066,632.
  • the PAS obtained by the method disclosed herein has a problem that the molecular weight is extremely low.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 9-916844 discloses a polymer phase and a solvent phase using a phase separating agent (water, sodium acetate, alkali metal salt, etc.) for the purpose of improving the molecular weight of the polymer.
  • a phase separating agent water, sodium acetate, alkali metal salt, etc.
  • the polymerization reaction solution is polymerized in a polymerization tank.
  • the polymer phase is separated into a polymer phase and a solvent phase, and the polymer phase sediments due to the difference in specific gravity at the bottom of the tank or in piping where the influence of shearing force such as stirring is difficult.
  • the composition ratio (concentration) of the polymer phase / solvent phase may not be kept constant.
  • the molecular weight fluctuates due to the fluctuation of the polymer concentration in the polymerization tank, and the stable molecular weight There was a problem that it was difficult to manufacture PAS.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-169644 proposes a method of separately extracting a polymer phase and a solvent phase.
  • the present inventors made the polymer phase, which is the dispersed phase, into a spherical shape, so that the polymer phase and the solvent phase were kept at a fixed ratio from the polymerization tank.
  • a method that can constantly maintain the PAS composition (concentration) in the polymerization tank at a constant level and develop a continuous polymerization method for polyarylene sulfide that is effective for improving and stabilizing the molecular weight. It could be provided (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-265630).
  • further challenges arose.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and in a continuous polymerization method for PAS, a polymer is prevented from adhering to a polymerization reaction tank, so that a certain ratio of a polymer phase and a solvent phase is transferred from the polymerization tank.
  • a polymer is prevented from adhering to a polymerization reaction tank, so that a certain ratio of a polymer phase and a solvent phase is transferred from the polymerization tank.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of the above-mentioned problems, and as a result, in the main polymerization step in the continuous production of PAS, the droplet shape of the polymer phase as the dispersed phase was made spherical, and at the time of prepolymerization or It has been found that the above object of the present invention can be effectively achieved by using a terminal stopper during continuous polymerization.
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the PAS production method of the present invention comprises the steps of: A method for continuously producing a polyarylene sulfide by reacting a polyarylene sulfide with a reactive aromatic compound, comprising the steps of: separating a polymer phase and a solvent phase into two phases, wherein the polymer phase is a dispersed phase of spherical liquid droplets; It is characterized by including at least one step and using a terminal terminator in the polymerization reaction step.
  • the method includes charging a polymerization raw material, a solvent, etc., and removing a production system. This is a continuous polymerization method in which the entire polymerization operation, including the entire polymerization operation, is sequentially transferred to a polymerization tank connected in one stage or in multiple stages to continuously carry out the polymerization reaction solution. .
  • the present invention is characterized by firstly including a polymerization reaction step in which the polymer phase as the dispersed phase is spherical droplets.
  • the method for producing such spherical droplets is not particularly limited. For example, a method in which a phase separator and a non-protonic organic solvent are charged into a reactor before starting continuous polymerization, A method in which batch polymerization is performed under predetermined conditions to form spherical droplets in the reactor may be used.
  • the reaction is carried out usually at a temperature of 230 to 280, preferably at a temperature of 2.40 to 270 ° C. If the temperature is lower than 230 ° C, a spherical polymer may not be formed, and if it is higher than 280 ° C, the polymer may be decomposed.
  • the term “spherical” includes not only a true sphere, but also an elliptical sphere, a shape having a shape similar thereto, or a shape substantially similar to a substantially spherical shape obtained by partially deforming them.
  • phase separator alkali metal salts such as lithium chloride, sodium acetate, and lithium, water, and the like are used, and lithium chloride is particularly preferably used.
  • nonprotonic organic solvent generally, a nonprotonic polar organic compound such as an amide compound, a lactam compound, a urea compound, an organic compound, a cyclic organophosphorus compound) is used as a single solvent or Can be used as a mixed solvent.
  • examples of the amide compound include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylformamide, and N, N-dimethylacetate.
  • Amide, N, N-Jetyl acetoamide, N, N-dipropyl acetoamide, N, N-dimethylbenzoic acid amide Can be.
  • lactam compound examples include, for example, proprolactam, N-methynole force prolatatam, N-ethynole force prolatatam, N-isopropyl force prolatatam, N-isobutynole force prolactam, N-normal propyl force prolactam, —N-anorekyl prolatatams such as nonolemanolebutynolecaprolactam, N-cyclohexylcaprolactam, N-methyl-2-pyrrolidone (NMP), N-ethynole_2-pyrrolidone, N-isopropynolelate 2 —Pyrrolidone, N Sobutynole-1-pyrrolidone, N-Normalpropyl-12-pyrrolidone, N—Nonolemanolebutynoley 2 _pyrrolidone, N-Cyclohexynole-12-pyrrolidone, N-
  • urea compound examples include tetramethylurea, N, N'-dimethylethyleneurea, N, N'-dimethylpropyleneurea and the like.
  • examples of the organic compound include dimethyl sulfoxide, getinolenorethoxide, diphenenolesnorefone, 1-methinole 1-oxos 7 reholane, 1-etinore 1-oxosnoreholane, 1-feninolee 1— Oxosulfolane and the like, and examples of the cyclic organophosphorus compound include 1-methyl-11-oxophosphorane, 1-normalpropyl-11-oxophosphoran, and 1-phenyl-11-oxophosphorane. .
  • Each of these various non-protonic polar organic compounds may be used alone or in combination of two or more, and further mixed with other solvent components which do not interfere with the object of the present invention. It can be used as an organic solvent.
  • N-alkylcapratatum and N-alkylpyrrolidone preferred are N-alkylcapratatum and N-alkylpyrrolidone, and particularly preferred is N-methyl-12-pyrrolidone.
  • the content of the phase separating agent in the non-protonic organic solvent in the present invention is not particularly limited as long as the polymer phase is separated, and is not particularly limited.
  • the content in one liter of the non-protonic organic solvent is not limited.
  • the concentration is usually 2.8 to 5.6 mol, preferably 3.4 to 4.6 mol, and usually 0.05 to 3.0 mol for 1 mol of sulfur atom in the sulfur source. And preferably 0.2 to 2.5 mol.
  • an alkali metal sulfide, an alkali metal hydrosulfide, hydrogen sulfide or the like is used, and particularly, lithium sulfide is preferably used. These must be used in combination with an alkaline metal hydroxide such as lithium hydroxide.
  • the molar ratio of lithium to the sulfur source in the reaction vessel is usually 2.00 to 2.40, preferably 2.05 to 2.30. If it is less than 2.0, it may not be possible to obtain a polymer having a sufficient molecular weight. If it exceeds 2.40, lithium recovery may be costly and not economical.
  • the dihalogenated aromatic compound is not particularly limited, but a known compound used for production of polyarylene sulfide can be mentioned as a preferred example.
  • dihalogen benzenes such as m-dihalogenbenzene and p-dihalogenbenzene; 2,3-dihalogentonolene, 2,5-dihalogentonolene, 2,6-dihalogentonolene, and 3,4-dinologentoluene , 2,5-dino-open genoxylene, 1-ethyl-1,2,5-dihalogenbenzene, 1,2,4,5-tetramethinolee 3,6-dihalogenbenzene, 1-normal hexyl 2,5-dinoperogenbenzene Alkyl-substituted dihalogenbenzenes such as 1,5-, cyclohexylose 2,5-dinoperogenbenzene or cycloalkyl-substituted dihalogen Benzenes; 1-phenylenolene 2,5-dinoperogenbenzene, 1-benzinolene2,5-dinoperogenbenzene, 1.1p-t-t
  • the two halogen elements in these dihalogenated aromatic compounds are fluorine, chlorine, bromine or iodine, respectively, and they may be the same or different from each other.
  • dihalogenbenzenes are preferred, and particularly preferred are: It includes / 0 or more.
  • the compounding amount of the aromatic compound to the sulfur source is such that the molar ratio of the aromatic compound to the aromatic compound / sulfur atom is usually 0.995 to 1.20, preferably 1.00 to 1.1. Set to 0. If it is less than 0.95, PAS is decomposed, and if it exceeds 1.20, the cost of recovering dihalogen aromatic compounds may increase.
  • the concentration of the dihalogen aromatic in one liter of the nonprotonic organic solvent is usually 1.4 to 2.8 mol, preferably 1.7 to 2.3 mol, and is preferably less than 1.4 mol. In some cases, the productivity may deteriorate, and when it exceeds 2.8 mol, a sufficient molecular weight may not be obtained.
  • the mixing ratio of each component is the flow ratio of each component flowing into a predetermined tank (mass, molar amount, etc. per unit time) (the same applies to the following description).
  • a terminal stopper is essential. This is necessary during continuous polymerization (main polymerization) or preliminary polymerization described below.
  • monohaloaromatic compounds such as bromobenzene, phenol, chloronitrobenzene, chlorophenol, chloroaniline, and chlorobenzoic acid, and monomercapto aromatics such as thiophenol, aminothiophenol, and hydroxythiophenol Compounds are listed.
  • Monohaloaromatic compounds preferably include chlorobenzene and benzobenzoic acid, and monomercaptoaromatic compounds preferably include thiophenol and aminothiophenol.
  • Terminal termination for sulfur sources The compounding amount of the agent is such that the molar ratio of the terminal stopper / sulfur atom is usually 0.001 to 0.05, preferably 0.002 to 0.02. If it is less than 0.001, the effect of preventing polymer adhesion is small, and if it exceeds 0.05, the effect corresponding to the amount may not be obtained.
  • a branching agent such as a polyhalogenated aromatic ditoxin compound may be appropriately selected and added to the reaction system, and then used.
  • a branching agent such as a polyhalogenated aromatic ditoxin compound
  • 1,2,4-trichloro-mouth benzene, 1,3,5-tric-mouth benzene, 1,2,3-trichlorobenzene can be raised.
  • the blending amount of the branching agent with respect to the sulfur source is such that the molar ratio of the sulfur atom of the branching agent is usually 0.01 to 0.02, preferably 0.002 to 0.015.
  • the polymerization temperature is preferably from 230 to 280 ° C, more preferably from 240 to 270 ° C, as described above.
  • the other conditions are not particularly limited, and can be performed in accordance with the conditions disclosed in several known documents such as Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-248077.
  • the residence time of the polymer material or low molecular weight PAS flowing into the continuous polymerization tank in the tank varies depending on the inflow of each component divided by the shape and size of the tank, but is usually 0.1 to 20 hours, preferably 0 to 20 hours. Adjust to 5 to 10 hours, more preferably 1 to 5 hours.
  • the number of stages of the polymerization tank is not particularly limited, and a multi-stage polymerization tank may be used, and the temperature condition may be changed to two or more stages.
  • the polymer phase in at least one tank including the last polymerization tank is preferably spherical droplets, but it is particularly preferable that the polymer phases in all tanks are spherical. Therefore, in the present invention, the phase separation agent may be added to at least one tank including the last polymerization tank, and it is preferable to add the phase separation agent to all the tanks in order to keep the composition in the polymerization tank constant. Better.
  • the polymerization tank and the stirring blade used in the present invention are not particularly limited, but the polymerization tank is preferably in a shape suitable for perfect mixing, and the stirring blade is preferably a large blade such as a full zone.
  • a sulfur source such as lithium sulfide and a dihalogenated aromatic compound may be used. It is preferable for obtaining a PAS.
  • the prepolymerization is not particularly limited.
  • a dihalogenated aromatic compound, water, and a non-protonic organic solvent are added to the reaction mixture containing the obtained lithium sulfide compound, It is carried out in a continuous manner at 180 to 220 ° C, preferably at 190 to 210, for 0.1 to 10 hours, preferably for 1 to 6 hours.
  • the temperature is lower than 1 80 ° C, it takes a long time for the reaction to proceed.
  • the temperature exceeds 220 ° C the reaction rate of the monomer increases, and spherical droplets may not be formed in the subsequent continuous polymerization.
  • the amount of each polymerization component preferably satisfies the following conditions.
  • the number of moles of the dihalogenated aromatic compound contained in one liter of the aprotic organic solvent is preferably 1.4 to 2.8 (mol / liter), more preferably 1.7 to 2.3 (mol / liter). Mol / liter).
  • the ratio is less than 1.4, spherical droplets may not be generated.
  • the ratio exceeds 2.8 spherical droplets may not be generated.
  • the amount of the dihalogen aromatic compound relative to the sulfur source is such that the molar ratio of dihalogen aromatic compound / sulfur atom is usually from 0.90 to 1.20, preferably from 0.95 to 1.00. If it is less than 0.90, PAS decomposes, and if it exceeds 1.20, the recovery cost of dihalogen aromatic compounds may increase.
  • the reaction rate of the monomer after prepolymerization is usually 50 to 90%, preferably 50 to 90%.
  • spherical droplets may be formed, but the polymer may not be polymerized. If it exceeds 90%, the spherical droplets may not be produced.
  • the molar ratio of water to sulfur source is usually 0.20 to 2.00, preferably 0.30 to 1.50. If it is less than 0.20, the reaction system may be decomposed in the subsequent continuous reaction, and if it exceeds 2.00, the reaction rate tends to increase,
  • the above-mentioned main polymerization operation is performed on the produced low molecular weight PAS.
  • Water is added to the polymerization solution after the main polymerization to the extent that PAS does not solidify. It can be carried out.
  • the amount of water depends on the amount and temperature of the polymerization solution,
  • washing tank is usually stirred so that the polymerization solution and water are mixed well.
  • the washing solution is not particularly limited as long as impurities and by-products adhering to the polymer dissolve therein and do not adversely affect the polymer.
  • methanol, acetone, benzene, toluene, water, NMP can be mentioned. Among them, water is preferred.
  • a separation operation is performed in a separation tank to separate the polymerization solution into a polymer phase and a solvent phase.
  • the method of separating lithium sulfide from the separated solvent phase (NMP, water, and LiC1 are the main components) via lithium hydroxide is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-319.
  • the method described in JP-A-09-0909 or the like can be used.
  • washing and separating steps may be repeated any number of times in order to obtain a more sufficient washing and separating effect.
  • the solvent removing operation is not particularly limited, and is based on a solvent removing method used in a known PAS manufacturing method (for example, a flash method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-33878). can do.
  • the PAS after the solvent removal operation can be taken out in a molten state or by solidification and granulation by cooling by an appropriate method.
  • the cooling method include air cooling, water cooling, and oil cooling.
  • the molecular weight is such that the solution viscosity ( ⁇ inh) of the polymer is 0.1 or more, preferably 0.14 or more.
  • Polyarylene sulfide can be easily and stably obtained in a simplified process. Also, the 7J variation over time or between batches during polymer production is significantly improved.
  • the viscosity of the solution was adjusted to a concentration of 4 g Z liter by keeping the polyarylene sulfide obtained by the above method in lornaphthalene at an opening of 235 ° C for 30 minutes. It was measured using a Ubbelohde viscometer at a temperature of 206 ° C.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • TCB (Hereinafter also referred to as TCB) 2.
  • 82 g was added to adjust the molar ratio of the raw materials. ' While maintaining the prepared prepolymer at 60 ° C, it was continuously supplied to the reactor at a rate of 50.0 gZ using a gear pump.
  • the sample maintained a spherical shape, but after 10 hours, poor heat transfer began to be observed, and the obtained polymer was not spherical but granular.
  • the polymer was amorphous and granular, forming a gel insoluble in the solvent. A polymer with a thickness of about 2 mm was closely attached to the reactor wall.
  • Example 1 TP was not added at the time of the prepolymerization.
  • _DCB varying amounts of water and TCB, the conditions after the adjustment;
  • - DCB / S 1.
  • the all in except for the 07, H 2 O / S 1.
  • the sample maintained a spherical shape, but poor heat transfer began to be observed after about 20 hours, and the obtained polymer was not spherical but granular.
  • the polymer was in the form of irregular granules and a gel insoluble in the solvent.
  • a polymer with a thickness of about 2 mm was closely attached to the reactor wall.
  • the sample maintained a spherical shape, but poor heat transfer began to be observed after about 20 hours, and the obtained polymer was not spherical but granular.
  • the polymer was in the form of irregular granules and a gel insoluble in the solvent. A polymer with a thickness of about lmm adhered to the entire surface of the reactor wall
  • Example 1 was the same as Example 1, except that 15.66 g (0.1 mol) of p-chlorobenzoic acid (hereinafter also referred to as p-C 1 BA) was added instead of TP during the prepolymerization. I went to. 77 inh of the polymer obtained after 48 hours was 0.24 d 1 / g, and its shape was spherical. The reactor was then cooled and opened to observe the polymer, which also remained spherical. There was no polymer deposition on the reactor wall.
  • p-C 1 BA p-chlorobenzoic acid
  • Example 1 was repeated except that 25.04 g (0.2 mol) of o-aminothiofunool (hereinafter also referred to as o-ATP) was added in place of TP in the prepolymerization. .
  • o-ATP o-aminothiofunool
  • the ⁇ inh of the polymer obtained after 48 hours was 0.23 dl Zg, and the shape was spherical.
  • the reactor was then cooled and opened to observe the polymer, which also remained spherical. Polymer wall There was no adhesion.
  • the production method of the present invention in the continuous polymerization method of PAS, it is possible to prevent the polymer from adhering to the polymerization reaction tank and thereby discharge the polymer phase and the solvent phase from the polymerization tank at a constant ratio.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

本発明のポリアリーレンスルフィドの製造方法は、非プロトン性有機溶媒中で硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを反応させてポリアリーレンスルフィドを連続的に製造する方法において、ポリマー相と溶媒相との二相に分離し、分散相であるポリマー相が球状液滴の分散相である重合反応工程を少なくとも1つ含み、かつ、該重合反応工程で末端停止剤を使用することを特徴とする。 本発明によれば、重合反応槽へのポリマー付着を防止し、それにより重合槽からポリマー相と溶媒相とを一定比率で排出することができ、結果的に重合槽内のPAS組成(濃度)を常に一定に保つことができ、分子量の向上し、かつ安定化されたポリアリーレンスルフィドを連続的に製造することができる。

Description

ポリアリーレンスルフィ ドの製造方法
技術分野
本発明はポリアリーレンスルフイ ドの製造方法に関し、 さらに詳しくは、 電 子 ·電気材料分野、 自動車用分野、 耐熱性材料分野において特に有用なポリア リーレンスルフィ ドの製造において、 重合反応槽へのポリマー付着を防止し、 明
それにより重合槽からポリマー相と溶媒相とを一定比率で排出することがで き、 結果的に重合槽内の P A S組成 (濃度) を常に一定に保つことのできる方 法を確立し、 分子量の向上及び安定化に有効なポリアリーレンスルフィ ドの連 書
続重合方法に関する。 背景技術
ポリアリーレンスルフイ ド (以下、 P A Sということがある。 ) 、 なかでも 特にポリフエュレンスルフイ ド (以下、 P P Sということがある。 ) は、 機械 的強度、 耐熱性, 難燃性, 耐溶剤性等に優れると共に、 良好な電気的特性や高 い剛性を有するェンジユアリングプラスチックとして知られており、 自動車部 品、 電子 ·電気機器部品、 機械部品の素材等の各種材料として広く用いられて いる。
このような P A S樹脂は、 従来、 回分法により製造されていたが、 近年、 製 造効率の改善のため等から連続重合の要請が高まっている。 P A Sの連続重合 方法としては、 たとえば、 米国特許第 4, 0 5 6 , 5 1 5号、 米国特許第 4, 0 6 0, 5 2 0号及び米国特許第 4 , 0 6 6 , 6 3 2号に開示されているが、 ここに開示される方法で得られる P A Sはいずれもその分子量が著しく低いと いう問題があった。
一方で、 特開平 9一 1 6 9 8 4 4号には、 ポリマーの分子量の向上を目的と して相分離剤 (水、 酢酸ソーダ、 アルカリ金属塩等) を用い、 ポリマー相と溶 媒相の二相に分離して行う重合法が提案されている。
このような相分離剤を用いた連続重合の場合、 重合反応液は重合槽中でポリ マー相と溶媒相とに相分離した状態になり、 攪拌等の剪断力の影響が及びにく い槽底部や配管中では、 ポリマー相が比重差により沈降し、 例えば、 重合反応 液を移送する間に、 ポリマー相/溶媒相の組成比 (濃度) を一定に保てない場 合が生じ、 結果として、 重合槽中のポリマーの濃度が変動することにより分子 量が変動し、 安定した分子量の P A Sを製造することが困難であるという問題 があった。
.このような問題に対し、 上記特開平 9一 1 6 9 8 4 4号においては、 ポリマ 一相と溶媒相を別々に抜き出す方法が提案されているが、 該方法においては、 反応器形状が特殊なものを用いること、 配管構造が複雑であること、 流量制御 が困難であること等、 上記問題に対してその対応は不十.分であった。 すなわ ち、 相分離剤を用いた連続重合において、 重合槽からポリマー相と溶媒相とを 一定比率で排出することができ、 結果的に重合槽内の P A S組成 (濃度) を常 に一定に保つことのできる方法が要望されていた。
そこで、 本発明者らは、 P A Sの連続製造における本重合工程において、 分 散相であるポリマー相の液滴形状を球状とすることにより、 重合槽からポリマ 一相と溶媒相とを一定比率で排出することができ、 結果的に重合槽内の P A S 組成 (濃度) を常に一定に保つことのできる方法を確立し、 分子量の向上及び 安定化に有効なポリアリーレンスルフィ ドの連続重合方法を提供することがで きた (特開 2 0 0 2— 2 6 5 6 0 3号参照) 。 しかしながら、 更なる課題が発 生した。 すなわち、 ある条件下においては数十〜数百時間後に反応槽壁にポリ マーが付着し、 その結果ジャケッ ト温度の伝熱不良が起きたり、 またポリマー の付着が成長していけばいずれポリマー相と溶媒相とを一定比率で排出するこ とができなくなると予想できる。 発明の開示
本発明は、 上述課題に鑑みてなされたものであり、 P A Sの連続重合方法に おいて、 重合反応槽へのポリマー付着を防止し、 それにより重合槽からポリマ 一相と溶媒相とを一定比率で排出することができ、 結果的に重合槽内の P A S 組成 (濃度) を常に一定に保つことのできる方法を確立し、 分子量の向上及び 安定化に有効なポリアリーレンスルフィ ドの連続重合方法を提供することを目 的とするものである。
本発明者らは、 上記課題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、 P A Sの連続製造 における本重合工程において、 分散相であるポリマー相の液滴形状を球状とす ること、 及び予備重合時又は連続重合時に末端停止剤を使用することにより本 発明の上記目的を効果的に達成しうることを見出した。 本発明はかかる知見に 基づいて完成したものである。
すなわち、 本発明の要旨は下記のとおりである。
1 . 非プロトン性有機溶媒中で硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを反応さ せてポリアリーレンスルフィ ドを連続的に製造する方法において、 ポリマー相 と溶媒相との二相に分離し、 分散相であるポリマー相が球状液滴の分散相であ る重合反応工程を少なくとも 1つ含み、 かつ、 該重合反応工程で末端停止剤を 使用することを特徴とするポリアリーレンスルフィ ドの製造方法。
2 . 上記重合反応工程が、 2 3 0〜2 8 0 °Cの温度で反応を行うものである前 記 1に記載の製造方法。
3 . 予め、 相分離剤と非プロ トン性有機溶媒を反応器に仕込んだ後に連続重合 を行う前記 1に記載の製造方法。
4 . 予め、 非プロ トン性有機溶媒中で、—硫黄 とジハロゲン化芳香族化合物と を回分重合させ分散相であるポリマー相を球状液滴とした後に連続重合を行う 前記 1に記載の製造方法。
5 . 予め予備重合を行う前記 1に記載の製造方法。
6 . 予備重合を 1 8 0〜2 2 0 °Cの範囲内の温度で行う前記 5に記載の製造方 法。
7 . 予備重合時又は連続重合時に、 末端停止剤を添加し反応を実施するもので ある前記 1又は 5に記載の製造方法。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を更に詳細に説明する。
本発明の P A S製造方法は、 非プロトン性有機溶媒中で硫黄源とジハロゲン 化芳香族化合物とを反応させてポリアリーレンスルフィ ドを連続的に製造する 方法において、 ポリマー相と溶媒相との二相に分離し、 該ポリマー相が球状液 滴の分散相である重合反応工程を少なくとも 1つ含み、 かつ、 該重合反応工程 で末端停止剤を使用することを特徴とするものであり、 具体的には、 重合原 料、 溶媒等の仕込み、 および生成系のとり出しを含め、 重合操作の全体を、 1 段あるいは多段に連結した重合槽に重合反応液を順次移送して連続的に行う連 続重合方法である。 .
本発明においては、 第一に、 分散相であるポリマー相が球状液滴である重合 反応工程を含むことを特徴としている。 このような球状液滴を生成する方法と しては、 特に制限はないが、 たとえば、 連続重合を開始する前に相分離剤と非 プロ トン性有機溶媒とを予め反応器に仕込む方法、 予め所定の条件で回分重合 し反応器内を球状液滴にしておく方法などが挙げられる。
連続重合工程は、 通常2 3 0 ~ 2 8 0で、 好ましくは 2.4 0〜2 7 0 °Cの温 度で反応を行う。 上記温度が 2 3 0 °Cより低い場合は球状のポリマーは生成し ないことがあり、 また 2 8 0 °Cより高い場合は、 ポリマーが分解する場合があ る。
本発明において、 「球状」 とは真球はもちろん楕円球、 その他これらに類似 する形状を有するもの、 あるいはこれらの一部変形した実質球形に近い形状の ものも包含する。
また、 相分離剤としては、 塩化リチウム、 酢酸ナトリウム、 リチウム等のァ ルカリ金属塩、 水等が用いられ、 特に塩化リチウムが好ましく用いられる。 非プロ トン性有機溶媒としては、 一般に、 非プロ トン性の極性有機化合物、 例えば、 アミ ド化合物、 ラクタム化合物、 尿素化合物、 有機ィォゥ化合物、 環 式有機リン化合物等) を、 単独溶媒として、 または、 混合溶媒として使用する ことができる。
これらの非プロ トン性の極性有機化合物のうち、 前記ァミ ド化合物として は、 たとえば、 N , N—ジメチルホルムァミ ド, N , N—ジェチルホルムアミ ド, N, N—ジメチルァセトアミ ド, N, N—ジェチルァセトアミ ド, N, N ージプロピルァセトァミ ド, N , N—ジメチル安息香酸アミ ドなとを挙げるこ とができる。
また、 前記ラクタム化合物としては、 たとえば、 力プロラクタム, N—メチ ノレ力プロラタタム, N—ェチノレ力プロラタタム, N—イソプロピル力プロラタ タム, N—ィソブチノレ力プロラクタム, N—ノルマルプロピル力プロラクタ ム, N—ノノレマノレブチノレカプロラクタム, N—シクロへキシルカプロラクタム 等の N—ァノレキル力プロラタタム類, N—メチルー 2—ピロ リ ドン (NM P ) , N—ェチノレ _ 2—ピロリ ドン, N—イソプロピノレー 2—ピロリ ドン, N ソブチノレ一 2—ピロリ ドン, N—ノルマルプロピル一 2—ピロ リ ドン, N —ノノレマノレブチノレー 2 _ピロリ ドン, N—シクロへキシノレ一 2—ピロ リ ドン, N—メチルー 3一メチノレ 2—ピロリ ドン, N—ェチノレー 3—メチルー 2—ピロ リ ドン, N—メチノレ一 3 4 , 5— トリメチル一 2—ピロリ ドン, N—メチルー 2—ピペリ ドン, N—ェチノレ一 2—ピペリ ドン, N—イソプロピル一 2—ピぺ リ ドン, N—メチノレー 6 _メチル一 2—ピペリ ドン, N—メチルー 3 _ェチル 一 2—ピペリ ドンなどを挙げることができる。
また、 前記尿素化合物としては、 たとえば、 テトラメチル尿素, N , N ' — ジメチルエチレン尿素, N, N ' ージメチルプロピレン尿素などを挙げること ができる。 '
さらに、 前記有機ィォゥ化合物としては、 たとえば、 ジメチルスルホキシ ド, ジェチノレスノレホキシド, ジフエニノレスノレホン, 1ーメチノレー 1ーォキソス 7レホラン, 1ーェチノレー 1ーォキソスノレホラン, 1—フエニノレー 1—ォキソス ルホランなどを、 また、 前記環式有機リン化合物としては、 たとえば、 1ーメ チル一 1一ォキソホスホラン, 1一ノルマルプロピル一 1一ォキソホスホラ ン, 1一フエニル一 1一ォキソホスホランなどを挙げることができる。
これら各種の非プロ トン性極性有機化合物は、 それぞれ一種単独で、 または 二種以上を混合して、 さらには、 本発明の目的に支障のない他の溶媒成分と混 合して、 前記非プロ トン性有機溶媒として使用することができる。
前記各種の非プロ トン性有機溶媒の中でも、 好ましいのは N—アルキルカプ 口ラタタム及び N—アルキルピロリ ドンであり、 特に好ましいのは N—メチル 一 2—ピロリ ドンである。 本発明における非プロ トン性有機溶媒中における上記相分離剤の含有量は、 ポリマー相が分離する条件であればよく、 特に制限はないが、 非プロ トン性有 機溶媒 1 リ ッ トル中の濃度は、 通常 2. 8〜5. 6モル、 好ましくは 3. 4〜 4. 6モルであり、 また、 硫黄源中の硫黄原子 1モルに対して通常 0. 05〜 3. 0モルであり、 好ましくは 0. 2〜2. 5モルである。
上記範囲より少ない場合は、 球状のポリマー相が生成しにくい場合がある。 本発明の PASの連続重合方法については、 上記以外の点、 原料成分等の添 加順序等については特に制限はないが、 例えば、 相分離剤を含む非プロ トン性 有機溶媒中に、 硫化リチゥム等の硫黄源及びジハ口ゲン化芳香族化合物等の重 合材料あるいは低分子量 P A Sを投入する方法であって、 相分離剤の存在によ りポリマー相と溶媒相とが相分離状態にあること、 すなわち、 ポリマー相と溶 媒相とも液相であり、 かつ分離している状態であることが必要である。
本発明において硫黄源としては、 アルカリ金属硫化物、 アルカリ金属水硫化 物、 硫化水素等が用いられ、 特に、 硫化リチウムが好ましく用いられる。 これ らは水酸化リチウム等のアル力リ金属水酸化物と併用することが必要である。 その場合、 反応槽中の硫黄源に対するリチウムのモル比 (L i/S) は、 通 常 2. 00〜2. 40、 好ましくは 2. 0 5〜2. 30である。 2. 0 0未満 であると、 十分な分子量のもの得られない場合があり、 2. 40を超えると、 リチウムの回収にコストがかかり、 経済的でない場合がある。
また、 ジハロゲン化芳香族化合物としては、 特に制限はないが、 ポリアリー レンスルフィ ドの製造に用いられる公知の化合物を好適例として挙げることが できる。
たとえば、 m—ジハロゲンベンゼン、 p—ジハロゲンベンゼン等のジハロゲ ンベンゼン類; 2, 3—ジハロゲントノレェン、 2, 5—ジハロゲントノレエン、 2, 6—ジノヽロゲントノレェン、 3, 4—ジノヽロゲントルエン、 2, 5 -ジノヽ口 ゲンキシレン、 1ーェチル一 2 , 5—ジハロゲンベンゼン、 1, 2 , 4 , 5― テトラメチノレー 3, 6—ジハロゲンベンゼン、 1一ノルマルへキシルー 2, 5 一ジノヽロゲンベンゼン、 1—、ンクロへキシゾレー 2, 5—ジノヽロゲンべンゼンな どのアルキル置換ジハロゲンべンゼン類またはシクロアルキル置換ジハロゲン ベンゼン類; 1一フエニノレー 2 , 5—ジノヽロゲンべンゼン、 1—ベンジノレー 2 , 5—ジノヽロゲンべンゼン、 1 一 p— トノレイスレ一 2 , 5—ジノヽロゲンべンゼ ン等のァリール置換ジハロゲンベンゼン類; 4, 4 ' ージハロビフエ-ル等の ジハロビフエ二ノレ類: 1 , 4ージハロナフタレン、 1 , 6—ジハロナフタレ ン、 2, 6—ジハロナフタレン等のジハロナフタレン類などを挙げることがで きる。
これらのジハ口ゲン化芳香族化合物における二個のハロゲン元素は、 それぞ れフッ素、 塩素, 臭素またはヨウ素であり、 それらは同一であってもよいし、 互いに異なっていてもよい。 これらの中でも、 好ましいのはジハロゲンベンゼ ン類であり、 特に好ましいのは; —ジク口口ベンゼンを 5 0モノレ。 /0以上含むも のである。
硫黄源に対するジハ口ゲン芳香族化合物の配合量は、 ジハ口ゲン芳香族化合 物/硫黄原子のモル比が、 通常 0 . 9 5〜1 . 2 0、 好ましくは 1 . 0 0〜 1 . 1 0となるようにする。 0 . 9 5未満の場合、 P A Sが分解し、 1 . 2 0 を超えると、 ジハロゲン芳香族化合物の回収コス トが高くなる場合がある。 ま た、 非プロ トン性有機溶媒 1リッ トル中のジハロゲン芳香族の濃度は、 通常 1 . 4〜2 . 8モル、 好ましくは 1 . 7〜2 . 3モルであり、 1 . 4モル未満 であると、 生産性が悪くなる場合があり、 2 . 8モルを超えると、 十分な分子 量が得られない場合がある。
なお、 各成分の配合比は、 所定の槽へ流入する各成分の流量比 (単位時間当 たりの質量、 モル量等) となる (以下の説明においても同様である) 。
本発明において、 末端停止剤の存在が必須である。 連続重合 (本重合) 又は 後述の予備重合時に必要なわけである。 末端停止剤として、 プロモベンゼン、 ク口口ベンゼン、 クロロニトロベンゼン、 クロロフエノ一ノレ、 クロロアニリ ン、 クロ口安息香酸等のモノハロ芳香族化合物、 チオフヱノール、 アミノチォ フエノール、 ヒ ドロキシチォフエノール等のモノメルカプト芳香族化合物が挙 げられる。 モノハロ芳香族化合物として、 好ましくは、 クロ口ベンゼン、 クロ 口安息香酸が挙げられ、 モノメルカプト芳香族化合物として、 好ましくは、 チ オフエノール、 アミノチォフエノールが挙げられる。 硫黄源に対する末端停止 剤の配合量は、 末端停止剤/硫黄原子のモル比が、 通常 0. 001〜0. 0 5、 好ましくは 0. 002〜0. 02となるようにする。 0. 00 1未満の場 合、 ポリマー付着を防止する効果が少なく、 0. 05を超えても、 量に見合つ た効果がでない場合がある。
さらに、 本発明においては、 必要に応じ、 前記ジハロゲン化芳香族化合物に 加えて活性水素含有ハ口ゲン化芳香族化合物、 1分子中に 3個以上のハロゲン 原子を有するポリハロゲン化芳香族化合物、 およびポリハロゲン化芳香族二ト 口化合物などの分岐剤を適当に選択して反応系に添加し、 これを使用すること もできる。 たとえば、 1, 2, 4—トリクロ口ベンゼン、 1, 3, 5—トリク 口口ベンゼン、 1, 2, 3—トリクロロベンゼンなどを上げることができる。 硫黄源に対する分岐剤の配合量は、 分岐剤ノ硫黄原子のモル比が、 通常 0. 0 01〜0. 02、 好ましくは 0. 002〜0. 015となるようにする。 0. 001未満の場合、 分岐の特性が発現しない場合があり、 0. 02を超える と、 分子量が上がりすぎゲル化し、 反応の制御ができなくなる場合がある。 本発明における連続重合操作は、 その重合温度を前述のように 230〜28 0°C、 更に 240〜270°Cとすることが好ましい。 その他の条件については 特に制限はなく、 特開平 6— 248077号公報等、 いくつかの公知文献に開 示された条件に準拠して行うことができる。
例えば、 連続重合槽に流入した重合材料あるいは低分子量 PASの槽内での 滞留時間は、 各成分の流入量ゃ槽の形状、 大きさにより異なるが、 通常 0. 1 〜 20時間、 好ましくは 0. 5〜 10時間.、 さらに好ましくは 1〜 5時間にな るよう調整する。
本発明においては、 重合槽の使用段数に特に制限はなく多段のものも使用可 能であり、 温度条件を二以上の多段に変化させてもよい。 この場合、 最後の重 合槽を含む少なく とも 1槽におけるポリマー相が球状液滴であることが好まし いが、 全ての槽のポリマー相が球状であることが特に好ましい。 従って、 本発 明においては、 相分離剤は、 最後の重合槽を含む少なく とも 1槽に添加すれば よく、 重合槽中の組成を一定に保つ点から、 全ての槽に添加することが好まし い。 本発明に用いられる重合槽、 攪拌翼には特に制限はないが、 重合槽は完全混 合に適した形状が好ましく、 攪拌翼は、 フルゾーン等の大型翼が好ましい。 連続重合に供する原材料としては、 前記硫化リチウムなどの硫黄源とジハロ ゲン化芳香族化合物を用いてもよいが、 これらを予め連続又は回分式で予備重 合を行ったものを用いることが高分子量の PASを得るうえで好ましい。 この予備重合については特に制限はないが、 例えば、 前記得られた硫化リチ ゥム化合物を含む反応混合物に、 ジハロゲン化芳香族化合物、 水、 およぴ非プ 口 トン性有機溶媒を添加し、 連続式で 1 80〜 220 °C、 好ましくは 1 90〜 210 で 0. 1〜 1 0時間、 好ましくは 1〜 6時間保持して行う。 1 80 °C より低いと、 反応進行させるために長時間を要する。 220°Cを超えると、 モ ノマーの反応率が上昇し、 その後の連続重合で球状液滴にならない場合があ る。 各重合成分の配合量は、 下記の条件を満たすことが好ましい。
非プロトン性有機溶媒 1 リ ットル中に含まれるジハロゲン化芳香族化合物の モル数は、 1. 4〜2. 8 (モル/リ ッ トル) が好ましく、 さらに好ましくは 1. 7〜2. 3 (モル/リ ッ トル) である。 1. 4未満であると、 球状液滴が 生成しない場合があり、 2. 8を超えると、 球状液滴が生成しない場合があ る。 硫黄源に対するジハロゲン芳香族化合物の量は、 ジハロゲン芳香族化合物 /硫黄原子のモル比が、 通常 0. 90〜 1. 20、 好ましくは 0. 9 5〜1. 00となるようにする。 0. 90未満の場合、 PASが分解し、 1. 20を超 えると、 ジハロゲン芳香族化合物の回収コストが高くなる場合がある。
予備重合後のモノマーの反応率は、 通常 50〜 90%で、 好ましくは 50〜
80 %である。 50。/。未満であると、 球状液滴は生成するが、 高分子化しない 場合があり、 90%を超えると、 球状液滴が生成しない場合がある。
水と硫黄源のモル比 (水/硫黄源) は、 通常 0. 20〜2. 00、 好ましく は 0. 30〜1. 50である。 0. 20未満であると、 その後の連続反応で反 応系が分解する場合があり、 2. 00を超えると、 反応率が高くなりやすく、
90%を超える場合がある。
生成した低分子量の PASに前記本重合操作を行う。
本重合後の重合溶液には PASが固化しない程度に水を添加し、 洗浄操作を 行うことができる。 水量は重合溶液の量、 温度により異なるが、 冷却しすぎて
P A Sが固化、 析出しない量であれば良い。 洗浄槽は通常攪拌させて、 重合溶 液と水とが良く混合するようにすることが好ましい。
洗浄溶液は、 ポリマーに付着している不純物、 副生成物がそれに溶解してポ リマーに悪影響を与えないものであるならば特に制限はなく、 たとえば、 メタ ノール, アセトン, ベンゼン, トルエン, 水, NM Pを挙げることができる。 中でも水が好ましい。
重合反応終了後の重合溶液については、 ポリマー相と溶媒相に分離するため に、 分離槽において分離操作を行う。
分離.した溶媒相 (NM P , 水, L i C 1が主成分である) から水酸化リチウ ムを経由し、 更に硫化リチウムとする方法は、 例えば、 特開 2 0 0 0— 3 1 9 0 0 9号公報等に記載される方法を用いることができる。
なお、 より十分な洗浄、 分離効果を得るために、 洗浄および分離工程は、 任 意の回数繰り返しても良い。
本発明においては、 洗浄および分離工程を終了したポリマー相には、 まだ溶 媒が含まれるため、 溶'媒の除去をすることが好ましい。 この镕媒除去操作とし ては、 特に制限はなく、 公知の P A S製造方法で用いられる溶媒除去方法 (た とえば特開平 7— 3 3 8 7 8号公報等に開示されたフラッシュ法) に準拠する ことができる。
前記溶媒除去操作を終えた P A Sは、 溶融状態で、 または適当な方法で冷却 して固化、 粒状にして取り出すことができる。 冷却法としては、 空冷, 水冷, 油冷等を挙げることができる。
本発明の方法においては、 以上のようにして、 ポリマーの溶液粘度 (η inh ) が 0 . 1以上、 好ましくは 0 . 1 4以上であるところの分子量であつ て、 ある場合には、 ゲル形成性であるポリアリーレンスルフイ ドを、 簡略化さ れた工程で容易にかつ安定に得ることができる。 また、 ポリマー製造時の経時 によるあるいはバッチ間の 7J変動が著しく改善される。
なお、 前記溶液粘度は、 上記方法で得られたポリアリーレンスルフィ ドを 2 3 5 °Cの ーク口ロナフタレンに 3 0·分間保持して 4 g Zリットルの濃度に'な るように溶解し、 206 °Cの温度でウベローデ粘度計を使用して測定された値 である。
本発明により得られたポリアリーレンスルフィ ドから各種の製品を成形する 場合には、 ポリアリーレンスルフィ ドに必要に応じて他の重合体、 顔料、 グラ フアイ ト、 金属粉、 ガラス粉、 石英粉、 タノレク、 炭酸カルシウム、 ガラス繊 維、 炭素繊維、 各種ウイスカーなどの充填剤、 安定剤、 離型剤などを適宜配合 することができる。
本発明により得られたポリアリーレンスルフイ ドは、 各種成形品の材料、 た とえばフィルム、 繊維、 機械部品、 電気部品、 電子部品などの材料として好適 に利用することができる。
以下に、 本発明を実施例により更に具体的に説明するが、 本発明はこれらの 例によってなんら制限されるものではない。
実施例 1
[予備重合]
攪拌翼のついた攪拌機付き 10リツトルのオートクレープに、 N—メチルー 2—ピロリ ドン (以下、 NMPともいう。 ) 3. 5リ ッ トル、 無水水酸化リチ ゥム 47. 9 g (2モル) 、 チォフエノール (以下、 TPともいう。 ) 1 1. 02 g (0. 1モル) 及び硫化リチウム 459. 5 g (10モル) を仕込み、 窒素雰囲気下で 2 10°Cまで攪拌しながら昇温した。 210°C到達時に NMP 0. 8 3リ ッ トル、 p—ジクロ口ベンゼン (以下、 p— DCBともいう。 ) 1, 426 g (9. 7モル) 及ぴ水 54. 2 g ( 3モル) の混合物を上記 2 1 0°Cのォートクレーブに添加し、 2 10°Cで 2時間反応させることによりポリ ァリ一レンスルフィ ドオリゴマーを得た。 得られたプレポリマーの p—DCB の反応率は 75. 0%であった。 プレボリマーは次工程の連続重合の必要量に 応じ供した。
なお、 予備重合の条件は、 硫黄濃度 2. 24モル ZNMP—リ ッ トル、 p— DCB/S = 0. 9 7、 H 20/S = 0. 30、 L i /S= 2. 20、 TP/ S = 0. 0 1であった。
[連続本重合] フルゾーン翼を装着した攪拌機付き 1 0リツトルオートクレープに相分離剤 として塩化リチウム 754 g、 NMP 5. 2リツトル、 水 48 gを仕込み、 2
60°Cまで昇温した。 次に、 上記で合成したプレボリマー 1 k gに対して、 p 一 DCB 1 6. 0 g、 NMP 220 g及ぴ 1 , 2, 4一 トリクロ口ベンゼン
(以下、 TCBともいう。 ) 2. 82 gを添加して原料のモル比を調整した。 ' 調製したプレポリマーを 60°Cに保持しながら、 ギヤポンプを用いて 50. 0 g Z分の速度で反応器に連続的に供給した。
一方、 液面レベルを一定とすべく抜き出しノズルから 5分に 1回程度、 約 2
50 gの重合液を反応器から抜き出した。 この操作を 48時間続けた。 所定時 間に抜き出したサンプルを傾斜ろ過によりポリマーと重合液とに分離し、 ポリ マーを得た。 得られたポリマーは、 熱水で 2回加熱攪拌し洗浄した。 その後 1
20 で1 2時間真空乾燥し、 溶液粘度 (77 inh) を測定した。 得られたポリ マーの 77 inhは 0. 28 d l /gであり、 その形状は球状であった。 その後反 応器を冷却し、 開放してポリマーを観察したが、 これも球状のままであった。 反応器壁にはポリマーの付着は全く無かった。 なお、 調整後のモル比すなわち' 本重合時の条件は、 p— DCB/S= 1. 04、 L i /S= 2. 20、 H 20 /S = 0. 30、 TCB/S = 0. 0 1、 T P/S = 0. 0 1、 硫黄濃度 1.
7 6モル/ NMP—リットル、 また重合温度は 260。C、 平均滞留時間 2時 間、 反応前に仕込んだ L i C 1 /NMPは 3. 5 2モル Zリットルであった。 比較例 1
実施例 1において、 予備重合時に TPを添加しなかったこと、 本重合時に p — DCB及び水の量を変えて、 調整後の条件を p— DCB/S = 1. 0 7、 H 20/S= 1. 00にしたこと以外はすべて実施例 1と同様に行った。 反応開 始後 6時間後のサンプルは球状を保持していたが、 1 0時間後位から伝熱不良 が観測され始め、 また得られたポリマーは球状ではなく、 顆粒状であった。 反 応器冷却、 開放後のポリマーは不定形の顆粒状であり、 溶媒に不溶のゲルとな つていた。 反応器壁には厚さ約 2 mm程度のポリマーが密に付着していた。
比較例 2
実施例 1において、 予備重合時に TPを添加しなかったこと、 本重合時に ϋ _DCB、 水及び TCBの量を変えて、 調整後の条件を; — DCB/S= 1. 07、 H 2 O/S = 1. 00、 T C B/S = 0. 008にしたこと以外はすべ て実施例 1と同様に行つた。 反応開始後 6時間後のサンプルは球状を保持して いたが、 20時間後位から伝熱不良が観測され始め、 また得られたポリマーは 球状ではなく、 顆粒状であった。 反応器冷却、 開放後のポリマーは不定形の顆 粒状であり、 溶媒に不溶のゲルとなっていた。 反応器壁には厚さ約 2 mm程度 のポリマーが密に付着していた。
比較例 3
実施例 1において、 予備重合時に TPを添加しなかったこと、 本重合時に p 一 DCB、 水及び TCBの量を変えて、 調整後の条件を p— DCBZS = 1. 07、 H 2 O/S = 0. 80、 T CB/S = 0. 005にしたこと以外はすべ て実施例 1と同様に行った。 反応開始後 6時間後のサンプルは球状を保持して いたが、 20時間後位から伝熱不良が観測され始め、 また得られたポリマーは 球状ではなく、 顆粒状であった。 反応器冷却、 開放後のポリマーは不定形の顆 粒状であり、 溶媒に不溶のゲルとなっていた。 反応器壁には厚さ約 lmm程度 のポリマーが一面に付着していた
実施例 2
実施例 1において、 予備重合時に TPの代わりに p—クロ口安息香酸 (以 下、 p— C 1 BAともいう。 ) 1 5. 66 g (0. 1モル) をいれたこと以外 はすべて同様に行った。 48時間後に得られたポリマーの 77 inhは 0. 24 d 1 /gであり、 その形状は球状であった。 その後反応器を冷却し、 開放してポ リマーを観察したが、 これも球状のままであった。 反応器壁にはポリマーの付 着は全く無かった。
実施例 3
実施例 1において、 予備重合時に T Pの代わりに o—アミノチォフユノール (以下、 o— ATPともいう。 ) 25. 04 g (0. 2モル) をいれたこと以 外はすべて同様に行った。 48時間後に得られたポリマーの η inhは 0. 2 3 d l Zgであり、 その形状は球状であった。 その後反応器を冷却し、 開放して ポリマーを観察したが、 これも球状のままであった。 反応器壁にはポリマーの 付着は全く無かった。
以上の実施例、 比較例を纏めて第 1表に示す。
Figure imgf000015_0001
産業上の利用の可能性
本発明の製造方法によれば、 P A Sの連続重合方法において、 重合反応槽へ のポリマー付着を防止し、 それにより重合槽からポリマー相と溶媒相とを一定 比率で排出することができ、 結果的に重合槽内の P A S組成 (濃度) を常に一 定に保つことのできる方法を確立し、 分子量の向上及び安定化に有効なポリア リーレンスルフィ ドの連続重合方法提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 非プロ トン性有機溶媒中で硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを反応 させてポリアリーレンスルフィ ドを連続的に製造する方法において、 ポリマー 相と溶媒相との二相に分離し、 分散相であるポリマー相が球状液滴の分散相で ある重合反応工程を少なくとも 1つ含み、 かつ、 該重合反応工程で末端停止剤 を使用することを特徴とするポリアリーレンスルフィ ドの製造方法。
2 . 上記重合反応工程が、 2 3 0〜2 8 0 °Cの温度で反応を行うものである 請求項 1に記載の製造方法。
3 . 予め、 相分離剤と非プロトン性有機溶媒を反応器に仕込んだ後に連続重 合を行う請求項 1に記載の製造方法。
4 . 予め、 非プロトン性有機溶媒中で、 硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物 とを回分重合させ分散相であるポリマー相を球状液滴とした後に連続重合を行 う請求項 1に記載の製造方法。
5 . 予め予備重合を行う請求項' 1に記載の製造方法。
6 . 予備重合を 1 8 0〜2 2 0 °Cの範囲内の温度で行う請求項 5に記載の製 造方法。
7 . 予備重合時又は連続重合時に、 末端停止剤を添加し反応を実施するもの である請求項 1又は 5に記載の製造方法。
PCT/JP2003/012599 2002-10-04 2003-10-01 ポリアリーレンスルフィドの製造方法 WO2004031262A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/529,631 US20060122363A1 (en) 2002-10-04 2003-10-01 Process for the production of polyarylene sulfide
EP03751305A EP1550686A4 (en) 2002-10-04 2003-10-01 PROCESS FOR PRODUCING POLYARYLENE SULFIDE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-291899 2002-10-04
JP2002291899A JP2004123958A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004031262A1 true WO2004031262A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32063901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012599 WO2004031262A1 (ja) 2002-10-04 2003-10-01 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060122363A1 (ja)
EP (1) EP1550686A4 (ja)
JP (1) JP2004123958A (ja)
CN (1) CN1703445A (ja)
TW (1) TW200413442A (ja)
WO (1) WO2004031262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501661A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ポリ(アリーレンスルフィド)の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883960B2 (en) * 2007-01-04 2014-11-11 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin with excellent luminosity and preparation method thereof
WO2010010760A1 (ja) * 2008-07-22 2010-01-28 株式会社クレハ 末端ハロゲン基含量が低減されたポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP5621202B2 (ja) * 2008-07-30 2014-11-12 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
US8530605B2 (en) * 2009-05-18 2013-09-10 Kureha Corporation Poly(arylene sulfide) and production process thereof
JP5532951B2 (ja) * 2010-01-20 2014-06-25 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法
WO2014103317A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 東レ株式会社 環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP6315289B2 (ja) * 2013-09-05 2018-04-25 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド繊維及びその製造方法
CN105579529A (zh) * 2013-09-26 2016-05-11 Dic株式会社 聚芳硫醚树脂组合物及其成形品、以及表面安装电子部件
CN108164702B (zh) 2017-12-27 2020-05-12 浙江新和成股份有限公司 一种聚苯硫醚树脂的制备方法,及由其制备得到的聚苯硫醚树脂
CN110256686A (zh) * 2019-06-10 2019-09-20 宜宾天原集团股份有限公司 一种超支化聚苯硫醚的制备方法
KR102701677B1 (ko) * 2019-10-31 2024-08-30 주식회사 엘지화학 친수성 관능기가 도입된 폴리아릴렌 설파이드의 제조방법
KR102663676B1 (ko) * 2019-11-04 2024-05-03 주식회사 엘지화학 폴리아릴렌 설파이드의 제조방법
KR102664888B1 (ko) * 2019-11-04 2024-05-08 주식회사 엘지화학 저염소 폴리페닐렌 설파이드의 제조방법
JP2021147513A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社クレハ 変性ポリアリーレンスルフィドの製造方法
KR20230008116A (ko) * 2020-05-22 2023-01-13 가부시끼가이샤 구레하 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법
EP4130100A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-08 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Amine-terminated poly(arylene sulfide) (co)polymer and its manufacturing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346228A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Kureha Chem Ind Co Ltd ハンドリング性のすぐれたポリアリ−レンスルフィドの製造法
JPH03506047A (ja) * 1988-07-15 1991-12-26 イーストマン ケミカル カンパニー 末端停止コポリ(アリーレンスルフィド)
JPH0841201A (ja) * 1995-07-14 1996-02-13 Kureha Chem Ind Co Ltd ハンドリング性のすぐれたポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH09169844A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの連続多段重合方法
JP2002265603A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293938A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Petroleum Energy Center ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346228A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Kureha Chem Ind Co Ltd ハンドリング性のすぐれたポリアリ−レンスルフィドの製造法
JPH03506047A (ja) * 1988-07-15 1991-12-26 イーストマン ケミカル カンパニー 末端停止コポリ(アリーレンスルフィド)
JPH0841201A (ja) * 1995-07-14 1996-02-13 Kureha Chem Ind Co Ltd ハンドリング性のすぐれたポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH09169844A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの連続多段重合方法
JP2002265603A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1550686A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501661A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ポリ(アリーレンスルフィド)の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550686A4 (en) 2007-11-14
EP1550686A1 (en) 2005-07-06
US20060122363A1 (en) 2006-06-08
JP2004123958A (ja) 2004-04-22
CN1703445A (zh) 2005-11-30
TW200413442A (en) 2004-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6982312B2 (en) Process for producing polyarylene sulfide
WO2004031262A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4256506B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3989785B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4994997B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3490195B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH0813887B2 (ja) ハンドリング性のすぐれたポリアリ−レンスルフィドの製造法
WO2005078006A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
WO2006068159A1 (ja) 分岐型ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法、並びにその高分子改質剤としての使用
JP3690046B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP2004131602A (ja) ポリアリーレンスルフィド系樹脂の製造方法
JP3699777B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002293939A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3831052B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの連続式製造方法
JP3950933B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
TWI272280B (en) Process for continuous production of branched polyarylene sulfides
JP3235037B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド粒状体の連続回収方法
JP3490137B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3528865B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002293515A (ja) 水硫化リチウムの製造方法
WO2002051910A1 (fr) Polymeres de sulfure de polyphenylene lineaires a poids moleculaire eleve et haute densite, et procedes de preparation de ces polymeres
JP3625569B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002265602A (ja) 品質安定したポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2021095539A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002308987A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003751305

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A09094

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003751305

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006122363

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529631

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529631

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003751305

Country of ref document: EP