WO2002088424A1 - Tole d'acier au silicium unidirectionnel presentant une excellente adhesivite d'une couche de revetement isolant imprimant une force de traction - Google Patents

Tole d'acier au silicium unidirectionnel presentant une excellente adhesivite d'une couche de revetement isolant imprimant une force de traction Download PDF

Info

Publication number
WO2002088424A1
WO2002088424A1 PCT/JP2002/004052 JP0204052W WO02088424A1 WO 2002088424 A1 WO2002088424 A1 WO 2002088424A1 JP 0204052 W JP0204052 W JP 0204052W WO 02088424 A1 WO02088424 A1 WO 02088424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
steel sheet
tension
oxide film
oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Genichi Shigesato
Hiroyasu Fujii
Kenichi Murakami
Yoshiyuki Ushigami
Shuichi Nakamura
Masaaki Sugiyama
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001124473A external-priority patent/JP3930696B2/ja
Priority claimed from JP2001152756A external-priority patent/JP4044739B2/ja
Priority claimed from JP2001174669A external-priority patent/JP4288022B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to DE2002621237 priority Critical patent/DE60221237T2/de
Priority to US10/312,643 priority patent/US6713187B2/en
Priority to KR1020027017584A priority patent/KR100553020B1/ko
Priority to EP02720582A priority patent/EP1382717B1/en
Publication of WO2002088424A1 publication Critical patent/WO2002088424A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1288Application of a tension-inducing coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Description

明 細 書 張力付与性絶縁皮膜の密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造 方法 技術分野
本発明は、 フォルステライ ト(Mg2 S i04 ) 等で構成される無機鉱物 質皮膜の生成を意図的に防止し、 さらには鏡面光沢を呈するまで表 面を平坦化して調製した仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板に対し 、 張力付与性の絶縁性皮膜を形成させた一方向性珪素鋼板とその製 造方法に関するものである。 背景技術
一方向性珪素鋼板は、 磁気鉄芯材料と して多用されており、 特に エネルギーロスを少なくするために、 鉄損の少ない材料が求められ ている。 鉄損の低減には鋼板に張力を付与することが有効であるこ とから、 鋼板に比べ熱膨張係数の小さい材質からなる皮膜を高温で 形成することによって鋼板に張力を付与し、 鉄損低減が図られてき た。 仕上げ焼鈍工程において鋼板表面の酸化物と焼鈍分離剤とが反 応して生成するフオルステライ ト系皮膜は、 鋼板に張力を与えるこ とができ、 皮膜密着性も優れている。
特開昭 48-39338号公報にはコロイ ド状シリ力と リ ン酸塩を主体と するコ ーティング液を鋼板表面に塗布し、 焼き付けることによって 絶縁皮膜を形成することによ り鋼板に対する張力付与の効果が大き く、 鉄損低減に有効であることが開示されている。
そこで、 仕上げ焼鈍工程で生じたフォルステラィ ト系皮膜を残し た上で、 リ ン酸塩を主体とする絶縁皮膜を形成することが、 一般的 な一方向性珪素鋼板の製造方法となっている。
近年、 フオルステライ ト系皮膜と地鉄の乱れた界面構造が、 皮膜 張力による鉄損改善効果をある程度減少させていることが明らかに なってきた。 そこで、 例えば、 特開昭 49- 96920号公報に開示されて いる如く、 仕上げ焼鈍工程で生ずるフォルステラィ ト系皮膜を除去 したり、 更に鏡面化仕上げを行った後、 改めて張力皮膜を形成させ ることによ り、 更なる鉄損低減を試みる技術が開発された。
しかしながら、 上記絶縁皮膜はフオルステライ トを主体とする皮 膜の上に形成した場合はかなりの密着性が得られるものの、 フオル ステライ ト系皮膜を除去したり、 あるいは仕上げ焼鈍工程で意図的 にフオルステライ ト形成を行わなかったものに対しては皮膜密着性 が十分ではない。 特に、 フォルステライ ト系皮膜の除去を行った場 合は、 コ ーティング液を塗布して形成させる張力付与型絶縁皮膜の みで所要の皮膜張力を確保する必要があり、 必然的に厚膜化しなけ ればならず、 より一層の密着性が必要である。 したがって、 従来の 皮膜形成法では鏡面化の効果を十分に引き出すほどの皮膜張力を達 成し、 かつ皮膜密着性をも確保することは困難であり、 十分な鉄損 低減が図られていなかった。 そこで、 張力付与性絶縁皮膜の密着性 を確保するための技術と して、 張力付与性絶縁皮膜の形成に先立ち 、 仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板の表面に酸化膜を形成させる 方法が、 例えば、 特開昭 60— 131976号公報、 特開平 6 — 184762号公 報、 特開平 7 —278833号公報、 特開平 8 — 191010号公報、 特開平 9 — 078252号公報、 において開示されている。
特開昭 60 - 131976号公報は、 仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板 を鏡面化した後、 鋼板表面付近を内部酸化させる方法で、 この内部 酸化層によって張力皮膜の密着性を向上させ、 内部酸化、 即ち鏡面 度減退で生じる鉄損劣化を皮膜密着性向上によってもたらされる付 与張力の増大で補おう とする方法である。
特開平 6 —184762号公報は、 鏡面化ないしはそれに近い状態に調 製した仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板に対し、 温度毎に特定の 雰囲気で焼鈍を施すことにより鋼板表面に外部酸化型の酸化膜を形 成し、 この酸化膜でもって張力付与性絶縁皮膜の皮膜と鋼板との皮 膜密着性を確保する方法である。
特開平 7— 278833号公報は、 張力付与性の絶縁皮膜が結晶質であ る場合において、 無機鉱物質皮膜のない仕上げ焼鈍済みの一方向性 珪素鋼板の表面に予め、 非晶質の酸化物の下地皮膜を形成させてお く ことで、 結晶質の張力付与性絶縁皮膜が形成される際に起こる鋼 板酸化、 即ち、 鏡面度減退を防止する技術である。 特開平 8— 1910 10号公報は、 非金属物質を除去した仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素 鋼板の表面に結晶性のフアイャライ トを形成させることでフアイャ ライ ト結晶による張力付与効果と密着性向上効果によ り鉄損低減を 図る方法である。 特開平 9—078252号公報は、 無機鉱物質皮膜のな い仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板の表面に形成させる下地シリ 力層の量を lOOmgZ m 2 以下にすることで張力皮膜の密着性確保だ けでなく、 良好な鉄損値をも実現しょう とする方法である。 発明の開示
しかしながら、 上述の技術を適用し、 無機鉱物質のない一方向性 珪素鋼板の表面に酸化膜を形成させることで、 皮膜密着性の改善や 鉄損値の低減といった効果はそれなり認められるものの張力付与性 絶縁皮膜の皮膜密着性は必ずしも完全ではなかった。 本発明はこれ らの問題点を解決し、 無機鉱物質皮膜のない仕上げ焼鈍済みの一方 向性珪素鋼板に対し、 十分な皮膜密着性を得るこ とができる張力付 与型の絶縁性皮膜を形成させる方法である。 本発明め要旨は次の通りである。
( 1 ) フォルステライ ト等の無機鉱物質皮膜を酸洗等の手段によ り除去、 あるいは、 その生成を意図的に防止して製造した張力付与 性の絶縁皮膜を形成した一方向性珪素鋼板であって、 張力付与性絶 縁皮膜と鋼板との界面に、 平均膜厚が 2 nm以上 500mn以下の非晶質 シリカを主体とする膜状外部酸化型酸化膜、 平均膜厚が 2 nm以上 5 OOnm以下の非晶質シリ力を主体とする膜状外部酸化型シリカと非晶 質シリ カを主体とする粒状酸化物の混合酸化物のいずれか 1種以上 を有し、 かつ A〜Eのいずれか一つ以上の要件を満たすことを特徴 とする張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板
A (粒状シリ カ Z膜状シリ カ比率) :
前記膜状酸化膜に対する前記粒状酸化物の割合が断面面積比率に して 2 %以上であること。
B (膜状シリカ中金属酸化物比率) :
前記膜状酸化膜において、 鉄、 アルミニウム、 チタン、 マンガン 、 ク ロムのうちから選ばれる 1種または 2種以上の元素で構成され る酸化物の占める割合が、 断面面積率にして 50%以下であること。 C (膜状シリ力中空洞比率) :
前記膜状酸化膜において、 空洞の占める割合が、 断面面積率にし て 30 %以下であること。
D (膜状シリ力中金属鉄比率) :
前記膜状酸化膜において、 金属鉄の占める割合が、 断面面積率に して 30%以下であること。
E (膜状シリカ中密度低下層比率) :
前記膜状酸化膜において、 密度低下層の平均厚さが、 電子エネル ギー損失分光法による弾性散乱強度と非弾性散乱強度の比率から評 価した時に、 全厚の 30%以下であること。
( 2 ) 前記張力付与性絶縁皮膜が、 リ ン酸塩とコロイ ド状シリ力 を主体とする塗布液、 アルミナゾルとほう酸を主体とする塗布液の 何れか 1種または 2種を焼き付けることによって生成させた皮膜で あることを特徴とする ( 1 ) 記載の張力付与性絶縁皮膜の密着性に 優れる一方向性珪素鋼板。
( 3 ) フォルステライ ト等の無機鉱物質皮膜を酸洗等の手段によ り除去、 あるいはその生成を意図的に防止して製造した仕上げ焼鈍 済み一方向性珪素鋼板に対し、 張力付与性絶縁皮膜の形成に先立ち 、 鋼板に対し低酸化性雰囲気中で焼鈍を施して、 鋼板表面に酸化物 を形成させた後、 張力付与性絶縁皮膜形成用の塗布液を塗布し、 焼 き付けることによって張力付与性絶縁皮膜を形成する方法において 、 A〜 Eのいずれか一つ以上の要件を満たすことを特徴とする張力 付与性絶縁皮膜の密着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法。
A : 酸化物形成のための低酸化性雰囲気焼鈍に先立ち、 鋼板表面に 微少歪および または微小凹凸を付与し、 ついで、 600°C以上 1150 °C以下の温度で低酸化性雰囲気焼鈍を施す事によ り、 平均膜厚が 2 nm以上 500nm以下で非晶質シリ力を主体とする膜状外部酸化型酸化 膜に加え、 非晶質シリ力を主体とする粒状酸化物を形成させること
B : 前記膜状外部酸化型酸化膜と前記粒状酸化物を形成するための 低酸化性雰囲気焼鈍工程において、 200 °C以上 1150 °C以下の昇温域 の昇温速度を 10でノ秒以上 500°C Z秒以下にすることにより、 鉄、 アルミニウム、 チタン、 マンガン、 ク ロムのうちから選ばれる 1種 または 2種以上の元素で構成される酸化物の、 非晶質シリ力主体の 外部酸化型酸化膜中に占める割合が、 断面面積率にして 50 %以下に すること。 c : 前記外部酸化型酸化膜と前記粒状酸化物を形成するための低酸 化性雰囲気焼鈍工程において、 1150°C以下 200°C以上の温度域の冷 却速度を 100°C Z秒以下にすることによ り、 空洞の、 非晶質シリカ 主体の外部酸化型酸化膜中に占める割合が、 断面面積率にして 30% 以下にすること。
D : 前記外部酸化型酸化膜と前記粒状酸化物を形成するための低酸 化性雰囲気焼鈍工程において、 1150°C以下 200°C以上の冷却雰囲気 の雰囲気露点を 60°C以下にすることによ り、 金属鉄の、 非晶質シリ 力主体の外部酸化型酸化膜中に占める割合が、 断面面積率にして 30 %以下にすること。
E : 前記張力付与性絶縁皮膜形成用の塗 液を塗布し、 焼き付ける ことによって前記張力付与性絶縁皮膜を形成する方法において、 張 力付与性絶縁皮膜形成用塗布液と非晶質シリ力を形成させた鋼板と が 100°C以下の温度域で接触している時間を 20秒以下にすることに よ り、 非晶質シリ力を主体とする外部酸化型酸化膜における密度低 下層の平均厚さが、 電子エネルギー損失分光法による弾性散乱強度 と非弾性散乱強度の比率から評価した時に、 全厚の 30 %以下にする こと。
( 4 ) リ ン酸塩とコロイ ド状シリカを主体とする塗布液、 アルミ ナゾルとほう酸を主体とする塗布液の何れか 1種または 2種を焼き 付けることを特徴とする ( 3 ) 記載の張力付与性絶縁皮膜の皮膜密 着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法。 図面の簡単な説明
図 1は、 シリ力を主体とする粒状外部酸化物の態様を示す顕微鏡 図 2は、 表 3中の試料番号 23の試料の断面 TEM観察像写真。 図 3は、 表 3中の試料番号 30の試料の断面 TEM観察像写真。
図 4は、 表 4中の試料番号 40の試料の断面 TEM観察像写真。 発明を実施するための最良の実施形態
以下、 発明の詳細について説明する。
張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保するための技術として、 提案 されている様々の技術のうち、 張力付与性絶縁皮膜の形成に先立ち 、 仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板の表面に酸化物を形成させる 方法を中心に、 密着性をより完全なものにするべく、 発明者らは改 善に取り組んだ。
(微少歪 · 微小凹凸と粒状シリ力)
発明者らは皮膜密着性が必ずしも完全ではない原因の一つと して 、 鋼板自体の表面状態に問題があるのではないかと考えた。 つま り 、 表面状態の違いにより酸化物の構造が変動し、 その結果、 張力付 与性絶縁皮膜の皮膜密着性に差異が生じているのではないかと推測 した。 そこで、 酸化前の鋼板に対し、 前処理を施し、 張力付与性絶 縁皮膜の密着性に対する前処理有無と、 酸化物の構造との関係を調 ぺに。
実験用素材と して、 板厚 0. 225mmの脱炭焼鈍板に対し、 アルミナ を主体とする焼鈍分離剤を塗布して仕上げ焼鈍を行い、 二次再結晶 させ、 鏡面光沢を有する一方向性珪素鋼板を準備した。 ついで、 シ リ コンカーバイ ド砥粒付きブラシで鋼板表面に微少な歪を導入した 条件と前処理を行なわない条件で試料を作製した。 次に、 窒素 25% 、 水素 75 %、 露点一 1 °Cの雰囲気において均熱時間 10秒で、 種々の 温度で熱処理を行ない、 酸化物を形成させた。 最後に、 張力付与性 の絶縁皮膜を形成するため、 リ ン酸アルミニウム、 クロム酸、 コロ ィダルシリ カを主体とする塗布液を塗布し、 窒素雰囲気中で 835°C で 30秒間焼き付けた。 このよ うにして作製した鋼板の皮膜密着性を 調べた。
皮膜密着性は直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時、 鋼板から剥 離せず、 鋼板と皮膜が密着したままであった部分の面積率 (以後、 皮膜残存面積率と称する) で評価した。 密着性が不良で皮膜が完全 に剥離した場合は 0 %、 皮膜密着性が良好で皮膜が全く剥離しなか つた場合を 100%と判定した。 評価は皮膜残存面積率が 90 %以下の 場合を X、 91 %〜95%のものを〇、 96%〜 100 %のものを◎と した また、 張力付与性絶縁皮膜と鋼板との界面に存在する酸化物の構 造を調べるため、 集中イオンビーム法 (以下、 FIB法と称する) に よって試料を作製し、 透過型電子顕微鏡 (以下、 TEMと称する) で 断面構造を観察した。 FIB法とは鋼板上に形成した厚さ数 mの皮 膜を断面方向から観察できるよう、 皮膜付き鋼板試料の所望の位置 から厚さ数 μ mの薄片状試料を作製 · 採取する手法である。 FIB法 で薄膜試料を作製し、 TEMで鋼板と張力付与性絶縁皮膜の界面部分 を調べたところ、 非晶質シリ力主体の外部酸化型酸化膜が観察され た。 中でも、 中間層である酸化膜を形成させる前に砥粒入りブラシ で鋼板表面に微少歪を導入した試料については、 外部酸化型の膜状 酸化膜に加え、 図 1 に示すよ うな膜状酸化膜を貫通し、 張力付与性 絶縁皮膜側に嵌入するような形態の非晶質シリ力主体の粒状酸化物 も観察された。 このような界面部分を多数、 観察し、 その断面にお いて膜状酸化膜に対する粒状酸化物の比率 (以下、 粒状酸化物面積 率と称する) を算出した。 また、 外部酸化型酸化膜の平均膜厚も求 めた。
結果を表 1にまとめた。 表 1 前処理条件、 熱処理条件と断面状況、 皮膜密着性の関係
Figure imgf000011_0001
表 1から、 張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保できる条件を求め ると次のよ うになる。
まず、 熱処理温度 500°Cの条件で、 外部酸化型酸化膜の膜厚が 1 nmの試料番号 1 と試料番号 2の条件では、 皮膜残存面積率がそれぞ れ、 10 %と 20 %と低く、 砥粒付きブラシによる前処理の有無に関わ らず、 皮膜密着性が確保できない。 一方、 外部酸化型酸化膜の膜厚 が 2 nm以上の試料番号 3から試料番号 16の熱処理温度が 600°Cから 1150°Cの条件においては、 皮膜残存面積率が 90 %以上となり、 概ね 、 皮膜密着性が確保できるようになる。 伹し、 砥粒付きブラシによ る前処理を行ない、 粒状酸化物の断面面積率が 2 %以上の条件では 、 皮膜密着性が良好であるが、 砥粒付きブラシによる前処理を行な わない、 粒状酸化物の少ない、 即ち、 断面面積率にして 0 %ないし は 1 %の条件では外部酸化型酸化膜の膜厚が厚く とも、 皮膜密着性 が必ずしも完全とは言えず、 皮膜残存面積率で 90 %となった。 特に 、 試料番号 12, 14, 16の外部酸化型酸化膜の膜厚が 40mn以上で、 熱 処理温度が 1000aC以上の条件では皮膜密着性が格段に良好である。 表 1から張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性を確保するには、 外部 酸化型酸化膜の膜厚が 2 mn以上で、 かつ粒状酸化物の断面面積率が 2 %以上であれば良い。 こ う した粒状酸化物を膜状酸化物と ともに 形成させるためには、 外部酸化型酸化膜を形成させるための熱処理 に先立ち、 鋼板表面に微少歪を導入し、 その後、 外部酸化型酸化膜 を、 温度 600°C以上、 特に好ましくは 1000°C以上で行なえば良いこ とがわかる。
次に、 外部酸化型酸化膜を形成させる前の鋼板前処理と して、 1 %硝酸中で室温で 10秒間、 軽酸洗を行ない、 表面に微小な凹凸を形 成した条件で、 表 1 と同様の手順で実験と評価を行なった。 結果を 表 2に示す。 表 2 前処理条件、 熱処理条件と断面状況、 皮膜密着性の関係
Figure imgf000013_0001
表 2から、 張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保できる条件を求め ると次のようになる。
まず、 熱処理温度 500°Cの条件で、 外部酸化型酸化膜の膜厚が 1 mnの試料番号 1 と試料番号 2の条件では、 皮膜残存面積率がそれぞ れ、 20 %と 30 %と低く、 硝酸酸洗による表面微小凹凸化処理の有無 に関わらず、 皮膜密着性が確保できない。 一方、 外部酸化型酸化膜 の膜厚が 2 ηιη以上の試料番号 3から試料番号 16の熱処理温度が 600 °Cから 1150°Cの条件においては、 概ね、 皮膜密着性が確保できるよ うになる。 伹し、 砥粒付きブラシによる前処理を行ない、 粒状酸化 物の断面面積率が 2 %以上の条件では、 皮膜密着性が良好であるが 、 硝酸酸洗処理を行なわない、 粒状酸化物の少ない、 即ち、 断面面 積率にして 0 %かないしは 1 %の条件では、 たとえ外部酸化型酸化 膜の膜厚が厚く とも、 皮膜密着性が必ずしも完全とは言えず、 皮膜 残存面積率で 90 %となった。 特に、 試料番号 12, 14, 16の外部酸化 型酸化膜の膜厚が 40nm以上で、 熱処理温度が 1000°C以上の条件では 皮膜密着性が格段に良好である。
表 2から張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性を確保するためには外 部酸化型酸化膜の膜厚が 2 run以上で、 かつ粒状酸化物の断面面積率 が 2 %以上であれば良い。 こ う した粒状酸化物を膜状酸化物と とも に形成させるためには、 外部酸化型酸化膜を形成させるための熱処 理に先立ち、 鋼板表面に微小凹凸を導入し、 その後、 外部酸化型酸 化膜を、 温度 600°C以上、 特に好ましく は 1000°C以上で行なえば良 いことがわかる。 このよ うに皮膜密着性について外部酸化型酸化膜 の膜厚や粒状酸化物の占める断面面積率が大きく影響している機構 については後述する。
(昇温速度と金属系酸化物)
次に、 発明者らは非晶質シリ力形成の工程条件について検討した その中で、 外部酸化型シリカを形成させる条件、 特に、 熱処理時 の昇温域の昇温速度に問題があり、 昇温速度によって外部酸化型酸 化膜の構造に差異が生じ、 そのため張力付与性の絶縁皮膜の密着性 が変動するのではないかと推測した。 そこで、 次に述べるような実 験を行い、 皮膜密着性に対する昇温速度と外部酸化型酸化膜構造の 関係を調べた。
実験用素材と して、 板厚 0. 225mmの脱炭焼鈍板に対し、 アルミナ を主体とする焼鈍分離剤を塗布して仕上げ焼鈍を行い、 二次再結晶 させ、 鏡面光沢を有する一方向性珪素鋼板を準備した。 この鋼板に 対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点一 2 °Cの雰囲気において均熱時間 15秒で、 かつ、 種々の温度と昇温速度の条件で熱処理を施し、 シリ 力を主体とする外部酸化型酸化膜を形成させた。 ついで、 張力付与 性の絶縁皮膜を形成するため、 リ ン酸アルミニウム、 ク ロム酸、 コ ロイダルシリカを主体とする塗布液を塗布し、 窒素雰囲気中で 835 °Cで 30秒間焼き付けた。 このよ うにして作製した鋼板の皮膜密着性 を調べた。
皮膜密着性は上述の試験法 · 判定基準で評価した。 また、 張力付 与性絶縁皮膜と鋼板との界面構造も上述の集中イオンビーム法で試 料を作製し、 透過型電子顕微鏡で観察した。
断面観察の結果、 シリ カ主体の外部酸化型酸化膜の中に鉄、 アル ミニゥム、 チタン、 マンガン、 クロム、 のうち 1種または 2種以上 の元素で構成される酸化物 (S i— Mn— Cr酸化物、 Si— Mn - Cr— A1— Ti酸化物、 Fe酸化物など、 以下金属系酸化物と記す) が部分的に観 察された。 この金属系酸化物がシリ力主体の外部酸化型酸化膜に占 める断面面積率を TEM写真から算出した。
このよ うにして調べた結果を表 3にまとめた。 なお、 図 2および 図 3に、 断面観察結果の一例と して、 試料番号 23の試料および試料 番号 30の試料の断面観察像を示した。 表 3 熱処理条件と皮膜密着性の関係 試料 熱処理条件 皮膜密着性 断面観察 mB口 番号 熱処理 昇温速度 皮膜残存 評価 膜厚 金属系酸化 評価 温度 C /秒) 面積率 (nm) 物面積率
( °C ) ( % ) ( % )
1 500 5 20 X 1 20 X
2 〃 10 10 X 1 20 X
3 20 20 X 1 20 X
4 〃 100 10 X 1 30 X
5 〃 500 10 X 1 20 X
6 600 5 50 X 2 55 X
7 〃 10 95 〇 2 45 〇
8 〃 20 95 〇 3 50 〇
9 〃 100 95 〇 2 35 〇
10 〃 500 95 〇 2 35 〇
11 700 5 60 X 5 60 X
12 〃 10 . 95 〇 6 45 〇
13 〃 20 95 〇 6 30 ◎
14 〃 100 95 〇 8 35 〇
15 // 500 97 〇 7 25 ◎
16 800 5 70 X 15 55 X
17 11 10 97 〇 13 45 〇
18 〃 20 95 〇 12 30 ◎
19 〃 100 95 〇 11 40 〇
20 〃 500 97 〇 14 30 ◎
21 900 5 80 X 22 60 X
22 〃 10 95 〇 23 50 〇
23 〃 20 96 〇 26 30 ◎
24 II 100 95 〇 21 40 〇
25 〃 500 97 〇 22 15 ◎
26 1000 5 90 X 47 55 X
27 〃 10 100 〇 43 30 ◎
28 〃 20 100 〇 44 25 ◎
29 〃 100 100 〇 40 30 ◎
30 〃 500 100 〇 42 20 ◎
31 1100 5 90 X 131 55 X
32 // 10 100 〇 128 10 ◎
33 II 20 100 〇 135 30 ◎
34 〃 100 100 〇 118 25
// ◎
35 500 100 〇 130 20 ◎
36 1150 5 90 X 228 55 X
37 〃 10 100 〇 232 30 ◎
38 // 20 100 〇 231 15 ◎
39 II 100 100 〇 217 20 ◎
40 〃 500 100 〇 229 25 ◎ 表 3から、 張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保できる条件を求め ると次のようになる。
まず、 金属系酸化物の断面面積率に関わらず、 外部酸化型酸化膜 の膜厚が 2 nm未満の試料番号 1から試料番号 4の熱処理温度 500°C の条件では、 皮膜密着性が確保できない。 一方、 外部酸化型酸化膜 の膜厚が 2 nm以上の試料番号 5から試料番号 40の熱処理温度が 600 °Cから 1150°Cの条件においては、 概ね、 皮膜密着性が確保できるよ うになる。 特に、 試料番号 26から試料番号 40の外部酸化型酸化膜の 膜厚が 40nm以上の熱処理温度が 1000°C以上の条件では皮膜密着性が 格段に良好である。 但し、 昇温域の昇温速度が 10°C Z秒以上 500°C Z秒以下の条件で、 外部酸化型酸化膜中の金属系酸化物の断面面積 率が 50 %以下の条件では、 皮膜密着性が良好であるが、 昇温速度が 5 °C Z秒で金属系酸化物の断面面積率が 50%より も大きい条件では 外部酸化型酸化膜の膜厚が厚く とも、 皮膜密着性が必ずしも完全と は言えず、 皮膜残存面積率で 90 %以下となった。
更には、 熱処理温度が 1000°C以上で、 昇温速度が 20°C Z秒以上 5 00°C Z秒以下の場合、 外部酸化型酸化膜中の金属系酸化物の断面面 積率が 30 %以下となっており、 皮膜残存面積率は 96 %以上であり、 皮膜密着性は一層優れている。
表 3から張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性を確保するためには外 部酸化型酸化膜の膜厚が 2 nm以上で、 かつ外部酸化型酸化膜に占め る金属系酸化物の断面面積率が 50%以下である事が必須であり、 こ う した外部酸化型酸化膜を形成させるためには外部酸化型酸化膜を 形成するための熱処理工程のうち、 熱処理温度を 600°C以上、 特に 好ましく は 1000°C以上で行ない、 かつ、 その時の昇温域の昇温速度 を 10°C /秒以上 500°C /秒以下にする必要があることがわかる。
よ り一層の皮膜密着性が要求される場合には、 外部酸化型酸化膜 に占める金属系酸化物の断面面積率が 30%以下が望ましく、 こ う し た外部酸化型酸化膜を形成させるためには外部酸化型酸化膜を形成 するための熱処理工程のうち、 熱処理温度を 600°C以上、 特に好ま しくは 1000°C以上で行ない、 かつ、 その時の昇温域の昇温速度を 20 °C Z秒以上 500°C Z秒以下にすることが望ましい。
このよ うに皮膜密着性について外部酸化型酸化膜の膜厚と金属系 酸化物が占める断面面積率が大きく影響している機構については後 述する。
(冷却速度と空洞)
発明者らは非晶質シリ カ形成の工程条件についての検討を継続し た。
その中で、 外部酸化型酸化膜を形成させる時の冷却速度によって 外部酸化型酸化膜の構造に差異が生じ、 そのため張力付与性の絶縁 皮膜の密着性が変動するのではないかと推測した。 そこで、 次に述 ベるよ うな実験を行ない、 皮膜密着性に対する冷却速度と外部酸化 型酸化膜構造との関係を調べた。
実験用素材として、 板厚 0. 225 の脱炭焼鈍板に対し、 アルミナ を主体とする焼鈍分離剤を塗布して仕上げ焼鈍を行ない、 二次再結 晶させ、 鏡面光沢を有する一方向性珪素鋼板を準備した。 この鋼板 に対し、 窒素 25%、 水素 75 %、 露点一 5 °Cの雰囲気において均熱時 間 10秒で、 かつ、 種々の温度と冷却速度の条件で熱処理を施し、 外 部酸化型酸化膜を形成させた。 ついで、 張力付与性の絶縁皮膜を形 成するため、 リ ン酸塩、 クロム酸、 コロイダルシリカを主体とする 塗布液を塗布し、 窒素雰囲気中で 835°Cで 30秒間焼き付けた。 この ようにして作製した鋼板の皮膜密着性を調べた。
皮膜密着性は上述の試験法 · 判定基準で評価した。 また、 張力付 与性絶縁皮膜と鋼板との界面構造も上述の集中イオンビーム法で試 料を作製し、 透過型電子顕微鏡で観察した。
断面観察の結果、 外部酸化型酸化膜の中に部分的に空洞が観察さ れた。 TEM写真から断面の空洞面積率を算出した。 このよ うにして 調べた結果を表 4にまとめた。 なお、 図 4に、 断面観察結果の一例 として、 試料番号 40の試料の断面 TEM観察像を示した。 但し、 試料 番号 40の試料は、 張力付与性絶縁皮膜の密着性が悪く、 張力皮膜を 塗布した状態では断面 TEM観察が困難であったため、 張力付与性絶 縁皮膜を塗布する前の鋼板断面を観察した。 外部酸化型酸化膜中に 観察された空洞の断面面積率は 40 %であった。
表 4 熱処理条件と皮膜密着性の関係
Figure imgf000020_0001
表 4から、 張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保できる条件を求め ると次のようになる。
まず、 空洞面積率に関わらず、 外部酸化型酸化膜の膜厚が 2 nm未 満の試料番号 1から試料番号 4の熱処理温度 500°Cの条件では、 皮 膜密着性が確保できない。 一方、 外部酸化型酸化膜の膜厚が 2 mn以 上の試料番号 5から試料番号 40の熱処理温度が 600°Cから 1150°Cの 条件においては、 概ね、 皮膜密着性が確保できるようになる。 特に 、 試料番号 26から試料番号 40の外部酸化型酸化膜の膜厚が 40nm以上 の熱処理温度が 1000 °C以上の条件では特に皮膜密着性が良好である 。 但し、 冷却速度が 5 °C _ 秒以上 100°C /秒以下の条件で、 外部酸 化型酸化膜中の空洞面積率が 30%以下の条件では、 皮膜密着性が良 好であるが、 冷却速度が 200°C /秒で空洞面積率が 30%より も大き い条件では外部酸化型酸化膜の膜厚が厚く とも、 皮膜密着性が必ず しも完全とは言えず、 皮膜残存面積率で 90 %となった。
表 1から張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性を確保するためには外 部酸化型酸化膜の膜厚が 2 mn以上で、 かつ外部酸化型酸化膜におけ る空洞面積率が 30%以下である事が必須であり、 こ う した外部酸化 型酸化膜を形成させるためには外部酸化型酸化膜を形成するための 熱処理を 600°C以上、 特に好ましく は 1000°C以上で行ない、 かつ、 その時の冷却速度を 5 °C以上 100°C以下にする必要があることがわ かる。
このように皮膜密着性について外部酸化型酸化膜の膜厚と空洞面 積率が大きく影響している機構については後述する。
(冷却露点と金属鉄)
更に、 発明者らは非晶質シリ力形成の工程条件について検討した その中で、 外部酸化型酸化膜を形成させる条件、 特に、 冷却雰囲 気によって外部酸化型酸化膜の構造に差異が生じ、 そのため張力付 与性の絶縁皮膜の密着性が変動するのではないかと推測した。 そこ で、 次に述べるような実験を行ない、 皮膜密着性に対する冷却雰囲 気と外部酸化型酸化膜構造との関係を調べた。
実験用素材と して、 板厚 0. 225蘭の脱炭焼鈍板に対し、 アルミナ を主体とする焼鈍分離剤を塗布して仕上げ焼鈍を行ない、 二次再結 晶させ、 鏡面光沢を有する一方向性珪素鋼板を準備した。 この鋼板 に対し、 窒素 25 %、 水素 75 %、 露点 0 °Cの雰囲気において均熱時間 10秒で、 かつ、 種々の温度と冷却雰囲気の条件で熱処理を施し、 シ リ力を主体とする外部酸化型酸化膜を形成させた。 冷却雰囲気は窒 素 100 %で露点を変えて行なった。 ついで、 張力付与性の絶縁皮膜 を形成するため、 リ ン酸塩、 クロム酸、 コロイダルシリカを主体と する塗布液を塗布し、 窒素雰囲気中で 835°Cで 30秒間焼き付けた。 このよ うにして作製した鋼板の皮膜密着性を調べた。
皮膜密着性は上述の試験法 ·判定基準で評価した。 また、 張力付 与性絶縁皮膜と鋼板との界面構造も上述の集中イオンビーム法で試 料を作製し、 透過型電子顕微鏡で観察した。
断面観察の結果、 シリ力主体の外部酸化型酸化膜の中に金属状態 にある鉄が部分的に観察された。 この金属状鉄がシリ力主体の外部 酸化型酸化膜に占める断面面積率を TEM写真から算出した。
このようにして調べた結果を表 5にまとめた。 表 5 熱処理条件と皮膜密着性の関係
Figure imgf000023_0001
表 5から、 張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保できる条件を求め ると次のようになる。
まず、 金属鉄の断面面積率に関わらず、 外部酸化型酸化膜の膜厚 が 2 nm未満の試料番号 1から試料番号 4の熱処理温度 500°Cの条件 では、 皮膜密着性が確保できない。 一方、 外部酸化型酸化膜の膜厚 が 2 nm以上の試料番号 5から試料番号 40の熱処理温度が 600°Cから 1150°Cの条件においては、 概ね、 皮膜密着性が確保できるようにな る。 特に、 試料番号 26から試料番号 40の外部酸化型酸化膜の膜厚が 40mn以上の熱処理温度が 1000°C以上の条件では皮膜密着性が格段に 良好である。 但し、 冷却雰囲気の露点が 60°C以下の条件で、 外部酸 化型酸化膜中の金属鉄の断面面積率が 30 %以下の条件では、 皮膜密 着性が良好であるが、 冷却雰囲気露点が 65°C以上で金属鉄の断面面 積率が 30 %よ りも大きい条件では外部酸化型酸化膜の膜厚が厚く と も、 皮膜密着性が必ずしも完全とは言えず、 皮膜残存面積率で 90 % となった。
表 5から張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性を確保するためには外 部酸化型酸化膜の膜厚が 2 nm以上で、 かつ外部酸化型酸化膜に占め る金属状の鉄が断面面積率にして 30 %以下である事が必須であり、 こ う した外部酸化型酸化膜を形成させるためには外部酸化型酸化膜 を形成するための熱処理工程のうち、 熱処理温度を 600°C以上、 特 に好ましく は 1000°C以上で行ない、 かつ、 その時の冷却雰囲気の雰 囲気露点を 60°C以下にする必要があることがわかる。
冷却雰囲気については酸化性を低くするという観点から水素導入 を導入しても良い。
このよ うに皮膜密着性について外部酸化型酸化膜の膜厚と金属鉄 が占める断面面積率が大きく影響している機構については後述する (塗布液接触時間と密度低下層)
発明者らは非晶質シリ力形成工程に引き続く、 張力付与性絶縁皮 膜を形成させる工程を検討した。
中でも張力付与性絶縁皮膜形成用の塗布液を鋼板に塗布し焼き付 ける時の、 塗布液と鋼板とが低温温度域において接触している時間 が影響しているのではないかと推定した。 つまり、 鋼板と塗布液と の接触時間によって外部酸化型酸化膜と張力付与性絶縁皮膜との界 面構造、 特に、 外部酸化型酸化膜側に差異が生じ、 そのため張力付 与性の絶縁皮膜の密着性が変動するのではないかと考えた。 そこで 、 次に述べるような実験を行い、 皮膜密着性に対する塗布液と外部 酸化型酸化膜付き鋼板との接触時間と外部酸化型酸化膜構造の関係 を調べた。
実験用素材と して、 板厚 0. 225 の脱炭焼鈍板に対し、 アルミナ を主体とする焼鈍分離剤を塗布して仕上げ焼鈍を行い、 二次再結晶 させ、 鏡面光沢を有する一方向性珪素鋼板を準備した。 この鋼板に 対し、 窒素 20 %、 水素 80 %、 露点 + 2 °Cの雰囲気において均熱時間 8秒で、 かつ、 種々の温度と熱処理を施し、 シリカを主体とする外 部酸化型酸化膜を形成させた。 ついで、 張力付与性の絶縁皮膜を形 成するため、 リ ン酸アルミニウム、 クロム酸、 コロイダルシリカを 主体とする塗布液を塗布し、 窒素雰囲気中で 835°Cで 30秒間焼き付 けた。 この時、 塗布液が 100°C以下の温度で鋼板と接触している時 間を変えて張力付与性絶縁皮膜を形成させた。 このよ うにして作製 した鋼板の皮膜密着性を調べた。
皮膜密着性は上述の試験法 ·判定基準で評価した。 また、 張力付 与性絶縁皮膜と鋼板との界面構造も上述の集中ィオンビーム法で試 料を作製し、 透過型電子顕微鏡で観察した。
また、 シリ力を主体とする外部酸化型酸化膜の膜厚方向の密度分 布を電子エネルギー損失分光法 (以下、 EELS法と称する) によって 調べに。
EELS法とは F IB法等で作製した薄片状試料に対し、 厚さ方向に電 子線を照射した時、 散乱されてく る電子線強度を損失エネルギーに 対して計測する方法で、 弾性散乱強度と非弾性散乱強度の比率が膜 を構成する物質の密度に比例することを利用し、 両者の強度比でも つて密度を算出する手法である。
F IB法で薄膜試料を作製し、 TEM-EELS法でシリ力主体の外部酸化 型酸化膜中の密度を調べたところ、 密度分布が観察された。 特に、 シリ力主体の外部酸化型酸化膜と張力付与性絶縁皮膜との界面近傍 において、 外部酸化型酸化膜側の密度が該酸化膜中心部や鋼板側界 面部と比較し、 低くなつている事が観測された。 外部酸化型酸化膜 の鋼板との界面近傍部分の密度を Diと した時に、 測定した外部酸化 型酸化膜の密度 Dsが 0. 8Di以下となる部分を密度低下部分と し、 こ の密度低下部分が外部酸化型酸化膜で占める平均膜厚を求め、 全厚 に対する比率と し、 これを密度低下層比率とした。
このようにして調べた結果を表 6にまとめた。
表 6 熱処理条件と皮膜密着性の関係
Figure imgf000027_0001
表 6から、 張力付与性絶縁皮膜の密着性を確保できる条件を求め ると次のよ うになる。
まず、 シリ力主体の外部酸化型酸化膜付きの鋼板と塗布液との接 触時間の長短に関わらず、 外部酸化型酸化膜の膜厚が 2 nm未満の試 料番号 1から試料番号 4の熱処理温度 500°Cの条件では、 皮膜密着 性が確保できない。 一方、 外部酸化型酸化膜の膜厚が 2 nm以上の試 料番号 5から試料番号 40の熱処理温度が 600°Cから 1150°Cの条件に おいては、 概ね、 皮膜密着性が確保できるようになる。 特に、 試料 番号 26から試料番号 40の外部酸化型酸化膜の膜厚が 40nm以上の熱処 理温度が 1000°C以上の条件では皮膜密着性が格段に良好である。 伹 し、 シリ力主体の外部酸化型酸化膜付きの鋼板と塗布液との接触時 間が 20秒以下で、 外部酸化型酸化膜中の密度低下層の比率が 30 %以 下の条件では、 皮膜密着性が良好であるが、 接触時間 30秒で密度低 下層比率が 30 %より も大きい条件では外部酸化型酸化膜の膜厚が厚 く とも、 皮膜密着性が必ずしも完全とは言えず、 皮膜残存面積率で 90 %となった。
表 1から張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性を確保するためには外 部酸化型酸化膜の膜厚が 2 nm以上で、 かつ外部酸化型酸化膜におけ る密度低下層比率が 30 %以下である事が必須であり、 こ う した外部 酸化型酸化膜を形成させるためには、 外部酸化型酸化膜を形成する ための熱処理工程において、 熱処理温度を 600°C以上、 特に好まし く は 1000°C以上で行ない、 かつ、 張力付与性絶縁皮膜を形成させる 工程において、 外部酸化型酸化膜付き鋼板と張力付与性絶縁皮膜形 成用塗布液との接触時間を 30秒以下にする必要があることがわかる 外部酸化型酸化膜付き鋼板と張力付与性絶縁皮膜形成用塗布液と の接触時間の下限については現在のところ明らかではないが、 0. 1 秒よりも短いと鋼板と塗布液の両者がなじむ時間なく、 いわゆる塗 布ムラを生じ易くなる可能性が考えられるので、 鋼板と塗布液との
100°C以下での接触時間は 0. 1秒以上が良い。
このよ うに皮膜密着性について外部酸化型酸化膜の膜厚や密度低 下層比率が大きく影響している機構については、 後述する。
(中間層形成による皮膜密着性確保)
張力付与性絶縁皮膜による鋼板への張力付与は張力付与性絶縁皮 膜と鋼板との熱膨張係数の差によってもたらされる。 この時、 張力 付与性絶縁皮膜と鋼板との界面には多大な応力が発生する。 この応 力に耐え、 鋼板と張力付与性絶縁皮膜の密着性を支配するのが、 界 面構造である。
つまり、 鋼板と張力付与性絶縁皮膜との密着性、 即ち、 応力耐性 は、 両者の間の界面構造によって決まる。
発明者らは、 密着性を司る界面部分に、 金属である鋼板と、 セラ ミタスである張力付与性絶縁皮膜との双方に対し、 密着性の良好な 中間層を形成させる事が、 重要であると考えている。 このよ う に考 えると、 鋼板表面に酸化法により、 非晶質シリカを主体とする酸化 物を形成させ、 もって中間層とする方法は、 張力付与性絶縁皮膜の 密着性確保に非常に有効である。 理由を次に述べる。
まず、 鋼板側について述べる。
非晶質シリカは鋼板を酸化処理して形成する。 そのため、 形成さ れるシリカは、 鋼板との間で整合性の取れた構造となる。 したがつ て、 鋼板との間には高い密着性が期待できる。
次に張力付与性絶縁皮膜側について述べる。
張力付与性絶縁皮膜は酸化物系のセラミ クスである。 一方、 シリ 力も同じ酸化物である。 そのため、 酸素原子の共有により、 強力な 化学結合が形成される。 その結果、 こちらも良好な密着性がもたら される。
このよ うな理由から、 非晶質シリカ中間層法は、 張力付与性絶縁 皮膜の密着性確保に非常に有効であるものと、 発明者らは考えてい る。
(非晶質シリ力の微細構造と張力皮膜密着性の関係)
こ う した考えに立つと、 前述の非晶質シリ力の微細構造と皮膜密 着性の関係が容易に理解できる。
シリ力の微細構造については、 外部酸化型の膜状形態のものや、 同じ外部酸化型でも粒状形態のものがある事を述べた。 また、 外部 酸化型膜状形態シリカにおいては、 鉄、 アルミニウム、 チタン、 マ ンガン、 クロムの 1種類または 2種以上で構成される金属系酸化物 を含有する部分、 空洞、 金属鉄、 さらには密度低下領域が存在する 。 発明者らは次のような機構で、 前者の粒状シリカは皮膜密着性を 向上させ、 後者の金属酸化物、 空洞、 金属鉄、 密度低下層は皮膜密 着性を減退させているものと考えている。
まず、 粒状シリカについて述べる。
粒状シリ力は外部酸化型酸化膜の膜厚を貫通した形で生成してい る。 そのため、 張力付与性絶縁皮膜を形成した時に粒状シリカが張 力付与性絶縁皮膜側に差し込んだ形態、 いわゆる椟状に嵌入する事 で強い応力耐性が発現しているのではないかと推定している。
張力付与性絶縁皮膜の鋼板密着性と粒状酸化物の断面面積率との 関係を述べる。
外部酸化型酸化膜に対する粒状酸化物の比率が 2 %以上の場合、 応力に耐えう る。 一方、 粒状酸化物の比率が 2 %よ り も少ない場合 、 張力付与性絶縁皮膜によって押しかかる応力に耐えることができ ず、 張力付与性絶縁皮膜が剥離してしまうのではないかと考えてい る。 外部酸化型で膜状形態のシリ力中に見出された金属系酸化物、 空 洞、 金属鉄、 密度低下層も同じく、 応力耐性で説明できる。 張力付 与性絶縁皮膜と鋼板との間には大きな熱応力が負荷される事は先に 述べた。 この応力負荷時に金属系酸化物、 空洞、 金属鉄、 密度低下 層は、 いずれも、 一種の欠陥部分と して作用する事は十分に考えら れる。 したがって、 こ う した欠陥部がシリカ膜中に占める割合が、 ある比率以上になると界面応力に耐え得る事ができなくなる。 その 結果は皮膜が剥離するのではないかと発明者らは考えている。
張力付与性絶縁皮膜の鋼板密着性と欠陥部分の断面面積率との関 係を述べる。
空洞、 金属鉄、 密度低下層は断面面積率で 30 %よ り も多くなると 皮膜密着性が減退する。 一方、 金属系酸化物の場合は、 断面面積率 で 50 %まで良好な密着性を維持できる。 この差については、 未だ十 分には解明できていないが、 次のよ うに推測している。 即ち、 主体 であるシリカに対し、 前者の空洞と金属鉄は構造が全く異なる異物 であるのに対し、 後者の金属系酸化物はシリカと成分が異なるとは 言え、 同じ酸化物である。 そのため、 後者では、 よ り高い面積率ま で密着性の減退が起こらない。
(微細構造形成機構)
外部酸化型酸化膜中に粒状酸化物が形成される機構についてはそ の詳細は未だ不明であるが、 発明者らは次のように推定している。 即ち、 外部酸化型酸化膜を形成するのに先立ち、 鋼板表面を砥粒入 りブラシで払拭することによ り微少歪を導入したり、 あるいは酸洗 によつて微小凹凸を形成したりすることにより、 微少歪や微小凹凸 を起点と して酸化膜が特に成長し、 粒状形態にまで発達する。
外部酸化型酸化膜中に金属系酸化物が形成される機構についても 、 その詳細は未だ不明であるが、 現在のところ、 発明者らは次のよ うに考えている。 まず、 昇温域の昇温速度がおそい場合、 熱処理-を 受ける鋼板からみて低温域における滞在時間が長くなる。 そのため
、 低温域を通過する間、 S iだけでなく Fe, Mn, Cr, Al, Tiなど S i以 外の元素も酸化されてしまう。 その後、 均熱温度に達してからは主 にシリカを主体とする酸化膜が形成される。 この時、 昇温中に生成 した金属系酸化物はシリ カ膜中に取り残される。 一方、 昇温域の昇 温速度が速い場合、 低温域における滞在時間が短くなるので、 Fe, Mn, Cr, Al, Tiなどの元素は酸化されない。 その結果、 均熱温度に 達してから、 シリカを主体とする酸化膜が形成されていっても、 酸 化膜中に金属系酸化物は包含されない。
外部酸化型酸化膜中に空洞が形成される反応機構についてもその 詳細は未だ不明であるが、 発明者らは次のように推測している。 ま ず、 外部酸化型酸化膜が形成される時に酸化膜と鋼板との界面付近 に蓄積された格子欠陥などが、 外部酸化膜中に集積し、 空洞が生成 する。 この時、 冷却が緩やかに行なわれた場合、 こ う した欠陥は系 外に取り除かれる。 一方、 急速に冷却が行なわれた場合、 欠陥が系 外に取り除かれるのに十分な時間がないため、 欠陥が外部酸化型酸 化膜中に集積し、 空洞にまで発達してしまう。
外部酸化型酸化膜中に金属鉄が形成される機構についても、 その 詳細は未だ不明であるが、 発明者らは次のように考えている。 即ち 、 一旦シリカ主体の外部酸化型酸化膜が形成された後、 冷却雰囲気 の酸化性が高い。 即ち、 露点が高い条件において何らかの反応が起 き、 外部酸化膜中に金属鉄が生成する。 一方、 冷却雰囲気の酸化性 が低い、 即ち、 雰囲気露点が低い場合、 外部酸化型酸化膜中への金 属鉄取り込み反応は起きない。
外部酸化型酸化膜中に密度低下層が形成される機構についても、 その詳細は未だ不明であるが、 発明者らは次のよ うに考えている。 まず、 外部酸化型酸化膜付きの鋼板に張力付与性絶縁皮膜形成用 塗布液を塗布した際、 外部酸化型酸化膜において、 一種の膨潤反応 が起こ り、 外部酸化型酸化膜の構造緩和が生じる。 このような構造 緩和は塗布液に含まれる水分などによって引き起こされる。 そのた め、 外部酸化型酸化膜の中でも断面方向から見て、 塗布液と接して いる側面側で起こる。 実際、 FIB法で試料を作製し、 TEM- EELS法で 断面の密度分布を測定した場合、 外部酸化型酸化膜が張力付与性絶 縁皮膜と接している部分で密度低下が観測された。
次にこう した密度低下層の全膜厚に対する比率と塗布液との接触 時間の関係について述べる。
まず、 鋼板と塗布液との 100°C以下での接触時間が短い場合は、 塗布液中に含まれる水分等による外部酸化型酸化膜の膨潤様反応が 起こ りにくい。 そのため、 密度低下層比率は低い。 一方、 鋼板と塗 布液との 100°C以下での接触時間が長い場合、 塗布液中に含まれる 水分等による外部酸化型酸化膜の膨潤様反応が起こ り易いため、 密 度低下層比率が高くなる。
(膜厚の温度依存性)
次に、 外部酸化型酸化膜における温度と膜厚の関係について述べ る。
一般に外部酸化型酸化膜は金属原子が鋼中から表面に拡散し、 表 面で酸化性ガスと反応することで成長すると言われている。 そのた め、 酸化膜の成長速度は原子の拡散速度によって決まる。 原子の拡 散は熱エネルギーによって高められる。 したがって温度が高いほど 原子の拡散が促進され、 外部酸化型酸化膜はよ り成長する。 こ う し た機構のため熱処理温度が 500°Cと低い条件では外部酸化型の酸化 膜の成長が十分ではないため、 皮膜密着性が十分ではなく、 一方、 熱処理温度が 600°C以上では十分に外部酸化型酸化膜が成長するの で皮膜密着性は良好で、 さ らに 1000°C以上では更に酸化膜が成長し 易くなるので皮膜密着性が極めて良好となるものと考えられる。
こ う した推測が妥当である事が透過型電子顕微鏡を使った外部酸 化型酸化膜の膜厚測定の結果からわかる。 即ち、 膜厚が l nmで、 外 部酸化型酸化膜の成長が十分でない、 熱処理温度 500°Cの条件では 張力付与型絶縁皮膜の密着性が不良であるのに対し、 膜厚 2 nm以上 で、 外部酸化型酸化膜が成長した、 熱処理温度 600°C以上の条件で は皮膜密着性は良好である。
外部酸化型酸化膜の膜厚の上限については今のところ見つかって いないが、 500nmより も厚くなると、 非磁性部分の増加により、 ト ランスのおける重要指標である占積率の悪化をまねくので、 500mn 以下にする事が望ましい。
(微少歪 · 微小凹凸導入—粒状シリ力形成)
(実施例 1 )
板厚 0. 225mm、 S i濃度 3. 30 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施した後、 表面酸化層を弗化アンモニゥムと硫酸の混 合溶液中で酸洗し溶解除去した。 ついでアルミナ粉末を静電塗布法 で塗布し、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間の仕上げ焼鈍を行な つた。 こ う して調製した二次再結晶済みの一方向性珪素鋼板の表面 には無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢を有する。 この鋼板に対し、 アルミナ砥粒付きブラシで鋼板表面を払拭したもの (実施例) と払 拭しないもの (比較例) を作製した。 ついで、 窒素 50 %、 水素 50 % 、 露点— 10°Cの雰囲気中、 温度 900°Cで熱処理を行なう事で外部酸 化型酸化膜を形成させた。 次に、 調製した鋼板に対し、 濃度 50 %の リ ン酸マグネシム/アルミニゥム水溶液 50ml、 濃度 30 %のコロイダ ルシリ力水分散液 66ml、 無水クロム酸 5 からなる混合液を塗布し 、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。 こう して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 その 断面を FIB- TEM法で調べ、 外部酸化型酸化膜の平均膜厚を粒状酸化 物の断面面積率を算出した。 また、 直径 20ΒΠΠの円筒に試料を巻き付 けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を評価した。 結果を表 7に示 す。
表 7
Figure imgf000035_0001
表 7から、 砥粒付きブラシによる払拭を行なわず、 粒状酸化物面 積率 1 %で皮膜残存面積率 90%である比較例に比べ、 砥粒付きブラ シによる払拭を行ない、 粒状酸化物面積率 10 %で皮膜残存面積率 95 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れている。
(実施例 2 )
板厚 0. 225mm、 Si濃度 3. 35 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアと塩化ビスマスを主体とする 焼鈍分離剤の水スラリーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲 気中、 1200°C、 20時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質の ほとんどない二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 つい で、 2 %硝酸、 室温下で 5秒間酸洗し、 表面に微少な凹凸を形成し たもの (実施例) と酸洗をしないもの (比較例) を作製した。 次に 、 この鋼板に対し、 窒素 25 %、 水素 75%、 露点 _ 15°Cの雰囲気中、 温度 1150°Cで熱処理を行なう事でシリ力を主体とする外部酸化型酸 化膜を形成させた。 ついで調製した鋼板に対し、 濃度 50%のリ ン酸 マグネシム水溶液 50ml、 濃度 20%のコロイダルシリ カ水分散液 100 ml. 無水ク ロム酸 5 gからなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼 き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20匪の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で絶縁皮膜の密 着性を評価した。 結果を表 8に示す。
表 8
Figure imgf000036_0001
.表 8から、 酸洗による前処理を行なわず、 粒状酸化物面積率 1 % で皮膜残存面積率 95%である比較例に比べ、 酸洗を行ない、 粒状酸 化物面積率 15%で皮膜残存面積率 95%である実施例の方が皮膜密着 性が良好で優れている。
(実施例 3 )
板厚 0.225mm、 Si濃度 3.25%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にアルミナを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20 時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質がほとんどなく、 鏡 面光沢を有する二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 こ の鋼板に対し、 シリ コンカーパイ ド砥粒付きブラシで鋼板表面を払 拭したもの (実施例) と払拭しないもの (比較例) を作製した。 つ いで、 窒素 30 %、 水素 70 %、 露点一 2 °Cの雰囲気中、 温度 800°Cで 熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 ついで調製し た鋼板に対し、 濃度 50 %のリ ン酸アルミニウム水溶液 50ml、 濃度 20 o/oのコロイダルシリ力水分散液 100ml、 無水クロム酸 5 gからなる 混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜 を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 9に示す。
表 9
Figure imgf000037_0001
表 9から、 砥粒付きブラシによる払拭を行なわず、 粒状酸化物面 積率 1 %で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比べ、 砥粒付きブラ シによる払拭を行ない、 粒状酸化物面積率 21 %で皮膜残存面積率 95 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れている。
(実施例 4 )
板厚 0. 23mm, S i濃度 3. 30 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に 脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリーを塗布し、 乾燥した後、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間 の仕上げ焼鈍を行なった。 こ う して調製した二次再結晶の完了した 一方向性珪素鋼板の表面にはフオルステライ トを主体とする皮膜が 生成している。 ついで、 ふつ化アンモニゥムと硫酸の混合溶液中で 酸洗し、 表面皮膜を溶解除去した後、 ふつ酸と過酸化水素水の混合 溶液中で化学研磨し、 鋼板表面に無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢 をもつ鋼板を得た。
この鋼板に対し、 アルミナ粉末を投射することによ り表面に微少 歪を導入したもの (実施例) と しないもの (比較例) を作製した。 ついで、 窒素 50 %、 水素 50%、 露点— 8 °Cの雰囲気中、 温度 1050°C で熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 次に、 10 % 濃度のコロイダルアルミナ水分散液 100ml、 不定形アルミナ粉末 10 g、 ホウ酸 5 g、 水 200mlからなる混合液を塗布し、 900°Cで 30秒 間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20而の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 10に示す。
表 10
Figure imgf000038_0001
表 10から、 アルミナ粉末の投射を行なわず、 粒状酸化物面積率 1 %で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比べ、 アルミナ粉末の投射 を行ない、 表面に歪を導入した粒状酸化物面積率 30 %で皮膜残存面 積率 95%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れている。 (昇温速度一金属系酸化物)
(実施例 5 )
板厚 0. 225mm S i濃度 3. 35%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアと塩化ビスマスを主体とする 焼鈍分離剤の水スラ リーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲 気中、 1200°C 20時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質の ほとんどない二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 この 鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点一 20°Cの雰囲気中、 温度 11 50°Cで熱処理を行なう事でシリ力を主体とする外部酸化型酸化膜を 形成させた。 この時、 昇温域の昇温速度を 65°C Z秒 (実施例) と 8 °C 秒 (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対 し、 濃度 50%のリ ン酸マグネシム水溶液 50ml、 濃度 20%のコ ロイダ ルシリカ水分散液 100ml、 無水ク ロ ム酸 5 gからなる混合液を塗布 し、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20 の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で絶縁皮膜の密 着性を評価した。 結果を表 11に示す。
表 11 '
Figure imgf000039_0001
表 11から昇温速度 8 °C /秒、 金属系酸化物の断面面積率 60 %で皮 膜残存面積率 90%である比較例に比べ、 昇温速度 65°C /秒、 金属系 酸化物の断面面積率 10 %で皮膜残存面積率 100%である実施例の方 が皮膜密着性が良好で優れている。
(実施例 6 )
板厚 0. 225 Si濃度 3. 25 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にアルミナを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲気中、 1200°C 20 時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質がほとんどなく、 鏡 面光沢を有する二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 こ の鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点— 15°Cの雰囲気中、 温度 800°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 この 時、 昇温域の昇温速度を 35°C /秒 (実施例) と 4 °C Z秒 (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対し、 濃度 50%のリ ン酸アルミニゥム水溶液 50ml、 濃度 20%のコ口ィダルシリ力水分散 液 100ml、 無水ク ロム酸 5 gからなる混合液を塗布し、 850°Cで 30 秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 12に示す。
表 12
Figure imgf000040_0001
表 12から昇温速度 4 °C /秒、 金属系酸化物の断面面積率 55 %で皮 膜残存面積率 90 %である比較例に比べ、 昇温速度 35°C /秒、 金属系 酸化物の断面面積率 15%で皮膜残存面積率 100%である実施例の方 が皮膜密着性が良好で優れている。
(実施例 7 )
板厚 0. 225mm、 S i濃度 3. 30%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施した後、 表面酸化層を弗化アンモニアと硫酸の混合 溶液中で酸洗し溶解除去した。 ついでアルミナ粉末を静電塗布法で 塗布し、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間の仕上げ焼鈍を行なつ た。 こ う して調製した二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板の表 面には無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢を有する。 この鋼板に対し 、 窒素 25%、 水素 75 %、 露点一 5 °Cの雰囲気中、 温度 900°Cで熱処 理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 この時、 昇温域の 昇温速度を 90°C /秒 (実施例) と 7 °C Z秒 (比較例) の 2条件で行 なった。 こ う して調製した鋼板に対し、 濃度 50 %のリ ン酸マグネシ ムノアルミ二ゥム水溶液 50ml、 濃度 30%のコ口ィダルシリ力水分散 液 66ml、 無水クロム酸 5 gからなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒 間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こう して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20蘭の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 13に示す。
表 13
Figure imgf000041_0001
表 13から昇温速度 7 °C /秒、 金属系酸化物の断面面積率 60%で皮 膜残存面積率 90%である比較例に比べ、 昇温速度 90°C /秒、 金属系 酸化物の断面面積率 5 %で皮膜残存面積率 100%である実施例の方 が皮膜密着性が良好で優れている。
(実施例 8 )
板厚 0. 23mm, Si濃度 3. 30%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に 脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシァを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリーを塗布し、 乾燥した後、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間 の仕上げ焼鈍を行なった。 こ う して調製した二次再結晶の完了した 一方向性珪素鋼板の表面にはフオルステライ トを主体とする皮膜が 生成している。 ついで、 ふつ化アンモニゥムと硫酸の混合溶液中で 酸洗し、 表面皮膜を溶解除去した後、 ふつ酸と過酸化水素水の混合 溶液中で化学研磨し、 鋼板表面に無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢 をもつ鋼板を得た。 この鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点 0 °Cの雰囲気中、 温度 1050°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜 を形成させた。 この時、 昇温域の昇温速度を 250。C Z秒 (実施例) と 6 °C /秒 (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板 に対し、 10 %濃度のコロイダルアルミナ水分散液 100ml、 不定形ァ ルミナ粉末 10 g、 ホウ酸 5 g、 水 200mlからなる混合液を塗布し、 900°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。 こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 14に示す。 表 14
Figure imgf000043_0001
表 14から昇温速度 250°C Z秒、 金属系酸化物の断面面積率 55%で 皮膜残存面積率 90%である比較例に比べ、 昇温速度 6 °C Z秒、 金属' 系酸化物の断面面積率 10%で皮膜残存面積率 100%である実施例の 方が皮膜密着性が良好で優れている。
(冷却速度一空洞)
(実施例 9 ) '
板厚 0. 225mm Si濃度 3. 35%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアと塩化ビスマスを主体とする 焼鈍分離剤の水スラ リーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲 気中、 1200°C 20時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質の ほとんどない二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 この 鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点一 20°Cの雰囲気中、 温度 11 50°Cで熱処理を行なう事でシリ力を主体とする外部酸化型酸化膜を 形成させた。 この時、 冷却速度を 10°C Z秒 (実施例) と 200°C Z秒
(比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対し、 濃 度 50%のリ ン酸マグネシム水溶液 50ml、 濃度 20%のコ ロイダルシリ 力水分散液 100ml、 無水ク ロム酸 5 gからなる混合液を塗布し、 8 50°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20 の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で絶縁皮膜の密 着性を評価した。 結果を表 15に示す。
表 15
Figure imgf000044_0001
表 15から冷却速度 200°C Z秒、 空洞面積率 40 %で皮膜残存面積率 90%である比較例に比べ、 冷却速度 10°C /秒、 空洞面積率 15%で皮 膜残存面積率 100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れて いる。
(実施例 10)
板厚 0. 225mm S i濃度 3. 25%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にアルミナを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲気中、 1200°C 20 時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質がほとんどなく、 鏡 面光沢を有する二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 こ の鋼板に対し、 窒素 25 %、 水素 75 %、 露点一 10°Cの雰囲気中、 温度 800°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 この 時、 冷却速度を 5 °C /秒 (実施例) と 150°C /秒 (比較例) の 2条 件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対し、 濃度 50 %のリ ン酸ァ ルミニゥム水溶液 50ml、 濃度 20 %のコロイダルシリカ水分散液 100 ml、 無水ク ロム酸 5 gからなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼 き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20 の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 16に示す。 表 16
Figure imgf000045_0001
表 16から冷却速度 150°C /秒、 空洞面積率 35 %で皮膜残存面積率 90%である比較例に比べ冷却速度 5 °C /秒、 空洞面積率 25%で皮膜 残存面積率 100 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れてい る。
(実施例 11)
板厚 0. 225mm S i濃度 3. 30%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施した後、 表面酸化層を弗化アンモニゥムと硫酸の混 合溶液中で酸洗し溶解除去した。 ついでアルミナ粉末を静電塗布法 で塗布し、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C 20時間の仕上げ焼鈍を行な つた。 こう して調製した二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板の 表面には無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢を有する。 この鋼板に対 し、 窒素 25 %、 水素 75%、 露点— 15°Cの雰囲気中、 温度 900°Cで熱 処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 この時、 冷却速 度を 50°C Z秒 (実施例) と 200°C Z秒 (比較例) の 2条件で行なつ た。 こ う して調製した鋼板に対し、 10%濃度のコロイダルアルミナ 水分散液 100ml、 不定形アルミナ粉末 10 g、 ホウ酸 5 g、 水 200ml からなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の 絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20 の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 17に示す。 表 17
Figure imgf000046_0001
表 17から冷却速度 200°C /秒、 空洞面積率 40%で皮膜残存面積率 90%である比較例に比べ冷却速度 50°C /秒、 空洞面積率 15 %で皮膜 残存面積率 100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れてい る。
(実施例 12)
板厚 0. 23mm、 Si濃度 3. 30 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に 脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシァを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリ一を塗布し、 乾燥した後、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間 の仕上げ焼鈍を行なつた。 こ う して調製した二次再結晶の完了した 一方向性珪素鋼板の表面にはフオルステライ トを主体とする皮膜が 生成している。 ついで、 ふつ化アンモニゥムと硫酸の混合溶液中で 酸洗し、 表面皮膜を溶解除去した後、 ふつ酸と過酸化水素水の混合 溶液中で化学研磨し、 鋼板表面に無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢 をもつ鋼板を得た。 この鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点 0 °Cの雰囲気中、 温度 1050°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜 を形成させた。 この時、 冷却速度を 100°C Z秒 (実施例) と 250°C Z秒 (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対し 、 10 %濃度のコロイダルアルミナ水分散液 100ml、 不定形アルミナ 粉末 10 g、 ホウ酸 5 g、 水 200mlからなる混合液を塗布し、 850°C で 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を卷き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 18に示す。
表 18
Figure imgf000047_0001
表 18から冷却速度 250°Cノ秒、 空洞面積率 35%で皮膜残存面積率 90%である比較例に比ぺ冷却速度 100°C Z秒、 空洞面積率 10%で皮 膜残存面積率 100 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れて いる。
(冷却露点一金属鉄)
(実施例 13)
板厚 0. 23mm、 S i濃度 3. 30 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に 脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリ一を塗布し、 乾燥した後、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間 の仕上げ焼鈍を行なった。 こ う して調製した二次再結晶の完了した 一方向性珪素鋼板の表面にはフオルステライ トを主体とする皮膜が 生成している。 ついで、 ふつ化アンモニゥムと硫酸の混合溶液中で 酸洗し、 表面皮膜を溶解除去した後、 ふつ酸と過酸化水素水の混合 溶液中で化学研磨し、 鋼板表面に無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢 をもつ鋼板を得た。 この鋼板に対し、 窒素 25 %、 水素 75%、 露点 0 °Cの雰囲気中、 温度 1050°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜 を形成させた。 この時、 冷却雰囲気を窒素 100%で露点を 15°C (実 施例) と 65°C (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼 板に対し、 10 %濃度のコロイダルアルミナ水分散液 100nil、 不定形 アルミナ粉末 10 g、 ホウ酸 5 g、 水 200mlからなる混合液を塗布し 、 900°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20顧の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 19に示す。
表 19
Figure imgf000048_0001
表 19から冷却雰囲気露点 65°C、 鉄面積率 40%で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比ぺ冷却雰囲気露点 15°C、 鉄面積率 20%で皮膜残 存面積率 100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れている
(実施例 14)
板厚 0. 225ππη、 S i濃度 3. 25%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にアルミナを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラ リーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20 時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質がほとんどなく、 鏡 面光沢を有する二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 こ の鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75 %、 露点一 10°Cの雰囲気中、 温度 800°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 この 時、 冷却雰囲気を窒素 90%、 水素 10 %で露点を 35°C (実施例) と 70 °C (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対し、 濃度 50%のリ ン酸アルミニゥム水溶液 50ml、 濃度 20 %のコロイダル シリ力水分散液 100ml、 無水ク ロム酸 5 gからなる混合液を塗布し 、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。 こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 20に示す。
表 20
Figure imgf000049_0001
表 20から冷却雰囲気露点 70°C、 金属鉄の断面面積率 35%で皮膜残 存面積率 90 %である比較例に比べ冷却雰囲気露点 35°C、 金属鉄の断 面面積率 15%で皮膜残存面積率 100%である実施例の方が皮膜密着 性が良好で優れている。
(実施例 15)
板厚 0. 225mm、 S i濃度 3. 30%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施した後、 表面酸化層を弗化アンモユウムと硫酸の混 合溶液中で酸洗し溶解除去した。 ついでアルミナ粉末を静電塗布法 で塗布し、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間の仕上げ焼鈍を行な つた。 こう して調製した二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板の 表面には無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢を有する。 この鋼板に対 し、 窒素 25 %、 水素 75 %、 露点— 15°Cの雰囲気中、 温度 900°Cで熱 処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 この時、 冷却雰 囲気を窒素 50%、 水素 50%で露点を 50°C (実施例) と 65°C (比較例 ) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に対し、 濃度 50 %の リ ン酸マグネシム /アルミニゥム水溶液 50ml、 濃度 30 %のコロイダ ルシリ力水分散液 66ml、 無水ク ロム酸 5 からなる混合液を塗布し 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。 こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20 の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 21に示す。
表 21
Figure imgf000050_0001
表 21から冷却雰囲気露点 65°C、 金属鉄の断面面積率 35%で皮膜残 存面積率 90 %である比較例に比べ冷却雰囲気露点 50°C、 金属鉄の断 面面積率 25%で皮膜残存面積率 100%である実施例の方が皮膜密着 性が良好で優れている。
(実施例 16)
板厚 0. 225mm Si濃度 3. 35%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアと塩化ビスマスを主体とする 焼鈍分離剤の水スラ リ ーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲 気中、 1200° ( 、 20時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質の ほとんどない二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 この 鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点一 20°Cの雰囲気中、 温度 11 50°Cで熱処理を行なう事でシリカを主体とする外部酸化型酸化膜を 形成させた。 この時、 冷却雰囲気を窒素 100%で露点 5 °C (実施例 ) と 65°C (比較例) の 2条件で行なった。 こ う して調製した鋼板に 対し、 濃度 50%のリ ン酸マグネシム水溶液 50ml、 濃度 20%のコロイ ダルシリ力水分散液 100ml、 無水クロム酸 5 gからなる混合液を塗 布し、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させ た。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径
20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で絶縁皮膜の密 着性を評価した。 結果を表 22に示す。
表 22
Figure imgf000051_0001
表 22から冷却雰囲気露点 45°C、 金属鉄の断面面積率 45%で皮膜残 存面積率 90 %である比較例に比べ、 冷却雰囲気露点 65°C、 金属鉄の 断面面積率 5 %で皮膜残存面積率 100%である実施例の方が皮膜密 着性が良好で優れている。
(塗布液接触時間一密度低下層)
(実施例 17)
板厚 0. 225mm、 S i濃度 3. 30%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施した後、 表面酸化層を弗化アンモニゥムと硫酸の混 合溶液中で酸洗し溶解除去した。 ついでアルミナ粉末を静電塗布法 で塗布し、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間の仕上げ焼鈍を行な つた。 こ う して調製した二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板の 表面には無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢を有する。 この鋼板に対 し、 窒素 25 %、 水素 75 %、 露点一 3 °Cの雰囲気中、 温度 900°Cで熱 処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 ついで調製した 鋼板に対し、 濃度 50%のリ ン酸マグネシム Zアルミニゥム水溶液 50 ml、 濃度 30 %のコロイダルシリカ水分散液 66ml、 無水クロム酸 5 g からなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の 絶縁皮膜を形成させた。 この時、 鋼板と塗布液との 100°C以下にお ける接触時間を 3秒 (実施例) と 35秒 (比較例) で行なった。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20龍の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 23に示す。
表 23
Figure imgf000052_0001
表 23から接触時間 35秒、 密度低下層比率 40 %で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比べ、 接触時間 3秒、 密度低下層比率 5 %で皮膜 残存面積率 100 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れてい る。 '
(実施例 18)
板厚 0. 225mm、 S i濃度 3. 35%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアと塩化ビスマスを主体とする 焼鈍分離剤の水スラ リーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲 気中、 1200°C、 20時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質の ほとんどない二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 この 鋼板に対し、 窒素 25%、 水素 75%、 露点— 15°Cの雰囲気中、 温度 11 50°Cで熱処理を行なう事でシリカを主体とする外部酸化型酸化膜を 形成させた。 ついで調製した鋼板に対し、 濃度 50 %のリ ン酸マグネ シム水溶液 50ml、 濃度 20 %のコロイダルシリ カ水分散液 100ml、 無 水ク ロム酸 5 gからなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼き付け 、 張力付与性の絶縁皮膜を形成させた。 この時、 鋼板と塗布液との 100°C以下における接触時間を 10秒 (実施例) と 25秒 (比較例) で 行なった。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20匪の円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で絶縁皮膜の密 着性を評価した。 結果を表 24に示す。
表 24
Figure imgf000053_0001
表 24から接触時間 25秒、 密度低下層比率 35 %で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比べ、 接触時間 10秒、 密度低下層比率 10%で皮膜 残存面積率 100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れてい る。
(実施例 19)
板厚 0. 225mm、 Si濃度 3. 25%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板 に脱炭焼鈍を施し、 表面にアルミナを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリーを塗布し、 乾燥した。 ついで乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20 時間の仕上げ焼鈍を行ない、 表面に無機鉱物質がほとんどなく、 鏡 面光沢を有する二次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板を得た。 こ の銅板に対し、 窒素 30 %、 水素 70%、 露点一 10°Cの雰囲気中、 温度 800°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化膜を形成させた。 つい で調製した鋼板に対し、 濃度 50%のリ ン酸アルミニウム水溶液 50ml 、 濃度 20%のコロイダルシリカ水分散液 100ml、 無水クロム酸 5 g からなる混合液を塗布し、 850°Cで 30秒間焼き付け、 張力付与性の 絶縁皮膜を形成させた。 この時、 鋼板と塗布液との 100°C以下にお ける接触時間を 1秒 (実施例) と 40秒 (比較例) で行なった。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 25に示す。
表 25
Figure imgf000054_0001
表 25から接触時間 1秒、 密度低下層比率 5 %で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比べ、 接触時間 40秒、 密度低下層比率 35 %で皮膜 残存面積率 100 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れてい る。
(実施例 20)
板厚 0. 23mm, S i濃度 3. 30 %の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に 脱炭焼鈍を施し、 表面にマグネシアを主体とする焼鈍分離剤の水ス ラリ一を塗布し、 乾燥した後、 乾燥水素雰囲気中、 1200°C、 20時間 の仕上げ焼鈍を行なった。 こう して調製した二次再結晶の完了した —方向性珪素鋼板の表面にはフオルステライ トを主体とする皮膜が 生成している。 ついで、 ふつ化アンモニゥムと硫酸の混合溶液中で 酸洗し、 表面皮膜を溶解除去した後、 ふつ酸と過酸化水素水の混合 溶液中で化学研磨し、 鋼板表面に無機鉱物質がなく、 かつ鏡面光沢 をもつ鋼板を得た。 この鋼板に対し、 窒素 50 %、 水素 50 %、 露点一 10°Cの雰囲気中、 温度 1050°Cで熱処理を行なう事で外部酸化型酸化 膜を形成させた。 ついで調製した鋼板に対し、 10 %濃度のコロイダ ルアルミナ水分散液 100ml、 不定形アルミナ粉末 10 g、 ホウ酸 5 g 、 水 200mlからなる混合液を塗布し、 900°Cで 30秒間焼き付け、 張 力付与性の絶縁皮膜を形成させた。 この時塗布液との接触時間を 0 • 5秒 (実施例) と 50秒 (比較例) の条件で行なった。
こ う して調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板について、 直径 20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で皮膜密着性を 評価した。 結果を表 26に示す。
表 26
Figure imgf000055_0001
表 26から接触時間 50秒、 密度低下層比率 35 %で皮膜残存面積率 90 %である比較例に比ぺ、 接触時間 0. 5秒、 密度低下層比率 1 %で皮 膜残存面積率 100 %である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れて いる。 産業上の利用分野
無機鉱物質皮膜のない仕上げ焼鈍板に対しても本発明によ り、 張 力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性の良好な一方向性珪素鋼板を得るこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フォルステライ ト等の無機鉱物質皮膜を酸洗等の手段によ り 除去、 あるいは、 その生成を意図的に防止して製造した張力付与性 の絶縁皮膜を形成した一方向性珪素鋼板であって、 張力付与性絶縁 皮膜と鋼板との界面に、 平均膜厚が 2 mn以上 500nm以下の非晶質シ リカを主体とする膜状外部酸化型酸化膜、 平均膜厚が 2 nm以上 500 mn以下の非晶質シリ力を主体とする膜状外部酸化型シリ力と非晶質 シリ 力を主体とする粒状酸化物の混合酸化物のいずれか 1種以上を 有し、 かつ A〜 Eのいずれか一つ以上の要件を満たすことを特徴と する張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板。 A : 前記膜状酸化膜に対する前記粒状酸化物の割合が断面面積比率 にして 2 %以上であること。
B : 前記膜状酸化膜において、 鉄、 アルミニウム、 チタン、 マンガ ン、 ク ロムのうちから選ばれる 1種または 2種以上の元素で構成さ れる酸化物の占める割合が、 断面面積率にして 50 %以下であること
C : 前記膜状酸化膜において、 空洞の占める割合が、 断面面積率に して 30%以下であること。
D : 前記膜状酸化膜において、 金属鉄の占める割合が、 断面面積率 にして 30 %以下であるこ と。
E : 前記膜状酸化膜において、 密度低下層の平均厚さが、 電子エネ ルギー損失分光法による弾性散乱強度と非弾性散乱強度の比率から 評価した時に、 全厚の 30 %以下であること。
2 . 前記張力付与性絶縁皮膜が、 リ ン酸塩とコロイ ド状シリ力を 主体とする塗布液、 アルミナゾルとほう酸を主体とする塗布液の何 れか 1種または 2種を焼き付けることによって生成させた皮膜であ ることを特徴とする請求項 1記載の張力付与性絶縁皮膜の密着性に 優れる一方向性珪素鋼板。
3 . フォルステライ ト等の無機鉱物質皮膜を酸洗等の手段により 除去、 あるいはその生成を意図的に防止して製造した仕上げ焼鈍済 み一方向性珪素鋼板に対し、 張力付与性絶縁皮膜の形成に先立ち、 鋼板に対し低酸化性雰囲気中で焼鈍を施して、 鋼板表面に酸化物を 形成させた後、 張力付与性絶縁皮膜形成用の塗布液を塗布し、 焼き 付けることによって張力付与性絶縁皮膜を形成する方法において、 A〜Eのいずれか一つ以上の要件を満たすことを特徴とする張力付 与性絶縁皮膜の密着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法。
A : 酸化物形成のための低酸化性雰囲気焼鈍に先立ち、 鋼板表面に 微少歪および/または微小凹凸を付与し、 ついで、 600°C以上 1150 °C以下の温度で低酸化性雰囲気焼鈍を施す事により、 平均膜厚が 2 nm以上 500nm以下で非晶質シリ力を主体とする膜状外部酸化型酸化 膜に加え、 非晶質シリ力を主体とする粒状酸化物を形成させること
B : 前記膜状外部酸化型酸化膜と前記粒状酸化物を形成するための 低酸化性雰囲気焼鈍工程において、 200°C以上 1150°C以下の昇温域 の昇温速度を 10°C /秒以上 500°C Z秒以下にすることによ り、 鉄、 アルミニウム、 チタン、 マンガン、 クロムのう ちから選ばれる 1種 または 2種以上の元素で構成される酸化物の、 非晶質シリカ主体の 外部酸化型酸化膜中に占める割合が、 断面面積率にして 50%以下に すること。
C : 前記外部酸化型酸化膜と前記粒状酸化物を形成するための低酸 化性雰囲気焼鈍工程において、 1150°C以下 200°C以上の温度域の冷 却速度を 100°C Z秒以下にすることにより、 空洞の、 非晶質シリカ 主体の外部酸化型酸化膜中に占める割合が、 断面面積率にして 30 % 以下にすること。
D : 前記外部酸化型酸化膜と前記粒状酸化物を形成するための低酸 化性雰囲気焼鈍工程において、 1150°C以下 200°C以上の冷却雰囲気 の雰囲気露点を 60°C以下にすることによ り、 金属鉄の、 非晶質シリ 力主体の外部酸化型酸化膜中に占める割合が、 断面面積率にして 30 %以下にすること。
E : 前記張力付与性絶縁皮膜形成用の塗布液を塗布し、 焼き付ける ことによって前記張力付与性絶縁皮膜を形成する方法において、 張 力付与性絶縁皮膜形成用塗布液と非晶質シリ力を形成させた鋼板と が 100°C以下の温度域で接触している時間を 20秒以下にすることに より、 非晶質シリ力を主体とする外部酸化型酸化膜における密度低 下層の平均厚さが、 電子エネルギー損失分光法による弾性散乱強度 と非弾性散乱強度の比率から評価した時に、 全厚の 30 %以下にする こと。
4 . リ ン酸塩とコロイ ド状シリカを主体とする塗布液、 アルミナ ゾルとほう酸を主体とする塗布液の何れか 1種または 2種を焼き付 けることを特徴とする請求項 3記載の張力付与性絶縁皮膜の皮膜密 着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法。
PCT/JP2002/004052 2001-04-23 2002-04-23 Tole d'acier au silicium unidirectionnel presentant une excellente adhesivite d'une couche de revetement isolant imprimant une force de traction WO2002088424A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002621237 DE60221237T2 (de) 2001-04-23 2002-04-23 Unidirektionales siliziumblech mit ausgezeichneter adhesion von zugkraftübertragender isolierender beschichtung
US10/312,643 US6713187B2 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Grain-oriented silicon steel sheet excellent in adhesiveness to tension-creating insulating coating films and method for producing the same
KR1020027017584A KR100553020B1 (ko) 2001-04-23 2002-04-23 장력 부여성 절연 피막의 밀착성이 우수한 일방향성 규소강판과 그 제조 방법
EP02720582A EP1382717B1 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Unidirectional silicon steel sheet excellent in adhesion of insulating coating film imparting tensile force

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124473A JP3930696B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP2001-124473 2001-04-23
JP2001-152756 2001-05-22
JP2001152756A JP4044739B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP2001-174669 2001-06-08
JP2001174669A JP4288022B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 一方向性珪素鋼板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002088424A1 true WO2002088424A1 (fr) 2002-11-07

Family

ID=27346589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004052 WO2002088424A1 (fr) 2001-04-23 2002-04-23 Tole d'acier au silicium unidirectionnel presentant une excellente adhesivite d'une couche de revetement isolant imprimant une force de traction

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6713187B2 (ja)
EP (1) EP1382717B1 (ja)
KR (1) KR100553020B1 (ja)
CN (1) CN1263891C (ja)
DE (1) DE60221237T2 (ja)
WO (1) WO2002088424A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149349A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2019013348A1 (ja) * 2017-07-13 2020-08-13 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
RU2778541C1 (ru) * 2019-01-16 2022-08-22 Ниппон Стил Корпорейшн Лист анизотропной электротехнической стали и способ его изготовления

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703304B1 (ko) * 2006-01-19 2007-04-03 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 스피커 모듈
CN101748259B (zh) * 2008-12-12 2011-12-07 鞍钢股份有限公司 一种低温加热生产高磁感取向硅钢的方法
US9187830B2 (en) 2010-02-18 2015-11-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Non-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof
RU2643755C2 (ru) * 2013-08-27 2018-02-05 Ак Стил Пропертиз, Инк. Текстурированная электротехническая сталь с улучшенными характеристиками форстеритового покрытия
CN103934185B (zh) * 2014-04-22 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 具有良好成膜性能的电工钢极厚绝缘涂层的生产方法
KR101596446B1 (ko) * 2014-08-07 2016-03-07 주식회사 포스코 포스테라이트 피막이 제거된 방향성 전기강판용 예비 코팅제 조성물, 이를 이용하여 제조된 방향성 전기강판 및 상기 방향성 전기강판의 제조방법
BR112020000278A2 (pt) * 2017-07-13 2020-07-14 Nippon Steel Corporation chapa de aço elétrico com grão orientado e método de produção da chapa de aço elétrico com grão orientado
WO2019013350A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP6876280B2 (ja) * 2017-07-13 2021-05-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019155858A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
CN111954727B (zh) * 2018-03-30 2022-06-03 杰富意钢铁株式会社 冷轧钢板及其制造方法和退火用冷轧钢板
WO2020012665A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
EP3822386A4 (en) * 2018-07-13 2022-01-19 Nippon Steel Corporation GRAIN ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET AND METHOD OF MAKING THE SAME
KR102483579B1 (ko) 2018-07-13 2023-01-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판용 원판, 방향성 전자 강판용 원판의 재료가 되는 방향성 규소 강판, 방향성 전자 강판용 원판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
EP3913083A4 (en) * 2019-01-16 2022-10-05 Nippon Steel Corporation GRAIN-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET, INTERMEDIATE STEEL SHEET FOR GRAIN-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET, AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP7339549B2 (ja) 2019-01-16 2023-09-06 日本製鉄株式会社 フォルステライト皮膜を有しない絶縁皮膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
CN113302316B (zh) * 2019-01-16 2023-11-28 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板及其制造方法
EP3715480A1 (en) * 2019-03-26 2020-09-30 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Iron-silicon material suitable for medium frequency applications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165082A (ja) * 1990-10-27 1992-06-10 Nippon Steel Corp 鉄心の加工性および耐熱性の優れた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH05279747A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
WO1993023577A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 Nippon Steel Corporation Process for producing mirror-finished directional electric sheet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565029B1 (en) * 1992-04-07 1999-10-20 Nippon Steel Corporation Grain oriented silicon steel sheet having low core loss and method of manufacturing same
JP3272211B2 (ja) * 1995-09-13 2002-04-08 新日本製鐵株式会社 磁区制御一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04165082A (ja) * 1990-10-27 1992-06-10 Nippon Steel Corp 鉄心の加工性および耐熱性の優れた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH05279747A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
WO1993023577A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 Nippon Steel Corporation Process for producing mirror-finished directional electric sheet

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1382717A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019013348A1 (ja) * 2017-07-13 2020-08-13 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
WO2020149349A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2020149349A1 (ja) * 2019-01-16 2021-12-02 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
RU2778541C1 (ru) * 2019-01-16 2022-08-22 Ниппон Стил Корпорейшн Лист анизотропной электротехнической стали и способ его изготовления

Also Published As

Publication number Publication date
KR100553020B1 (ko) 2006-02-16
EP1382717A4 (en) 2005-02-23
CN1263891C (zh) 2006-07-12
EP1382717A1 (en) 2004-01-21
US6713187B2 (en) 2004-03-30
KR20040000301A (ko) 2004-01-03
EP1382717B1 (en) 2007-07-18
US20030180553A1 (en) 2003-09-25
DE60221237T2 (de) 2007-11-15
DE60221237D1 (de) 2007-08-30
CN1461357A (zh) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002088424A1 (fr) Tole d'acier au silicium unidirectionnel presentant une excellente adhesivite d'une couche de revetement isolant imprimant une force de traction
KR102268306B1 (ko) 방향성 전자 강판
JP3930696B2 (ja) 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP4044739B2 (ja) 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP4288022B2 (ja) 一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP4473489B2 (ja) 一方向性珪素鋼板とその製造方法
KR102393831B1 (ko) 방향성 전자 강판
WO1999034377A1 (fr) Plaque d'acier au silicium a grains orientes a tres faible perte dite dans le fer et procede de fabrication de ladite plaque
JP6828820B2 (ja) 方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2019013351A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP7295956B2 (ja) 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤組成物、方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法
KR102483579B1 (ko) 방향성 전자 강판용 원판, 방향성 전자 강판용 원판의 재료가 되는 방향성 규소 강판, 방향성 전자 강판용 원판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP4044781B2 (ja) 張力付与性絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
CN110832112B (zh) 方向性电磁钢板
JP2003171773A (ja) 張力皮膜を有する一方向性珪素鋼板
JP7339549B2 (ja) フォルステライト皮膜を有しない絶縁皮膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
KR102557225B1 (ko) 일방향성 전자 강판 및 그 제조 방법
JP2005139481A (ja) 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2020111816A (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
RU2776246C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали и способ его производства
JP3280844B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP4025514B2 (ja) 磁気特性と皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP4448287B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
CN117425748A (zh) 取向性电工钢板
JPH10110249A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028013166

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027017584

Country of ref document: KR

Ref document number: 10312643

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002720582

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017584

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002720582

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027017584

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002720582

Country of ref document: EP