WO2002031633A1 - Ordinateur portable et procede correspondant - Google Patents

Ordinateur portable et procede correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2002031633A1
WO2002031633A1 PCT/JP2001/009003 JP0109003W WO0231633A1 WO 2002031633 A1 WO2002031633 A1 WO 2002031633A1 JP 0109003 W JP0109003 W JP 0109003W WO 0231633 A1 WO0231633 A1 WO 0231633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
channel
signal
image
detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiki Hibino
Mototsugu Tsutsui
Yoshiteru Kawakami
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP01974832A priority Critical patent/EP1326159A1/en
Priority to KR1020027007474A priority patent/KR20020072547A/ko
Priority to US10/149,402 priority patent/US7369907B2/en
Publication of WO2002031633A1 publication Critical patent/WO2002031633A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Definitions

  • I I basis is the KiMakoto IIJJ, cellular t, 1 any ⁇ also to use river ⁇ in rivers state i'J River absence of connexion ⁇ 11 'S may be coercive] Hosho 3 ⁇ 4 VI and fi'i m processing m method.
  • the first channel signal and the second channel signal of the audio signal output from the stereo microphone phone are based on the open state and the liil fe state of the display unit with respect to the main rest unit.
  • the channel of the stereo micro phone can be switched according to the state of use of the mobile phone!
  • 1 17 is a perspective view I 1 of the mobile phone in the PC mode state!
  • FIG. 9 is a perspective view of the mobile device showing the state of the tripod shooting mode
  • FIG. 4 is an oblique celebration diagram showing the report processing device ⁇ ′′ ⁇ :.
  • FIG. 13 is a perspective view of a portable information device it showing a state of iiij used in a state of a minute jfi mode.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the portable information processing device in the self-service mode, and m 15 is a side view thereof.
  • I118 is a block diagram for performing channel switching between the first channel and the second channel of the stereo microphone.
  • a keyboard 4 is provided on the computer main body 2.
  • the keyboard 4 is provided with a predetermined number of operation keys 5 as shown in FIG.
  • the upper part 2a of the computer tree 2 is provided with a plurality of indicators 11 at its end just behind M of the keyboard 4 as shown in FIG.
  • a power source button 12 is arranged in ⁇ ⁇ .
  • an illuminating lens 17 is provided so as to be wrapped around from the anterior part 2b to the anterior part, and can be recognized from both directions and lower power. Is And summer to be lighted during shooting had river camera unit to be described later.
  • the left side 2c of the computer Kikyu 2 has a stereo speaker 18 from the rear side, a DC jack 19 to which an AC adapter is connected, as shown in Fig. 3 ⁇ ⁇ .
  • LIEIN / MIC connector on the river connected to equipment or Microphone 20 and headphone jack 21 for headphone sharpening.
  • a modem jack 22 of a modular jack and a VGA (Video Graphics Array) OUT connector 23 for connecting a monitor are provided in front of the headphone jack 2i.
  • the end 22 and the VGA OUT connector 23 are protected by the cover 24 when not in use.
  • a USB (Universal Serial Bus) terminal 25 is provided at the front end of the meta 2c.
  • a PC card slot 26 into which a PC force is inserted is provided in the left side surface portion 2c, and the PC force slot inserted near the PC force slot 26 is collected.
  • An eject button 26a for ejecting is provided.
  • buttons 36 to 39 is provided.
  • Each of these buttons 36 to 39 is a button to be used at the time of photographing with the force lens unit.
  • ⁇ i iii 46 is ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ And the other end on the other side of the line supported by the computer tree rest, and the other end on the other side [ ⁇ iiij
  • a rotary dial 50 is provided, which is a dial for a rotary operation ⁇ with a part ⁇ I ′ turned to the side. ing.
  • the menu of the application software on the rotary dial window shown in the display image 46 is scrolled, and the rotary dial 50 is rotated.
  • the menu selected by the pressing operation in the direction of the rotation axis is executed.
  • support members 55 are inserted into I: iiii support protrusions 13 and 13 in the direction of--/ J. It is held by the computer tree rest 2 via the support member 55 (see FIGS. 1, 2 and 7). That is, in the support portion 55, a first support 56 extending leftward and rightward through the support protrusions i3 and i3 is provided.
  • the support member 55 can be encircled with respect to the support projections 13 and 13 through the support member, and the display portion 3 has the second support shaft 57 that intersects the support shaft 56 of the support member II. It is capable of rotating 101 with respect to the support member 55 through the support (see FIG. 7).
  • the part 3 has the first support shaft 56 as a center axis, and the support protrusions 13, 13 take a break with the holding member 55 to rotate in the R 1 -R 2 direction shown in FIG. And is rotated in the S 1 -S 2 direction shown in FIG. 7 with respect to the support member 55 via the second support shaft 57.
  • the portable information processing device 1 can be used not only as a computer (ill) but also as a video camera.
  • FIG. 6 shows a state in which the keyboard 4 is turned on by the display unit 3 and a mode in which the portable information processing device i 1 is not used as a computer or a video camera (hereinafter referred to as “non-mode”). ).
  • non-mode part 3 blocks keyboard 4 with indicator 4 6 ⁇ 4 6 facing keyboard 4, and frame part 4 1 7
  • the computer claw is protruded into the lock claw through holes 10 and 10 in the
  • the locking claw is engaged, whereby the / part 3 is locked to W:,
  • I's I7 is a river mode (hereinafter referred to as PC mode) when a computer is used as a computer when the mobile phone is used as a computer.
  • PC mode a river mode
  • ⁇ ⁇ Part 3 is reduced to 1 16 to I 7 to R 1 1
  • 1 Use key 5 stick pointing device 6, click II 7, click button 8, center button 9, rotary dial 50 ⁇ And human work :! ⁇ You can perform ifi work on edited ⁇ ⁇ .
  • the user can use it as a video camera by operating the dial! 50 !, the application button 36, the menu button 37, the A 7 38, and the B button 39. be able to.
  • the camera section 40 can be used by rotating the gi with respect to the computer tree 2 so as to face it.
  • the display unit 3 is rotated around the second support wheel 57 in the S1 direction or the S2 direction shown in FIG. 7 (see FIG. 8). Then, when the display unit 3 is rotated 180 ° 0 with respect to the computer main body 2, the rotation is stopped (see 9). At this time, the display image 46 of the display unit 3 is almost in the state of “ ⁇ ” at the rear, and the camera is used using a tripod: ⁇
  • the tripod shooting mode is set. Using a tripod screw hole 27 formed on the bottom 2 d of the body 2, the portable information processing device 1 can be fixed to a leg, for example, to perform a fixed-point observation. Even in the tripod shooting mode in which the computer 4 is located almost behind, the computer is set to rest on the tripod.
  • the camera section 40 is connected to the tree break 2 so that the li'.j is
  • the messenger shoots the camera section 40 when the camera section 40 is overlooked by moving the camera section 40 so that the jij lens 4 3 moves to the opposite side of the camera.
  • This mode of use is a remote shooting mode for taking pictures of the body, which is applied to ⁇ ' ⁇ , and the camera section 40 is connected to the button arrangement section 31 of the computer tree 2 at the tip. It is indispensable to perform II movement until it touches, and as shown in Fig. 13, the rotation angle is 120 °.
  • This mode j H mode is for taking pictures of the subject. Can be moved until its tip comes into contact with the button arrangement part 31 of the computer tree 2, and the rotation angle? Is a maximum of 120 ° as shown in Fig. 15. In the portable information processing device 1 according to the investigation, it is possible to rotate the camera unit 40 within an angle range of 240 ° (see FIGS. 13 and 15).
  • Is. li'k i as a video camera with camera section 40; I-J as a J-river mode; PC mode, leg j-mode, ⁇ f- mode, and 1-minute mode , Illustration If, I ''s I 8 lambda, the ⁇ mode, 3 ⁇ 4' it is is 1 Ii ability to other rivers in the state in 3 ⁇ 4 IV. Is.
  • the computer tree 2 has a CPU 58 that controls the functions of each vehicle in an integrated manner.
  • the CPU 58 is connected to the host bus 59.
  • the program and application software of the ⁇ ⁇ ⁇ loaded into the RAM (Random Access Memory) 60 by the CPU 58 are also connected.
  • the functions of the respective functions are executed.
  • the host node 59 is connected to a PCI (Peripheral Component Interconnect) node 63 via a host PCI bridge 64.
  • the host PCI bridge 64 is connected to the RAM 60 via the memory bus 65.
  • the PCI bus 63 has a video controller 66, an IE 13 94 in-flight interface 67, a video capture chip 68 and a PC card interface 69 connected thereto.
  • the host PCI bridge 64 is executed by the CPU 58 and the video controller 66, the IEEE 1394 interface 67, the video capture processing chip 68 or the PC interface 69.
  • the control of the RAM 60 which is overwritten via the memory bus 65, is controlled by controlling the transfer of data every day.
  • the host PC bridge 64 is sharpened via a video controller 66 and an AGP (Accele rated Graphics Port) 70 line, thereby connecting the host PCI bridge. With the video 64 and the video controller ⁇ -66, the liiiH elephant data is sent at high speed.
  • AGP Accelerated Graphics Port
  • the video capture chip 68 is connected to an SM (System Management) bus 71, which is a serious bus. Then, the H! Ii image data projected by the camera, 40 to the video capture chip 68 via the SM bus 71 is supplied to the video capture chip 68.
  • Treatment 3 ⁇ 4In chip 6 8 ⁇ According to the JPEG (Joint Photographic Experts Group), the image data is subjected to image compression processing to produce JPEG flesh image data. ; The generated JPEG liHi image data is stored in the frame memory.
  • the video capture chip 68 also transfers the JPE GiiHf image data stored in the frame memory to the RAM 60 based on the command ⁇ sent from the CPU 58 by using the bus master function. , JPE Glijii image data
  • the video controller 66 performs a certain graphics process on the JPEG image data generated by the image data capture processing chip 68 photographed by the camera unit 40 and then is built in. VRAM not shown
  • Video Random Access Memory Video Random Access Memory
  • the video controller 66 outputs the image data based on the application software of the confidential application to the * screen 46, and displays the window image of the number.
  • the PC card interface 69 is connected to the PC card slot 26 mentioned above, and is attached via a PC card when adding an optional function, such as a CD-ROM drive or a DVD drive. It is connected to an external device via a PC card.
  • the IE EE 394 interface 67 is connected to the IEEE 1394 terminal 33 described above.
  • the IE EE 394 interface can be connected to an external device of another computer device or a digital video camera. Is surrounded by.
  • the hard disk of HDD 72 has an OS (Operating System), ⁇ 3 ⁇ 4, ⁇ . Mail program, auto pie port program, and H ⁇ t application software of ⁇ ⁇ . After the inauguration J3 ⁇ 4, these application software are transferred to RAM60.
  • the PC-ISA bridge 73 controls the external devices of the floppy disk drive, printer, and USB mouse connected via the USB terminal 25 via the USB interface.
  • Jt controls the modem 75 and the sound controller # 6 connected to the ISA bus 74.
  • the modem 75 is connected to the modem terminal 22; the sound controller 76 is connected to the stereo speaker 1 via the multiplexers 77, 77 and the audio codec 78. 8, 3 2 and the stereo microphone mouth phone 53 are separately connected, and the command signal of the ⁇ ⁇ is sent from the controller / 79 to the audio codec 78 via the above-mentioned IS 4 bus 74.
  • the modem 75 is connected to an Internet service provider via flT line and the Internet via the modem terminal 22.
  • the sound controller 76 takes in the southern chimney through the stereo microphone 53 and outputs the audio signal to the stereo speakers -18, 32.
  • the I / O controller 79 is connected to the ISA bus 74, and the power supply / supply control The iJl of the power is supplied from the external power supply connector 81 via the circuit 80.
  • Power source button 12 power “When the power is turned on, iJ power is supplied to required parts.
  • the I / O controller 79 is connected to the clock generator 61, and the clock generator is connected to the clock generator.
  • the power supply is controlled based on the system clock supplied from the data source 61. Also, the power supply is controlled by an I / O controller 79, and the power supply is controlled by an I / O controller 79. 2 Control the charging of the battery.
  • the I / O controller 79 is composed of a microcontroller, I / O interface, CPU, ROM, and RAM, and the JJ is stored in the basic input output system (BIOS) stored in the flash memory 82.
  • BIOS basic input output system
  • the I / 0 controller 79 is connected to the kfc switch 83.
  • 'Switch 8 3 is smaller than 1
  • the third switch 8 3 a that detects the H state of 3 and the I n of the small part 3 when the small part 3 is moved to [ ⁇
  • the LCD switch 83b that detects the status and the camera switch that detects the [! '
  • the lit switch 83a is provided, for example, at the rear end of I: ifil ⁇ 2a of the computer tree 2, and the LCD switch 83b is provided, for example, on the support shaft 57 of 3 ⁇ 42.
  • the camera switch 83 G is provided, for example, on a shaft that supports the camera unit 40 on the computer tree 2.
  • the ROM of the I / O controller 79 stores programs for each of the following: (nl'fc, dial ', program, key power monitoring program, and indicator control program.
  • the dial supervisor program is a program to celebrate the work of dial 50 and the work of the key dial U.
  • the key human supervisor program is a work key 5, a stick pointing device 6, and a click: Button 7, click This is a program that shows the human power of the lock button 8 and the center $ 9.
  • the indicator control program is a program for controlling the ki /? ⁇ ') lights of the indicator 11 and the indicator 14.
  • the I / O controller 79 is in contact with the dial 50 and the dial 50 via the detector 84.
  • 3 ⁇ 4 operation and push 113 :) of the dial 50 When a certain menu is selected and determined by the operation, when the IZO register stored in the RAM of the I / O controller 79 is turned 101 and the operation flag is set, the operation flag is set to J!; Ir! U- to the CPU 58.
  • the CPU 58 protrudes from the HDD 72 and starts up in the RAM 60; in accordance with the 11-bar jog dial utility program, launches the application software corresponding to the determined menu and refreshes the predetermined processing: E'l! Run.
  • the I / O controller 79 is separately connected to the application button 36, the menu No. 37, the nail 138, and the B button 39, and these buttons are operated by operating the buttons 36, 37, 38, 39. Buttons 36, 37, 38, and 39 have special functions. It should be noted that even if the power source button 12 is off and the power source S is not excited, the I / V controller 79 is in the upper position; iil power source / charge control I » It is always operating based on the monitoring program, and can start application software and the like determined by operating the rotary dial 5 °.
  • the I / O controller 79 is in contact with the SM bus 71 described above, and various parameters for the camera unit 40 set by the operation key 5 and the rotary dial 50 are transmitted to the SM bus 7. By supplying ijl through 1, on / off control of the power supply in the camera unit 40 and adjustment of brightness, contrast and the like can be performed.
  • the I / O controller 79 has a program to monitor the operation status of the top, 3 ⁇ 4 zoom control /-9,) lock control f51. Sends to the CPU 58 a signal corresponding to the cutting of the knob 51.
  • the states of the lit switch 83a, the LCD switch 83b, the camera switch 83c in the use mode and the li force of the camera in these states are described.
  • the following describes the state of the microphone, the setting of the stereo microphone 53, the setting of the stereo microphone 53, and the ⁇ ; ⁇ of the stereo speakers 18 and 32.
  • the lit switch 8 3a is set to “ON” and the keyboard 4 is released 1 ⁇ ⁇ from the 1st ⁇ // I
  • the lid switch 83 A force is set to “0 FF”. Therefore, the lid switch 83a is set to "N" in the non-tii river mode, the other party shooting mode and the minute shooting mode, and "OFF" in the PC mode and the tripod shooting mode. Is done.
  • the LCD switch 83 b When the part 3 is not turned to the S 1—S 2 force shown in FIG. 7 ⁇
  • the camera switch 83 c When the camera unit 4 ⁇ is warm in the direction indicated by the arrow P in FIG. 15, the camera switch 83 c is set to “0FF”, and the camera unit 40 is turned into the direction 115. When it is at the position i, the camera switch 83c is set to "0N". Therefore, the force switch 83 c is not used : “ ⁇ N” or “OFF” in the ⁇ mode, the PC mode and the tripod shooting mode, and “FF FF” in the other party shooting mode. In the ⁇ ; ⁇ minute shooting mode, it is set to “0 ⁇ ”.
  • the captured data is detected as a state of the lead switch 83a and the camera switch 83c, so that the data as a "normal image” or “up, down, left and right” is obtained. It is transmitted to the video controller 66 as data as “inversion”.
  • This detection detects whether the lead switch 83a is " ⁇ N” or " ⁇ FF”, and if the lead switch 83a is " ⁇ FF", the "TFJ image” is detected.
  • the lit switch 83a force s "0N”
  • the camera switch 83c is " ⁇ FF" based on the detection result of the camera switch 83c
  • the camera switch 8 3c force 5 If “0N”, it is regarded as “d.
  • the data as “11 .: image” ⁇ “up and down: anti-fe” is transmitted from the video controller 66 based on the operation of the capture one button 48, for example, on the hard disk; It is sent to the stage 11 and is added to the d-th stage.
  • the image is projected in the preview of the liiii ifii 46 based on the input data, but the image that is shown in the preview is ⁇ on the bus, ' ⁇ In the preview, the data processed according to “) is displayed.
  • the preview is set by checking the status of the lid switch 83a, the LCD switch 83b and the camera switch 83c. If the LCD switch 83b is " ⁇ FF", the camera is set to the preview mode.
  • the Si image displayed in the preview is a “normal image”, and in the PC mode and the minute shooting mode, the image displayed in the preview is “O”. Since the image has been flipped to the right j, the i! Ll user will see the face image in a natural form without 'm3 ⁇ 4I' in '/ ⁇ ' ⁇ .
  • FIG. 18 is a block diagram for switching the channels of the # 1 channel 53a and the # 2 channel 53b of the stereo microphone 53.
  • the first channel 53a is located on the left side when the W ⁇ 46 is viewed from the metaphysics
  • the second channel 53b is located on the right side.
  • Sound controller 76 is on; As described above, the multiplexers 77 and 77 are connected to each other via the audio codec 78, and the multiplexers 77 and 77 are respectively connected to the ⁇ 1 channel 53a and the '; Ti2 channel of the stereo microphone 53. Connected. Then, from the I / 0 controller 79 based on the detection of the “ON” and “OFF” states of the h-switch 83a, the LCD switch 83b, and the camera switch 83c, the sub-state and the result W are obtained.
  • the “H igh” ⁇ is sent to the multiplexers 77 and 77 in the order of “L 0 w”, and if the order ⁇ ,-is “H i gh”, the channel of ⁇ 1 Channel 53a as channel R () 52 channel 53b to function as channel L (Jr.), and if command i, ri- is “shi ow”, ⁇ 1 channel 53a is set to function as channel L and 2 channel 53b is set to function as channel R. Then, in this way, the state of the channel that was pressed is retained, and the audio codec 7 8 converts the ⁇ ' ⁇ ! ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ into a digital U>, and sends it to the hard disk unit via the sound controller 76. Is id ⁇ .
  • 1 ⁇ 1 I 9 is a block diagram for switching channels of 18 and 32 in stereo speed.
  • the sound controller 76 is connected to the multiplexers 77 and 77 via the audio codec 78, and the multiplexers 77 and 77 are connected to the stereo speakers via the speaker amplifiers 85, respectively. It is connected to one eighteen and thirty three thirty two. Then, based on the detection result of the “ ⁇ N” and “ ⁇ FF” states of the upper CD switch 83b, the I / O controller 79 sends the first overseas person to the multiplexers 77 and 77, and If the LCD switch 83b is " ⁇ FF", the stereo speakers 18 function as channel L and the stereo speakers 32 function as channel R based on the command signal from the I / O controller 79.
  • the stereo speakers 18 are channel R and the stereo speakers 3 2 are channel based on the command signal from the I / O controller 79. Set to function as L. Then, the state of the channel thus set is held, and the sound ⁇ is output from each of the stereo speakers 18 and 32 set for the channel via the speaker amplifier 85.
  • step 2 if the LCD switch 8 3b power 5 is “ ⁇ FF”, the stereo speakers 18 are connected to channel L and the stereo speakers 32 are connected to channel R. . (S 3) Go to Step 2! Then, the state of “ ⁇ ⁇ ” and “ ⁇ FF” of the lid switch 83 a is detected.
  • step 3 if the lid switch 83 a force s is “FFF”, the state of “ ⁇ N” and “ ⁇ FF” of the force merging switch 83G is detected.
  • step 7 if the camera switch 83c force is " ⁇ N", the first channel 53a of the stereo microphone 53 is set to the channel R and the second channel 53b is set to the channel. Set to L.
  • step 10 if the LCD switch 83b power is " ⁇ N”, the stereo speakers 18 are set to channel R and the stereo speakers 32 are set to channel L.
  • step 10 Subsequent to step 10, the state of "0N” "0F; F" of the liquid switch 83a is detected.
  • step 12 the camera switch 83 c force; “ ⁇ FF” Even a stereo microphone 5 3?
  • Channel 53a of ⁇ 1 is set to channel L and channel 53b of 2 is set to channel R.
  • step 15 if the camera switch 83 G power s is “0N”, channel 53 a of stereo microphone 53 is set to channel R and channel 53 b of ⁇ 2 is set to channel R Set to L.
  • Step 5 Step 6, Step 8, Step 9, Step 13, Step 14, Step 16, and Step 17, the channel 53a of the stereo microphone 53 is connected to the second channel 53b. Once the channel has been set, the roses will be terminated.
  • the channel switching between channel 1 3a and channel 2 3b of stereo microphone 53 and channel switching of stereo speakers 18 and 32 have been made. 3 ⁇ 4, the stereo microphone 53 of each mode and the channel of the stereo speech power 18 and 32 are set;
  • the first microphone 53a functions as the channel R and the second channel 53b functions as the channel.
  • the channel 53a of channel 2 functions as channel L and channel 53b of channel 2 functions as channel R.
  • the stereo speakers 18 and 32 function as the channel L for the stereo speaker 18 and the channel R for the stereo speaker 32 in the PC mode. In this mode, stereo speakers 18 function as channel R and stereo speakers 32 function as channel L.
  • the CPU 58, the I / O controller 79, the sound controller 76, and the multiplexers 77, 77 are supplied from the stereo microphone 53, and the channels of ⁇ ; j are switched.
  • the CPU 58 and the video controller 66 function in real time.
  • the portable i-type information processing unit 1 is provided with a recording flat for recording an elephant or ⁇ ' ⁇ ; ⁇ ⁇ ; . ⁇ - taken by the camera unit 40, Is, for example, a hard disk recording medium.
  • the stereo microphone 53 functions as the first channel 53 a as the channel R and the second channel 53 b as the channel L in the PC mode and the one-minute propulsion mode. If the first channel 53a functions as channel L and the second channel 53b functions as channel R in the reminder mode:! T-stereo speakers 1 8 and 3 2 are stereo speakers i in PC mode. 8 is channel L and stereo speaker 32 is functioning as channel R. Stereo speaker 18 is channel R and stereo speaker 13 2 is in tripod shooting mode, partner mode, and minute shooting mode. Functions as a channel. Therefore, the input sound and the output sound ⁇ are provided to the user in a natural manner so as not to have a sense of obstruction at all times.
  • the switching of the above-mentioned IHii image (for the IHii image), the stereo microphone ⁇ phone 53, and the stereo speakers-18 and 32 can be performed from a program storage medium in which a program for performing these functions is provided. Processing «:" i, the program was manually powered by 1 J f may be performed.
  • the U-shaped shape of the ⁇ ⁇ and the ⁇ of the ⁇ ⁇ are the same as in the case of ⁇ .
  • the technical range of njj is not interpreted ⁇ ' ⁇ . Ishikawa's possibility on the tree is that the input ⁇ is appropriately converted into the right channel and the E channel according to the usage status of the mobile information processing device ⁇ . It can be divided and recorded in the ⁇ column, and depending on the closed state and the rotating state of the wooden part of the indication unit and the ⁇ state of the main unit of the imaging means, Can be assigned to the right channel ffi 3 ⁇ 4- and the channel to the recording stage;

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

I 細 % ' 'ί '¾'-! ¾処 m ¾ VI及び fi'i银処 ί'ΐ!ん— 技術分 κ 木允 i!ijは、 ' 'i 報処现装 ίί'Ί1、 ti'i報処 !方法及びプログラム膽 ¾ϋ沐に mし - さらに しくは、 本体部と水体部に
Figure imgf000003_0001
する携^ !怙報処现 ¾ ί であり、 この怙報処理 ¾Ηδにおける惜報処 //法及び携
^ tiif報処-理装- nに川いられるプログラム格納媒体に する。 ¾ 技術 従 、 複数の操作キ一が配 gされたキーボードを有するコンピュータ本沐に対 して丧示部が 閉 in在に支持された携带型怙報処理装蹬が fflいられている。 この ような従来の携带 愦報処理装置には、 表示部にステレオマイク口フォンが設け られているものがある。
コンピュータ本体に対して ¾示部が 111閉自在に支持された携 ' 榴報処现装 は、 例えば、 示部をコンピュータ本体に対して回転可能としたときには、 去示 部の表示画簡が前方を 1! いた状態でも後方を向いた状態でも使 fflできることとな せ、 ステレオマイクロフオンの左右の各チヤンネルが 'に - ¾であるように設 ¾してしまうと、 使川する向きによって使 ffl者にとって左右のチャンネルが逆転 してしまい、 使川者が途和感を生じるおそれがある。 究 lijjの ; 木 明の F1的は、 ヒ述したような従 の携带 報処观 が している 题
Figure imgf000003_0002
, さらには、 これら' ¾処¾装 及び ½ ¾処 ^ 法に川いられるプログラムを fiH納したプログラム格納 姊体を ½ ί することにある。
木允 IIJJの他の ί I的は、 何れの^川状態においても使川^にとつて違不 11 'Sのない i'J川状態を 保することができる携 t,1]報処 ¾ VI及び fi'i ¾処 m 法を ½ iJ す ることにある。
木究明に係る携': ¾ ½報処现 ¾ ; は、 丧示部に, けられたステレオマイクロフ オンと、 / 部の木沐部に Mする l¾ \ 状態及び Ι.πΙ !|¾状態を検出する検,' i 丁:段と、 ステレオマイクロフォンか 出力される ¾ί^ίϋ号の第 1のチヤンネル i,† と^ 2 のチャンネル ^号を検出平段の検出結 ¾に ^づいておチャンネル ί と チヤン ネル 号とに^り当てる制御-丁ニ段と、 制御 段によって制り てられた ί'ϊ を記録する記録^段とを ¾える。
木 rirjに係る 報処观力法は、 ¾示部の本休部に対する fj 状態 ¾び 状態 を検出する検出処现ステップと、 ステレオマイクロフォンから出力される ΐ'ΐ ffi 号の ¾ 1のチャンネル と第 2のチャンネル信号を検出処; PI!ステップの検出結 に ¾づいて チャンネル信^と左チャンネル僑-号とに割り ^てる制御処理ステ ップと、 制御処现ステツプによって割り当てられた^声信^を記^する記録処理 ステップとを ii!iiえる。
本究明に係るプログラム格納媒体は、 ステレオマイク口フォンから出力される 音声信号の第 1のチャンネル信号と第 2のチャンネル 号を上記 ¾示部の本休部 に対する開 ¾状態及び liil fe状態に ¾づいて右チャンネル信号と左チャンネル信号 とに割り当てる制御処现ステップと、 制御処理ステップによって I'Jり当てられた 信号を記録する記錄処现ステップとを携 'ίΐ 型佶報処理装 i に突行させるよう にしたコンピュータに読みとり可能なプログラムを格納したものである。
木究明は、 携'! 洁報処观 ¾ ^の使川状態に じてステレオマイクロフオンの チヤンネルが切り換えられる。
木 % 1リ jの JHに他の 1 1的、 木究 mによって られる μ休的な利 は、 以 ドに される ¾施例の説 1リ jから ',' 明らかにされるであろう。 I Ιίιϊの ^な説 IDJ Iッ I ίは、 木 l!Jjに係る槐^ !J ¾処 ¾ を し、 报作キーが 1 放された状態 を す Ί': liii I'ズ 1であり、 Iズ I 2は、 その ιΙ': ιίιί であり、 Iツ I 3は、 ノ:侧 ifii \Άであり、 I I 4は、 J¾ [ίιί I Iであり、 [^l 5は、 ィ ί側 Ιίιί Iズ Iである。
Μ 6は、 ;- ιιΐιί ιίιίがキ一ボ一ドに M |njした状 ΓΙで t%によって 作キ一が I' ½された状態を示す携 ' ¾ 银処现装^の ιΤιί Iである。
1 1 7は、 P Cモードめ状態を^す携'! ¾ ½银処现 ¾ | の斜視 I 1である。
図 8は、 P Gモードから 示部がコンピュータ木 に対して |.;| ' されている状 態を示す携带 惜報処 m装^の斜視闵である。
9は、 三脚撮影モードの状態を示す携; ^ ^報処现装^の斜視 である。
0は、 ¾示则而が外侧を向いた状態で 示部によって m作キ―が m ¾¾され た携 '! 愦報処现装 ί.''Ί:を示す斜祝図である。
Μ 1 1は、 相 撮りモード乂は |-:!分 jfiりモードの状態で使川する iiijの状態を 示す携带 惜報処 itの斜視図である。
I 1 2は、 相手撮りモードの状態の携帯型樯報処理 ¾κを示す斜視図であり、 図 1 3は、 その侧而図である。
図 1 4は、 自分; りモードの状態の携带型樯報処理装置を示す斜視図であり、 m 1 5は、 その側面図である。
I 1 6は、 携帯型愦報処理装^の回路構成を示すブロック図である。
[^l 1 7は、 各使用モードにおける反転スィ ツチの状態及びこれらの各状態にお けるカメラの出力状態の設 ' 、 ステレオマイクロフォンの設定、 ステレオスピー カーの設定等を示す図である。
I 1 1 8は、 ステレオマイクロフォンの第 1のチャンネルと第 2のチャンネルの チャンネル切換を行うためのブロック図である。
1^1 1 9は、 ステレオスピ一カーのチヤンネル切換を行うためのプロヅク I义 Iであ る。
Iズ i 2 0は、 ステレオマイクロフォンの ¾ iのチャンネルと^ 2のチャンネルの チャンネル切換及びステレオスピーカーのチャンネル切换のフローチヤ一ト 1で ある。 允 を 施するための 丄4の形態 以 卜'に、 木^!) jのュ i体 ι¾な ' '施例を Iズ 1 ιίιϊを参 mして Iリ Jする。
木 i が適川された携 Ί\·{型 t,'i 処 ¾ ί¾ 1は、 i l jbャ; ι^ι 5に小すように、 コ ンピュー夕木 ί本 2 と¾示部 3とを えている。 1) 、 コンピュータ木休 2の以 ドの 説 I Jにあっては、 キ一ポ一ドに fid ISされた 作キ―'が 卜.方を きコンピュータ木 体 2の後方 fjiijに ¾ 部 3が位 ίΓ されている状態において Ijij後 Jv. 及び上 ド力 [i«Jを ^' する。
コンピュー夕本体 2の上 |ίι 2 aにはキーボード 4が設けられ、 キーボード 4 には、 図 1に示すように、 所 ¾の¾数の操作キー 5が配 ¾されている。 コンビュ —夕木休 2の内部には C P U (巾央浈 ^処理 ¾ ί ) 等の処现平段が設けられてお り、 キーボード 4の&作キ一 5 ¾ίに対する操作によって入力された 号について の各処现が行われる。
コンピュータ本体 2の上而部 2 aの前端部でその左 方向における '央部には、 \ \ 1 に示すように、 マウスカーソルの移動に用いられスティ ック式ボインティ ン グデバイス 6、 マウスの左釦及び右釦に相当する左ク リ ック釦 7及び右ク リ ック 釦 8、 スクロール操 ί乍するためのセンタ一釦 9が設けられている。
コンピュータ本体 2の中央部 2 aの前端部には、 図 1に 7 すように、 左右に離 ^して一対のロック爪挿通孔 1 0、 1 0が形成されている。 そして、 後述するよ うに、 必要に応じて、 コンピュータ木休 2の内部に設けられた図示しない--対の ロック爪が、 それぞれロック爪揷通孔 1 0、 1 0から上方へ突出されるようにな つている。
コンピュータ木体 2の上而部 2 aには、 はに示すように、 キーボード 4の M ぐ後方でその 端部に複数のイ ンジケーター 1 1が設けられており、 また、 イ ン ジケーター 1 1のィ ί侧には、 ¾源釦 1 2が配, ηされている。
コンピュータ木 ί本 2の上而部 2 aの後端部には、 I¾l 1及び図 2に^すように、 ノにィ ίに離 irjして支持突部 1 3、 1 3が され、 支 ½突部 1 3、 1 3は
に iiく形成されている。 左側の支 部 1 3には、 3つのイ ンジケータ一 1 4が ¾けられ、 これらイ ンジケーター 1 4は; 源の人力状態^を^ホする。 コンピュータ水体 2の iiij" Ιίιί ¾ 2 bの ί端 ,f りの位 ii''<:には、 1 12に小すように、 放熱孔 . t 5が形成され、 コンピュータ木休 2の内 に放熟孔 1 5に対応した \. ίί'Ί; に Μ / しないファンが されている。 ιιίί ιίιί部 2 bのノに端 ½:りの位 nには、 スラ ィ ド摘ィ - 1 6が支持されており、 該スライ ド摘 Γ- 1 6をノ r:ノ /ヘスライ ド 作する と、 上 , ロック爪がロック爪揷通孔 1 0、 1 0から上ノ /へ交 ,屮,され、 スライ ド摘 1 6を; , //ヘスライ ド¾作すると、 突出されていた口ヅク爪がコンビュータ木 体 2内に収納されるようになつている。 よた、 コンピュータ木沐 2の 端 りの 位 iffには、 前而部 2 bから底而部にかけて回り込むようにして、 ιιίί方及び下力か ら枧認可能な撮 ^点灯レンズ 1 7が設けられている。 撮影 点灯レンズ 1 7は、 後述するカメラ部を川いた撮影時に点灯されるようになつている。
コンピュータ木休 2の左侧而部 2 cには、 ず 3にしめすように、 その後方側か らステレオスピーカー 1 8、 A Cアダプターが接^される D Cジャック 1 9、 各 極の;·ϋ録. ·ίΦ.機器又はマイクロフオンとの接統川の L I E I N/M I Cコネク 夕 2 0、 へヅ ドフォン接鋭用のへッ ドフォンジャック 2 1が設けられている。 左 而部 2 cには、 へヅ ドフォンジャヅク 2 iの前側にモジュラージャック のモデ ム端子 2 2、 モニター接続のための V G A (Video Graphics Array) O UTコネ クタ 2 3が設けられ、 これらのモデム端-了- 2 2及び V G A OU Tコネクタ 2 3は、 非使用時にはカバ一 2 4によって保護されている。 また、 お侧而部 2 cの前端部 には、 U S B (Universal Serial Bus) 端子 2 5が設けられている。 さらに、 左 側面部 2 cには、 P C力一ドが揷入される P Cカードスロッ ト 2 6が設けられ、 該 P C力一ドスロッ ト 2 6の近傍に揷入した P C力一ドを収り出すためのイジェ ク ト釦 2 6 aが設けられている。
コンピュータ本体 2の底,而部 2 dには、 図 4に示すように、 その略中央部に、 脚ネジ穴 2 7が形成されている。 この =脚ネジ穴 2 7は三脚を.、'/:てるための穴 であり、 後述するカメラ部による ¾時に I脚を川いて携带 'ri'i fi'j報処 ll!装 ίί'Ί: 1を li'i! ¾することにより、 例えば、 点観,測を行うことができる。
コンピュータ木体 2の颜% 2 dの 端寄りの位 Hには、 1^14に すように、 後述するカメラ部のレンズ保 Bキャップを保 ί-'fする I ΙΊ ί¾ 2 8が形成されてい る。 コンピュータ木休 2の後端部には、 I 4に すように、 内 にバッテリーが ¾ されたバッテリーパック 2 9が 脱 に^けられる。 J¾ |fii ,¾ 2 dの後端部に は、 ん: に離 l,",Jしてバヅテリー川摘 3 0、 3 0がスライ ド Γ I /|-:に支 \ されてお り、 パッテリ一川摘了- 3 0、 3 0をそれぞれ所 の力 Ίή]ヘスラィ ド ¾作すること により、 取り付けられたバッテリーパック 2 9のコンビュ一タ木休 2へのロック 又はコンピュー夕本休 2からの取外を i f うことができる。
コンピュータ本体 2の 端部は、 | | し 図 4及び I 5に/ すように、 その後端 部が 力へ突設されて釦配 部 3 1 として設けられている。 釦 m 部 3 1の侧而、
U ち、 コンピュータ本休 2の右侧而部 2 eには、 後力-側からステレオスピーカー 3 2、 所謂ビデオデッキ等と接続するための 4ピン対応の I E E E ( Insti tute of Electr i cal and El ectroni cs Engi neers) 1 3 9 4端-; Γ- 3 3、 テレビジョ ンと 接^するための A V 0 U T端子 3 4が ^けられている。 また、 右侧而部 2 eには、 板状の id憶媒体を揷入するためのスロッ ト 3 5が設けられている。
釦配 部 3 1の上而には、 図 1に示すように、 手 ijj側にアプリケーション釦 3 6、 その後侧にメニュー釦 3 7、 これら両 -の の右側と左侧にそれそれ A釦 3 8、 B釦 3 9が設けられている。 これらの各釦 3 6乃至 3 9は、 何れも力メラ部 による撮影時に使川する釦である。
釦配蹬部 3 1の前方には C C D ( Charge Coup l ed Dev i ce) 撮像索子を する力 メラ部 4 0が設けられ、 該カメラ部 4 0はコンピュータ本体 2の前端寄りの右側 [ϊίίに設けられた図示しない軸を介してコンピュータ木沐 2に回動自 ¾に支持され ている (図 1、 図 2、 図 4及び 1 5参照) 。 このカメラ部 4 0は、 例えば、 光学 i 0倍ズーム、 手ぶれ袖- 機能、 オー トフォーカス機能といった高性能の機能を している。
カメラ部 4 0はレンズ鏡 4 1 と該レンズ鏡 4 1の一端部に,没けられたフォ —カス リ ング 4 2 とをィ 'f し、 レンズ鋭 fit 4 1内には、 所 ¾のレンズ胙が配 ί され ている。 力メラ部 0には、 1 7に すように、 iViiiiiレンズ 4 3を保護するレン ズ保護キヤ ップ 4 4が ^脱 に設けられ、 レンズ保護キヤ ヅプ 4 4はレンズ鲶 ί;¾ 1に ばれた紐 4 5の先端部に取り付けられている。 カメラ部 4 0の J ί; i 'f に取り外されたレンズ保 キヤ ップ 4 4は、 コンピュータ木休 2の底 ifii部 2 dに 形成された I: 保 l"l;¾ 2 8に 人して保持することができる。
^ ϊ 3には、 M iに/』';すように、 L C D ( L iquid Crys tal D i spl ay) を^す る 小 iiiii Ιίιί 4 6が けられ、 小 Ι"'ί Ιίιί 4 6の J.'iJ が ί'ίΙ; 4 7 として形成されて いる。 、 / 部 3の以下の説 I にあっては、 ^ i iiii 4 6が ύίί 乂は l-jjを^ いた状態において左 方向を鋭 し、 コンピュ一タ木休 2に支持された侧を一端 ίίΐι]、 その 対侧を他端側とする。 また、 l \ίι\ 4 6が設けられた [ίιϊを iiij |ίιί、 そ の反対 ij!ijの而を後而とする。
部 4 7の前 [iff 4 7 aには、 図 1に示すように、 その 端部に撮影鉗として機 能するキヤプチャ一釦 4 8 と画^を変更するためのズーム摘了 4 9とが; ¾けられ ている。 キヤプチャ一節 4 8が半押し状態にされたときにカメラ部 4 0によって 拋彫される画像のフォーカシング調粮が為され、 金押し状態にされたときにフォ —カシング調整された Hi像が取り込まれるようになつている。 また、 ズーム摘子
4 9をスライ ド操作することにより、 ズーム機能 (広) ¾又は望遠) が g され が変更される。
枠部 4 7の右側 4 7 bには、 図 1及び図 5に示すように、 一部が側方へ \ I',さ れた回転操作 ¾のダイヤルである回転型ダイヤル 5 0が設けられている。 回転型 ダイヤル 5 0は、 回転操作により、 例えぱ、 ¾示画而 4 6に ¾示された回転型ダ ィャル用のウィン ドウ上のアプリケーションソフ トウエアのメニューがスクロー ルされ、 回転型ダイヤル 5 0の回転軸方向への押圧操作により選択されたメニュ —が実行される。
カメラ部 4 0についての設^は、 所^のアプリケーションソフ トウェア (以下、 「ソフ ト A」 と言う。 ) が SJTi了-されることにより行われる。 ソフ ト Aの実行は、 転 ダイヤル 5 0の操作によって われ、 このソフ ト Aの f によって /ト止隨 モードと ))画モードの逸択、 ¾ HI liij 4 6に^示される ίΤ:怠の ^ 11; Μ像の選択、 小 l!iii lW 4 6に¾ される仃:, の勁 ιιΐιί像の逸択、 l i!i像及び励 iiiii像のスク口一 ル、 顾像の. TO 'I:. ' --- 11、 5 1 を うことができる。
枠部 4 7の右側 ιίιι 4 7 bには、 >lllダイヤル 5 0より他端侧にバック摘子 5 1が設けられている 1及び | 5参! ) 。 バヅク摘 /- 5 1は、 M .fe' ダイャル
5 0を つて操作したときに、 選択したメニューの 1つ iViの階 Ι';ήに ΙΛΪす機能を / f する。
ί 4 7の ιιυ liii 4 7 aには、 1ッ I 1に^すように、 その他端 ί¾ 4 7 cに;.·: \ ίに離 Ι,'ί]して ί系 L 5 2 , 5 2が形成されている。 枠部 4 7の他端 ¾ 4 7 cにはステレ ォマイクロフォン 5 3が設けられ、 ステレオマイクロフォン 5 3には 侧に 1 のチヤンネル 5 3 a及び右側に !Ti 2のチャンネル 5 3 bが設けられている ( M 1.及び 1¾1 参照 ) 枠部 4 7の後而 4 7 dには、 その他端部 4 7 cに A .7に離 Ι.'ΊΙして係合孔 5 4、 5 が形成されている ( 4参照 ) 。
コンピュータ木体 2の後端部に設けられた I: iiii支捋突部 1 3、 1 3 には、 - ί /J向に J い支持部材 5 5が'挿入されており、 ポ部 3は支持部材 5 5を介して コンピュータ木休 2に- 持されている (図 1、 闵 2及び図 7参照) 。 即ち、 支持 部ネ才 5 5内には、 支持突部 i 3、 i 3に K通された左右方 [ίυに延びる第 1の支持 « 5 6が設けられ、 該馆 1の支持蚰 5 6を介して支持部材 5 5が支持突部 1 3、 1 3に対して回勅可能とされ、 ¾示部 3は笫 1の支持軸 5 6と II交する第 2の支 持蚰 5 7を介して支持部材 5 5に対して 101転 'ϊί能とされている (図 7参照 ) 。 ¾] '部 3は第 1の支持軸 5 6を屮心として支持突部 1 3、 1 3に対して ¾持部材 5 5 と一休となって図 Ίに示す R 1 - R 2方向へ回動され、 また、 第 2の支持軸 5 7 を介して支持部材 5 5に対して図 7に示す S 1 - S 2方向へ回転される。
次に、 以下に、 携帯型樯報処理装 f 1の各使用モードについて図 6乃至図 1 5 に従って説明する。 携带型樯報処现装 © 1はコンピュータとしての (ill ) の他、 ビ デォカメラとしても使用することができる。
図 6は、 ^示部 3によってキーボード 4が¾¾された状態であり、 携带型樯報 処瑰装 i 1がコンピュータとしてもビデオカメラとしても使用されないモード (以 ·ド、 「不^ モード」 と う。 ) である。 不 ill! ^モードにおいては、 ¾示则 Ιίιί 4 6がキ一ボ一ド 4と対 した状態で 部 3がキーボ一ド 4を j塞しており、 1 ノ \% 3の枠部 4 7の ijij而 4 7 aに形成された係 孔 5 2、 5 2の |j'fj 1 |鉍にコン ピュータ木休 2のロヅク爪揷通孔 1 0、 1 0から 卜. -へ突出されたロック爪が係 され、 これにより / 部 3が W: , |ιν«;にロックされている。
i ij、 不使川モードにおいて m源 in 1 2が B作され 源が 「 0 N」 の状態であれ ば、 ^ ^部 3を i励させることにより :ちにコンピュー夕乂はビデオカメラとし て使川することができる。
Iズ I 7は、 携 'ύ' Η'ί報処 ¾ ^ 1 を ト:にコンピュータとして^川するときの 川 モ一ド (以 ド、 P Cモードと う。 ) を すものである。 ^ ^部 3は 1 1 6に小す から I 7に^す R 1カ1 へ |!'| ϋ¾され、 コンピュータ木休 2に^けられた キーボード 4の操作キー 5 、 5、 · · · がし 放されている。 使川- は、 この状態 で: 1¾作キー 5、 スティ ック ポイ ンティ ングデバイス 6、 ク リ ック II 7、 ク リ ック釦 8、 センター釦 9 、 ΙΗΙ転 ダイヤル 5 0 ^を ½作して人力作:!·や人力し た ^報の編 ifi作業 を行うことができる。
また、 P Cモ一ドにおいても、 回!1!ム ダイヤル 5 0やアプリケージョン釦 3 6 、 メニュー釦 3 7 、 A釗 3 8 、 B釦 3 9 を操作することにより ビデオカメラとし て使川することができる。 ビデオカメラとして iil川する ¾合には、 カメラ部 4 0 をコンピュータ木体 2に対して giのお向を | くように回動させて使用すること ができる。
図 7の P Cモードから 示部 3を第 2の支^.輪 5 7を中心として図 7に示す S 1方向又は S 2方向へ回転させていく (図 8参照) 。 そして、 表示部 3をコンビ ユータ本体 2に対して 1 8 0 ° 0転させたところで回転を停止させる ( 9参 ) 。 このとき ¾示部 3の表示画而 4 6が略後方を「ή]いた状態となり、 に -三脚 を用いて使用する: Ξ脚撮影モードが設定される。 三脚撮影モードにおいては、 コ ンピュータ木体 2の底面部 2 dに形成された三脚ネジ穴 2 7を用いて携帯型樯報 処理装^ 1 を 脚に固定し、 例えば、 定点観测を行うことができる。 1 ヽ 表示部 3の¾示阿而 4 6が略後方を いた三脚撮影モードにおいても、 コンピュー夕木 休 2を三脚に ||![|楚せず、 例えば、 携带¾愦報処¾装 i 1 を把持した状態でビデオ カメラとして使川することも可能である。
二脚撮影モードにおいても、 P Cモードと |nj様に、 カメラ部 4 0をコンビユー タ木休 2に対して所 ¾の li'.jを |ή』く ように |リ|励させて fei川することができる。
脚撮影モードにおいて^ ;¾ 3を笫 1の支 i!f蚰 5 6を I 心として M し、 1¾1 1 0に すように、 ^ 部 3によって操作キ一 5 を 1 ¾する。 ¾ 部 3が操作 キー 5 Λ$を ] ¾した状態において、 I:述したように、 コンピュータ木体 2の ιίιί 部 2 bに, けられたスライ ド摘 1 6をノ r:ノ/ヘスラィ ド操作することによりロッ ク爪がロック爪柿通孔 1 0 、 1 0から I:ノ /へ され係 v孔 5 4、 5 4に係合さ れて ,J;部 3が YM ¾ { !: Ιί'Ί;にロックされる。 この状態では、 j iHii ifii 4 6が外 ιίιί侧 を Ιι'ιΙいている。
iJ'l ) II ΐ(は、 ネ ¾ 4 7の -端部 4 7 eが下飾に他端 ί 4 7 Gが上側に位 ''?·するよ うにし、 つ iij手で携'; 処 ¾ 1の liiij側 ¾を把 ½し 而 4 6を ili lfii に! ¾ながらカメラ部 4- 0を川いて携' li 'h!j報処观 ¾ όνί 1 をビデオカメラとして 川する (図 1 1参照) 。
使 0者は、 カメラ部 4 0を川いた搵影時において、 カメラ部 4 0を [jij而レンズ 4 3が j¾影 -者と反対側を InJくように |ι ι|動させて撮影 ¾-の対 Ιϊιΐに Λ:する被 ¥-体を 影することができる ( 2参照 ) 。 この使 モードが Ξ'Εに対而の被 '与:体を撮 影する相手撮りモードであり、 カメラ部 4 0を、 その先端部がコンピュータ木体 2の釦配蹬部 3 1に、 4接するまで I I動することが ΰί能であり、 図 1 3に^すよう に、 阿転角度ひは显商 1 2 0 ° である。
また、 使 ffl者は、 カメラ部 4 0を レ、た撮影時において、 カメラ部 4 0を前 ί(ϋ レンズ 4 3が; 1影者侧を向くように回動させて、 例えば、 :1 影者 [ I身を撮影する ことができる (HI 1 4参照) 。 この使 j:Hモードが ¾に撮影 ¾側の被^体を捣影す る ^分撮りモードであり、 カメラ部 4 0を、 その先端部がコンピュータ木体 2の 釦配^部 3 1に当接するまで 動することが可能であり、 図 1 5に すように、 回転角度 ?は最高 1 2 0 ° である。 本究明に係る携带型樯報処理装蹬 1にあって は、 カメラ部 4 0を 2 4 0 ° の角度範囲で回転させることが可能である (図 1 3 及び図 1 5参照) 。
1 ヽ 本 明に係る携^型佶银処观 ¾^ 1にあっては、 図 1 5に示すように、 力 メラ部 4 0を 101動範 lif!の中火から撮影者側に 1 5 ° 【ii|勁させたところでカメラ部 4 0 © m方 が反 ' したことが検知され、 - 示画 I'fiT 4 6に / ;される iHii像が Jy され天地の正しい liiii像が^ ^されるようになつており、 カメラ部 4 0が I 1 5 に^す P方 Ii->Jへ Ι'Ί された状態で朴 1手撮りモードが設 され、 I 1 5に/ j';す Q力- 1 へ 力された状態で「|分报りモ一ドが設 ¾されるようになつている。
li'k カメラ部 4 0を川いたビデオカメラとしての i;J川モードとしては、 I-.述し た; P Cモード、 脚 j ¾モード、 扪 f- りモード及び 1Ί分报りモードの他、 例え ば、 I'ズ I 8 Λ、 の^モードが ,¾ ' される ¾ IV.における状態でも他川することが 1 ιί能で ある。
以 ドに、 携' II I処^ ¾ 1の 1"1路 'ϊ成について説 する (Iッは 6 JKt) 。 コンピュータ木体 2には各砘の機能を統 的に制御する C P U 5 8が , けられ ており、 該 CPU5 8がホス トバス 5 9に接^されている。 そして、 CPU 5 8 によって RAM (Random Access Memory) 60にロードされた ^砘のプログラム やアプリケ一シヨンソフ トウエアに じ / 処 を、 クロックジエネレ一タ 6 1力、 ら付与されるシステムクロックに¾づいて所 ¾の動作速度で実 ifすることにより、 各嵇の機能を実行し るようになっている。
ホス トバス 5 9にはキヤヅシュメモリ 6 2が接お されており、 キャッシュメモ リ 62によって CPU 58が使川するデーターをキャッシュし、 これにより 速 アクセスが行われる。
ホス ト ノ ス 5 9は、 P C I (Peripheral Component Interconnect) ノ ス 63と ホス ト P C Iブリッジ 64を介して接統されている。 ホス ト P C Iブリ ッジ 64 は、 メモリバス 65を介して RAM 6 0と接続されている。 P C Iバス 6 3には、 ビデオコントローラ 6 6、 I E E E 1 3 94イン夕一フエ一ス 6 7、 ビデオキヤ プチヤ一処¾チヅプ 6 8及び P Cカードィンターフェース 69が接紘されている。 ホス ト P C Iブリッジ 64は CPU 5 8とビデオコン トローラ 6 6、 I E E E 1 3 94インタ一フェース 6 7、 ビデオキヤプチャ一処理チップ 6 8又は P C力一 ドィン夕ーフェース 6 9との問で行われる各 ¾のデ一夕一の授受を制御すると にメモリバス 6 5を介して接綵された R AM 60のメモリ一コン トロールを う。 また、 ホス ト P Cエ ブリ ッジ 64は、 ビデオコントローラ 6 6と A G P (Accele rated Graphics Port) 7 0に沿つた ί; ·; 線を介して接鋭されており、 これにより ホス ト P C Iブリ ッジ 64とビデオコン ト π—ラ 6 6との | ]で liiiH象データを , ' 速 送されるようになっている。
ビデオキヤプチヤ一処观チップ 6 8は、 シリアスバスである SM (System Man agement) バス 7 1と接統されている。 そして、 ビデオキヤプチヤー処 チップ 6 8に SMバス 7 1を介して カメラ, 40によって ¾影された H!ii像データ力; ί 給されると、 仳給された 像データがビデオキヤプチャ一処 ¾チップ 6 8に内^ された I I小-しないフ レームメモリに -I I.格納され、 J PE G (Joint Photograph ic Experts Group) 應にしたがって |叫像 縮処 が為されて J P E G肉'像デー タが .成され、 ;成された J P E G liHi像データが Ι!ίびフレームメモリに ^納され るようになっている。 また、 ビデオキヤプチャ一処观チップ 6 8は、 CPU 5 8 から送 Miされた指令 ίΓϊ に^づいてフレームメモリに格納されている J P E GiiHf 像データをバスマスタ機能を川いて R AM 60に転送し、 J P E Glijii像データ
(i¾Hk| iiデータ) 乂はモーション ' Γ P E GP1像データ (動 Ιϋιίデータ) として HD D (Hard Disk Drive) 7 2に転送する。
ビデオコン トローラ 6 6はカメラ部 40によって撮影された隨像デ一タゃビデ ォキヤプチャ一処理チップ 68によって生成された JPE G画像データに対して 所 のグラフイ ツクス処 ¾を施し、 次いで内蔵されている図示しない V R A M
(Video Random Access Memory) に格納して適 :ί¾'み出し、 L CDを する 示 1 而 46に雨像を衷示する。 また、 ビデオコン トロ一ラ 6 6は佻給される 砘の アプリケーションソフ トウェアに基づく画像デ一夕を * 画诃 4 6に出力し、 俊 数のウイ ン ドウ画而を¾示する。
P Cカードインターフェース 6 9は上記 P Cカードスロッ ト 2 6に接^され、 ォプション機能を追加するときに P Cカードを介して装着されるようになってお り、 例えば、 CD- ROMドライブや DVD ドライブ等の外部デバイスと P Cカー ドを介して接続される。
I E EE 1 394イ ンターフェース 6 7は上記 I E E E 1 3 9 4端子 33と接 統されており、 例えば、 他のコンピュータ裝 ゃデジタルビデオカメラ の外部 デバイスと I EEE 1 39 4端了- 3 3を介して接繞される。
P C Iバス 63は P C I - 1 S A (Industrial Standard Architecture) ブリ ヅ ジ 7 3を介してェ S Aバス 74と接おされており、 P C I - I S Αブリ ッジ 7 3に は H D D 7 2と ' ίϋ U S B端 Γ- 2 5とが各別に接^されている。 P Cェ - I SAブ リ ッジ 73は、 I D E (Integra七 ed Drive Electronics) イ ンタ一フエ一ス、 コ ンフ ィ ギユレ一シヨンレジスタ、 RT C (Real Time Clock) M路、 U S Bイ ンタ —フェース Λ によって祸成され、 クロックジエネレ一タ 6 1から付 ' J-される システムクロックに ¾づいて I D Eィ ン夕一フェースを介して HDD 7 2を制御 する。
H D D 7 2のハードディスクには、 O S (Operating System) 、 Ί¾, Γ.メ一ルプ 口グラム、 ォ一トパイ口ヅ トプログラム の他、 ^砘のアブリケーシヨンソフ ト ウェアが, HJt されており、 起勅処 J¾の過 でこれらのアプリケーションソフ トウ エア^が R AM 6 0に転送される。 また、 P C ェ - I S Aブリ ッジ 7 3は、 U S B 端 - 2 5を介して接^されるフロッピ一ディスク ドライ ブ、 プリ ンタ、 U S Bマ ウス^の外部デバィスを U S Bィンタ一フェイスを介して制御すると Jtに I S A バス 7 4に接続されるモデム 7 5及びサゥン ドコン トローラ Ί 6を制御する。 尚、 モデム 7 5は上;ίΐモデム端子 2 2に接 'έされ、 また、 サウン ドコントローラ 7 6 は、 マルチプレクサ 7 7、 7 7及びオーディ才コ一デック 7 8を介して上記ステ レオスピーカー 1 8、 3 2及びステレオマイク口フォン 5 3に 別に接紘され、 オーディオコーデック 7 8に上記 I S Αバス 7 4経 Ι.Ηでェ / 0コントローラ 7 9 から所 ^の指令信 が送 ! iされる。
モデム 7 5は、 モデム端-了- 2 2を介して flT話 線及びイ ンターネッ トを通じィ ン夕一ネヅ トサービスプロバイダと接続される。 また、 サウン ドコン トローラ 7 6はステレオマイクロフオン 5 3を通じて ¾南佶 の取込及びステレオスピーカ —.1 8、 3 2への ¾声信号の出力を行う。
I S Aバス 7 4には、 I/Oコン トローラ 7 9が接紘され、 ί¾源 給充¾制御 问路 8 0を介して外部進源コネクタ 8 1から范力の iJl:給が為され、 上記 ¾源釦 1 2力; 「ONj されたときに所要の各部に' 力を iJ 給する。 そして、 I /Oコン ト ローラ 7 9はクロックジェネレータ 6 1と接続されており、 該クロックジエネレ —タ 6 1から ί 給されるシステムクロックに ¾づいて勅作される。 また、 ¾源傲: 給充 ¾制御冋路 8 0は、 I /Oコン トローラ 7 9によって制御され、 ノ ッテリ一 パック 2 9のバッテリーの充 ¾の制御を行う。
I /Oコン トローラ 7 9はマイクロコン トローラ、 I/Oイ ンタ一フェイス、 CP U, R OM, R AM によって構成され、 フラッシュメモリ 8 2に格納され ている B I O S (Basic Input Output System) に JJ;づいて O Sやアプリケ一ショ ンソフ トウェアと ^ |iiif|iii46や HD D 7 2 の ]辺機 ¾との h' におけるデータ の人; li力を制御する。 I / 0コン トローラ 7 9は kfcスイ ッチ 8 3 と接, されている。 ' スィ ッチ 8 3は、 小 ί¾ 3が 1ズ| 7に小す R 1— R 2ノ / |njへ |動されキーボ一ド 4を IJ'rJ \M' す るときの^ ^部 3の H 状態を検知するリ ツ ドスイ ッチ 8 3 aと、 小部 3が [^| 7に -す S 1— S 2ノ ^へ |rjl !1 されるときの 小部 3の I n| 状態を検 ¾ Iする L C Dスィ ッチ 8 3 bと、 カメラ部 4 0がコンピュータ木休 2に対して M jjされると きのカメラ部 4 0の [!'|励状態を検知するカメラスィ ッチ 8 3 aとから成る。 リ ツ ドスイ ッチ 8 3 aは、 例えば、 コンピュータ木体 2の I: ifil ί 2 aの後端部に設け られ、 L C Dスィ ッチ 8 3 bは、 例えば、 ¾ 2の支持軸 5 7に設けられ、 カメラ スィ ッチ 8 3 Gは、 例えば、 カメラ部 4 0をコンピュータ木 ί本 2に支持する軸に 設けられている。
ェ / 0コントロ一ラ 7 9は ヒ;! ΰキヤプチャ一釗 4 8 とも拶綏されており、 キヤ プチヤー釦 4 8が上 したように半押し状態乂は个卯し状態にされたときに、 そ の の信号が C P U 5 8に入力され所定のモードが設定される。
li|Jち、 H D D 7 2のハ一ドディスクから搲像川の所定のソフ トウェアが R A M 6 0に転送されているときに、 キヤプチヤー釦 4 8が半押し状態にされると、 & Ih ii像モ一ドが設定され静止画像がフリーズされ、 キヤプチャー釦 4 8が企押し 状態にされると、 フ リーズされた静止画像データが取り込まれて上記ビデオコン トロ一ラ 6 6に送出される。 そして、 キヤプチヤー鉗 4 8が f-押し状態にされた ときには、 上記したようにフォーカシング調整が為される。 尚、 フォーカシング 調整は、 カメラ部 4 0の上記フォーカスリング 4 2を回転させることにより、 マ 二ユアル操作によっても行うことが可能である。
—方、 撮像 1]の所 ¾のソフ トウェアが R A M 6 0に' IS送されていないときに、 キヤプチヤー釦 4 8が 押し状態にされると、 爾像モ一ドが設定され勅 I 像デ —タが取り込まれて Ι·. ίί!ビデオコン ト口一ラ 6 6に送出される。
I / Oコン トローラ 7 9の R O Mには、 (nl'fc,ダイヤル', プログラム、 キ一 人力監視プログラム、 イ ンジケ一夕一制御プログラム の各砘のプログラムが格 納されている。 M転^ダイャル監 プログラムは ダイヤル 5 0の 作 及び り \l U作の状 を ¾祝するプログラムである。 キー人力監 プログラムは、 作キ一 5やスティ ック ポイ ンティングデバイス 6、 ノ r:クリ ック釦 7、 ク リ ック釦 8、 センター $Π9 の人力を¾ するプログラムである。 イ ンジケーター 制御プログラムは、 イ ンジケーター 1 1及びイ ンジケーター 14の ki / ?ί')灯を 制御するプログラムである。
I/Oコン トロ一ラ 79は 検出部 84を介して Μ'Ι ,ダイヤル 50と接 されており、 |ϊ'Ι !|¾ ηίϊダイヤル 50の [PI !|¾操作及び押 113:) 作によってあるメニュー が逸択 · 決定されると、 I/Oコントローラ 79の R AMに格納された I ZOレ ジス夕に 101転操作ソラグ及び押 -;操作フラグを議すると J !;-にその旨の ir! U-を C P U 58に送出する。
CPU 58は、 HDD 72から^み出して RAM60で起 ;11 屮のジョグダイャ ルユーティ リティプログラムに従って、 決:^されたメニューに該当するアプリケ ーシヨンソフ トゥヱァを立ち上げて所定の処: E'l!を爽行する。
I/Oコン ト口一ラ 79はアプリケーション釦 3 6、 メニュー釗 37、 Α釘 13 8及び B釦 39と各別に接 されており、 釦 36、 37、 38、 39の操作に よってこれらの各釦 36、 37、 38、 39に特^の各機能が突行されるように なっている。 尚、 I /〇コントローラ 79は ¾源釦 1 2がオフの状態で〇 Sが起 励していない状態であっても、 上; iil ¾源 給充電制御 I »1路 80の制御によってジ ョグダィャル監视プログラムに ¾づいて常時動作されており、 回転型ダイヤル 5 ◦の操作によって決 されたアプリケ一ションソフ トウェア等を起動し得るよう になっている。
また、 I/Oコン トローラ 79は上記 SMバス 7 1と接繞されており、 捣作キ 一 5や问転 ¾ダイヤル 50によって設 ¾したカメラ部 40に対する各種のパラメ —夕一を SMバス 7 1を介して ijl:給することにより、 カメラ部 40における電源 のオン/オフの制御や明るさ、 コン トラス ト等の調整を行うことができるように なっている。
I/Oコン ト口一ラ 79は上 ,¾ズーム摘 /- 9 , ) ック摘 f 5 1の操作状態を 監視するプログラムをもィ. ίしており、 ズーム摘 -了- 49、 バック摘子 5 1の挽作に 応じた -り-を C P U 58に送出する。
次に、 した^使川モードにおける リ ツ ドスイ ッチ 83 a、 L CDスィ ッチ 83 b、 カメラスィ ッチ 83 cの状態及びこれらの 状態におけるカメラの,' li力 状態の,没定、 ステレオマイ クロフォン 5 3の設^、 ステレオスピーカー 1 8、 3 2の^;^ について Iズ I 1 7を して説明する。
小 ί'ί|53がキーボード 4を 1½しは j½位^にあるときは、 リ ツ ドスイ ッチ 8 3 aが 「ON」 とされ、 1 ¾位^からキーボード 4を 1¾放する/ / へ I 励されると リ ツ ドスイ ッチ 8 3 a力 s 「0 F F」 とされる。 従って、 リ ツ ドスイ ッチ 8 3 aは. 不 tii川モード、 相手撮りモ一ド及び ΙΊ分撮りモードにおいては 「〇 N」 とされ、 P Cモ一ド及び三脚撮影モードにおいては 「O F F」 とされる。
¾ 部 3が図 7に示す S 1— S 2力 へ Γπ|転されておらず^示画而 4 6が前方 を向いているときには、 L C Dスィ ッチ 8 3 bは 「 0 F F」 とされ、 S 1— S 2 方向へ回転されると 「0N」 とされる。 従って、 L C Dスイ ッチ 8 3 bは、 不 川モード及び P Cモー ドにおいては 「O F F」 とされ、 三脚撮影モード、 相平捣 りモード及び I分撮りモードにおいては 「〇N」 とされる。
カメラ部 4 ◦が図 1 5に示す P方向へ冋 された位暖にあるときにはカメラス ィ ヅチ 8 3 cが 「 0 F F」 とされ、 カメラ部 40が 1 1 5に^す Q方向へ M勅さ れた位 i にあるときにはカメラスィ ヅチ 8 3 cが 「0N」 とされる。 従って、 力 メラスィ ツチ 8 3 cは、 不使 :Ηモード、 P Cモード及び三脚撮影モ一ドにおいて は 「〇N」 又は 「O F F」 とされ、 相手-撮りモ一 ドにおいては 「〇 F F」 とされ、 Γ;Ι分撮りモードにおいては 「0Ν」 とされる。
カメラ部 4 0によって撮影が行われると、 撮影されたデータはリ ヅ ドスィ ツチ 8 3 aとカメラスィ ッチ 8 3 cの状態を検出することにより 「正像」 としてのデ 一夕又は 「上下左右反転」 としてのデータとしてビデオコントローラ 6 6に送出 される。 この検出は、 リ ヅ ドスィツチ 8 3 aが 「〇N」 であるか 「〇 F F」 であ るかを検知し、 リツ ドスイ ッチ 8 3 aが 「〇 F F」 の )合には 「 TFJ象」 とされ、 リ ツ ドスイ ッチ 8 3 a力 s 「 0 N」 の ¾合にはカメラスィ ッチ 8 3 cの検知結 ! に ^づきカメラスィ ッチ 8 3 cが 「〇 F F」 であれば 「 | 像」 でカメラスィ ッチ 8 3 c力5 「0N」 であれば 「 卜.ドノ 反 ム」 とされる。 そして、 これらの 「11·:像」 乂は 「上下 : 反 fe」 としてのデータが、 キヤプチャ一釦 4 8のに対する操作に ½づいてビデオコン トローラ 6 6から、 例えば、 ハードディスク の ; ¾丁:段に 送 11されて該 dぁ 丁-段に ,kされる。 カメラ邰 40から ,Τ,力されたデータに ½づいて liiii ifii 46のプレビューに |ιϋ| 像が映し出されるが、 プレ ビューに映し illされる 像は のバスの, 'ΛΪί (以 ド. 「プレビューの, 」 と,iう。 ) に½づいて処 されたデータが映し出される。 プレビューの設 はリ ッ ドスィ ツチ 83 a、 L CDスィ ツチ 83 b及びカメラ スィ ッチ 83 cの各状態を検 することにより行われ、 L C Dスィ ッチ 83 bが 「〇F F」 であればカメラ部 4◦から出力されたデ一夕が 「人:./ ik'li j されるよ うに^ される。 そして、 L C Dスイ ッチ 83 bが 「〇 N」 であればリ ツ ドスィ ヅチ 83 a及びカメラスィ ッチ 83 cがともに 「〇N」 のときに 「左 反転」 さ れるように設¾され、 リ ツ ドスイ ッチ 83 a又はカメラスィ ッチ 83 cの少なく とも一力が 「 0 F F」 のときにはカメラ部 40から出力されたデータがそのまま プレビュ一にリアルタイムに映し,1 Πされるように設 されている。 従って、 脚 モード及び相 撮りモードにおいてはプレビューに映し; Hされる I 像は 「 ιΈ像」 であり、 P Cモード及び 分揾りモードにおいてはプレビューに映し出される画 像は 「左右反転」 された像である。
上述のように、 三脚モード及び相乎撮りモードにおいてはプレビューに映し出 される Si像は 「正像」 であり、 P Cモード及び 分撮りモードにおいてはプレ ビ ユーに映し 111される画像は 「お右反転 j された像であるため、 i!ll用者には '/ί'ίに m ¾ I感のない !然な形で面像が捣 :されることになる。
図 18はステレオマイクロフォン 53の笫 1のチャンネル 53 aと ¾ 2のチヤ ンネル 53 bのチャンネル切換を行うためのプロヅク図である。 尚、 上記したよ うに、 ^示 W Ιϊιί 46を正而から见たときに左側に位 ^するものが第 1のチャンネ ル 53 a、 右側に位 するものが笫 2のチャンネル 53 bである。
サゥンドコントロ一ラ 76は、 上;! dしたように、 オーディオコーデック 78を 介してマルチプレクサ 77、 77と接 ¾され、 該マルチプレクサ 77、 77はそ れぞれステレオマイクロフォン 53の^ 1のチャンネル 53 aと'; Ti 2のチャンネ ルとに接 ¾されている。 そして、 h¾リ ツ ドスィ ヅチ 83 a、 L CDスィ ッチ 8 3 b、 カメラスィ ッチ 83 cの 「ONj 「OFF」 の状態の検 ,屮,結 Wに^づいて I /0コン トローラ 79から 「H i g h」 乂は 「L 0 w」 の^令 ί, り-がマルチプ レクサ 77、 77に送 され、 令 ί, -が 「H i gh」 であれば^ 1のチャンネ ル 5 3 aがチャンネル R ( ) として ¾ 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル L (Jr. ) として機能するように ^され、 指令 i, り-が 「し ow」 であれば^ 1のチ ヤンネル 5 3 aがチャンネル Lとして 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Rと して機能するように, される。 そして、 このように, £されたチャンネルの状 態が 持されオーディオコ一デック 7 8で ί'ί!ί ί がデジタル U> に変換されて サゥン ドコントローラ 7 6を介してハードディスク^の 錄 段に id鉍される。
1^1 I 9はステレオスピー力一 1 8、 32のチヤンネル切換を irうためのプロッ ク闵である。
サウン ドコントローラ 7 6は、 上記したように、 オーディオコーデヅク 7 8を 介してマルチプレクサ 7 7、 7 7と接^され、 該マルチプレクサ 77、 77はそ れぞれスピーカーアンプ 8 5を介してステレオスピーカ一 1 8とス レオスピー 力一 3 2とに接^されている。 そして、 上 C Dスィ ッチ 8 3 bの 「〇N」 「〇F F」 の状態の検出結果に ¾づいて I/Oコン トローラ 7 9から 1令僑^が マルチプレクサ 77、 7 7に送出され、 L CDスィ ッチ 8 3 bが 「〇F F」 であ れば I/Oコントロ一ラ 7 9からの指令信 ' に^づいてステレオスピーカー 1 8 がチャンネル Lでステレオスピーカー 32がチャンネル Rとして機能するように 設定され、 L CDスィ ヅチ 83 bが 「ON」 であれば I/Oコン トローラ 7 9か らの指令信号に基づいてステレオスピーカー 1 8がチヤンネル Rでステレオスピ —カー 3 2がチャンネル Lとして機能するように設定される。 そして、 このよう に設定されたチャンネルの状態が保持されスピーカーアンプ 8 5を介してチャン ネル ¾定された各ステレオスピ一カー 1 8、 32から音^が出力される。
次に、 上述したステレオマイクロフオン 53の第 1のチャンネル 53 aと馆 2 のチャンネル 53 bのチャンネル切換及びステレオスピーカー 1 8、 3 2のチヤ ンネル切換のフローについて I义 12 0を参照して説 I する。
(S 1 ) 処理が ΙΛ1始され、 L CDスィ ッチ 83 bの 「ON」 「〇FF」 の状態 が検,1 liされる。
( S 2 ) ステップ 1において L C Dスィ ッチ 8 3 b力5 「〇 F F」 であれば、 ス テレオスピーカー 1 8がチャンネル Lに¾ されステレオスピ一カー 3 2がチヤ ンネル Rに^^される。 ( S 3 ) ステップ 2にリ 1き!/ き、 リ ツ ドスイ ッチ 8 3 aの 「〇 Ν」 「〇 F F」 の状態が検 される。
( S 4 ) ステップ 3においてリ ツ ドスイ ッチ 8 3 a力 s 「〇 F F」 であれば、 力 メラスイ ッチ 8 3 Gの 「〇N」 「〇 F F」 の状態が検 Miされる。
( S 5 ) ステップ 4においてカメラスィッチ 8 3 cが 「〇 N」 であれば、 ステ レオマイクロフォン 5 3の¾ 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Rに設^され^ 2 (J)チャンネル 5 3 bがチャンネル Lに設; ^される。
( S 6 ) ステップ 4においてカメラスィ ッチ 8 3 cが 「O F F」 であっても、 ステレオマイクロフォン 5 3の第 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Rに t役 ^さ れ笫 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Lに設 される。
( S 7 ) ステップ 3においてリ ヅ ドスィ ツチ 8 3 aが 「 ON」 であっても、 力 メラスイ ッチ 8 3 Gの 「O N」 「〇 F F」 の状態が検出される。
( S 8 ) ステップ 7においてカメラスィ ヅチ 8 3 c力; 「〇 N」 であれば、 ステ レオマイクロフォン 5 3の第 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Rに設定され第 2のチヤンネル 5 3 bがチャンネル Lに設定される。
( S 9 ) ステップ 7においてカメラスイ ッチ 8 3 cが 「〇 F F」 であっても、 ステレオマイクロフォン 5 3の铕 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル に設 さ れ第 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Lに設定される。
( S 1 0 ) ステップ 1において L C Dスィッチ 8 3 b力 s 「〇 N」 であれば、 ス テレオスピーカー 1 8がチャンネル Rに設定されステレオスピーカー 3 2がチヤ ンネル Lに設定される。
( S 1 1 ) ステップ 1 0に引き続き、 リ 'ソ ドスィ ッチ 8 3 aの 「 0 N」 「 0 F ; F」 の状態が検出される。
( S 1 2 ) ステップ _ 1においてリ ッ ドスィ ツチ 8 3 a力 s 「〇 F F」 であれば、 カメラスィ ッチ 8 3 cの 「ON」 「O F F」 の状態が検出される。
( S 1 3 ) ステップ: L 2においてカメラスイ ッチ 8 3 c が 「O N」 であれば、 ステレオマイクロフォン 5 3の "i 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Lに,没^さ れ^ 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Rに ^^される。
( S i 4 ) ステップ 1 2においてカメラスィ 'クチ 8 3 c力; 「〇 F F」 であって も、 ステレオマイクロフォン 5 3の? β 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Lに^ ' され^ 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Rに設^される。
( S 1 5 ) ス -7"-ップ 1 Uこおいてリ ツ ドスイ ッチ 8 3 a力; 「〇 N」 であっても, カメラスィ ッチ 8 3 cの 「 O N」 「〇 F F」 の状態が検 ,'ΙΊされる。
( S 1 6 ) ステップ 1 5においてカメラスイ ッチ 8 3 G力5 「0 F F」 であれば、 ステレオマイクロフォン 5 3の^ 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Lに, I ' さ れ 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Rに設^される。
( S 1 7 ) ステップ 1 5においてカメラスィ ツチ 8 3 G力 s 「 0 N」 であれば、 ステレオマイクロフォン 5 3の 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Rに さ れ ίβ 2のチヤンネル 5 3 bがチャンネル Lに設^される。
ステップ 5、 ステヅプ 6、 ステップ 8、 ステップ 9、 ステップ 1 3、 ステップ 1 4 , ステップ 1 6及びステップ 1 7において、 ステレオマイクロフォン 5 3の 1のチャンネル 5 3 aと第 2のチャンネル 5 3 bとのチャンネル設^が われ ると、 処瑰が終了される。
上.述のように、 ステレオマイクロフォン 5 3の鲔 1のチャンネル 5 3 aと第 2 のチャンネル 5 3 bのチャンネル切換及びステレオスピーカー 1 8、 3 2のチヤ ンネル切換の設^が行われた結 ¾、 各モードのステレオマイクロフォン 5 3及び ステレオスピー力一 1 8、 3 2のチヤンネルの設; ¾は囡 1 7のようになる。
ステレオマイクロフォン 5 3は、 P Gモ一ド及び自分撮りモードにおいて第 1 のチャンネル 5 3 aがチャンネル Rとして第 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル として機能し、 脚揾影モード及び相手撮りモードにおいて第 1のチヤンネル 5 3 aがチヤンネル Lとして 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Rとして機能 する。 また、 ステレオスピーカー 1 8、 3 2は、 P Cモードにおいてステレオス ピ一カー 1 8がチャンネル Lでステレオスピーカー 3 2がチャンネル Rとして機 能し、 :—脚 j モード及び相 - - ί¾りモ一ド及び ΓΙ分撮りモードにおいてステレオ スピーカー 1 8がチャンネル Rでステレオスピ一カー 3 2がチャンネル Lとして 機能する。
、 不 iiJ川モードにおいて?!!源釗 1 2が报作され' 源が 「〇N」 の状態であれ ば、 カメラの出力、 プレビューの, 、 ステレオマイクロフォン 5 3及びステレ ォスピーカ一 1 8、 3 2のチャンネルの切換の, ^が行われる力';、 个^川モード においてはコンピュータ乂はビデオカメラとして使川されないため、 Iズ I 1 7には iH-J'i'i I Iを 略して小している。
また、 C P U 5 8、 I / Oコン トローラ 7 9、 サウン ドコン トローラ 7 6、 マ ルチプレクサ 7 7、 7 7 がステレオマイクロフォン 5 3から川力される ΐ ; Π のチャンネル を jり換える ij御丁ニ段として機能し、 C P U 5 8、 ビデオコ ン トロ一ラ 6 6 がリ >'ルタイムに^示 |ϊ 而 4 6にカメラ部 4 0で报 された 像を ¾示する丧示処 ¾ 段として機能する。
さらに、 携^型 i報処现¾ 1にはカメラ部 4 0で撮 iおされた (象や ΐ'ί ; ί ί;.Π - を記録する記録平段が設けられ、 該記録手段としては、 例えば、 ハー ドディスク ^の記銶媒体である。
上記のように、 ステレオマイクロフォン 5 3は、 P Cモード及び 1分抛りモー ドにおいて第 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Rとして第 2のチャンネル 5 3 bがチャンネル Lとして機能し、 三脚撮影モード及び相手撮りモードにおいて第 1のチャンネル 5 3 aがチャンネル Lとして第 2のチャンネル 5 3 bがチャンネ ル Rとして機能すると: !t-にステレオスピーカー 1 8、 3 2は、 P Cモードにおい てステレオスピーカー i 8がチャンネル Lでステレオスピーカー 3 2がチャンネ ル Rとして機能し、 三脚撮影モード及び相手搲りモード及び ΓΓΙ分'撮りモ一ドにお いてステレオスピーカー 1 8がチャンネル Rでステレオスピーカ一 3 2がチャン ネル として機能する。 従って、 使 ffl者には入力される音声と出力される音^と が常に遮和感のないように Π然な形で提供されることになる。
、 上述した説明では、 本究明をコンピュータ木体 2にキ一ボード 4が設けら れている携^ 情報処现 ¾ i 1に適川した例を举げて説明したが、 木 明はビデ ォカメラのようにキーボードを しない機¾についても適 ):Π可能であり、 ,kl録 Τ: 段として光磁 ディスク ^のディスク状, 媒体や接点を介して機器に接 ^され る, kltS姊沐 を川いることができる。
また、 上述した IHii像の)乂 fc、 ステレオマイク αフォン 5 3、 ステレオスピーカ - 1 8、 3 2の切換は、 これらの 機能を: iTi i-するためのプログラムが され たプログラム格納媒 から携 処« : 1に人力された "i , プログラムが ; J f されることにより行われるようにしてもよい。
. した 施の形態において^した ί¾の U休的な形状及び 'ϊ は、 Μれも木 允 Wを: 施する際の i本化の .例を^したものにすぎず、 これらによって木允 njj の技術的範 が Ι¾ ' ί的に解釈されるものではない。 上の利川可能性 木究明は、 木グ δ明は、 入力される ^を、 携^型樯報処现装^の使用状態に応 じて適切に右チヤンネル とノ Eチヤンネル信 ¾·とに割り てて 鉍 段に記録 することができ、 衷示部の木体部に対する 閉状態及び回転状態と撮像手段の本 沐部に対する ΙϋΙ 状態とに応じて、 人力された ·?'ΐ -を適切に右チャンネル ffi ¾-と チャンネル とに割り当てて記録 段に; E鉍することができる。
そして、 本究明は、 携^型愦報処 ¾蹬の使用状態に拘わらず、 撮像-丁:段によ つて撮影された ι 像を使川者に違和感のない S然な状態で表示することができる c

Claims

:·ι· の範
1 . 木休;¾と 木休郜に IJ'rJ 1¾かつ |π| 4ή ΙΊ Yi:に支 ½された^小 とをィ ίする携 W !l 'h 処 ¾ において、
ίϋ^示部に設けられたステレオマイクロフオンと、
ii 部の木休 i'iliに Άする ^ 13H状態及び问転状態を検出する検 段と、 ヒ ステレオマイ ク口フォンから出力される "の^ 1のチヤンネル ί, - と馆 2のチャンネル信^を検出 段の検出結果に基づいて^チャンネル り-と左 チャンネル^とに ι| てる制御^段と、
ヒ記制御手段によって割り当てられた音 ^号を記録する記 S 段とを^えた ことを特徴とする携^ †if報処¾装^。
2 . 上記木休部に 像手段が [Ql !lii Q在に支持され、
上記検出 τ二段が.卜.記 示部の上記木体部に対する u 状態及び iiij !ΐϋ状態と 卜.記 撮像乎段の J ffi本休部に対する回動状態とを検出するようにしたことを特徴とす る 求の範 Iffl^ 1项記親の携 型樯報処 ¾¾匿。
3 . 上記制御手段が検出手段の検出結架に ¾づいて撮像乎段からの撮 iti 号を上 下左右反転させ、 上 ϊίύ記録手段に上下左右反転された上記撮像信号が記録される ようにしたことを特徴とする詰求の範酣第 2项記娥の携帯型樯報処现装^。
4 . 上記撮像手段からの撮像 i i号を検出手段の検出結果に基づいて左右反転させ てリアルタイムに崁 l 而に丧示する表示処现手段を設けたことを特徴とする詰 求の範 lifi 2项: B蛾の携^型怙報処理装^。
5 . —対のステレオスピーカ一が設けられ、 ヒ; B制御平段が W生された^ ϊ!ί信 の ^チャンネル ίΓΪ とプ F-チャンネル信号とを」二 Γίΰ検出丁:段の検出結粜に づいて 入れ換え -対のステレオスピ一力一に各チャンネル P を出力するようにしたこ とを特徴とする 求の ¾u lifl 2 if{ 战の 带 . 報処 SI ¾ Β。
6 . 木 (本部と ,¾木休部に IJ'rJ \' かつ问転 Π -:に 持された ¾示部とを し 部 にステレオマイクロフォンが設けられた携 ' 報処观 ISにおける 報処 ノ 法において、
I: ,ΐϋ .お ^部の木体 ; に対する i;'f.j YM状態及び I- 'I >u状 を検 する検 I i処 ステツ プと、
ヒ, dステレオマイクロフォンから 力される fi n -の 1のチャンネル i, J.
2のチャンネル u を 検出処 ステツプの検出結 に -づいてィ ίチヤン ネル ' とノ r:チャンネル ί, -とに ','ί')り、-' てる制御処 ηステヅプと、
Ι-. π¾制御処现ステップによって り 」 1てられた 声 ? を uする 鉍処 ス テツプとを ί)ίύ:えたことを特徴とする†r'I银処观方;ソ;
7 . 上記検出処 fliステップにおいて、 上記 ¾fe示 ¾の h 木体部に対する^ ^状態 及び问転状態と上記木休部に冋動「J *に支持された ヒ 撮像^段の I: 木沐部に 対する 動状態とが検 されるようにしたことを特徴とする ¾求の範 Ι ί¾ 6 ¾記 職の樯報処现カ法。
8 . I: 制御処 ステップにおいて、 検 ΐ',丁ニ段の検出 ,ϋ架に Άづいて撮 (象丁:段か らの撮像^ が上下左右反転され、 上記記録処 ステヅプにおいて、 上—ドん:ィ ί反 !isされた上 ^撮像 β ·¾-が記録乎段に記録されるようにしたことを特徴とする詰求 の m第 7 ¾記載の 裉処瑰方法。
9 . 上記攛像 段からの撮像信号を検出乎段の検出結 ¾に基づいて左 反 'feさせ てリアルタイムに 示 ϋ而に丧示する ¾示処理ステヅプを備えたことを特徴とす る請求の範 ω笫 7顼記載の ti*j報処现方法。
1 0 . 上記制御処现ステップにおいて、 . 生された音声信号の右チャンネル僖号 と左チャンネル信^とが上記検出乎段の検出結果に基づいて入れ換えられ各チヤ ンネル信号が --対のステレオスピーカーに ,''1:!力されるようにしたことを特徴とす る 求の範 li.fl笫 7项に: IB載の惜報処理方法。
1 1 . 本体部と該木体部に問 1¾かつ回転向在に交持された表示部とを有し該¾示 部にステレオマイク口フォンが設けられた携带 'h:i報処理装^に fflいられるプロ グラム格納媒体において、
h ;;dステレオマイクロフオンから 力される ) !ί ί, の第 1のチャンネル と fi 2のチャンネル f, T を I: ;IU ^ ,Γ;部の木体 ί%に対する IJfJ 状態及び [Π| fe状態に ^づいてィ ίチャンネル (,? とん:チャンネル f,i? -とに剖り当てる制御処 J'l!ステップ と、
該制御処 ステツプによって割り 1てられた ' ί, ΐ -を 鉍する ^処^ステ ップとを携'! ^^¾処¾¾ に^ させることを特徴とするプログラム格納碟体, 1 2 . I'. d制御処 I'llステップにおいて、 -;部の木体 ί¾に Μ-する IJ'rj j状態及び |nl 状態と木休部に M \· I ,-;に支持された 像 T-段の木沐部に対する M 状;|とに
½づいて 像 T-段からの 像 ί,"? -が ヒ ドノ r: '1¾され、
上 ίίϋ 錄処 ステップにおいて、 上 ド左右反 ¾された上 i&像 ί,ί '}が ύΗ丁:段 に 録されるようにしたことを特徴とする, kの範^^ 1 1项 ίϋ战のプログラム
1 3. I:記撮像手段からの撮像 号を i示部の木体部に対する D' 状態及び [HI転 状態と揽像 段の本 ί本部に対する回 状態とに ¾づいて左ん- >uさせてリアル夕 ィムに裘示 iiiii而に表示する裘示処现ステップを えたことを特徴とする 求の範 瞎 1 2项; 蛾のプログラム格納姊体。
1 4 . 上 ¾制御処现ステップにおいて、 . された ¾ ί「Ί· の チャンネル信り- と左チャンネル信 --7とが ¾示部の木体部に対する [¾状態及び回転状態と 像手 段の木体部に対する回 ;β力状態とに基づいて入れ換えられ 対のステレオスピーカ 一に出力されるようにしたことを特徴とする請求の範 第 1 2項記載のプログラ ム格納媒体。
補正書の請求の範囲
[2002年 3月 15日 (15. 03. 02) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲
3,4,6-15及び 16は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 (2頁) ]
1 . 本体部と該本体部に開閉かつ回転自在に支持された表示部とを有する携帯型 情報処理装置において、
上記表示部に設けられたステレオマイクロフォンと、
表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態を検出する検出手段と、 上記ステレオマイクロフォンから出力される音声信号の第 1のチャンネル信号 と第 2のチャンネル信号を検出手段の検出結果に基づいておチャンネル信号と左 チャンネル信号とに割り当てる制御手段と、
上記制御手段によって割り当てられた音声信号を記録する記録手段とを備えた ことを特徴とする携帯型情報処理装置。
2 . 上記本体部に撮像手段が回動自在に支持され、
上記検出手段が上記表示部の上記本体部に対する開閉状態及び回転状態と上記 撮像手段の上記本体部に対する回動状態とを検出するようにしたことを特徴とす る請求の範囲第 1項記載の携帯型情報処理装置。
3 . (補正後) 上記制御手段は、 検出手段の検出結果に基づいて、 表示部が本体 部に対して閉状態で且つ反転状態であり、 並びにカメラ部が表示面と反対側に回 転しているとき、 撮像手段からの撮像信号を上下左右反転させ、 上記記憶手段に 上下左右反転された上記撮像信号が記憶されるようにしたことを特徴とする請求 の範囲第 2項記載の携帯型情報処理装置。 s,
4 . (補正後) 表示部が本体部に対して閉状態で且つ反転状態であり、 並びに力 メラ部が表示面と反対側に回転しているとき、 撮像手段からの撮像信号を左右反 転させてリアルタイムに表示画面に表示する表示処理手段を設けたことを特徴と する請求の範囲第 3項記載の携帯型情報処理装置。
5 . —対のステレオスピーカーが設けられ、 上記制御手段が再生された音声信号 の右チャンネル信号と左チャンネル信号とを上記検出手段の検出結果に基づいて 入れ換え一対のステレオスピーカーに各チャンネル信号を出力するようにしたこ とを特徴とする請求の範囲第 2項記載の携帯型情報処理装置。
6 . (補正後) 上記制御手段は、 表示部が本体部に対して閉状態であること且つ
I正された用紙 (条約第 条) 反転状態であること、 並びにカメラ部が表示部と反対側に回転していることに基 づいて、 ステレオマイクロフオンから出力される上記第 1のチャンネル信号を左 音声信号として、 上記第 2のチャンネル信号を右音声信号として割り当てること を特徴とする請求の範囲第 2項記載の携帯型情報処理装置。
7 . (補正後) 上記制御手段は、 表示部が本体部に対して閉状態であること且つ 反転状態であること、 並びにカメラ部表示面側に回転していることに基づいて、 ステレオマイクロフォンから出力される上記第 1のチャンネル信号を右音声信号 として、 上記第 2のチャンネル信号を左音声信号として割り当てることを特徴と する請求の範囲第 2項記載の携帯型情報処理装置。
8 . (補正後) 本体部と該本体部に開閉かつ回転自在に支持された表示部とを有 し該表示部にステレオマイクロフォンが設けられた携帯型情報処理装置における 情報処理方法において、
上記表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態を検出する検出処理ステツ プと、
上記ステレオマイクロフオンから出力される音声信号の第 1のチャンネル信号 と第 2のチャンネル信号を上記検出処理ステツプの検出結果に基づいて右チャン ネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる制御処理ステツプと、
上記制御処理ステップによって割り当てられた音声信号を記録する記録処理ス テツプとを備えたことを特徴とする情報処理方法。
9 . (補正後) 上記検出処理ステップにおいて、 上記表示部の上記本体部に対す る開閉状態及び回転状態と上記本体部に回動自在に支持された上記撮像手段の上 記本体部に対する回動状態とが検出されるようにしたことを特徴とする請求の範 囲第 8項記載の情報処理方法。
1 0 . (補正後) 上記制御処理ステップにおいて、 検出手段の検出結果に基づい て撮像手段からの撮像信号が上下左右反転され、 上記記録処理ステップにおいて、 上下左右反転された上記撮像信号が記録手段に記録されるようにしたことを特徴 とする請求の範囲第 9項記載の情報処理方法。
1 1 . (補正後) 上記撮像手段からの撮像信号を検出手段の検出結果に基づいて 左右反転させてリアルタイムに表示画面に表示する表示処理ステツプを備えたこ
正きれた用紙 (条約第 条〕 とを特徴とする請求の範囲第 9項記載の情報処理方法。
1 2 . (補正後) 上記制御処理ステップにおいて、 再生された音声信号の右チヤ ンネル信号と左チャンネル信号とが上記検出手段の検出結果に基づいて入れ換え られ各チャンネル信号が一対のステレオスピーカーに出力されるようにしたこと を特徴とする請求の範囲第 9項に記載の情報処理方法。
1 3 . (補正後) 本体部と該本体部に開閉かつ回転自在に支持された表示部とを 有し該表示部にステレオマイクロフォンが設けられた携帯型情報処理装置に用い られるプログラム格納媒体において、
上記ステレオマイクロフオンから出力される音声信号の第 1のチャンネル信号 と第 2のチャンネル信号を上記表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態に 基づいて右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる制御処理ステヅブ と、
該制御処理ステップによって割り当てられた音声信号を記録する記録処理ステ ップとを携帯型情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム格納媒体 (
1 4 . (補正後) 上記制御処理ステップにおいて、 表示部の本体部に対する開閉 状態及び回転状態と本体部に回動自在に支持された撮像手段の本体部に対する回 動状態とに基づいて撮像手段からの撮像信号が上下左右反転され、
上記記録処理ステップにおいて、 上下左右反転された上記撮像信号が記録手段 に記録されるようにしたことを特徴とする請求の範囲第 1 3項記載のプログラム 格納媒体。
1 5 . (補正後) 上記撮像手段からの撮像信号を表示部の本体部に対する開閉状 態及び回転状態と撮像手段の本体部に対する回動状態とに基づいて左右反転させ てリアルタイムに表示画面に表示する表示処理ステツプを備えたことを特徴とす る請求の範囲第 1 4項記載のプログラム格納媒体。
1 6 . (補正後) 上記制御処理ステップにおいて、 再生された音声信号の右チヤ ンネル信号と左チャンネル信号とが表示部の本体部に対する鬨閉状態及び回転状 態と撮像手段の本体部に対する回動状態とに基づいて入れ換えられ一対のステレ ォスピーカーに出力されるようにしたことを特徴とする請求の範囲第 1 4項記載 のプログラム格納媒体。
ΠΕきれた用紙 (条約.第
PCT/JP2001/009003 2000-10-13 2001-10-12 Ordinateur portable et procede correspondant WO2002031633A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01974832A EP1326159A1 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Portable information processor and information processing method
KR1020027007474A KR20020072547A (ko) 2000-10-13 2001-10-12 휴대형 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US10/149,402 US7369907B2 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Portable information processor and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313758A JP3636057B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体
JP2000-313758 2000-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002031633A1 true WO2002031633A1 (fr) 2002-04-18

Family

ID=18793123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009003 WO2002031633A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Ordinateur portable et procede correspondant

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7369907B2 (ja)
EP (1) EP1326159A1 (ja)
JP (1) JP3636057B2 (ja)
KR (1) KR20020072547A (ja)
CN (1) CN1214306C (ja)
WO (1) WO2002031633A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671883B2 (ja) * 2001-08-15 2005-07-13 ソニー株式会社 画像記録再生装置
JP2004294685A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc テレビレンズ
KR100936759B1 (ko) 2003-08-11 2010-01-15 엘지전자 주식회사 컨버터블 타블렛 컴퓨터의 보호회로
US7506152B2 (en) 2003-08-11 2009-03-17 Lg Electronics Inc. Convertible computer with selective loading of an operating system based on a tablet or notebook mode
KR100979108B1 (ko) 2003-09-08 2010-08-31 엘지전자 주식회사 컨버터블 컴퓨터에서의 전원 공급 제어장치 및 방법
US7206196B2 (en) * 2003-09-15 2007-04-17 Intel Corporation Computer system with detachable display
JP4685338B2 (ja) * 2003-09-19 2011-05-18 株式会社東芝 情報処理装置
JP4266148B2 (ja) * 2003-09-30 2009-05-20 株式会社東芝 電子機器
JP4269883B2 (ja) * 2003-10-20 2009-05-27 ソニー株式会社 マイクロホン装置、再生装置及び撮像装置
US7508439B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
KR100565309B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-30 엘지전자 주식회사 캠코더 기능을 가진 이동통신 단말기의 마이크 전환 장치및 방법
JP3990365B2 (ja) 2004-02-20 2007-10-10 埼玉日本電気株式会社 折り畳み式電子機器
JP2007532071A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ノキア コーポレイション 電子撮像装置
FI20045203A (fi) * 2004-06-01 2005-12-02 Nokia Corp Taitettava laite
JP4262637B2 (ja) * 2004-06-11 2009-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 持ち運び可能で蓋体を開いて使用される電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム
JP2006005579A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 撮像装置
KR20060031551A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 삼성전자주식회사 스테레오 단말기 및 스테레오 단말기를 이용한 음성 통화방법
JP2006287824A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sony Corp 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
KR100725539B1 (ko) * 2005-07-05 2007-06-08 삼성전자주식회사 영상 촬영장치
KR100746003B1 (ko) * 2005-09-20 2007-08-06 삼성전자주식회사 어레이 마이크로폰의 아날로그 신호를 디지털 신호로변환하는 장치 및 이를 포함하는 컴퓨터 시스템
DE102006050076A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Pentax Corp. Intubationshilfsgerät
US20070150082A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Avera Technology Ltd. Method, mechanism, implementation, and system of real time listen-sing-record STAR karaoke entertainment (STAR "Sing Through And Record")
DE602007009791D1 (de) * 2006-01-04 2010-11-25 Coby Electronics Corp Tablettartiger dvd-apspieler
KR101297181B1 (ko) * 2006-07-24 2013-08-21 삼성전자주식회사 케이스의 움직임을 기초로 출력모드를 자동전환하는재생장치 및 방법
JP2008022438A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 撮像装置
KR101371414B1 (ko) * 2007-01-31 2014-03-10 삼성전자주식회사 다기능 복합영상장치 및 그의 ui 제공방법
TWI482044B (zh) * 2009-07-14 2015-04-21 Wistron Corp 防止攝影功能被盜用之電腦裝置及網路攝影機電源控制方法
US8964018B2 (en) * 2009-10-30 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video display systems
JP5660299B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-28 ティアック株式会社 カメラ付きポータブル録音装置
FR2982450A1 (fr) * 2011-11-03 2013-05-10 Joel Pedre Le meeting; housse de transport multifonction pour smartphone, tablette tactille.
WO2013147726A1 (en) * 2012-03-25 2013-10-03 Intel Corporation Orientation sensing computing devices
US9791975B2 (en) * 2012-03-31 2017-10-17 Intel Corporation Computing device, apparatus and system for display and integrated projection
JP5970937B2 (ja) 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN103458210B (zh) * 2013-09-03 2017-02-22 华为技术有限公司 一种录制方法、装置及终端
CN105988504A (zh) * 2015-01-29 2016-10-05 纬创资通(中山)有限公司 显示装置及按键模块
US9826134B2 (en) * 2015-03-27 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus having a microphone and directivity control
KR102399724B1 (ko) 2015-09-24 2022-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그를 가지는 도어 및 냉장고
US10586671B2 (en) 2016-06-02 2020-03-10 Elbex Video Ltd. Apparatus and method for powering a coil of latching relays and hybrid switches
CN108024088B (zh) * 2016-10-31 2020-07-03 杭州海康威视系统技术有限公司 一种视频轮巡方法及装置
CN110326078B (zh) * 2017-04-25 2021-12-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 集成输入设备的肯定式断开
US10797476B2 (en) 2018-03-09 2020-10-06 Elbex Video Ltd. Two way and four way cascading optical exchanges provide traffic control for variety of signals with emphasis to WiFi
US10313141B1 (en) 2018-03-09 2019-06-04 Elbex Video Ltd. Method and a tester for testing and verifying the conductivity of optical cable segments linked within a cascaded infrastructure of smart residences
US10225005B1 (en) 2018-03-09 2019-03-05 Elbex Video Ltd. Communication infrastructure devices and support tools for intelligent residences or businesses and communicating method with and operating intelligent electrical devices
US10686535B2 (en) 2018-03-09 2020-06-16 Elbex Video Ltd. Method and a system for introducing noise free voice boxes into AC power grid environment in residences and commercial units
CN111580771B (zh) * 2020-04-10 2021-06-22 三星电子株式会社 显示装置及该显示装置的控制方法
KR20220151861A (ko) * 2021-05-07 2022-11-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US11892876B1 (en) * 2023-07-20 2024-02-06 Pioneer Square Brands, Inc. Swivel platform assembly for portable electronic device stand

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884286A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Hitachi Ltd カメラ一体型vtr
JP2000165719A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 撮像装置
JP2000312306A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Asahi Optical Co Ltd カメラ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242040A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Sharp Corp 手書き入力機能付きノート型パーソナルコンピュータ装置
JPH06301443A (ja) 1993-04-13 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 携帯型情報処理装置
JP3050474B2 (ja) * 1993-12-01 2000-06-12 シャープ株式会社 モニタ画面一体型ビデオカメラ
JPH08101730A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
JPH08179851A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Toshiba Corp 携帯型コンピュータ
JPH1051665A (ja) 1996-04-15 1998-02-20 Sony Corp 携帯型情報処理装置及び電子カメラ
JPH09311776A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Nec Shizuoka Ltd パーソナルコンピュータ
JPH10164414A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Canon Inc カメラ内蔵ノート型パーソナルコンピュータ
US5986634A (en) 1996-12-11 1999-11-16 Silicon Light Machines Display/monitor with orientation dependent rotatable image
JPH11275416A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Sony Corp 画像入力手段付き携帯用端末装置
JP4099736B2 (ja) 1998-06-30 2008-06-11 ソニー株式会社 情報処理装置
EP2107796B1 (en) * 1999-05-28 2016-11-16 Sony Corporation Image pick-up apparatus
US6937280B2 (en) * 2000-02-15 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device having pivotal display and stereo speakers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884286A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Hitachi Ltd カメラ一体型vtr
JP2000165719A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 撮像装置
JP2000312306A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Asahi Optical Co Ltd カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020181722A1 (en) 2002-12-05
US7369907B2 (en) 2008-05-06
JP2002123333A (ja) 2002-04-26
JP3636057B2 (ja) 2005-04-06
KR20020072547A (ko) 2002-09-16
CN1392974A (zh) 2003-01-22
CN1214306C (zh) 2005-08-10
EP1326159A1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002031633A1 (fr) Ordinateur portable et procede correspondant
JP2006166248A (ja) ディスプレイ付き撮像装置及び画像表示装置
CN1845583A (zh) 多功能输入开关和具有该多功能输入开关的照相设备
JP2002232549A (ja) 携帯端末装置及びキー入力方法
JPH09331502A (ja) 情報入力装置
JP2008136758A (ja) 携帯端末と固定ビデオゲーム機とから成るゲームシステム
JP2006279307A (ja) 画像記録再生装置及びキーアサイン変更方法
JP2002281365A (ja) デジタルカメラ
JP2016063477A (ja) 会議システム、情報処理方法、及びプログラム
JP4321067B2 (ja) 携帯型表示装置
JPH1013732A (ja) 情報入力装置
JPH10257460A (ja) 携帯型テレビ電話装置
TWM338384U (en) Portable electronic apparatus
US7982780B2 (en) Photographing apparatus having multiple control button sets and displays and method of displaying image
JP2009261024A (ja) ディスプレイ付き撮像装置
JP2005286718A (ja) 撮像装置、この撮像装置に用いられる音声入力制御方法及びプログラム
JP2007049381A (ja) 撮影装置
JP3927903B2 (ja) 携帯型情報端末装置およびその制御方法
JP4745617B2 (ja) 携帯情報端末
JPH11282481A (ja) リクエストした人の映像を撮影して表示するカラオケ演奏装置およびビデオカメラ付きリモコン予約装置
JP2011142523A (ja) プレゼンテーション支援装置、プレゼンテーション支援システム、プレゼンテーション支援プログラム、および記録媒体
JP2004341935A (ja) 携帯情報端末、動作制御方法及びプログラム
JP2005027335A (ja) 情報入力装置
JP3566998B2 (ja) テレビカメラ用プロンプター装置
WO2007072583A1 (ja) 撮像画像表示装置および撮像画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001974832

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149402

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027007474

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018031218

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027007474

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001974832

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001974832

Country of ref document: EP