JP2006287824A - 音声信号処理装置及び音声信号処理方法 - Google Patents

音声信号処理装置及び音声信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287824A
JP2006287824A JP2005108138A JP2005108138A JP2006287824A JP 2006287824 A JP2006287824 A JP 2006287824A JP 2005108138 A JP2005108138 A JP 2005108138A JP 2005108138 A JP2005108138 A JP 2005108138A JP 2006287824 A JP2006287824 A JP 2006287824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
audio
signal processing
input
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005108138A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakamura
晋治 中村
Masahiro Ohata
匡弘 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005108138A priority Critical patent/JP2006287824A/ja
Priority to KR1020077020168A priority patent/KR20080005355A/ko
Priority to PCT/JP2006/307397 priority patent/WO2006107102A1/ja
Priority to CNA2006800075815A priority patent/CN101138275A/zh
Priority to EP06731345A priority patent/EP1868415A1/en
Priority to US11/887,882 priority patent/US20090175457A1/en
Publication of JP2006287824A publication Critical patent/JP2006287824A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、音声信号処理装置及び音声信号処理方法に関し、例えばカメラ一体型ビデオテープレコーダに適用して、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができるようにする。
【解決手段】 本発明は、複数の音声信号入力端子32F、32Rより入力される音声信号のチャンネルの設定を検出し、この検出結果により右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声信号処理装置及び音声信号処理方法に関し、例えばカメラ一体型ビデオテープレコーダに適用することができる。本発明は、複数の音声信号入力端子より入力される音声信号のチャンネルの設定を検出し、この検出結果により右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理することにより、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができるようにする。
従来、カメラ一体型ビデオテープレコーダは、内蔵のマイクロホンでステレオ方式による2チャンネルの音声信号を取得し、この2チャンネルの音声信号を撮像結果と共に磁気テープに記録するように構成されている。このようなカメラ一体型ビデオテープレコーダに関して、例えば実開平5−11650号公報には、磁気テープから再生される音声信号と内蔵のマイクロホンで取得される音声信号とをミキシングして出力することにより、簡易にナレーション等の処理を実行可能とする方法が提案されている。
このようなカメラ一体型ビデオテープレコーダでは、音声信号を4チャンネルにより記録できるものがあり、このようなカメラ一体型ビデオテープレコーダでは、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本接続してサラウンド方式の音声信号を録音することができる。
すなわちこのようなサラウンド方式による録音では、図12に示すように、ステレオ方式によるメインのマイクロホン2Mと、このメインのマイクロホン2Mとは指向性の異なるステレオ方式によるサブのマイクロホン2Sとにより前方の音声を取得し、これらメイン及びサブのマイクロホン2M及び2Sによる4チャンネルの音声信号を記録する。以下、このように前方の音声のみによるサラウンド方式を、適宜、前方のみによるサラウンド方式と呼ぶ。
このためこの種のカメラ一体型ビデオテープレコーダ1では、これらメイン及びサブのマイクロホン2M及び2Sをそれぞれ接続可能に、メイン及びサブの音声入力端子がそれぞれ設けられ、これらの音声入力端子を介してこれらメイン及びサブのマイクロホン2M及び2Sから出力されるステレオ方式による音声信号を入力するように形成されている。
またこのようなサラウンド方式による録音においては、前方のみからの音声の取得に代えて、前方及び後方より音声を取得する場合もある。以下、適宜、前方及び後方によるサラウンド方式と呼ぶ。
このためこの種のカメラ一体型ビデオテープレコーダには、図12の対比により図13に示すように、前方右チャンネル用のマイクロホンFR、前方左チャンネル用のマイクロホンFL、後方右チャンネル用のマイクロホンRR、後方左チャンネル用のマイクロホンRLを一体化したサラウンド方式のマイクロホン2が提供され、このマイクロホン2を用いることにより、前方及び後方のサラウンド方式による4チャンネルの音声信号を記録できるように形成されている。
これに対して記録媒体にDVD(Digital Versatile Disk)による光ディスクを用いた携帯型のビデオレコーダでは、このようにして取得されるサラウンド方式による音声信号を信号処理して、5.1チャンネルのサラウンド方式により音声信号を記録するものが提供されている。
ところで前方及び後方によるサラウンド方式による録音でも、図12及び図13との対比により図14に示すように、ステレオ方式による2本のマイクロホン2F及び2Rを用いてそれぞれ前方及び後方の音声を取得する場合もある。
この場合、図12について上述した前方のみによるサラウンド方式の場合に比して、後方用のマイクロホン2Rが、カメラ一体型ビデオテープレコーダ1を中心にして水平方向に、一方のマイクロホン2Sを180度回転させた関係となることにより、これら後方用のマイクロホン2Rと一方のマイクロホン2Sとでは、右チャンネル用のマイクロホンと左チャンネル用のマイクロホンとが入れ換わってしまう。これにより2本のマイクロホン2F及び2Rにより前方及び後方によるサラウンド録音を実行する場合、後方のマイクロホン2Rにおいて右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えなければ、臨場感の高い音場を正しく作成できなくなる問題がある。ちなみに前方及び後方のサラウンド方式による一体型のマイクロホン2では、前方のみのサラウンド方式に対応するように、後方側のマイクロホンRR、RLに係る内部接続が入れ換えられている。
この問題を解決する1つの方法として、後方2チャンネルの音声入力端子に接続されるマイクロホン2Rについては、上下を反転させることにより、右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えることが可能になるが、マイクロホンによっては、上下を反転させると、各種の特性が変化するものもあり、さらには反転させた場合には、保持できないものもある。
実開平5−11650号公報
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができる音声信号処理装置及び音声信号処理方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため請求項1の発明は、音声信号処理装置に適用して、ステレオ方式による音声信号をそれぞれ入力する複数の音声信号入力端子と、前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号について、右チャンネルと左チャンネルとの設定を検出する設定検出手段と、前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号を信号処理する信号処理手段とを有し、前記信号処理手段は、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の音声信号入力端子の少なくとも1つより入力される音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理するようにする。
また請求項4の発明は、ステレオ方式による音声信号を複数の音声信号入力端子よりそれぞれ入力して信号処理する音声信号処理方法に適用して、前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号について、右チャンネルと左チャンネルとの設定を検出し、該検出結果に基づいて、前記複数の音声信号入力端子の少なくとも1つより入力される音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理するようにする。
請求項1の構成により、音声信号処理装置に適用して、ステレオ方式による音声信号をそれぞれ入力する複数の音声信号入力端子と、前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号について、右チャンネルと左チャンネルとの設定を検出する設定検出手段と、前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号を信号処理する信号処理手段とを有し、前記信号処理手段は、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の音声信号入力端子の少なくとも1つより入力される音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理すれば、音声信号入力端子より入力される音声信号の右チャンネル、左チャンネルの設定に対応するように、音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理することができ、これにより1つのマイクロホンを前方用と後方用とで使い分ける場合にあっても、右チャンネル、左チャンネルの入力を正しく設定して処理することができる。これによりステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができる。
これにより請求項4の構成によれば、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができる音声信号処理方法を提供することができる。
本発明によれば、2本のステレオ方式によるマイクロホンを用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
(1)実施例の構成
図2は、本発明の実施例1に係る編集システムを示すブロック図である。この編集システム11では、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12で撮影した各種撮像結果をコンピュータ13により編集して光ディスクに記録する。
すなわちこの編集システム11において、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12は、ユーザーの操作に応じて音声信号、撮像結果による映像信号を取得して磁気テープに記録し、またこの磁気テープに記録された音声信号SA、映像信号SVを再生してコンピュータ13に出力する。コンピュータ13は、ユーザーによる操作に応じてこのカメラ一体型ビデオテープレコーダ12から出力される音声信号SA、映像信号SVを記録して保持し、ユーザーによる操作に応じてこの記録した音声信号SA、映像信号SVを編集処理して光ディスクに記録する。
ここで図3は、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12を示すブロック図である。カメラ一体型ビデオテープレコーダ12において、撮像部15は、コントローラ16による制御により撮像結果を取得し、この撮像結果による映像信号SVを出力する。音声入力部17は、同様に、コントローラ16による制御により音声信号SAを取得して処理する。エンコーダ18は、これら撮像部15及び音声入力部17より得られる映像信号SV、音声信号SAを例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)によりデータ圧縮して符号化データを生成する。
記録再生部19は、コントローラ16の制御により動作を切り換え、記録時、このエンコーダ18で生成される符号化データにより磁気ヘッド20を駆動し、これにより磁気テープ21に順次記録トラックを形成して音声信号SA、映像信号SVを記録する。この処理において、記録再生部19は、コントローラ16から出力される各種の情報を併せて磁気テープ21に記録する。また記録再生部19は、再生時、このようにして記録した符号化データを磁気テープ21から再生してデコーダ22に出力し、また記録時に併せて記録した各種の情報を再生してコントローラ16に出力する。
ここで図4は、この磁気テープ21における記録フォーマットを示す略線図である。このカメラ一体型ビデオテープレコーダ12では、16トラックをインターリーブの処理単位(ECC)に設定して、ピクチャー単位で、ビデオデータ(I、P、B)、音声データ(A)を記録し、また3ピクチャー毎に、ビデオデータの補助データ(U)及び音声データの補助データ(X)が記録される。
記録再生部19は、この記録フォーマットに対応するように、エンコーダ18から出力される映像信号SV、音声信号SAによる符号化データにより、またコントローラ16から出力される各種のデータにより、磁気ヘッド20を駆動してこれらのデータを磁気テープ21に記録する。
これに対してデコーダ22は、記録再生部19から出力される符号化データをデータ伸長して元の映像信号SV、音声信号SAを再生する。モニタ部23は、このデコーダ22で再生される映像信号SVにより、又は撮像部15から得られる映像信号SVにより液晶表示パネルを駆動し、これにより撮像結果、再生結果を表示する。また音声入力部17から出力される音声信号SA、又はデコーダ22で再生される音声信号SAにより、このカメラ一体型ビデオテープレコーダ12のイヤフォンジャックに接続されたイヤフォンを駆動し、これにより音声信号SAをモニタ可能とする。
出力部24は、例えばIEEE (The Institute of Electrical and Electoronics Engineers,Inc.) 1394等のインターフェースであり、デコーダ22で再生される映像信号SV、音声信号SA、又は撮像部15、音声入力部17から得られる映像信号SV、音声信号SAを、コントローラ16から出力される各種の情報と共に外部機器に出力する。しかしてこの実施例では、この外部機器が、上述したコンピュータ13に設定される。
操作部25は、このカメラ一体型ビデオテープレコーダ12の各部に設けられた操作子、モニタ部23に設けられたタッチパネル等により形成され、ユーザーによる各種の操作をコントローラ16に通知する。コントローラ16は、このカメラ一体型ビデオテープレコーダ12の動作を制御するコンピュータであり、所定の処理手順の実行により操作部25の操作に応じて各部の動作を制御する。
図1は、このカメラ一体型ビデオテープレコーダ12の音声入力部17の構成を示すブロック図である。この音声入力部17において、内蔵マイクロホン(内蔵マイク)31は、例えばこのカメラ一体型ビデオテープレコーダ12の正面に配置され、右チャンネル及び左チャンネルの音声信号FRI及びFLIを出力する。
オーディオジャック32F及び32Rは、図13について上述したサラウンド方式に係る一体型のマイクロホン2が接続されるオーディオ入力端子であり、それぞれ前方及び後方(メイン及びサブ)に係る2チャンネルの音声信号が入力される。オーディオジャック32F及び32Rは、マイクロホンのプラグが接続されると、内部に設けられたスイッチ回路の接点がオフ状態に切り換わり、これによりマイクロホンの接続を検出する接続信号S1及びS2をそれぞれコントローラ16に通知する。
音声合成切換部33は、内蔵マイクロホン31から出力される音声信号FRI及びFLIと、前方用のオーディオジャック32Fから入力される音声信号FR及びFLを入力し、コントローラ16の制御により、何れかの音声信号を選択的に出力し、又はこれらの音声信号を合成して出力する。これによりこのカメラ一体型ビデオテープレコーダ12では、内蔵マイクロホン31と、オーディオジャック32Fに接続された外部マイクロホンとを選択的に使用して音声信号を磁気テープ21に記録し、又はこれらによる音声信号を合成して磁気テープ21に記録できるように作成される。
音声切換部34は、後方用のオーディオジャック32Rから入力される音声信号RR及びRLを入力し、コントローラ16の制御により、この入力した音声信号RR及びRLをそのまま出力し、また右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて出力する。これによりこのカメラ一体型ビデオテープレコーダ12では、ステレオ方式による2本のマイクロホン35F、35Rをオーディオジャック32F、32Rにそれぞれ接続して、前方及び後方によるサラウンド方式により音声信号を録音する場合でも、正しい極性により音声信号を記録して臨場感の高い音場を正しく作成することができるように作成される。
音声処理部36は、音声合成切換部33、音声切換部34から出力される音声信号の信号レベルを補正してエンコーダ18、モニタ部23に出力する。
コントローラ16は、オーディオジャック32F、32Rから出力される接続信号S1及びS2によりそれぞれオーディオジャック32F、32Rへの外部マイクロホンの接続を検出し、この検出結果により所定の処理手順を実行することにより、音声合成切換部33、音声切換部34等の動作を制御する。
すなわちコントローラ16は、前方側のオーディオジャック32Fについてだけ外部マイクロホンの接続が検出されると、図5の処理手順を開始してステップSP1からステップSP2に移る。ここでコントローラ16は、操作部25に設けられた音声入力スイッチの設定を検出し、ユーザーによる音声入力の選択を検出する。ここでユーザーが外部マイクロホンを選択するように音声入力スイッチを設定している場合、コントローラ16は、ステップSP2からステップSP3に移り、オーディオジャック32Fから入力される外部マイクロホンの音声信号FL、FRを選択的に音声処理部36に入力するように、音声合成切換部33の動作を設定した後、ステップSP2に戻る。
これに対してユーザーが内蔵マイクロホン31を選択するように音声入力スイッチを設定している場合、コントローラ16は、ステップSP2からステップSP4に移り、内蔵マイクロホン31から出力される音声信号FLI、FRIを選択的に音声処理部36に入力するように、音声合成切換部33の動作を設定した後、ステップSP2に戻る。
これによりこの実施例では、外部マイクロホンを接続した場合でも、内蔵マイクロホンと外部マイクロホンとを必要に応じて切り換えて音声信号を取得することができ、これにより従来に比して使い勝手を向上することができる。具体的に、このようにマイクロホンを切り換えるようにすれば、カメラマン自身がインタビュアーの場合に、インタビュー対象の音声とインタビュアーの音声とを交互に記録することができ、その分、後処理に係る編集処理等を簡略化することができる。
これに対してユーザーが音声合成を選択するように音声入力スイッチを設定している場合、コントローラ16は、ステップSP2からステップSP5に移り、オーディオジャック32Fから入力される外部マイクロホンの音声信号FL、FRと、内蔵マイクロホン31から出力される音声信号FLI、FRIとをミキシングして音声処理部36に入力するように、音声合成切換部33の動作を設定した後、ステップSP2に戻る。
これによりこの場合、例えばバックグラウンドの音声とインタビュー対象の音声とを合成して記録することができ、その分、後処理に係る編集処理等を簡略化して使い勝手を向上することができる。
これに対して前方側のオーディオジャック32Fと後方のオーディオジャック32Rとで外部マイクロホンの接続が検出されると、コントローラ16は、図6に示す処理手順を開始し、ステップSP11からステップSP12に移る。ここでコントローラ16は、操作部25に設けられたサラウンド録音に係る方式設定スイッチの設定を検出し、ユーザーによりサラウンド録音の選択を検出する。ここでこの実施例において、この方式設定スイッチは、例えばスライドスイッチにより形成され、ステレオ方式による2本のマイクロホンを用いた前方のみによるサラウンド方式(図12参照)、ステレオ方式による2本のマイクロホンを用いた前方及び後方によるサラウンド方式(図14参照)、一体型のマイクロホンを用いた前方及び後方によるサラウンド方式(図13参照)を選択できるように形成される。これによりこの実施例において、この方式設定スイッチは、サブマイクロホン用のオーディオジャック32Rから入力される音声信号について、右チャンネルと左チャンネルとの設定を検出する設定検出手段を構成すると共に、複数のオーディオジャック32F、32Rより入力される音声信号によるサラウンド方式を検出する方式検出手段を構成する。
コントローラ16は、この方式設定スイッチの検出結果によりユーザーによるサラウンド録音がステレオ方式による2本のマイクロホンを用いた前方及び後方によるサラウンド方式によるものか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、コントローラ16は、ステップSP12からステップSP13に移り、音声切換部34に右チャンネル及び左チャンネルの切り換え出力を指示した後、ステップSP14に移る。これに対してステップSP12で否定結果が得られると、コントローラ16は、このような極性の切り換えを指示することなく、直接、ステップSP12からステップSP14に移る。
これによりこの実施例では、図12〜図14について上述した種々の形態によりサラウンド録音する場合でも、臨場感の高い音場を正しく作成することができるように構成される。
続くステップSP14において、コントローラ16は、方式設定スイッチの設定よりユーザーによるサラウンド録音が、前方及び後方によるサラウンド方式か否か判断する。ここで肯定結果が得られると、コントローラ16は、ステップSP14からステップSP15に移り、オーディオデータの補助データとして磁気テープ21に記録する4チャンネルオーディオ信号の識別コードを、前方及び後方によるサラウンド方式による識別コードに設定する。また図7に示すように外部マイクロホン35F、35Rからの音声入力を各チャンネル毎にそれぞれエンコードするように音声処理部36の動作を設定した後、ステップSP16に移ってこの処理手順を終了する。
これに対してステップSP14で否定結果が得られると、コントローラ16は、この場合、ステップSP14からステップSP17に移り、オーディオデータの補助データとして磁気テープ21に記録する4チャンネルオーディオ信号の識別コードを、前方のみによるサラウンド方式による識別コードに設定する。また音声入力スイッチの設定により、前方及び後方に係る一体型のマイクロホン(図13)によるサラウンド記録にあっては、図7について上述したと同様に各オーディオジャック32F、32Rから入力される音声信号をそれぞれエンコードするように音声処理部36の動作を設定した後、ステップSP16に移る。これに対して、2本のステレオマイクにより前方及び後方によるサラウンド録音を実行する場合、図8に示すように、後方側については後方側オーディオジャック32F、32Rから入力される音声信号をそのままエンコードするように、前方側については、前方側及び後方側のオーディオジャック32F、32Rから入力される音声信号を加算してエンコードするように音声処理部36の動作を設定した後、ステップSP16に移ってこの処理手順を終了する。
これらによりこのカメラ一体型ビデオテープレコーダ12では、この識別コードが音声データの補助データとして磁気テープ21に記録され、また磁気テープ21に記録されたこの識別コードが映像信号、音声信号と共に再生されてコンピュータ13に出力される。これによりこの実施例では、コンピュータ13により磁気テープ21に記録した音声信号を信号処理して5.1チャンネルのサラウンド方式により光ディスクに記録する場合に、正しく音声信号を処理して臨場感の高い音場を形成できるように構成される。
すなわち図9は、コンピュータ13を示すブロック図である。このコンピュータ13において、光ディスクドライブ41は、中央処理ユニット(CPU)42の制御によりバスBUSに出力されるデータをDVDによる光ディスクに記録し、またこの光ディスクに記録されたデータを再生してバスBUSに出力する。インターフェース43は、IEEE.1394等のインターフェースであり、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12から出力される映像信号SV、音声信号SA、各種の関連する情報を取得してバスBUSに出力する。
モニタ部44は、このコンピュータ13の処理に係る各種の画像を表示し、さらには各種音声等を再生して出力する。ハードディスク装置(HDD)45は、このコンピュータ13の処理に供するアプリケーションプログラム、インターフェース43を介して入力される映像信号SV、音声信号SA等を記録し、またこれらの記録を再生して出力する。
中央処理ユニット42は、リードオンリメモリ(ROM)46の記録に従ってランダムアクセスメモリ(RAM)47にワークエリアを確保して起動した後、ユーザーによる操作に従ってハードディスク装置45に記録された各種アプリケーションプログラムを実行する。
この処理において、中央処理ユニット42は、ユーザーにより動画ファイルの処理に係るアプリケーションプログラムが立ち上げられると、ユーザーの操作に応じてインターフェース43、ハードディスク装置45の動作を制御することにより、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12で再生される映像信号SV、音声信号SAを関連する情報と共に取り込んでハードディスク装置45に記録する。またこのときこれら映像信号SV、音声信号SAをモニタ部44によりモニタ可能に設定する。なおこの実施例において、この動画ファイルの処理に係るアプリケーションプログラムは、このコンピュータ13に事前にインストールされて提供されるものの、このような事前のインストールによる提供に代えて、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより提供するようにしてもよく、光ディスク、磁気ディスク、メモリカード等の各種記録媒体を介したダウンロードにより提供するようにしてもよい。
さらに中央処理ユニット42は、このようにしてハードディスク装置45に記録した映像信号SV、音声信号SAの編集が指示されると、ノンリニア編集による編集点の設定を受け付け、必要に応じてエフェクトに係る映像信号等を生成する。
またこのようにして編集処理して、編集処理結果のDVDへの記録が指示されると、編集処理結果による映像信号SV、音声信号SAをハードディスク装置45から光ディスクドライブ41に転送し、光ディスクにこれら映像信号SV、音声信号SAを記録する。
このとき中央処理ユニット42は、ユーザーにより5.1チャンネルのサラウンド方式による音声信号SAの記録が指示されると、ハードディスク装置45から出力される音声信号を演算処理することにより、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12から入力された4チャンネルの音声信号SAを5.1チャンネルのサラウンド方式による音声信号に変換し、この5.1チャンネルの音声信号を光ディスクドライブ41により光ディスクに記録する。
このとき中央処理ユニット42は、音声信号SAに付随するデータとして磁気テープ21より再生されるサラウンド方式に係る識別コードにより、演算処理を切り換えて5.1チャンネルの音声信号を生成し、これにより正しく音声信号を処理して臨場感の高い音場を再生できるようにする。
(2)実施例の動作
以上の構成において、この編集システム11では(図2)、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12を携帯して各種のシーンを記録し、またこの記録した各種のシーンをカメラ一体型ビデオテープレコーダ12により再生してコンピュータ13に入力し、編集処理して光ディスクに記録する。
これらの処理において、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12では(図3)、撮像部15で取得される映像信号SVと音声入力部17で取得される音声信号SAとがエンコーダ18によりデータ圧縮されて符号化データが生成され、この符号化データが記録再生部19により磁気テープ21に記録される。またこのようにして記録された映像信号SV及び音声信号SAは、記録再生部19により符号化データが再生され、この符号化データがデコーダ22によりデータ伸長されて再生され、出力部24を介してコンピュータ13に出力される。
このようにして映像信号SVと共に磁気テープ21に記録される音声信号SAは(図1)、外部マイクロホン35F、35Rをオーディオジャック32F、32Rに接続していない場合には、内蔵マイクロホン31により取得され、この内蔵マイクロホン31によるステレオ方式による音声信号が磁気テープ21に記録される。
これに対して前方用のオーディオジャック32Fに外部マイクロホン35Fを接続すると、この外部マイクロホン35Fの接続がオーディオジャック32Fを介してコントローラ16で検出される。またこの検出により、操作部25に設けられた音声入力スイッチの設定がコントローラ16により検出される。
これによりユーザーがこのように外部マイクロホン35Fを接続した状態で、内蔵マイクロホン31による音声信号の記録を指示している場合には、内蔵マイクロホン31による音声信号が選択的に音声合成切換部33、音声処理部36を介してエンコーダ18に入力され、これにより内蔵マイクロホン31による音声信号が磁気テープ21に記録される。これに対してユーザーが外部マイクロホン35Fによる記録を指示している場合、オーディオジャック32Fを介して入力される外部マイクロホン35Fによる音声信号が選択的に音声合成切換部33、音声処理部36を介してエンコーダ18に入力され、これにより外部マイクロホン35Fによる音声信号が磁気テープ21に記録される。またユーザーが音声合成による記録を指示している場合には、内蔵マイクロホン31による音声信号と、オーディオジャック32Fを介して入力される外部マイクロホン35Fによる音声信号とが、音声合成切換部33により音声合成された後、音声処理部36を介してエンコーダ18に入力され、これにより内蔵マイクロホン31による音声信号と外部マイクロホン35Fによる音声信号とが合成されて磁気テープ21に記録される。
これらによりこのカメラ一体型ビデオテープレコーダ12では、必要に応じて内蔵マイクロホン31と外部マイクロホン35Fとを選択して、さらには同時に使用して音声信号を記録することができ、その分、使い勝手を向上することができる。
これに対して前方用のオーディオジャック32F及び後方用のオーディオジャック32Rに外部マイクロホン35F及び35Rを接続すると、これら外部マイクロホン35F及び35Rの接続がオーディオジャック32F及び32Rを介してコントローラ16で検出される。またこの検出により、操作部25に設けられたサラウンド方式に係る方式設定スイッチの設定がコントローラ16により検出される。
これによりユーザーが前方及び後方によるサラウンド方式の一体型マイクロホン2(図13)をこれらオーディオジャック32F及び32Rに接続した場合には、これらオーディオジャック32F及び32Rから得られる4チャンネルによる音声信号がそのままエンコーダ18により処理されて磁気テープ21に記録される。またステレオ方式による2本のマイクロホンを用いて前方のみによるサラウンド方式の録音を試みる場合(図12)、これらオーディオジャック32F及び32Rから得られる4チャンネルによる音声信号が所定の信号処理を経た後(図8)、エンコーダ18により処理されて磁気テープ21に記録される。これに対してこのような2本のマイクロホンの一方を後方に向けて、ステレオ方式による2本のマイクロホンを用いて前方及び後方によるサラウンド方式の録音を試みる場合(図14)、音声切換部34により後方に割り当てられた音声信号の右チャンネル及び左チャンネルが入れ換えられて、オーディオジャック32F及び32Rから得られる4チャンネルによる音声信号が磁気テープ21に記録される(図9)。
これによりこの実施例では、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、右チャンネル及び左チャンネルを正しく設定して音声信号を記録することができ、これにより臨場感の高い音場を正しく作成することができる。
このようにして4チャンネルにより音声信号を記録する場合、このカメラ一体型ビデオテープレコーダ12では、音声データに付随する情報(X)の1つに(図4)、前方のみによるサラウンド方式と、前方及び後方によるサラウンド方式との識別コードが設定されて磁気テープ21に記録され、これによりこのようにして記録した音声データを処理する場合に、正しく音声信号間の位相を設定することができ、これによっても臨場感の高い音場を正しく作成することができる。
すなわちカメラ一体型ビデオテープレコーダ12で再生される映像信号SV及び音声信号SAは(図7)、インターフェース43を介してコンピュータ13に入力され、ハードディスク装置45に記録される。またこのハードディスク装置45に記録された映像信号SV及び音声信号SAがユーザーによる指示に従って編集処理された後、光ディスクドライブ41により光ディスクに記録される。
このときコンピュータ13では、演算処理により、カメラ一体型ビデオテープレコーダ12から得られる4チャンネルによる音声信号SAが5.1チャンネルのサラウンド方式による音声信号に変換されて光ディスクに記録され、磁気テープ21に記録された識別コードに基づいて、この演算処理が、前方のみによるサラウンド方式と、前方及び後方によるサラウンド方式とで切り換えられる。
これによりこの実施例では、前方のみによるサラウンド方式と、前方及び後方によるサラウンド方式とで記録された音声信号を正しく演算処理して5.1チャンネルの音声信号に変換処理することができ、その分、高い臨場感により音場を形成することができる。
(3)実施例の効果
以上の構成によれば、複数の音声信号入力端子より入力される音声信号のチャンネルの設定を検出し、この検出結果により右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理することにより、ステレオ方式によるマイクロホンを複数本用いてサラウンド方式により録音する場合にあっても、臨場感の高い音場を正しく作成することができる。
また複数の音声信号入力端子より入力される音声信号によるサラウンド方式を検出し、この検出したサラウンド方式を音声信号と共に記録媒体に記録することにより、このように複数の音声信号入力端子より入力される音声信号の処理を適切に実行して、高い臨場感により音場を形成することができる。
この実施例2では、音声信号を5.1チャンネルにより光ディスクに記録するカメラ一体型ビデオレコーダに本発明を適用する。すなわち図10は、この実施例2に係るカメラ一体型ビデオレコーダ51を示すブロック図である。このカメラ一体型ビデオレコーダ51において、図3について上述したカメラ一体型ビデオテープレコーダ12と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
このカメラ一体型ビデオレコーダ51において、音声入力部52は、音声信号を取得して2チャンネルにより、又は5.1チャンネルにより出力し、記録再生部53は、コントローラ55の制御により、この音声入力部52より得られる音声信号SAと撮像部15より得られる映像信号SVとの符号化データを光ディスク54に記録する。また記録再生部53は、この光ディスク54に記録した符号化データを再生してデコーダ22に出力する。これらによりこのカメラ一体型ビデオレコーダ51では、コントローラ55の制御によりユーザーの操作に応じて音声信号を5.1チャンネルにより撮像結果と共に光ディスクに記録し、またこの記録した音声信号、撮像結果を再生して出力する。
図11は、この音声入力部52の構成を示すブロック図である。この図11に示す構成において、図1について上述した音声入力部17と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。これによりこの実施例においても、音声入力部52は、音声入力スイッチの設定に従って、オーディオジャック32Fを介して入力される音声信号と、内蔵マイクロホン31による音声信号とを選択的に出力し、又は合成して出力する。
これに対してオーディオジャック32F及び32Rにマイクロホンが接続された場合、この音声入力部52は、コントローラ55の制御により、音声処理部56でこれらオーディオジャック32F及び32Rを介して入力される4チャンネルの音声信号を5.1チャンネルの音声信号に変換して出力する。この処理において、オーディオジャック32F及び32Rを介して入力される4チャンネルの音声信号のサラウンド方式、右チャンネルが左チャンネルの設定に応じて、演算処理を切り換えて5.1チャンネルの音声信号を生成する。これにより実施例1について上述した右チャンネル及び左チャンネルの入れ換えと、前方及び後方によるサラウンド方式と前方のみによるサラウンド方式との間の演算処理の切り換えとを、音声処理部56における演算処理の切り換えにより実行し、これにより高い臨場感により正しく音場を形成する。
この実施例のように、複数の音声信号入力端子より入力される音声信号のチャンネルの設定を検出し、この検出結果により右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理するようにして、この音声信号の演算処理の切り換えにより音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えるようにしても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお上述の実施例においては、スライドスイッチによる方式設定スイッチにより設定検出手段、方式検出手段を形成し、この方式設定スイッチのユーザーによる操作により右チャンネルと左チャンネルとの設定、サラウンド方式を検出する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この方式設定スイッチを押圧操作子等により形成してもよく、さらにはモニタ部によりメニューを表示してタッチパネルの操作によりこれら右チャンネルと左チャンネルとの設定、サラウンド方式を検出するようにしてもよい。
また上述の実施例においては、ステレオ方式による2本のマイクロホンによる音声入力を処理する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ステレオ方式による複数本のマイクロホンによる音声入力を処理する場合に広く適用することができる。
また上述の実施例においては、5.1チャンネルにより音声信号を処理する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば6.1チャンネルにより音声信号を処理する場合等にも広く適用することができる。
また上述の実施例においては、撮像結果と共に音声信号を磁気テープ、光ディスクに記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばメモリカード等、記録に供する記録媒体にあっては種々の記録媒体を広く適用することができる。
本発明は、音声信号処理装置及び音声信号処理方法に関し、例えばカメラ一体型ビデオテープレコーダに適用することができる。
本発明の実施例1に係る編集システムに適用されるカメラ一体型ビデオテープレコーダの音声入力部を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る編集システムを示すブロック図である。 図2の編集システムに適用されるカメラ一体型ビデオテープレコーダを示すブロック図である。 図3のカメラ一体型ビデオテープレコーダにおける記録フォーマットを示す略線図である。 図1の音声入力部に係るコントローラの処理手順を示すフローチャートである。 図1の音声入力部のサラウンド方式に係るコントローラの処理手順を示すフローチャートである。 図1の音声信号の動作の説明に供するブロック図である。 図1の音声処理部の前方のみによるサラウンド録音時の動作の説明に供するブロック図である。 図2の編集システムに適用されるコンピュータを示すブロック図である。 本発明の実施例2に係るカメラ一体型ビデオレコーダを示すブロック図である。 図8のカメラ一体型ビデオレコーダの音声入力部を示すブロック図である。 ステレオ方式のマイクロホンを用いた前方及び後方によるサラウンド方式の説明に供する略線図である。 一本のマイクロホンを用いた前方及び後方によるサラウンド方式の説明に供する略線図である。 ステレオ方式のマイクロホンを用いた前方のみによるサラウンド方式の説明に供する略線図である。
符号の説明
1、12……カメラ一体型ビデオテープレコーダ、2、2F、2M、2R、2S、31、35F、35R……マイクロホン、11……編集システム、13……コンピュータ、17、52……音声入力部、16、55……コントローラ、41……光ディスクドライブ、42……中央処理ユニット、51……カメラ一体型ビデオレコーダ

Claims (4)

  1. ステレオ方式による音声信号をそれぞれ入力する複数の音声信号入力端子と、
    前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号について、右チャンネルと左チャンネルとの設定を検出する設定検出手段と、
    前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号を信号処理する信号処理手段とを備え、
    前記信号処理手段は、
    前記設定検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の音声信号入力端子の少なくとも1つより入力される音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理する
    ことを特徴とする音声信号処理装置。
  2. 前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号によるサラウンド方式を検出する方式検出手段を有し、
    前記信号処理手段は、
    前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号を記録媒体に記録する記録手段を有し、
    前記方式検出手段による検出結果に基づいて、前記記録媒体に、前記音声信号によるサラウンド方式を記録する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声信号処理装置。
  3. 前記信号処理手段は、
    前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号を演算処理して複数チャンネルの音声信号により前記記録媒体に記録し、
    前記演算処理の切り換えにより、前記音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換える
    ことを特徴とする請求項2に記載の音声信号処理装置。
  4. ステレオ方式による音声信号を複数の音声信号入力端子よりそれぞれ入力して信号処理する音声信号処理方法において、
    前記複数の音声信号入力端子より入力される音声信号について、右チャンネルと左チャンネルとの設定を検出し、該検出結果に基づいて、前記複数の音声信号入力端子の少なくとも1つより入力される音声信号の右チャンネルと左チャンネルとを入れ換えて信号処理する
    ことを特徴とする音声信号処理方法。


JP2005108138A 2005-04-05 2005-04-05 音声信号処理装置及び音声信号処理方法 Abandoned JP2006287824A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108138A JP2006287824A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
KR1020077020168A KR20080005355A (ko) 2005-04-05 2006-03-31 음성신호처리장치 및 음성신호처리방법
PCT/JP2006/307397 WO2006107102A1 (ja) 2005-04-05 2006-03-31 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
CNA2006800075815A CN101138275A (zh) 2005-04-05 2006-03-31 音频信号处理装置以及音频信号处理方法
EP06731345A EP1868415A1 (en) 2005-04-05 2006-03-31 Sound signal processing device and sound signal processing method
US11/887,882 US20090175457A1 (en) 2005-04-05 2006-03-31 Audio Signal Processing Apparatus and Audio Signal Processing Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108138A JP2006287824A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 音声信号処理装置及び音声信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287824A true JP2006287824A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37073635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108138A Abandoned JP2006287824A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 音声信号処理装置及び音声信号処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090175457A1 (ja)
EP (1) EP1868415A1 (ja)
JP (1) JP2006287824A (ja)
KR (1) KR20080005355A (ja)
CN (1) CN101138275A (ja)
WO (1) WO2006107102A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101330776B (zh) * 2007-06-21 2012-02-29 上海风格信息技术有限公司 音频信号左右声道反相检测方法
US20090252481A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, apparatus, system and computer program product for audio input at video recording
KR101825567B1 (ko) * 2011-08-31 2018-02-05 삼성전자 주식회사 단말장치의 마이크로폰 극성 제어장치 및 방법
EP2826261B1 (en) * 2012-03-14 2020-04-22 Nokia Technologies Oy Spatial audio signal filtering
CN105407443B (zh) * 2015-10-29 2018-02-13 小米科技有限责任公司 录音方法及装置
JP2022129927A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019269U (ja) * 1983-07-15 1985-02-09 オリンパス光学工業株式会社 ビデオカメラ
US5495534A (en) * 1990-01-19 1996-02-27 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus
JPH05191887A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd サラウンドマイクロホンシステム
JPH09312790A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Sharp Corp 音声記録制御装置
US6697491B1 (en) * 1996-07-19 2004-02-24 Harman International Industries, Incorporated 5-2-5 matrix encoder and decoder system
JPH11215588A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Hitachi Ltd 音声出力システム
JP2000350281A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc マイクロフォン装置
JP3636057B2 (ja) * 2000-10-13 2005-04-06 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体
JP2005064610A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp スピーカの設置および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1868415A1 (en) 2007-12-19
CN101138275A (zh) 2008-03-05
US20090175457A1 (en) 2009-07-09
WO2006107102A1 (ja) 2006-10-12
KR20080005355A (ko) 2008-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355659B2 (ja) データ処理装置
US8467549B2 (en) Audio information processing apparatus and audio information processing method
JPH11112925A (ja) 信号記録及び/又は再生装置及び方法、並びに信号記録装置及び方法、並びに信号再生装置及び方法
JP2006287824A (ja) 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
JP2007158561A (ja) 光ディスク再生装置、音声信号出力装置及びavシステム
JP2005176138A (ja) 音声記録再生装置及び音声記録再生方法
JP4424035B2 (ja) 撮像装置、この撮像装置に用いられる音声入力制御方法及びプログラム
CN113948054A (zh) 音轨处理方法、装置、电子设备和存储介质
JP4775319B2 (ja) 映像音声記録再生装置
JP4178482B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法及びデータ記録プログラム
JP2015154372A (ja) 記録装置及び方法
JP3203871B2 (ja) 映像音響編集装置
JPH0721742A (ja) 音響編集システム及び音響再生システム
JP2009130426A (ja) ノンリニアバンクシステム
JP2005175525A (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体
JPS63283377A (ja) 記録装置
JPH01152876A (ja) 映像信号再生装置
JP4893757B2 (ja) 記録再生装置、送信装置および送信方法
JP5014100B2 (ja) 撮像装置
JP2002057976A (ja) デュアルディスクカメラ装置、デュアルディスク編集装置およびデュアルディスク編集システム
JPH03274867A (ja) 記録装置
JP2000032381A (ja) 映像記録再生装置
JP2006060376A (ja) 撮像装置
JPH01140868A (ja) 画像記録装置
JPH04120885A (ja) 静止画記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090817