JP2002123333A - 携帯型情報処理装置、情報処理方法及びプログラム格納媒体 - Google Patents

携帯型情報処理装置、情報処理方法及びプログラム格納媒体

Info

Publication number
JP2002123333A
JP2002123333A JP2000313758A JP2000313758A JP2002123333A JP 2002123333 A JP2002123333 A JP 2002123333A JP 2000313758 A JP2000313758 A JP 2000313758A JP 2000313758 A JP2000313758 A JP 2000313758A JP 2002123333 A JP2002123333 A JP 2002123333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
information processing
signal
channel
channel signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636057B2 (ja
Inventor
Yoshiki Hibino
良樹 日比野
Mototsugu Tsutsui
基次 筒井
Yoshiteru Kawakami
喜輝 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000313758A priority Critical patent/JP3636057B2/ja
Priority to EP01974832A priority patent/EP1326159A1/en
Priority to KR1020027007474A priority patent/KR20020072547A/ko
Priority to US10/149,402 priority patent/US7369907B2/en
Priority to PCT/JP2001/009003 priority patent/WO2002031633A1/ja
Priority to CNB018031218A priority patent/CN1214306C/zh
Publication of JP2002123333A publication Critical patent/JP2002123333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636057B2 publication Critical patent/JP3636057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型情報処理装置の何れの使用状態におい
ても使用者にとって違和感のない使用状態を確保する。 【解決手段】 本体部2と該本体部に開閉かつ回転自在
に支持された表示部3とを有する携帯型情報処理装置1
において、上記表示部に設けられたステレオマイクロフ
ォン53と、表示部の本体部に対する開閉状態及び回転
状態を検出する検出手段83と、上記ステレオマイクロ
フォンから出力される音声信号の第1のチャンネル信号
と第2のチャンネル信号を検出手段の検出結果に基づい
て右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる
制御手段と、該制御手段によって割り当てられた音声信
号を記録する記録手段とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯型情報処理装
置、情報処理方法及びプログラム格納媒体に関する。詳
しくは、本体部と該本体部に開閉かつ回転自在に支持さ
れた表示部とを有する携帯型情報処理装置、該携帯型情
報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装
置に用いられるプログラム格納媒体についての技術分野
に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の操作キーが配置されたキーボード
を有するコンピュータ本体(本体部)に対して表示部が
開閉自在に支持された携帯型情報処理装置があり、この
ような従来の携帯型情報処理装置には表示部にステレオ
マイクロフォンが設けられているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、コンピ
ュータ本体に対して表示部が開閉自在に支持された携帯
型情報処理装置において、例えば、表示部をコンピュー
タ本体に対して回転可能としたときには、表示部の表示
画面が前方を向いた状態でも後方を向いた状態でも使用
できることとなるが、ステレオマイクロフォンの各チャ
ンネル(右チャンネル、左チャンネル)が常に一定であ
るように設定してしまうと、使用する向きによって使用
者にとってチャンネルが逆転してしまい、使用者が違和
感を生じるおそれがある。
【0004】そこで、本発明携帯型情報処理装置、情報
処理方法及びプログラム格納媒体は、上記した問題点を
克服し、携帯型情報処理装置の何れの使用状態において
も使用者にとって違和感のない使用状態を確保すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明携帯型情報処理装
置は、上記した課題を解決するために、表示部に設けら
れたステレオマイクロフォンと、表示部の本体部に対す
る開閉状態及び回転状態を検出する検出手段と、上記ス
テレオマイクロフォンから出力される音声信号の第1の
チャンネル信号と第2のチャンネル信号を検出手段の検
出結果に基づいて右チャンネル信号と左チャンネル信号
とに割り当てる制御手段と、該制御手段によって割り当
てられた音声信号を記録する記録手段とを設けたもので
ある。
【0006】また、本発明情報処理方法は、表示部の本
体部に対する開閉状態及び回転状態を検出する検出処理
ステップと、上記ステレオマイクロフォンから出力され
る音声信号の第1のチャンネル信号と第2のチャンネル
信号を上記検出処理ステップの検出結果に基づいて右チ
ャンネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる制御処
理ステップと、該制御処理ステップによって割り当てら
れた音声信号を記録する記録処理ステップとを備えたも
のである。
【0007】さらに、本発明プログラム格納媒体は、ス
テレオマイクロフォンから出力される音声信号の第1の
チャンネル信号と第2のチャンネル信号を上記表示部の
本体部に対する開閉状態及び回転状態に基づいて右チャ
ンネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる制御処理
ステップと、該制御処理ステップによって割り当てられ
た音声信号を記録する記録処理ステップとを携帯型情報
処理装置に実行させるようにしたものである。
【0008】従って、本発明携帯型情報処理装置、情報
処理方法及びプログラム格納媒体にあっては、携帯型情
報処理装置の使用状態に応じてステレオマイクロフォン
のチャンネルが切り換えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面に従って説明する。
【0010】携帯型情報処理装置1はコンピュータ本体
2と表示部3とを備えている(図1乃至図5参照)。
尚、コンピュータ本体2の以下の説明にあっては、キー
ボードに配置された操作キーが上方を向きコンピュータ
本体2の後方側に表示部3が位置されている状態におい
て前後左右及び上下方向を規定する。
【0011】コンピュータ本体2の上面部2aにはキー
ボード4が設けられ、該キーボード4には所定の操作キ
ー5、5、・・・が配置されている(図1参照)。コン
ピュータ本体2の内部にはCPU(中央演算処理装置)
等の処理手段が設けられており、キーボード4の操作キ
ー5、5、・・・等に対する操作によって入力された信
号についての各処理が行われる。
【0012】コンピュータ本体2の上面部2aの前端部
でその左右方向における中央部には、マウスカーソルの
移動に用いられスティック式ポインティングデバイス
6、マウスの左釦及び右釦に相当する左クリック釦7及
び右クリック釦8、スクロール操作するためのセンター
釦9が設けられている(図1参照)。コンピュータ本体
2の中央部2aの前端部には、左右に離間してロック爪
挿通孔10、10が形成されている(図1参照)。そし
て、後述するように、必要に応じて、コンピュータ本体
2の内部に設けられた図示しない一対のロック爪が、そ
れぞれロック爪挿通孔10、10から上方へ突出される
ようになっている。
【0013】コンピュータ本体2の上面部2aには、キ
ーボード4の直ぐ後方でその右端部にインジケーター1
1、11、・・・が設けられており、また、インジケー
ター11、11、・・・の右側には、電源釦12が配置
されている(図1参照)。
【0014】コンピュータ本体2の上面部2aの後端部
には左右に離間して支持突部13、13が突設され、該
支持突部13、13は左右方向に長く形成されている
(図1及び図2参照)。そして、左側の支持突部13に
はインジケーター14、14、14が設けられ、該イン
ジケーター14、14、14は電源の入力状態等を表示
するものである。
【0015】コンピュータ本体2の前面部2bの右端寄
りの位置には、放熱孔15が形成され(図2参照)、コ
ンピュータ本体2の内部に放熱孔15に対応した位置に
図示しないファンが配置されている。そして、前面部2
bの左端寄りの位置には、スライド摘子16が支持され
ており、該スライド摘子16を左方へスライド操作する
と、上記ロック爪がロック爪挿通孔10、10から上方
へ突出され、スライド摘子16を右方へスライド操作す
ると、突出されていたロック爪がコンピュータ本体2内
に収納されるようになっている。また、コンピュータ本
体2の右端寄りの位置には、前面部2bから底面部にか
けて回り込むようにして、前方及び下方から視認可能な
撮影時点灯レンズ17が設けられている。撮影時点灯レ
ンズ17は、後述するカメラ部を用いた撮影時に点灯さ
れるようになっている。
【0016】コンピュータ本体2の左側面部2cには、
その後方側からステレオスピーカー18、ACアダプタ
ーが接続されるDCジャック19、各種の記録再生機器
又はマイクロフォンとの接続用のLINEIN/MIC
コネクタ20、ヘッドフォン接続用のヘッドフォンジャ
ック21が設けられている(図3参照)。そして、左側
面部2cには、ヘッドフォンジャック21の前側にモジ
ュラージャック用のモデム端子22、モニター接続のた
めのVGA(Video Graphics Array)OUTコネクタ2
3が設けられ、これらのモデム端子22及びVGAOU
Tコネクタ23は、非使用時にはカバー24によって保
護されている。また、左側面部2cの前端部には、US
B(Universal Serial Bus)端子25が設けられてい
る。さらに、左側面部2cには、PCカードが挿入され
るPCカードスロット26が設けられ、該PCカードス
ロット26の近傍に挿入したPCカードを取り出すため
のイジェクト釦26aが設けられている。
【0017】コンピュータ本体2の底面部2dには、そ
の略中央部に、三脚ネジ穴27が形成されている(図4
参照)。この三脚ネジ穴27は三脚を立てるための穴で
あり、後述するカメラ部による撮影時に三脚を用いて携
帯型情報処理装置1を固定することにより、例えば、定
点観測を行うことができる。
【0018】コンピュータ本体2の底面部2dの前端寄
りの位置には、後述するカメラ部のレンズ保護キャップ
を保持する保持凹部28が形成されている(図4参
照)。
【0019】コンピュータ本体2の後端部には内部にバ
ッテリーが装着されたバッテリーパック29が着脱自在
に設けられる(図4参照)。そして、底面部2dの後端
部には、左右に離間してバッテリー用摘子30、30が
スライド自在に支持されており、バッテリー用摘子3
0、30をそれぞれ所定の方向へスライド操作すること
により、取り付けられたバッテリーパック29のコンピ
ュータ本体2へのロック又はコンピュータ本体2からの
取外を行うことができる。
【0020】コンピュータ本体2の右端部はその後端部
が右方へ突設されて釦配置部31として設けられている
(図1、図4及び図5参照)。釦配置部31の側面、即
ち、コンピュータ本体2の右側面部2eには、後方側か
らステレオスピーカー32、所謂ビデオデッキ等と接続
するための4ピン対応のIEEE(Institute of Elect
rical and Electronics Engineers)1394端子3
3、テレビジョンと接続するためのAVOUT端子34
が設けられている。また、右側面部2eには、板状の記
憶媒体を挿入するためのスロット35が設けられてい
る。
【0021】釦配置部31の上面には、手前側にアプリ
ケーション釦36、その後側にメニュー釦37、これら
両者の間の右側と左側にそれぞれA釦38、B釦39が
設けられている(図1参照)。これらの各釦36、3
7、38、39は、何れもカメラ部による撮影時に使用
する釦である。
【0022】釦配置部31の前方にはCCD(Charge C
oupled Device)撮像素子を有するカメラ部40が設け
られ、該カメラ部40はコンピュータ本体2の前端寄り
の右側面に設けられた図示しない軸を介してコンピュー
タ本体2に回動自在に支持されている(図1、図2、図
4及び図5参照)。このカメラ部40は、例えば、光学
10倍ズーム、手ぶれ補正機能、オートフォーカス機能
といった高性能の機能を有している。
【0023】カメラ部40はレンズ鏡筒41と該レンズ
鏡筒41の一端部に設けられたフォーカスリング42と
を有し、レンズ鏡筒41内には、所要のレンズ群が配置
されている。カメラ部40には、前面レンズ43を保護
するレンズ保護キャップ44が着脱自在に設けられ、該
レンズ保護キャップ44はレンズ鏡筒41に結ばれた紐
45の先端部に取り付けられている(図7参照)。
【0024】カメラ部40の撮影時に取り外されたレン
ズ保護キャップ44は、コンピュータ本体2の底面部2
dに形成された上記保持凹部28に挿入して保持するこ
とができる。
【0025】表示部3には、LCD(Liquid Crystal D
isplay)を有する表示画面46が設けられ、該表示画面
46の周縁が枠部47として形成されている(図1参
照)。尚、表示部3の以下の説明にあっては、表示画面
46が前方又は上方を向いた状態において左右方向を規
定し、コンピュータ本体2に支持された側を一端側、そ
の反対側を他端側とする。また、表示画面46が設けら
れた面を前面、その反対側の面を後面とする。
【0026】枠部47の前面47aには、その右端部に
撮影釦として機能するキャプチャー釦48と画角を変更
するためのズーム摘子49とが設けられている(図1参
照)。キャプチャー釦48が半押し状態にされたときに
カメラ部40によって撮影される画像のフォーカシング
調整が為され、全押し状態にされたときにフォーカシン
グ調整された画像が取り込まれるようになっている。ま
た、ズーム摘子49をスライド操作することにより、ズ
ーム機能(広角又は望遠)が発揮され画角の変更が為さ
れる。
【0027】枠部47の右側面47bには、一部が側方
へ突出されたジョグダイヤル50が設けられている(図
1及び図5参照)。ジョグダイヤル50は、回転操作に
より、例えば、表示画面46に表示されたジョグダイヤ
ル用のウインドウ上のアプリケーションソフトウェアの
メニューがスクロールされ、ジョグダイヤル50の回転
軸方向への押圧操作により選択されたメニューの実行が
為されるようになっている。
【0028】カメラ部40についての設定は、所定のア
プリケーションソフトウェア(以下、「ソフトA」と言
う。)が実行されることにより行われる。ソフトAの実
行は、ジョグダイヤル50の操作によって行われ、この
ソフトAの実行によって静止画モードと動画モードの選
択、表示画面46に表示される任意の静止画像の選択、
表示画面46に表示される任意の動画像の選択、静止画
像及び動画像のスクロール、動画像の再生・一時停止等
を行うことができる。
【0029】枠部47の右側面47bには、ジョグダイ
ヤル50より他端側にバック摘子51が設けられている
(図1及び図5参照)。バック摘子51は、ジョグダイ
ヤル50を誤って操作したときに、選択したメニューの
1つ前の階層に戻す機能を有する。
【0030】枠部47の前面47aには、その他端部4
7cに左右に離間して係合孔52、52が形成されてい
る(図1参照)。そして、枠部47の他端部47cには
ステレオマイクロフォン53が設けられ、該ステレオマ
イクロフォン53には左側に第1のチャンネル53a及
び右側に第2のチャンネル53bが設けられている(図
1及び図4参照)。また、枠部47の後面47dには、
その他端部47cに左右に離間して係合孔54、54が
形成されている(図4参照)。
【0031】コンピュータ本体2の後端部に設けられた
上記支持突部13、13間には、左右方向に長い支持部
材55が挿入されており、表示部3は支持部材55を介
してコンピュータ本体2に支持されている(図1、図2
及び図7参照)。即ち、支持部材55内には、支持突部
13、13に貫通された左右方向に延びる第1の支持軸
56が設けられ、該第1の支持軸56を介して支持部材
55が支持突部13、13に対して回動可能とされ、表
示部3は第1の支持軸56と直交する第2の支持軸57
を介して支持部材55に対して回転可能とされている
(図7参照)。従って、表示部3は第1の支持軸56を
中心として支持突部13、13に対して支持部材55と
一体となって図7に示すR1−R2方向へ回動され、ま
た、第2の支持軸57を介して支持部材55に対して図
7に示すS1−S2方向へ回転される。
【0032】以下に、図6乃至図15に従って携帯型情
報処理装置1の各使用モードについて説明する。携帯型
情報処理装置1はコンピュータとしての使用の他、ビデ
オカメラとしても使用することができる。
【0033】図6は、表示部3によってキーボード4が
閉塞された状態であり、携帯型情報処理装置1がコンピ
ュータとしてもビデオカメラとしても使用されないモー
ド(以下、「不使用モード」と言う。)である。不使用
モードにおいては、表示画面46がキーボード4と対向
した状態で表示部3がキーボード4を閉塞しており、表
示部3の枠部47の前面47aに形成された係合孔5
2、52の開口縁にコンピュータ本体2のロック爪挿通
孔10、10から上方へ突出された上記ロック爪が係合
され、これにより表示部3が閉塞位置にロックされてい
る。
【0034】尚、不使用モードにおいて電源釦12が操
作され電源が「ON」の状態であれば、表示部3を回動
させることにより直ちにコンピュータ又はビデオカメラ
として使用することができる。
【0035】図7は、携帯型情報処理装置1を主にコン
ピュータとして使用するときの使用モード(以下、PC
モードと言う。)を示すものである。表示部3は図6に
示す閉塞位置から図7に示すR1方向へ回動され、コン
ピュータ本体2に設けられたキーボード4の操作キー
5、5、・・・が開放されている。使用者は、この状態
で操作キー5、5、・・・、スティック式ポインティン
グデバイス6、左クリック釦7、右クリック釦8、セン
ター釦9、ジョグダイヤル50等を操作して入力作業や
入力した情報の編集作業等を行うことができる。
【0036】また、PCモードにおいても、ジョグダイ
ヤル50やアプリケーション釦36、メニュー釦37、
A釦38、B釦39等を操作することによりビデオカメ
ラとして使用することができる。ビデオカメラとして使
用する場合には、カメラ部40をコンピュータ本体2に
対して所望の方向を向くように回動させて使用すること
ができる。
【0037】図7のPCモードから表示部3を第2の支
持軸57を中心として図7に示すS1方向又はS2方向
へ回転させていく(図8参照)。そして、表示部3をコ
ンピュータ本体2に対して180°回転させたところで
回転を停止させる(図9参照)。このとき表示部3の表
示画面46が略後方を向いた状態となり、主に三脚を用
いて使用する三脚撮影モードが設定される。三脚撮影モ
ードにおいては、コンピュータ本体2の底面部2dに形
成された三脚ネジ穴27を用いて携帯型情報処理装置1
を三脚に固定し、例えば、定点観測を行うことができ
る。尚、表示部3の表示画面46が略後方を向いた三脚
撮影モードにおいても、コンピュータ本体2を三脚に固
定せず、例えば、携帯型情報処理装置1を把持した状態
でビデオカメラとして使用することも可能である。
【0038】三脚撮影モードにおいても、PCモードと
同様に、カメラ部40をコンピュータ本体2に対して所
望の方向を向くように回動させて使用することができ
る。
【0039】三脚撮影モードにおいて表示部3を第1の
支持軸56を中心として回動し、表示部3によって操作
キー5、5、・・・等を閉塞する(図10参照)。表示
部3が操作キー5、5、・・・等を閉塞した状態におい
て、上記したように、コンピュータ本体2の前面部2b
に設けられたスライド摘子16を左方へスライド操作す
ることによりロック爪がロック爪挿通孔10、10から
上方へ突出され係合孔54、54に係合されて表示部3
が閉塞位置にロックされる。この状態では、表示画面4
6が外面側を向いている。
【0040】使用者は、枠部47の一端部47eが下側
に他端部47cが上側に位置するようにし、かつ、両手
で携帯型情報処理装置1の両側縁を把持し表示画面46
を正面に見ながらカメラ部40を用いて携帯型情報処理
装置1をビデオカメラとして使用する(図11参照)。
【0041】使用者は、カメラ部40を用いた撮影時に
おいて、カメラ部40を前面レンズ43が撮影者と反対
側を向くように回動させて撮影者の対面に存在する被写
体を撮影することができる(図12参照)。この使用モ
ードが主に対面の被写体を撮影する相手撮りモードであ
り、カメラ部40を、その先端部がコンピュータ本体2
の釦配置部31に当接するまで回動することが可能であ
り、図13に示すように、回転角度αは最高120゜で
ある。
【0042】また、使用者は、カメラ部40を用いた撮
影時において、カメラ部40を前面レンズ43が撮影者
側を向くように回動させて、例えば、撮影者自身を撮影
することができる(図14参照)。この使用モードが主
に撮影者側の被写体を撮影する自分撮りモードであり、
カメラ部40を、その先端部がコンピュータ本体2の釦
配置部31に当接するまで回動することが可能であり、
図15に示すように、回転角度βは最高120゜であ
る。従って、携帯型情報処理装置1にあっては、カメラ
部40を240゜の角度範囲で回転させることが可能で
ある(図13及び図15参照)。
【0043】尚、携帯型情報処理装置1にあっては、図
15に示すように、カメラ部40を回動範囲の中央から
撮影者側に15°回動させたところでカメラ部40の回
動方向が反転したことが検知され、表示画面46に表示
される画像が反転され天地の正しい画像が表示されるよ
うになっており、カメラ部40が図15に示すP方向へ
回動された状態で相手撮りモードが設定され、図15に
示すQ方向へ回動された状態で自分撮りモードが設定さ
れるようになっている。
【0044】尚、カメラ部40を用いたビデオカメラと
しての使用モードとしては、上記したPCモード、三脚
撮影モード、相手撮りモード及び自分撮りモードの他、
例えば、図8等の各モードが設定される過程における状
態でも使用することが可能である。
【0045】以下に、携帯型情報処理装置1の回路構成
について説明する(図16参照)。
【0046】コンピュータ本体2には各種の機能を統括
的に制御するCPU58が設けられており、該CPU5
8がホストバス59に接続されている。そして、CPU
58によってRAM(Random Access Memory)60にロ
ードされた各種のプログラムやアプリケーションソフト
ウェアに応じた処理を、クロックジェネレータ61から
付与されるシステムクロックに基づいて所定の動作速度
で実行することにより、各種の機能を為し得るようにな
っている。
【0047】ホストバス59にはキャッシュメモリ62
が接続されており、該キャッシュメモリ62によってC
PU58が使用するデーターをキャッシュし、これによ
り高速アクセスが為されるようになっている。
【0048】ホストバス59は、PCI(Peripheral C
omponent Interconnect)バス63とホストPCIブリ
ッジ64を介して接続されている。そして、ホストPC
Iブリッジ64は、メモリバス65を介してRAM60
と接続されている。
【0049】PCIバス63には、ビデオコントローラ
66、IEEE1394インターフェース67、ビデオ
キャプチャー処理チップ68及びPCカードインターフ
ェース69が接続されている。
【0050】ホストPCIブリッジ64はCPU58と
ビデオコントローラ66、IEEE1394インターフ
ェース67、ビデオキャプチャー処理チップ68又はP
Cカードインターフェース69との間で行われる各種の
データーの授受を制御すると共にメモリバス65を介し
て接続されたRAM60のメモリーコントロールを行
う。また、ホストPCIブリッジ64は、ビデオコント
ローラ66とAGP(Accelerated Graphics Port)7
0に沿った信号線を介して接続されており、これにより
ホストPCIブリッジ64とビデオコントローラ66と
の間で画像データを高速転送されるようになっている。
【0051】ビデオキャプチャー処理チップ68は、シ
リアスバスであるSM(System Management)バス71
と接続されている。そして、ビデオキャプチャー処理チ
ップ68にSMバス71を介して上記カメラ部40によ
って撮影された画像データが供給されると、供給された
画像データがビデオキャプチャー処理チップ68に内蔵
された図示しないフレームメモリに一旦格納され、JP
EG(Joint Photographic Experts Group)規格にした
がって画像圧縮処理が為されてJPEG画像データが生
成され、生成されたJPEG画像データが再びフレーム
メモリに格納されるようになっている。
【0052】また、ビデオキャプチャー処理チップ68
は、CPU58から送出された指令信号に基づいてフレ
ームメモリに格納されているJPEG画像データをバス
マスタ機能を用いてRAM60に転送し、JPEG画像
データ(静止画データ)又はモーションJPEG画像デ
ータ(動画データ)としてHDD(Hard Disk Drive)
72に転送する。
【0053】ビデオコントローラ66はカメラ部40に
よって撮影された画像データやビデオキャプチャー処理
チップ68によって生成されたJPEG画像データに対
して所定のグラフィックス処理を施し、次いで内蔵され
ている図示しないVRAM(Video Random Access Memo
ry)に格納して適宜読み出し、LCDを有する上記表示
画面46に画像を表示する。また、ビデオコントローラ
66は供給される各種のアプリケーションソフトウェア
に基づく画像データを表示画面46に出力し、複数のウ
インドウ画面を表示する。
【0054】PCカードインターフェース69は上記P
Cカードスロット26に接続され、オプション機能を追
加するときにPCカードを介して装着されるようになっ
ており、例えば、CD−ROMドライブやDVDドライ
ブ等の外部デバイスとPCカードを介して接続される。
【0055】IEEE1394インターフェース67は
上記IEEE1394端子33と接続されており、例え
ば、他のコンピュータ装置やデジタルビデオカメラ等の
外部デバイスとIEEE1394端子33を介して接続
される。
【0056】上記PCIバス63はPCI−ISA(In
dustrial Standard Architecture)ブリッジ73を介し
てISAバス74と接続されており、PCI−ISAブ
リッジ73にはHDD72と上記USB端子25とが各
別に接続されている。PCI−ISAブリッジ73は、
IDE(Integrated Drive Electronics)インターフェ
ース、コンフィギュレーションレジスタ、RTC(Real
Time Clock)回路、USBインターフェース等によっ
て構成され、上記クロックジェネレータ61から付与さ
れるシステムクロックに基づいてIDEインターフェー
スを介してHDD72を制御する。
【0057】HDD72のハードディスクには、OS
(Operating System)、電子メールプログラム、オート
パイロットプログラム等の他、各種のアプリケーション
ソフトウェアが記憶されており、起動処理の過程でこれ
らのアプリケーションソフトウェア等がRAM60に転
送される。また、PCI−ISAブリッジ73は、US
B端子25を介して接続されるフロッピー(登録商標)
ディスクドライブ、プリンタ、USBマウス等の外部デ
バイスをUSBインターフェイスを介して制御すると共
にISAバス74に接続されるモデム75及びサウンド
コントローラ76を制御する。尚、モデム75は上記モ
デム端子22に接続され、また、サウンドコントローラ
76は、マルチプレクサ77、77及びオーディオコー
デック78を介して上記ステレオスピーカー18、32
及びステレオマイクロフォン53に各別に接続され、オ
ーディオコーデック78に上記ISAバス74経由でI
/Oコントローラ79から所定の指令信号が送出され
る。
【0058】モデム75はモデム端子22を介して電話
回線及びインターネットを通じインターネットサービス
プロバイダと接続される。また、サウンドコントローラ
76はステレオマイクロフォン53を通じて音声信号の
取込及びステレオスピーカー18、32への音声信号の
出力を行う。
【0059】ISAバス74には、I/Oコントローラ
79が接続され、電源供給充電制御回路80を介して外
部電源コネクタ81から電力の供給が為され、上記電源
釦12が「ON」されたときに所要の各部に電力を供給
する。そして、I/Oコントローラ79はクロックジェ
ネレータ61と接続されており、該クロックジェネレー
タ61から供給されるシステムクロックに基づいて動作
される。また、電源供給充電制御回路80は、I/Oコ
ントローラ79によって制御され、上記バッテリーパッ
ク29のバッテリーの充電の制御を行う。
【0060】I/Oコントローラ79はマイクロコント
ローラ、I/Oインターフェイス、CPU、ROM、R
AM等によって構成され、フラッシュメモリ82に格納
されているBIOS(Basic Input Output System)に
基づいてOSやアプリケーションソフトウェアと表示画
面46やHDD72等の周辺機器との間におけるデータ
の入出力を制御する。
【0061】I/Oコントローラ79は反転スイッチ8
3と接続されている。反転スイッチ83は、表示部3が
図7に示すR1―R2方向へ回動されキーボード4を開
閉するときの表示部3の回動状態を検知するリッドスイ
ッチ83aと、表示部3が図7に示すS1―S2方向へ
回転されるときの表示部3の回転状態を検知するLCD
スイッチ83bと、カメラ部40がコンピュータ本体2
に対して回動されるときのカメラ部40の回動状態を検
知するカメラスイッチ83aとから成る。リッドスイッ
チ83aは、例えば、コンピュータ本体2の上面部2a
の後端部に設けられ、LCDスイッチ83bは、例え
ば、第2の支持軸57に設けられ、カメラスイッチ83
cは、例えば、カメラ部40をコンピュータ本体2に支
持する軸に設けられている。
【0062】I/Oコントローラ79は上記キャプチャ
ー釦48とも接続されており、キャプチャー釦48が上
記したように半押し状態又は全押し状態にされたとき
に、その旨の信号がCPU58に入力され所定のモード
が設定される。
【0063】即ち、HDD72のハードディスクから撮
像用の所定のソフトウェアがRAM60に転送されてい
るときに、キャプチャー釦48が半押し状態にされる
と、静止画像モードが設定され静止画像がフリーズさ
れ、キャプチャー釦48が全押し状態にされると、フリ
ーズされた静止画像データが取り込まれて上記ビデオコ
ントローラ66に送出される。そして、キャプチャー釦
48が半押し状態にされたときには、上記したようにフ
ォーカシング調整が為される。尚、フォーカシング調整
は、カメラ部40の上記フォーカスリング42を回転さ
せることにより、マニュアル操作によっても行うことが
可能である。
【0064】一方、撮像用の所定のソフトウェアがRA
M60に転送されていないときに、キャプチャー釦48
が全押し状態にされると、動画像モードが設定され動画
像データが取り込まれて上記ビデオコントローラ66に
送出される。
【0065】I/Oコントローラ79のROMには、ジ
ョグダイヤル監視プログラム、キー入力監視プログラ
ム、インジケーター制御プログラム等の各種のプログラ
ムが格納されている。ジョグダイヤル監視プログラムは
ジョグダイヤル50の回転操作及び押圧操作の状態を監
視するプログラムである。キー入力監視プログラムは上
記操作キー5、5、・・・やスティック式ポインティン
グデバイス6、左クリック釦7、右クリック釦8、セン
ター釦9等の入力を監視するプログラムである。インジ
ケーター制御プログラムは上記インジケーター11、1
1、・・・及びインジケーター14、14、14の点灯
/消灯を制御するプログラムである。
【0066】I/Oコントローラ79は回転検出部84
を介してジョグダイヤル50と接続されており、ジョグ
ダイヤル50の回転操作及び押圧操作によってあるメニ
ューが選択・決定されると、I/Oコントローラ79の
RAMに格納されたI/Oレジスタに回転操作フラグ及
び押圧操作フラグを格納すると共にその旨の信号をCP
U58に送出する。
【0067】CPU58は、HDD72から読み出して
RAM60で起動中のジョグダイヤルユーティリティプ
ログラムに従って、決定されたメニューに該当するアプ
リケーションソフトウェアを立ち上げて所定の処理を実
行する。
【0068】I/Oコントローラ79はアプリケーショ
ン釦36、メニュー釦37、A釦38及びB釦39と各
別に接続されており、各釦36、37、38、39の操
作によってこれらの各釦36、37、38、39に特有
の各機能が実行されるようになっている。
【0069】尚、I/Oコントローラ79は電源釦12
がオフの状態でOSが起動していない状態であっても、
上記電源供給充電制御回路80の制御によってジョグダ
イヤル監視プログラムに基づいて常時動作されており、
ジョグダイヤル50の操作によって決定されたアプリケ
ーションソフトウェア等を起動し得るようになってい
る。
【0070】また、I/Oコントローラ79は上記SM
バス71と接続されており、操作キー5、5・・・やジ
ョグダイヤル50によって設定したカメラ部40に対す
る各種のパラメーターをSMバス71を介して供給する
ことにより、カメラ部40における電源のオン/オフの
制御や明るさ、コントラスト等の調整を行うことができ
るようになっている。
【0071】I/Oコントローラ79は上記ズーム摘子
49、バック摘子51の操作状態を監視するプログラム
をも有しており、ズーム摘子49、バック摘子51の操
作に応じた信号をCPU58に送出する。
【0072】次に、上記した各使用モードにおけるリッ
ドスイッチ83a、LCDスイッチ83b、カメラスイ
ッチ83cの状態及びこれらの各状態におけるカメラの
出力状態の設定、ステレオマイクロフォン53の設定、
ステレオスピーカー18、32の設定等について説明す
る(図17参照)。
【0073】表示部3がキーボード4を閉塞し閉塞位置
にあるときは、リッドスイッチ83aが「ON」とさ
れ、閉塞位置からキーボード4を開放する方向へ回動さ
れるとリッドスイッチ83aが「OFF」とされる。従
って、リッドスイッチ83aは、不使用モード、相手撮
りモード及び自分撮りモードにおいては「ON」とさ
れ、PCモード及び三脚撮影モードにおいては「OF
F」とされる。
【0074】表示部3が図7に示すS1―S2方向へ回
転されておらず表示画面46が前方を向いているときに
は、LCDスイッチ83bは「OFF」とされ、S1―
S2方向へ回転されると「ON」とされる。従って、L
CDスイッチ83bは、不使用モード及びPCモードに
おいては「OFF」とされ、三脚撮影モード、相手撮り
モード及び自分撮りモードにおいては「ON」とされ
る。
【0075】カメラ部40が図15に示すP方向へ回動
された位置にあるときにはカメラスイッチ83cが「O
FF」とされ、カメラ部40が図15に示すQ方向へ回
動された位置にあるときにはカメラスイッチ83cが
「ON」とされる。従って、カメラスイッチ83cは、
不使用モード、PCモード及び三脚撮影モードにおいて
は「ON」又は「OFF」とされ、相手撮りモードにお
いては「OFF」とされ、自分撮りモードにおいては
「ON」とされる。
【0076】カメラ部40によって撮影が行われると、
撮影されたデータはリッドスイッチ83aとカメラスイ
ッチ83cの状態を検出することにより「正像」として
のデータ又は「上下左右反転」としてのデータとしてビ
デオコントローラ66に送出される。この検出は、リッ
ドスイッチ83aが「ON」であるか「OFF」である
かを検知し、リッドスイッチ83aが「OFF」の場合
には「正像」とされ、リッドスイッチ83aが「ON」
の場合にはカメラスイッチ83cの検知結果に基づきカ
メラスイッチ83cが「OFF」であれば「正像」でカ
メラスイッチ83cが「ON」であれば「上下左右反
転」とされる。そして、これらの「正像」又は「上下左
右反転」としてのデータが、キャプチャー釦48のに対
する操作に基づいてビデオコントローラ66から、例え
ば、ハードディスク等の記録手段に送出されて該記録手
段に記録される。
【0077】カメラ部40から出力されたデータに基づ
いて表示画面46のプレビューに画像が映し出される
が、プレビューに映し出される画像は所定のバスの設定
(以下、「プレビューの設定」と言う。)に基づいて処
理されたデータが映し出される。
【0078】プレビューの設定はリッドスイッチ83
a、LCDスイッチ83b及びカメラスイッチ83cの
各状態を検出することにより行われ、LCDスイッチ8
3bが「OFF」であればカメラ部40から出力された
データが「左右反転」されるように設定される。そし
て、LCDスイッチ83bが「ON」であればリッドス
イッチ83a及びカメラスイッチ83cがともに「O
N」のときに「左右反転」されるように設定され、リッ
ドスイッチ83a又はカメラスイッチ83cの少なくと
も一方が「OFF」のときにはカメラ部40から出力さ
れたデータがそのままプレビューにリアルタイムに映し
出されるように設定されている。従って、三脚モード及
び相手撮りモードにおいてはプレビューに映し出される
画像は「正像」であり、PCモード及び自分撮りモード
においてはプレビューに映し出される画像は「左右反
転」された像である。
【0079】上記のように、三脚モード及び相手撮りモ
ードにおいてはプレビューに映し出される画像は「正
像」であり、PCモード及び自分撮りモードにおいては
プレビューに映し出される画像は「左右反転」された像
であるため、使用者には常に違和感のない自然な形で画
像が提供されることになる。
【0080】図18はステレオマイクロフォン53の第
1のチャンネル53aと第2のチャンネル53bのチャ
ンネル切換を行うためのブロック図である。尚、上記し
たように、表示画面46を正面から見たときに左側に位
置するものが第1のチャンネル53a、右側に位置する
ものが第2のチャンネル53bである。
【0081】サウンドコントローラ76は、上記したよ
うに、オーディオコーデック78を介してマルチプレク
サ77、77と接続され、該マルチプレクサ77、77
はそれぞれステレオマイクロフォン53の第1のチャン
ネル53aと第2のチャンネルとに接続されている。そ
して、上記リッドスイッチ83a、LCDスイッチ83
b、カメラスイッチ83cの「ON」「OFF」の状態
の検出結果に基づいてI/Oコントローラ79から「H
igh」又は「Low」の指令信号がマルチプレクサ7
7、77に送出され、指令信号が「High」であれば
第1のチャンネル53aがチャンネルR(右)として第
2のチャンネル53bがチャンネルL(左)として機能
するように設定され、指令信号が「Low」であれば第
1のチャンネル53aがチャンネルLとして第2のチャ
ンネル53bがチャンネルRとして機能するように設定
される。そして、このように設定されたチャンネルの状
態が保持されオーディオコーデック78で音声信号がデ
ジタル信号に変換されてサウンドコントローラ76を介
してハードディスク等の記録手段に記録される。
【0082】図19はステレオスピーカー18、32の
チャンネル切換を行うためのブロック図である。
【0083】サウンドコントローラ76は、上記したよ
うに、オーディオコーデック78を介してマルチプレク
サ77、77と接続され、該マルチプレクサ77、77
はそれぞれスピーカーアンプ85を介してステレオスピ
ーカー18とステレオスピーカー32とに接続されてい
る。そして、上記LCDスイッチ83bの「ON」「O
FF」の状態の検出結果に基づいてI/Oコントローラ
79から指令信号がマルチプレクサ77、77に送出さ
れ、LCDスイッチ83bが「OFF」であればI/O
コントローラ79からの指令信号に基づいてステレオス
ピーカー18がチャンネルLでステレオスピーカー32
がチャンネルRとして機能するように設定され、LCD
スイッチ83bが「ON」であればI/Oコントローラ
79からの指令信号に基づいてステレオスピーカー18
がチャンネルRでステレオスピーカー32がチャンネル
Lとして機能するように設定される。そして、このよう
に設定されたチャンネルの状態が保持されスピーカーア
ンプ85を介してチャンネル設定された各ステレオスピ
ーカー18、32から音声が出力される。
【0084】次に上記したステレオマイクロフォン53
の第1のチャンネル53aと第2のチャンネル53bの
チャンネル切換及びステレオスピーカー18、32のチ
ャンネル切換のフローについて説明する(図20参
照)。
【0085】(S1)処理が開始され、LCDスイッチ
83bの「ON」「OFF」の状態が検出される。
【0086】(S2)ステップ1においてLCDスイッ
チ83bが「OFF」であれば、ステレオスピーカー1
8がチャンネルLに設定されステレオスピーカー32が
チャンネルRに設定される。
【0087】(S3)ステップ2に引き続き、リッドス
イッチ83aの「ON」「OFF」の状態が検出され
る。
【0088】(S4)ステップ3においてリッドスイッ
チ83aが「OFF」であれば、カメラスイッチ83c
の「ON」「OFF」の状態が検出される。
【0089】(S5)ステップ4においてカメラスイッ
チ83cが「ON」であれば、ステレオマイクロフォン
53の第1のチャンネル53aがチャンネルRに設定さ
れ第2のチャンネル53bがチャンネルLに設定され
る。
【0090】(S6)ステップ4においてカメラスイッ
チ83cが「OFF」であっても、ステレオマイクロフ
ォン53の第1のチャンネル53aがチャンネルRに設
定され第2のチャンネル53bがチャンネルLに設定さ
れる。
【0091】(S7)ステップ3においてリッドスイッ
チ83aが「ON」であっても、カメラスイッチ83c
の「ON」「OFF」の状態が検出される。
【0092】(S8)ステップ7においてカメラスイッ
チ83cが「ON」であれば、ステレオマイクロフォン
53の第1のチャンネル53aがチャンネルRに設定さ
れ第2のチャンネル53bがチャンネルLに設定され
る。
【0093】(S9)ステップ7においてカメラスイッ
チ83cが「OFF」であっても、ステレオマイクロフ
ォン53の第1のチャンネル53aがチャンネルRに設
定され第2のチャンネル53bがチャンネルLに設定さ
れる。
【0094】(S10)ステップ1においてLCDスイ
ッチ83bが「ON」であれば、ステレオスピーカー1
8がチャンネルRに設定されステレオスピーカー32が
チャンネルLに設定される。
【0095】(S11)ステップ10に引き続き、リッ
ドスイッチ83aの「ON」「OFF」の状態が検出さ
れる。
【0096】(S12)ステップ11においてリッドス
イッチ83aが「OFF」であれば、カメラスイッチ8
3cの「ON」「OFF」の状態が検出される。
【0097】(S13)ステップ12においてカメラス
イッチ83cが「ON」であれば、ステレオマイクロフ
ォン53の第1のチャンネル53aがチャンネルLに設
定され第2のチャンネル53bがチャンネルRに設定さ
れる。
【0098】(S14)ステップ12においてカメラス
イッチ83cが「OFF」であっても、ステレオマイク
ロフォン53の第1のチャンネル53aがチャンネルL
に設定され第2のチャンネル53bがチャンネルRに設
定される。
【0099】(S15)ステップ11においてリッドス
イッチ83aが「ON」であっても、カメラスイッチ8
3cの「ON」「OFF」の状態が検出される。
【0100】(S16)ステップ15においてカメラス
イッチ83cが「OFF」であれば、ステレオマイクロ
フォン53の第1のチャンネル53aがチャンネルLに
設定され第2のチャンネル53bがチャンネルRに設定
される。
【0101】(S17)ステップ15においてカメラス
イッチ83cが「ON」であれば、ステレオマイクロフ
ォン53の第1のチャンネル53aがチャンネルRに設
定され第2のチャンネル53bがチャンネルLに設定さ
れる。
【0102】ステップ5、ステップ6、ステップ8、ス
テップ9、ステップ13、ステップ14、ステップ16
及びステップ17において、ステレオマイクロフォン5
3の第1のチャンネル53aと第2のチャンネル53b
とのチャンネル設定が行われると、処理が終了される。
【0103】上記のように、ステレオマイクロフォン5
3の第1のチャンネル53aと第2のチャンネル53b
のチャンネル切換及びステレオスピーカー18、32の
チャンネル切換の設定が行われた結果、各モードのステ
レオマイクロフォン53及びステレオスピーカー18、
32のチャンネルの設定は図17のようになる。
【0104】ステレオマイクロフォン53は、PCモー
ド及び自分撮りモードにおいて第1のチャンネル53a
がチャンネルRとして第2のチャンネル53bがチャン
ネルLとして機能し、三脚撮影モード及び相手撮りモー
ドにおいて第1のチャンネル53aがチャンネルLとし
て第2のチャンネル53bがチャンネルRとして機能す
る。また、ステレオスピーカー18、32は、PCモー
ドにおいてステレオスピーカー18がチャンネルLでス
テレオスピーカー32がチャンネルRとして機能し、三
脚撮影モード及び相手撮りモード及び自分撮りモードに
おいてステレオスピーカー18がチャンネルRでステレ
オスピーカー32がチャンネルLとして機能する。
【0105】尚、不使用モードにおいて電源釦12が操
作され電源が「ON」の状態であれば、カメラの出力、
プレビューの設定、ステレオマイクロフォン53及びス
テレオスピーカー18、32のチャンネルの切換の設定
が行われるが、不使用モードにおいてはコンピュータ又
はビデオカメラとして使用されないため、図17には各
項目を省略して示している。
【0106】また、上記CPU58、I/Oコントロー
ラ79、サウンドコントローラ76、マルチプレクサ7
7、77等がステレオマイクロフォン53から出力され
る音声信号のチャンネル信号を切り換える制御手段とし
て機能し、CPU58、ビデオコントローラ66等がリ
アルタイムに表示画面46にカメラ部40で撮影された
画像を表示する表示処理手段として機能する。
【0107】さらに、携帯型情報処理装置1にはカメラ
部40で撮影された画像や音声信号を記録する記録手段
が設けられ、該記録手段としては、例えば、ハードディ
スク等の記録媒体である。
【0108】上記のように、ステレオマイクロフォン5
3は、PCモード及び自分撮りモードにおいて第1のチ
ャンネル53aがチャンネルRとして第2のチャンネル
53bがチャンネルLとして機能し、三脚撮影モード及
び相手撮りモードにおいて第1のチャンネル53aがチ
ャンネルLとして第2のチャンネル53bがチャンネル
Rとして機能すると共にステレオスピーカー18、32
は、PCモードにおいてステレオスピーカー18がチャ
ンネルLでステレオスピーカー32がチャンネルRとし
て機能し、三脚撮影モード及び相手撮りモード及び自分
撮りモードにおいてステレオスピーカー18がチャンネ
ルRでステレオスピーカー32がチャンネルLとして機
能する。従って、使用者には入力される音声と出力され
る音声とが常に違和感のないように自然な形で提供され
ることになる。
【0109】尚、上記には、コンピュータ本体2にキー
ボード4が設けられている携帯型情報処理装置1につい
て説明したが、本発明はビデオカメラのようにキーボー
ドを有しない機器についても適用可能であり、記録手段
として光磁気ディスク等のディスク状記録媒体や接点を
介して機器に接続される記憶媒体等を用いることができ
る。
【0110】また、上記した画像の反転、ステレオマイ
クロフォン53、ステレオスピーカー18、32の切換
は、これらの各機能を実行するためのプログラムが記録
されたプログラム格納媒体から携帯型情報処理装置1に
入力された当該プログラムが実行されることにより行わ
れるようにしてもよい。
【0111】上記した実施の形態において示した各部の
具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の
具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによ
って本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあ
ってはならないものである。
【0112】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明携帯型情報処理装置は、本体部と該本体部に
開閉かつ回転自在に支持された表示部とを有する携帯型
情報処理装置であって、上記表示部に設けられたステレ
オマイクロフォンと、表示部の本体部に対する開閉状態
及び回転状態を検出する検出手段と、上記ステレオマイ
クロフォンから出力される音声信号の第1のチャンネル
信号と第2のチャンネル信号を検出手段の検出結果に基
づいて右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割り当
てる制御手段と、該制御手段によって割り当てられた音
声信号を記録する記録手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0113】従って、入力される音声を、携帯型情報処
理装置の使用状態に応じて適切に右チャンネル信号と左
チャンネル信号とに割り当てて記録手段に記録すること
ができる。
【0114】請求項2に記載した発明にあっては、本体
部に撮像手段を回動自在に支持し、上記検出手段が表示
部の本体部に対する開閉状態及び回転状態と撮像手段の
本体部に対する回動状態とを検出するようにしたので、
表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態と撮像手
段の本体部に対する回動状態とに応じて、入力された音
声を適切に右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割
り当てて記録手段に記録することができる。
【0115】請求項3に記載した発明にあっては、上記
制御手段が検出手段の検出結果に基づいて撮像手段から
の撮像信号を上下左右反転させ、上記記録手段に上下左
右反転された上記撮像信号が記録されるようにしたの
で、携帯型情報処理装置の使用状態に拘わらず、撮像手
段によって撮影された画像を使用者に違和感のない自然
な状態で表示することができる。
【0116】請求項4に記載した発明にあっては、上記
撮像手段からの撮像信号を検出手段の検出結果に基づい
て左右反転させてリアルタイムに表示画面に表示する表
示処理手段を設けたので、携帯型情報処理装置の使用状
態に拘わらず、撮像手段によって撮影された画像を直ち
に使用者が違和感のない自然な状態で認識することがで
きる。
【0117】請求項5に記載した発明にあっては、一対
のステレオスピーカーを設け、上記制御手段が再生され
た音声信号の右チャンネル信号と左チャンネル信号とを
上記検出手段の検出結果に基づいて入れ換え一対のステ
レオスピーカーに各チャンネル信号を出力するようにし
たので、携帯型情報処理装置の使用状態に拘わらず、出
力される音声を使用者に常に違和感のないように自然な
形で提供することができる。
【0118】また、本発明情報処理方法は、本体部と該
本体部に開閉かつ回転自在に支持された表示部とを有し
該表示部にステレオマイクロフォンが設けられた携帯型
情報処理装置における情報処理方法であって、上記表示
部の本体部に対する開閉状態及び回転状態を検出する検
出処理ステップと、上記ステレオマイクロフォンから出
力される音声信号の第1のチャンネル信号と第2のチャ
ンネル信号を上記検出処理ステップの検出結果に基づい
て右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる
制御処理ステップと、該制御処理ステップによって割り
当てられた音声信号を記録する記録処理ステップとを備
えたことを特徴とする。
【0119】従って、入力される音声を、携帯型情報処
理装置の使用状態に応じて適切に右チャンネル信号と左
チャンネル信号とに割り当てて記録することができる。
【0120】請求項7に記載した発明にあっては、上記
検出処理ステップにおいて、表示部の本体部に対する開
閉状態及び回転状態と本体部に回動自在に支持された撮
像手段の本体部に対する回動状態とが検出されるように
したので、表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状
態と撮像手段の本体部に対する回動状態とに応じて、入
力された音声を適切に右チャンネル信号と左チャンネル
信号とに割り当てて記録することができる。
【0121】請求項8に記載した発明にあっては、上記
制御処理ステップにおいて、検出手段の検出結果に基づ
いて撮像手段からの撮像信号が上下左右反転され、上記
記録処理ステップにおいて、上下左右反転された上記撮
像信号が記録手段に記録されるようにしたので、携帯型
情報処理装置の使用状態に拘わらず、撮像手段によって
撮影された画像を使用者に違和感のない自然な状態で表
示することができる。
【0122】請求項9に記載した発明にあっては、上記
撮像手段からの撮像信号を検出手段の検出結果に基づい
て左右反転させてリアルタイムに表示画面に表示する表
示処理ステップを備えたので、携帯型情報処理装置の使
用状態に拘わらず、撮像手段によって撮影された画像を
直ちに使用者が違和感のない自然な状態で認識すること
ができる。
【0123】請求項10に記載した発明にあっては、上
記制御処理ステップにおいて、再生された音声信号の右
チャンネル信号と左チャンネル信号とが上記検出手段の
検出結果に基づいて入れ換えられ各チャンネル信号が一
対のステレオスピーカーに出力されるようにしたので、
携帯型情報処理装置の使用状態に拘わらず、出力される
音声を使用者に常に違和感のないように自然な形で提供
することができる。
【0124】さらに、本発明プログラム格納媒体は、本
体部と該本体部に開閉かつ回転自在に支持された表示部
とを有し該表示部にステレオマイクロフォンが設けられ
た携帯型情報処理装置に用いられるプログラム格納媒体
であって、上記ステレオマイクロフォンから出力される
音声信号の第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信
号を上記表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態
に基づいて右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割
り当てる制御処理ステップと、該制御処理ステップによ
って割り当てられた音声信号を記録する記録処理ステッ
プとを携帯型情報処理装置に実行させるようにしたこと
を特徴とする。
【0125】従って、入力される音声を、携帯型情報処
理装置の使用状態に応じて適切に右チャンネル信号と左
チャンネル信号とに割り当てて記録することができる。
【0126】請求項12に記載した発明にあっては、上
記制御処理ステップにおいて、表示部の本体部に対する
開閉状態及び回転状態と本体部に回動自在に支持された
撮像手段の本体部に対する回動状態とに基づいて撮像手
段からの撮像信号が上下左右反転され、上記記録処理ス
テップにおいて、上下左右反転された上記撮像信号が記
録手段に記録されるようにしたので、表示部の本体部に
対する開閉状態及び回転状態と撮像手段の本体部に対す
る回動状態とに応じて、撮像手段によって撮影された画
像を使用者に違和感のない自然な状態で表示することが
できる。
【0127】請求項13に記載した発明にあっては、上
記撮像手段からの撮像信号を表示部の本体部に対する開
閉状態及び回転状態と撮像手段の本体部に対する回動状
態とに基づいて左右反転させてリアルタイムに表示画面
に表示する表示処理ステップを備えたので、携帯型情報
処理装置の使用状態に拘わらず、撮像手段によって撮影
された画像を直ちに使用者が違和感のない自然な状態で
認識することができる。
【0128】請求項14に記載した発明にあっては、上
記制御処理ステップにおいて、再生された音声信号の右
チャンネル信号と左チャンネル信号とが表示部の本体部
に対する開閉状態及び回転状態と撮像手段の本体部に対
する回動状態とに基づいて入れ換えられ一対のステレオ
スピーカーに出力されるようにしたので、携帯型情報処
理装置の使用状態に拘わらず、出力される音声を使用者
に常に違和感のないように自然な形で提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図20と共に本発明の実施の形態を示
すものであり、本図は操作キーが開放された状態で示す
携帯型情報処理装置の平面図である。
【図2】図1と同じ状態で示す携帯型情報処理装置の正
面図である。
【図3】図1と同じ状態で示す携帯型情報処理装置の左
側面図である。
【図4】図1と同じ状態で示す携帯型情報処理装置の底
面図である。
【図5】図1と同じ状態で示す携帯型情報処理装置の右
側面図である。
【図6】表示画面がキーボードに対向した状態で表示部
によって操作キーが閉塞された携帯型情報処理装置を示
す平面図である。
【図7】PCモードの状態を示す携帯型情報処理装置の
斜視図である。
【図8】PCモードから表示部がコンピュータ本体に対
して回転されている状態を示す携帯型情報処理装置の斜
視図である。
【図9】三脚撮影モードの状態を示す携帯型情報処理装
置の斜視図である。
【図10】表示画面が外側を向いた状態で表示部によっ
て操作キーが閉塞された携帯型情報処理装置を示す斜視
図である。
【図11】相手撮りモード又は自分撮りモードの状態で
使用する直前の状態を示す携帯型情報処理装置の斜視図
である。
【図12】図13と共に相手撮りモードの状態の携帯型
情報処理装置を示すものであり、本図は斜視図である。
【図13】側面図である。
【図14】図15と共に自分撮りモードの状態の携帯型
情報処理装置を示すものであり、本図は斜視図である。
【図15】側面図である。
【図16】携帯型情報処理装置の回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図17】各使用モードにおける反転スイッチの状態及
びこれらの各状態におけるカメラの出力状態の設定、ス
テレオマイクロフォンの設定、ステレオスピーカーの設
定等を示す図である。
【図18】ステレオマイクロフォンの第1のチャンネル
と第2のチャンネルのチャンネル切換を行うためのブロ
ック図である。
【図19】ステレオスピーカーのチャンネル切換を行う
ためのブロック図である。
【図20】ステレオマイクロフォンの第1のチャンネル
と第2のチャンネルのチャンネル切換及びステレオスピ
ーカーのチャンネル切換のフローチャート図である。
【符号の説明】
1…携帯型情報処理装置、2…コンピュータ本体(本体
部)、3…表示部、18…ステレオスピーカー、32…
ステレオスピーカー、40…カメラ部(撮像手段)、4
6…表示画面、53…ステレオマイクロフォン、83…
反転スイッチ(検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 喜輝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AB62 5D011 AB15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体部と該本体部に開閉かつ回転自在に
    支持された表示部とを有する携帯型情報処理装置であっ
    て、 上記表示部に設けられたステレオマイクロフォンと、 表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態を検出す
    る検出手段と、 上記ステレオマイクロフォンから出力される音声信号の
    第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信号を検出手
    段の検出結果に基づいて右チャンネル信号と左チャンネ
    ル信号とに割り当てる制御手段と、 該制御手段によって割り当てられた音声信号を記録する
    記録手段とを備えたことを特徴とする携帯型情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 本体部に撮像手段が回動自在に支持さ
    れ、 上記検出手段が表示部の本体部に対する開閉状態及び回
    転状態と撮像手段の本体部に対する回動状態とを検出す
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の携帯型
    情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段が検出手段の検出結果に基
    づいて撮像手段からの撮像信号を上下左右反転させ、 上記記録手段に上下左右反転された上記撮像信号が記録
    されるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の携
    帯型情報処理装置。
  4. 【請求項4】 上記撮像手段からの撮像信号を検出手段
    の検出結果に基づいて左右反転させてリアルタイムに表
    示画面に表示する表示処理手段を設けたことを特徴とす
    る請求項2に記載の携帯型情報処理装置。
  5. 【請求項5】 一対のステレオスピーカーが設けられ、 上記制御手段が再生された音声信号の右チャンネル信号
    と左チャンネル信号とを上記検出手段の検出結果に基づ
    いて入れ換え一対のステレオスピーカーに各チャンネル
    信号を出力するようにしたことを特徴とする請求項2に
    記載の携帯型情報処理装置。
  6. 【請求項6】 本体部と該本体部に開閉かつ回転自在に
    支持された表示部とを有し該表示部にステレオマイクロ
    フォンが設けられた携帯型情報処理装置における情報処
    理方法であって、 上記表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態を検
    出する検出処理ステップと、 上記ステレオマイクロフォンから出力される音声信号の
    第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信号を上記検
    出処理ステップの検出結果に基づいて右チャンネル信号
    と左チャンネル信号とに割り当てる制御処理ステップ
    と、 該制御処理ステップによって割り当てられた音声信号を
    記録する記録処理ステップとを備えたことを特徴とする
    情報処理方法。
  7. 【請求項7】 上記検出処理ステップにおいて、表示部
    の本体部に対する開閉状態及び回転状態と本体部に回動
    自在に支持された撮像手段の本体部に対する回動状態と
    が検出されるようにしたことを特徴とする請求項6に記
    載の情報処理方法。
  8. 【請求項8】 上記制御処理ステップにおいて、検出手
    段の検出結果に基づいて撮像手段からの撮像信号が上下
    左右反転され、 上記記録処理ステップにおいて、上下左右反転された上
    記撮像信号が記録手段に記録されるようにしたことを特
    徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 【請求項9】 上記撮像手段からの撮像信号を検出手段
    の検出結果に基づいて左右反転させてリアルタイムに表
    示画面に表示する表示処理ステップを備えたことを特徴
    とする請求項7に記載の情報処理方法。
  10. 【請求項10】 上記制御処理ステップにおいて、再生
    された音声信号の右チャンネル信号と左チャンネル信号
    とが上記検出手段の検出結果に基づいて入れ換えられ各
    チャンネル信号が一対のステレオスピーカーに出力され
    るようにしたことを特徴とする請求項7に記載の情報処
    理方法。
  11. 【請求項11】 本体部と該本体部に開閉かつ回転自在
    に支持された表示部とを有し該表示部にステレオマイク
    ロフォンが設けられた携帯型情報処理装置に用いられる
    プログラム格納媒体であって、 上記ステレオマイクロフォンから出力される音声信号の
    第1のチャンネル信号と第2のチャンネル信号を上記表
    示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態に基づいて
    右チャンネル信号と左チャンネル信号とに割り当てる制
    御処理ステップと、 該制御処理ステップによって割り当てられた音声信号を
    記録する記録処理ステップとを携帯型情報処理装置に実
    行させることを特徴とするプログラム格納媒体。
  12. 【請求項12】 上記制御処理ステップにおいて、表示
    部の本体部に対する開閉状態及び回転状態と本体部に回
    動自在に支持された撮像手段の本体部に対する回動状態
    とに基づいて撮像手段からの撮像信号が上下左右反転さ
    れ、 上記記録処理ステップにおいて、上下左右反転された上
    記撮像信号が記録手段に記録されるようにしたことを特
    徴とする請求項11に記載のプログラム格納媒体。
  13. 【請求項13】 上記撮像手段からの撮像信号を表示部
    の本体部に対する開閉状態及び回転状態と撮像手段の本
    体部に対する回動状態とに基づいて左右反転させてリア
    ルタイムに表示画面に表示する表示処理ステップを備え
    たことを特徴とする請求項12に記載のプログラム格納
    媒体。
  14. 【請求項14】 上記制御処理ステップにおいて、再生
    された音声信号の右チャンネル信号と左チャンネル信号
    とが表示部の本体部に対する開閉状態及び回転状態と撮
    像手段の本体部に対する回動状態とに基づいて入れ換え
    られ一対のステレオスピーカーに出力されるようにした
    ことを特徴とする請求項12に記載のプログラム格納媒
    体。
JP2000313758A 2000-10-13 2000-10-13 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体 Expired - Fee Related JP3636057B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313758A JP3636057B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体
EP01974832A EP1326159A1 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Portable information processor and information processing method
KR1020027007474A KR20020072547A (ko) 2000-10-13 2001-10-12 휴대형 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US10/149,402 US7369907B2 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Portable information processor and information processing method
PCT/JP2001/009003 WO2002031633A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Ordinateur portable et procede correspondant
CNB018031218A CN1214306C (zh) 2000-10-13 2001-10-12 便携式信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313758A JP3636057B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123333A true JP2002123333A (ja) 2002-04-26
JP3636057B2 JP3636057B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18793123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313758A Expired - Fee Related JP3636057B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7369907B2 (ja)
EP (1) EP1326159A1 (ja)
JP (1) JP3636057B2 (ja)
KR (1) KR20020072547A (ja)
CN (1) CN1214306C (ja)
WO (1) WO2002031633A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746003B1 (ko) * 2005-09-20 2007-08-06 삼성전자주식회사 어레이 마이크로폰의 아날로그 신호를 디지털 신호로변환하는 장치 및 이를 포함하는 컴퓨터 시스템
US7668324B2 (en) 2004-02-20 2010-02-23 Nec Corporation Folding electronic device
KR100979108B1 (ko) 2003-09-08 2010-08-31 엘지전자 주식회사 컨버터블 컴퓨터에서의 전원 공급 제어장치 및 방법
CN103458210B (zh) * 2013-09-03 2017-02-22 华为技术有限公司 一种录制方法、装置及终端

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671883B2 (ja) * 2001-08-15 2005-07-13 ソニー株式会社 画像記録再生装置
JP2004294685A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc テレビレンズ
KR100936759B1 (ko) 2003-08-11 2010-01-15 엘지전자 주식회사 컨버터블 타블렛 컴퓨터의 보호회로
US7506152B2 (en) 2003-08-11 2009-03-17 Lg Electronics Inc. Convertible computer with selective loading of an operating system based on a tablet or notebook mode
US7206196B2 (en) * 2003-09-15 2007-04-17 Intel Corporation Computer system with detachable display
JP4685338B2 (ja) * 2003-09-19 2011-05-18 株式会社東芝 情報処理装置
JP4266148B2 (ja) * 2003-09-30 2009-05-20 株式会社東芝 電子機器
JP4269883B2 (ja) * 2003-10-20 2009-05-27 ソニー株式会社 マイクロホン装置、再生装置及び撮像装置
US7508439B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
KR100565309B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-30 엘지전자 주식회사 캠코더 기능을 가진 이동통신 단말기의 마이크 전환 장치및 방법
JP2007532071A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ノキア コーポレイション 電子撮像装置
FI20045203A (fi) * 2004-06-01 2005-12-02 Nokia Corp Taitettava laite
JP4262637B2 (ja) * 2004-06-11 2009-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 持ち運び可能で蓋体を開いて使用される電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム
JP2006005579A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 撮像装置
KR20060031551A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 삼성전자주식회사 스테레오 단말기 및 스테레오 단말기를 이용한 음성 통화방법
JP2006287824A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Sony Corp 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
KR100725539B1 (ko) * 2005-07-05 2007-06-08 삼성전자주식회사 영상 촬영장치
DE102006050076A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Pentax Corp. Intubationshilfsgerät
US20070150082A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Avera Technology Ltd. Method, mechanism, implementation, and system of real time listen-sing-record STAR karaoke entertainment (STAR "Sing Through And Record")
DE602007009791D1 (de) * 2006-01-04 2010-11-25 Coby Electronics Corp Tablettartiger dvd-apspieler
KR101297181B1 (ko) * 2006-07-24 2013-08-21 삼성전자주식회사 케이스의 움직임을 기초로 출력모드를 자동전환하는재생장치 및 방법
JP2008022438A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 撮像装置
KR101371414B1 (ko) * 2007-01-31 2014-03-10 삼성전자주식회사 다기능 복합영상장치 및 그의 ui 제공방법
TWI482044B (zh) * 2009-07-14 2015-04-21 Wistron Corp 防止攝影功能被盜用之電腦裝置及網路攝影機電源控制方法
US8964018B2 (en) * 2009-10-30 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video display systems
JP5660299B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-28 ティアック株式会社 カメラ付きポータブル録音装置
FR2982450A1 (fr) * 2011-11-03 2013-05-10 Joel Pedre Le meeting; housse de transport multifonction pour smartphone, tablette tactille.
WO2013147726A1 (en) * 2012-03-25 2013-10-03 Intel Corporation Orientation sensing computing devices
US9791975B2 (en) * 2012-03-31 2017-10-17 Intel Corporation Computing device, apparatus and system for display and integrated projection
JP5970937B2 (ja) 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN105988504A (zh) * 2015-01-29 2016-10-05 纬创资通(中山)有限公司 显示装置及按键模块
US9826134B2 (en) * 2015-03-27 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus having a microphone and directivity control
KR102399724B1 (ko) 2015-09-24 2022-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그를 가지는 도어 및 냉장고
US10586671B2 (en) 2016-06-02 2020-03-10 Elbex Video Ltd. Apparatus and method for powering a coil of latching relays and hybrid switches
CN108024088B (zh) * 2016-10-31 2020-07-03 杭州海康威视系统技术有限公司 一种视频轮巡方法及装置
CN110326078B (zh) * 2017-04-25 2021-12-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 集成输入设备的肯定式断开
US10797476B2 (en) 2018-03-09 2020-10-06 Elbex Video Ltd. Two way and four way cascading optical exchanges provide traffic control for variety of signals with emphasis to WiFi
US10313141B1 (en) 2018-03-09 2019-06-04 Elbex Video Ltd. Method and a tester for testing and verifying the conductivity of optical cable segments linked within a cascaded infrastructure of smart residences
US10225005B1 (en) 2018-03-09 2019-03-05 Elbex Video Ltd. Communication infrastructure devices and support tools for intelligent residences or businesses and communicating method with and operating intelligent electrical devices
US10686535B2 (en) 2018-03-09 2020-06-16 Elbex Video Ltd. Method and a system for introducing noise free voice boxes into AC power grid environment in residences and commercial units
CN111580771B (zh) * 2020-04-10 2021-06-22 三星电子株式会社 显示装置及该显示装置的控制方法
KR20220151861A (ko) * 2021-05-07 2022-11-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US11892876B1 (en) * 2023-07-20 2024-02-06 Pioneer Square Brands, Inc. Swivel platform assembly for portable electronic device stand

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242040A (ja) 1992-02-27 1993-09-21 Sharp Corp 手書き入力機能付きノート型パーソナルコンピュータ装置
JPH06301443A (ja) 1993-04-13 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 携帯型情報処理装置
JP3050474B2 (ja) * 1993-12-01 2000-06-12 シャープ株式会社 モニタ画面一体型ビデオカメラ
JPH0884286A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Hitachi Ltd カメラ一体型vtr
JPH08101730A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
JPH08179851A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Toshiba Corp 携帯型コンピュータ
JPH1051665A (ja) 1996-04-15 1998-02-20 Sony Corp 携帯型情報処理装置及び電子カメラ
JPH09311776A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Nec Shizuoka Ltd パーソナルコンピュータ
JPH10164414A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Canon Inc カメラ内蔵ノート型パーソナルコンピュータ
US5986634A (en) 1996-12-11 1999-11-16 Silicon Light Machines Display/monitor with orientation dependent rotatable image
JPH11275416A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Sony Corp 画像入力手段付き携帯用端末装置
JP4099736B2 (ja) 1998-06-30 2008-06-11 ソニー株式会社 情報処理装置
JP2000165719A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 撮像装置
JP2000312306A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Asahi Optical Co Ltd カメラ装置
EP2107796B1 (en) * 1999-05-28 2016-11-16 Sony Corporation Image pick-up apparatus
US6937280B2 (en) * 2000-02-15 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device having pivotal display and stereo speakers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979108B1 (ko) 2003-09-08 2010-08-31 엘지전자 주식회사 컨버터블 컴퓨터에서의 전원 공급 제어장치 및 방법
US7668324B2 (en) 2004-02-20 2010-02-23 Nec Corporation Folding electronic device
KR100746003B1 (ko) * 2005-09-20 2007-08-06 삼성전자주식회사 어레이 마이크로폰의 아날로그 신호를 디지털 신호로변환하는 장치 및 이를 포함하는 컴퓨터 시스템
CN103458210B (zh) * 2013-09-03 2017-02-22 华为技术有限公司 一种录制方法、装置及终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20020181722A1 (en) 2002-12-05
US7369907B2 (en) 2008-05-06
JP3636057B2 (ja) 2005-04-06
KR20020072547A (ko) 2002-09-16
CN1392974A (zh) 2003-01-22
WO2002031633A1 (fr) 2002-04-18
CN1214306C (zh) 2005-08-10
EP1326159A1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002123333A (ja) 携帯型情報処理装置、情報処理方法及びプログラム格納媒体
US7845863B2 (en) Image photography apparatus
JP2006314076A (ja) 多機能入力スイッチ、及び該スイッチを備える撮影装置
JP2006279307A (ja) 画像記録再生装置及びキーアサイン変更方法
JP2018160280A (ja) 仮想ボタン及びジェスチャによるカメラ制御のための方法及び装置
JP2006080779A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4182436B2 (ja) 情報処理装置
JP2010263264A (ja) 撮影装置
JP4487399B2 (ja) 情報処理装置
JP2002281365A (ja) デジタルカメラ
EP1903421A2 (en) Portable integrated device and a method of controlling power thereof
JP2005086476A (ja) 表示装置
US7982780B2 (en) Photographing apparatus having multiple control button sets and displays and method of displaying image
JP2011228939A (ja) 記録再生装置
CN110888710A (zh) 添加字幕的方法、装置、计算机设备以及存储介质
JP4573077B2 (ja) 情報処理装置
JP2007097152A (ja) 撮影装置
US20050147407A1 (en) Portable combination apparatus capable of displaying clock and method thereof
JP2002082754A (ja) 情報処理装置
JP2002082752A (ja) キーボード及び情報処理装置
JP2005168036A (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2005252797A (ja) デジタルカメラ
JP3099412U (ja) 第二の表示パネル具備ノートブックタイプコンピュータ構造
JP2002157044A (ja) 情報処理装置
JP2021144297A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees