WO2002012108A1 - Dispositif elevateur - Google Patents

Dispositif elevateur Download PDF

Info

Publication number
WO2002012108A1
WO2002012108A1 PCT/JP2000/005335 JP0005335W WO0212108A1 WO 2002012108 A1 WO2002012108 A1 WO 2002012108A1 JP 0005335 W JP0005335 W JP 0005335W WO 0212108 A1 WO0212108 A1 WO 0212108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main rope
hoistway
main
rope
elevator
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takenobu Honda
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to KR10-2002-7003971A priority Critical patent/KR100511850B1/ko
Priority to JP2002517415A priority patent/JP4727123B2/ja
Priority to DE60034072T priority patent/DE60034072T2/de
Priority to CN00812751A priority patent/CN1373733A/zh
Priority to KR10-2004-7010357A priority patent/KR100508558B1/ko
Priority to PCT/JP2000/005335 priority patent/WO2002012108A1/ja
Priority to EP00950050A priority patent/EP1327599B1/en
Publication of WO2002012108A1 publication Critical patent/WO2002012108A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/047Shoes, sliders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/145Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising elements for indicating or detecting the rope or cable status
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing

Definitions

  • the present invention relates to an elevator apparatus using a main rope whose surface is covered with a covering material made of a high friction material.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-2675334 discloses a main rope made of synthetic fiber rope for use at night.
  • This synthetic fiber rope has a rope main body and a covering material that covers the outer periphery of the rope main body.
  • the rope body is formed by twisting a plurality of strands made of an aramide fiber and an impregnating material such as polyurethane.
  • the covering material is made of, for example, polyurethane.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and has an elevator apparatus capable of increasing the efficiency of transmitting a driving force between a driving sheave and a main rope.
  • the purpose is to gain.
  • An elevator apparatus includes a drive unit having a hoistway, a drive sheave, a main rope main body, and a resin coating material that covers the outer periphery of the main rope main body.
  • the drive sheave is provided with a main rope wound around the shaft, and a car suspended in the hoistway by the main rope and raised and lowered by a driving device.
  • the sheave body is formed along the inner surface of the groove and the sheave body.
  • a rope receiving member made of a material having a high friction coefficient.
  • the elevator apparatus is a hoistway, a guide rail provided in the hoistway, a drive device having a drive sheave, a main rope main body, and a resin covered on the outer periphery of the main rope main body.
  • a main rope wound around the drive sheave, and a car suspended in the hoistway by the main rope and raised and lowered along the guide rails by the driving device. Is equipped with a lubrication-free guide device that engages the guide rail.
  • an elevator apparatus includes a driving device having a hoistway, a driving sheave, a main rope main body, and a resin coating material coated on an outer periphery of the main rope main body.
  • the shock absorber is surrounded by a flexible cover which prevents the oil inside from splashing around.
  • the elevator apparatus is a driving device having a hoistway, a guide rail provided in the hoistway, a rail bracket for fixing the guide rail in the hoistway, and a driving sheave. It has a main rope main body and a resin coating material that covers the outer periphery of the main rope main body, and is suspended in the hoistway by the main rope wound around the drive sheave and the main rope.
  • a car is provided with a car that is raised and lowered along a guide rail by a driving device, and the rail bracket is fixed in the hoistway by a non-welding method using fasteners.
  • the elevator device is a hoistway, a drive device having a drive sheep, a main rope wound around a drive sheave, and covered with a resin coating material, and a main rope inside the hoistway.
  • the drive sheave is provided with a car suspended by a drive unit, and the surface of the drive sheave in contact with the main rope is made of a conductive material.
  • a conductor is provided inside the covering material of the main rope.
  • a detecting device for detecting damage to the covering material by conducting between the surface portion and the conductor is connected to the surface portion and the conductor.
  • a driving device having a hoistway and a driving sheave, A cable main body and a resin covering material coated on the outer periphery of the main cable main body, the main cable wound around the drive sheave, and suspended in the hoistway by the main cable; Car that is raised and lowered by the drive, and T JP00 / 05335 and a braking device for braking the car by directly gripping the main rope.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • Figure 3 is a cross-sectional view of the main rope in Figure 1
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part of the drive sheave of FIG. 1,
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • a pair of car guide rails 2 and a pair of counterweight guide rails 3 are installed in a hoistway 1.
  • the guide rails 2 and 3 are fixed via a plurality of rail brackets 5 to a building side bracket 4 fixed to the building.
  • Reruburakedzuto 5, c guide rails 2, 3 are fixed to the building side fittings 4 by a non-welding method using a plurality of bolts 6 is a fastener Reruburake Uz up by a plurality of rail clips (not shown) Connected to 4.
  • a deflecting wheel 7 and a driving device (hoisting machine) 8 are arranged in the upper part of the hoistway 1.
  • the c driving device 8 is composed of a driving device main body 9 and a driving system rotated by the driving device main body 9. 10.
  • a plurality of main ropes 11 are wound around the drive sheave 10 and the deflector wheel 7.
  • a car 12 is suspended from one end of the main rope 11.
  • a counterweight 13 is suspended from the other end of the main rope 11.
  • the car 12 is guided by the car guide rail 2 and is moved up and down in the hoistway 1.
  • the counterweight 13 is guided by the counterweight guide rail 3 and moved up and down in the hoistway 1.
  • the car 12 and the counterweight 13 are provided with a non-lubricated draft device that engages the guide rails 2 and 3, that is, a plurality of cage guides 14 and a plurality of counterweight guides 15. Installed.
  • Guides 14 and 15 are sliding guides mainly composed of wax or polyethylene, and do not require lubrication.
  • shock absorber 16 for buffering the impact of the collision of the car 12 and a counterweight buffer 17 for buffering the impact of the counterweight 13 Is installed.
  • shock absorbers 16 and 17 are oil-filled shock absorbers.
  • the shock absorbers 16 and 17 are surrounded by flexible covers 18 and 19 which prevent the internal oil from splashing around.
  • FIG. 3 is a sectional view of the main rope 11 of FIG.
  • the main rope 11 includes a rope body 21 made of high-strength synthetic fiber, a plurality of conductors 22 spirally arranged on the outer periphery of the rope body 21, a rope body 21 and a conductor 2. 2 and a coating material 23 coated on the outer periphery of the coating material.
  • the rope body 21 is formed by twisting a plurality of strands 24 each made of an aramide fiber and an impregnating material such as polyurethane.
  • the conductor 22 is made of, for example, carbon fiber, iron or copper. Further, the covering material 23 is made of, for example, polyurethane or polyethylene.
  • FIG. 4 is a sectional view of a main part of the drive sheave 10 of FIG.
  • the drive sheave 10 includes a metal sheave main body 25 in which a groove 25 a into which the main rope 11 is inserted is formed on an outer peripheral surface, and an inner surface of the groove 25 a.
  • a rope receiving member 26 made of a material having a higher coefficient of friction than the sheave body 25, and a groove having a coefficient of friction higher than that of the rope receiving member 26 provided at the edge of the opening of the groove 25a.
  • a groove inlet material 27 made of a low material.
  • the rope receiving member 26 is made of the same material as the covering member 23.
  • the guide device uses oil-free sliding guides 14 and 15 instead of roller guides that require lubrication, oil is prevented from adhering to the surface of the main rope 11. As a result, the transmission efficiency of the driving force between the driving sheave 10 and the main rope 11 can be maintained.
  • shock absorbers 16 and 17 are surrounded by the covers 18 and 19, the oil inside the shock absorbers 16 and 17 is prevented from scattering around, and the main rope 1 1 Oil is prevented from adhering to the surface of the vehicle, and the transmission efficiency of the driving force between the driving sheave 1 ⁇ and the main rope 11 can be maintained.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing an erepeater device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • a machine base 32 is installed above the hoistway 31.
  • the drive unit 33 and the deflector wheel 34 are mounted on the machine base 32.
  • the drive device 33 has a drive sheave 35.
  • a main rope 36 is wound around the drive sheave 35 and the deflector wheel 34.
  • the cross-sectional structure of the main cable 36 is the same as that of FIG. 3, and the conductor 22 is provided inside the covering material 23.
  • the surface of the drive sheave 35 that comes into contact with the main rope 36 is made of a conductive material.
  • the car 37 and the counterweight 38 are suspended in the hoistway 1 by the main rope 36.
  • a detection device 39 is installed on the machine base 32.
  • the detection device 39 is electrically connected to the surface of the drive sheave 35 and the conductor 22 via the conducting wire 40, and the surface of the drive sheave 35 and the conductor 22 are electrically connected to each other. Detects the damage of the coating material 23 by conducting.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing an elevator apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • a drive unit 42 and a deflector wheel 43 are arranged above the hoistway 41.
  • the drive device 42 has a drive sheave 44.
  • a main rope 45 is wound around the drive sheave 44 and the deflector wheel 43.
  • the cross-sectional structure of the main rope 45 is the same as that of FIG. 3, and the surface is covered with a covering material 23 made of a high friction material.
  • a car 46 is suspended from one end of the main rope 45.
  • a balancing weight 47 is suspended from the other end of the main rope 45.
  • a braking device 48 that brakes the car 46 by directly gripping the main rope 45 is disposed above the hoistway 41.
  • the lining material with a coefficient of friction of about 0.3 is used in the braking device of a normal elevator system, but the coating material 2: 3 made of polyurethane or polyethylene is 0.4 to 0.3. Since it has a coefficient of friction of about 6, the brake device 48 can be downsized by using the brake device 48 that grips the main rope 45.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

明 細 書 エレべ一夕装置
技術分野
この発明は、 高摩擦材からなる被覆材により表面が被覆されている主索を用い たエレべ一夕装置に関するものである。
背景技術
従来、 例えば特開平 7— 2 6 7 5 3 4号公報には、 合成繊維ロープからなるェ レべ一夕用の主索が示されている。 この合成繊維ロープは、 ロープ本体と、 この ロープ本体の外周に被覆された被覆材とを有している。 ロープ本体は、 ァラミド 繊維とポリウレ夕ン等の含浸材とにより構成された複数本のストランドを撚り合 わせて構成されている。 また、 被覆材は、 例えばポリウレタンにより構成されて いる。
このような主索を利用する場合、 駆動装置の駆動シーブと主索との間で駆動力 の伝達効率をより高くすることが要求されている。 このため、 駆動シーブと主索 との間で高い摩擦力を確保し、 また摩擦力を低下させる異物が被覆材に付着した り、 被覆材が損傷したりするのを避ける必要がある。 発明の開示
この発明は、 上記のような課題を解決するためになされたものであり、 駆動シ —ブと主索との間で駆動力の伝達効率をより高くすることができるエレべ一夕装 置を得ることを目的とする。
この発明によるエレべ一夕装置は、 昇降路、 駆動シ一ブを有する駆動装置、 主 索本体とこの主索本体の外周に被覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 駆動シ 一ブに卷き掛けられている主索、 及び主索により昇降路内に吊り下げられ、 駆動 装置により昇降されるかごを備え、 駆動シ一ブは、 主索が挿入される溝が外周面 に形成されているシ一ブ本体と、 溝の内面に沿って設けられ、 かつシーブ本体よ りも摩擦係数の高い材料からなるロープ受け材とを有しているものである。
また、 この発明によるエレべ一夕装置は、 昇降路、 昇降路内に設けられている ガイ ドレール、 駆動シーブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に 被覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 駆動シ一ブに卷き掛けられている主索、 及び主索により昇降路内に吊り下げられ、 駆動装置によりガイ ドレールに沿って 昇降されるかごを備え、 かごには、 ガイ ドレールに係合する無給油形の案内装置 が取り付けられているものである。
さらに、 この発明によるエレべ一夕装置は、 昇降路、 駆動シーブを有する駆動 装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 駆動シーブに巻き掛けられている主索、 及び主索により昇降路内に吊り下げられ、 駆動装置により昇降されるかご、 昇降路の底部に設けられ、 かごの衝突を緩衝す る油入式の緩衝器を備え、 緩衝器は、 内部の油が周囲に飛散するのを防止する可 撓性のカバーにより包囲されているものである。
さらにまた、 この発明によるエレべ一夕装置は、 昇降路、 昇降路内に設けられ ているガイ ドレ一ル、 ガイ ドレールを昇降路内に固定するためのレールブラケヅ ト、 駆動シーブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被覆されて いる樹脂製の被覆材とを有し、 駆動シ一ブに卷き掛けられている主索、 及び主索 により昇降路内に吊り下げられ、 駆動装置によりガイ ドレールに沿って昇降され るかごを備え、 レールブラケットは、 締結具を用いた非溶接方法により昇降路内 に固定されているものである。
また、 エレべ一夕装置は、 昇降路、 駆動シープを有する駆動装置、 駆動シ一ブ に巻き掛けられ、 樹脂からなる被覆材により表面が被覆されている主索、 及び主 索により昇降路内に吊り下げられ、 駆動装置により昇降されるかごを備え、 主索 と接触する駆動シーブの表面部が導電性の材料により構成され、 主索の被覆材の 内側には、 導電体が設けられており、 表面部と導電体とが導通することにより被 覆材の損傷を検出する検出装置が表面部及び導電体に接続されているものである さらに、 昇降路、 駆動シーブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外 周に被覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 駆動シ一ブに卷き掛けられている 主索、 主索により昇降路内に吊り下げられ、 駆動装置により昇降されるかご、 及 T JP00/05335 び主索を直接把持することによりかごを制動する制動装置を備えたものである。 図面の簡単な説明
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレべ一夕装置を示す概略の側面図、 図 2は図 1の I I一 I I線に沿う断面図、
図 3は図 1の主索の断面図、
図 4は図 1の駆動シーブの要部断面図、
図 5はこの発明の実施の形態 2によるエレベー夕装置を示す構成図、
図 6はこの発明の実施の形態 3によるエレべ一夕装置を示す構成図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1 .
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレべ一夕装置を示す概略の側面図、 図 2は図 1の I I一 I I線に沿う断面図である。 図において、 昇降路 1内には、 一 対のかごガイドレール 2及び一対の釣合重りガイドレール 3が設置されている。 ガイドレール 2 , 3は、 建物に固定されている建物側金具 4に対して、 複数の レールブラケヅト 5を介して固定されている。 レールブラケヅト 5は、 締結具で ある複数本のボルト 6を用いて非溶接方法により建物側金具 4に固定されている c ガイドレール 2, 3は、 複数のレールクリップ (図示せず) によりレールブラケ ヅト 4に接続されている。
昇降路 1の上部には、 そらせ車 7と駆動装置 (巻上機) 8とが配置されている c 駆動装置 8は、 駆動装置本体 9と、 この駆動装置本体 9により回転される駆動シ —ブ 1 0とを有している。 駆動シ一ブ 1 0及びそらせ車 7には、 複数本の主索 1 1が巻き掛けられている。
主索 1 1の一端部には、 かご 1 2が吊り下げられている。 主索 1 1の他端部に は、 釣合重り 1 3が吊り下げられている。 かご 1 2は、 かごガイドレール 2に案 内されて昇降路 1内を昇降される。 釣合重り 1 3は、 釣合重りガイドレール 3に 案内されて昇降路 1内を昇降される。 かご 1 2及び釣合重り 1 3には、 ガイ ドレール 2, 3に係合する無給油形の案 内装置、 即ち複数のかごガイ ドシュ一 1 4及び複数の釣合重りガイ ドシュ一 1 5 が取り付けられている。 ガイ ドシュ一 1 4 , 1 5は、 ワックスやポリエチレンを 主成分とするスライディングガイ ドシュ一であり、 給油を必要としない。
昇降路 1の底部 (ピット) l aには、 かご 1 2の衝突の衝撃を緩衝するかご側 緩衝器 1 6、 及び釣合重り 1 3の衝突の衝撃を緩衝する釣合重り側緩衝器 1 7が 設置されている。 これらの緩衝器 1 6, 1 7は、 油入式緩衝器である。 緩衝器 1 6 , 1 7は、 内部の油が周囲に飛散するのを防止する可撓性のカバ一 1 8 , 1 9 により包囲されている。
図 3は図 1の主索 1 1の断面図である。 主索 1 1は、 高強度合成繊維からなる ロープ本体 2 1と、 このロープ本体 2 1の外周に螺旋状に配置された複数本の導 電体 2 2と、 ロープ本体 2 1及び導電体 2 2の外周に被覆された被覆材 2 3とを 有している。 ロープ本体 2 1は、 ァラミ ド繊維とポリウレタン等の含浸材とによ り構成された複数本のストランド 2 4を撚り合わせて構成されている。
また、 導電体 2 2は、 例えばカーボン繊維、 鉄又は銅により構成されている。 さらに、 被覆材 2 3は、 例えばポリウレタン又はポリエチレン等により構成され ている。
図 4は図 1の駆動シーブ 1 0の要部断面図である。 図において、 駆動シ一ブ 1 0は、 主索 1 1が挿入される溝 2 5 aが外周面に形成されている金属製のシ一ブ 本体 2 5と、 溝 2 5 aの内面に沿って設けられ、 かつシーブ本体 2 5よりも摩擦 係数の高い材料からなるロープ受け材 2 6と、 溝 2 5 aの開口部の縁部に設けら れ、 ロープ受け材 2 6よりも摩擦係数の低い材料からなる溝入口材 2 7とを有し ている。 また、 この例では、 ロープ受け材 2 6は、 被覆材 2 3と同じ材料により 構成されている。
このようなエレべ一夕装置では、 駆動シ一ブ 1 0の溝 2 5 aに摩擦係数の高い ロープ受け材 2 6を設けたので、 駆動シ一プ 1 0と主索 1 1との間で駆動力の伝 達効率をより高くすることができる。 また、 ロープ受け材 2 6を被覆材 2 3と同 じ材料で構成したので、 駆動シーブ 1 0と主索 1 1との間の摩擦力を効果的に高 めることができる。 さらに、 溝 2 5 aの開口部の縁部には、 低摩擦材料からなる 溝入口材 2 7を配置したので、 主索 1 1が溝 2 5 aに出入りする際の摩擦が低減 され、 主索 1 1の損傷が防止され、 主索 1 1の長寿命化を図ることができる。 また、 案内装置として、 給油を必要とするローラガイ ドシュ一ではなく、 無給 油形のスライディングタイプのガイ ドシユー 1 4 , 1 5を用いたので、 主索 1 1 の表面に油が付着するのが防止され、 駆動シーブ 1 0と主索 1 1との間で駆動力 の伝達効率を維持することができる。
さらに、 緩衝器 1 6, 1 7がカバ一 1 8 , 1 9により包囲されているため、 緩 衝器 1 6 , 1 7の内部の油が周囲に飛散するのが防止され、 主索 1 1の表面に油 が付着するのが防止され、 駆動シーブ 1◦と主索 1 1との間で駆動力の伝達効率 を維持することができる。
さらにまた、 レ一ルプラケット 5は、 ボルト 6を用いた非溶接方法により昇降 路 1内に固定されているので、 溶接時に発生する火花により主索 1 1が損傷され るのが防止され、 駆動シーブ 1 0と主索 1 1との間で駆動力の伝達効率を維持す ることができる。 実施の形態 2 .
次に、 図 5はこの発明の実施の形態 2によるエレペータ装置を示す構成図であ る。 図において、 昇降路 3 1の上部には、 機械台 3 2が設置されている。 機械台 3 2には、 駆動装置 3 3及びそらせ車 3 4が搭載されている。 駆動装置 3 3は、 駆動シ一ブ 3 5を有している。 駆動シ一ブ 3 5及びそらせ車 3 4には、 主索 3 6 が巻き掛けられている。 主索 3 6の断面構造は図 3と同様であり、 被覆材 2 3の 内側に導電体 2 2が設けられている。 また、 主索 3 6と接触する駆動シーブ 3 5 の表面部は、 導電性の材料により構成されている。
かご 3 7及び釣合重り 3 8は、 主索 3 6により昇降路 1内に吊り下げられてい る。 機械台 3 2上には、 検出装置 3 9が設置されている。 検出装置 3 9は、 通電 線 4 0を介して駆動シープ 3 5の表面部及び導電体 2 2に電気的に接続されてお り、 駆動シ一ブ 3 5の表面部と導電体 2 2とが導通することにより被覆材 2 3の 損傷を検出する。
このようなエレべ一夕装置では、 検出装置 3 9により被覆材 2 3の損傷が検出 されると、 かご 3 7が最寄り階に移動されて停止された後、 エレべ一夕の'運転が 休止される。 その後、 主索 3 6の補修や交換が行われる。 従って、 駆動シーブ 3 5と主索 3 6との間で駆動力の伝達効率を維持することができる。 実施の形態 3 .
' 次に、 図 6はこの発明の実施の形態 3によるエレべ一夕装置を示す構成図であ る。 図において、 昇降路 4 1の上部には、 駆動装置 4 2及びそらせ車 4 3が配置 されている。 駆動装置 4 2は、 駆動シーブ 4 4を有している。 駆動シ一ブ 4 4及 びそらせ車 4 3には、 主索 4 5が卷き掛けられている。 主索 4 5の断面構造は図 3と同様であり、 高摩擦材からなる被覆材 2 3により表面が被覆されている。 主索 4 5の一端部には、 かご 4 6が吊り下げられている。 主索 4 5の他端部に は、 釣合重り 4 7が吊り下げられている。 昇降路 4 1の上部には、 主索 4 5を直 接把持することによりかご 4 6を制動する制動装置 4 8が配置されている。 通常のエレべ一夕装置の制動装置では、 摩擦係数が 0 . 3程度のライニング材 が使用されているが、 ポリウレ夕ン又はポリェチレン等からなる被覆材 2: 3は、 0 . 4〜0 . 6程度の摩擦係数を持っているため、 主索 4 5を把持する制動装置 4 8を用いることにより、 制動装置 4 8を小形にすることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 昇降路、 駆動シーブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被 覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 上記駆動シープに巻き掛けられている主 索、 及び上記主索により上記昇降路内に吊り下げられ、 上記駆動装置により昇降 されるかごを備えているエレべ一夕装置であって、
上記駆動シープは、 上記主索が挿入される溝が外周面に形成されているシーブ 本体と、 上記溝の内面に沿って設けられ、 かつ上記シ一ブ本体よりも摩擦係数の 高い材料からなるロープ受け材とを有しているエレべ一夕装置。
2 . 上記ロープ受け材は、 上記被覆材と同じ材料により構成されている請求項 1 記載のエレべ一夕装置。
3 . 上記溝の開口部の縁部には、 上記ロープ受け材よりも摩擦係数の低い材料か らなる溝入ロ材が設けられている請求項 1記載のェレベータ装置。
4 . 昇降路、 上記昇降路内に設けられているガイ ドレール、 駆動シ一ブを有する 駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被覆されている樹脂製の被覆材とを 有し、 上記駆動シーブに卷き掛けられている主索、 及び上記主索により上記昇降 路内に吊り下げられ、 上記駆動装置により上記ガイ ドレールに沿って昇降される かごを備えているエレべ一夕装置であって、
上記かごには、 上記ガイ ドレールに係合する無給油形の案内装置が取り付けら れているエレべ一夕装置。
5 . 昇降路、 駆動シーブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被 覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 上記駆動シ一プに卷き掛けられている主 索、 及び上記主索により上記昇降路内に吊り下げられ、 上記駆動装置により昇降 されるかご、 上記昇降路の底部に設けられ、 上記かごの衝突を緩衝する油入式の 緩衝器を備えているエレべ一夕装置であって、 上記緩衝器は、 内部の油が周囲に飛散するのを防止する可撓性のカバ一により 包囲されているエレべ一夕装置。
6 . 昇降路、 上記昇降路内に設けられているガイ ドレール、 上記ガイドレールを 上記昇降路内に固定するためのレールブラケット、 駆動シ一ブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 上記 駆動シ一ブに巻き掛けられている主索、 及び上記主索により上記昇降路内に吊り 下げられ、 上記駆動装置により上記ガイ ドレールに沿って昇降されるかごを備え ているエレべ一夕装置であって、
上記レールブラケットは、 締結具を用いた非溶接方法により上記昇降路内に固 定されているエレべ一夕装置。
7 . 昇降路、 駆動シーブを有する駆動装置、 上記駆動シーブに卷き掛けられ、 樹 脂からなる被覆材により表面が被覆されている主索、 及び上記主索により上記昇 降路内に吊り下げられ、 上記駆動装置により昇降されるかごを備えているエレべ 一夕装置であって、
上記主索と接触する上記駆動シーブの表面部が導電性の材料により構成され、 上記主索の被覆材の内側には、 導電体が設けられており、 上記表面部と上記導電 体とが導通することにより上記被覆材の損傷を検出する検出装置が上記表面部及 び上記導電体に接続されているエレべ一夕装置。
8 . 昇降路、 駆動シーブを有する駆動装置、 主索本体とこの主索本体の外周に被 覆されている樹脂製の被覆材とを有し、 上記駆動シ一ブに卷き掛けられている主 索、 及び上記主索により上記昇降路内に吊り下げられ、 上記駆動装置により昇降 されるかごを備えているエレべ一夕装置であって、
上記主索を直接把持することにより上記かごを制動する制動装置をさらに備え ているエレべ一夕装置。
上記主索本体は、 高強度合成繊維により構成されている請求項 1ないし請求 項 8のいずれかに記載のエレべ一夕装置。
PCT/JP2000/005335 2000-08-09 2000-08-09 Dispositif elevateur WO2002012108A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-7003971A KR100511850B1 (ko) 2000-08-09 2000-08-09 엘리베이터장치
JP2002517415A JP4727123B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 エレベータ装置
DE60034072T DE60034072T2 (de) 2000-08-09 2000-08-09 Aufzugsanordnung
CN00812751A CN1373733A (zh) 2000-08-09 2000-08-09 电梯装置
KR10-2004-7010357A KR100508558B1 (ko) 2000-08-09 2000-08-09 엘리베이터장치
PCT/JP2000/005335 WO2002012108A1 (fr) 2000-08-09 2000-08-09 Dispositif elevateur
EP00950050A EP1327599B1 (en) 2000-08-09 2000-08-09 Elevator device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/005335 WO2002012108A1 (fr) 2000-08-09 2000-08-09 Dispositif elevateur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002012108A1 true WO2002012108A1 (fr) 2002-02-14

Family

ID=11736339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005335 WO2002012108A1 (fr) 2000-08-09 2000-08-09 Dispositif elevateur

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1327599B1 (ja)
JP (1) JP4727123B2 (ja)
KR (2) KR100511850B1 (ja)
CN (1) CN1373733A (ja)
DE (1) DE60034072T2 (ja)
WO (1) WO2002012108A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080878A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha カウンタ自走式エレベータ
WO2006038254A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
EP1657208B1 (de) 2003-06-19 2013-12-25 Inventio AG Treibrolle mit Beschichtung
CN111039125A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 潘实 一种液压缓冲装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101876A1 (fr) 2002-05-30 2003-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil elevateur
WO2004065276A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ用ロープ
JPWO2005082763A1 (ja) * 2004-03-01 2007-08-30 三菱電機株式会社 樹脂製ロープとそれを用いたエレベータの位置検出装置
CN101143677B (zh) * 2004-04-14 2010-06-09 三菱电机株式会社 电梯装置
JPWO2005100225A1 (ja) * 2004-04-14 2007-08-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN100534887C (zh) * 2004-10-20 2009-09-02 三菱电机株式会社 电梯装置
EP1845051B1 (en) * 2004-12-15 2015-03-11 Mitsubishi Electric Corporation Hoist for elevator
JP4386371B2 (ja) * 2006-02-10 2009-12-16 株式会社日立製作所 エレベータ装置
ES2341743B1 (es) * 2007-08-03 2011-04-28 Orona, S. Coop. Cable para aparattos elevadores y aparato elevador que comprende dicho cable.
ES2420524T3 (es) * 2008-01-28 2013-08-23 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Instalación de ascensor
JP2010195580A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd 吊支持用ロープ
JP5060567B2 (ja) * 2010-01-22 2012-10-31 株式会社日立製作所 エレベーターのロープ巻き掛け方法、及び部材
CN102491151A (zh) * 2011-12-16 2012-06-13 苏州市东沪电缆有限公司 一种假随行电梯电缆组件
EP3458399B1 (de) 2016-05-17 2021-05-12 Inventio AG Verfahren und vorrichtung zum detektieren von schäden in einem tragmittel für eine aufzuganlage
US11111108B2 (en) * 2018-05-04 2021-09-07 Otis Elevator Company Coated sheave

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109251A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Mitsubishi Electric Corp Emergency stopping device for elevator
JPS55151479A (en) * 1979-05-09 1980-11-26 Hitachi Ltd Elevator
JPS594589A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 株式会社日立製作所 駆動用シ−ブ
US4434873A (en) * 1981-04-09 1984-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric elevator car driving device
JPS61165978U (ja) * 1985-04-02 1986-10-15
JPH0468082U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16
JPH0618371U (ja) * 1992-08-13 1994-03-08 オーチス エレベータ カンパニー エレベーターのロープ用案内輪
US5566786A (en) * 1994-03-02 1996-10-22 Inventio Ag Cable as suspension means for lifts
JPH09110334A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Hitachi Building Syst Co Ltd レールブラケット穴あけ位置設定装置
WO1998016681A2 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Otis Elevator Company Synthetic non-metallic rope for an elevator
US5855254A (en) * 1994-08-29 1999-01-05 Inventio Ag Cable-clamping device for a synthetic fiber cable
JP2000212885A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Inventio Ag 合成繊維ロープのロープシースへの損傷の検知

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164450A (ja) * 1983-03-04 1984-09-17 Toshiba Corp エレベ−タのトラクシヨンシ−ブ
JPS61165978A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 加藤 儀一郎 多機能型低圧避雷器
JPH0781608B2 (ja) * 1989-10-21 1995-09-06 株式会社豊田自動織機製作所 伝導ベルトの劣化検出装置
JP2724510B2 (ja) * 1990-07-09 1998-03-09 日本石油株式会社 油圧作動油組成物
JP3896764B2 (ja) * 2000-04-25 2007-03-22 株式会社日立製作所 ロープの劣化状態判別方法、及びそれを用いたエレベータ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109251A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Mitsubishi Electric Corp Emergency stopping device for elevator
JPS55151479A (en) * 1979-05-09 1980-11-26 Hitachi Ltd Elevator
US4434873A (en) * 1981-04-09 1984-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric elevator car driving device
JPS594589A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 株式会社日立製作所 駆動用シ−ブ
JPS61165978U (ja) * 1985-04-02 1986-10-15
JPH0468082U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16
JPH0618371U (ja) * 1992-08-13 1994-03-08 オーチス エレベータ カンパニー エレベーターのロープ用案内輪
US5566786A (en) * 1994-03-02 1996-10-22 Inventio Ag Cable as suspension means for lifts
US5855254A (en) * 1994-08-29 1999-01-05 Inventio Ag Cable-clamping device for a synthetic fiber cable
JPH09110334A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Hitachi Building Syst Co Ltd レールブラケット穴あけ位置設定装置
WO1998016681A2 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Otis Elevator Company Synthetic non-metallic rope for an elevator
JP2000212885A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Inventio Ag 合成繊維ロープのロープシースへの損傷の検知

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1327599A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080878A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha カウンタ自走式エレベータ
EP1657208B1 (de) 2003-06-19 2013-12-25 Inventio AG Treibrolle mit Beschichtung
WO2006038254A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JPWO2006038254A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN111039125A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 潘实 一种液压缓冲装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1327599A4 (en) 2004-06-30
KR20020035883A (ko) 2002-05-15
KR20040071276A (ko) 2004-08-11
KR100511850B1 (ko) 2005-09-02
CN1373733A (zh) 2002-10-09
DE60034072T2 (de) 2007-12-13
EP1327599B1 (en) 2007-03-21
KR100508558B1 (ko) 2005-08-17
JP4727123B2 (ja) 2011-07-20
EP1327599A1 (en) 2003-07-16
DE60034072D1 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002012108A1 (fr) Dispositif elevateur
US7461721B2 (en) Elevator and traction sheave of an elevator
US7481299B2 (en) Elevator with compensating device
US7650972B2 (en) Elevator
JP2004520245A (ja) ギア無しケーブル作動エレベータ
EP1329412A1 (en) Elevator device
EP1362001B1 (en) Inspection device arrangement for an elevator rope
JPWO2002072461A1 (ja) エレベータ装置
WO2003042089A1 (fr) Ascenseur
JP2011026134A (ja) エレベータ装置
EP1795483A1 (en) Elevator apparatus
WO2007123034A1 (ja) エレベーター装置
JPH0761832B2 (ja) リニアモータ駆動エレベータ
US20060243540A1 (en) Elevator
EP1710192A2 (en) Elevator apparatus
JP2003246564A (ja) エレベータ装置
EP1325881A1 (en) Elevator device
WO2007116587A1 (ja) エレベーター装置
JP3614154B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP3438697B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP3599046B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
CN117068903A (zh) 电梯的调速器及电梯装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002 517415

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000950050

Country of ref document: EP

Ref document number: 008127514

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027003971

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027003971

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000950050

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027003971

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000950050

Country of ref document: EP