JP2724510B2 - 油圧作動油組成物 - Google Patents

油圧作動油組成物

Info

Publication number
JP2724510B2
JP2724510B2 JP2181038A JP18103890A JP2724510B2 JP 2724510 B2 JP2724510 B2 JP 2724510B2 JP 2181038 A JP2181038 A JP 2181038A JP 18103890 A JP18103890 A JP 18103890A JP 2724510 B2 JP2724510 B2 JP 2724510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
content
total
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2181038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468082A (ja
Inventor
美津雄 岡田
雄次 池本
俊男 吉田
幸一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2181038A priority Critical patent/JP2724510B2/ja
Priority to EP90314325A priority patent/EP0435670B1/en
Priority to DE69011829T priority patent/DE69011829T2/de
Publication of JPH0468082A publication Critical patent/JPH0468082A/ja
Priority to US08/047,040 priority patent/US5372703A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2724510B2 publication Critical patent/JP2724510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、油圧ショベル、クレーン等の建設機械、プ
ラスチック射出成形機、工作機械、油圧駆動ロボット等
の各種油圧装置に用いられる油圧作動油組成物に関す
る。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 近年、各種油圧装置の高圧化、小型化、高精度化に伴
い、苛酷な条件と長期の使用に耐える油圧作動油が要求
されている。こうした要請に応え得る油圧作動油のなか
にあって、鉱油系の代表例としては、水素化分解油を基
油としたものが知られている。この基油は、高い粘度指
数および低い流動点を有する優れた基油であるが、基油
成分として好ましくない多環ナフテンが多く含まれてお
り、また、使用中に発生するスラッジや添加剤の溶解性
が悪いという欠点がある。
本発明者らは、上記問題を解決すべく研究を重ねた結
果、特定の組成および性状を有する鉱油系潤滑基油が、
高い粘度指数ならびに優れた酸化安定性および熱安定性
を有し、さらに油圧作動油に要求される各種性能にも優
れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、特定の組成および性状を有し、かつ高い粘
度指数ならびに優れた酸化安定性および熱安定性を有
し、さらに各種性能に優れた油圧作動油組成物を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、 全芳香族含有量が2〜15重量%、 飽和分中のイソパラフィンと一環ナフテンの合計含有
量が60重量%以上、 全芳香族分中のアルキルベンゼン含有量が30重量%以
上、 全芳香族分中の三環および四環芳香族含有量が4重量
%以下 の組成を有し、かつ、粘度指数が105以上で、流動点が
−10℃以下である鉱油を、基油の主成分とすることを特
徴とする油圧作動組成物を提供するものである。
以下、本発明の内容をより詳細に説明する。
本発明の組成物の基油は、全芳香族含有量が2〜15重
量%、好ましくは3〜10重量%、飽和分中のイソパラフ
ィンと一環ナフテンの合計含有量が60重量%以上、好ま
しくは65重量%以上、全芳香族分中のアルキルベンゼン
含有量が30重量%以上、好ましくは40重量%以上、全芳
香族分中の三環および四環芳香族含有量が4重量%以
下、好ましくは3重量%以下の組成を有し、かつ、粘度
指数が105以上、好ましくは110以上で、流動点が−10℃
以下、好ましくは−15℃である鉱油を主成分とするもの
である。
全芳香族含有量が2重量%未満の場合には、油圧作動
油の使用中に発生するスラッジや添加剤が十分に溶解せ
ず、また、15重量%を越える場合には、優れた酸化安定
性が得られない。なお、本発明でいう全芳香族含有量と
は、ASTM D 2549に準拠して測定したものであり、通常
これには、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ア
ントラセン、フェナントレンおよびこれらのアルキル化
物、四環以上のベンゼン環が縮合した化合物、またはピ
リジン類、キノリン類、フェノール類、ナフトール類な
どのヘテロ芳香族化合物などが含まれる。
飽和分中のイソパラフィンと一環ナフテンの合計含有
量が60重量%未満の場合には、優れた酸化安定性および
熱安定性が得られない。なお、本発明でいうイソパラフ
ィンおよび一環ナフテンの量は、ガスクロマトグラフィ
ーおよび質量分析計により定量されるものである。
また、全芳香族分中のアルキルベンゼン含有量が30重
量%未満の場合には、油圧作動油の使用中に発生するス
ラッジや添加剤の溶解性が悪くなる。本発明でいうアル
キルベンゼンとは、ベンゼンにアルキル基が1個または
複数個置換した化合物や、いわゆるジフェニルアルカン
類などの如く、アルカンにベンゼンが複数個付加した化
合物などが含まれる。
さらに、全芳香族分中の三環および四環芳香族含有量
が4重量%を越える場合には、優れた酸化安定性および
熱安定性が得られない。
上記のような組成と性状を有する鉱油の製造方法は任
意であるが、減圧蒸留留出油(WVGO)、WVGOのマイルド
ハイドロクラッキング(MHC)処理油、脱れき油(DA
O)、DAOのMHC処理油またはこれらの混合油を、水素化
分解触媒の存在下、全圧力150kg/cm2以下、温度360〜44
0℃、LHSV0.5hr-1以下の反応条件で、分解率が40重量%
以上になるように水素化分解して、当該生成物をそのま
ま、もしくは潤滑留分を回収し、次に脱ろう処理した
後、脱芳香族処理するかまたは脱芳香族処理した後、脱
ろう処理することにより製造されることが好ましい。
この場合の原料油としては、上記した通りWVGO、WVGO
のMHC処理油(HIX)、DAO、DAOのMHC処理油またはこれ
らの混合油のいずれもが使用可能である。
WVGOは原油の常圧蒸留装置からの残渣油を減圧蒸留装
置で蒸留した際に得られる留出油で、好ましくは360℃
〜530℃の沸点を持つものである。
前期のHIXとはWVGOをMHC処理(全圧力が100kg/cm2
下、好ましくは60〜90kg/cm2、温度が370〜450℃、好ま
しくは400〜430℃、LHSVが0.5〜4.0hr-1、好ましくは1.
0〜2.0hr-1の反応条件下、360℃+留分の分解率が20〜30
wt%の範囲にある比較的温和な水素分解のことをいう)
によって生成する重質減圧経由である。
MHC処理の触媒としてはアルミナ、シリカアルミナ、
アルミナボリア等の複合酸化物担体に、第VI族金属およ
び第VIII族金属を担持し硫化したものが使用できる。ア
ルミナには例えばリン化合物のようなプロモーターが添
加されることがある。
前記金属の担持量は、酸化物基準で第VI族金属、例え
ばモリブデン、タングステン、クロムは5〜30wt%、好
ましくは10〜25wt%、第VIII族金属、例えばコバルト、
ニッケルは1〜10wt%、好ましくは2〜10wt%の範囲に
ある。
WVGOとHIXを混合する場合は、WVGOにHIXを50wt%以上
混合することが好ましい。
前記脱れき油とは、原油の常圧蒸留装置からの残渣油
を減圧蒸留装置で蒸留し、その際に得られる残渣油をプ
ロパン脱れき法等で処理した実質アスファルテンを含有
しない油である。
原料油の水素化分解は、水素化分解触媒の存在下、全
圧力が150kg/cm2以下、好ましくは100〜130kg/cm2の中
低圧であり、温度が360〜440℃、好ましくは370〜430
℃、LHSVは0.5hr-1以下、好ましくは0.2〜0.3hr-1の低L
HSVであり、水素対原料油比が1,000〜6,000s.c.f/bbl−
原料油、好ましくは2,500〜5,000s.c.f/bbl−原料油で
ある反応条件で行うことができる。
原料油の水素化分解に際しては、原料油中360℃+留分
の分解率が40wt%以上、好ましくは45wt%以上、さらに
好ましくは50wt%以上になるよう反応条件が調節され
る。なお、原料油としてHIXを用いた場合、MHC処理と水
素化分解の合計の分解率は、60wt%以上、好ましくは70
wt%以上である。また、未分解油の一部をリサイクルす
る場合、ここでいう分解率はリサイクル油込みの分解率
ではなく、フレッシュフィールド当りの分解率を指す。
水素化分解に用いる触媒は、二元機能を有するものが
好ましく、具体的には、例えば第VIb族金属および第VII
I族鉄族金属から構成される水素化点と、第III族、第IV
族および第V族元素の複合酸化物から構成される分解点
を有する触媒が使用される。第VIb族金属としてはタン
グステン、モリブデンがあり、第VIII族鉄族金属として
はニッケル、コバルト、鉄があり、これらは複合酸化物
担体に担持後、最終的には硫化物として用いられる。
担体に用いる複合酸化物としては、シリカアルミナ、
シリカジルコニア、シリカチタニア、シリカマグネシ
ア、シリカアルミナジルコニア、シリカアルミナチタニ
ア、シリカルミナマグネシアなどがあり、結晶性シリカ
アルミナ(ゼオライト)、結晶性アルミナホスフェート
(ALPO)、結晶性シリカアルミナホスフェート(SAPO)
が用いられることもある。
複合酸化物への前記金属の担持量は、酸化物基準とし
て第VIb族金属では5〜30wt%、好ましくは10〜25wt
%、第VIII族鉄族金属では1〜20wt%、好ましくは5〜
15wt%である。
念のため付言すれば、原料油を水素化分解するに当っ
ては、水素化分解触媒充填床の上流側に、脱硫および/
または脱窒素能に優れた前処理触媒を充填しても差支え
ない。この種の前処理触媒としては、アルミナ、アルミ
ナボリア等の担体に、第VI族金属および第VIII族金属を
担持して、硫化したものが使用できる。アルミナ、アル
ミナボリアにはプロモーター、例えばリン化合物が添加
されることがある。
原料油を水素化分解した後は、必要に応じて分解生成
物から通常の蒸留操作で潤滑油留分を回収してもよい。
回収可能な潤滑油留分としては、沸点範囲が343℃〜390
℃の70ペール留分、390℃〜445℃のSEA−10留分、445℃
〜500℃のSAE−20留分、500℃〜565℃のSAE−30留分な
どがある。
必要に応じて潤滑油留分が分離回収された前記の水素
化分解生成物は、次いで脱ろう処理後、脱芳香族処理さ
れるかあるいは脱芳香族処理後、脱ろう処理される。
脱ろう処理としては、溶剤脱ろう処理又は接触脱ろう
処理が採用できる。
溶剤脱ろう処理は、例えばMEK法などの通常の方法で
行うことができる。MEK法は溶剤としてベンゼン、トル
エン、アセトン又はベンゼン、トルエン、メチルエチル
ケトン(MEK)などの混合溶剤を使用する。処理条件は
脱ろう油が所定の流動点になるように冷却温度を調節す
る。溶剤/油の容積比は0.5〜5.0、好ましくはは1.0〜
4.5、温度は−5〜−45℃、好ましくは−10〜−40℃で
ある。
接触脱ろう処理は通常の方法で行うことができる。例
えばペンタシル型ゼオライトを触媒とし、水素流通下、
脱ろう油が所定の流動点になるように反応温度を調節す
るが、その反応条件は一般に、全圧力が10〜70kg/cm2
好ましくは20〜50kg/cm2、温度が240〜400℃、好ましく
は260〜380℃である。LHSVは0.1〜3.0hr-1、好ましくは
0.5〜2.0hr-1の範囲にある。
脱芳香族処理としては、溶剤脱芳香族処理あるいは高
圧水素化脱芳香族処理のいずれもが採用可能であるが、
溶剤脱芳香処理が好ましい。
溶剤脱芳香族処理は通常フルフラール、フェノール等
の溶剤を用いるが、本発明では溶剤にフルフラールを用
いることが好ましい。溶剤脱芳香族処理の条件として
は、溶剤/油容積比4以下、好ましくは3以下、さらに
好ましくは2以下、温度90〜150℃で行われ、ラフィネ
ート収率は60vol%以上、好ましくは70vol%以上、さら
に好ましくは85vol%以上となるように操作される。
高圧水素化反応による脱芳香族処理は、通常アルミナ
担体に第VIb族金属および第VIII族鉄族金属を担持して
硫化した触媒の存在下、全圧力150〜200kg/cm2、好まし
くは70〜200kg/cm2、温度280〜350℃、好ましくは300〜
330℃、LHSV0.2〜2.0hr-1、好ましくは0.5〜1.0hr-1
条件で行なわれる。触媒の金属担持量は、酸化物基準で
第VIb族金属、例えばモリブデン、タングステン、クロ
ムは5〜30wt%、好ましくは10〜25wt%、第VIII族鉄族
金属、例えばコバルト、ニッケルは1〜10wt%、好まし
くは2〜10wt%である。
脱芳香族処理として溶剤脱芳香族処理を用いた場合、
必要によりこの処理の後に、水素化処理を行うことがで
きる。この水素化処理は溶剤脱芳香族処理油を、全反応
圧力50kg/cm2以下、好ましくは25〜40kg/cm2の低圧の水
素化反応条件で、アルミナ担体に第VIb族金属および第V
III族鉄族金属を担持して硫化した水素化触媒と接触さ
せることにより行う。前記金属の担持量は酸化物基準で
第VIb族金属、例えばモリブデン、タングステン、クロ
ムは5〜30wt%、好ましくは10〜25wt%、第VIII族鉄族
金属、例えばコバルト、ニッケルは1〜10wt%、好まし
くは2〜10wt%でる。
このような比較的低圧下での水素化処理は溶剤脱芳香
族油の光安定性を飛躍的に向上させる。
以上は本発明の作動油組成物において、その基油とし
て使用される油の製造法の一例を記したものであるが、
その製造過程で原料油の水素化分解後、その生成物から
潤滑油留分を回収しなかった場合は、脱芳香族処理、脱
ろう処理あるいは水素化処理の後に、通常の蒸留操作に
より、潤滑油留分を回収することができる。ここで回収
される潤滑油留分は、先の場合と同様、沸点範囲が343
℃〜390℃の70ペール留分、390℃〜445℃のSAE−10留
分、445℃〜800℃のSAE−20留分、500℃〜565℃のSAE−
30留分等である。
本発明においては、基油として前記した鉱油を単独で
用いることが好ましいが、公知の鉱油系および/または
合成油系潤滑基油を混合して用いることも可能である。
鉱油系基油としては、例えば、原油を常圧蒸留および減
圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽
出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精
製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理を適宜組み合わせ
て精製したパラフィン系、ナフテン系などの基油が挙げ
られる。また、合成油系基油としては、例えば、ポリα
−オレフィン(ポリブテン、1−オクテンオリゴマー、
1−デセンオリゴマーなど)、アルキルベンゼン、アル
キルナフタレン、ジエステル(ジトリデシルグルタレー
ト、ジ2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルア
ジペート、ジトリデシルアジペート、ジ3−エチルヘキ
シルセバケートなど)、ポリオールエステル(トリメチ
ロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパン
ペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチルヘキ
サノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネートな
ど)、ポリオキシアルキレングリコール、ポリフェニル
エーテル、シリコーン油、パーフルオロアルキルエーテ
ル、またはこれらの2種以上の混合物などが使用でき
る。
鉱油系および/または合成油系潤滑基油を混用する場
合は、前記した本発明に係る鉱油が基油全量に対し、50
重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに好ましく
は90重量%以上含まれていることが望ましい。また、本
発明において、基油の好ましい動粘度は、40℃において
10〜300cStである。
本発明の油圧作動油組成物は、油圧ポンプの摩耗を防
止するため、摩耗防止剤を含有していることが好まし
い。摩耗防止剤としては、トリクレジルホスフェート、
トリフェニルホスフェート、ジチオリン酸亜鉛、各種硫
黄化合物などが使用できる。これらの摩耗防止剤の含有
量は、組成物全量に対し、0.01〜10重量%、好ましくは
0.1〜5重量%である。
本発明の油圧作動油用潤滑油組成物に対して、さらに
その優れた性能を高めるため、必要に応じて公知の添加
剤を使用することができる。この添加剤としては例え
ば、フェノール系、アミン系、硫黄系、チオリン酸亜鉛
系、フェノチアジン系などの酸化防止剤、モリブデンジ
チオホスフェート、モリブデンジチオカバメート、二硫
化モリブデン、フッ化カーボン、ほう酸エステル、脂肪
族アミン、高級アルコール、高級脂肪酸、脂肪酸エステ
ル、脂肪酸アミドなどの摩耗低減剤、石油スルホネー
ト、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレ
ンスルホネートなどの錆止め剤、ベンゾトリアゾールな
どの金属不活性化剤、アルカリ土類金属スルホネート、
アルカリ土類金属フェネート、アルカリ土類金属サリシ
レート、アルカリ土類金属ホスホネートなどの金属系清
浄剤、こはく酸イミド、こはく酸エステル、ベンジルア
ミンなどの無灰分散剤、シリコーンなどの消泡剤、ポリ
メタクリレート、ポリイソブチレン、ポリスチレンなど
の粘度指数向上剤、流動点降下剤などが挙げられ、これ
らを単独または2種以上組み合わせて添加することがで
きる。これらの添加剤の合計含有量は、通常0.0005〜30
重量%である。また、粘度指数向上剤の含有量は通常1
〜30重量%、消泡剤の含有量は通常0.0005〜1重量%、
金属不活性剤の含有量は通常0.005〜1重量%、その他
の添加剤の含有量は、それぞれ通常0.1〜15重量%、
(いずれも組成物全量基準)である。
本発明の油圧作動油組成物は、各種油圧装置、建設機
械、射出成形機、工作機械、油圧駆動ロボットなどの作
動油として好ましく使用できる。
(実施例) 以下、本発明の内容を実施例および比較例によりさら
に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何等
限定されるものではない。
基油の製造例 表1に示す性状のWVGOに対し、表2に示す中圧、低LH
SVの条件下で水素化分解処理を行った後、SAE−10グレ
ードおよびSAE−20グレードとなるように蒸留を行い、
溶剤脱ろう処理およびフルフラール溶剤を用いた溶剤脱
芳香族処理を施し、作動油基油の製造を行った。このよ
うにして得られたSAE−10グレードの製品油およびSAE−
20グレードの製品油の組成および性状を表3に示す。
その結果、WVGO原料から製造された製品油は、芳香族
含有量が高く、そのため添加剤の溶解性、使用中に生成
するスラッジの溶解性に優れる。また、高い粘度指数を
持つイソパラフィンおよび一環ナフテンの飽和分中の合
計量が比較的高いため、基油の粘度指数は高い値を示
す。さらに芳香族分中には基油の安定性を悪くする三、
四芳香族、五環+芳香族は殆ど残存しておらず、熱安定
性試験に容易に合格する。この時のラフィネート収率は
高く、望ましい成分であるアルキルベンゼンが多く含ま
れている。
実施例および比較例1〜3 実施例および比較例に用いた潤滑油組成物の組成およ
びこれら組成物の性能の評価結果を表4に示した。な
お、比較例に用いた基油の組成および性状を表3に示し
た。これら油圧作動油組成物の性能は、以下に示す性能
評価試験により評価した。
(粘度指数) JIS K 2283 4.2に規定される粘度指数を算出するため
に、40℃と100℃における動粘度を測定した。表3に示
す各種添加剤、粘度指数向上剤の配合により40℃粘度は
ほぼ同一に設定している。
(酸化安定度試験性能) JIS K 2514 3.3に規定される回転ボンベ式酸化安定度
試験に準拠し、試験温度150℃の条件で酸化寿命を測定
した。
(高温高剪断試験) ASTM 0−2603の規定に準拠し、試験温度を150℃、剪
断速度106sec-1の条件で各組成物の剪断安定性を評価し
た。
(油圧ポンプ容積効率) ポンプとしてビッカースV−104Cを用い、140kgf/c
m2、1200ppm、温度60℃、80℃および100℃の各条件で油
圧ポンプ容積効率を評価した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10G 73/02 9547−4H C10G 73/02 C10N 20:00 20:02 30:02 30:08 30:10 40:08 60:02 70:00 (72)発明者 大島 幸一 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本 石油株式会社中央技術研究所内 (56)参考文献 PETROTECH,第3巻,第9号 (1980)P.820−825 PETROTECH,第4巻,第11号 (1981)P.1025−1031

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全芳香族含有量が2〜15重量%、 飽和分中のイソパラフィンと一環ナフテンの合計含有量
    が60重量%以上、 全芳香族分中のアルキルベンゼン含有量が30重量%以
    上、 全芳香族分中の三環および四環芳香族含有量が4重量%
    以下 の組成を有し、かつ、粘度指数が105以上で、流動点が
    −10℃以下である鉱油を、基油の主成分としたことを特
    徴とする油圧作動油組成物。
  2. 【請求項2】組成物全量に対し、摩耗防止剤0.01〜10重
    量%を必須成分として含有せしめたことを特徴とする請
    求項1記載の油圧作動油組成物。
  3. 【請求項3】前記鉱油が、減圧蒸留留出油(WVGO)、WV
    GOのマイルドハイドロクラッキング(MHC)処理油(HI
    X)、脱れき油(DAO)、DAOのMHC処理油またはこれらの
    混合油を、水素化分解触媒の存在下、全圧力150kg/cm2
    以下、温度360〜440℃、LHSV0.5hr-1以下の反応条件
    で、分解率40重量%以上になるように水素化分解して、
    当該生成物をそのまま、もしくは潤滑留分を回収し、次
    に脱ろう処理した後、脱芳香族処理するかまたは脱芳香
    族処理した後、脱ろう処理することにより製造されるも
    のである請求項1または2記載の油圧作動油組成物。
JP2181038A 1989-12-26 1990-07-09 油圧作動油組成物 Expired - Lifetime JP2724510B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181038A JP2724510B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 油圧作動油組成物
EP90314325A EP0435670B1 (en) 1989-12-26 1990-12-27 Lubricating oils
DE69011829T DE69011829T2 (de) 1989-12-26 1990-12-27 Schmieröle.
US08/047,040 US5372703A (en) 1989-12-26 1993-04-12 Lubricating oils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181038A JP2724510B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 油圧作動油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468082A JPH0468082A (ja) 1992-03-03
JP2724510B2 true JP2724510B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16093680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181038A Expired - Lifetime JP2724510B2 (ja) 1989-12-26 1990-07-09 油圧作動油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724510B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727123B2 (ja) * 2000-08-09 2011-07-20 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP4772284B2 (ja) * 2004-01-08 2011-09-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
EP1845151B1 (en) 2005-01-07 2013-11-06 Nippon Oil Corporation Lubricant base oil, lubricant composition for internal combustion engine and lubricant composition for driving force transmitting device
EP2039745B1 (en) 2006-03-15 2013-06-05 Nippon Oil Corporation Lube base oil, lubricating oil composition for internal combustion engine, and lubricating oil composition for drive transmission device
JP5137314B2 (ja) 2006-03-31 2013-02-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油
WO2007114132A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Nippon Oil Corporation 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
EP2428554A1 (en) 2006-07-06 2012-03-14 Nippon Oil Corporation Heat treating oil composition
JP5633997B2 (ja) 2006-07-06 2014-12-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及び潤滑油組成物
US8709985B2 (en) * 2006-11-17 2014-04-29 Afton Chemical Corporation Lubricant composition
CA2682660C (en) 2007-03-30 2015-06-02 Nippon Oil Corporation Lubricant base oil, method for production thereof, and lubricant oil composition
US7867957B2 (en) 2007-03-30 2011-01-11 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
EP2484746B1 (en) 2007-12-05 2015-08-12 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
JP5800448B2 (ja) 2008-03-25 2015-10-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP5800449B2 (ja) 2008-03-25 2015-10-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
EP2581437B2 (en) 2008-10-07 2019-05-01 JX Nippon Oil & Energy Corporation Process for producing lubricant base oil and lubricating oil composition
EP2343357B1 (en) 2008-10-07 2019-12-04 JX Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing a lubricant composition
JP2010090251A (ja) 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP5303339B2 (ja) 2009-03-31 2013-10-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油の製造方法
CN103525515A (zh) 2009-06-04 2014-01-22 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物及其制造方法
US20150060328A1 (en) 2012-03-30 2015-03-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and method for producing same
US20150060327A1 (en) 2012-03-30 2015-03-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and method for producing same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PETROTECH,第3巻,第9号(1980)P.820−825
PETROTECH,第4巻,第11号(1981)P.1025−1031

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468082A (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724510B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP2724508B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2724512B2 (ja) 圧縮機用潤滑油組成物
JP5137314B2 (ja) 潤滑油基油
JP5180437B2 (ja) 潤滑油基油
JP5421514B2 (ja) 潤滑油基油
JP5633997B2 (ja) 潤滑油基油及び潤滑油組成物
JP2007270062A (ja) 潤滑油基油、潤滑油組成物及び潤滑油基油の製造方法
HRP20000259A2 (en) Isoparafinic lube basestock compositions
WO2010140391A1 (ja) 潤滑油組成物およびその製造方法
US5447628A (en) Reconstituting lubricating oil
JPH0737623B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5390743B2 (ja) 熱処理油組成物
JPH03122194A (ja) 油組成物
US3663422A (en) Process for the production of very high vi lubricating oils by hydrotreating
JP5180508B2 (ja) 緩衝器用作動油組成物
JP5690041B2 (ja) 潤滑油基油及びその製造方法並びに潤滑油組成物
JP2898440B2 (ja) タービン油組成物
JP5552139B2 (ja) 潤滑油基油、潤滑油組成物及び潤滑油基油の製造方法
JPH09505326A (ja) 使用済み工業用循環油の低苛酷性水素化精製による潤滑油用基原料油の製造方法
JPH11185530A (ja) 電気絶縁油
JP2000164034A (ja) 電気絶縁油
JP5805286B2 (ja) 潤滑油基油及び潤滑油組成物
JP5433662B2 (ja) 潤滑油基油
JP5039275B2 (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13