JPS594589A - 駆動用シ−ブ - Google Patents

駆動用シ−ブ

Info

Publication number
JPS594589A
JPS594589A JP11000582A JP11000582A JPS594589A JP S594589 A JPS594589 A JP S594589A JP 11000582 A JP11000582 A JP 11000582A JP 11000582 A JP11000582 A JP 11000582A JP S594589 A JPS594589 A JP S594589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
sheep
driving
lining
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11000582A
Other languages
English (en)
Inventor
正信 伊藤
金崎 守男
田中 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11000582A priority Critical patent/JPS594589A/ja
Publication of JPS594589A publication Critical patent/JPS594589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロープを巻掛けて引張る駆動用シープに係り、
特にエレベータ−の巻上げ機に用いるのに好適な駆動用
シープに関する。
第1図は従来のエレベータ−の構成例を示しだ説明図で
ある。乗かと1と釣合重り2はそれぞれの上部に設けら
れているシープ3とシープ4を介して、昇降路上部の機
械室内に配置された駆動用シープ5及びそらせシープ6
に巻壮1けられている主ロープ7により懸垂されている
。前記駆動用シープ5はモータ8の回転軸に取付けられ
ており、また、前記乗かと1と釣合重り2の下側は釣合
ロープ9により結合されていて、この釣合ロープ9はそ
の最下部を釣合シープ1oに巻掛けられ、所定の張力が
与えられている。モータ8を駆動して駆動用シープ6番
回転させることにより乗がと11 と釣合重り2とを昇降させている。
このように従来のエレベータ−には数多くのシープが用
いられているが、これらのシープは全て鋳鉄等でできた
金属製である。そして、前記駆動用シープ5のみが駆動
力を有し、その他のシープ3.4,6.10は駆動力を
有しない案内用シープである。
近年、上記の鋳鉄製のシープにおいては、シープの摩耗
並びに主ロープの摩耗による部品交換が比較的短い期間
に行なわれている。このため、保守点検及び部品交換等
が頻繁となって、これらにかかる時間及び費用等が大き
な員担となっている。
更に、上記シープの経年変化(摩耗によるシープの駆動
力伝達性能の変化等)により、エレベータ−の性能を常
に一定に保持することができなかった。また、前記鋳鉄
製の金属シープと金属ロープ(主ロープ7)とでは、シ
ープへのロープの噛込みによる振動騒音が発生し、乗り
心地が悪くまた、建屋に振動騒音の悪影響が及ぶという
問題点があった。
最近、上記のような問題点を解決するため、ロープウェ
イの案内車やケーブルカーの駆動プーリあるいはスキー
場のリフトのプーリ等に用いられているような、シープ
本体の外周部にゴム又は合成樹脂等の弾性有機物質性の
ライニングを被覆しく装着し)、このライニング部にロ
ープ溝を切込んだシープが開発され実用化されている。
このようなライニングを被覆した従来のシープでは、金
属ロープとの噛込みによる振動騒音の減少、更に、シー
ズの摩耗や金属ロープの摩耗を減少させて部品の寿命を
向上させることができる。
ところで、第1図に示したように駆動力を有しない案内
シープと駆動力を有する駆動用シープとが用いられてい
るエレベータ−に上記のようなライニングを被覆したシ
ープを用いる場合、案内シープに関しては問題とならな
いが、駆動用シープ5では主ロープ7との間でff1D
が生じると、エレベータ−の運転に支障をきたす。従っ
て、ライニングを被覆した駆動用シープを用いた場合、
滑シが発生しないようにすることが重要となる。即ち、
ライニングを被覆した駆動用シーズにおいても、従来の
鋳鉄製のシープと同様に主ロープ5が滑ることなく安定
してエレベータ−を昇降させるようにしなければならな
い。従って、ライニングを被覆した駆動用シープを用い
ても少なくとも従来の金属シープを用いた場合と同様な
主ロープ5の摩擦駆動力が確保されなければならない。
鉄と、ゴム又は合成樹脂等の弾性有機物質でできたライ
ニングとの間の摩擦係数は、硬度によって変化し、一般
に平面的な接触状態では硬度が低い程摩擦係数が大きく
、硬度が高い程摩擦係数が小さいと菖われている。とこ
ろが、エレベータ−の駆動用シープの場合のように、詳
細に見れば連続した凹凸の表面をした主ロープをシープ
の半径で曲げて、ある形状をしたロープ溝に挿入して巻
掛けした接触状態では、ライニングのロープ溝と主ロー
プ間との摩擦係数は上述のような一義的に決定されるも
のではない。従って、従来の鋳鉄製シープと同程度の摩
擦係数を有するライニングを被覆したシープの開発が要
請されている。
本発明の目的は、巻掛けられるロープが滑ることなく常
に安定した駆動を行なうことができるライニングを被覆
した駆動用シープを提供することにある。
本発明は、ライニングを被覆した駆動シープのロープ溝
と主ロープとの間の摩擦係数μLとロープ溝の摩擦力増
大効果を示すロープの婢形状係数KLとの積μL−KL
が、従来の金属製シープのロープ溝と主ロープとの間の
摩擦係数μMとロープの溝形状係数KMとの積μV・K
Mに対して、等しいかそれ以上の埴となるように設定し
、この際、硬度(JI8.Cスケール)60度乃至87
度のポリウレタンゴム製のライニングを前記駆動シープ
の外周上に被覆することにより、上記目的を達成する。
次に本実施例の説明に入る前に本発明の原理について説
明する。エレベータ−の主ロープが滑ることなく駆動す
る条件は、駆動側の駆動能力係数KDと、負荷側の負荷
係数KLとの関係で決まる。
即ち、 KD≧Ks、          ・・・・・・・・・
(11の関係を保てば、主ロープが滑ることがない。と
ころで、 KD=eP″K“β      ・・・・・・・・・(
2)K L = T t / T 2       ・
・・・・・・・・(3)の関係がある。但し、μはロー
プ溝と主ロープ間の摩擦係数、Kはロープ溝の摩擦力増
大効果を示す溝形状係数、βはシープへの主ロープの巻
付角、eは自然対数の底、TIはシープに巻捌けられた
主ロープの巻込まれる側と送り出される側のうち、ロー
プ張力が大きい側の張力、T2はローブ張力の小さい側
の張力を示している。
ライニングを被覆したシープが、従来の金属製(tM鉄
製)シープの場合と少なくとも同じ駆動力を持つように
するには、金属製シーブの場合の摩擦駆動能力係数K 
o Mとライニングを被覆したシープの摩擦駆動能力係
数Kot、を KDL≧K o w        ・・・・・・・・
・(4)の関係に保つ必要がある。
そこで、従来の金属製シープとライニングを装着したシ
ープにおいて、前記摩擦駆動能力係数KDL 、 KD
Mについて次に検討する。この際、負荷側の条件である
ロープ張力Ts、Tt及び駆動側の条件である主ロープ
の巻付角βが変わらないものとすると、摩擦駆動能力係
数KDは(2)式よシ、それぞれのμ・Kの大きさで決
まる。即ちμ・Kが大きければ摩擦駆動能力係数KDは
大きくなる。
従って、μLfcライニングのロープ溝と主ロープ間の
摩擦係数、μMを金属のロープ溝と宙ローグ間の摩擦係
数、KLをライニングの溝形状係数、KMを金属の溝形
状係数とした場合、(4)式を満足するμL−KLとμ
M−KMとの関係は(2)式からμL−KL≧μM−K
M      ・・・・・・・・・(5)となる。つま
り、駆動用シーブの駆動能力を示す(2)式において、
ライニングのロープ溝と主ロープとの間の摩擦駆動能力
係数Kot、 = e ”□KL°βのμL−KLを従
来の金属のロープ溝と主ロープとの間の摩擦能力係数K
DM”eμ舅°−°βのμv−KMとを少なくとも同じ
に設定すれば良いのである。
ところで、従来のギヤレスエレベータ−はS上機が非常
に大形且つ堅牢であり、これの駆動用シープのロープ溝
が摩耗しても、簡単に交換できない構造となっている。
このため、前記駆動用シープのロープ溝は極力摩耗し難
い形状になっており、第2図に示すようなアンダーカッ
トなし、あるいはアンダーカット付きの丸形溝が一般に
用いられている。この丸形溝の摩擦力増大効果を数値的
に表わすロープ溝形状係数KI′i次式で与えられる。
但し、2γはローブが接触している角度(rad)、2
αはアンダーカットの角度(rad)を示している。こ
こで、従来の駆動用シープは鋳鉄等の金属製で、通常用
いられているタイプのシープのロープ溝の4形状係数の
最大値は、2γ=2.27(rad)。
2α=1.66(rad)程度である。これらの数値を
(6)式に代入するとKM=1.79となる。
一方、ポリウレタンゴム等の弾性有機物質のライニング
は鋳鉄よシ耐摩耗性に劣るので、このため丸形溝のアン
ダーカットを小さくして、鋳鉄製のロープ溝の場合より
溝の面圧を小さくして用いなければならず、実用的には
アンダーカット無しの丸形溝が良好である。つまり、前
述の(6)式において、2γ=2.27 (rad)、
2ct=0 (rad)’に代入すると、ライニング製
のロープ溝の溝形状係数KL=1.19となる。従って
、このライニングを用いた場合にも、前述の(5)式が
満足されなければならないため、(5)式に前記KM=
1.79及び前記KL=1.19を代入すると の関係がなければならない。即ち、ライニングを被覆し
た駆動用シープの駆動能力と従来の鋳鉄製の駆動用シー
プの有する駆動能力とを少なくとも同じとするには、ラ
イニングを被覆したシープの摩擦係数は鋳鉄製のシープ
の摩擦係数の1.5倍以上でなければならない。
第3図は Zリウレタンゴム製のライニングのロープ溝
及び鋳鉄製のロープ溝の摩擦係数μL及びμMを実測し
、両者の比μL/μMを求めた結果を示している。この
図から、ポリウレタンゴム製のライニングを用いたロー
プ溝において(7)式を満足するー≧1.5となるポリ
ウレタンゴムの硬度μy (JI8.0スケール)は60度乃至871度であるこ
とが分る。なお、第3図に示した摩擦係数の実測値は、
次のようにして求めたものである。即ち、第4図に示す
ように実際のエレベーターノ駆動形態と同様の装置から
求めたものであり、駆動用シーブ5のロープ溝に主ロー
プ7が巻付角βで巻掛けられている。この揚げ、ロープ
溝と主ロープ7間の滑り限界時はfil〜(3)式にお
いてKp=KLとなる。即ち、 であり、(8)式を変形して摩擦係数μを求めると、と
なる。つまり、K及びβを適当な値に設定しておいて、
駆動用シープ5と主ロープ7間を強制的に滑りを生じる
ようにして、滑る瞬間のT、及びT2を実測しく9)式
より摩擦係数μを求めることができる。
次に本発明の駆動用シープの一実施例を従来例と同部品
は同符号を用いて第5図に従って説明する。駆動用シー
プ5は回転軸11にその中心部を固着され、駆動用シー
ブ5の外周部にはリム12が形成されている。このリム
12の外周面には前記回転軸11と同心状のロープ#1
13を設けたポリウレタンゴム製のライニング14が被
覆され、このライニング14のロープ溝13に例えばエ
レベータ−の主ロープ5が巻掛けられている。なお、゛
このロープ溝13の溝形状係数はKLである。しかも、
前記ロープ溝13に主ロープ5を巻付けて接触する時、
前記ロープ溝13と主ロープ5間の摩擦係数μLと前記
溝形状係数1(Lとの積μL・KLは、従来の鋳鉄製シ
ープにおけるロープ溝と主ロープ間の摩擦係数μMと溝
形状係数KMとの積μM−KMに対してμL=KL≧μ
M−KMとなるように設定しである。また、前記ライニ
ング14は、ポリウレタンゴム製で、その硬度(JIS
Cスケール)60度乃至87度のものを用いている。
本実施例によれば、駆動用シープ5の外周面に被覆され
るライニング14を硬度60度乃至87度のポリウレタ
ンゴム製のものを用い、摩擦係数μLとロープ溝形状係
数KLとの積が、鋳鉄製シープにおける摩擦係数μMと
ロープ隣形状係数KMとの積と同じかそれ以上に設定し
であるため、ライニング14を被覆した駆動用シーブ5
は主ロープ7を滑らせることなく且つ安定に送る効果が
あり、従来と同等あるいはそれ以上の摩擦駆動力を得る
効果がある。また、合成樹脂製のライニング14を駆動
シープ5に装着しているため、シーブの摩耗並びに主ロ
ープ7の摩耗が少なくなり、経年変化がゆるやかになり
、常に一定の性能を保持し得る効果があると共に、保守
点検及び部品交換等に労力あるいは費用を取られること
をなくす効果があり、更に、駆動シーブ5への主ロープ
7の噛込みによる振動騒音を著しく低減させる効果もあ
る。
なお、上記実施例ではエレベータ−の巻上機に用いた駆
動用シープについて説明したが、本発明はエレベータ−
に限らず、ケーブルカー等のロープを巻掛けて駆動する
シーブであればどのような装置にも適用でき、同様の効
果を上げることができる。
以上記述した如く本発明によれば、巻妊(けられるロー
プが滑ることなく常に安定した駆動を行なうことができ
るライニングを被覆した1駆動用シープを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ−の概略構成例を示す説明図
、第2図は従来の駆動用シーブの外内面に形成されるロ
ープ溝の形状例に示す説明図、第3図はポリウレタンゴ
ム硬度とポリウレタンゴム製ライニングの摩擦係数との
関係を示した線図、第4図は第3図に示した関係を得る
だめの実験装置の構成例を示した説明図、第5図は本発
明の、鳴動用シーブの一実施例を示す説明図である。 5・・・駆動用シーブ、7・・・主ロープ、11・・・
回転軸、12・・・リム、13・・・ロープ溝、14°
・・ライニング。 第1 図 り 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 回転軸に固着された金属製のシープの外周面に同
    心状に形成された溝形状係数Kwのロープ溝に、摩擦係
    数μMで接触して巻掛けられる主ロープ全駆動するもの
    において、前記シープの外周面に同心状に弾性有機物質
    製のライニングを被覆し、このライニングの外周面に溝
    形状係数Ktなるロープ溝を形成し、このライニングに
    形成されたロープ溝に前記主ロープを摩擦係数μLで接
    触させて巻掛け、前記主ロープを駆動する際、μL−K
    L≧μy−KMとなるようにしたことを特徴とする駆動
    用シープ。 2、 前記弾性有機物質製のライニングとして、硬就6
    0度乃至87度を有するポリウレタンゴムを用いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の駆動用シープ
JP11000582A 1982-06-28 1982-06-28 駆動用シ−ブ Pending JPS594589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000582A JPS594589A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 駆動用シ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000582A JPS594589A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 駆動用シ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594589A true JPS594589A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14524683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000582A Pending JPS594589A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 駆動用シ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012108A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur
WO2004043844A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ用ロープ及びエレベータ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012108A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur
JP4727123B2 (ja) * 2000-08-09 2011-07-20 三菱電機株式会社 エレベータ装置
WO2004043844A1 (ja) * 2002-11-12 2004-05-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ用ロープ及びエレベータ装置
CN100439227C (zh) * 2002-11-12 2008-12-03 三菱电机株式会社 电梯用绳索及电梯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832689B2 (ja) エレベータ用引張部材
US3279762A (en) Noise abating and traction improving elevator sheave
US20060196731A1 (en) Elevator apparatus
US8069955B2 (en) Elevator and traction sheave of an elevator
GB2162283A (en) Winding shaft for mine winders, hoists and lifts
PL206040B1 (pl) Winda i trakcyjny krążek windy
EP1097101B1 (en) Elevator system having drive motor located at the bottom portion of the hoistway
AU764669B2 (en) Rope deflection and suitable synthetic fiber rope and their use
EP1902994A1 (en) Elevator apparatus
JPS594589A (ja) 駆動用シ−ブ
JPS5839273B2 (ja) エレベ−タ用綱車
JP2011157158A (ja) エレベータ装置
JP2006240819A (ja) マルチカーエレベータ装置
JPS5815435B2 (ja) エレベ−タ装置
JP6621705B2 (ja) エレベーター装置用部品、エレベーター装置及びエレベーター装置の保守方法
JP2004106984A (ja) エレベータ用トラクションシーブ
JP2015037990A (ja) エレベータ装置
EP1325881A1 (en) Elevator device
EP1911715A1 (en) Elevator system having drive motor located at the bottom portion of the hoistway
JP7054069B1 (ja) エレベータ用シーブ及びエレベータ
JP2004224533A (ja) エレベータ
CN117068903A (zh) 电梯的调速器及电梯装置
CN114906696A (zh) 一种新型电梯用耐磨牵引钢丝绳
JPS6052073B2 (ja) エレベ−タ用シ−ブ
KR100926862B1 (ko) 엘리베이터 장치