WO2001055491A1 - Procede de tricotage de partie col d'un tricot au moyen d'un metier a mailles cueillies, et tricot ainsi obtenu - Google Patents

Procede de tricotage de partie col d'un tricot au moyen d'un metier a mailles cueillies, et tricot ainsi obtenu Download PDF

Info

Publication number
WO2001055491A1
WO2001055491A1 PCT/JP2001/000489 JP0100489W WO0155491A1 WO 2001055491 A1 WO2001055491 A1 WO 2001055491A1 JP 0100489 W JP0100489 W JP 0100489W WO 0155491 A1 WO0155491 A1 WO 0155491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitting
sleeve
neckline
needle bed
stitch
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000489
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Okamoto
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to EP01946912A priority Critical patent/EP1270782B1/en
Priority to US10/169,562 priority patent/US6651462B2/en
Priority to JP2001554516A priority patent/JP3863018B2/ja
Priority to AU2001228817A priority patent/AU2001228817A1/en
Publication of WO2001055491A1 publication Critical patent/WO2001055491A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel

Definitions

  • the present invention relates to a method of knitting a neckline in nitwear such as a sweater and a cardigan, and a nitwear knitted by such a knitting method.
  • the applicant of the present application has previously proposed a method of knitting a knitted fabric using a flat knitting machine in which a neckline of a front body is widened and a front descent is formed on the neckline in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-214448. This is because the front body is branched after the start of the formation of the neckline into the front right body and the front left body that sandwich the neckline, and the knitting process is performed along the perimeter of the neckline during the knitting process. The front body is knitted to the shoulder while repeating the knitting of moving the stitches of the left and right front bodies outward.
  • the neckline By forming the neckline in this way, the number of ale of the neckline is increased, and as a result, the collar that is subsequently knitted not only has a wide neckband width, but also naturally has a lower front. A glue is formed. If a sweater is manufactured using the front body woven in this way, it is highly fashionable, and when wearing it, the head can be easily passed around the neckline to create comfortable garments.
  • the method disclosed in the above publication relates to a front body which is knitted as a single part.
  • the front body and the rear body are connected at both ends of the knitting width to be knitted into a tube and knitted by a flat knitting machine. It does not relate to a knitting technique called so-called seamless knitting, which completes knitwear such as vests and sweaters by joining them together at the shoulders.
  • Seamless knitting is a knitting technique for simplifying or omitting sewing after the knitting process.
  • the applicant of the present invention has disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Heisei 2-9-1254, Hei 2-2-292248, Hei 4 Numerous knitting techniques have been proposed, including —2 0 9 8 5 5 and Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 4-153 3 4 6.
  • the seamless knit by the two-bed flat knitting machine is based on the odd numbered needles on the needle bed for the knitting of the front part such as the front body and the front of the sleeve, and the even numbered needles on the rear knitting. For this purpose, use every other needle on the front and rear needle beds.
  • each knitted fabric can always secure empty needles for transfer on the opposing needle bed. Using these empty needles, links, garters, ribs, etc. It is possible to knit a texture pattern with mixed front and back stitches, and to move sleeves and body stitches sideways to join them together.
  • the knitted fabric in the front part is knitted with, for example, the needles of the lower front needle bed and the upper rear needle bed, and the knitted fabric in the rear part is the lower rear needle bed.
  • Floor and upper front needles Use needles on the floor.
  • the knitted fabric of the front part is attached to the lower rear needle bed when knitting the knitted fabric of the front part, and the knitted fabric of the front part is conjoined to the lower front needle bed when knitting the rear part. Since it can be attached and knitted, there is no restriction when using every other needle like a two-bed flat knitting machine.
  • a type of flat knitting machine having a transfer jack bed in which transfer jacks are lined up on one or both of the needle beds in front of and behind the two-bed flat knitting machine, You can organize birds.
  • a stitch loop depositing method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-43849 can be used for seamless knitting.
  • Holding consists of a needle body and a slider, and the slider is made up of two thin plates, and is performed using a kind of compound needle called a slide needle with a tongue at the tip end.
  • This is a technique for keeping stitches. The stitches originally locked to the hooks of the needle body are held, and another stitch is received on the tongue of the slider. This means that stitches are kept separated from each other.
  • the needle on the side to which the stitch has been transferred can be made an empty needle, and after performing appropriate knitting using this, If you transfer the stitches back to this empty needle, two Even with a knitting machine, knitwear can be knitted seamlessly using all needles without having to secure empty needles for transfer in advance.
  • An object of the present invention is to provide a knitwear such as a sweater knitted by the above-mentioned seamless knit and a knitting method of a neckwear of the knitwear. Disclosure of the invention
  • the present invention has at least one pair of front and rear needle beds extending in the left-right direction and facing each other in the front-rear direction, at least one of the needle beds can be racked left and right, and a stitch is transferred between the needle beds.
  • the body and both sleeves are knitted to the underside of the nitwear, While knitting the body and both sleeves from the bottom to the shoulder and knitting as one tubular body, move the stitches of both sleeves to the body side and overlap the stitches of the body to reduce the diameter of the tubular body At the same time, the neckline formed on the front body was to shape formed in-flops;
  • the front body is branched into a right front body and a left front body and knitted.In the knitting process of the right front body and the left front body, an additional stitch is formed along the periphery of the front collar, and the right front body and the left front body are formed. Stitch The knitting in a direction away from the neckline, and removing the stitches in the peripheral region of the neckline sequentially from the knitting to the inactive state, repeating the knitting a predetermined number of times, thereby widening the neckline of the front body.
  • the knitwear to be knitted is a set-in type setter, and the stitches of the front body are fed into the second needle bed.
  • a set-in type sweater with a design in which the joint between the front body and the back body crosses over the shoulder line and penetrates into the back body.
  • the front body In forming the neckline around the shoulder line, the front body is used as a collar. After knitting the perimeter and moving it to the front of the sleeve and joining it with the front of the sleeve, knitting is continued.When knitting the part that extends beyond the shoulder line of the front body and toward the back body, The front body is moved to the back of the sleeve and joined to the back of the sleeve (particularly, the above method includes the following steps;
  • Knitting of the front body on the side adjacent to the sleeve moved to the first needle bed in step 1 above forms one of the front neckbands, and sequentially forms the front body during the formation of this neckband.
  • the knitwear to be knitted is a raglan-type sweater, and the stitches of the sleeve are fed into the second needle bed.
  • the formation of the neckline is a front left body, a left sleeve, a back body, a right sleeve, This is done in the process of knitting by folding back the front right body.
  • an extra stitch is made around the neckline, and both the front body and the sleeve front adjacent to it are moved outward. While doing
  • the front neckline formed on the front body by using a flat knitting machine has a front descent formed by additional stitches and back knitting, and is formed more than the number of stitches of the rear neckline. It is knitted in a tubular shape with the front and back bodies and the front and back sleeves connected at both ends of the knitting width, and the sleeves and body are placed from under the arm to the shoulder. Joined.
  • the front body is also branched into a right front body and a left front body at the same time, forming a front neckline here.
  • the front neckline forms an additional stitch along the periphery, and the stitches of the right front body and left front body are moved in the direction away from the neckline to reduce the number of jewels forming the neckline.
  • the width of the collar that is subsequently knitted can be widened.
  • the front part with the increased number of stitches of the neckline is sequentially fed to the second needle bed from the stitches at the outer end of the sleeve or the body, and the knitted fabric of the front part locked by the first needle bed
  • the number of stitches in each needle bed is balanced so that there is no large difference between the number of stitches in the knitted fabric and the number of stitches in the knitted fabric in the rear part locked by the second needle bed.
  • the stitches of the front body are sent to the second needle bed.
  • the front body stitch may be a stitch of a neckline portion formed in the front body, a stitch of a front body adjacent to the neckline, or a case of both stitches.
  • the front and rear knitting widths are made uniform, and the collar portion can be knitted into a tubular shape without any trouble.
  • the stitches at the back of one sleeve are moved to the first needle bed, and the stitches at the front of the other sleeve are fed into the rear needle bed.
  • the stitches at the boundary of the knitted fabric that is locked to the front and rear needle beds that constitute the stitches are not greatly separated from each other. Then, in this state, while knitting of the front body on the side adjacent to the sleeve moved to the first needle bed, one side of the front neckline is formed and the front body is joined to the adjacent sleeve.
  • the stitches of the other sleeve which are locked by the second needle bed so that the stitches at the boundary of the knitted fabric locked by the front and rear needle beds do not greatly separate from each other, are moved to the first needle bed.
  • the stitches at the side end of the front body on the side where the neckline is formed are fed to the rear needle bed to simultaneously form the other neckline and join the front body and the sleeve.
  • the neckline By moving the stitch of the sleeve to be formed to the front needle bed, it is possible to maintain the front body fixed on the front needle bed, so that the course formation of the front body is easy.
  • the stitches of the sleeves are fed into the second needle bed to balance the front and back of the tubular body. Specifically, it is performed in the process of knitting back and forth between the front left body, left sleeve, back body, right sleeve, and front right body.
  • an extra stitch is made around the neckline, and both the front body and the front of the sleeve adjacent to it are moved outward.
  • the front neckline formed on the front body increases the number of ailes in the front neckline due to the additional stitch, and the front knitting is performed by turning back knitting.
  • the collar that is worn is wider than a normal collar, so it has a high fashionability, and it is easy to wear through the neck when wearing it.
  • FIG. 1 shows a round neck set-in sweater knitted according to the first embodiment
  • FIG. 2 shows a state in which the respective parts constituting the set are knitted on a flat knitting machine
  • Fig. 3 shows the left half of the sweater as viewed from the rear
  • Fig. 4 shows the outline of knitting of each stage of the sweater
  • Fig. 5 shows the first half of the knitting step of the setter
  • FIG. 6 shows the latter half of the knitting step of the center
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the joining relationship between the shoulder portion and the front left body
  • FIG. 8 shows a state in which the parts constituting the lag lancer of Embodiment 2 are knitted on a flat knitting machine.
  • FIG. 9 shows the first half of the knitting step of the sweater
  • FIG. 10 shows the second half of the knitting step of the sweater.
  • FIG. 11 shows a state in which the parts constituting the set-in sweater of Example 3 are knitted on a flat knitting machine.
  • FIG. 12 shows the first half of the knitting steps of the sweater.
  • Figure 3 shows the latter half.
  • a front needle bed and a rear needle bed in which a large number of knitting needles are arranged on the upper surface are opposed to each other, and the rear needle bed can be racked right and left, and a horizontal transfer between the front and rear needle beds is possible.
  • a knitting machine is used.
  • FIG. 1 shows a set sweater 1 as nitware knitted according to the present embodiment.
  • Fig. 2 shows the body and sleeve patterns (stitch arrangement) that make up the body and sleeves.
  • the upper part is the back part that appears on the back side when the sweater is worn.
  • the lower part is the front part that appears on the front side when worn
  • the front part 2a and the front parts 4a Shows 14a, which are knitted with needles on the front needle bed.
  • Fig. 3 shows the left half of the knitted sweater 1 viewed from behind.
  • Fig. 4 shows the outline of each stage of the knitted sweater 1. Starting from S, the knitting proceeds in the direction of the arrow.
  • Fig. 1 shows a set sweater 1 as nitware knitted according to the present embodiment.
  • Fig. 2 shows the body and sleeve patterns (stitch arrangement) that make up the body and sleeves.
  • the sweater 1 knitted in this example is a round neck, the number of courses from the front hem to the point D is longer than the number of courses from the back hem to the point J, and the front body has a shoulder line 18. It is a design that crosses over to the back body and is joined to the back body.
  • the design of the sweater is plain knitted plain fabric for convenience of explanation, but it may be of a design pattern such as jade-d-rib.
  • the points A and a of the front body 2a are joined to the points 4a and 143 of the front sleeve 2 and p at the lower armpit, and the points H and h of the back body 2b. Is joined to the points 3 and s of the rear portions 4b and 1413 of the sleeve.
  • the line A—B—C of the front body 2 a and the line P—Q of the sleeve 4 a are joined along the armhole 2 2, and the line a— b— c of the front body 2 a and the line p of the sleeve 14 b are joined.
  • — Q is joined.
  • the back body 2 b line H _ I—J is joined to the sleeve 4 b line S—T
  • the back body 2 b line h—i—: j is joined to the sleeve 14 b line s—t Is done.
  • the front body 2a has a different shape from the back body 2b after the point G, g where the neckline 1 Oa is formed, and branches into a front right body 15a and a front left body 5a. I will.
  • the line C—D of the left sleeve front 4a is joined to the line C—D of the front left body 5a first, and then the line U—T of the left sleeve back 4b is joined.
  • the line c-d of the front right body 15a is joined to the line q-r of the front part 14a of the right sleeve, followed by the line u-t of the rear part 14b of the right sleeve.
  • the front body 2a and the back body 2b are joined at the shoulder by the lines DM and JK and the lines dm and jk.
  • the collar 20 is knitted along a ring formed by the lines e-f-g-G-F-E-M-K-k-m-e.
  • it is used to indicate the front right body, left sleeve, etc.Right and left are indicated with the wearer as a reference while wearing a sweater
  • step 1 the knitting yarn is supplied to each needle of the front needle bed FB at the yarn feeders (not shown) prepared for the body 2, the sleeves 4, and 14, respectively.
  • the knitting of supplying the knitting yarn to the needle is repeated, and knitting of the rubber hem 6, 7, 17 of the tubular body is started.
  • step 2 knitting is performed at the same time as the body 2 while expanding the sleeve diameter of the sleeves 4 and 14, and the knitting is reached to the lower armpits (points A, P, a, p, S, ⁇ , s, h).
  • the next step 3 is to show one cylindrical body with the body 2 and the sleeves 4 and 14 integrated at the lower part of the body, which is knitted using the yarn feeder used for body knitting, for example.
  • the knitting is repeated by moving the sleeves 4 and 14 to the body 2 side and knitting each time while knitting the ratio of the body knitting of the cylindrical body and the course knitting of the sleeves to, for example, 3: 1.
  • the diameter of the body gradually decreases.
  • the width of the body is also reduced at the same time.
  • Step 4 is the engagement of each knitted fabric on the needle bed when the knitting of the front body 2a reaches the positions G and g where the formation of the neckline 10a starts. State.
  • the front body 2a is branched into a front right body 15a and a front left body 5a, and until the next step 5, the front right body 15a, right sleeve 14, back body 2b, left sleeve 4
  • the yarn feeder is reversed at the neck part 10a (G, F, g, f) and folded back to make the front left body 5a, left sleeve 14 and back body 2b, right sleeve 14 and front right body 15a are repeatedly knitted in order to draw a "C" shape.
  • Steps 4 and 5 so-called turn-over knitting is performed, in which the stitches at the periphery of the neckline 10a are sequentially placed in an inactive state along the lines GF and gf.
  • step 1 corresponds to s shown in FIG. 4
  • step 2 corresponds to t
  • step 3 corresponds to u
  • step 4 corresponds to v
  • step 5 corresponds to w.
  • Sleeve 4 line Q—R, line U—cho, and sleeve 14 line q—r In this example, four stitches are arranged on the line u-t.In this embodiment, eight stitches are added on the left and right sides of the front neckline 10a, for a total of 16 stitches ( ⁇ ale). .
  • step 6 when increasing the knitting width of the neckline 10a, in step 6, while racking the rear needle bed to the left with 1, 3, 5, and 7 stitches, the above four stitches on the right sleeve rear 14b Is transferred to the front needle bed in the order of 1, 2, 3, and 4 as shown in the figure, so that it is adjacent to the right sleeve front part 14a.
  • the four stitches on the right end of the left sleeve front part 4a are moved to the rear needle bed in the order of 1, 2, 3, 4 so as to be adjacent to the left sleeve rear part 4b. In this way, the stitches are moved from one needle bed to the other needle bed such that the stitch arrangement is switched left and right.
  • Step 7 shows the state after step 6 above is completed.All stitches of the right sleeve 14 are locked on the left side of the front body 2a on the front needle bed, and the back body 2b is on the rear needle bed. All the stitches of the left sleeve 4 are locked on the right side of. After that, the knitting of the back body is suspended, Mino course formation is performed.
  • Step 8 shows the course formation of the front right body 15a, and the right part of the neckline 10a is formed during the course formation.
  • the stitch of the front right body 15a is moved toward the next right sleeve 14st stitch, and the left end stitch of the front right body 15a is moved.
  • this knitting is repeated 8 times, and the knitting width of the neckline 10a is increased by 8 stitches ( ⁇ ale) on the left side.
  • the extra stitches are formed on the perimeter of the neck so that no holes are opened in the perimeter of the neck 10a. It can be formed by using an additional joining technique such as tacking or splitting, but any method other than the above may be used as long as it covers the perforated portion.
  • Step 9 joins line c-d of right front body 15a and right sleeve 14 (line q-r and line u-t) while increasing the number of ales on the right side of the neckline 10a in this way.
  • the stitches of the front right body 15a are locked where the right sleeve 14 of the front needle bed is locked, and the front body 5a, 1
  • the stitch of 5a is locked to the back needle bed, and the stitch of the back body 2b and the left sleeve 4b are locked.
  • the next steps 10 to 13 move the left sleeve 4 which is locked to the rear needle bed to knit the left part of the neckline 10a to the front needle bed where the front left body 5a is knitted
  • the four stitches on the rear part 4b of the left sleeve are transferred in the order of 1, 2, 3, 4 while the back needle bed is sequentially racked to the right, sent to the front needle bed, and adjacent to the front left body 5a.
  • the four stitches on the left end of the front right body 15a which originally moved to the place where the right sleeve 14 was, were moved one by one to the rear needle bed in the order of 1, 2, 3, 4
  • the knitting next to the back 2b is performed at the same time.
  • Step 11 shows a state in which the left sleeve front part 4a has moved to the front needle bed.
  • Step 12 shows the movement of the remaining rear part 4b of the left sleeve, and step 13 shows the state where all of the left sleeve 4 has moved to the front needle bed.
  • step 14 the left side of the neckline 10 a is formed while knitting the course of the front left body 5 a.
  • This knitting is performed in the same manner as the knitting of the right side of the neckline 10a shown in step 8 above,
  • the line C-D of the front left body 5a and the left sleeve 4 (line Q-R and line U-T) are joined while increasing the knitting width of the collar 10a by 8 pairs on the right side.
  • Step 15 shows the state in which this joining is completed.
  • step 16 shows a step of returning the locked state of the front body 2a and the back body 2b on the needle bed from the state of step 15 to the original facing state shown in step 5 above.
  • step 17 shows the state in which the transfer has been completed.
  • the knitting width of the neckline 10a has been widened by 8 stitches on both sides since F and f, and the outer side of the front body 5a and 15a It can be seen that four stitches at the end are sent to the rear needle bed and locked.
  • the stitches at the side ends of the front body are sent to the back needle bed so that By balancing the number of stitches of the knitted fabric that is locked to the floor, the stitches at the boundary are kept close to each other without separating and knitting the tubular body while preventing thread breakage. can do.
  • FIG. 7 schematically shows the joining relationship between the shoulder portion 12 and the front left body 5a.
  • the knitting width of the front body and the back body is gradually reduced, and the diameter of the cylindrical body at the shoulder is reduced (the line J-K of the shoulder part 12 and the line D-M of the front left body 5a in Fig. 7). Joining).
  • the location adjacent to the front body 5a, 15a on the back needle bed and the shoulder part 12 of the back body 2dani gradually moves to the center of the knitted fabric.
  • the stitches on the side edges of the front body 5a and 15a are transferred to the rear needle bed by transfer.
  • Step 18 shows a state in which the diameter of the cylindrical body has been reduced halfway.
  • Step 19 shows a state in which the knitting has further progressed and the joining of the shoulder portions has been completed.
  • the front neckline 10a is locked on the front needle bed, and the rear neckline is held on the rear needle bed.
  • 10 b and front needle bed The four stitches on the line M—E in Fig. 7 of the front body 5a and 15a were sent to the rear needle bed in order from the M side, and the stitches were locked with the stitch arrangement switched left and right. Then, in Step 20, we knit the collar 20
  • the points K and k of the back body 2b are the points F and E of the front body 2a in the knitting width direction, and the design is located between the points f and e.
  • the stitch on line m—e is sent to the rear needle bed.
  • lines D-E and line de-e of the front body and shoulder de- Line J-K, Line: j-k are joined, and four stitches on line F-E and line m-e on the side near points E and e are sent to the rear needle bed.
  • the knitting width of the front neckline 10a is wider than the knitting width of the rear neckline 10b by performing additional stitching at the time of forming the front neckline 10a.
  • the part can be knitted in a tubular shape.
  • the knitted set 1 is well fashionable with a neckline 10 with a front drop (reference numeral 24 in Fig. 1), and has a wide caliber neckline. In the case, it is easy to pass through the head and comfortable.
  • the collar 20 is knitted as a round neck, but a desired design collar such as a turtle neck may be knitted.
  • the neckline may be formed in a U-shape.
  • step 8 the formation of the neckline 10a on the front right body 15a side was changed from the state of step 5 to the state of step 7 by moving the rear part 14b of the right sleeve to the state of step 7. All the stitches of Step 4 are locked on the front needle bed.
  • Step 14 the formation of the neck part 10 a on the front left body 5 a side is changed to the step 13 from the state of Step 9 by changing the left sleeve back 4 b from Step 9. Then, all stitches of the right sleeve 14 are locked on the front needle bed, and then are collectively performed.
  • the front right body 15 a First, the front right body 15a and the right sleeve front 14a are joined by moving the course and moving to the right sleeve front 14a, and then the right sleeve rear 14b is moved to the front needle bed. Alternatively, the rear right sleeve 14b may be moved in parallel with the course formation of the front right body 15a. In short, it is only necessary that the front body and the sleeve are joined when the formation of the neckline 10a is completed.
  • the advantage of the above-described embodiment is that the knitting of the sleeve which is overlapped with the front body when forming the neckline is moved to the front needle bed, thereby fixing the front body on the front needle bed and forming the course. This facilitates stitch formation.
  • Example 2
  • a raglan center is knitted.
  • the knitting width of the front collar 110a is increased by 4 stitches each on the left and right, for a total of 8 stitches ( ⁇ ale).
  • Fig. 8 shows the body and sleeves of Lagrange Night-100.
  • 9 and 10 are diagrams showing knitting steps in each stage corresponding to FIGS. 5 and 6 of the first embodiment.
  • Step 1 shows the knitting of the body 102, the sleeves 104, 1 14 and the hem rubber part 106, 107, 117 of the sleeve
  • Step 2 shows the sleeve 104, 1114 and the body
  • Step 3 shows the middle of knitting with the 102 facing the armpits.
  • Step 3 shows that the body 102 and the sleeves 104, 114 become one large tubular body at the armpit lower part.
  • 4 is the position where the neck of the front neck is reached to G and g, while the diameter of the cylindrical body is reduced.
  • Step 5 is the position where the formation of the neck 110 is reached to F and f. Shown.
  • the body and sleeve course formation continues to the shoulders even after step 5 where the front body 102a is branched into the front right body 115a and the front left body 105a.
  • the yarn feeder is reversed and the front left body 1 0 5 a, left sleeve 1 1 4, back body 1 0 2 b, right sleeve 1 1 4 and front right body
  • the knitting that turns back and knits between 1 15 a is maintained. From step 6, knitting for increasing the knitting width of the neckline 110a starts.
  • step 6 the front right body 1 1 5a side collar 1 1 0a is extended around the periphery of the front right body 1 1 5a, and both the front right body 1 1 5a and the right sleeve front 1 1 4a Move outwards and increase the width of the collar 1 1 Oa by one stitch on the left side.
  • Step 7 the front left body 1 0 5 a side neckline 1 1 0 a is added, and the front left body 1 0 5 a and the left sleeve front 1 0 4 a are moved outwards to form a neckline. Increase the knitting width of 110a to the right by one stitch.
  • Step 8 is a preparation step for performing knitting in order to increase the knitting width on the left side of the neckline 110a in the following step 9; racking the rear needle bed one stitch to the left; 4 Send the stitch on the outer edge of a to the rear needle bed. This is done in step 9 and the right sleeve front 1 1 4 a and the front right body 1 1 5 a move to the left, but the right sleeve front 1 1 4 a and the right sleeve back 1 1 4 This is to maintain the state where the stitches at the boundary of b are not separated from each other and are close to each other.
  • This end alignment process balances the knitting widths of the front and rear knitted fabrics locked on the needle bed even if there is a large difference in the knitting width between the front part and the rear part forming the tubular body.
  • Step 9 additional knitting is performed, and the knitting width is further increased by one stitch on the left side of the neck 110a.
  • Steps 10 and 11 that follow are end-to-end processing to increase the knitting width on the right side of the neck 1 110 a in step 1 2 that follows.
  • the stitch at the side end of 14 a is sent to the back needle bed, and at the same time the stitch at the outer end of the left sleeve front 104 a sent to the back needle bed in step 8 above is sent back to the front needle bed . If the stitches are to be formed on the front needle bed such as the right sleeve front section 1 14 a and the left sleeve front section 104 a, the knitting of the stitch course is performed with the stitch course returned to the front needle bed as before.
  • Step 12 knitting of the stitch course is also performed for the rear portions 104b and 114b while being sent back to the rear needle bed to prevent the formation of twists.
  • Step 12 additional knitting is performed, and the knitting width is further increased by one stitch on the right side of the neckline 110 a.
  • Step 13 is the third extra on the left side of the neck
  • Step 14 is the third extra on the right side of the neck
  • Step 15 is the fourth extra on the left side of the neck
  • Step 16 is the right side of the neck Shows the state in which the fourth addition has been performed.
  • the knitting width of the front collar 1 110a has been reduced by 4 stitches left and right.
  • steps for preventing the above-described edge alignment processing and twisting are inserted between these steps 13 to 16.
  • the knitted fabric of the back body 102b and the sleeve portion is shifted while the knitted fabric of the front body 102a is fixed, and the end alignment processing is performed.
  • Step 17 shows a state in which the cylindrical body shifted to the right in order to knit the collar in the next step 18 is moved to the center.
  • the front portions 104a and 114a of the left and right sleeves are sent to the rear needle bed.
  • Step 18 the knitting of the collar is performed, and the knitting of the raglan center is completed.
  • Fig. 11 shows the body and sleeve pattern of the set-in sweater 200.
  • the front body and the back body have a design that is just joined on the shoulder line.
  • Figures 12 and 13 show the knitting steps.
  • Step 1 corresponds to step 5 in the first embodiment, and shows the state of the knitted fabric locked at the needle bed when the knitting of the front neckline 210a reaches F and f. The organization is omitted.
  • the next step 2 is the same method as the previous raglan sweater.Four extra knittings are provided on both sides of the front left body 205a and the front right body 215a on both sides of the neck 210a.
  • the neckline 210a is expanded by 4 stitches on the left and right, and X and X are shown.
  • the front right body 2 15 a is folded back and knitted. After that, the knitting of the sleeves 204 and 216 ends, and only the front body 202 a and the back body 202 b are knitted.
  • the front body 202a is continuously knitted by allocating a yarn feeder to each of the front right body 210a and the front left body 205a, while the back body 202b is a neckline 2 Like the front body, it is knitted into the back body left part 205 b and the back body right part 215 b to form 10 b.
  • a yarn feeder is allocated to each of the knitting of the back body left portion 205b and the back body right portion 205b.
  • Step 3 shows the knitting of the left back part 205b.
  • the knitting of the neckline 210b and the outer edge of the back part 205b is repeated twice.
  • a second stitch is formed, and the stitch on the side end side of the back body left portion 205b is overlapped with the stitch of the left sleeve rear portion 204b.
  • Step 4 shows the same knitting as in Step 3 above for the front left body 205a, forming an additional eye on the periphery of the neckline 210a, and attaching the front left body 205a to the left sleeve. Move to the front part 204 a side and overlap.
  • the line Q—R of the front part 204 a of the left sleeve and the line Y—D of the front left body 205 a become similarly the line T—U of the back part 204 b of the left sleeve and the back left body 20
  • the 5b line N-J is joined to complete the connection of the left sleeve 204 and the body.
  • the next step 5 shows the state after the edge matching process has been performed in order to perform the same knitting as in steps 3 and 4 above for the front right body 2 15 a and the back body right section 2 15 b.
  • Steps 6 and 7 the extra eyes and body are moved, and the line t-u on the back of the right sleeve 210b, the line n—j on the back right body 2 15b, and the front part of the right sleeve 204a
  • the line q—r and the line y—d of the front right body 2 15 a are joined to complete the connection between the right sleeve 2 14 and the body.
  • Step 8 shows the locked state of the knitted fabric in a state where the knitting of Step 7 is completed. In this state, only the front and rear bodies are locked.
  • the next steps 9 to 15 show knitting for joining the front body and the back body at the shoulders and performing bind-off processing.
  • step 11 in order to bind off the front left body 205 a and the back left part 205 b, in steps 9 and 10, edge matching is performed so that the corresponding parts face each other.
  • Step 9 indicates the middle of the edge alignment process
  • step 10 indicates a state where the process has been completed.
  • Step 11 shows the bind-off process, which is performed from the shoulder to the neck.
  • the bind-off treatment is publicly known, and for example, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-241950 may be used.
  • Step 12 shows a state in which the bind-off processing of step 11 has been completed, whereby the front body line D-L and the back body line J-K are connected on the back body side beyond the shoulder line.
  • step 13 an end-to-end process for binding off the front right body 2 15 a and the right rear portion 2 15 b is performed, and in step 14, binding off is performed.
  • Step 15 shows the locked state of the knitted fabric on the needle bed when the bind off processing is completed, whereby the line d-1 on the front body and the line j-1 k on the back body cross the shoulder line. Connected on the back side.
  • Step 16 shows an end-to-end process for knitting the collar in step 17.
  • six additional strokes were performed on the left and right sides of the front neckline 21a, and two additional strokes were also performed on the right and left sides of the rear neckline 210b.
  • step 17 the knitting of the collar 220 is completed, and the knitting of the set inseter is completed.
  • the rear body is branched to the left and right at the time of forming the neckline. Since the back neckline 210b is formed by turning back and knitting, the knitting width is increased, but smaller than the front neckline 210a, and a neckline drop is formed.
  • the method of knitting a neckline in a nitwear such as a couch or cardigan of the present invention and nitwear knitted by such a knitting method have high fashionability, and the head is easily worn when worn.
  • the garment can be passed around the neck, allowing comfortable knitwear to be seamlessly knitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

明 細 書 横編機によるニッ 卜ウェアの衿ぐりの編成方法およびそのニッ トウ エア 技術分野
本発明はセーターやカーディガン等のニッ 卜ウェアにおける衿ぐ りの編成方法およびそのような編成方法により編まれたニッ トゥェ ァに関する。 背景技術
本願出願人は、 特開平 4— 2 1 4 4 8号公報に前身頃の衿ぐりを 広げるとともにこれに前下がりを形成する横編機による編地の編成 方法を先に提案した。 これは前身頃を衿ぐり形成開始箇所以降にお いて、 衿ぐりを挟む前右身頃と前左身頃に分岐して編成し、 その編 成の過程において衿ぐり周縁に沿って増し目を行うとともに、 各左 右の前身頃の編目を外側に移動させる編成を繰り返しながら前身頃 を肩まで編成するものである。 衿ぐりをこのようにして形成するこ とで衿ぐりのゥエール数が増やされ、 その結果、 これに続けて編ま れる衿は衿幅の広いものとなるだけでなく衿ぐりには自然と前下が りが形成される。 このように編まれた前身頃を使ってセーターを製 造すればファッション性が高く、 着用時に容易に頭を衿ぐりに通せ て着心地の良いニッ 卜ウェアができる。
上記公報の方法は、 パーツとして単体に編まれる前身頃について のものであり、 前身頃と後身頃をその編み幅の両端で接続して筒状 に編むとともにこれらを横編機での編成工程中に肩部において互い に接合させてべス卜やセーター等のニッ 卜ウェアを完成させるいわ ゆるシームレスニッ 卜と呼ばれる編成技術についてのものでない。
シームレスニッ 卜は、 編み工程の後の縫製を簡略ないし省略する ための編成技術で、 本願出願人は特開平 2— 9 1 2 5 4 , 特開平 2 - 2 2 9 2 4 8 , 特開平 4— 2 0 9 8 5 5および特開平 4— 1 5 3 3 4 6などを含め、 多数の編成技術を提案している。 2枚べッ ド横編機によるシームレスニッ 卜は、 針床の奇数番目の 針を例えば前身頃や袖前部などの前側部分の編地用に、 偶数番目の 針を後側部分の編地用として、 前後針床のそれぞれ 1本置きの針を 使用して行う。 前側部分の編地を編成する際に後側部分の編地を後 針床に係止 (付属) させ、 反対に後側部分を編成する際に前側編地 を前針床に付属させて各編地を前後に重ね合わせた状態で編成する ことでそれぞれの編地は、 目移し用の空針を対向する針床上に常に 確保でき、 この空針を使うことでリンクス、 ガーター、 リブなどの 表目/裏目が混在した組織柄を編成したり、 袖や身頃の編目を横方 向に移動させて互いに接合することができる。 これに対し、 4枚べ ッ ド横編機を使用する場合では、 前側部分の編地を例えば下部前針 床と上部後針床の針で編成し、 後側部分の編地を下部後針床と上部 前針床の針を使用する。 この場合、 前側部分の編地を編成する際に 後側部分の編地を下部後針床に付属させ、 反対に後側部分を編成す る際に前側部分の編地を下部前針床に付属させて編成することがで きるので、 2枚べッ ド横編機のように 1本置きの針を使用するとい つた制限はない。 また上記 2枚べッ ド横編機の前後の針床の一方ま たは両方の上位にトランスファ一ジャックを列設したトランスファ ージャックべッ ドを有するタィプの横編機を用いてシ一厶レスニッ 卜を編成するができる。
また特開平 1 1 — 4 3 8 4 9号公報に開示される編目ループの預 け置き方法、 いわゆるホ一ルディング技術をシームレスニッ 卜に利 用できる。 ホ一ルディングとは、 針本体とスライダーからなり、 ス ライダーが 2枚の薄板を重ね合わせたもので、 その先端側にタング を備えたスライ ドニ— ドルと呼ばれる一種の複合針を使用して行う 編目の預け置き技術のことであり、 針本体のフックに元々係止して いた編目を保持するとともにスライダーのタング上で別の編目を受 け取るようにして同じ一つの針上で異なる 2つの編目を互いに分離 した状態で保持することをいう。 このホ一ルディングの詳細につい ては上記公報を参照するものとするが、 これを用いることで編目を 移した側の針を空針とでき、 これを使って適宜の編成を行った後、 預けた編目をこの空針に元通り移し戻すようにすれば 2枚べッ ド横 編機の場合でも目移し用の空針を予め確保せずにすみ全針を使って ニッ 卜ウェアをシームレスに編成できる。
ところがこのようにシームレスニッ 卜されるニッ 卜ウェアに対し 衿の衿幅を広げ、 同時に衿ぐりに前下がりを形成したい場合に、 例 えばニッ トウエアとしてべス 卜を編成する場合では、 前身頃だけで なくこれに対峙して並行して一体に編まれる後身頃との関係を考慮 しながら編成しなければならず先の特開平 4一 2 1 4 4 8号公報の 編成方法を容易に適用できない。 セーターや力—ディガン等の場合 では身頃の両側に袖を配置して編成するので、 これら各パーツ同士 の左右、 前後の配置と、 前身頃に衿ぐりを形成し、 且つこれを外側 に移動させながら他のパーツと如何に一体に編成するかを考慮する 必要があり、 更に困難となる。
本発明は、 上記したシームレスニッ 卜により編成されるセーター 等のニッ 卜ウェアおよびニッ 卜ウェアの衿ぐりの編成方法を提供す ることを目的とする。 発明の開示
本発明によれば左右方向に延び、 かつ前後方向に互いに対向する 少なくとも前後一対の針床を有し、 前記針床の少なくとも一方が左 右にラッキング可能で、 前記針床間で編目の目移しが可能な横編機 を用いて、 ニッ 卜ウェアを構成する身頃と袖の前側部分を第 1 の針 床上に付属させ、 身頃と袖の後側部分を第 2の針床上に付属させ、 身頃と袖の前側部分と後側部分が編み幅の両端で接続された筒状体 として編成されるニッ トウエアを編成する方法において、 身頃と両 袖とを、 ニッ トウエアの脇下まで編成し、 脇下から肩にかけて身頃 と両袖とを接続して 1 つの筒状体として編成しながら、 両袖の編目 を身頃側に移動させて身頃の編目と重ねて筒状体の口径を小さく し ていくとともに、 前身頃に形成される衿ぐりを以下のステップで形 成するようにした;
1 ) 前身頃を右前身頃と左前身頃とに分岐させて編成するととも に、 右前身頃および左前身頃の編成の過程において前衿ぐり周縁に 沿って増し目を形成するとともに、 右前身頃および左前身頃の編目 を衿ぐりから遠ざかる方向に移動させ、 且つ衿ぐり周縁領域の編目 を順次編成から外して不作用状態にしていく編成を所定回数繰り返 して前身頃の衿ぐりを広げるステツプ、
2 ) 前記衿ぐり形成の間に目数が増やされた前側部分を、 その外 端にある編目から順次第 2の針床へ送り込んで筒状体の前後の編み のバランスを維持させるステップ、 を含む
好ましくは編成されるニッ 卜ウェアがセッ 卜インタイプのセ一タ 一であり、 前身頃の編目が前記第 2の針床へ送り込まれる。
特に好ましくは前身頃と後身頃の接合部が肩ラィンを越えて後身 頃に侵入するようなデザィンのセッ 卜インタイプのセーターであつ て、 肩ラインにかけての衿ぐりの形成において、 前身頃を衿ぐり周 縁に増し目を行うとともに袖前部側へ移動させて袖前部と接合させ ながら編成した後、 前身頃の肩ラインを越えて後身頃側に延びる部 分を編成する際に、 引き続いて衿ぐり周縁に増し目を行うとともに 前身頃を袖後部側に移動させて袖後部と接合させるようにして行う ( 特に上記の方法は、 以下のステップを含む;
1 ) 衿ぐり形成の際に、 一方の袖の袖後部の編目を第 1の針床に 移動させるとともに他方の袖の袖前部の編目を後針床へ送り込むス テップ、
2 ) 上記ステップ 1 により第 1 の針床に移動された袖に隣接する 側の前身頃の編成を行って前衿ぐりの一方を形成するとともに、 こ の衿ぐり形成の間に前身頃を順次前記隣接する袖に向けて移動して 袖と接合するステップ、
3 ) 第 2の針床で係止される他方の袖の編目を第 1 の針床に移動 させるとともに前記衿ぐりが形成された側の前身頃の側端の編目を 後針床へ送り込むステップ、 4 ) 上記ステップ 3により第 1の針床 に移動された袖に隣接する側の前身頃の編成を行って前衿ぐりを形 成するとともに、 この前身頃を衿ぐり形成の間に順次前記隣接する 袖に向けて移動して袖と接合するステップ。
また好ましくは編成されるニッ トウエアがラグランタイプのセー ターであり、 袖の編目が前記第 2の針床へ送り込まれる。
特に好ましくは衿ぐりの形成は、前左身頃、左袖、後身頃、右袖、 そして前右身頃の間を折り返して編む過程で行われ、 前身頃を編成 する際に衿ぐりの周縁に増し目を行い、 前身頃とこれに隣接する袖 前部の両方を外側に移動するようにして行うとともに、
衿ぐりの左側部分を広げるために
a ) 第 2の針床を左にラッキングステップ、
b ) 左袖前部の編目を第 2の針床へ送るステップ、
c ) 右袖前部の編目を第 1 の針床へ送り戻すステップ、
衿ぐりの右側部分を広げるために
d ) 第 2の針床を右にラッキングするステップ、
e ) 右袖前部の編目を第 2の針床へ送るステップ、
f ) 左袖前部の編目を第 1 の針床へ送り戻すステップ、
を含む。
また本発明の袖付きのシームレスニッ トウエアは、 横編機を用い て前身頃に形成される前衿ぐりは、 増し目と引き返し編みにより前 下がりが形成され、 且つ後衿ぐりの目数よりも多く形成されている ことを特徴とする前身頃と後身頃および袖前部と袖後部が編み幅の 両端で連結された状態で筒状に編成されるとともに脇下から肩にか けて袖と身頃が接合される。
本発明の作用について説明する。
身頃と両袖とを、 ニッ 卜ウェアの脇下まで編成した後、 脇下から 肩にかけて身頃と両袖とを接続して 1 つの筒状体として編成しなが ら、 両袖の編目を身頃側に移動させて身頃の編目と重ねて筒状体の 口径を小さく していく際に同時に前身頃を右前身頃と左前身頃とに 分岐して、 ここに前衿ぐりを形成する。 前衿ぐりは、 周縁に沿って 増し目を形成するとともに、 右前身頃および左前身頃の編目を衿ぐ りから遠ざかる方向に移動させるようにして衿ぐりを形成するゥェ ール数を增やすのでこれに続けて編まれる衿の衿幅は広くできる。 また右前身頃および左前身頃の編目を衿ぐりから遠ざかる方向に移 動する際に衿ぐり周縁に増し目を形成するので衿の付け根に孔がぁ くことがない。 そして上記編成とともに衿ぐり周縁領域の編目を順 次不作用状態にしていく編成を所定回数繰り返えして編成するので 衿ぐりには自然と前下がりが形成される。 更に前記衿ぐりの目数が増やされた前側部分を、 袖もしくは身頃 の外端にある編目から順次第 2の針床へ送り込むようにして第 1 の 針床で係止される前側部分の編地の目数と第 2の針床で係止される 後側部分の編地の目数との間に大きな差が生じないようにして各針 床の目数のバランスをとり、 その境界部の編目同士が大きく離間せ ず近接した状態を維持させることで糸切れの発生を防いで筒状体を 編成する。
ニッ 卜ウェアがセッ 卜インタイプのセ一夕一の場合では、 前身頃 の編目が前記第 2の針床へ送り込まれる。 前身頃の編目とは、 前身 頃に形成される衿ぐり部分の編目の場合や衿ぐりに隣接する前身頃 の編目の場合、 あるいはこれら両方の編目の場合がある。 このよう にして前身頃の編目を後針床に送ることで衿を編成する際に前後の 編み幅を揃えるようにして衿部分を筒状に支障なく編成することが できる。
特に前身頃と後身頃の接合部が肩ラインを越えて後身頃に侵入す るようなデザインのセッ 卜インタイプのセーターの場合では、 肩ラ ィンまでの衿ぐりの編み幅を増やす前半部分では、 前身頃だけのコ ース編成が行われ、 前身頃を衿ぐり周縁に増し目を行うとともに袖 前部側へ移動させて袖前部と接合する。 そして肩ラインを越える後 半部分では引き続いて衿ぐり周縁に増し目を行うとともに前身頃を 袖後部側に移動させて袖後部と接合する。
具体的には衿ぐり形成の際に、 一方の袖の袖後部の編目を第 1 の 針床に移動させ、 他方の袖の袖前部の編目を後針床へ送り込むよう にして筒状体を構成する前後針床に係止される編地の境界部の編目 同士が大きく離間しない状態にする。 そしてこの状態において第 1 の針床に移動された袖に隣接する側の前身頃の編成を行っていく間 に前衿ぐりの一方側を形成するとともに前身頃を隣接する袖と接合 させる。 次に上記と同じように前後針床に係止される編地の境界部 の編目同士が大きく離間しないように第 2の針床で係止される他方 の袖の編目を第 1の針床に移動させるとともに前記衿ぐりが形成さ れた側の前身頃の側端の編目を後針床へ送り込んで他方の衿ぐりの 形成と前身頃と袖との接合を同時に行う。 このようにして衿ぐりが 形成される側の袖の編目を前針床に移動させて行うことで前身頃を 前針床上に固定した状態を維持できるので前身頃のコース編成が容 にィ丁え 。
ニッ トウエアがラグランタイプのセーターでは、 袖の編目を第 2 の針床へ送り込むようにして筒状体の前後のバランスをとる。 具体 的には、 前左身頃、 左袖、 後身頃、 右袖、 そして前右身頃の間を折 り返し編成する過程で行われる。 前身頃を編成する際に衿ぐりの周 縁に増し目を行い、 前身頃とこれに隣接する袖前部の両方を外側に 移動するようにする。 第 1の針床に係止される前身頃に形成される 衿ぐりの左側部分と右側部分を交互に広げていく際に、 衿ぐりの左 側部分を広げるときに第 2の針床を左にラッキングして、 左袖前部 の編目を第 2の針床へ送り、 右袖前部の編目を第 1 の針床へ送り戻 すようにして行う。 そして衿ぐりの右側部分を広げるときに第 2の 針床を右にラッキングして、 右袖前部の編目を第 2の針床へ送り、 左袖前部の編目を第 1の針床へ送り戻すようにした。 そのため前後 針床間で境界部の編目同士が離間せず近接した状態を維持できるの で筒状体を維持しながら衿ぐりを編成することが可能となる。
また本発明のニッ 卜ウェアでは、前身頃に形成される前衿ぐりは、 増し目により前衿ぐりのゥエール数が増やされ、 また引き返し編み を行うことで前下がりを形成しているのでこれに連編される衿は通 常の衿よりも幅が広いいのでファッション性が高く、 着用時に容易 に頭を衿ぐりに通せて着心地の良いニッ トウエアとなる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 実施例 1 により編成される丸首のセッ 卜インセーター を示し、 第 2図は前記セ一夕—を構成する各パ—ッを横編機上で編 成される状態を示し、 第 3図は前記セーターを後から見た左半分を 示し、 第 4図は前記セーターの各段階の編成の概略を示し、 第 5図 は前記セ一ターの編成ステップの前半部分を示し、 第 6図は前記セ 一ターの編成ステップの後半部分を示し、 第 7図は肩部分と前左身 頃の接合関係を図式的に示した図である。 第 8図は実施例 2のラグ ランセ一タ—を構成する各パーツを横編機上で編成される状態を示 し、 第 9図は前記セーターの編成ステップの前半部分を示し、 第 1 0図は前記セーターの編成ステツプの後半部分を示す。
第 1 1 図は実施例 3のセッ 卜インセーターを構成する各パーツを横 編機上で編成される状態を示し、 第 1 2図は前記セーターの編成ス テツプの前半部分を示し、 第 1 3図はその後半部分を示す。 発明を実施するための最良の形態
次に本発明の好適な実施例を図面と共に以下詳細に説明する。 各実施例では図示しないが上面に夫々多数の編針を列設した前針 床と後針床を前後対峙し、 後針床が左右にラッキング可能で、 前後 針床間で目移しが可能な横編機が使用される。 実施例 1
第 1 図は本実施例により編成されるニッ 卜ウェアとしてセッ トイ ンセーター 1 を示す。 第 2図はセ一夕一 1 を構成する身頃と袖の型 紙 (編目配列) を示したもので、 上がセーター着用時に後側に現れ る後側部分となる後身頃 2 bと両袖の後部 4 b, 1 4 bを示し、 こ れらは後針床上の針を使用して編まれ、 下は着用時に前側に現れる 前側部分で前身頃 2 aと両袖の前部 4 a, 1 4 aを示し、 これらは 前針床上の針で編まれる。 第 3図は編成されたセーター 1 を後から 見た左半分を示す。 第 4図に編成されるセーター 1の各段階の概略 を示し、 Sを始点として矢印方向に編み進む。 第 5図および第 6図 は、 第 4図の各段階における編成を詳細に示した編成ステツプであ り、 前身頃を 1番太い実線で、 後身頃を 2番目に太い実線で、 袖を 実線で表した。本実施例で編まれるセーター 1 はラウンドネツクで、 前身頃の裾から点 Dまでのコース数が後身頃の裾から Jまでのコ一 ス数よりも長く、 前身頃が肩ライン 1 8を越えて後身頃側に進入し て後身頃と接合されるデザィンとなっている。 セーターのデザィン は説明の便宜上平編みの無地とするが、 ジャ力— ドゃリブ等の組織 柄のものであってもよい。
セーター 1は、 脇下部において前身頃 2 aの各点 A, aは、 袖前 部 4 a, 1 4 3の各点 , pと接合され、 後身頃 2 bの各点 H , h は袖後部 4 b, 1 4 13の各点3 , sと接合される。 アームホール 2 2に沿って前身頃 2 aの線 A— B— Cと袖 4 aの線 P— Qが接合さ れ、前身頃 2 aの線 a— b— cと袖 1 4 bの線 p— qが接合される。 同様に後身頃 2 bの線 H _ I— Jと袖 4 bの線 S— Tが接合され、 後身頃 2 bの線 h— i —: j と袖 1 4 bの線 s— tが接合される。 前 身頃 2 aは衿ぐり 1 O aが形成される点 G, g以降にかけて後身頃 2 bと異なる形状をしており、 前右身頃 1 5 aと前左身頃 5 aとに 分岐して編まれる。 前左身頃 5 aの線 C— Dに対して左袖前部 4 a の線 Q— Rが先ず接合され、 それに続いて左袖後部 4 bの線 U— T が接合される。 同様に前右身頃 1 5 aの線 c— dに対して右袖前部 1 4 aの線 q— r、 続いて右袖後部 1 4 bの線 u— tの順で接合さ れる。前身頃 2 aと後身頃 2 bは肩部において線 D— Mと線 J— K、 および線 d— mと線 j一 kが接合される。 そして後述するが衿 2 0 は、 線 e— f — g— G— F— E— M— K一 k一 m— eで形成される 環に沿って編成される。 なお前右身頃や左袖などを示す際に使う 右 ·左とはセーターを着用した状態で着用者を基準に示すものとす
^> 0
次に第 5図の編成ステップについて説明する。 ステップ 1 は身頃 2、 袖 4, 1 4用にそれぞれ用意した給糸口 (不図示) で編糸を前 針床 F Bの各針に供給した後、 給糸口を反転させて後針床 B Bの各 針へ編糸を供給する編成を繰り返して筒状体の裾ゴム部 6、 7, 1 7の編成を開始する。ステップ 2は袖 4, 1 4の筒径を広げながら、 身頃 2と同時に編成を行い、 脇下部 (点 A, P , a, p, S , Η, s , h ) まで達したところを示す。
次のステップ 3は脇下部で身頃 2と袖 4, 1 4を統合させた 1 つ 筒状体を示し、 これは例えば身頃編成に使用してきた給糸口を使つ て編成する。 そしてステップ 3〜5において、 この筒状体の身頃と 袖のコース編成の比率を例えば 3 : 1 として編成しながらその都度 袖 4, 1 4を身頃 2側へ移動させて重ねる編成を繰り返して筒状体 の口径を徐々に減少していく。 このとき身頃の編み幅も同時に減ら される。 ステップ 4は前身頃 2 aの編成が衿ぐり 1 0 aの形成が開 始される G, gの位置まできたときの針床における各編地の係止状 態を示す。 ここから前身頃 2 aは前右身頃 1 5 aと前左身頃 5 aと に分岐され、 次のステップ 5まで前右身頃 1 5 a、 右袖 1 4、 後身 頃 2 b、 左袖 4そして前左身頃 5 aの順で編んだ後、 衿ぐり部 1 0 a ( G , F、 g, f ) で給糸口を反転させて折り返して前左身頃 5 a、左袖 1 4、後身頃 2 b、右袖 1 4そして前右身頃 1 5 aを順に" C " 字を描くように繰り返し編成する。 このステップ 4, 5の編成 の際に線 G— F、 g— f に沿って衿ぐり 1 0 aの周縁の編目を順次 不作用状態に置いていくいわゆる引き返し編成を行い、 衿ぐり 1 0 aの最初の部分を形成する。 上記ステップ 1〜5のうち、 ステップ 1 は第 4図に示す s、 ステップ 2は t、 ステップ 3は u、 ステップ 4は v、 ステップ 5は wの各段階に対応する。
次に第 4図の w以降の編成に対応するステップ 6〜 2 0の編成に ついて説明する。 ここからは前衿ぐり 1 0 aの F, f 以降の編み幅 を増やす編成が行われる。 これは前右身頃 1 5 aと前左身頃 5 aの 編成を行っていく間に行われ、 同時に前身頃 2 aの線 C— Dと袖の 線 Q— Rおよび線 U— Tの編目、 前身頃 2 aの線 c— dと袖の線 q 一「および線 u— tの編目が重ねられる。 袖 4の線 Q— R、 線 U— 丁、 および袖 1 4の線 q— r、 線 u— t上にはそれそれ編目 4つが 並んでいる。 本実施例では、 前衿ぐり 1 0 aの左側部分と右側部分 でそれぞれで 8目ずつ、 計 1 6目 (ゥエール) が増やされる。
まず衿ぐり 1 0 aの編み幅を増やすに際し、 ステップ 6において 後針床を左方向に 1針、 3針、 5針、 7針分とラッキングしながら 右袖後部 1 4 bの上記 4つの編目を図示の 1 , 2, 3, 4の順に目 移しして前針床へ送って右袖前部 1 4 aと隣り合う状態にする。 上 記処理と並行して左袖前部 4 aの右側端の編目 4つを 1 , 2, 3, 4の順に後針床に移して左袖後部 4 bと隣り合う状態にする。 この ように編目配列を左右入れ替えるようにして編目を一方の針床から 他方の針床へ移動する。
ステップ 7は上記ステツプ 6が終了した状態を示したもので、 前 針床には前身頃 2 aの左側に右袖 1 4の全ての編目が係止され、 後 針床には後身頃 2 bの右側に左袖 4の全ての編目が係止された状態 となっている。 これ以後、 後身頃の編成は一時中断され、 前身頃の みのコース編成が行われる。
ステップ 8は前右身頃 1 5 aのコース編成を示し、 このコース編 成の間に衿ぐり 1 0 aの右側部分が形成される。 ここでは前右身頃 1 5 aが 2コース編成される毎に前右身頃 1 5 aの編目を隣りの右 袖 1 4の編目に向けて移動して前右身頃 1 5 aの左側端の編目を袖 1 4の編目に重ねていく。 ここではこの編成を 8回繰り返し行い、 衿ぐり 1 0 aの編み幅を左側において 8目 (ゥエール) 増やす。 前 右身頃 1 5 aの編目を袖 1 4に向けて移動する際に衿ぐり 1 0 aの 周縁に孔が開かないようにその都度増し目を衿ぐり周縁に形成する C この増し目は例えばタックや割増やしなどの増し目技術を使って形 成することが可能であるが孔開き部分を塞ぐものであれば上記に以 外の方法でもよい。
ステップ 9はこのようにして衿ぐり 1 0 aの右側部分のゥエール 数を増加させながら右前身頃 1 5 aの線 c一 dと右袖 1 4 (線 q— rおよび線 u— t ) を接合した状態を示し、 前針床の右袖 1 4が係 止されていたところには前右身頃 1 5 aの編目が係止することにな り、 前針床には前身頃 5 a , 1 5 aの編目が、 後針床には後身頃 2 bと左袖 4 bの編目がそれぞれ係止することになる。
次のステップ 1 0 〜 1 3は衿ぐり 1 0 aの左側部分を編成するた めに後針床に係止される左袖 4を前左身頃 5 aが編成される前針床 に移動するステップを示す。 後針床を右方向に順次ラッキングしな がら左袖後部 4 bの 4つの編目を 1 , 2 , 3 , 4の順に目移しして 前針床へ送って前左身頃 5 aと隣り合う状態にする。 このとき元々 右袖 1 4のあった箇所に移動した前右身頃 1 5 a部分の左側端の編 目 4つを 1 , 2 , 3 , 4の順に後針床に 1 目づっ目移しして後身頃 2 bに隣り合わせる編成を同時に行う。 ステップ 1 1 はその左袖前 部 4 aが前針床へ移動した状態を示す。 ステップ 1 2は残る左袖後 部 4 bの移動を示し、 ステップ 1 3は左袖 4の全てが前針床へ移動 した状態を示す。
次にステップ 1 4において衿ぐり 1 0 aの左側部分を前左身頃 5 aのコース編成を行いながら形成する。 この編成は上記ステップ 8 に示した衿ぐり 1 0 aの右側部分の編成と同様な方法により行われ、 衿ぐり 1 0 aの編み幅を右側において 8ゥェ—ル増加させながら前 左身頃 5 aの線 C— Dと左袖 4 (線 Q— Rおよび線 U— T ) を接合 する。 ステップ 1 5はこの接合が完了した状態を示す。
続くステップ 1 6は前身頃 2 aと後身頃 2 bの針床での係止状態 を上記ステップ 1 5の状態から上記ステップ 5に示す元の向き合う 状態に移し戻すステップを示す。 ステップ 1 7はこの移し戻しが終 了した状態を示し、 衿ぐり 1 0 aの編み幅が F, f 以降左右におい てそれぞれ 8目づっ広げられており、 前身頃 5 a , 1 5 aの外側端 の編目 4つが後針床へ送られ係止されているのがわかる。 このよう に前側部分の編み幅が増え、 筒状体の前側部分と後側部分の編み幅 に大きな差がでても前身頃の側端の編目を後針床へ送るようにして 前後の針床に係止される編地の目数のバランスをとることでその境 界部の編目同士が離間せず近接した状態を維持するため糸切れが発 生するのを防いで筒状体を編成することができる。
次にステップ 1 8〜1 9の編成について説明する。 ここではコー ス編成を中断していた後身頃 2 bのコース編成を再開し、 第 2図に おいて 1 2で示す後身頃 2 bの肩部分のコース編成を行う。 この肩 部分 1 2の編成は前身頃 2 aと後身頃 2 bを接合させながら行う。 第 7図に肩部分 1 2と前左身頃 5 aの接合関係を図式的に示す。 肩 部分 1 2を所定コース編成する毎に肩部分 1 2の側端の編目とこれ に隣接する前身頃 5 a, 1 5 aの編目とを接合ライン 2 1 に沿って 重ね合わせていくことで前身頃と後身頃の編み幅を徐々に減少させ 肩部における筒状体の口径を小さくする (第 7図における肩部分 1 2の線 J一 Kと前左身頃 5 aの線 D— Mとの接合) 。 この編成が進 行するに伴い、 後針床における前身頃 5 a, 1 5 aと後身頃 2 匕の 肩部分 1 2との隣接箇所が次第に編地の中心へと移動してくので、 これに合わせて前身頃 5 a, 1 5 aの側端の編目を目移しにより順 に後針床へ送る。 ステップ 1 8は筒状体の口径が途中まで減少した 状態を示す。
ステップ 1 9は更に編成が進行して肩部分の接合が終了した状態 を示し、この状態では、前針床には前衿ぐり 1 0 aだけが係止され、 後針床には後衿ぐり 1 0 bと、 前針床で前衿ぐり 1 0 aに隣接して いた前身頃 5 a, 1 5 aの第 7図における線 M— E上の 4つの編目 が M側から順に後針床へ送られ、 編目配列を左右入れ替えた状態で 係止されている。 そしてステップ 2 0では衿 2 0を編成してセ一夕
- 1 の編成を終了する。
本実施例では後身頃 2 bの点 K, kが編み幅方向において前身頃 2 aの点 Fと E、 点 f と eの中間に位置したデザィンとしたため上 記したように線 M— E、 線 m— e上の編目が後針床へ送られる。 例 えば点 K, kが編み幅方向において前身頃 2 aの点 F, f と同じ位 置にあるデザインの場合では、 肩部において前身頃の線 D— E、 線 d— eと後身頃の線 J一 K、 線: j — kが接合され、 線 F— E、 線 m — e上の点 E, eに近い側の編目 4つが後針床へ送られることにな る 0
上記したように前衿ぐり 1 0 a形成時に増し目を行うことで前衿 ぐり 1 0 aの編み幅は後衿ぐり 1 0 bの編み幅よりも広くなり、 前 後においてその編み幅に差を生じることになるが、 前衿ぐり 1 0 a に隣接する前身頃の編目を後針床に送ることで衿 2 0を編成する際 に前後の編み幅を揃えるようにしているので支障なく衿部分を筒状 に編成することができる。 これにより編成されたセ一夕一 1 は、 衿 ぐり 1 0に前下がり (第 1 図の符号 2 4 ) が形成されたファッショ ン性のよいものとなり、 しかも広い口径の衿ぐりを有するので着用 の際に頭が通しやすく着心地の良いものとなる。 本実施例では衿 2 0はラウンドネックとして編成されるが、 タートルネックなど所望 するデザィンの衿を編成してもよい。 また衿ぐりを U字状に形成す るようにしてもよい。
なお上記した実施例ではステップ 8において前右身頃 1 5 a側の 衿ぐり部 1 0 aの形成を右袖後部 1 4 bをステップ 5の状態からス テツプ 7の状態に移動して右袖 1 4の全ての編目を前針床上に係止 させ、 同様にステップ 1 4において前左身頃 5 a側の衿ぐり部 1 0 aの形成を左袖後部 4 bをステップ 9の状態からステップ 1 3の状 態に移動して右袖 1 4の全ての編目を前針床上に係止させてから一 括して行うようにした。 しかしこれに代えて例えばステップ 5の状 態のままで前右身頃 1 5 aを衿ぐり 1 0 a部に増し目を行いながら コース編成して右袖前部 1 4 aに移動するようにしてまず前右身頃 1 5 aと右袖前部 1 4 aを接合させてから右袖後部 1 4 bを前針床 に移動させるようにしたり、 あるいは前右身頃 1 5 aのコース編成 と並行して右袖後部 1 4 bを移動させるようにしてもよい。 要は衿 ぐり 1 0 aの形成が完了したときに前身頃と袖とが接合されておれ ばよい。 特に上記した実施例の有利な点は、 衿ぐり形成の際に前身 頃と重ね合わされる袖の編目を前針床に移動させて行うことで前身 頃を前針床上に固定してそのコース編成を行なえることであり、 こ れにより編目形成を容易にしている。 実施例 2
次にラグランセ一ターを編成する場合の実施例について説明する 本実施例では前衿ぐり 1 1 0 aの編み幅を左右でそれぞれ 4目ずつ の計 8目 (ゥエール) を増やすものとする。 第 8図はラグランセ一 夕— 1 0 0の身頃と袖の型紙を示す。 第 9図および第 1 0図は先の 実施例 1 の第 5図および第 6図に対応する各段階における編成ステ ップを示した図である。
ステップ 1〜 5までの編成は実施例 1の場合と基本的に同じよう に行われる。 すなわちステップ 1 は身頃 1 0 2、 袖 1 0 4 , 1 1 4 の裾ゴム部 1 0 6、 1 0 7, 1 1 7の編成を示し、 ステップ 2は袖 1 0 4, 1 1 4と身頃 1 0 2を脇下に向けての編成の途中を示し、 ステップ 3は身頃 1 0 2と袖 1 0 4, 1 1 4が脇下部で 1 つの大き な筒状体となったところを、 ステップ 4は筒状体の口径を小さく し ながら前衿ぐり 1 1 0 a形成箇所 G, gまできたところ、 そしてス テツプ 5は衿ぐり 1 1 0 aの形成が F, f まできたところをそれぞ れ示す。
ラグランセーター 1 0 0の場合では前身頃 1 0 2 aが前右身頃 1 1 5 aと前左身頃 1 0 5 aとに分岐されたステップ 5以降において も身頃と袖のコース編成は肩まで継続して行われるので衿ぐり 1 1 0 aを境に給糸口を反転させて前左身頃 1 0 5 a、 左袖 1 1 4、 後 身頃 1 0 2 b、 右袖 1 1 4そして前右身頃 1 1 5 aの間を折り返し て編む編成が維持される。 ステップ 6からは衿ぐり 1 1 0 aの編み幅を増加させるための編 成が始まる。 ステップ 6ではコース編成の際に前右身頃 1 1 5 a側 の衿ぐり 1 1 0 aの周縁に増し目を行うとともに前右身頃 1 1 5 a と右袖前部 1 1 4 aの両方を外側に移動して衿ぐり 1 1 O aの編み 幅を左側において 1 目増やす。 次にステップ 7で前左身頃 1 0 5 a 側の衿ぐり 1 1 0 aに増し目を行うとともに前左身頃 1 0 5 aと左 袖前部 1 0 4 aを外側に移動して衿ぐり 1 1 0 aの編み幅を右側に おいて 1 目増やす。
ステップ 8は続くステップ 9で衿ぐり 1 1 0 a左側の編み幅を增 やすためのコース編成を行うための準備工程であり、 後針床を左へ 1針ラッキングするとともに左袖前部 1 0 4 aの外側端の編目を後 針床へ送る。 これはステップ 9で増し目が行われて右袖前部 1 1 4 aと前右身頃 1 1 5 aが左へ移動しても右袖前部 1 1 4 aと右袖後 部 1 1 4 bの境界部の編目同士が離間せず近接した状態を維持する ためのものであり、 以下、 " 端合わせ処理" という。 この端合わせ 処理は筒状体を形成する前側部分と後側部分の編み幅に大きな差が でても針床上で係止された状態での前後編地の編み幅のバランスを とることでその境界部において糸切れが発生するのを防いだり、 境 界部の編目間に渡る糸長さが過大になるのを防ぎ編地の風合いを良 好に保った状態で筒状体の編成を継続することを許容する。 次にス テツプ 9で増し目編成が行われ、 衿ぐり 1 1 0 a左側において編み 幅が更に 1 目増やされる。
続くステップ 1 0およびステップ 1 1 は、 続くステップ 1 2にお いて衿ぐり 1 1 0 a右側の編み幅を増やすための端合わせ処理であ り、 ラッキングと目移しを伴いながら右袖前部 1 1 4 aの側端の編 目が後針床へ送られ、 同時に上記ステップ 8で後針床へ送られた左 袖前部 1 0 4 aの外側端の編目が前針床へ送り戻される。 右袖前部 1 1 4 a、 左袖前部 1 0 4 aなど前針床で編目形成が予定されてい るものは元通り前針床上に送り戻した状態で編目コースの編成を行 う、 同様に後部 1 0 4 b, 1 1 4 bについても後針床に送り戻した 状態で編目コースの編成を行うようにして捻れ目が形成されるのを 防ぐ。 そしてステップ 1 2で増し目編成が行われ衿ぐり 1 1 0 aの右側 において編み幅が更に 1 目増やされる。 ステップ 1 3は衿ぐり左側 において 3回目の増し目、 ステップ 1 4は衿ぐり右側において 3回 目の増し目、 ステップ 1 5は衿ぐり左側において 4回目の増し目、 ステップ 1 6は衿ぐり右側において 4回目の増し目がそれぞれ行わ れた状態を示す。 これにより前衿ぐり 1 1 0 aの編み幅は左右に 4 目づっ增やされたことになる。 これらステップ 1 3〜 1 6の各ステ ップの間には図示を省略したが上記した端合わせ処理や捻れ目を防 ぐためのステップが挿入される。 本実施例では、 前身頃 1 0 2 aの 編地を固定した状態で後身頃 1 0 2 bや袖部分の編地をシフ トして この端合わせ処理を行うようにしている。
ステップ 1 7は次のステップ 1 8で衿を編成するために右へシフ 卜した筒状体を中心へ移動させた状態を示す。 図からわかるように 左右の袖の前部分 1 0 4 a, 1 1 4 aが後針床へ送られた状態とな つているのがわかる。 そしてステップ 1 8において衿の編成を行い ラグランセ一ターの編成を終了する。 実施例 3
次にセッ トインセーターの変形例について説明する。 第 1 1 図は セッ トインセーター 2 0 0の身頃と袖の型紙を示す。 このセーター 2 0 0の場合では、 前身頃と後身頃が肩ライン上で丁度接合される デザィンをしている。 第 1 2図および第 1 3図はその編成ステツプ を示す。 ステップ 1 は先の実施例 1 におけるステップ 5に対応し、 前衿ぐり 2 1 0 aの編成が F, f まできたときの針床における編地 の係止状態を示し、これより前に行われる編成については省略する。 次のステップ 2は先のラグランセーターの場合と同様な方法で前 左身頃 2 0 5 a、 前右身頃 2 1 5 aの両側の衿ぐり 2 1 0 a周縁に それぞれ 4回の増し目編成が行われ衿ぐり 2 1 0 aが左右で 4目づ つ広げられ、 X, Xまできたところを示す。 この間、 前右身頃 2 1 5 a、 右袖 2 1 4、 後身頃 2 0 2 b、 左袖 2 0 4そして前左身頃 2 0 5 aの順で編んだ後、 衿ぐり部 2 1 0 aで給糸口を反転させて前 左身頃 2 0 5 a、 左袖 2 1 4、 後身頃 2 0 2 b、 右袖 2 1 4そして 前右身頃 2 1 5 aを折り返し編成する。 以後、 袖 2 0 4, 2 1 4の 編成は終了し、前身頃 2 0 2 aと後身頃 2 0 2 bだけが編成される。 本実施例では前身頃 2 0 2 aは引き続き前右身頃 2 1 5 aと前左身 頃 2 0 5 aそれぞれに給糸口を割り当てて編成され、 一方、 後身頃 2 0 2 bは衿ぐり 2 1 0 bを形成するために前身頃と同様に後身頃 左部 2 0 5 b、 後身頃右部 2 1 5 bに分岐して編まれる。 後身頃左 部 2 0 5 b、 後身頃右部 2 1 5 bの編成のために給糸口がそれそれ に割り当てられる。
ステップ 3は後身頃左部 2 0 5 bの編成を示し、 衿ぐり 2 1 0 b 周縁部に増し目を行うとともに後身頃左部 2 0 5 bを外側に移動す る編成を 2回繰り返して増し目 2目を形成するとともに後身頃左部 2 0 5 bの側端側の編目を左袖後部 2 0 4 bの編目に重ねる。 ステ ップ 4は前左身頃 2 0 5 aの前記ステップ 3と同様な編成を示し、 衿ぐり 2 1 0 aの周縁に増し目 2目を形成するとともに前左身頃 2 0 5 aを左袖前部 2 0 4 a側に移動して重ねる。 これにより左袖前 部 2 0 4 aの線 Q— Rと前左身頃 2 0 5 aの線 Y— Dが、 同様に左 袖後部 2 0 4 bの線 T— Uと後左身頃 2 0 5 bの線 N— Jが接合さ れ、 左袖 2 0 4と身頃の接続を終える。
次のステップ 5は上記ステップ 3, 4と同様な編成を前右身頃 2 1 5 a、 後身頃右部 2 1 5 bに対して行うために端合わせ処理が行 われた後の状態を示す。 ステップ 6, 7で増し目と身頃の移動を行 つて、右袖後部 2 0 4 bの線 t一 uと後右身頃 2 1 5 bの線 n — j、 そして右袖前部 2 0 4 aの線 q— rと前右身頃 2 1 5 aの線 y— d を接合して右袖 2 1 4と身頃の接続を終える。 ステップ 8はステツ プ 7の編成が完了した状態の編地の係止状態を示す。 この状態で前 身頃と後身頃だけが係止された状態となっている。
次のステップ 9〜 1 5は前身頃と後身頃とを肩部で接合し伏目処 理するための編成を示す。 ステップ 1 1で前左身頃 2 0 5 aと後身 頃左部 2 0 5 bを伏目処理するためにステップ 9, 1 0で対応部分 が向き合うように端合わせ処理を行う。 ステップ 9は端合わせ処理 の途中を示し、 ステップ 1 0はそれが完了した状態を示す。 ステツ プ 1 1 は伏目処理を示し、 肩先から衿ぐりへ向けて行われる。 この 伏目処理は公知で、 例えば特開平 9— 2 4 1 9 5 0号公報に記載の 方法を行えばよい。 ステップ 1 2はステップ 1 1 の伏目処理が終わ つた状態を示し、 これにより前身頃の線 D— Lと後身頃の線 J - K が肩ラインを越えた後身頃側で接続される。
次にステップ 1 3で前右身頃 2 1 5 aと後身頃右部 2 1 5 bを伏 目処理するための端合わせ処理が行われ、 ステップ 1 4で伏目処理 が行われる。 ステップ 1 5は伏目処理が終了したときの針床におけ る編地の係止状態を示す示し、 これにより前身頃の線 d - 1 と後身 頃の線 j 一 kが肩ラインを越えた後身頃側で接続される。 ステップ 1 6はステップ 1 7で衿の編成を行うための端合わせ処理を示す。 この実施例では前衿ぐり 2 1 ◦ aの左右においてそれぞれ 6回の増 し目が行われるとともに後衿ぐり 2 1 0 bにおいても左右それぞれ に 2回の増し目が行われており、 その結果、 衿 2 2 0を編成する際 に、 前身頃の側端の 2目 (線 E—し、 線 e— 1 ) が後針床へ送られ た状態で衿 2 2 0の編成が行われることになる。 ステップ 1 7にお いて衿 2 2 0の編成を行いセッ トインセ—ターの編成を終了する。
この実施例のセッ 卜インセーターでは、 後身頃においてもステツ プ 3、 ステップ 6に見られるように衿ぐり形成の際に後身頃を左右 に分岐させて編成するとともにそれぞれを編成する際に増し目と引 き返し編成を行うようにして後衿ぐり 2 1 0 bを形成するので前衿 ぐり 2 1 0 aよりも小さいが同様に編み幅が増やされ、 衿下がりが 形成される。 産業上の利用可能性
上記したように本発明のセ—夕—やカーディガン等のニッ 卜ゥェ ァにおける衿ぐりの編成方法およびそのような編成方法により編ま れたニッ トウエアでは、 ファッション性が高く、 着用時に容易に頭 を衿ぐりに通せて着心地の良いニッ 卜ウェアをシームレスに編成す ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 左右方向に延び、 かつ前後方向に互いに対向する少なくとも 前後一対の針床を有し、 前記針床の少なくとも一方が左右にラツキ ング可能で、 前記針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて、 ニッ トウエアを構成する身頃と袖の前側部分を第 1の針床上に付属 させ、 身頃と袖の後側部分を第 2の針床上に付属させ、 身頃と袖の 前側部分と後側部分が編み幅の両端で接続された筒状体として編成 されるニッ 卜ウェアを編成する方法において、 身頃と両袖とを、 二 ッ トウエアの脇下まで編成し、 脇下から肩にかけて身頃と両袖とを 接続して 1 つの筒状体として編成しながら、 両袖の編目を身頃側に 移動させて身頃の編目と重ねて筒状体の口径を小さく していくとと もに、 前身頃に形成される衿ぐりを以下のステップで形成するよう にした ;
1 )前身頃を右前身頃と左前身頃とに分岐させて編成するとともに、 右前身頃および左前身頃の編成の過程において前衿ぐり周縁に沿つ て増し目を形成するとともに、 右前身頃および左前身頃の編目を衿 ぐりから遠ざかる方向に移動させ、 且つ衿ぐり周縁領域の編目を順 次編成から外して不作用状態にしていく編成を所定回数繰り返して 前身頃の衿ぐりを広げるステップ、
2 ) 前記衿ぐり形成の間に目数が増やされた前側部分を、 その外端 にある編目から順次第 2の針床へ送り込んで筒状体の前後の編み幅 のバランスを維持させるステップ、 を含むことを特徴とする。
2 . 編成されるニッ 卜ウェアがセッ 卜インタイプのセーターであ り、 前身頃の編目が前記第 2の針床へ送り込まれる請求項 1 に記載 のニッ 卜ウェアの編成方法。
3 . 前身頃と後身頃の接合部が肩ラインを越えて後身頃に侵入す るようなデザィンのセッ トインタイプのセ一ターであって、 肩ライ ンにかけての衿ぐりの形成において、 前身頃を衿ぐり周縁に増し目 を行うとともに袖前部側へ移動させて袖前部と接合させながら編成 した後、 前身頃の肩ラインを越えて後身頃側に延びる部分を編成す る際に、 引き続いて衿ぐり周縁に増し目を行うとともに前身頃を袖 後部側に移動させて袖後部と接合させるようにして行う請求項 2に 記載のニッ 卜ウェアの編成方法。
4 . 前記請求項 3に記載の方法は、 以下のステップを含む;
1 ) 衿ぐり形成の際に、 一方の袖の袖後部の編目を第 1の針床に移 動させるとともに他方の袖の袖前部の編目を後針床へ送り込むステ ップ、
2 ) 上記ステップ 1 により第 1 の針床に移動された袖に隣接する側 の前身頃の編成を行って前衿ぐりの一方を形成するとともに、 この 衿ぐり形成の間に前身頃を順次前記隣接する袖に向けて移動して袖 と接合するステップ、
3 ) 第 2の針床で係止される他方の袖の編目を第 1の針床に移動さ せるとともに前記衿ぐりが形成された側の前身頃の側端の編目を後 針床へ送り込むステップ、 4 ) 上記ステップ 3により第 1 の針床に 移動された袖に隣接する側の前身頃の編成を行って前衿ぐりを形成 するとともに、 この前身頃を衿ぐり形成の間に順次前記隣接する袖 に向けて移動して袖と接合するステツプ。
5 . 編成されるニッ 卜ウェアがラグランタイプのセーターであり、 袖の編目が前記第 2の針床へ送り込まれる請求項 1 に記載のニッ 卜 ウェアの編成方法。
6 . 衿ぐりの形成は、 前左身頃、 左袖、 後身頃、 右袖、 そして前 右身頃の間を折り返して編む過程で行われ、 前身頃を編成する際に 衿ぐりの周縁に増し目を行い、 前身頃とこれに隣接する袖前部の両 方を外側に移動するようにして行うとともに、
衿ぐりの左側部分を広げるために
a ) 第 2の針床を左にラッキングするステップ、
b ) 左袖前部の編目を第 2の針床へ送るステップ、
c ) 右袖前部の編目を第 1 の針床へ送り戻すステップ、
衿ぐりの右側部分を広げるために
d ) 第 2の針床を右にラッキングするステップ、
e ) 右袖前部の編目を第 2の針床へ送るステップ、
f ) 左袖前部の編目を第 1 の針床へ送り戻すステップ、
を含む請求項 5に記載の方法。
7 . 前身頃に形成される前衿ぐりは、 増し目と引き返し編みによ り前下がりが形成され、 且つ後衿ぐりの目数よりも多く形成されて いることを特徴とする前身頃と後身頃および袖前部と袖後部が編み 幅の両端で連結された状態で筒状に編成されるとともに脇下から肩 にかけて袖と身頃が接合された横編機を用いて編まれる袖付きのシ —ムレスニッ トウエア。
PCT/JP2001/000489 2000-01-26 2001-01-24 Procede de tricotage de partie col d'un tricot au moyen d'un metier a mailles cueillies, et tricot ainsi obtenu WO2001055491A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01946912A EP1270782B1 (en) 2000-01-26 2001-01-24 Method of knitting neck portion of knit wear by weft knitting machine
US10/169,562 US6651462B2 (en) 2000-01-26 2001-01-24 Method of knitting neck portion of knit wear by using flat knitting machine, and the knitwear
JP2001554516A JP3863018B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-24 横編機によるニットウエアの衿ぐりの編成方法およびそのニットウエア
AU2001228817A AU2001228817A1 (en) 2000-01-26 2001-01-24 Method of knitting neck portion of knit wear by weft knitting machine and the knit wear

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-017004 2000-01-26
JP2000017004 2000-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001055491A1 true WO2001055491A1 (fr) 2001-08-02

Family

ID=18544055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000489 WO2001055491A1 (fr) 2000-01-26 2001-01-24 Procede de tricotage de partie col d'un tricot au moyen d'un metier a mailles cueillies, et tricot ainsi obtenu

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6651462B2 (ja)
EP (1) EP1270782B1 (ja)
JP (1) JP3863018B2 (ja)
KR (1) KR100585275B1 (ja)
CN (1) CN1250791C (ja)
AU (1) AU2001228817A1 (ja)
TW (1) TW480299B (ja)
WO (1) WO2001055491A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100146A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Shima Seiki Mfg., Ltd. Procede de tricotage de bonneterie
WO2003102284A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Shima Seiki Mfg., Ltd. Procede de tricotage de vetements tricotes a col devant et vetement tricote a col devant
WO2005001184A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
WO2005012611A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
WO2005035849A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Shima Seiki Mfg., Ltd. ラグラン袖を有するニットウェアの編成方法およびラグラン袖を有するニットウェア
WO2005116315A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 編地の編成方法と編地並びに編成プログラム
WO2006040952A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215719B2 (ja) * 2002-08-28 2009-01-28 株式会社島精機製作所 筒状編地およびその編成方法
KR100976769B1 (ko) 2002-08-28 2010-08-18 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 장갑 및 그 편성방법
KR101013359B1 (ko) * 2003-03-07 2011-02-14 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성방법
JP4291099B2 (ja) * 2003-09-29 2009-07-08 株式会社島精機製作所 衿まわりにドレープを形成する編成方法および衿まわりにドレープを有するニットウエア。
US7028509B2 (en) 2004-07-30 2006-04-18 Sara Lee Corporation Two-ply blank and a method of manufacturing a circularly knitted two-ply blank
JP4336298B2 (ja) * 2004-12-09 2009-09-30 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、編地を編成させるための編成プログラム
WO2006109782A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Shima Seiki Mfg., Ltd. 筒状編地の編成方法
WO2009147815A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社島精機製作所 引き返し編成方法、および、編地
WO2010076867A1 (ja) 2008-12-29 2010-07-08 株式会社島精機製作所 V首剣先部を有する衿付きニットウェアの編成方法および編地
WO2010084556A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 株式会社島精機製作所 衿ぐり部を有する筒状編地の編成方法、および衿ぐり部を有する筒状編地
JP5552374B2 (ja) * 2010-06-03 2014-07-16 株式会社島精機製作所 分岐部を有する編地の編成方法およびその編地
JP6932076B2 (ja) * 2017-12-21 2021-09-08 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
CN108179535B (zh) * 2018-02-09 2020-06-23 福建睿能科技股份有限公司 电脑横机及其编织方法、具有存储功能的装置
CN109554814A (zh) * 2019-01-27 2019-04-02 浙江乔顿服饰股份有限公司 一种立领的针织方法
CN110512343B (zh) * 2019-09-23 2021-03-02 江南大学 一种全成形横向沿背中心分片编织方法及编织织物
CN112176517B (zh) * 2020-09-30 2021-11-30 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种提高横机全成型服装编织效率的编织方法
CN112376155B (zh) * 2020-10-26 2021-12-24 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种全成型平肩式肩线前移的编织方法及其应用
JP7217732B2 (ja) * 2020-12-04 2023-02-03 株式会社島精機製作所 編成方法
CN113584697A (zh) * 2021-07-26 2021-11-02 内蒙古鹿王羊绒有限公司 隔针技术编织全成形产品的工艺方法
CN114164550B (zh) * 2022-01-09 2023-01-31 嘉兴市蒂维时装有限公司 一种改善全成型夹下双拼角外观效果的编织方法及针织物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214448A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Shima Seiki Mfg Ltd ニツト製品に於ける衿首用編地の編成方法
JPH08158209A (ja) * 1994-10-07 1996-06-18 Shima Seiki Mfg Ltd 編成方法
JPH1077556A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Shima Seiki Mfg Ltd 衿付衣服の編成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1290915B1 (it) * 1996-02-09 1998-12-14 Shima Seiki Mfg Metodo di lavorazione a maglia su una macchina rettilinea per maglieria e tessuto a maglia cosi' prodotto.
DE19704646B4 (de) * 1997-02-07 2005-02-03 H. Stoll Gmbh & Co. Verfahren zur Herstellung eines mit Ärmeln versehenen Kleidungsstückes auf einer Zweibett-Flachstrickmaschine
TW446774B (en) * 1998-08-28 2001-07-21 Shima Seiki Mfg Knitwear knitting method
JP3047008B1 (ja) * 1998-11-26 2000-05-29 株式会社島精機製作所 連結部が形成されたニット衣類の編成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214448A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Shima Seiki Mfg Ltd ニツト製品に於ける衿首用編地の編成方法
JPH08158209A (ja) * 1994-10-07 1996-06-18 Shima Seiki Mfg Ltd 編成方法
JPH1077556A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Shima Seiki Mfg Ltd 衿付衣服の編成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1270782A4 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359068C (zh) * 2002-05-27 2008-01-02 株式会社岛精机制作所 针织物的编织方法
KR100937021B1 (ko) * 2002-05-27 2010-01-15 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 니트웨어의 편성방법
WO2003100146A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Shima Seiki Mfg., Ltd. Procede de tricotage de bonneterie
US7051555B2 (en) 2002-05-27 2006-05-30 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting knit-wear
WO2003102284A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Shima Seiki Mfg., Ltd. Procede de tricotage de vetements tricotes a col devant et vetement tricote a col devant
KR100937018B1 (ko) 2002-05-31 2010-01-15 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 앞깃(前衿)을 가진 니트웨어의 편성방법 및 앞깃을 가진 니트웨어
US7168271B2 (en) 2002-05-31 2007-01-30 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting knit-wear having front neck and knit-wear having front neck
CN100362155C (zh) * 2002-05-31 2008-01-16 株式会社岛精机制作所 具有前领的针织物的编织方法及带前领的针织物
WO2005001184A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
KR101081906B1 (ko) * 2003-06-30 2011-11-09 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 비대칭으로 접합된 의류의 편성방법과 비대칭으로접합된 의류 및 니트 디자인 장치
CN100436679C (zh) * 2003-06-30 2008-11-26 株式会社岛精机制作所 具有不对称接合的衣服的编织方法和具有不对称接合的衣服以及针织设计装置
CN100447322C (zh) * 2003-08-01 2008-12-31 株式会社岛精机制作所 具有不对称接合的衣服的编织方法和针织设计装置
US7212881B2 (en) 2003-08-01 2007-05-01 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Knitting method for garment with asymmetrically joined sleeves, garment with asymmetrically joined sleeves, and knit design device
WO2005012611A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. くり違いのある衣類の編成方法とくり違いのある衣類及びニットデザイン装置
US7225646B2 (en) 2003-10-08 2007-06-05 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting knitwear with raglan sleeves and knitwear with raglan sleeves
WO2005035849A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Shima Seiki Mfg., Ltd. ラグラン袖を有するニットウェアの編成方法およびラグラン袖を有するニットウェア
KR101022364B1 (ko) * 2003-10-08 2011-03-22 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 라글란 소매가 있는 니트웨어의 편성방법 및 라글란소매가 있는 니트웨어
JP2005336634A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法と編地並びに編成プログラム
US7539555B2 (en) 2004-05-25 2009-05-26 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knitting method for knitting fabric, knitting fabric and knitting program
WO2005116315A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 編地の編成方法と編地並びに編成プログラム
JP4503352B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-14 株式会社島精機製作所 編地の編成方法と編地並びに編成プログラム
WO2006040952A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW480299B (en) 2002-03-21
CN1250791C (zh) 2006-04-12
JP3863018B2 (ja) 2006-12-27
CN1396967A (zh) 2003-02-12
AU2001228817A1 (en) 2001-08-07
KR20020065935A (ko) 2002-08-14
US6651462B2 (en) 2003-11-25
EP1270782A1 (en) 2003-01-02
KR100585275B1 (ko) 2006-05-30
EP1270782B1 (en) 2011-11-02
US20030010067A1 (en) 2003-01-16
EP1270782A4 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001055491A1 (fr) Procede de tricotage de partie col d'un tricot au moyen d'un metier a mailles cueillies, et tricot ainsi obtenu
JP3968079B2 (ja) マチの形成方法およびマチが形成されてなるニットウエア
JP3541177B2 (ja) ニット衣類の編成方法
JP3863019B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿の編成方法および衿の編成方法を発生させるためのニットデザイン装置
JP3949575B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿首部編成方法およびそのニットウエア
US7739886B2 (en) Knitwear having open part in body tubular part, and method of knitting the same
WO2006040952A1 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JPWO2002090637A1 (ja) 横編機で編まれた衿付きニットウエアおよびその編成方法
JP5443250B2 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP3251521B2 (ja) 二層構造を有するニット衣類およびその編成方法
EP1512783B1 (en) Method of knitting knit-wear
KR100992063B1 (ko) 니트웨어 및 니트웨어의 편성방법
CN100362155C (zh) 具有前领的针织物的编织方法及带前领的针织物
KR101081906B1 (ko) 비대칭으로 접합된 의류의 편성방법과 비대칭으로접합된 의류 및 니트 디자인 장치
JP4252752B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿ぐり編成方法およびそのニットウエア
KR20060132562A (ko) 칼라 주위에 드레이프를 형성하는 편성방법 및 칼라주위에 드레이프를 구비하는 니트웨어
JP3010483B2 (ja) 横編機によるニット衣類の編成方法
JPH11124757A (ja) 吊りバンド付筒状体およびその編成方法
JP3457198B2 (ja) 横編機によるニット衣類の編成方法
JP2002013049A (ja) ニットウエアおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 554516

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10169562

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027009425

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018041604

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027009425

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001946912

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001946912

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027009425

Country of ref document: KR