WO2000032373A1 - Dispositif de vulcanisation de pneu - Google Patents

Dispositif de vulcanisation de pneu Download PDF

Info

Publication number
WO2000032373A1
WO2000032373A1 PCT/JP1999/006156 JP9906156W WO0032373A1 WO 2000032373 A1 WO2000032373 A1 WO 2000032373A1 JP 9906156 W JP9906156 W JP 9906156W WO 0032373 A1 WO0032373 A1 WO 0032373A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
receiving
raw
vulcanizing
moving
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006156
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hironobu Ichimaru
Original Assignee
Ichimaru Giken Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Giken Co., Ltd. filed Critical Ichimaru Giken Co., Ltd.
Priority to SK731-2001A priority Critical patent/SK7312001A3/sk
Priority to AU10773/00A priority patent/AU1077300A/en
Priority to US09/857,011 priority patent/US6554597B1/en
Publication of WO2000032373A1 publication Critical patent/WO2000032373A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses

Definitions

  • the present invention relates to a tire vulcanizing apparatus for continuously vulcanizing and molding green tires (green tires).
  • a tire vulcanizing apparatus for continuously vulcanizing and molding green tires includes a pedestal for receiving the green tires and a mold for vulcanizing and molding the green tires.
  • the mold is provided with a tire supply device for setting raw tires, a take-out device for discharging the tires after vulcanization onto a carry-out conveyor, and the like.
  • the raw tire delivered to the cradle is set in a mold by a tire supply device, and after being vulcanized and molded by this mold. Then, it is molded in the process of being unloaded onto the unloading conveyor by the unloading device.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems. Therefore, in a tire vulcanizing apparatus, a plurality of raw tires and a post-vulcanized tire are simultaneously prepared. On the other hand, separate processing can be performed. For example, while performing vulcanization molding with a mold, _
  • the raw tire was received from the cradle by the tire supply unit, and at the same time, the already molded vulcanized tire was set in the cooling unit by the unloader. It is an object of the present invention to provide a tire vulcanizing apparatus capable of greatly improving the working efficiency as a continuous operation by making it possible to carry out the operation. Disclosure of the invention
  • the evening vulcanizing apparatus according to the present invention (claim 1) comprises:
  • a tire feeder that moves up and down at the tire receiving position to receive the raw tire on the cradle, and sets the raw tire in the lower mold at the evening supply vulcanization position.
  • It has an unloading device that moves up and down at the tire unloading position, receives the vulcanized tire from the upper mold, and discharges the tire onto the unloading conveyor after the vulcanization.
  • a moving unit in which the tire supply device and the upper mold are connected to a body is formed
  • the moving unit is reciprocated so that the tire supply device and the upper die are reciprocated between the respective positions at the same time.
  • the moving unit is reciprocated by the moving device, so that the tire supplying device has the tire receiving position.
  • the upper die moves back and forth between the position and the tire supply vulcanization position, and the upper die moves back and forth between the tire supply vulcanization position and the tire removal position.
  • a pedestal that receives raw tires at the tire receiving position and moves the received raw tires to the tire supply position, and a pedestal that moves up and down at the tire supply position to move the raw tires
  • a tire supply device for receiving a tire and setting the raw tire in a lower mold
  • An upper mold that lifts and lowers at a tire vulcanizing position and vulcanizes and molds a raw tire between the lower mold and
  • the tire At the tire vulcanizing position, the tire is raised and lowered to receive the vulcanized tire from the upper mold, and after the vulcanization, the tire is raised and lowered at the tire unloading position and sent to the pressure cooling device. And a take-out device that discharges the tire onto the unloading conveyor after cooling.
  • a moving unit is formed in which the cradle, the lower mold and the unloading device are integrally connected, and
  • a moving device is provided to reciprocate this moving unit and to reciprocate the receiving table, lower mold and unloader simultaneously between each position. Configuration.
  • the moving unit reciprocates by the moving device, and the cradle reciprocates between the tire receiving position and the tire supplying position. Then, the lower mold reciprocates between the tire supply position and the tire vulcanizing position, and the unloading device reciprocates between the tire vulcanizing position and the tire removing position.
  • each tire sequentially moves to the next position, and the next processing is performed at each position where the tire moves.
  • the raw tires are received from the respective pedestals, and the raw tires are set in the lower die at the tire supply vulcanizing position.
  • the right and left tire supply devices are moved up and down at the tire supply vulcanization position to vulcanize and mold the raw tire between the lower mold and the vulcanized tire.
  • the upper and lower dies to be moved to the tire removal position
  • It has an unloading device that lifts and lowers at the tire unloading position, receives vulcanized tires from the upper molds, and discharges the vulcanized tires onto the carry-out conveyor.
  • a motion unit is formed
  • a configuration is provided in which the left and right moving units are reciprocated, respectively, and the receiving table, lower mold, and unloader are simultaneously reciprocated between each position.
  • a tire supply vulcanizing position and a tire receiving position are respectively set on both sides of the tire take-out position, and two right and left positions are provided.
  • a mobile unit is provided. Then, as the left moving unit reciprocates, the left tire supply device reciprocates between the left tire receiving position and the left tire supply vulcanization position, and the left tire supply device reciprocates. The upper mold reciprocates between the left tire supply vulcanization position and the center tire removal position. Also, as the right moving unit reciprocates, the right tire supply device reciprocates between the right tire receiving position and the right tire supply vulcanizing position, and the upper right die is moved. Reciprocates between the right tire supply vulcanization position and the center tire removal position.
  • the left and right moving units In this way, three positions are set for the left and right moving units, a receiving position, a tire supply vulcanizing position, and a tire unloading position. Since the unit uses the common tire take-out position, the entire unit can be configured as a compact with two tire vulcanizers.
  • the raw tires are received from the respective pedestals, and the raw tires are supplied to the tire supply vulcanizing position.
  • the right and left tire supply devices which are set in the lower mold, respectively, are lifted and lowered at the tire supply vulcanization position, and the raw tire is vulcanized and molded between the lower mold and the tire supply device.
  • the upper and lower molds that move the tire after vulcanization to the tire removal position,
  • An unloading device that lifts and lowers at the tire unloading position, receives vulcanized tires from the upper molds, and discharges the vulcanized tires onto the carry-out conveyor,
  • the left moving unit in which the left tire supply device and the left upper die are connected to the body, and the right tire supply device and the right upper die maintain the disposition interval.
  • a right-handed travel unit integrally connected, is formed,
  • One moving device is provided to move each of the left and right moving units back and forth to move the receiving table, the lower mold and the unloading device simultaneously between the respective positions.
  • the moving devices are provided detachably for the left and right moving units.
  • the left and right moving units each have a receiving position, a tire supply vulcanizing position, and a tire unloading position.
  • the left and right moving units are equipped with two tire vulcanizers so that the center tire removal position can be used in common. However, the whole can be configured into a compact.
  • one moving device for reciprocating the left and right moving units is provided detachably with respect to the right and left moving units. Therefore, the left and right moving units reciprocate using one moving device in common, and the whole unit is connected. _
  • FIG. 1 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is an explanatory diagram of the operation of the tire vulcanizing apparatus.
  • FIG. 3 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a first embodiment of the present invention (claim 2), and FIG. 2 is an explanatory view of the operation of the tire vulcanizing apparatus.
  • a tire receiving position XI there are four positions: a tire receiving position XI, a tire supply position X2, a tire vulcanizing position X3, and a tire unloading position X4.
  • a tire receiving position XI there are four positions: a tire receiving position XI, a tire supply position X2, a tire vulcanizing position X3, and a tire unloading position X4.
  • reference numeral 1 denotes a moving unit, in which a cradle 2, a lower mold 3, and an unloading device 4 are integrally connected via a trolley 10, and between and between the cradle 2 and the lower mold 3. Between mold 3 and unloader 4 The arrangement interval L is maintained.
  • the trolley 10 is supported by the machine frame 9 so as to be movable in the horizontal direction, and reciprocates by the moving device 11 using a hydraulic cylinder, so that the trolley 10 reciprocates. Then, the receiving table 2 reciprocates between the tire receiving position X1 and the tire supply position X2, and the lower mold 3 moves the tire supply position X2 and the tire vulcanizing position X. 3, the unloading device 4 reciprocates between the tire vulcanizing position X3 and the tire unloading position X4.
  • the cradle 2 receives the raw tire T1 at the tire receiving position X1, and moves the received raw tire T1 to the tire supplying position X2.
  • the lower die 3 is formed by vulcanizing the green tire T1 between the lower die 3 and an upper die 5, which will be described later.
  • the center of the lower die 3 is a positioning device (center) for the raw tire T1.
  • Mechanism) 30 is provided so as to be able to move up and down.
  • the unloading device 4 is supported by a hydraulic cylinder 40 so as to be able to move up and down, and is provided with an opening / closing portion 41 at an upper end portion, and a tire vulcanizing position X 3 and after receiving the vulcanized tire T 2 from the upper mold 5, it descends.At the same time, after the vulcanization, the tire T 2 is raised at the tire unloading position X 4. After being set in the pressurized cooling device 6, it descends, and after cooling, discharges the tire T 3 onto the carry-out conveyor 8.
  • a tire supply device 7 supported by a rail 70 provided on the machine casing 9 so as to be able to move up and down by an elevating device (not shown) is provided. It is.
  • An opening / closing section 71 is provided at the lower end of the tire supply device 7, and after receiving the raw tire T1 on the receiving table 2 at the lowered position, the ascending and descending section is raised. And set the raw tire T1 into the lower mold 3.
  • an upper mold 5 is provided on the machine casing 9 so as to be able to move up and down by a hydraulic cylinder 50.
  • the upper mold 5 is moved between the lower mold 3 and the lower mold 3 at the lowered position.
  • the pressurizing and cooling device 6 is provided at the tire take-out position X4, and pressurizes and cools the tire T2 after vulcanization in order to stabilize the shape.
  • the unloading conveyor 8 is provided at a tire unloading position X4, and removes the cooled tire T3 removed from the pressurized cooling device 6 by the unloading device 4, and unloads the unloaded conveyor T8. It is received at the descending position of 4, and after cooling, the tire T3 is further transferred to the transfer conveyor 80.
  • the cradle is placed at the tire receiving position X1.
  • the raw tire T 1 when the raw tire T 1 is supplied on the upper side (FIG. 2 —B), the raw tire T 1 is moved to the tire supply position X by the movement of the moving unit 1. It moves to 2 (Fig. 2D), where it is received by the tire supply device 7 (Fig. 2E), and waits in the raised position (Fig. 2F to A). Meanwhile, at the tire vulcanizing position X 3, the raw tire T 1 that has been supplied is vulcanized and formed by the upper mold 5 and the lower mold 3. At the tire unloading position X4, the vulcanized tire T2 is set by the unloading device 4 to the pressurized cooling device 6 and pressurized and cooled. After cooling, the tire T 3 is discharged by the unloading device 4 onto the unloading conveyor 8 and continues. Has been delivered to the transfer conveyor 80.
  • the raw tire T1 which has been waiting at the ascending position by the tire supply device 7 as described above, is transferred to the lower unit by the movement of the moving unit 1.
  • the tire supply device 7 descends and is set in the lower mold 3 (FIG. 2—B).
  • the next raw tire T1 is supplied on the cradle 2 at the tire receiving position XI.
  • the raw tire T 1 set in the lower mold 3 is moved to the tire vulcanizing position X 3 by the movement of the moving unit 1 (FIG. 2—D). ), Where it is vulcanized and molded with the upper mold 5 (Fig. 2-E ⁇ H), and thereafter, by the unloading device 4, the upper mold is set at the tire vulcanizing position X3. Removed from 5 (Fig. 2-BC).
  • the tire T2 after vulcanization is moved to the tire unloading position X4 (FIG. 2D), where the pressurized cooling device is provided. After being pressurized and cooled by Fig. 6 (Fig. 2-F), it is discharged onto the carry-out conveyor 8 (Fig. 2-H).
  • the moving unit 1 reciprocates by the moving device 11, and the cradle 2 moves to the tire receiving position X 1.
  • the lower die 3 reciprocates between the tire supply position X 2 and the tire vulcanizing position X 3
  • the unloader 4 reciprocates between the tire supply position X 2 and the tire vulcanization position X 3. It reciprocates between the ear vulcanizing position X3 and the tire unloading position X4.
  • the next processing is performed at each of the moved positions. For example, while vulcanization molding is being performed at the tire vulcanizing position X3, at the same time, at the tire supplying position X2, the raw tire T1 is received by the tire supplying device 7. In addition, at the same time, an operation can be performed in which the already molded vulcanized tire T 2 is set in the pressurizing and cooling device 6 by the unloading device 4. Therefore, the work efficiency as continuous work can be greatly improved.
  • FIG. 3 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a second embodiment of the present invention (claim 1).
  • a tire receiving position XI, a tire supply vulcanizing position X5, and a tire unloading position X4 are sequentially arranged at the same arrangement interval L. Yes.
  • a moving unit 1 is formed in which the tire supply device 7 and the upper mold 5 are integrally connected while maintaining the arrangement distance L, and the moving unit 1 is formed.
  • a moving device is provided for moving the tire feeding device 7 and the upper die 5 back and forth simultaneously between the respective positions by moving the device 1 back and forth.
  • the tire supply position X2 and the tire vulcanization position X3 in the first embodiment described above correspond to the tire supply vulcanization position. It is set at the same position as X5, and cooling device 6 is not provided at extraction position X4.
  • the moving unit 1 reciprocates by the moving apparatus 11, and the tire supplying apparatus 7 moves the tire receiving position X 1 and the tire supplying position.
  • the upper mold 5 reciprocates between the vulcanizing position X5 and the tire supply vulcanizing position X5 and the tire unloading position X4.
  • the tire receiving position XI and the tire supply vulcanizing position Position X5 and tire unloading position X4 are set, and when the moving unit 1 makes one reciprocation, each of the tires T1 and T2 is moved forward.
  • This point is sequentially similar to the first embodiment in that the position is sequentially moved to the position, and the subsequent processing is performed at each position that has been moved.
  • FIG. 4 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a third embodiment of the present invention (claim 3).
  • a tire supply vulcanizing position X5 and a tire receiving position XI are set on both sides of the tire unloading position X4, respectively.
  • Two moving units 1, 1 on the left and right are provided. Then, as the left moving unit 1 reciprocates, the left tire supplying device 7 reciprocates between the left tire receiving position X1 and the left tire supplying vulcanizing position X5. While moving, the left upper die 5 reciprocates between the left tire supply vulcanizing position X5 and the central tire unloading position X4.
  • the operations of the right tire supply device and the right upper die along with the reciprocating movement of the right moving unit 1 are the same as above.
  • FIG. 5 is a front view showing a tire vulcanizing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention (claim 4).
  • the left and right moving units 1 and 1 are reciprocally moved, respectively, so that the cradle 2 and the lower mold are moved.
  • the moving device 11 for simultaneously reciprocating the moving device 3 and the unloading device 4 between the respective positions, and the moving device 11 corresponds to the left and right moving units 1, 1. It is characterized in that it is detachably provided by the connecting mechanisms 12 and 12, respectively.
  • the left and right moving units 1 and 1 can reciprocate by sharing one moving device 11, so that the whole can be configured as a compact.
  • the number of components can be reduced.
  • the tire vulcanizing apparatus of the present invention is configured as described above, so that a plurality of raw tires and a vulcanized tire are simultaneously formed.
  • the raw tire is received from the pedestal by the tire supply device at the same time while the vulcanization molding is performed in the mold.
  • the tire can be removed and set in the cooling unit with the unloading device, so that the work can be performed, and the efficiency of continuous operation can be greatly improved. The effect is obtained.
  • the operation of setting the raw tire in the mold by the tire supply device and the operation of removing the vulcanized tire from the mold by the unloader can be performed simultaneously. Therefore, there is no waste of time without vulcanization molding.
  • the tire vulcanizer of the present invention (claim 3) is provided with two tire vulcanizers since the center tire take-out position is commonly used. However, it is possible to configure the entire connection.
  • the left and right moving units reciprocate while sharing one moving apparatus, so that the entire unit can be moved. It can be configured as a connector, and the number of components can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

_
明細書 タ イ ヤ加硫装置 技術分野
本発明は、 生タ イ ヤ ( グ リ ー ン タ イ ヤ) を連続的に加硫 成型する ためのタ イ ヤ加硫装置に関す る 。 背景技術
従来、 生タ イ ヤ を連続的 に加硫成型す る ためのタ イ ヤ加 硫装置には、 生タ イ ヤ を受け取る 受け台 と、 その生タ イ ヤ を加硫成型する ための金型 と、 こ の金型に生タ イ ヤをセ ッ 卜 す る タ イ ヤ供給装置 と、 加硫後タ イ ヤ を搬出コ ンベア上 に払い出す取出装置等が設け ら れて い る 。
そ して、 受け台上に受け渡さ れた生タ イ ヤは、 タ イ ヤ供 給装置に よ って金型にセ ッ ト さ れ、 こ の金型で加硫成型さ れたの ち、 取出装置に よ り 搬出コ ンベア上に払い 出さ れる と い っ た工程で成型される 。
しか しなが ら 、 従来のタ イ ヤ加硫装置では、 上記工程の う ち生タ イ ヤを タ イ ヤ供給装置に よ っ て金型にセ ッ ト す る 動作 と、 取出装置に よ っ て加硫後タ イ ヤ を金型よ り 取出す 動作は同時に行え なかっ た。つ ま り 、加硫成型を行なわない ム ダな時間が生 じて し ま う と い う 問題があ っ た。
本発明は、 上述の よ う な従来の問題点を解決す る ために なさ れた も ので、 タ イ ヤ加硫装置内で、 同時に複数個の生 タ イ ヤ と加硫後タ イ ヤ に対 して別々 の処理が行なえ る よ う に した。 例えば、 金型で加硫成型を行な っ て い る 間に 同時 _
2 に タ イ ヤ供給装置で受け台か ら 生タ イ ヤ を受け取 り 、ま た、 同時に既に成型済みの加硫後タ イ ヤ を取出装置で冷却装置 にセ ッ ト する と い つ た作業が行なえ る よ う にする こ と で、 連続作業 と して の作業能率を大幅に 向上す る こ と がで き る タ イ ヤ加硫装置を提供する こ と を課題 と して い る 。 発明の開示
上記課題を解決す る ために、 本発明 (請求項 1 ) の夕 ィ ャ加硫装置は、
タ イ ヤ受け位置で生タ イ ヤ を受け取る 受け台 と、
タ イ ヤ受け位置で昇降 して 受け台上の生タ イ ヤ を受け取 る と共に、 その生タ イ ャ を 夕 ィ ャ供給加硫位置で下金型に セ ヅ ト す る タ イ ヤ供給装置 と
タ イ ヤ供給加硫位置で昇降 して下金型 と の間で生タ イ ヤ を加硫成型する と 共に 、 その加硫後タ イ ヤ を タ イ ヤ取出位 置に移動さ せる 上金型 と、
タ イ ヤ取出位置で昇降 して 上金型か ら加硫後タ イ ヤ を受 け取る と共に、 その加硫後夕 ィ ャを搬出コ ンベア上に払い 出す取出装置を備え、
前記タ イ ャ供給装置 と上金型 とがー体に連結さ れた移動 ュニ ッ ト が形成さ れ、
こ の移動ュニ ッ ト を往復移動さ せて タ イ ヤ供給装置 と上 金型を各位置間で 同時に往復移動さ せ る移動装置が設け ら れて い る構成と した。
こ の発明 (請求項 1 ) では、 移動ユニ ッ ト が移動装置に よ り 往復移動す る こ と で、 タ イ ヤ供給装置がタ イ ヤ受け位 _
3 置 と タ イ ヤ供給加硫位置 と の間で往復移動 し、 上金型が夕 ィ ャ供給加硫位置 と タ イ ヤ取出位置 と の間で往復移動する こ の よ う に、 タ イ ヤ受け位置 と、 タ イ ヤ供給加硫位置 と、 タ イ ヤ取出位置の 3 つの位置が設定され、 そ して、 移動ュ ニ ヅ ト が 1 往復する こ と で各タ イ ヤが一つ先の位置に順次 に移動 し、 その移動 し た各位置でそれそれ次の処理が施さ れる 。
従っ て、 タ イ ヤ加硫装置内で、 同時に複数個 ( 3 個) の 生タ イ ヤ、 加硫後タ イ ヤ に対 して別々の処理を行な う こ と がで き、連続作業 と して の能率を向上さ せる こ と がで き る 。
又、 本発明 (請求項 2 ) のタ イ ヤ加硫装置は、
タ イ ヤ受け位置で生タ イ ヤ を受け取る と共に、 その受け 取っ た生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給位置に移動さ せる 受け台 と、 タ イ ヤ供給位置で昇降 して 受け台上の生タ イ ヤ を 受け取 る と共に、 その生タ イ ヤ を下金型にセ ッ ト する タ イ ヤ供給 装置 と、
タ イ ヤ加硫位置で昇降 して下金型 と の間で生タ イ ヤ を加 硫成型する 上金型 と、
タ イ ヤ加硫位置で昇降 して上金型か ら加硫後タ イ ヤ を受 け取る と共に、 その加硫後タ イ ヤを タ イ ヤ取出位置で昇降 して加圧冷却装置にセ ッ ト し、 その冷却後タ イ ヤ を搬出コ ンベア上に払い出す取出装置を備え、
前記受け台 と 下金型 と取出装置が一体に連結さ れた移動 ュニ ッ ト が形成さ れ、
こ の移動ュニ ッ ト を往復移動させて受け台 と下金型 と取 出装置を各位置間で 同時に往復移動さ せ る移動装置が設け ら れて い る構成 と し た。
こ の発明 (請求項 2 ) では、 移動ュニ ッ 卜 が移動装置に よ り 往復移動す る こ と で、 受け台がタ イ ヤ受け位置 と タ イ ャ供給位置 との間で往復移動 し、 下金型がタ イ ヤ供給位置 と タ イ ヤ加硫位置 と の間で往復移動 し、 取出装置がタ イ ヤ 加硫位置 と タ イ ヤ取出位置 と の間で往復移動する 。
こ の よ う に、 タ イ ヤ受け位置 と、 タ イ ヤ供給位置 と、 夕 ィ ャ加硫位置 と、タ イ ヤ取出位置の 4 つの位置が設定さ れ、 そ して、 移動ュニ ッ 卜 が 1 往復する こ と で各タ イ ヤが一つ 先の位置に順次に移動 し、 その移動 し た各位置でそれそれ 次の処理が施さ れる 。
又、 本発明 (請求項 3 ) のタ イ ヤ加硫装置は、
左右の両タ イ ヤ受け位置でそれそれ生タ イ ヤ を受け取る 左右の受け台 と、
タ イ ヤ受け位置で昇降 して それそれの受け台上か ら 生夕 ィ ャ を受け取る と 共に、 その生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給加硫位 置で それそれ下金型にセ ッ ト する左右のタ イ ヤ供給装置 と タ イ ヤ供給加硫位置で昇降 して下金型 と の間でそれそれ 生タ イ ヤ を加硫成型す る と 共に、 その加硫後タ イ ヤを それ それタ イ ヤ取出位置に移動さ せる左右の上金型 と、
タ イ ヤ取出位置で昇降 して それそれの上金型か ら加硫後 タ イ ヤ を受け取る と共に、 その加硫後タ イ ヤ を搬出コ ンペ ァ上に払い出す取出装置を備え、
前記左側タ イ ヤ供給装置 と左側上金型 と がー体に連結さ れ た左側移動ユニ ッ ト と、 前記右側タ イ ヤ供給装置 と右側上 金型 と が前記配設間隔を保持 して一体に連結さ れた右側移 _
動ュニ ッ 卜 が形成さ れ、
こ の左右の各移動ュニ ッ ト を それぞれ往復移動さ せて 受 け台 と 下金型 と取出装置を各位置間で 同時に往復移動さ せ る左右の移動装置が設け ら れて い る構成 と した。
こ の発明 (請求項 3 ) では、 タ イ ヤ取出位置を 中心に し て その両側にそれそれタ イ ヤ供給加硫位置 と タ イ ヤ受け位 置が設定さ れ、 又、 左右 2 個の移動ュニ ッ 卜 が設け ら れて い る 。 そ して、 左側移動ュニ ッ 卜 が往復移動する こ と で、 左側タ イ ヤ供給装置が左側タ イ ヤ受け位置 と左側タ イ ヤ供 給加硫位置 との間で往復移動 し、 左側上金型が左側タ イ ヤ 供給加硫位置 と 中央のタ イ ヤ取出位置 との間で往復移動す る 。 又、 右側移動ユニ ッ ト が往復移動する こ と で、 右側夕 ィ ャ供給装置が右側タ イ ヤ受け位置 と右側タ イ ヤ供給加硫 位置 と の間で往復移動 し、 右側上金型が右側タ イ ヤ供給加 硫位置 と 中央のタ イ ヤ取出位置 との間で往復移動する 。
こ の よ う に、 左右の移動ュニ ッ ト そ れそれについて 受け 位置 と、 タ イ ヤ供給加硫位置 と、 タ イ ヤ取出位置の 3 つの 位置が設定され、 そ して、 左右の移動ユニ ッ ト が、 中央の タ イ ヤ取出位置を共通に使用する た め、 2 台分のタ イ ヤ加 硫装置を備えなが ら 全体を コ ンパク ト に構成する こ と がで ぎ る 。
又、 本発明 (請求項 4 ) のタ イ ヤ加硫装置は、
左右の両タ イ ヤ受け位置で それそれ生タ イ ヤ を受け取る 左右の受け台 と、
タ イ ヤ受け位置で昇降 して それそれの受け台上か ら 生夕 ィ ャ を受け取る と 共に、 その生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給加硫位 置でそれそれ下金型にセ ッ 卜 する左右のタ イ ヤ供給装置 と タ イ ヤ供給加硫位置で昇降 して下金型 と の間でそれそれ 生タ イ ヤ を加硫成型する と 共に、 その加硫後タ イ ヤ を それ それタ イ ヤ取出位置に移動さ せ る左右の上金型 と、
タ イ ヤ取出位置で昇降 して それそれの上金型か ら加硫後 タ イ ヤ を受け取る と共に、 そ の加硫後タ イ ヤ を搬出コ ンペ ァ上に払い 出す取出装置を備え、
前記左側タ イ ヤ供給装置 と左側上金型 と がー体に連結さ れた左側移動ユニ ッ ト と、 前記右側タ イ ヤ供給装置 と 右側 上金型 と が前記配設間隔を保持 して一体に連結さ れた右側 移動ュニ ッ ト が形成さ れ、
こ の左右の各移動ュニ ッ ト を それそれ往復移動さ せて 受 け台 と下金型と取出装置を各位置間で 同時に往復移動さ せ る 1 個の移動装置が設け ら れ、 こ の移動装置が左右の移動 ュニ ッ 卜 に対 して それそれ着脱可能に設け ら れて い る構成 と し た。
こ の発明 (請求項 4 ) では、 前記発明 (請求項 3 ) と 同 様に、 左右の移動ュニ ッ ト それそれについて受け位置 と、 タ イ ヤ供給加硫位置 と、 タ イ ヤ取出位置の 3 つの位置が設 定され、 そ して、 左右の移動ュニ ッ 卜 が、 中央のタ イ ヤ取 出位置を共通に使用す る ため、 2 台分のタ イ ヤ加硫装置を 備えなが ら 全体を コ ンパ ク 卜 に構成す る こ と がで き る 。
又、 左右の移動ユニ ッ ト を往復移動さ せる ための 1 個の 移動装置が左右の移軌ュニ ッ ト に対 して それそれ着脱可能 に設け ら れて い る。 従 っ て、 左右の移動ユニ ッ ト が 1 個の 移動装置を共用 して往復移動する こ と にな り 、 全体を コ ン _
7 パク 卜 に構成する とがで き る し、 構成部材を削減する とがで き る。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の実施の第 1 形態であ る タ イ ヤ加硫装置を 示す正面図である。
図 2 はこのタ イ ヤ加硫装置の動作説明図であ る。
図 3 は本発明の実施の第 2 形態であ る タ イ ヤ加硫装置を 示す正面図であ る。
図 4 は本発明の実施の第 3 形態であ る タ イ ヤ加硫装置を 示す正面図である。
図 5 は本発明の実施の第 4 形態である タ イ ヤ加硫装置を 示す正面図である。 発明を実施する ための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を図面に よ り 説明する。 図 1 は本発明 (請求項 2 ) の実施の第 1 形態であ る タ イ ヤ加硫 装置を示す正面図、 図 2 はこのタ イ ヤ加硫装置の動作説明 図であ る。
こ のタ イ ャ加硫装置では、 タ イ ヤ受け位置 X I と、 タ イ ャ供給位置 X 2 と、 タ イ ヤ加硫位置 X 3 と、 タ イ ヤ取出位 置 X 4 との 4 つの位置が同一の配設.間隔 L で順に配置され ている。
図において、 1 は移動ュニ ッ 卜で、 受け台 2 と下金型 3 と取出装置 4 が台車 1 0 を介して一体に連結された もので 受け台 2 と下金型 3 の間及び下金型 3 と取出装置 4 の間に 前記配設間隔 L が保持さ れて い る 。
前記台車 1 0 は機枠 9 に水平方向に移動可能に支持さ れ 油圧シ リ ン ダに よ る移動装置 1 1 に よ り 往復移動する も の で、 こ の台車 1 0 の往復移動に よ り 、 受け台 2 がタ イ ヤ受 け位置 X 1 と タ イ ヤ供給位置 X 2 と の間で往復移動 し、 下 金型 3 がタ イ ヤ供給位置 X 2 と タ イ ヤ加硫位置 X 3 との間 で往復移動 し、 取出装置 4 がタ イ ヤ加硫位置 X 3 と タ イ ヤ 取出位置 X 4 と の間で往復移動する 。
尚、 前記受け台 2 は、 タ イ ヤ受け位置 X 1 で生タ イ ヤ T 1 を受け取る と共に、 その受け取っ た生タ イ ヤ T 1 を タ イ ャ供給位置 X 2 に移動さ せる 。
又、 下金型 3 は、 後述す る 上金型 5 と の間で生タ イ ヤ T 1 を加硫成型する も ので、 その中心には生タ イ ヤ T 1 の位 置決め装置 ( 中心機構) 3 0 が昇降可能に設け ら れて い る 。
又、 取出装置 4 は、 油圧 シ リ ン ダ 4 0 に よ っ て昇降可能 に支持さ れる と 共に、 上端部に開閉部 4 1 が設け ら れ、 そ して、 タ イ ヤ加硫位置 X 3 で上昇 して 上金型 5 か ら 加硫後 タ イ ヤ T 2 を受け取つ たの ち下降する と共に、 その加硫後 タ イ ヤ T 2 を タ イ ヤ取出位置 X 4 で上昇 して加圧冷却装置 6 にセ ッ ト したの ち下降 して、 その冷却後タ イ ヤ T 3 を搬 出コ ンベア 8 上に払い出すも のであ る 。
又、 タ イ ヤ供給位置 X 2 には、 機枠 9 に設けた レ ール 7 0 に昇降装置 (図示せず) に よ って昇降可能に支持された タ イ ヤ供給装置 7 が設け ら れて い る 。 こ のタ イ ヤ供給装置 7 の下端部には開閉部 7 1 が設け ら れ、 そ して、 下降位置 で受け台 2 上の生タ イ ヤ T 1 を受け取つ たの ち上昇 し、 次 に下降 して その生タ イ ヤ T 1 を下金型 3 にセ ッ 卜 する も の であ る
夕 ィ ャ加硫位置 X 3 には、 機枠 9 に油圧シ リ ン ダ 5 0 に よ っ て昇降可能に支持された上金型 5 が設け ら れて い る 。 こ の上金型 5 は、 下降位置で下金型 3 と の間で生夕 ィ ャ T
1 を加硫成型 し、 その後は加硫後タ イ ヤ T 2 を保持 し た ま ま上昇する も ので あ る 。
又、 前記加圧冷却装置 6 は タ イ ヤ取出位置 X 4 に設け ら れ、 加硫後タ イ ヤ T 2 を製 形状に安定さ せ る た め、 加 圧、 冷却する も ので あ る 。
又、 前記搬出コ ンベア 8 は タ イ ヤ取出位置 X 4 に設け ら れ、 前記加圧冷却装置 6 か ら 取出装置 4 に よ っ て取 り 外 された冷却後タ イ ヤ T 3 を取出装置 4 の下降位置で受け取 り 、 その冷却後タ イ ヤ T 3 を さ ら に移送コ ンベア 8 0 に受 け渡すも のであ る 。
こ の タ イ ヤ加硫装置では、 タ イ ヤ受け位置 X 1 で受け台
2 上に生タ イ ヤ T 1 が供給さ れ る と ( 図 2 — B )、 こ の生 タ イ ヤ T 1 は移動ュニ ッ ト 1 の移動に よ っ て タ イ ヤ供給位 置 X 2 に移動 し (図 2 — D )、 こ こ で タ イ ヤ供給装置 7 に よ っ て 受け取 ら れ ( 図 2 — E )、 上昇位置で待機す る (図 2 - F 〜 A )。 尚、 こ の間に タ イ ヤ加硫位置 X 3 で は、 既 に供給さ れて いた生タ イ ヤ T 1 が上金型 5 と下金型 3 に よ つ て加硫成型さ れ、 又、 タ イ ヤ取出位置 X 4 では、 加硫後 タ イ ヤ T 2 が取出装置 4 に よ っ て加圧冷却装置 6 にセ ッ ト さ れて加圧、 冷却処理さ れ、 さ ら に冷却後タ イ ヤ T 3 が取 出装置 4 に よ っ て搬出コ ンベア 8 上に払い 出さ れ、 引 き続 き移送コ ンベア 8 0 に受け渡さ れて い る 。
そ して、 前記の よ う に して タ イ ヤ供給装置 7 に よ り 上昇 位置で待機 して いた生タ イ ヤ T 1 は、 移動ュニ ヅ ト 1 の移 動に よ っ て下金型 3 がタ イ ヤ供給位置 X 2 に移動 して く る と、 タ イ ヤ供給装置 7 が下降 して下金型 3 にセ ッ ト さ れる (図 2 — B )。 こ の と き、 タ イ ヤ受け位置 X I では受け台 2 上に次の生タ イ ヤ T 1 が供給さ れる 。
次に、 下金型 3 にセ ッ ト さ れた生タ イ ヤ T 1 は、 移動ュ ニ ッ ト 1 の移動に よ っ て タ イ ヤ加硫位置 X 3 に移動 し (図 2 — D )、 こ こ で上金型 5 と の間で加硫成型 さ れ ( 図 2 — E ~ H )、 そ の後は取出装置 4 に よ っ て タ イ ヤ加硫位置 X 3 で上金型 5 か ら 取 り 外さ れる (図 2 — B〜 C )。 次に、 移動ュニ ッ ト 1 の移動に よ っ て、 加硫後タ イ ヤ T 2 はタ イ ャ取出位置 X 4 に移動 し ( 図 2 — D )、 こ こ で加圧冷却装 置 6 に よ り 加圧、 冷却さ れたの ち ( 図 2 — F )、 搬出コ ン ベア 8 上に払い出さ れる (図 2 — H )。
上述の よ う に、 こ のタ イ ヤ加硫装置では、 移動ュニ ッ ト 1 が移動装置 1 1 に よ り 往復移動す る こ と で、 受け台 2 が タ イ ヤ受け位置 X 1 と タ イ ヤ供給位置 X 2 と の間で往復移 動 し、 下金型 3 がタ イ ヤ供給位置 X 2 と タ イ ヤ加硫位置 X 3 と の間で往復移動 し、 取出装置 4 がタ イ ヤ加硫位置 X 3 と タ イ ヤ取出位置 X 4 との間で往復移動す る 。
こ の よ う に、 タ イ ヤ受け位置 X I と、 タ イ ヤ供給位置 X 2 と、 タ イ ヤ加硫位置 X 3 と、 タ イ ヤ取出位置 X 4 の 4つの 位置が設定され、 そ して、 移動ユニ ッ ト 1 が 1 往復する こ とで各タ イ ヤ T 1 , T 2 がーつ先の位置に順次に移動 し、 _
1 1 その移動 した各位置で それそれ次の処理が施さ れる 。 例え ば、 タ イ ヤ加硫位置 X 3 で加硫成型を行な っ て い る 間に 同 時にタ イ ヤ供給位置 X 2 では生タ イ ヤ T 1 を タ イ ヤ供給装 置 7 で受け取 り 、 ま た、 同時に既に成型済みの加硫後タ イ ャ T 2 を取出装置 4 で加圧冷却装置 6 にセ ッ ト す る と い つ た作業が行なえ る も ので あ る 。 従っ て、 連続作業 と して の 作業能率を大幅に 向上す る こ と がで き る 。
次に、 図 3 は本発明 (請求項 1 ) の実施の第 2 形態であ る タ イ ヤ加硫装置を示す正面図であ る 。
こ のタ イ ヤ加硫装置では、 タ イ ヤ受け位置 X I と、 タ イ ャ供給加硫位置 X 5 と、 タ イ ヤ取出位置 X 4 と が同一の配 設間隔 L で順に配置さ れて い る 。 そ して、 タ イ ヤ供給装置 7 と上金型 5 とが前記配設間隔 L を保持 して一体に連結さ れた移動ュニ ッ ト 1 が形成さ れ、 こ の移動ュニ ッ ト 1 を往 復移動させて タ イ ヤ供給装置 7 と上金型 5 を各位置間で 同 時に往復移動さ せ る移動装置が設け ら れて い る 。
尚、 こ のタ イ ヤ加硫装置で は、 前記 し た実施の第 1 形態 でい う タ イ ヤ供給位置 X 2 と、 タ イ ヤ加硫位置 X 3 と が夕 ィ ャ供給加硫位置 X 5 と して 同位置に設定さ れ、 又、 取出 位置 X 4 に冷却装置 6 が設け ら れて いない。
こ のタ イ ヤ加硫装置では、 移動ユニ ッ ト 1 が移動装置 1 1 に よ り 往復移動す る こ と で、 タ イ ヤ供給装置 7 がタ イ ヤ 受け位置 X 1 と タ イ ヤ供給加硫位置 X 5 と の間で往復移動 し、 上金型 5 がタ イ ャ供給加硫位置 X 5 と タ イ ヤ取出位置 X 4 と の間で往復移動する 。
こ の よ う に、 タ イ ヤ受け位置 X I と、 タ イ ヤ供給加硫位 置 X 5 と、 タ イ ヤ取出位置 X 4 の 3 つの位置が設定され、 そ して、移動ュニ ッ ト 1 が 1 往復する こ とで各タ イ ヤ T 1 , T 2 がーつ先の位置に順次に移動 し、 その移動 し た各位置 でそれそれ次の処理が施さ れる点は前記実施の第 1 形態 と 同様であ る 。
次に、 図 4 は本発明 (請求項 3 ) の実施の第 3 形態であ る タ イ ヤ加硫装置を示す正面図であ る 。
こ のタ イ ヤ加硫装置では、中央のタ イ ヤ取出位置 X 4 と、 こ のタ イ ヤ取出位置 X 4 の左右両側に配置さ れた タ イ ヤ供 給加硫位置 X 5 , X 5 と、 こ の両タ イ ヤ供給加硫位置 X 5 , X 5 の左右両側に配設さ れた タ イ ヤ受け位置 X 1 , X 1 と がそれそれ同一の配設間隔 L で配置さ れて い る 。 そ して、 左右それそれに受け台 2 , 2 と、 タ イ ヤ供給装置 7 , 7 と、 下金型 3 , 3 と、 上金型 5 , 5 とが設け ら れ、 タ イ ヤ取出 位置 X 4 に加硫後タ イ ヤ T 2 を搬出コ ンベア 8 上に払い出 す 1 個の取出装置 4 が設け ら れて い る 。
こ のタ イ ヤ加硫装置では、 タ イ ヤ取出位置 X 4 を 中心に して その両側にそれそれタ イ ヤ供給加硫位置 X 5 と タ イ ヤ 受け位置 X I が設定さ れ、 又、 左右 2 個の移動ュニ ッ ト 1 , 1 が設け ら れて い る 。 そ して、 左側移動ユニ ッ ト 1 が往復 移動する こ とで、 左側タ イ ヤ供給装置 7 が左側タ イ ヤ受け 位置 X 1 と左側タ イ ヤ供給加硫位置 X 5 と の間で往復移動 する と共に、 左側上金型 5 が左側タ イ ヤ供給加硫位置 X 5 と 中央のタ イ ヤ取出位置 X 4 と の間で往復移動す る 。 尚、 右側移動ュニ ッ ト 1 の往復移動に伴 う 右側タ イ ヤ供給装置 及び右側上金型の動作 も こ れ と 同様であ る 。 3 こ の よ う に、 左右の移動ユニ ッ ト 1 , 1 それそれについ て タ イ ヤ受け位置 X I と、 タ イ ヤ供給加硫位置 X 5 と、 夕 ィ ャ取出位置 X 4 の 3 つの位置が設定さ れ、 そ して、 左右 の移動ユニ ッ ト 1 , 1 が、 中央のタ イ ヤ取出位置 X 4 を共 通に使用す る た め、 2 台分のタ イ ヤ加硫装置を備えなが ら 全体を コ ンパク 卜 に構成す る こ と がで き る 。
次に、 図 5 は本発明 (請求項 4 ) の実施の第 4 形態であ る タ イ ヤ加硫装置を示す正面図であ る 。
こ のタ イ ヤ加硫装置では、 前記実施の第 3 形態のタ イ ヤ 加硫装置において、 左右の各移動ユニ ッ ト 1 , 1 を それそ れ往復移動させて 受け台 2 と下金型 3 と取出装置 4 を各位 置間で同時に往復移動さ せる 1 個の移動装置 1 1 が設け ら れ、 そ して、 この移動装置 1 1 が、 左右の移動ュニ ッ ト 1 , 1 に対 して それそれ連結機構 1 2 , 1 2 に よ っ て着脱可能 に設け ら れてい る点に特徴があ る 。
従っ て、 左右の移動ユニ ッ ト 1 , 1 が 1 個の移動装置 1 1 を共用 して往復移動する こ と にな り 、 全体を コ ンパ ク ト に構成する こ と がで き る し、 構成部材を削減する こ と がで き る 。 産業上の利用可能性
以上説明 して き た よ う に、 本発明の タ イ ヤ加硫装置にあ つ て は、 上記の よ う に構成 し たので、 同時に複数個の生夕 ィ ャ、加硫後タ イ ヤ に対 して別々の処理、 例 え ば、 金型で 加硫成型を行な っ て い る 間に同時に タ イ ヤ供給装置で受け 台か ら生タ イ ヤを受け取 り 、 ま た、 同時に既に成型済みの 加硫後タ イ ヤ を取出装置で冷却装置にセ ッ ト する と い つ た 作業を行な う こ と がで き、 連続作業 と して の作業能率を大 幅に向上する こ と がで き る と い う 効果が得 ら れる 。
又、 生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給装置に よ っ て金型にセ ッ ト す る 動作 と、 取出装置に よ っ て加硫後タ イ ヤ を金型よ り 取出 す動作を 同時に行え る た め、 加硫成型を行なわない ム ダな 時間が生 じ る こ と がない。
又、 本発明 (請求項 3 ) のタ イ ヤ加硫装置にあ っ て は、 中央のタ イ ヤ取出位置を共通に使用す る た め、 2 台分の夕 ィ ャ加硫装置を備え なが ら 全体を コ ンノ ク ト に構成する こ と がで ぎ る 。
又、 本発明 (請求項 4 ) のタ イ ヤ加硫装置にあ っ て は、 左右の移動ュニ ッ ト が 1 個の移動装置を共用 して往復移動 する こ と にな り 、 全体を コ ンノ ク 卜 に構成する こ と がで き る し、 構成部材を削減する こ と がで き る 。

Claims

請求の範囲
1 . タ イ ヤ受け位置で生タ イ ヤ を受け取る 受け台 と、 タ イ ヤ受け位置で昇降 して 受け台上の生タ イ ヤ を受け取 る と 共に、 その生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給加硫位置で下金型に セ ッ ト す る タ イ ヤ供給装置 と、
タ イ ヤ供給加硫位置で昇降 して下金型 と の間で生タ イ ヤ を加硫成型する と 共に、 その加硫後タ イ ヤ を タ イ ヤ取出位 置に移動さ せる 上金型 と、
タ イ ヤ取出位置で昇降 して上金型か ら加硫後タ イ ヤ を 受 け取る と共に、 その加硫後タ イ ヤを搬出コ ンベア上に払い 出す取出装置を備え、
前記タ イ ヤ供給装置 と上金型 と がー体に連結さ れた移動 ュニ ッ 卜 が形成さ れ、
こ の移動ュニ ッ ト を往復移動させて タ イ ヤ供給装置 と上 金型を各位置間で 同時に往復移動さ せ る移動装置が設け ら れて い る こ と を特徴 と した タ イ ヤ加硫装置。
2 . タ イ ヤ受け位置で生タ イ ヤ を受け取る と共に、 その受 け取っ た生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給位置に移動さ せる 受け台 と タ イ ヤ供給位置で昇降 して受け台上の生タ イ ヤ を受け取 る と共に、 その生タ イ ヤ を下金型にセ ッ 卜 す る タ イ ヤ供給 装置 と、
タ イ ヤ加硫位置で昇降 して下金型 と の間で生タ イ ヤ を加 硫成型する 上金型 と、
タ イ ヤ加硫位置で昇降 して 上金型か ら加硫後タ イ ヤ を受 け取る と共に、 その加硫後タ イ ヤ を タ イ ヤ取出位置で昇降 して加圧冷却装置にセ ッ ト し、 その冷却後タ イ ヤ を搬出コ ンベア上に払い出す取出装置を備え、 前記受け台 と下金型 と取出装置が一体に連結さ れた移動ュニ ッ ト が形成さ れ、 こ の移動ュニ ッ ト を往復移動させて 受け台 と 下金型 と取 出装置を各位置間で 同時に往復移動さ せ る移動装置が設け ら れて い る こ と を特徴 と し た タ イ ヤ加硫装置。
3 . 左右の両タ イ ヤ受け位置でそれそれ生タ イ ヤ を受け取 る左右の受け台 と、
タ イ ヤ受け位置で昇降 して それそれの受け台上か ら生夕 ィ ャを受け取る と共に、 その生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給加硫位 置でそれそれ下金型にセ ッ ト する左右のタ イ ヤ供給装置 と タ イ ヤ供給加硫位置で昇降 して下金型 と の間でそれそれ 生タ イ ヤを加硫成型する と共に、 その加硫後タ イ ヤをそれ それタ イ ヤ取出位置に移動さ せ る左右の上金型 と、
タ イ ヤ取出位置で昇降 して それぞれの上金型か ら加硫後 タ イ ヤ を受け取る と 共に、 その加硫後タ イ ヤ を搬出コ ンペ ァ上に払い出す取出装置を備え、
前記左側タ イ ヤ供給装置 と左側上金型 と がー体に連結さ れた左側移動ユニ ッ ト と、 前記右側タ イ ヤ供給装置 と右側 上金型 と が前記配設間隔を保持 して 一体に連結さ れた右側 移動ュニ ッ ト が形成さ れ、
こ の左右の各移動ュニ ッ ト を それぞれ往復移動さ せて 受 け台 と下金型 と取出装置を各位置間で 同時に往復移動さ せ る左右の移動装置が設け ら れて い る こ と を特徴 と し た タ イ ャ加硫装置。
4 . 左右の両タ イ ヤ受け位置で それそれ生タ イ ヤ を受け取 る左右の受け台 と、
タ イ ヤ受け位置で昇降 して それそれの受け台上か ら 生夕 ィ ャ を受け取る と共に、 その生タ イ ヤ を タ イ ヤ供給加硫位 置でそれそれ下金型にセ ッ 卜 す る左右のタ イ ヤ供給装置 と タ イ ヤ供給加硫位置で昇降 して下金型 と の間でそれぞれ 生タ イ ヤ を加硫成型する と共に、 その加硫後タ イ ヤ を それ それタ イ ヤ取出位置に移動さ せる左右の上金型 と、
タ イ ヤ取出位置で昇降 して それそれの上金型か ら加硫後 タ イ ヤを受け取る と共に、 その加硫後タ イ ヤ を搬出コ ンペ ァ上に払い出す取出装置を備え、
前記左側タ イ ャ供給装置 と左側上金型 と がー体に連結さ れた左側移動ユニ ッ ト と、 前記右側タ イ ヤ供給装置 と右側 上金型 と が前記配設間隔を保持 して一体に連結さ れた右側 移動ュニ ッ 卜 が形成さ れ、
こ の左右の各移動ュニ ッ ト を それぞれ往復移動さ せて 受 け台 と下金型 と取出装置を各位置間で 同時に往復移動さ せ る 1 個の移動装置が設け ら れ、 こ の移動装置が左右の移動 ュニ ッ ト に対 して それそれ着脱可能に設け ら れて い る こ と を特徴と し た タ イ ヤ加硫装置。
PCT/JP1999/006156 1998-11-30 1999-11-04 Dispositif de vulcanisation de pneu WO2000032373A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SK731-2001A SK7312001A3 (en) 1998-11-30 1999-11-04 Tire vulcanizing device
AU10773/00A AU1077300A (en) 1998-11-30 1999-11-04 Tire vulcanizing device
US09/857,011 US6554597B1 (en) 1998-11-30 1999-11-04 Tire vulcanizing machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889398A JP3961700B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 タイヤ加硫装置
JP10/338893 1998-11-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/857,011 A-371-Of-International US6554597B1 (en) 1998-11-30 1999-11-04 Tire vulcanizing machine
US10/326,487 Division US6729865B2 (en) 1998-11-30 2002-12-20 Tire vulcanizing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000032373A1 true WO2000032373A1 (fr) 2000-06-08

Family

ID=18322356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006156 WO2000032373A1 (fr) 1998-11-30 1999-11-04 Dispositif de vulcanisation de pneu

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6554597B1 (ja)
JP (1) JP3961700B2 (ja)
CN (2) CN1229213C (ja)
AU (1) AU1077300A (ja)
SK (1) SK7312001A3 (ja)
TW (1) TW449541B (ja)
WO (1) WO2000032373A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016407A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-26 Ichimaru Giken Co., Ltd. タイヤ加硫装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3964280B2 (ja) * 2002-08-07 2007-08-22 株式会社市丸技研 タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP4917837B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫装置
US8105062B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-31 Curing Concepts, Inc. Systems and methods for bladderless tire curing
JP2008254334A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ichimaru Giken:Kk タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP2008254401A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ichimaru Giken:Kk タイヤ加硫装置
JP2008260232A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ichimaru Giken:Kk タイヤ加硫方法
JP5204615B2 (ja) * 2008-10-21 2013-06-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫装置および加硫タイヤの製造方法
JP5424727B2 (ja) * 2009-06-10 2014-02-26 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法および装置
JP5546173B2 (ja) * 2009-07-16 2014-07-09 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法
WO2015111150A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 アンローディング装置
CN105171992A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 合肥长城制冷科技有限公司 一种新型双缸大台面硫化机
CN105584071A (zh) * 2015-12-28 2016-05-18 常熟市浩然精工机械制造有限公司 轮胎加硫机
CN106003772B (zh) * 2016-07-11 2018-03-02 北京橡胶工业研究设计院有限公司 一种生胎转运装置用中转系统
CN112917959A (zh) * 2021-04-08 2021-06-08 三角轮胎股份有限公司 一种下模移动进行轮胎硫化生产的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988077A (en) * 1975-03-04 1976-10-26 Alexei Mikhailovich Naratov Pneumatic tire vulcanizing apparatus
US4131402A (en) * 1976-11-15 1978-12-26 Industrie Pirelli S.P.A. Device for the mutual centering of relatively movable mechanic elements, particularly used on tire curing presses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107380A (ja) 1975-03-17 1976-09-22 Vnii Rejinotefunichesukogo Mas Kukitaiyakaryuki
US4025251A (en) * 1975-11-06 1977-05-24 Nrm Corporation Vulcanizer lock means
CN1145845A (zh) * 1996-05-10 1997-03-26 何德章 橡胶压硫机
JP3637156B2 (ja) * 1996-07-29 2005-04-13 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988077A (en) * 1975-03-04 1976-10-26 Alexei Mikhailovich Naratov Pneumatic tire vulcanizing apparatus
US4131402A (en) * 1976-11-15 1978-12-26 Industrie Pirelli S.P.A. Device for the mutual centering of relatively movable mechanic elements, particularly used on tire curing presses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016407A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-26 Ichimaru Giken Co., Ltd. タイヤ加硫装置
US7217111B2 (en) 2002-08-12 2007-05-15 Ichimaru Giken Co., Ltd. Tire vulcanizing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN100363164C (zh) 2008-01-23
TW449541B (en) 2001-08-11
SK7312001A3 (en) 2001-11-06
US6729865B2 (en) 2004-05-04
CN1326398A (zh) 2001-12-12
US20030086993A1 (en) 2003-05-08
CN1644344A (zh) 2005-07-27
AU1077300A (en) 2000-06-19
JP2000158447A (ja) 2000-06-13
US6554597B1 (en) 2003-04-29
CN1229213C (zh) 2005-11-30
JP3961700B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000032373A1 (fr) Dispositif de vulcanisation de pneu
CN109736139B (zh) 一种纸浆模塑的成型设备和方法
KR100628693B1 (ko) 필름 성형장치
CN208195565U (zh) 首饰腊模自动化注塑工作台
CN116394563A (zh) 一种轮胎成型机及其成型方法
CN107627230B (zh) 弹性磨块自动生产设备及方法
CN113524522B (zh) 一种多孔橡胶件生产硫化模具
CN212397966U (zh) 吹屑型模具
CN208745152U (zh) 一种全自动精密模压封装线
CN210525607U (zh) 一种化工工程用橡胶硫化装置
JP4021725B2 (ja) タイヤ加硫装置
CN208558045U (zh) 一种传动带脱模机
CN107415107B (zh) 一种多层模橡胶硫化机脱模结构
KR100554118B1 (ko) 타이어 가황장치 및 타이어 가황방법
CN219600141U (zh) 一种再生橡胶生产用能自动下料的平板硫化机
CN209409073U (zh) 一种外胎模具
CN211763119U (zh) 一种新型注塑产品取出装置
CN208745128U (zh) 一种精密模压自动合模开模装置
CN214820594U (zh) 一种防护面罩扣自动生产设备
JP4288542B2 (ja) 合成樹脂製成形品の移送方法とその装置
CN210336834U (zh) 一种吹塑成型脱料气压装置
KR200283194Y1 (ko) 펄프용기 성형장치
JP4623881B2 (ja) タイヤ加硫システム
JP2004195684A (ja) プレス成形装置およびプレス成形方法
JP2001322127A (ja) タイヤ加硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99813368.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 10773

Country of ref document: AU

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CN DE FI GB ID IL IN KR MX NZ RU SK TR US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7312001

Country of ref document: SK

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09857011

Country of ref document: US

Ref document number: IN/PCT/2001/574/KOL

Country of ref document: IN

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase