JP4021725B2 - タイヤ加硫装置 - Google Patents

タイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4021725B2
JP4021725B2 JP2002234705A JP2002234705A JP4021725B2 JP 4021725 B2 JP4021725 B2 JP 4021725B2 JP 2002234705 A JP2002234705 A JP 2002234705A JP 2002234705 A JP2002234705 A JP 2002234705A JP 4021725 B2 JP4021725 B2 JP 4021725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
green
lower mold
take
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002234705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074465A (ja
Inventor
寛展 市丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Giken Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002234705A priority Critical patent/JP4021725B2/ja
Application filed by Ichimaru Giken Co Ltd filed Critical Ichimaru Giken Co Ltd
Priority to SK5017-2004A priority patent/SK50172004A3/sk
Priority to KR1020047005238A priority patent/KR100554114B1/ko
Priority to PCT/JP2003/010033 priority patent/WO2004016407A1/ja
Priority to US10/524,870 priority patent/US7217111B2/en
Priority to AU2003254837A priority patent/AU2003254837A1/en
Priority to CNA038088665A priority patent/CN1646286A/zh
Publication of JP2004074465A publication Critical patent/JP2004074465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021725B2 publication Critical patent/JP4021725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グリーンタイヤ(生タイヤ)を連続的に加硫成型するためのタイヤ加硫装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、グリーンタイヤを連続的に加硫成型するためのタイヤ加硫装置には、グリーンタイヤを受け取る受け台と、そのグリーンタイヤを加硫成型するための上部モールド及び下部モールドと、前記下部モールドにグリーンタイヤをセットするタイヤ昇降装置とが設けられている。
そして、受け台上にグリーンタイヤを載せ、そのグリーンタイヤをタイヤ昇降装置によって一旦保持させたのち、これを下部モールドにセットさせ、この下部モールドと上部モールドの間で加硫成型されるといった工程で成型される。
【0003】
このような工程での時間的なロスを解消させたタイヤ加硫装置について、本出願人において既に提案している(特開2000-158447号公報)。
この先行のタイヤ加硫装置は、図3−A、B、C、Dで示すように、タイヤ受け位置M1でタイヤ供給装置80からグリーンタイヤTを受け取ると共に、その受け取ったグリーンタイヤTをタイヤ供給位置M2に移動させる受け台81と、タイヤ供給位置M2で昇降して受け台81上のグリーンタイヤTを保持すると共に、そのグリーンタイヤTを下部モールド82にセットするタイヤ昇降装置83と、タイヤ加硫位置M3で昇降して下部モールド82との間でグリーンタイヤTを加硫成型する上部モールド84とを備えている。
【0004】
そして、前記受け台81と下部モールド82とが一体に連結された移動ユニット8が形成され、この移動ユニット8を往復移動させて受け台81をタイヤ受け位置M1とタイヤ供給位置M2の間で移動させると同時に、下部モールド82をタイヤ供給位置M2とタイヤ加硫位置M3の間で往復移動させるように形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
先行のタイヤ加硫装置では、受け台81と下部モールド82とが一体に連結された移動ユニット8が形成されているため、グリーンタイヤTをタイヤ昇降装置83によって下部モールド82にセットする際に、タイヤ供給装置80から受け台81にグリーンタイヤが供給され、そして、グリーンタイヤTを下部モールド82にセットしたのちに、移動ユニット8を移動させて下部モールド82をタイヤ供給位置M2からタイヤ加硫位置M3に移動させると共に、受け台81をタイヤ受け位置M1からタイヤ供給位置M2に移動させるようになっている。
【0006】
しかしながら、従来では、受け台81を用いているため、この受け台81は、タイヤ受け位置M1において、タイヤ供給装置80からグリーンタイヤTが供給されるのを待つという受身の姿勢でグリーンタイヤTを供給してもらうことになる。
従って、受け台81を設けた場合には、タイヤ供給装置80が必須の構成として必要になり、このタイヤ供給装置80が受け位置M1において昇降し、その上昇位置でグリーンタイヤTを受け取り、その受け取ったグリーンタイヤTを下降位置で受け台81に渡すといった動作が必要になる。
【0007】
このように、受け台81を設けると、タイヤ供給装置80の昇降タイミングに合わせて受け台81(移動ユニット8)を移動させなければならないため、この受け台81とで移動ユニット8を形成した下部モールド82の移動タイミングにも影響を及ぼすことになる。
この結果、下部モールド82に対してグリーンタイヤTをセットするタイヤ昇降装置83や下部モールド82との間でグリーンタイヤTを加硫成型する上部モールド84の動作タイミングにも影響が生じ、各装置の待機時間を長く設定しなければならなくなるなど、時間的なロスが多くなってしまうという問題を残していた。
【0008】
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、受け台及びタイヤ供給装置を排除し、グリーンタイヤをタイヤストックから積極的に取り込むタイヤ取り込み装置を用い、このタイヤ取り込み装置と下部モールドを一体に連結した移動ユニットを形成することによって、時間的なロスを減少させ、能率的に加硫成型することができるタイヤ加硫装置を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のタイヤ加硫装置は、
タイヤ取り込み位置でタイヤストック上のグリーンタイヤを取り込むと共に、その取り込んだグリーンタイヤをタイヤ供給位置に移動させるタイヤ取り込み装置と、
タイヤ供給位置で昇降してタイヤ取り込み装置上のグリーンタイヤを受け取ると共に、そのグリーンタイヤを下部モールドにセットするタイヤ昇降装置と、
タイヤ加硫位置で昇降して下部モールドとの間でグリーンタイヤを加硫成型する上部モールドとを備え、
前記タイヤ取り込み装置と下部モールドが一体に連結された移動ユニットが形成され、
この移動ユニットを往復移動させてタイヤ取り込み装置と下部モールドを各位置間で同時に往復移動させる構成とした。
【0010】
この発明では、移動ユニットが往復移動することで、タイヤ取り込み装置がタイヤ取り込み位置とタイヤ供給位置との間で往復移動すると同時に、下部モールドがタイヤ供給位置とタイヤ加硫位置との間で往復移動する。
このように、タイヤ取り込み位置と、タイヤ供給位置と、タイヤ加硫位置の3つの位置が設定されたもので、移動ユニットが1往復することで各タイヤが一つ先の位置に順次に移動し、その移動した各位置でそれぞれ次の処理が施される。
従って、タイヤの取り込み→タイヤの供給→タイヤの加硫といった連続作業の作業能率を向上することができる。
【0011】
そして、前記タイヤ取り込み装置は、タイヤ取り込み位置でグリーンタイヤをタイヤストックから積極的に取り込むため、従来の構成と異なり、受け台及びタイヤ供給装置を排除することができる。
従って、タイヤ供給装置の昇降タイミングに合わせて受け台を移動させなければならないことに伴なう各装置への影響を排除でき、時間的なロスを減少させて、能率的に加硫成型することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例により説明する。
図1は本発明の1実施例であるタイヤ加硫装置の動作説明図、図2はタイヤ加硫装置の模式平面図である。
【0013】
このタイヤ加硫装置では、タイヤ取り込み位置X1と、タイヤ供給位置X2と、タイヤ加硫位置X3との3つの位置が同一の配設間隔Lで順に配置されている。
【0014】
図において、1は移動ユニットで、タイヤ取り込み装置2と下部モールド3が一体に連結されたもので、タイヤ取り込み装置2と下部モールド3の間隔が前記配設間隔Lに保持され、タイヤ取り込み装置2がタイヤ受け位置X1とタイヤ供給位置X2との間で往復移動すると同時に、下部モールド3がタイヤ供給位置X2とタイヤ加硫位置X3との間で往復移動する。
なお、移動ユニット1としては、タイヤ取り込み装置2と下部モールド3を自走台車等に組み付けて、任意に移動できる形態に構成するのが好ましい。
【0015】
前記タイヤ取り込み装置2は、タイヤ取り込み位置X1でタイヤストック4上のグリーンタイヤT1を取り込むと共に、その取り込んだグリーンタイヤT1をタイヤ供給位置X2に移動させる。
この場合、タイヤ取り込み装置2は、左右方向に開閉可能な左右1対のアーム20,20を有し、この左右1対のアーム20,20がタイヤ取り込み位置X1で対向方向に移動することにより、タイヤストック4(図2に示す)上のグリーンタイヤT1をアーム20,20間に挟んで保持し、次に、この状態でタイヤ供給位置X2に移動し、ここで、タイヤ昇降装置5がグリーンタイヤT1を掴むと、アーム20,20が離反方向に移動してグリーンタイヤT1を放すようになっている。
【0016】
なお、前記タイヤストック4は、例えば、図2に示すように、複数個(実施例では3個)のグリーンタイヤT1を等間隔で載置させるターンテーブル40を有し、このターンテーブル40の旋回により各グリーンタイヤT1を順次にタイヤ取り込み位置X1に移動させ、ここでタイヤ取り込み装置2により順次に取り込まれて行くようになっている。
前記ターンテーブル40へのグリーンタイヤT1の供給は、作業員による手作業で行なってもよいし、専用の供給装置によって行なってもよい。
ターンテーブルを用いずに、タイヤ取り込み位置X1に直接に、手作業で供給することもできる。
【0017】
前記下部モールド3は、後述する上部モールド6との間でグリーンタイヤT1を加硫成型するもので、その中心にはグリーンタイヤT1をブラダーによってシェーピングするための中心機構(図示省略)が設けられている。
【0018】
タイヤ供給位置X2には、タイヤ昇降装置5が昇降可能に設けられている。このタイヤ昇降装置5、その下降位置Y1でタイヤ取り込み装置2上のグリーンタイヤT1を受け取ったのち上昇位置Y2に上昇し、次に下降して、そのグリーンタイヤT1を下部モールド3にセットするものである。
【0019】
タイヤ加硫位置X3には、上部モールド6が昇降可能に設けられている。この上部モールド6は、下降位置Y3で下部モールド3との間でグリーンタイヤT1を加硫成型し、その後は加硫後タイヤT2を保持したまま上昇位置Y4に上昇し、この上昇位置Y4で加硫後タイヤT2を次の工程(例えば、加圧冷却装置:PCI装置)に渡すようになっている。
【0020】
本実施例のタイヤ加硫装置では、タイヤ取り込み位置X1でタイヤ取り込み装置2が、タイヤストック4のターンテーブル40からグリーンタイヤT1を積極的に取り込むと(図1−A)、このグリーンタイヤT1は移動ユニット1の移動によってタイヤ供給位置X2に移動する(図1−C)。
尚、タイヤ取り込み装置2がタイヤストック4上のグリーンタイヤT1を取り込んでいる間に、タイヤ供給位置X2では、既にグリーンタイヤT1を保持していた昇降装置5が下降して、その下降位置Y1で下部モールド3にグリーンタイヤT1をセットし(図1−B)、このグリーンタイヤT1をセットした下部モールド3は、前記移動ユニット1の移動によってタイヤ加硫位置X3に移動する(図2−C)。
【0021】
上記のようにしてターンテーブル40からグリーンタイヤT1を取り込んだタイヤ取り込み装置2がタイヤ供給位置X2に移動すると(図1−C)、ここで、タイヤ昇降装置5が下降してグリーンタイヤT1を受け取り(図1−D)、上昇位置Y2で待機する(図1−E)。
尚、この間にタイヤ加硫位置X3では、既に供給されていたグリーンタイヤT1が上部モールド6と下部モールド3によって加硫成型される(図1−D)。
【0022】
このタイヤ加硫位置X3において、上部モールド6と下部モールド3によってグリーンタイヤT1の加硫成型が完了すると、その加硫後タイヤT2は、上部モールド6に保持された状態で上昇位置Y4に上昇し(図1−E)、次の工程(例えば、加圧冷却装置:PCI装置)に渡すようになっている。
【0023】
尚、上記のように、上部モールド6がグリーンタイヤT1を保持して上昇すると、この間にタイヤ供給位置X2では、タイヤ取り込み装置2上のグリーンタイヤT1はタイヤ昇降装置5で受け取られているため(図1−E)、移動ユニット1を構成するタイヤ取り込み装置2及び下部モールド3は、共に空の状態になっている。
【0024】
そして、次に、移動ユニット1が移動して、タイヤ取り込み装置2がタイヤ取り込み位置X1に移動すると同時に、下部モールド3がタイヤ供給位置X2に移動し(図1−A)、以後は上述の動作を繰り返しながら、タイヤの取り込み→タイヤの供給→タイヤの加硫といった連続作業を行なうものである。
【0025】
上述のように、このタイヤ加硫装置では、移動ユニット1が往復移動することで、タイヤ取り込み装置2がタイヤ取り込み位置X1とタイヤ供給位置X2との間で往復移動すると同時に、下部モールド3がタイヤ供給位置X2とタイヤ加硫位置X3との間で往復移動する。
このように、タイヤ取り込み位置X1と、タイヤ供給位置X2と、タイヤ加硫位置X3との3つの位置が設定され、そして、移動ユニット1が1往復することで各タイヤT1,T2が一つ先の位置に順次に移動し、その移動した各位置でそれぞれ次の処理が施される。
例えば、タイヤ取り込み位置X1にてタイヤストック4からグリーンタイヤT1の取り込みを行なっている間に、同時にタイヤ供給位置X2ではグリーンタイヤT1を下部モールド3にセットし、又、タイヤ加硫位置X3で加硫成型を行なっている間に、同時にタイヤ供給位置X2ではグリーンタイヤT1をタイヤ昇降装置5で受け取るといった作業が行なえるものである。
【0026】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明のタイヤ加硫装置にあっては、タイヤ取り込み位置と、タイヤ供給位置と、タイヤ加硫位置の3つの位置が設定されたもので、移動ユニットが1往復することで各タイヤが一つ先の位置に順次に移動し、その移動した各位置でそれぞれ次の処理が施される。
従って、タイヤの取り込み→タイヤの供給→タイヤの加硫といった連続作業の作業能率を向上することができる。
【0027】
そして、前記タイヤ取り込み装置は、タイヤ取り込み位置でタイヤストック上のグリーンタイヤを積極的に取り込むため、従来の構成と異なり、受け台及びタイヤ供給装置を排除することができる。
従って、タイヤ供給装置の昇降タイミングに合わせて受け台を移動させなければならないことに伴う各装置への影響を排除でき、時間的なロスを減少させて、能率的に加硫成型することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例であるタイヤ加硫装置の動作説明図である。
【図2】 タイヤ加硫装置の模式平面図である。
【図3】 従来のタイヤ加硫装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1 移動ユニット
2 タイヤ取り込み装置
3 下部モールド
4 タイヤストック
5 タイヤ昇降装置
6 上部モールド
20 アーム
40 ターンテーブル
M1 タイヤ取り込み位置
M2 タイヤ供給位置
M3 タイヤ加硫位置
T1 グリーンタイヤ
T2 加硫後タイヤ
Y1 下降位置
Y2 上昇位置
Y3 下降位置
Y4 上昇位置

Claims (1)

  1. タイヤ取り込み位置でタイヤストック上のグリーンタイヤを取り込むと共に、その取り込んだグリーンタイヤをタイヤ供給位置に移動させるタイヤ取り込み装置と、
    タイヤ供給位置で昇降してタイヤ取り込み装置上のグリーンタイヤを受け取ると共に、その受け取ったグリーンタイヤを下部モールドにセットするタイヤ昇降装置と、
    タイヤ加硫位置で昇降して下部モールドとの間でグリーンタイヤを加硫成型する上部モールドとを備え、
    前記タイヤ取り込み装置と下部モールドが一体に連結された移動ユニットが形成され、
    この移動ユニットを往復移動させてタイヤ取り込み装置と下部モールドを各位置間で同時に往復移動させるように形成したことを特徴とするタイヤ加硫装置。
JP2002234705A 2002-08-12 2002-08-12 タイヤ加硫装置 Expired - Lifetime JP4021725B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234705A JP4021725B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 タイヤ加硫装置
KR1020047005238A KR100554114B1 (ko) 2002-08-12 2003-08-06 타이어 가황장치
PCT/JP2003/010033 WO2004016407A1 (ja) 2002-08-12 2003-08-06 タイヤ加硫装置
US10/524,870 US7217111B2 (en) 2002-08-12 2003-08-06 Tire vulcanizing apparatus
SK5017-2004A SK50172004A3 (sk) 2002-08-12 2003-08-06 Zariadenie na vulkanizáciu pneumatík
AU2003254837A AU2003254837A1 (en) 2002-08-12 2003-08-06 Tire vulcanizing apparatus
CNA038088665A CN1646286A (zh) 2002-08-12 2003-08-06 轮胎硫化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234705A JP4021725B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 タイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074465A JP2004074465A (ja) 2004-03-11
JP4021725B2 true JP4021725B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=31884354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234705A Expired - Lifetime JP4021725B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 タイヤ加硫装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7217111B2 (ja)
JP (1) JP4021725B2 (ja)
KR (1) KR100554114B1 (ja)
CN (1) CN1646286A (ja)
AU (1) AU2003254837A1 (ja)
SK (1) SK50172004A3 (ja)
WO (1) WO2004016407A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917837B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫装置
DE102009010322A1 (de) 2009-02-12 2010-08-19 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Produktion von Reifen
JP5424727B2 (ja) * 2009-06-10 2014-02-26 株式会社ブリヂストン タイヤの製造方法および装置
EP3912782A4 (en) * 2019-02-20 2022-01-19 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. TIRE VULCANIZATION SYSTEM, VULCANIZED TIRE MANUFACTURING METHOD AND TIRE TRANSPORT DEVICE

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988077A (en) * 1975-03-04 1976-10-26 Alexei Mikhailovich Naratov Pneumatic tire vulcanizing apparatus
US4025251A (en) * 1975-11-06 1977-05-24 Nrm Corporation Vulcanizer lock means
IT1064031B (it) * 1976-11-15 1985-02-18 Pirelli Dispositivo per il centraggio reciproco di elementi meccanici relativamente spostabili,particolarmente per l'impiego su presse di vulcanizzazione per pneumatici
EP0709179B1 (en) 1994-10-31 2002-04-03 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Tire vulcanizer
JP3181180B2 (ja) 1994-10-31 2001-07-03 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫設備
JPH08127026A (ja) 1994-11-01 1996-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫設備
JP3637156B2 (ja) 1996-07-29 2005-04-13 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機
JPH11138544A (ja) 1997-11-07 1999-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫設備
JP3961700B2 (ja) * 1998-11-30 2007-08-22 株式会社市丸技研 タイヤ加硫装置
JP3876091B2 (ja) 1999-03-12 2007-01-31 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫装置
JP4487111B2 (ja) 2000-09-08 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫設備装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1646286A (zh) 2005-07-27
US7217111B2 (en) 2007-05-15
JP2004074465A (ja) 2004-03-11
US20050260294A1 (en) 2005-11-24
WO2004016407A1 (ja) 2004-02-26
KR100554114B1 (ko) 2006-02-21
SK50172004A3 (sk) 2005-02-04
KR20040044200A (ko) 2004-05-27
AU2003254837A1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102059797B (zh) 多工位橡胶注射硫化成型装置
JP3961700B2 (ja) タイヤ加硫装置
US20100219559A1 (en) Bisected mold for tire molding and process for manufacturing tire with use of the mold
JP4021725B2 (ja) タイヤ加硫装置
CN210234075U (zh) 一种半钢子午线轮胎智能硫化机
JP4623884B2 (ja) タイヤの製造方法および加硫システム
JP5244135B2 (ja) タイヤの加硫装置
KR100554118B1 (ko) 타이어 가황장치 및 타이어 가황방법
CN210283325U (zh) 一种半钢子午线轮胎硫化生产线
JP4047688B2 (ja) タイヤ加硫機
CN112060642A (zh) 一种后进出式轮胎硫化机
CN105522734B (zh) 一种用于橡胶轮胎硫化生产的生产方法
JP4623881B2 (ja) タイヤ加硫システム
CN209987255U (zh) 一种平板式硫化机
CN201872345U (zh) 多工位橡胶注射硫化成型装置
CN217704275U (zh) 一种橡胶片送料取料机构
CN216806935U (zh) 机器人自动上料装置
KR20090022437A (ko) 타이어 가류몰드의 센터포스트장치
JPH06218763A (ja) 成形装置
JP4623882B2 (ja) タイヤ加硫システム
JP2008254401A (ja) タイヤ加硫装置
JP2003089119A (ja) タイヤ加硫システム
JPH07323427A (ja) 加硫済タイヤの搬送方法
JPS61180645A (ja) 鋳型造型用金型の支持装置
JP2001322127A (ja) タイヤ加硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4021725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term