WO2000021705A1 - Dispositif et procede d'usinage - Google Patents

Dispositif et procede d'usinage Download PDF

Info

Publication number
WO2000021705A1
WO2000021705A1 PCT/JP1999/005609 JP9905609W WO0021705A1 WO 2000021705 A1 WO2000021705 A1 WO 2000021705A1 JP 9905609 W JP9905609 W JP 9905609W WO 0021705 A1 WO0021705 A1 WO 0021705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
shaft
workpiece
revolution
machining
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005609
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Nonaka
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to DE69929910T priority Critical patent/DE69929910T2/de
Priority to US09/821,468 priority patent/US6533508B1/en
Priority to EP99970347A priority patent/EP1125666B1/en
Publication of WO2000021705A1 publication Critical patent/WO2000021705A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/5468Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair
    • B23Q1/5481Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • B23C3/04Milling surfaces of revolution while revolving the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/32Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by milling
    • B23G1/34Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by milling with a cutting bit moving in a closed path arranged eccentrically with respect to the axis of the rotating workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/52Orbital drilling, i.e. use of a milling cutter moved in a spiral path to produce a hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/68Whirling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2260/00Details of constructional elements
    • B23C2260/40Harmonic gearboxes, i.e. reduction gearing including a wave generator, a flex spline or a circular spline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/30756Machining arcuate surface
    • Y10T409/307616Machining arcuate surface with means to move cutter eccentrically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning

Definitions

  • the present invention relates to a machining apparatus and a machining method for performing machining by relative rotation between a tool and a workpiece, and more particularly to a machining apparatus and a method for rotating and revolving a tool or a workpiece.
  • a machining method called conning ring machining which is a type of machining, involves rotating a cutting tool equipped with a cutting edge and revolving the cutting tool around the work material (work material).
  • Method a typical example of which is end milling.
  • end milling One example is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-212424.
  • the coning ring processing method described in this publication when the end mill is rotated and revolved while performing processing, the rotating diameter of the end mill blade that rotates and revolves is measured by a laser beam, and the measurement result is obtained.
  • the tool diameter is corrected by the tool diameter correction function of the numerical control device based on the result.
  • the end mill is first inserted into the center of the hole to be machined, and then moved from that position to a position where the cutting edge touches the inner surface of the hole to be machined, more precisely, to a position where the machining diameter is reached. Then, it is moved along the inner surface of the hole to be machined.
  • the end mill is revolved by attaching the end mill to the main shaft of the machine tool and rotating it, and making the main shaft circularly move in the so-called XY plane.
  • a device using a polar coordinate system mechanism is known.
  • the rotation or swinging motion A spindle motor and a tool shaft arm are attached to the tip of the main arm to be attached, and a tool shaft rotated by the spindle motor is attached to the tip of the tool shaft arm.
  • the tool axis is revolved by rotating the tool axis in a circular motion, that is, by revolving the tool axis, or the tool axis is revolved by swinging the arm and the tool axis arm in conjunction with each other.
  • the revolving radius is changed by changing the relative angle of the tool axis arm to the main arm.
  • a tool axis that moves in the radial direction is attached to a first axis, the tool axis is revolved by rotating the tool axis together with the first axis, and the first axis is rotated.
  • An apparatus configured to change the revolving radius of the tool axis by changing the position of the tool axis in the radial direction of the tool axis is known.
  • the relative speed between the cutting edge and the work material in the above-described contouring processing is obtained by adding the peripheral speed of the cutting blade due to the rotation of the tool and the circular movement speed due to the revolution.
  • the tool revolves by rotating the main spindle on which the tool is mounted, so the revolving speed is extremely lower than the rotation speed, and the cutting speed is It is essentially determined by the rotation speed of the tool, that is, the number of revolutions of the spindle.
  • the conventional so-called XY coordinate system equipment revolves the tool by coordinating the feed in the two axes on the XY plane, so the revolving speed is increased due to control restrictions. It is difficult.
  • the spindle head In order to move the spindle in two axes, for example, the spindle head is moved up and down along the column, and at the same time, the column is moved horizontally on the bed. Since the mass is extremely large, it is difficult to increase the revolution speed of the main shaft.
  • the motor that rotates the tool axis arm and the tool axis rotate. The oscillating motion is caused to move together with the main arm, and the tool axis is revolved by the cooperative operation of the two motors, similar to the XY coordinate system described above. It is difficult to increase the revolution speed.
  • the motor for rotating the tool axis revolves with the tool axis, so that it is difficult to rotate at high speed due to its large mass.
  • the position of the motor for rotating the tool axis changes as the revolving radius of the tool axis changes, so that the position of the center of gravity of the rotating member as a whole is Change. For this reason, the vibration may increase as the revolution speed increases.
  • the above-described consolidation processing is a so-called intermittent cutting in which the cutting edge repeatedly cuts into the work material.
  • the revolution speed of the tool is slow and the feed amount is small, that is, the rotation speed. Is faster, the number of repetitions of the cutting edge biting into the work material increases. In other words, a large number of chips with a large width and a short length are cut. Therefore, the number of times that the impact force acts on the cutting edge is increased, and the tool life is likely to be shortened due to the large impact force. In this respect, machining efficiency is restricted. ,.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an apparatus and a method capable of improving the machining efficiency of machining by relative rotation between a tool and a workpiece. It is.
  • Another object of the present invention is to provide an apparatus and a method capable of improving machining efficiency or machining accuracy by making the ratio between the rotation speed and the revolution speed of a tool or a workpiece variable. It is to be.
  • Still another object of the present invention is to provide a processing apparatus capable of increasing the revolution speed of a tool or a workpiece.
  • Another object of the present invention is to provide a processing apparatus capable of changing the revolving radius of a tool or a workpiece while rotating and revolving.
  • Another object of the present invention is to provide an apparatus and a method capable of improving machining efficiency without reducing the life of a tool. Disclosure of the invention
  • the main shaft that rotates by attaching a tool or a workpiece is rotatably held at an eccentric position of a revolving shaft that rotates about a central axis, and the revolving shaft and the main shaft are separated from each other.
  • a rotation drive mechanism that rotates at different rotation speeds is provided.
  • the processing apparatus of the present invention when the main shaft and the revolving shaft are rotated around their respective central axes, the tool or the workpiece mounted on the tip of the main shaft revolves and revolves. In this case, rotating the revolving shaft alone causes the tool or workpiece attached to the main shaft to revolve. There is no limiting factor on its orbital speed. Therefore, it is possible to increase the speed ratio by the revolution in the processing speed, that is, the relative feed speed or the feed amount between the tool and the workpiece.
  • the rotation drive mechanism includes a revolution motor fixed to a base, a revolution transmission mechanism that transmits power from the revolution motor to the revolution shaft,
  • a configuration may be provided that includes a spindle motor fixed to the base portion, and a spindle transmission mechanism that transmits power from the spindle motor to the spindle.
  • an eccentric shaft that rotates about an axis eccentric with respect to a central axis of the orbital shaft is disposed inside the orbital shaft, and a position eccentric with respect to the central axis of the eccentric shaft.
  • the main shaft may be rotatably held.
  • the eccentric shaft by rotating the eccentric shaft, the amount of eccentricity of the tool or the workpiece with respect to the revolution axis, that is, the revolution radius of the tool or the workpiece, changes.
  • the relative feed amount between the tool and the workpiece and the processing radius can be arbitrarily changed, and in addition, the eccentric shaft can be rotated during processing to perform tapered processing and recess processing. Will be possible.
  • a revolution radius changing mechanism for rotating the eccentric shaft integrally with the revolution shaft and rotating the eccentric shaft relative to the revolution shaft may be provided. If such a revolving radius changing mechanism is provided, the revolving radius can be changed while rotating and revolving the tool or the workpiece attached to the main shaft, so that the processing object such as taper processing or recess processing can be performed. Processing in which the diameter of the shape changes can be easily performed.
  • the revolution radius changing mechanism has a differential mechanism that performs a differential rotation action by three rotating elements that rotate in relation to each other, and a first rotating element of the three rotating elements is used for the revolution.
  • a second rotating element is connected to the eccentric shaft, and a third rotating element is further connected to a revolving radius changing module fixed to the base. It is good.
  • a mechanism for rotating the main shaft, a mechanism for revolving the main shaft, and a mechanism for changing the revolving radius are independent of each other, and a heavy member such as a motor is moved in a circular motion. Because of this, the revolution speed of the spindle can be increased, and accordingly, the ratio of the revolution speed to the revolution speed of the spindle can be set freely, and further, the revolution radius can be adjusted during revolution of the spindle. It can be changed arbitrarily.
  • the balance is adjusted so that the center of gravity of the main shaft coincides with the center axis thereof, and the center of gravity of the eccentric shaft having the main shaft mounted at the eccentric position coincides with the center axis thereof.
  • the revolving shaft to which the eccentric shaft holding the main shaft is rotatably mounted is adjusted so that the center of gravity coincides with the center axis of the revolving shaft.
  • a machining method according to the present invention is a machining method for relatively rotating a tool and a workpiece, wherein the tool is based on at least one of a predetermined maximum machining cross-sectional area and a machining speed.
  • the amount of machining per unit time is determined by the following formula, and the ratio of the rotation speed of the tool or workpiece to the revolution speed of the tool or workpiece is determined based on the amount of machining per unit time.
  • the method is characterized in that the workpiece is rotated and revolved to effect the processing of the workpiece.
  • the method of the present invention is a machining method in which a tool or a workpiece is rotated and revolved, and the two are brought into contact with each other.
  • the method is characterized in that the ratio of is set at 37 or less, and the intermittent cutting of the workpiece is performed by a cutting edge provided on the tool.
  • the amount of relative feed between the tool and the workpiece during intermittent cutting in which the tool is rotated is increased. Therefore, even if the cutting width per tooth is reduced, the cutting amount or machining efficiency is reduced. Does not drop. In other words, it is possible to reduce the cutting width per tooth and reduce heat, cutting resistance, impact force, etc. without reducing machining efficiency, thereby improving tool life. it can. Further, the machining efficiency can be improved by increasing the amount of cutting per blade within the range of the tool life.
  • Still another method of the present invention is a machining method for cutting a work material by the cutting blade while rotating and revolving one of a tool having a cutting edge and a work material, Of the cutting speed for the workpiece,
  • the method is characterized in that an intermittent cutting of the work material is performed by setting a ratio of a cutting speed generated by the revolution to 7% or more.
  • Still another working method of the present invention is a machining method in which a tool or a workpiece is rotated and revolved, wherein a ratio of the rotation speed to the revolution speed is generated in the workpiece.
  • the method is characterized in that the processing of the workpiece is performed by changing based on the surface roughness of the processing surface. According to this machining method, various processes from roughing to finishing can be performed with a single device or tool. As a result, not only can the equipment cost be reduced, but also the number of machining steps can be reduced and the machining time can be reduced. The efficiency of processing can be improved.
  • Still another method of the present invention using the above-described processing apparatus is to rotate and revolve a tool or a workpiece and relatively move back and forth in the axial direction to perform processing, and to perform the processing with respect to the revolution speed.
  • This method is characterized in that the ratio of the rotation speed is different between a machining step of moving the shaft forward in the axial direction and a machining step of moving the axis rearward in the axial direction. Therefore, in this machining method, during the reciprocation of the tool or workpiece in the axial direction, for example, rough machining in which the ratio of the rotation speed to the revolution speed is reduced and finish machining in which the ratio is increased are performed. As a result, the overall processing time can be shortened and the productivity can be improved.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of the device of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relative positions of the main shaft, the eccentric shaft, the revolution shaft, and the holding shaft in the radial direction.
  • FIG. 3 is a mechanism diagram for explaining a basic mechanism used in the differential mechanism.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing components of the differential mechanism in an exploded manner.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state of balance adjustment of each axis.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a method of determining the rotation / revolution ratio.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing the trajectory of the cutting edge at the cutting position.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of the device of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relative positions of the main shaft, the eccentric shaft, the revolution shaft, and the holding shaft in the radial direction.
  • FIG. 3 is a mechanism diagram for explaining a basic mechanism used in the differential
  • FIG. 8 is a graph showing a tendency of a change in machining efficiency and machining accuracy according to changes in the rotation / revolution ratio, the tool diameter, and the number of teeth.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the relative positions of the tool and the machined hole in a state where the inner surface of the hole is being cut by the apparatus shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing the result of measuring the relationship between the rotation / revolution ratio and the processing efficiency.
  • FIG. 11 is a diagram showing the trajectory of the cutting edge according to the method of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing the result of measuring the relationship between the rotation / revolution ratio and the processing accuracy.
  • FIG. 13 is a front view schematically showing an example in which the present invention is applied to a lathe.
  • FIG. 14 is a plan view schematically showing an example in which the present invention is applied to a lathe.
  • a tool 1 is a milling machine in which a cutting edge 3 is provided on the outer periphery of a tip of a shank 2.
  • the main shaft 4 for mounting the tool 1 at the tip is disposed inside the holding shaft 5.
  • the holding shaft 5 is a cylindrical shaft, and is integrated with a housing (that is, a base portion) 7 of the entire cutting apparatus 6 shown in FIG. Therefore, although the holding shaft 5 is moved with respect to the work material (not shown), it does not rotate.
  • a revolving shaft 8 is rotatably held by a bearing 9 inside the holding shaft 5.
  • the revolving shaft 8 is formed with a hole which is eccentric with respect to its axis and extends in the axial direction, and the eccentric shaft 10 is rotatably held by the bearing 1 inside thereof. Therefore, the eccentric shaft 10 revolves around the axis of the revolving shaft 8 as the revolving shaft 8 rotates.
  • the eccentric shaft 10 is for changing the orbital radius of the main shaft 4, and has a through hole formed eccentrically with respect to the axis and penetrating in the axial direction, and the main shaft is formed inside the through hole. 4 is held by a bearing 12 so as to be freely rotatable.
  • FIG. 2 schematically shows a relative position of each of the above-mentioned shafts in the radial direction.
  • a revolving shaft 8 is arranged coaxially with a holding shaft 5.
  • An eccentric shaft 10 having an axis O 10 at a position eccentric to the axis 08 of the revolution shaft 8 is disposed inside the revolution shaft 8.
  • the main shaft 4, which is rotatably arranged inside the eccentric shaft 10, is eccentric with respect to the axis 0 10 of the eccentric shaft 10.
  • the eccentric shaft 10 rotates, the main shaft 4 located at a position deviated from the axis O10 moves on a circumference C10 centered on the axis ⁇ 10. If the amount of eccentricity of the eccentric shaft 10 with respect to the revolving shaft 8 is equal to the amount of eccentricity of the main shaft 4 with respect to the eccentric shaft 10, the axis 04 of the main shaft 4 is equal to the axis 0 8 of the revolving shaft 8. Therefore, the amount of eccentricity of the main shaft 4 with respect to the revolution shaft 8 may become zero. That is, by rotating the eccentric shaft 10, the amount of eccentricity of the main shaft 4 disposed inside the eccentric shaft 10 with respect to the revolution shaft 8 changes.
  • the eccentricity of the main shaft 4 with respect to the revolving shaft 8 is limited to twice the amount of eccentricity. The amount changes from zero to more.
  • the tool 1 attached to the main shaft 4 rotates together with the main shaft 4, while the main shaft 4 is held inside the revolving shaft 8, so that the main shaft 4, that is, the tool 2, Revolve around the axis 0 8 of the revolving axis 8 I do.
  • the revolution radius in that case is the amount of eccentricity of the main shaft 4 with respect to the revolution shaft 8 which is set by rotating the eccentric shaft 10.
  • the right end of the revolving shaft 8 in FIG. 1 extends to the rear end of the housing 7 and is rotatably supported by the housing 7 via a bearing 13 fitted on the outer periphery thereof. .
  • a through hole centering on the axis is formed, and the input shaft 14 is rotatably held inside the through hole through a bearing 15. ing.
  • This input shaft 14 is for rotating the main shaft 4 and is connected to a main shaft motor Ml.
  • the spindle motor Ml is fixed to a housing 7 serving as a base.
  • the left end of the input shaft 14 in FIG. 1 extends to a position inside the revolving shaft 8 close to the rear end of the main shaft 4.
  • a plurality of rollers 16 having different outer diameters are arranged in contact with the end of the input shaft 14. These rollers 16 are rotatably mounted on support pins 17 mounted on the revolving shaft 8 so as to be parallel to the axis of the input shaft 14. Further, a cylindrical body 18 is fitted so as to cover the whole of the plurality of rollers 16. The rollers 16 are press-fitted between the cylindrical body 18 and the input shaft 14, and the high contact pressure between them causes the torque to be transmitted by frictional force. It has become.
  • the cylindrical body 18 covers the outer periphery of the rear end of the main shaft 4, and has an outer diameter between the outer peripheral surface of the main shaft 4 and the inner peripheral surface of the cylindrical body 18 like the roller 16.
  • a plurality of different rollers 19 are press-fitted.
  • a support pin 20 to which the roller 19 is rotatably mounted is connected to a ring-shaped gear 21 which is arranged on the outer periphery of the main shaft 4 via a bearing and is rotatably disposed. Further, the ring-shaped gear 21 is connected to a rear end of the eccentric shaft 10 by a pin.
  • the torque of the input shaft 14 is transmitted to the cylindrical body 18 by the rotation of the roller 16 which is in contact with the outer peripheral surface, and the torque of the cylindrical body 18 is in close contact with the inner peripheral surface.
  • the other plural rollers 19 are transmitted to the main shaft 4 by rotation. That is, when the input shaft 14 is rotated by the motor Ml, the torque is transmitted to the main shaft 4, and the main shaft 4 rotates.
  • the rollers 16 and 19 revolve relatively, the amount of eccentricity of the main shaft 4 with respect to the input shaft 14, that is, the revolution radius of the main shaft 4 is changed.
  • a plurality of notches penetrating the inner and outer peripheral surfaces are formed in a portion of the orbital shaft 8 on the outer peripheral side of the ring-shaped gear 21, and the intermediate gears 22 fitted to the ring-shaped gear 21 are each notched.
  • the thickness of the revolving shaft 8 at each portion where the intermediate gears 22 are arranged is reduced by the fact that the axis of the hole along the inner axial direction is eccentric with respect to the axis of the revolving shaft 8. Therefore, the outer diameters of the intermediate gears 22 differ greatly depending on the thickness of the revolving shaft 8 in each portion. That is, the circle connecting the outermost peripheral portions of the respective intermediate gears 22 is configured to be a circle centered on the axis of the revolution shaft 8.
  • Each intermediate gear 22 is rotatably supported by a support pin 23 attached to the revolution shaft 8.
  • Each intermediate gear 22 is combined with a revolution radius changing gear 24 which is an internal gear.
  • the revolving radius changing gear 24 is formed on the inner peripheral surface at the tip of the cylindrical shaft 25.
  • the cylindrical shaft 25 is disposed coaxially with the input shaft 14 on the outer peripheral side of the revolution shaft 8 and is rotatably held by a bearing 26.
  • a revolving shaft gear 27 is fixed to the outer peripheral portion of the revolving shaft 8 located on the outer peripheral side of the input shaft 14, and the intermediate shaft gear 28 disposed adjacent to the revolving shaft gear 27 is the cylindrical shaft. Fixed to axis 25.
  • the revolving shaft gear 27 is coupled to the input gear 30 of the differential mechanism 29, and the intermediate shaft gear 28 is a differential gear. Combined with the output gear 31 in the mechanism 29.
  • the differential mechanism 29 is configured using a mechanism having a configuration shown in FIG. That is, in FIG. 3, teeth 101 such as splines are formed on the inner peripheral surface of the ring-shaped member 100, and external teeth 102 having fewer teeth than the teeth 101 may be formed.
  • a flexible ring 103 is rotatably disposed on the inner peripheral side of the ring-shaped member 100.
  • an elliptical rotating member 104 is disposed via a bearing 105, and a flexible ring 103 is provided at both ends of its long diameter.
  • the ring-shaped member 100 is pressed and engaged with the teeth 101 of the ring-shaped member 100. Therefore, in the mechanism shown in FIG.
  • the ring-shaped member 10 0 since the number of teeth of the flexible ring 103 is smaller than the number of teeth of the ring-shaped member 100, even if the flexible ring 103 is rotated once, the ring-shaped member 10 0 means that the rotation angle is reduced by the difference of the number of teeth without making one rotation.
  • FIG. 4 is a view schematically showing the differential mechanism 29 in an exploded manner.
  • the pair of circular splines 32, 33 corresponding to the above-mentioned ring-shaped member 100, and FIG. A flex line 34 corresponding to the flexible ring 103 and a wave generator 35 corresponding to the elliptical rotating member 104 fitted on the inner peripheral side thereof.
  • I have. That is, a pair of cylindrical circular splines 32, 33 having spline teeth formed on the inner peripheral surface, and spline teeth corresponding to the spline teeth of the circular splines 32, 33 are formed on the outer peripheral surface.
  • a flexible spline 34 which is a flexible cylindrical body, and a wave in which a ball bearing is fitted on the outer peripheral surface of an elliptical cam, and the flexspline 34 is fitted on the outer periphery of the ball bearing. And a generator 35.
  • the number of teeth on one of the circular splines 32 and the number of teeth on the flexspline 34 are set equal (for example, to 200), and the circular ply
  • the pin 32 is fitted and fixed to the inner peripheral side of the input gear 30.
  • the number of teeth of the other sacrificial spline 33 is set slightly larger than the number of teeth of the flexspline 34 (for example, 202).
  • 31 is fitted and fixed on the inner peripheral side.
  • the wave generator 35 is fitted and fixed to the adjusting shaft 36, and the adjusting shaft 36 is connected to the radius changing motor M2.
  • the radius changing motor M 2 is fixed to a housing 7 corresponding to a base of the present invention.
  • the difference in the number of revolutions thus occurs, but even in such a case, the ratio of the number of teeth between the input gear 30 and the revolving shaft gear 27 and the ratio of the output gear 31
  • the gear ratio with the intermediate shaft gear 28 is set.
  • the number of teeth of the input gear 30 is "100” and the number of teeth of the revolution shaft gear 27 is "200”
  • the number of teeth of the output gear 31 is "101”
  • the number of teeth of the intermediate shaft gear 27 is set to "200”.
  • the input gear 30 is rotated at 101 rpm with the adjustment shaft 36, that is, the wave generator 35 fixed
  • the output gear 31 is rotated at 100 rpm.
  • the revolving shaft gear 27 rotates at 10 1/2 rpm.
  • the rotation of the flexspline 34 causes the circular spline 33 to decelerate.
  • the speed depends on the number of teeth.
  • the difference in the number of teeth is "2”
  • the circular spline 32 on the input gear 30 side and the flexspline 34 have the same number of teeth, so that there is no difference in the rotational speed.
  • a difference occurs in the rotation phases of the input gear 30 and the output gear 31. That is, a relative rotational movement between the input gear 30 and the output gear 31 can be generated at a rotation speed of 1/100 of the rotation speed of the adjustment shaft 36.
  • Such a relative rotation appears as a relative rotation between the revolution shaft 8 and the ring gear 21, that is, a relative revolution speed of the rollers 16 and 19. Then, the relative rotation of each roller 16, 19 causes the main shaft 4 to rotate with respect to the input shaft 14. Since the amount of eccentricity, that is, the orbital radius changes, fine adjustment of the orbital radius can be easily performed in the above device.
  • reference numeral 37 denotes a revolving gear, and the revolving gear 37 is combined with the input gear 30 c, and a revolving gear M 3 is connected to the revolving gear 37. .
  • the revolving motor M 3 is fixed to a housing 7 corresponding to a base of the present invention.
  • the above-mentioned orbit radius changing mode M 2 a differential mechanism 29, a system for transmitting torque from the differential mechanism 29 to the revolving shaft 8, and a torque from the differential mechanism 29 to the eccentric shaft 10.
  • the transmission system corresponds to the revolution radius changing mechanism according to the present invention.
  • the revolving motion of the main shaft 4 is not achieved by a combination of two-dimensional linear motions, but by the rotation of a revolving shaft 8 incorporating the main shaft 4.
  • the main shaft 4 can rotate and revolve at high speed.
  • the amount of eccentricity of the main shaft 4 with respect to the revolving shaft 8 can be changed by the rotation of the eccentric shaft 10, so that the radius thereof can be changed during orbit. For this reason, it is possible to easily perform cutting of the taper hole, boring of a plurality of types having different inner diameters, and recessing.
  • the torque transmission system from the spindle motor Ml to the spindle 4 described above corresponds to the spindle transmission mechanism of the present invention
  • the torque transmission system from the revolution motor M3 to the revolution shaft 8 corresponds to A revolving power transmission mechanism according to the present invention
  • a mechanism combining these two power transmission mechanisms corresponds to a rotation drive mechanism according to the present invention.
  • FIG. 5 is a view for explaining the state of the balance adjustment.
  • the spindle 4 has a tool or a weight corresponding to the tool attached to its tip, and in this state, the center of gravity is located on the central axis 0 4.
  • the balance has been adjusted to match. This can be performed, for example, by shaving off a part of the outer periphery of the main shaft 4 or attaching a weight for adjustment such as a screw to remove a predetermined mass Wb and remove the heat.
  • balance adjustment in the axial direction is also performed.
  • the eccentric shaft 10 is balanced so that the center of gravity as a whole coincides with the center axis 0 10 in a state where the main shaft 4, which has been balanced as described above, is assembled at the eccentric position.
  • This balance adjustment can also be performed by adding or removing a predetermined mass Wb to or from a part of the outer circumference of the eccentric shaft 10 as in the above example.
  • the revolving shaft 8 is assembled with the main shaft 4 and the balanced eccentric shaft 10 at the eccentric position, and a predetermined mass Wb is added / deleted to a part of the outer periphery thereof. The balance is adjusted so that the center of gravity coincides with the axis 08. The revolving shaft 8 and the eccentric shaft 10 are also balanced in the axial direction.
  • the cutting device drives the spindle motor Ml and the revolution motor M3, which are fixedly installed, so that the spindle 4, that is, the tool 1 attached thereto, is driven. Since the orbit rotates while revolving, the orbital speed can be increased more than ever before, and accordingly, the ratio K between the rotational speed and the rotational speed of the jig can be appropriately set. Then, since the ratio K greatly affects the tool life and machining efficiency, the ratio K is first determined.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a method for determining the rotation / revolution ratio K.
  • an initial value of the rotation / revolution ratio K is set (step S 1). If this rotation / revolution ratio K is "1", the tool will make one revolution while rotating once, and this is boring, and therefore, contouring in which intermittent cutting is performed will rotate. / This is performed when the revolution ratio is greater than "1". Therefore, as the initial value of the rotation / revolution ratio K, a smaller value among the values to be used for the setting processing is adopted, and for example, an integer “2” is set.
  • the number of cutting edges Z of the tool is specified (step S 2), and the tool diameter D 1 is specified ( Step S3).
  • the cutting thickness t is calculated on the basis of the rotation / revolution ratio K, the number of teeth Z and the diameter D1 of the tool, and the diameter DO of the machined hole of the product (step S4).
  • Fig. 7 is a schematic enlarged view of the cut part, and the line labeled C1 shows the path of the front blade, The line labeled C2 is the trail of the trailing blade. The trajectory of each of these blades is generated when the tool revolves while rotating.
  • step S4 the dimension of the portion where the distance between the trajectories of these blades is the largest is calculated. The calculation can be performed geometrically based on the above data Z and D1 on the tool and the rotation / revolution ratio.
  • the maximum cutting area A is designated (step S5).
  • This maximum cutting area A is the maximum value at the moment during cutting, and is specified based on existing data such as data on boring for each tool. That is, the load for each tooth of the tool increases with the cutting cross-sectional area, and the maximum cutting cross-sectional area that can be tolerated by the tool is prepared in advance as a tool data.
  • the maximum cutting sectional area A is specified based on the existing data.
  • a cutting speed V is designated as a condition for the tool to be used (step S7).
  • the cutting speed V is the relative speed of the cutting edge to the work material. The higher the cutting speed V, the more the wear of the cutting edge progresses, and the shorter the tool life. Therefore, the tool life is determined from the machining conditions, and the cutting speed V is specified based on that.
  • the revolution speed N is calculated based on (Step S 8). Specifically, if the diameter of the machining hole is DO and the diameter of the tool is D1,
  • N Vxl000 / C TT X ⁇ DO + D1 (K— 1) ⁇ ]
  • the cutting speed V is the cutting speed due to the revolution of the tool.
  • the speed is the sum of the U degree VA and the cutting speed VB due to rotation, and the respective cutting speeds VA and VB are
  • VA N X D 0 X 7 ⁇ ,-V B 2 N x (K-1) D 1 X 7 ⁇
  • the machining efficiency Q is calculated (step S9).
  • the machining efficiency Q is the amount of cutting per unit time, and is calculated based on the above-mentioned revolution number N, the cutting width f z, the machining diameter D O, and the coarse material diameter D 2.
  • a determination is made as to whether the obtained efficiency Q satisfies the requirement (step S10). This can be determined based on, for example, the required cycle time of cutting.
  • step S10 determines whether or not the cutting speed V can be increased.
  • step S7 described above, if a cutting speed that is lower than the maximum value among the cutting speeds allowed for the tool is specified, an affirmative determination is made in step S11, and in that case, the process proceeds to step S7. Go ahead and increase the cutting speed V within the allowable range. That is, the cutting conditions are changed in a direction to increase the machining efficiency Q.
  • step S12 it is determined whether the cutting area A can be increased (step S12).
  • step S5 If a value smaller than the maximum value is specified as the maximum cutting area A, the determination is affirmative in step S12, and in that case, the process proceeds to step S5 to increase the value of the maximum cutting area A. I do. That is, the cutting conditions are changed so as to increase the machining efficiency Q.
  • step S12 it is determined whether the tool can be changed to a tool with a large number of teeth Z (step S13). This is determined by the availability of the provided tools. Change to a tool with a large number of teeth Z ⁇ ⁇ ⁇ If it can be changed, proceed to step S2 and specify the newly selected number of tool teeth ⁇ . In this case, the number of teeth ⁇ increases, so the cutting conditions must be changed so as to increase the machining efficiency Q. If a negative determination is made in step S13 because the tool cannot be changed, the rotation / revolution ratio ⁇ ⁇ is reduced to a small value (step S14), and the process returns to before step S4. In other words, if the rotation / revolution ratio ⁇ is reduced, the revolution speed becomes relatively large, the cutting length per one cutting edge becomes longer, and the machining efficiency Q increases.
  • step S1 the rotation / revolution ratio ⁇ is set to a small value. Efficiency Q is high. Therefore, normally, an affirmative decision is made in step S10, and there is no need to change the initially specified machining conditions.
  • the cutting edge makes a circular motion, so the inner surface of the workpiece is cut off in an arc shape, and the tool rotates at the revolving speed while the rear edge cuts into the part that remains after the front edge has been cut. It moves slightly in the circumferential direction of the hole. For this reason, a convex portion having a triangular cross section having a height indicated by the symbol ⁇ in FIG. 7 remains.
  • the height ⁇ of the convex portion is related to the amount of movement of the tool until the rear blade cuts into the work material, that is, the revolution speed of the tool. As the revolution speed ⁇ increases, the height ⁇ increases.
  • step S15 the geometric height ⁇ of the convex portion, which is the remaining cutting portion, and the rotation / revolution ratio ⁇ are calculated. The calculation is made using this (step S15).
  • the height ⁇ is determined in comparison with the required accuracy (step S16).
  • the revolution speed of the tool that is, the revolution speed
  • the amount of movement of the tool during the rotation of the tool by a predetermined angle becomes large, and accordingly, the height H of the cutting residual convex portion becomes high.
  • the height H is high and the processing accuracy is low.
  • a positive determination may be made in step S16 even if the rotation / revolution ratio K is the initial value. / The value of the revolution ratio K is adopted (step S17).
  • the cutting conditions such as the number of rotations of the tool, the number of revolutions, and the feed speed are set.
  • the number of revolutions can be obtained by multiplying the number of revolutions N obtained in step S8 by the revolution / revolution ratio K (NXK).
  • step S16 whether the tool diameter D1 can be increased, that is, It is determined whether the tool can be changed to a tool having a large diameter D1 (step S18).
  • step S18 If an affirmative determination is made in step S18, the flow advances to step S3 to specify a new tool diameter D1. Conversely, if a negative determination is made in step S18, it is determined whether it can be changed to a tool with a large number of teeth Z (step S19). That is, as described above, the height H of the remaining cutting protruding portion increases as the amount of tool movement between the front blade and the rear blade until the rear blade cuts into the work material increases. The shorter the distance between the front and rear blades, the lower the height H. Therefore, if the tool diameter D 1 cannot be increased, it is determined whether or not the number of teeth Z can be increased.If the determination is affirmative, the process proceeds to step S2 to specify the number of teeth Z of a new tool. I do. 0 Conversely, if a negative determination is made in step S 19, the rotation / revolution ratio K is increased (step S 20). That is, the number of revolutions of the tool in the circumferential direction of the machining hole is reduced by making the revolution speed relatively
  • step S 18 When the tool diameter D 1 determined as affirmative in step S 18 above is increased, or when the number of tool teeth Z is increased as determined affirmative in step S 19, or in step S 18 If the rotation / revolution ratio K is increased by 20, the machining efficiency Q changes with the change of these machining conditions, so the above-mentioned steps S 4 to S 10 are executed, and the machining efficiency is changed. The calculation and judgment of Q are performed again. If the result of the determination of the machining efficiency Q is affirmative, or if the machining conditions are changed in accordance with the calculation and the determination of the machining efficiency Q, the height H is calculated again in step S15. At the same time, the judgment is made in step S16.
  • the rotation / revolution ratio K that satisfies the requirements of the machining efficiency Q and the machining accuracy is determined, and the cutting conditions such as the number of revolutions, the number of revolutions, and the feed speed are set based on the rotation / revolution ratio.
  • FIG. 8 is a graph showing the tendency of changes in machining efficiency Q and machining accuracy (the height H) according to the rotation / revolution ratio K, the tool diameter D 1, and the number of teeth Z. That is, the larger the rotation / revolution ratio K, the larger the machining efficiency Q and the lower the machining accuracy. The larger the tool diameter D 1, the higher the machining accuracy, and the greater the number of teeth Z, the higher the machining accuracy.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a state in which center boring is performed by the tool 1 mounted on the above-described apparatus.
  • the spindle motor Ml By driving the spindle motor Ml, the tool 1 is moved to its axis 0 1 (That is, the axis 4 of the main shaft 4).
  • the orbiting motor M3 By driving the orbiting motor M3, the orbital shaft 8 is rotated, and accordingly, the main shaft 4, that is, the tool 1 moves the axis 08 of the orbital shaft 8, that is, the center O40 of the machining hole 40. Revolves around the center. ,.
  • the holding shaft 5 is moved and inserted into the machining hole 40 for the tool 1. Since the tool 1 revolves and revolves, the cutting edge 3 provided on the outer periphery of the tip of the tool 1 adjusts the peripheral speed of the tool 1 by the rotation and the feed speed of the machining hole 40 in the circumferential direction by the revolving. The work material 41 is cut at the added cutting speed. In this case, the apparatus shown in Fig. 1 hardly limits the revolution speed of the tool 1, so cutting is performed with the revolution speed increased. Specifically, the rotation / revolution ratio K is set to "37" or less. Also, the cutting width is reduced as the revolution speed increases.
  • FIG. 10 is a diagram showing the results of measuring the relationship between the rotation / revolution ratio K and the processing efficiency.
  • the machining efficiency is the cutting volume (cc) per unit time (min), and is measured when a hole with an inner diameter of 55 mm is cut at a cutting speed of 200 m / min and a cutting width of 0.6 mm. The result.
  • the tools used were a 20 mm outer diameter end mill and a 50 mm outer diameter end mill.
  • the machining efficiency increases as the rotation / revolution ratio K decreases, and when the rotation / revolution ratio K is less than "37", the increasing tendency becomes remarkable. In particular, if it is equal to or less than "20", it is possible to obtain a machining efficiency that is twice or more the machining efficiency when the conventional rotation / revolution ratio K is set to about "100".
  • the machining efficiency when the rotation / revolution ratio is “1” indicates the machining efficiency of boring, which is continuous cutting.
  • the cutting speed in the conning ring processing is the sum of the rotation speed of the cutting blade due to the rotation of the tool and the feed speed of the cutting blade due to revolution.
  • the feed speed of the cutting blade by the revolution is increased.
  • the ratio of the speed due to the revolution of the tool to the cutting speed is set to 7% or more ⁇ . This may be set by changing the revolution radius or the revolution speed.
  • Fig. 12 shows the measurement results of the relationship between the rotation / revolution ratio K and the machining accuracy H (um).
  • the cutting conditions under which this measurement was performed were an inner diameter of the drilled hole of 55 mm, a cutting speed of 200 m / min, and a cutting width of 0.6 mm.
  • the tools used were 8 blades with an outer diameter of 20 mm, 16 blades with an outer diameter of 20 mm, 8 blades with an outer diameter of 50 mm, and 16 blades with an outer diameter of 50 mm. And mill.
  • the rotation / revolution ratio K can be reduced to "1" which is continuous cutting because there is no restriction on the number of revolutions, and accordingly, the machining accuracy can be arbitrarily adjusted.
  • the rotation / revolution ratio K is set based on the processing accuracy (in other words, the surface roughness of the cut surface).
  • various types of cutting from so-called roughing to finishing can be performed without changing tools. For example, when processing the inner surface of a given hole, roughing is performed by reducing the rotation / revolution ratio K in the feed process from the opening end side, and increasing the rotation / revolution ratio K in the return process to improve processing accuracy. Finishing the product in a short time and improving productivity by performing high finishing processing fa can be.
  • Machining hole diameter 65 mm, machining depth: 50 mm, tool diameter: 25 mm, number of tool blades: 8 pieces.
  • the cutting speed is 200 m / min, of which the rotation speed of the tool is 142.1m / min (71.05%), and the rotation speed of the tool is 57.9 m. / min (28.95%).
  • the depth of cut in the radial direction was 2 mm.
  • the time required for cutting was 0.1763 minutes. Further, the number of workpieces added until the flank wear reached 0.3 mm was 200 pieces.
  • Drilling hole diameter 65 mm, processing depth: 50 mm, tool diameter: 25 mm, number of tool blades: 8 pieces.
  • the cutting speed is 200 m / min, of which the rotation speed of the tool is 19.6.99 m / min (98.5%), and the rotation speed of the tool is 3.01 m / min (1.5%).
  • the feed per tooth was 0.15 mm
  • the axial depth of cut was 4 mm (cutting width of each blade).
  • the depth of cut in the radial direction was 2 mm.
  • the time required for cutting was 0.848 1 minute. Further, the number of workpieces processed until the flank wear reached 0.3 mm was 20 pieces.
  • the eccentric shaft 10 shown in FIG. 1 may be a fixed shaft that cannot rotate. Even with such a configuration, cutting with a large feed amount can be performed by increasing the number of revolutions.
  • torque is transmitted via rollers and gears.However, all torque transmission is performed by gears or rollers, or a chain or the like is used. You may comprise so that it may be performed via a winding transmission.
  • three modes were used: one for rotation, one for revolution, and one for changing the radius of revolution.
  • a configuration may be adopted in which the torque is abolished and, instead, the torque is distributed to the rotation and the revolution or to change the revolution radius via the transmission mechanism.
  • the differential mechanism according to the present invention is not limited to the configuration shown in the above-described specific example. The point is that the three rotating elements rotate in relation to each other to perform the differential operation. Any configuration may be used.
  • an example of inner surface cutting of a hole is shown.
  • other various cutting processes can be performed.
  • taper machining should be easily performed by changing the revolving radius of the tool by continuously rotating the eccentric shaft 10 shown in Fig. 1 during cutting. Can be done.
  • the present invention can be applied to cutting and drilling of external threads and internal threads. In any of these cutting processes, the machining efficiency can be improved by increasing the revolution speed and increasing the feed amount as compared with the conventional case.
  • FIGS. 13 and 14 The example shown here is an example of a lathe, and an X-axis table 201 and a P-axis table 202 are stacked on a bed 200 in two stages. That is, the X-axis table 201 is arranged on the pad 200 by the linear guide mechanism 203 that moves in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the bed 200, and the X-axis table 2 Numeral 02 is arranged on the X-axis tape 201 via a linear guide mechanism 204 that moves in the longitudinal direction of the bed 200.
  • the chuck 206 for holding the workpiece 205 is attached to the tip of the spindle 4.
  • a column 207 is arranged at one end of the bed 200 in the longitudinal direction so as to extend upward.
  • a tool head 208 is provided at an upper end portion of the column 207, and a tool 209 such as a byte is attached to the column 207 so as to protrude toward the chuck 206. .
  • a carry-in portion 210 and a carry-out portion 211 of the workpiece 205 are provided on both sides of this column 207. Being I have.
  • the chuck 206 attached to the spindle 4 is moved to a position facing each of the loading section 210, the tool 209 and the unloading section 211.
  • the chuck 206 is moved back and forth toward each of the loading section 210, the tool 209, and the unloading section 211. ing.
  • the workpiece 205 held by the chuck 206 is turned into the tool 209 while rotating and revolving the spindle 4.
  • the workpiece 205 can be turned by the tool 209 by moving it toward the workpiece.
  • the workpiece 205 comes into contact with the tool 209 while rotating and revolving along with the main shaft 4, so that the workpiece 205 and the tool 209 intermittently come into contact with each other and intermittently cut off Will be done. Therefore, the chips generated during the cutting are cut into short pieces, and in addition to the effects such as the improvement of the processing efficiency and the surface roughness obtained in the above-described specific example, the discharge property of the chips is improved.
  • the present invention is not limited to the apparatus and method for cutting as described above, and can be applied to an apparatus and method for performing other machining such as grinding.
  • the present invention since the tool and the workpiece only need to be relatively moved to perform the machining, one of the tool and the workpiece is rotated and revolved, and one of the two is orthogonal to each other. It is sufficient if the processing is performed by moving at least one of the three axes in one axis direction, or moving.
  • the revolving shaft holding the main shaft at an eccentric position is rotated about its central axis, thereby obtaining a tool or The workpiece can rotate and revolve.
  • the limiting factor of the revolving speed is especially Therefore, it is possible to increase the speed ratio due to the revolution in the processing speed, that is, the relative feed speed and the feed amount between the tool and the workpiece. Therefore, according to the present invention, for example, it is possible to improve the machining efficiency by increasing the feed amount during the consolidation ring machining, and at the same time, it is possible to reduce the cutting width without lowering the machining efficiency. Therefore, the load on the cutting edge is reduced, and the tool life can be improved.
  • both the motor for rotating the main shaft and the motor for revolving the main shaft can be fixed.
  • the mass to be swiveled as the main shaft revolves decreases, and therefore, the revolution speed of the main shaft can be increased.
  • rollers for the torque transmission mechanism for rotating the spindle and the torque transmission mechanism for revolving it is possible to rotate and revolve with little vibration and rotation fluctuation. Processing accuracy is improved.
  • the eccentric shaft described above is provided, and by rotating the eccentric shaft, the amount of eccentricity of the tool or the workpiece with respect to the revolution axis changes.
  • the machining radius can be changed arbitrarily, and by rotating the eccentric shaft during machining, it becomes possible to carry out machining such as tapering and recessing.
  • a mechanism for rotating the main shaft, a mechanism for revolving the main shaft, and a mechanism for changing the revolving radius can be configured independently of each other.
  • a heavy member such as a motor does not make a circular motion
  • the revolution speed of the spindle can be increased, and accordingly, the ratio of the revolution speed to the revolution speed of the spindle can be freely adjusted.
  • Can be set, and the radius of revolution can be changed arbitrarily during the revolution of the spindle.
  • the balance is adjusted as in the present invention, even if the eccentric shaft is rotated to change the revolution radius of the main shaft, the position of the center of gravity as a whole does not substantially change, so that the revolution speed of the main shaft is increased. However, vibration does not occur, so that the revolving speed of the spindle, that is, the tool or the workpiece can be increased without deteriorating the processing accuracy or increasing the load on the cutting edge.
  • the ratio of the rotation speed to the revolution speed of the tool or the workpiece is determined based on the machining amount per unit time, that is, the machining efficiency, so that the tool life is shortened.
  • the rotation speed and the revolution speed can be set with good machining efficiency without increasing the load on the tool or the load on the tool, and the efficiency of machining can be improved.
  • the ratio of the rotation speed to the revolution speed of the tool or the workpiece is set to “37” or less, so that the tool and the workpiece during intermittent cutting can be separated.
  • the relative feed amount increases, so that the cutting amount or machining efficiency does not decrease even if the cutting width per tooth is reduced.
  • the cutting width per tooth can be reduced without lowering the machining efficiency, and accordingly, heat generation, cutting resistance, impact force, etc. can be reduced, so that the tool life can be improved.
  • the machining efficiency can be improved by increasing the amount of cutting per tooth within the range of the tool life.
  • the relative feed speed between the tool and the workpiece is increased because the ratio of the cutting speed generated by the revolution of the tool or the workpiece is 7% or more.
  • Can be it is necessary to reduce the cutting width per blade, thereby reducing the load on the tool, thereby improving the life of the tool, and increasing the cutting amount within the tool life to improve the machining efficiency.
  • the ratio between the rotation speed of the main spindle and the revolution speed is changed based on the surface roughness of the machined surface, so that one machine or tool can finish rough machining.
  • Various processes up to machining can be performed. As a result, not only can the equipment cost be reduced, but also the number of machining steps can be reduced and the efficiency of machining can be increased.
  • the ratio of the rotation speed to the revolution speed is determined by the axis of the tool and the workpiece. Since the tool or the workpiece is reciprocated in the axial direction, for example, the rough machining in which the ratio of the rotation speed to the revolution speed is reduced and the Larger finishing can be performed, and as a result, overall processing time can be reduced and productivity can be improved.
  • the apparatus and method of the present invention can be used for various types of machining. In particular, it can be used for cutting and grinding.
  • the contact between the tool and the workpiece can be arbitrarily changed by appropriately setting the ratio of the rotation speed to the revolution speed of the tool or the workpiece. Processing with excellent efficiency and processing accuracy can be performed. Therefore, it is highly applicable in the machining industry.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

明 細 機械加工装置および機械加工方法 、. 技 術 分 野
この発明は、 工具と被加工材との相対回転によって加工をおこなう機 械加工装置および機械加工方法に関し、 特に工具もしくは被加工材を自 転かつ公転させる機械加工装置および方法に関するものである。 背 景 技 術
機械加工方法の一種であるコン夕リング加工と称される加工方法は、 切刃を備えた切削工具を自転させると同時に、その切削工具を被削材(被 加工材) を中心に公転させる加工方法であり、 その典型的な例はエン ド ミル加工である。 その一例が、 特開平 6 3 - 2 1 2 4 4 2号公報に記載 されている。 この公報に記載されたコン夕リング加工方法は、 エン ドミ ルを自転させつつ公転させて加工をおこなうにあたり、 自転かつ公転す るエン ドミルの刃先の回転径をレーザ光線によって測定し、 その測定結 果に基づいて数値制御装置における工具径補正機能により工具径を補正 するように構成したものである。 そして、 実際の切削加工においては、 エン ドミルを先ず加工対象孔の中心部に挿入し、 その位置から刃先が加 ェ対象孔の内面に接する位置、 より正確には加工径となる位置に移動さ せ、 その後、 加工対象孔の内面に沿って移動させる。 すなわちエン ドミ ルを工作機械の主軸に取り付けて自転させ、 その主軸をいわゆる X - Y 平面内で円運動させることにより、 エン ドミルを公転させている。
またこれとは異なる形式の装置として、 極座標系の機構を使用した装 置が知られている。 すなわち、 モー夕によって回転もしくは揺動運動さ せられる主アームの先端に、 主軸用のモー夕と工具軸アームとが取り付 けられ、 その工具軸アームの先端に主軸用モ一夕によって回転させられ る工具軸が取り付けられている。 この種の装置では、 まアームと工具軸 アームとを連動させて揺動運動させることにより、 工具軸を円運動すな わち公転させ、 あるいは主アームを回転させることにより、 工具軸を公 転させ、 その公転半径を工具軸アームの主アームに対する相対角度を変 えることによって変更する。
さらに他の形式の装置として、 第 1の軸にその半径方向に移動するェ 具軸を取り付け、 その工具軸を第 1の軸と共に回転させることによりェ 具軸を公転させ、 かつ第 1の軸の半径方向における工具軸の位置を変え ることにより、 工具軸の公転半径を変更するように構成した装置が知ら れている。
上述したコンタリング加工における切刃と被削材との相対速度すなわ ち切削速度は、 工具の自転よる切刃の周速と公転による円運動速度とを 加えたものになる。 しかしながら、 上述した従来のコン夕リング加工で は、 工具を取り付けた主軸を円運動させることにより、 工具を公転させ ているので、 公転速度が自転速度に比較してきわめて低速であり、 切削 速度は実質的に工具の自転速度すなわち主軸の回転数で決定されてしま う。
すなわち従来のいわゆる X— Y座標系の装置では、 X— Y平面での 2 軸方向への送りを協調させることにより工具を公転させているので、 制 御上の制約で公転速度を高速化することが困難である。 また主軸を 2軸 方向に移動させるためには、 例えば主軸頭をコラムに沿って上下動させ ると同時に、 コラムをベッ ド上で水平移動させることになり、 したがつ て移動させるべき部分の質量がきわめて大きいので、 主軸の公転速度を 高速化することが困難である。 また、 揺動運動する主アームの先端部で工具軸アームを揺動させるこ とにより、 工具軸を公転運動させる極座標系の装置においても、 工具軸 アームを揺動させるモー夕や工具軸を自転させるモー を主アームと共 に揺動運動させることになり、 また上記の X— Y座標系の装置と同様に、 2つのモ一夕の協調動作によって工具軸を公転運動させるので、 工具軸 の公転速度を高速化することが困難である。
さらに、 他の形式の装置においても、 工具軸を自転させるためのモー 夕を、 工具軸と共に公転運動させることになるので、 その質量が大きい ことにより、 高速回転させることが困難である。 そして、 工具軸を公転 させる形式の装置では、 工具軸の公転半径を変更するのに伴って工具軸 を自転させるためのモー夕の位置が変化するので、 回転する部材の全体 としての重心位置が変化する。 そのために、 公転速度の増大に伴って振 動が大きくなるおそれがある。
結局、 従来では、 工具軸あるいはこれに取り付けた切削工具の公転速 度を速くすることができないので、 切削速度に占める主軸の公転による 速度の割合は高々 2〜 3 %程度に過ぎず、 そのため、 工具の送り量が小 さいので加工能率を高めるために、 工具の自転速度を速く し、 あるいは 切刃の幅を大きく して加工をおこなわざるを得ない。
しかしながら切削幅が大きければ、 切刃に対して切り屑が接触する面 積が大きくなり、 その結果、 摩擦や発熱が顕著になって工具寿命が低下 することになり、 この点で加工能率が大きく制約される不都合があった。 また、 上述したコン夕リング加工は、 切刃が被削材に繰り返し食い込む いわゆる断続切削になるが、 上記従来の方法では、 工具の公転速度が遅 く、 送り量が小さいことにより、 すなわち自転速度が速いことにより、 切刃が被削材に食い込む繰り返し回数が増大する。 言い換えれば、 幅が 大きくかつ長さの短い切り屑が多数生じる切削をおこなうことになる。 そのため、 衝撃力が切刃に作用する回数が多くなり、 またその衝撃力が 大きいために工具寿命が低下する可能性が高く、 この点で加工能率が制 約される。 、.
この発明は、 上記の事情を背景としてなされたものであり、 工具と被 加工材との相対回転による機械加工の加工能率を向上させることのでき る装置および方法を提供することを目的とするものである。
また、 この発明の他の目的は、 工具あるいは被加工材の自転回転数と 公転回転数との比率を可変とすることにより、 加工能率あるいは加工精 度を向上させることのできる装置および方法を提供することである。
この発明の更に他の目的は、 工具あるいは被加工材の公転回転数を高 速化することのできる加工装置を提供することである。
そしてまたこの発明の他の目的は、 工具または被加工材の公転半径を、 自転および公転させつつ変更することのできる加工装置を提供すること である。
この発明の他の目的は、 工具の寿命を低下することとなく、 加工能率 を向上させることのできる装置および方法を提供することである。 発明の開示
この発明の加工装置では、 工具もしくは被加工材を取り付けて回転す る主軸が、 中心軸線を中心に回転する公転軸の偏心位置に回転自在に保 持され、 これらの公転軸と主軸とをそれそれ異なる回転数で回転させる 回転駆動機構が備えられている。
したがつてこの発明の加工装置では、 主軸および公転軸をそれそれの 中心軸線を中心に回転させると、 主軸の先端部に取り付けた工具あるい は被加工材が自転かつ公転する。 その場合、 公転軸を単独で回転させる ことにより、 主軸に取り付けた工具もしくは被加工材が公転するので、 その公転速度の制約要因がない。 そのため、 加工速度における公転によ る速度割合すなわち工具と被加工材との相対送り速度や送り量を大きく することができる。 、- また、 この発明の加工装置では、 前記回転駆動機構を、 基台部に固定 された公転用モー夕と、 その公転用モー夕から前記公転軸に動力を伝達 する公転用伝動機構と、 前記基台部に固定された主軸用モー夕と、 その 主軸用モ一夕から前記主軸に動力を伝達する主軸用伝動機構とを備えた 構成とすることができる。
このような構成であれば、 いずれのモ一夕も固定されているので、 主 軸を公転させるのに伴って旋回運動させる質量が小さくなり、 そのため に、 主軸の公転速度を高速化することができる。 その主軸用伝動機構を、 ローラによって トルクを伝達する構成とすることにより、 主軸の回転変 動を防止して精度の高い加工をおこなうことが可能になる。
この発明の加工装置は、 前記公転軸の内部に該公転軸の中心軸線に対 して偏心した軸線を中心にして自転する偏心軸が配置され、 その偏心軸 の中心軸線に対して偏心した位置に前記主軸が自転自在に保持された構 成とすることができる。
このような構成であれば、 偏心軸を回転させることにより、 工具もし くは被加工材の公転軸に対する偏心量すなわち工具もしくは被加工材の 公転半径が変化する。 その結果、 工具と被加工材との相対送り量や加工 半径を任意に変化させることができるうえに、 加工途中で偏心軸を回転 させることにより、 テーパ形状の加工やリセス加工などをおこなうこと が可能になる。
この発明では、 前記偏心軸を、 前記公転軸と一体となって回転させる とともに公転軸に対して相対回転させる公転半径変更機構を設けてもよ い。 このような公転半径変更機構を設ければ、 主軸に取り付けた工具も し くは被加工材を自転かつ公転させつつその公転半径を変更でき、 そのた め、 テーパ加工やリセス加工などの加工対象形状の径が変化する加工を 容易におこなうことができる。
さらにその公転半径変更機構が、 相互に関連して回転する 3つの回転 要素によって差動回転作用をおこなう差動機構を有し、 それら 3つの回 転要素のうち第 1の回転要素が前記公転用伝動機構に連結され、 第 2の 回転要素が前記偏心軸に連結され、 さらに第 3の回転要素が前記基台部 に固定された公転半径変更用モ一夕に連結されている構成であってもよ い。
このように構成すれば、 主軸を自転させるための機構と、 主軸を公転 させるための機構と、 その公転半径を変更する機構とが互いに独立し、 またモー夕などの重量の大きい部材を円運動させることがないので、 主 軸の公転速度を高速化することができ、 それに伴って主軸の公転回転数 に対する自転回転数の比率を自由に設定でき、 さらには主軸の公転中に その公転半径を任意に変更することができる。
前記偏心軸を設けられた加工装置では、 前記主軸がその中心軸線に重 心が一致するようにバランス調整され、 その主軸を偏心位置に取り付け られた前記偏心軸がその中心軸線に重心が一致するようにバランス調整 され、 前記主軸を自転自在に保持している偏心軸が取り付けられた前記 公転軸がその中心軸線に重心が一致するようにバランス調整される。
このようにすれば、 偏心軸を回転させて主軸の公転半径を変化させて も、 全体としての重心の位置が実質的に変化しないので、 主軸の公転回 転数を高く しても振動が生じず、 そのため、 加工精度の悪化や工具に対 する負荷の増大を招くことなく、 主軸すなわち工具もしくは被加工材の 公転速度を高速化することができる。 この発明の機械加工方法は、 工具と被加工材とを相対的に回転させる 機械加工方法であって、 予め定めた最大加工断面積と加工速度との少な く ともいずれか一方に基づいて前記工具による単位時 当たりの加工量 を求め、 その単位時間当たりの加工量に基づいて工具もしくは被加工材 の公転回転数に対する自転回転数の比率を決定し、 その比率を満たすよ うに前記工具もしくは被加工材を自転かつ公転させて前記被加工材の加 ェをおこなうことを特徴とする方法である。
したがつてこの発明の方法では、 工具の寿命を短縮したり工具に対す る負荷を増大させたりせずに、 加工効率のよい自転回転数および公転回 転数を設定することができ、 機械加工の能率を向上させることができる またこの発明の方法は、 工具もしくは被加工材を自転かつ公転させつ つ両者を接触させる機械加工方法であって、 前記工具の公転回転数に対 する自転回転数の比率を、 3 7以下に設定して前記工具に設けられた切 刃によって前記被加工材の断続切削をおこなうことを特徴とする方法で ある。
この方法によれば、 工具を回転させる断続切削の際の工具と被加工材 との相対送り量が大きくなり、 そのために、 1刃当たりの切削幅を小さ く しても切削量あるいは加工能率が低下しない。 言い換えれば、 加工能 率を低下させることなく、 1刃当たりの切削幅を小さく し、 それに伴つ て発熱や切削抵抗、 衝撃力などを低下させることができるので、 工具寿 命を向上させることができる。 さらには、 その工具寿命の範囲で 1刃当 たりの切削量を増大させることにより、 加工能率を向上させることがで ぎる。
さらにこの発明の更に他の方法は、 切刃を有する工具と被加工材との 一方を自転かつ公転させつつ前記切刃によって被加工材を切削する機械 加工方法であって、 前記切刃の前記被加工材に対する切削速度のうち、 前記公転に伴って生じる切削速度の割合を、 7 %以上に設定して前記被 削材の断続切削をおこなうことを特徴とする方法である。
したがつてこの方法によれば、 工具と被加工材との «対送り速度を増 大させることができるので、 1刃当たりの切削幅を小さく し、 それに伴 つて工具に対する負担を低下させてその寿命の向上を図り、 さらにはェ 具寿命の範囲で切削量を増大させて加工能率を向上させることができる。 さらにまたこの発明の他の加工方法は、 工具もしくは被加工材を自転 かつ公転させておこなう機械加工方法であって、 その公転回転数に対す る自転回転数の比率を、 前記被加工材に生じる加工面の面粗さに基づい て変更して前記被加工材の加工をおこなうことを特徴とする方法である。 この加工方法によれば、 1つの装置もしくは工具で荒加工から仕上げ 加工までの各種の加工をおこなうことができ、 その結果、 設備コス トを 低廉化できるのみならず、 加工工数を削減して機械加工の高能率化を図 ることができる。
上述した加工装置を使用するこの発明の更に他の方法は、 工具もしく は被加工材を自転かつ公転させつつ相対的に軸線方向に前後動させて加 ェをおこなうとともに、 前記公転回転数に対する自転回転数の比率を、 その軸線方向で前方に向けて移動させる加工工程と軸線方向で後方に向 けて移動させる加工工程とで異ならせることを特徴とする方法である。 したがつてこの加工方法では、 工具もしくは被加工材を、 その軸線方 向に往復移動させる間に、 例えば公転回転数に対する自転回転数の比率 を小さく した荒加工とその比率を大きく した仕上げ加工とをおこなうこ とができ、 その結果、 全体としての加工時間を短縮して生産性を向上さ せることができる。 図面の簡単な説明 図 1は、 この発明の装置の一例を示す断面図である。 図 2は、 その主 軸、 偏心軸、 公転軸ならびに保持軸の半径方向での相対位置を説明する ための図である。 図 3は、 差動機構に使用されている基本的な機構を説 明するための機構図である。 図 4は、 差動機構の構成要素を分解して示 す模式図である。 図 5は、 各軸のバランス調整の状態を示す説明図であ る。 図 6は、 自転/公転比を決定する方法を説明するためのフローチヤ ートである。 図 7は、 切削箇所での切刃の軌跡を示す模式図である。 図 8は、 自転/公転比および工具径ならびに刃数の変化に応じて加工能率 および加工精度の変化に傾向を示す線図である。 図 9は、 図 1に示す装 置で孔の内面切削をおこなっている状態における工具と加工孔との相対 位置を示す模式図である。 図 1 0は、 自転/公転比と加工能率との関係 を測定した結果を示す線図である。 図 1 1は、 この発明の方法による刃 先の軌跡を示す図である。 図 1 2は、 自転/公転比と加工精度との関係 を測定した結果を示す線図である。 図 1 3は、 この発明を旋盤に適用し た例を模式的に示す正面図である。 図 1 4は、 この発明を旋盤に適用し た例を模式的に示す平面図である。 発明を実施するための最良の形態
つぎに、 この発明を図面を参照して具体的に説明する。 先ず、 この発 明に係る機械加工装置を、 切削加工をおこなう装置を例に採って説明す ると、 図 1において、 工具 1は、 シャンク 2の先端部の外周に切刃 3を 設けたミーリングカツ夕であり、 この工具 1を先端部に装着する主軸 4 が、 保持軸 5の内部に配置されている。 この保持軸 5は、 円筒状の軸で あって、 図 1に示す切削加工装置 6全体のハウジング(すなわち基台部) 7に一体化されている。 したがって保持軸 5は、 被削材 (図示せず) に 対して移動させられるものの、 自転することはない。 この保持軸 5の内部には、 公転軸 8が軸受 9によって自転自在に保持 されている。 この公転軸 8には、 その軸心に対して偏心しかつ軸線方向 に延びた孔が形成され、 その内部に偏心軸 1 0が軸受 1によって自転 自在に保持されている。 したがつてこの偏心軸 1 0は、 公転軸 8が自転 することにより、 公転軸 8の軸心を中心にして公転する。 この偏心軸 1 0は、 前記主軸 4の公転半径を変更するためのものであって、 その軸心 に対して偏心しかつ軸線方向に貫通した貫通孔が形成され、 その貫通孔 の内部に主軸 4が軸受 1 2によって自転自在に保持されている。
図 2は、 上述した各軸の半径方向での相対位置を模式的に示しており、 保持軸 5に対して公転軸 8が同軸上に配置されている。 この公転軸 8の 軸心 0 8 に対して偏心した位置に軸心 O 10を持つ偏心軸 1 0が、 公転軸 8の内部に配置されている。 この偏心軸 1 0の内部に自転自在に配置さ れた主軸 4は、 偏心軸 1 0の軸心 0 10に対して偏心している。
したがって偏心軸 1 0を自転させると、 その軸心 O 10から外れた位置 にある主軸 4が、 その軸心◦ 10を中心とした円周 C 10上を移動する。 そ の公転軸 8に対する偏心軸 1 0の偏心量と、 偏心軸 1 0に対する主軸 4 の偏心量とが等しい場合には、 主軸 4の軸心 0 4 が公転軸 8の軸心 0 8 に一致して公転軸 8に対する主軸 4の偏心量がゼロとなることがある。 すなわち、 偏心軸 1 0を自転させることにより、 その内部に配置した主 軸 4の公転軸 8に対する偏心量が変化する。 そして、 公転軸 8に対する 偏心軸 1 0の偏心量と、 偏心軸 1 0に対する主軸 4の偏心量とが等しい 場合には、 その偏心量の 2倍を限度として、 公転軸 8に対する主軸 4の 偏心量が、 ゼロからそれ以上に変化する。
この主軸 4に取り付けられた工具 1は、 主軸 4と共に自転する一方、 主軸 4が公転軸 8の内部に保持されているので、 公転軸 8が自転するこ とにより、 主軸 4すなわち工具 2が、 公転軸 8の軸心 0 8 を中心に公転 する。 その場合の公転半径が、 前記偏心軸 1 0を回転させて設定される 公転軸 8に対する主軸 4の偏心量となる。
前記公転軸 8の図 1における右側の端部は、 ハウジ グ 7の後端部側 まで延びており、 その外周に嵌合させた軸受 1 3を介してハウジング 7 によって回転自在に支持されている。 この公転軸 8における後端側の部 分には、 軸心を中心とした貫通孔が形成されており、 その貫通孔の内部 に入力軸 1 4が軸受 1 5を介して回転自在に保持されている。 この入力 軸 1 4は前記主軸 4を自転させるためのものであって、主軸用モータ M l に連結されている。 なお、 この主軸用モー夕 M l は、 基台部であるハウ ジング 7に固定されている。 またこの入力軸 1 4における図 1での左側 端部は、 公転軸 8の内部で前記主軸 4の後端部に接近した位置に延びて いる。
そしてこの入力軸 1 4の端部には外径の異なる複数のローラ 1 6が接 触した状態に配置されている。 これらのローラ 1 6は、 入力軸 1 4の軸 線と平行となるように公転軸 8に取り付けた支持ピン 1 7に回転自在に 取り付けられている。 さらに、 これら複数のローラ 1 6の全体を覆うよ うに円筒体 1 8が嵌合させられている。 なお、 各ローラ 1 6は、 この円 筒体 1 8と入力軸 1 4との間に圧入された状態となっており、 それそれ の接触圧力が高いことにより、 摩擦力によって トルクを伝達するように なっている。
円筒体 1 8は、 主軸 4の後端部の外周を覆っており、 その主軸 4の外 周面と円筒体 1 8の内周面との間に、 前記ローラ 1 6 と同様に外径の異 なる複数のローラ 1 9が圧入されている。 そのローラ 1 9を回転自在に 取り付けてある支持ピン 2 0が、 主軸 4の外周側に軸受を介して回転自 在に配置したリング状歯車 2 1に連結されている。 さらにこのリング状 歯車 2 1が、 前記偏心軸 1 0の後端部にピンによって連結されている。 したがって入力軸 1 4のトルクが、 その外周面に接触しているローラ 1 6の自転により円筒体 1 8に伝達され、 またこの円筒体 1 8のトルク が、 その内周面に密着している他の複数のローラ 1 9 自転によって主 軸 4に伝達される。 すなわちモ一夕 M l によって入力軸 1 4を回転させ ることにより、 そのトルクが主軸 4に伝達されて主軸 4が自転する。 そ して各ローラ 1 6 , 1 9が相対的に公転することにより、 入力軸 1 4に 対する主軸 4の偏心量すなわち主軸 4の公転半径が変更される。
前記公転軸 8のうちリング状歯車 2 1の外周側の部分に、 内外周面に 貫通した複数の切欠き部が形成され、 前記リング状歯車 2 1に嚙合した 中間歯車 2 2が各切欠き部に配置されている。 これらの中間歯車 2 2が 配置されている各部分における公転軸 8の肉厚が、 その内側の軸線方向 に沿う孔の軸心が公転軸 8の軸心に対して偏心していることにより、 相 互に異なっており、 したがって各中間歯車 2 2の外径が、 それそれの部 分における公転軸 8の肉厚に合わせて大小に異なっている。 すなわち各 中間歯車 2 2の最も外周側の部分を結んだ円が、 公転軸 8の軸心を中心 とした円となるように構成されている。 なお、 各中間歯車 2 2は公転軸 8に取り付けた支持ピン 2 3によって回転自在に支持されている。
また各中間歯車 2 2が、 内歯歯車である公転半径変更歯車 2 4に嚙合 している。 この公転半径変更歯車 2 4は、 円筒軸 2 5の先端部の内周面 に形成されている。 そしてこの円筒軸 2 5は、 前記公転軸 8の外周側に 入力軸 1 4と同軸上に嵌合させて配置され、 かつ軸受 2 6によって回転 自在に保持されている。
前記入力軸 1 4の外周側に位置する公転軸 8の外周部に公転軸歯車 2 7が固定され、 またこの公転軸歯車 2 7に隣接して配置された中間軸歯 車 2 8が前記円筒軸 2 5に固定されている。 その公転軸歯車 2 7が、 差 動機構 2 9における入力歯車 3 0に嚙合し、 また中間軸歯車 2 8が差動 機構 2 9における出力歯車 3 1に嚙合している。
ここで差動機構 2 9について説明すると、 この差動機構 2 9は、 図 3 に示す構成の機構を利用して構成されている。 すなわ 図 3において、 リング状部材 1 0 0の内周面にスプラインなどの歯 1 0 1が形成されて おり、 その歯 1 0 1 より歯数の少ない外歯 1 0 2が形成された可撓性リ ング 1 0 3が、 前記リング状部材 1 0 0の内周側に回転自在に配置され ている。 この可撓性リング 1 0 3の内周側には、 楕円形の回転部材 1 0 4がベアリング 1 0 5を介して配置されており、 その長径の両端部で可 撓性リング 1 0 3がリング状部材 1 0 0の歯 1 0 1に押し付けられて嚙 合させられている。 したがって図 3に示す機構では、 可撓性リング 1 0 3の歯数がリング状部材 1 0 0の歯数より少ないので、 可撓性リング 1 0 3を 1回転させても リング状部材 1 0 0は 1回転せずに歯数の差だけ 回転角度が少なくなる。
図 4は、 差動機構 2 9を分解して模式的に示す図であって、 上記のリ ング状部材 1 0 0に相当する一対のサ一キユラ一スプライ ン 3 2 , 3 3 と、 これらに嚙合する前記可撓性リング 1 0 3に相当するフレクスプラ イン 3 4と、 その内周側に嵌合させられた楕円形状の回転部材 1 0 4に 相当するウエーブジェネレータ 3 5 とを有している。 すなわち内周面に スプライン歯を形成した一対の円筒状のサ一キュラスプライン 3 2, 3 3 と、 そのサ一キユラスプライン 3 2, 3 3のスプライン歯に嚙合する スプライン歯が外周面に形成され、 かつ可撓性のある円筒体であるフレ クスプライン 3 4と、 楕円形のカムの外周面にボールベアリングがはめ 込まれ、 そのボールベアリングの外周に前記フレクスプライン 3 4が嵌 合されるウエーブジェネレータ 3 5 とを備えている。
一方のサーキユラスプライン 3 2の歯数とフレクスプライン 3 4の歯 数とが等しく (例えば 2 0 0枚に) 設定され、 そのサーキュラスプライ ン 3 2が入力歯車 3 0の内周側に嵌合固定されている。 これに対して他 方のサ一キユラスプライ ン 3 3の歯数が、 フレクスプライン 3 4の歯数 よりわずか多く (例えば 2 0 2枚に) 設定されており このサ一キユラ スプライン 3 3が出力歯車 3 1の内周側に嵌合固定されている。 そして そのウェーブジェネレータ 3 5が調整軸 3 6に嵌合固定され、 かつその 調整軸 3 6が半径変更モー夕 M 2 に連結されている。 なお、 この半径変 更モータ M 2 は、 この発明の基台部に相当するハウジング 7に固定され ている。
したがつてこの差動機構 2 9では、 ウェーブジェネレータ 3 5すなわ ち調整軸 3 6を固定した状態で入力歯車 3 0を回転させると、 入力歯車 3 0に固定したサ一キユラスプライン 3 2の歯数とフレクスプライン 3 4の歯数とが等しいので、 フレクスプライン 3 4が入力歯車 3 0と同一 回転数で回転する。 これに対して出力歯車 3 1に固定してあるサ一キュ ラスプライン 3 3の歯数が、 フレクスプライン 3 4の歯数より多いので、 出力歯車 3 1がその歯数差に応じて減速されて回転する。 上記の例では、 フレクスプライン 3 4の歯数が " 2 0 0 " に対して、 サ一キュラスプラ イン 3 3の歯数が " 2 0 2 " であるから、 出力歯車 3 1は、 2 0 0 / 2 0 2 = 1 0 0 / 1 0 1に減速されて回転する。
このように回転数の差が生じるが、 その場合であっても主軸 4の公転 半径が変化しないように入力歯車 3 0と公転軸歯車 2 7との歯数比およ び出力歯車 3 1 と中間軸歯車 2 8 との歯数比が設定されている。 一例と して、 入力歯車 3 0の歯数が " 1 0 0 "で、 公転軸歯車 2 7の歯数が " 2 0 0 " の場合、 出力歯車 3 1の歯数が " 1 0 1 " で、 かつ中間軸歯車 2 7の歯数が " 2 0 0 " に設定される。 このような構成の場合、 調整軸 3 6すなわちウェーブジェネレータ 3 5を固定した状態で例えば入力歯車 3 0を 1 0 1 r p mで回転させれば、 出力歯車 3 1が 1 0 0 r p mで回 転し、 かつ公転軸歯車 2 7が 1 0 1/2 r pmで回転する。 そして出力 歯車 3 1が 1 O O r pmで回転することにより、 これに嚙合している中 間軸歯車 2 8が、 1 0 0 x 1 0 1/2 0 0 = 1 0 1 /^ r pmで回転す る。 すなわち公転軸歯車 2 7と中間軸歯車 2 8とが同速度で回転する。 したがって公転軸 8の回転数と円筒軸 2 5との回転数とが等しくなる ので、 円筒軸 2 5に形成した公転半径変更歯車 24とこれに嚙合してい る中間歯車 2 2とこれに嚙合しているリング状歯車 2 1とが一体となつ て回転する。 すなわち各ローラ 1 6 , 1 9の公転方向の位相が一定に維 持される。
また一方、 フレクスプライン 34と出力歯車 3 1側のサ一キュラスプ ライン 3 3との歯数に相違があるために、 フレクスプライン 34の回転 に対してサーキユラスプライン 3 3の減速が生じ、 その減速度は歯数に 差に応じたものとなる。 上記の例では、 歯数の差が "2" であるから、 フレクスプライン 34の回転に対してサ一キユラスプライン 3 3は、 2 /2 0 0 = 1/ 1 0 0の割合で減速される。 すなわち調整軸 3 6と共に フレクスプライン 34を 1 0 0 r pmで回転させると、 サーキュラスプ ライ ン 3 3がマイナス (―) l r pmで相対回転する。 なお、 入力歯車 3 0側のサ一キュラスプライン 3 2とフレクスプライン 34とは歯数が 同じであるため、 回転数に差が生じない。 結局、 調整軸 3 6と共にフレ クスプライン 34を回転させると、 入力歯車 3 0と出力歯車 3 1 との回 転位相に相違が生じる。 すなわち調整軸 3 6の回転数の 1 / 1 0 0の回 転速度で入力歯車 3 0と出力歯車 3 1との相対回転運動を生じさせるこ とができる。
このような相対回転は、 公転軸 8とリング状歯車 2 1 との相対回転す なわち各ローラ 1 6, 1 9の相対的な公転速度として現れる。 そして各 ローラ 1 6 , 1 9の相対的な公転によって主軸 4の入力軸 1 4に対する 偏心量すなわち公転半径が変化するので、 上記の装置では、 公転半径の 微調整を容易におこなうことができる。 なお、 図 1において符号 3 7は 公転歯車を示し、 この公転歯車 3 7は前記入力歯車 3 0に嚙合している c そしてこの公転歯車 3 7に公転用モ一夕 M 3 が連結されている。 なお、 この公転用モー夕 M 3 は、 この発明の基台部に相当するハウジング 7に 固定されている。 また、 上記の公転半径変更モー夕 M 2 と、 差動機構 2 9 と、 この差動機構 2 9から公転軸 8に トルクを伝達する系統および差 動機構 2 9から偏心軸 1 0に トルクを伝達する系統が、 この発明におけ る公転半径変更機構に相当している。
そして、 図 1に示す切削加工装置においては、 主軸 4の公転運動を二 次元方向の直線運動の組合せによって達成するのではなく、 主軸 4を内 蔵している公転軸 8の自転によって達成するので、 主軸 4を高速で自転 かつ公転させることができる。 また、 上記の例では、 偏心軸 1 0の自転 によって主軸 4の公転軸 8に対する偏心量を変更できるので、 公転中に その半径を変更することができる。 そのため、 テ一パ孔の切削加工や内 径の相違する複数種類のボーリング加工さらにはリセス加工などを容易 におこなうことができる。
なお、 上述した主軸用モータ M l から主軸 4に到る トルクの伝達系統 がこの発明の主軸用伝動機構に相当し、 また公転用モー夕 M 3 から公転 軸 8に到る トルクの伝達系統がこの発明の公転用伝動機構に相当し、 さ らにこれら 2つの伝動機構を併せた機構が、 この発明の回転駆動機構に 相当している。
上述した主軸 4に工具 1を取り付けて切削加工をおこなう場合、 主軸 4および公転軸 8を回転させることにより、 主軸 4を自転させつつ公転 させ、 またその間に偏心軸 1 0を回転させることにより、 主軸 4の公転 半径を変化させる。 このように各軸を回転させた場合の振動を防止する ために、 上記の 3軸は以下のようにバランス調整されている。
図 5はそのバランス調整の状態を説明するための図であって、 先ず、 主軸 4はその先端部に工具もしくは工具に相当する重 ·《を取り付け、 そ の状態で中心軸線 0 4 上に重心が一致するようにバランス調整されてい る。 これは、 例えば、 主軸 4の外周の一部を削り取ったり、 あるいは反 対にネジなどの調整用のウェイ トを取り付けるなど所定の質量 Wb を付 カロ · 削除することによりおこなうことができる。 また、 半径方向でのバ ランス調整のみならず、 軸線方向におけるバランス調整もおこなわれる。 また、 偏心軸 1 0については、 上記のようにバランス調整した主軸 4 を偏心位置に組み付けた状態で、 全体としての重心が中心軸線 0 10に一 致するようにバランス調整されている。 このバランス調整も上記の例と 同様に、 偏心軸 1 0の外周の一部に、 所定の質量 Wb を付加 ' 削除する ことによりおこなうことができる。
そして、 公転軸 8については、 主軸 4を組み付けかつバランス調整さ れた偏心軸 1 0を偏心位置に組み付けた状態で、 その外周の一部に所定 の質量 Wb を付加 · 削除することにより、 中心軸線 0 8 上に重心が一致 するようにバランス調整されている。 なお、 この公転軸 8および上記の 偏心軸 1 0についても、 その軸線方向におけるバランス調整がおこなわ れている。
したがって公転軸 8を回転させて主軸 4を公転させた場合、 その全体 としての重心が、 公転軸 8の回転中心 0 8 に一致しているので、 主軸 4 を高速で公転させても振動が生じることがなく、 少なく とも偏心荷重や それに起因する振動が防止もしくは抑制される。 このような状態は、 主 軸 4の公転半径を変更した場合にも維持される。 すなわち、 主軸 4およ び偏心軸 1 0のそれそれが回転中心に重心が一致するようにバランス調 整され、その状態で公転軸 8に組み付けられるとともに、回転中心 0 8 に 重心が実質的に一致しているので、 偏心軸 1 0が回転して主軸 4の半径 方向での位置が変化しても、 全体としての重心の位置が変化しない。 し たがって主軸 4の公転半径の変更の前後でバランスの変化がなく、 高速 回転させても振動を効果的に防止もしくは抑制することができる。
つぎに上記のこの発明にかかる加工装置を使用した機械加工方法につ いて説明する。 この発明に係る切削加工装置は、 前述したように、 それ それ固定設置された主軸用モー夕 M l と公転用モー夕 M 3 とを駆動する ことにより、 主軸 4すなわちこれに取り付けた工具 1が自転しつつ公転 するので、 公転速度を従来になく高速化することができ、 それに伴いェ 具の自転回転数と公転回転数との比率 Kを適宜に設定することができる。 そして、 その比率 Kが工具寿命や加工能率に大きく影響するので、 先ず、 その比率 Kを決定する。
図 6は、 その自転/公転比 Kを決定する方法を示すフローチヤ一トで あって、 先ず、 自転/公転比 Kの初期値を設定する (ステップ S 1 ) 。 この自転/公転比 Kが " 1 " であれば、 工具が 1回自転する間に 1回公 転することになり、 これは、 ボーリング加工であり、 したがって断続切 削をおこなうコンタ リング加工は自転/公転比 が " 1 " より大きい値 の場合におこなわれる。 そこで、 自転/公転比 Kの初期値はコン夕リン グ加工となる値のうちの小さい値を採用し、 例えば整数の " 2 " を設定 する。
一方、 加工対象物の材質や加工形状などに基づいて使用する工具が決 まるので、 その工具の切刃の刃数 Zを指定し (ステップ S 2 ) 、 またェ 具径 D 1 を指定する (ステップ S 3 ) 。
これら自転/公転比 Kと工具の刃数 Zおよび径 D 1 と製品の加工孔の 径 D O とに基づいて切削厚み tを計算する (ステップ S 4 ) 。 図 7は切 削箇所の模式的な拡大図であり、 C 1 の符号を付した線が前刃の軌跡、 C2 の符号を付した線が後刃の軌跡である。 これらの各刃の軌跡は、 ェ 具が自転しつつ公転することにより生じる。 ステップ S 4では、 これら の各刃の軌跡の間隔が最も大きい箇所の寸法が計算される。 そしてその 計算は、 工具に関する上記の各データ Z , D1 および自転/公転比 に 基づいて幾何学的におこなうことができる。
また、 最大切削断面積 Aを指定する (ステップ S 5 ) 。 この最大切削 断面積 Aは切削中での瞬間での最大値であり、 これは工具ごとのボーリ ング加工におけるデータなどの既存のデ一夕に基づいて指定する。 すな わち工具の 1刃ごとの負荷は切削断面積に応じて増大し、 工具に許容で きる最大切削断面積は工具デ一夕として予め用意されている。 ステップ S 5ではその既存のデ一夕に基づいて最大切削断面積 Aを指定する。 ステップ S 4で計算された切削厚み tとステップ S 5で指定された最 大切削断面積 Aとから切削幅 f z ( = A/t ) が計算される (ステップ S 6 ) o
さらに使用工具に関する条件として切削速度 Vを指定する (ステップ S 7 ) 。 切削速度 Vは、 切刃の被削材に対する相対速度であり、 切削速 度 Vが大きいほど切刃の摩耗が進行しやすく、 工具寿命が短くなる。 し たがって加工条件から工具寿命が決まるから、 それに基づいて切削速度 Vを指定する。
切削速度 Vは、 工具の自転による切刃の周速と公転による周速とを加 えたものであるから、 ステヅプ S 1で設定した自転/公転比 Kとステヅ プ S 7で指定した切削速度 Vとに基づいて公転回転数 Nを計算する (ス テツプ S 8 ) 。 具体的には、 加工孔の径を DO 、 工具の径を D1 とする と、
N = Vxl000/ C TT X {DO +D1 (K— 1 ) } 〕
で求められる。 なお、 切削速度 Vは、 工具が公転することによる切削速 ύ U 度 V A と自転することによる切削速度 V B とを加算した速度となり、 そ れそれの切削速度 VA , V B は、
VA = N X D 0 X 7Γ 、- V B 二 N x ( K - 1 ) D 1 X 7Γ
でも求めることができる。
つぎに、 加工能率 Qを計算する (ステップ S 9 ) 。 この加工能率 Qは、 単位時間あたりの切削量であり、 上記の公転回転数 Nと、 切削幅 f z と、 加工径 D O と、 粗材径 D 2 とに基づいて計算される。 こう して求めた加 ェ能率 Qが要求を満たすものであるか否かの判定をおこなう (ステップ S 1 0 ) 。 これは、 例えば要求されている切削加工のサイクルタイムな どに基づいて判定することができる。
このステップ S 1 0の判定結果が否定的であれば、 切削速度 Vを増大 させることができるか否かが判定される (ステップ S 1 1 ) 。 前述した ステップ S 7において、 工具に許容される切削速度のうち最大値より遅 い切削速度を指定してあれば、 このステップ S 1 1で肯定的に判断され、 その場合は、 ステップ S 7に進んで切削速度 Vを許容される範囲で増大 させる。 すなわち加工能率 Qを増大させる方向に切削条件を変更する。 これに対してステップ S 1 1で否定的に判断された場合には、 切削断 面積 Aを増大させることができるか否かが判断される(ステップ S 1 2 ) o 前述したステップ S 5において、 最大切削断面積 Aとして最大値より小 さい値を指定していれば、 このステップ S 1 2で肯定的に判断され、 そ の場合はステツプ S 5に進んで最大切削断面積 Aの値を大きくする。 す なわち、 加工能率 Qを増大させるように切削条件を変更する。
これとは反対にステップ S 1 2で否定的に判断された場合には、 刃数 Zの多い工具に変更できるか否かが判断される (ステップ S 1 3 ) 。 こ れは、 用意されている工具の有無で判断される。 刃数 Zの多い工具に変 ύ丄 更できる場合に、 ステップ S 2に進んで、 新たに選択した工具刃数 Ζを 指定する。 その場合、 刃数 Ζが増大することになるので、 加工能率 Qを 増大させるように切削条件を変更することになる。 、- 工具を変更することができないことによりステップ S 1 3で否定判断 された場合には、 自転/公転比 Κを小さい値に下げ (ステップ S 1 4 ) 、 ステップ S 4の前に戻る。 すなわち自転ノ公転比 Κを小さくすれば、 公 転回転数が相対的に大きくなり、 1枚の切刃による 1回あたりの切削長 さが長くなり、 加工能率 Qが増大する。
なお、 上述した過程においては、 加工能率 Qの判定結果に基づく切削 条件の選択をおこなっているが、 ステップ S 1では自転/公転比 Κを小 さい値に設定しているので、 その状態では加工能率 Qが高くなっている。 したがって通常は、 ステップ S 1 0で肯定判断され、 当初指定した加工 条件を変更する必要が生じることはない。
上記のようにして加工能率 Qの判定をおこなった後、 加工精度の判定 をおこなう。 図 7に示すように、 切刃は円運動をおこなうので、 被削材 の内面は円弧状に削り取られ、 また前刃が切削した後に残る部分に後刃 が切り込む間に、 工具は公転速度に応じて加工孔の円周方向にわずか移 動している。 そのために、 図 7に符号 Ηで示す高さの三角形断面の凸部 が残る。 この凸部の高さ Ηは、 図 7から知られるように、 後刃が被削材 に切り込むまでの工具の移動量すなわち工具の公転速度に関係しており、 公転回転数 Νが大きいほど高さ Ηが高くなる。 そこで、 加工能率 Qの判 定結果が肯定的であった場合には、 ステップ S 1 5に進んで、 切削残留 部である凸部の幾何学的な高さ Ηを、 自転/公転比 Κを利用して計算す る (ステップ S 1 5 ) 。
この高さ Ηは、 加工寸法の誤差あるいは面粗度として現れるものであ るから、 その高さ Ηを要求精度と対比して判定する (ステップ S 1 6 ) 。 前述したように工具の公転速度すなわち公転回転数が大きいと、 工具が 所定角度回転する間の工具の移動量が大きくなり、 それに伴って切削残 留凸部の高さ Hが高くなるから、 上記のように自転/ 転比 Kの初期値 を小さく してある場合には、 高さ Hが高く、 加工精度が低くなっている。 例えば荒加工の場合には、 自転/公転比 Kが初期値であってもステップ S 1 6で肯定的に判定されることがあり、 その場合、 高さ Hの判定の基 礎となった自転/公転比 Kの値を採用する (ステップ S 1 7 ) 。 そして、 その自転/公転比 Kに基づいて工具の自転数、 公転数、 送り速度などの 切削条件を設定する。 なお、 自転数は、 ステップ S 8で求めた公転数 N に、 自転/公転比 Kを掛け算する (N X K ) ことにより求めることがで ぎる。
また一方、 前記高さ Hは、 切刃の軌跡が直線に近いほど、 すなわちェ 具径 D 1 が大きいほど低くなり、 加工精度が高くなる。 そこで、 切削残 留凸部の高さ Hが要求を満たさない程度に高く、 そのためにステップ S 1 6で否定判断された場合には、 工具径 D 1 を増大させることができる か否か、 すなわち径 D 1 の大きい工具に変更できるか否かが判断される (ステップ S 1 8 ) 。
このステヅプ S 1 8で肯定判断された場合には、 ステップ S 3に進ん で新たな工具の径 D 1 を指定する。 これとは反対にステップ S 1 8で否 定的に判断された場合には、 刃数 Zの多い工具に変更できるか否かか判 断される (ステップ S 1 9 ) 。 すなわち前述したように、 切削残留凸部 の高さ Hは、 前刃に続いて後刃が被削材に切り込むまでの間の工具の移 動量が大きいほど高くなるから、 刃数が多いことにより前刃と後刃との 間隔が短ければ、 その高さ Hが低くなる。 したがって工具径 D 1 を増大 できない場合には、 刃数 Zを多くできるか否かを判断し、 肯定的に判断 された場合には、 ステップ S 2に進んで新たな工具の刃数 Zを指定する。 0 これとは反対にステップ S 1 9で否定的に判断された場合には、 自転 /公転比 Kを大きくする (ステップ S 2 0 ) 。 すなわち公転回転数を相 対的に小さく して、 加工孔の円周方向に向けた工具の、移動量を小さくす る。
上記のステップ S 1 8で肯定的に判断された工具径 D 1 を増大させた 場合、 あるいはステップ S 1 9で肯定的に判断されて工具の刃数 Zを増 大させた場合、 もしくはステップ S 2 0で自転/公転比 Kを増大させた 場合には、 これらの加工条件の変更に伴って加工能率 Qが変化するので、 上記のステップ S 4ないしステップ S 1 0を実行して、 加工能率 Qの計 算と判定とを再度おこなう。 その加工能率 Qの判定結果が肯定的である 場合、 あるいは加工能率 Qの計算および判定に伴って加工条件が変化さ れた場合、 再度、 ステップ S 1 5で前記高さ Hの計算をおこなうととも にステップ S 1 6でその判定をおこなう。 こう して、 加工能率 Qおよび 加工精度の要求を満たす自転/公転比 Kを決定し、 それに基づいて自転 数や公転数、 送り速度などの切削条件を設定する。
図 8は自転/公転比 Kおよび工具径 D 1 ならびに刃数 Zに応じて加工 能率 Qおよび加工精度 (前記高さ H ) の変化の傾向を示す線図である。 すなわち自転/公転比 Kが大きいほど加工能率 Qが大きくなるとともに 加工精度が低下し、 また工具径 D 1 が大きいほど加工精度が高くなり、 さらに刃数 Zが多いほど加工精度が高くなる。
このようにして設定された切削条件に基づいて前記主軸用モ一夕 M l および公転用モ一夕 M 3 の回転数が制御され、 また保持軸 5 と共に主軸 4が軸線方向に移動させられて切削加工がおこなわれる。 図 9は、 上述 した装置に装着した工具 1 によって中繰り加工をおこなっている状態を 示す模式図であり、 前記主軸用モ一夕 M l を駆動することにより、 工具 1はその軸心 0 1 (すなわち主軸 4の軸心 0 4 ) を中心に自転する。 こ れと同時に公転用モー夕 M3 を駆動することにより、 公転軸 8が自転さ せられ、 それに伴って主軸 4すなわち工具 1が公転軸 8の軸心 08 すな わち加工孔 40の中心 O40を中心にして公転する。 、.
したがって主軸用モー夕 Ml および公転用モー夕 M3 を駆動させた状 態で、 前記保持軸 5を移動させ、 工具 1を対象とする加工孔 4 0の内部 に挿入する。 工具 1が、 自転および公転しているから、 その先端部の外 周に設けてある切刃 3は、 工具 1の自転による周速度と公転による加工 孔 40の円周方向への送り速度とを加えた切削速度で被削材 4 1を切削 することになる。 その場合、 図 1に示す装置では、 工具 1の公転速度の 制約が殆どないので、 公転速度を速く して切削をおこなう。 具体的には、 自転/公転比 Kを "3 7" 以下とする。 また、 公転回転数の増大に伴つ て切削幅を小さくする。 これは、 公転回転数が大きければ、 工具の送り 量が増大して切り屑の長さが長くなって切削量が増大するからである。 図 1 0は、 自転/公転比 Kと加工能率との関係を測定した結果を示す 図である。 ここで、 加工能率は、 単位時間 (m i n) 当たりの切削容積 ( c c ) であり、 内径 5 5 mmの孔を切削速度 2 0 0 m/m i n、 切削 幅 0. 6 mmで切削した場合の測定結果である。 使用した工具は外径 2 0 mmのェン ドミルと外径 5 0 mmのェン ドミルである。
図 1 0に示すように、 公転回転数が大きいことにより 自転/公転比 K が小さいほど加工能率が増大し、 自転/公転比 Kが "3 7" 以下になる とその増大傾向が顕著になり、 特に " 2 0" 以下であれば、 従来一般の 自転/公転比 Kを " 1 0 0" 程度に設定した際の加工能率の 2倍以上の 加工能率を得ることができる。 なお、 図 1 0において自転/公転比 が " 1 " の加工能率は、 連続切削であるボーリング加工の加工能率を示す。 前述したようにコン夕リング加工における切削速度は、 工具の自転に よる切刃の回転速度と公転による切刃の送り速度との和となるが、 この 発明に係る上記の切削加工装置では、 公転回転数の制約がないので、 公 転による切刃の送り速度を大きくする。 具体的には、 この発明では、 切 削速度のうち工具の公転による速度の割合が 7 %以上^なるように設定 する。 これは、 公転半径の変更あるいは公転回転数の変更のいずれによ つて設定してもよい。
工具を自転かつ公転させるコン夕リング加工では、 切刃が 1回転する 間に工具が所定寸法送られるから、 刃先の軌跡は図 1 1に示すように、 加工孔 4 0の内周面に沿ったループ状になる。 その結果、 切刃が被削材 に作用していない間に工具が送られる部分が生じ、 この部分がいわゆる 切り残し部分となって加工孔 4 0の中心に向けて突出した状態となる。 その高さ Hを加工精度の指標とすることができる。 図 1 2は自転/公転 比 Kと加工精度 H ( u m ) との関係を測定した結果を示している。 この 測定をおこなった切削条件は、 加工孔の内径 5 5 m m, 切削速度 2 0 0 m/m i n、 切削幅 0 . 6 m mである。 また使用した工具は、 外径 2 0 m mの 8枚刃、 外径 2 0 m mの 1 6枚刃、 外径 5 0 m mの 8枚刃、 外径 5 0 m mの 1 6枚刃の各ェン ドミルである。
この発明に係る上記の切削加工装置では、 公転回転数の制約がないた めに、 自転/公転比 Kを、 連続切削である " 1 " まで減少させることが でき、 それに伴い加工精度を任意に設定することができる。 すなわちこ の発明の方法では、 加工精度 (言い換えれば切削面の面粗さ) に基づい て自転/公転比 Kを設定する。 こうすることにより、 いわゆる荒加工か ら仕上げ加工までの各種の切削加工を、 工具を交換することなく実行す ることができる。 例えば、 所定の孔の内面の加工をおこなう場合、 開口 端側からの送り工程で自転/公転比 Kを小さく して荒加工をおこない、 戻り工程で自転/公転比 Kを大きく して加工精度の高い仕上げ加工をお こなうことにより、 短時間で製品の加工を終了し、 生産性を向上させる fa ことができる。
ここでこの発明の方法による加工例と従来のェン ドミル加工の例とを 示す。 、.
(本発明のコン夕リング加工例)
加工孔径 : 6 5 mm、 加工深さ : 5 0 mm、 工具径 : 2 5 mm、 工具 刃数 : 8枚。 切削速度は 2 0 0 m/m i nとし、 そのうちの工具の自転 による速度は 1 4 2 · 1 m/m i n ( 7 1. 0 5 %) であり、 また工具 の公転による速度は 5 7. 9 m/m i n ( 2 8. 9 5 %) である。 これ を自転/公転比 Kで示すと、 1 8 0 9. 3 / 2 8 3. 5 = 6. 3 8 (< 3 7 ) である。 したがって 1刃当たりの送り量は 4 m mであり、 また軸 方向の切り込み量は 1 mmとし、 5 1刃で分担することとした。 さらに 半径方向への切り込み量は 2 mmとした。 切削に要した時間は、 0. 1 7 6 3分であった。 さらに逃げ面の摩耗量が 0. 3 mmになるまでに加 ェした被削材の数は、 2 0 0個であった。
(従来のエン ドミル加工例)
加工孔径 : 6 5 mm, 加工深さ : 5 0 mm、 工具径 : 2 5 mm、 工具 刃数 : 8枚。 切削速度は 2 0 0 m/m i nとし、 そのうちの工具の自転 による速度は 1 9 6. 9 9 m/m i n ( 9 8. 5 %) であり、 また工具 の公転による速度は 3. 0 1 m/m i n ( 1. 5 %) である。 これを自 転/公転比 Kで示すと、 1 9 6. 9 9 /3. 0 1 = 6 5. 4 5 (〉 3 7 ) である。 したがって 1刃当たりの送り量は 0. 1 5 mmであり、 また軸 方向の切り込み量は 4 mm (各刃の切削幅) とした。 さらに半径方向へ の切り込み量は 2 mmとした。 切削に要した時間は、 0. 848 1分で あった。 さらに逃げ面の摩耗量が 0. 3 mmとなるまでに加工した被削 材の数は、 2 0個であった。
これらの切削加工の例から明らかなように、 この発明の方法によれば、 加工孔の軸線方向への切り込み量が僅かであっても、 すなわち切削幅が 小さくても、 短時間で加工が終了し、 加工能率を従来になく高くするこ とができた。 また、 工具寿命が従来になく向上した。 れは、 - 1刃当た りの送り量が大きいことにより、 切刃に作用する衝撃回数や衝撃力が低 下し、 またボーリング加工とは異なり断続切削であることにより切刃の 空冷をおこなうことができ、 その結果、 凝着や酸化などによる摩耗を抑 制でき、 さらには衝撃によるチッビングなどの損傷を抑制することがで きたことに基づく ものと思われる。
以上、 この発明を具体例に基づいて説明したが、 この発明は上述した 具体例に限定されないのであり、 例えば図 1に示す偏心軸 1 0を、 自転 することのできない固定軸としてもよく、 このような構成であっても公 転回転数を大きく して送り量の大きい切削をおこなうことができる。 ま た図 1に示す構成では、 トルクの伝達をローラおよび歯車を介しておこ なうように構成したが、 トルクの伝達を全て歯車あるいはローラによつ ておこなうように構成し、 あるいはチェーンなどの巻き掛け伝動装置を 介しておこなうように構成してもよい。 さらに、 上記の具体例では、 自 転用のモ一夕と公転用のモー夕ならびに公転半径を変更するためのモー 夕の 3つのモー夕を用いた構成としたが、 これらいずれかのモー夕を廃 止し、 それに替えて変速機構を介して トルクを自転用および公転用も し くは公転半径変更用に分配するように構成してもよい。 そしてこの発明 における差動機構は、 上述した具体例で示した構成のものに限定されな いのであって、 要は、 3つの回転要素が相互に関連して回転して差動作 用をおこなうように構成されたものであればよい。
また、 上記の具体例では、 孔の内面切削の例を示したが、 この発明で は、 それ以外の各種の切削加工をおこなうことができるのであり、 軸の 外径の切削加工、 テ一パ孔の内面あるいはテーパ軸の外面の切削加工に 0 0 適用することができる。 この種のテーパ加工の場合には、 図 1に示す偏 心軸 1 0を切削加工中に連続的に回転させて工具の公転半径を変化させ ることにより、 テ一パ加工を容易におこなうことができ'る。 ざらにこの 発明は、 雄ねじや雌ねじの切削加工ゃ孔あけ加工に適用することができ る。 そしてこれらいずれの切削加工の場合であっても、 公転回転数を大 きく して送り量を従来になく増大させることにより、 加工能率を向上さ せることができる。
さらに、 この発明は、 工具を回転させる代わりに、 被加工材を回転さ せる機械加工装置にも適用することができる。 その一例を図 1 3および 図 1 4に示してある。 ここに示す例は、 旋盤の例であり、 べヅ ド 2 0 0 の上に X軸テーブル 2 0 1 と Υ軸テーブル 2 0 2 とが 2段に積み重ねて 配置されている。 すなわち、 X軸テーブル 2 0 1は、 ベッ ド 2 0 0の長 手方向と直交する方向に移動するリニアガイ ド機構 2 0 3によってぺッ ド 2 0 0上に配置されており、 Υ軸テーブル 2 0 2がその X軸テ一プル 2 0 1上に、 べヅ ド 2 0 0の長手方向に移動するリニアガイ ド機構 2 0 4を介して配置されている。 そしてその Υ軸テーブル 2 0 1上に、 図 1 に示す装置が、 その主軸 4の軸線を Υ軸デ一プル 2 0 2の移動方向と平 行にした状態で固定されている。 また、 この図 1 3および図 1 4に示す 例では、 被加工材 2 0 5を把持するチャック 2 0 6が主軸 4の先端部に 取り付けられている。
さらにベッ ド 2 0 0の長手方向の一端部にはコラム 2 0 7が上方に向 けて延びた状態に配置されている。 そのコラム 2 0 7の上端部には、 ェ 具頭 2 0 8が設けられ、 ここにバイ トなどの工具 2 0 9が、 前記チヤッ ク 2 0 6に向けて突出した状態に取り付けられている。 このコラム 2 0 7を挟んだ両側、 より正確には前記 X軸テーブル 2 0 1の移動方向での 両側に、 被加工材 2 0 5の搬入部 2 1 0と搬出部 2 1 1 とが設けられて いる。 したがって X軸テ一ブル 2 0 1を移動させることにより主軸 4に 取り付けられたチャック 2 0 6を、 搬入部 2 1 0および工具 2 0 9なら びに搬出部 2 1 1の各々に対向する位置に移動させ、 また Y軸テーブル 2 0 2を移動させることにより、 チャック 2 0 6を搬入部 2 1 0および 工具 2 0 9ならびに搬出部 2 1 1の各々に向けて前後動させるように構 成されている。
この図 1 3および図 1 4に示すように構成した機械加工装置によれば、 チャック 2 0 6によって把持した被加工材 2 0 5を、 前記主軸 4を自転 かつ公転させつつ工具 2 0 9に向けて移動させることにより、 工具 2 0 9によって被加工材 2 0 5の旋削加工をおこなうことができる。 その場 合、 主軸 4と共に被加工材 2 0 5が自転かつ公転しつつ工具 2 0 9に接 触するので、 被加工材 2 0 5 と工具 2 0 9 とが間欠的に接触し、 断続切 削をおこなうことになる。 そのため、 切削に伴って生じる切り屑が短く 分断されたものとなり、 前述した具体例で得られる加工能率の向上や面 粗度の向上などの効果に加え、 切り屑の排出性が良好になる。
またさらに、 この発明は、 上述したように切削加工のための装置や方 法に限らず、 研削などの他の機械加工をおこなう装置や方法に適用する ことができる。 そして、 この発明では、 工具と被加工物とが相対的に移 動して加工をおこなえばよいのであるから、 そのいずれか一方を自転か つ公転させるとともに、 そのいずれか一方を、 互いに直交する 3軸の少 なく ともいずれか一軸方向に移動させて加工をおこない、 もしくは移動 させるように構成されていればよい。
以上説明したようにこの発明によれば、 主軸を回転させると同時に、 その主軸を偏心位置に保持した公転軸をその中心軸線を中心に回転させ ることにより、 主軸の先端部に取り付けた工具あるいは被加工材を自転 かつ公転させることができる。 その場合、 公転速度の制約要因が特には ないので、 加工速度における公転による速度割合すなわち工具と被加工 材との相対送り速度や送り量を大きくすることができる。 そのため、 こ の発明によれば、 例えばコン夕リング加工の際の送り量を大きく して加 ェ能率を向上させることができると同時に、 加工能率を低下させること なく切削幅を小さくすることが可能になり、 そのために切刃に対する負 荷が低減して工具寿命を向上させることができる。
また、 この発明によれば、 主軸を自転させるモー夕と主軸を公転させ るモー夕とのいずれをも固定しておく ことができる。 このように構成す ることにより、 主軸を公転させるに伴って旋回運動させる質量が小さく なり、 そのために、 主軸の公転速度を高速化することができる。 また、 その主軸を自転させるための トルクの伝達機構や公転させるためのトル クの伝達機構にローラを使用することにより、 振動や回転変動の少ない 自転および公転をおこなわせることが可能になり、 機械加工精度が向上 する。
この発明によれば、 前述した偏心軸を備えた構成とし、 その偏心軸を 回転させることにより、 工具もしくは被加工材の公転軸に対する偏心量 が変化するので、 工具もしくは被加工材の送り量や加工半径を任意に変 化させることができるうえに、 加工加工途中で偏心軸を自転させること により、 テーパ形状の加工やリセス加工などをおこなうことが可能にな る。
この発明によれば、 主軸を回転させるための機構と、 主軸を公転させ るための機構と、 その公転半径を変更する機構とを互いに独立した構成 とすることができ、 そのような構成であれば、 モー夕などの重量の大き い部材を円運動させることがないので、 主軸の公転速度を高速化するこ とができ、 それに伴って主軸の公転回転数に対する自転回転数の比率を 自由に設定でき、 さらには主軸の公転中にその公転半径を任意に変更す ることができる。
さらにこの発明のようにバランス調整すれば、 偏心軸を回転させて主 軸の公転半径を変化させても、 全体としての重心の位戴が実質的に変化 しないので、 主軸の公転回転数を高く しても振動が生じず、 そのため、 加工精度の悪化や切刃に対する負荷の増大を招く ことなく、 主軸すなわ ち工具や被加工材の公転速度を高速化することができる。
そしてまたこの発明の加工方法によれば、 単位時間あたりの加工量す なわち加工能率に基づいて工具もしくは被加工材の公転回転数に対する 自転回転数の比率を決定するので、 工具の寿命を短縮したり工具に対す る負荷を増大させたりせずに、 加工効率のよい自転回転数および公転回 転数を設定することができ、 機械加工の能率を向上させることができる。
またこの発明の他の加工方法によれば、 工具もしくは被加工材の公転 回転数に対する自転回転数の比率を " 3 7 " 以下に設定するので、 断続 切削の際の工具と被加工材との相対送り量が大きくなり、 そのために、 1刃当たりの切削幅を小さく しても切削量あるいは加工能率が低下しな い。 言い換えれば、 加工能率を低下させることなく、 1刃当たりの切削 幅を小さく し、 それに伴って発熱や切削抵抗、 衝撃力などを低下させる ことができるので、 工具寿命を向上させることができる。 さらには、 そ の工具寿命の範囲で 1刃当たりの切削量を増大させることにより、 加工 能率を向上させることができる。
更にこの発明の他の加工方法によれば、 工具もしくは被加工材の公転 に伴って生じる切削速度の割合が 7 %以上であることにより、 工具と被 加工材との相対送り速度を増大させることができる。 その結果、 1刃当 たりの切削幅を小さく し、 それに伴って工具に対する負担を低下させて その寿命の向上を図り、 さらには工具寿命の範囲で切削量を増大させて 加工能率を向上させることができる。 またさらに、 この発明の他の加工方法では、 主軸の自転回転数と公転 回転数との比率を、 加工面の面粗さに基づいて変更するので、 1つの装 置もしくは工具で荒加工から仕上げ加工までの各種の加工をおこなうこ とができ、 その結果、 設備コス トを低廉化できるのみならず、 加工工数 を削減して機械加工の高能率化を図ることができる。
そしてこの発明の更に他の加工方法では、 工具もしくは被加工材を軸 線方向に前後動させて加工をおこなう場合に、 公転回転数に対する自転 回転数の比率を、 工具と被加工材との軸線方向への相対的な移動方向に よって異ならせるので、 工具もしくは被加工材を、 その軸線方向に往復 移動させる間に、 例えば公転回転数に対する自転回転数の比率を小さく した荒加工とその比率を大きく した仕上げ加工とをおこなうことができ、 その結果、 全体としての加工時間を短縮して生産性を向上させることが できる。 産業上の利用可能性
この発明の装置および方法は、 各種の機械加工に利用することができ る。 特に切削加工や研削加工に利用することができる。 そして工具と被 加工材との接触する状況を、 工具もしくは被加工材の公転回転数に対す る自転回転数の比率を適宜に設定することにより任意に変更することが 可能であるために、 加工能率や加工精度に優れた加工をおこなうことが できる。 したがって機械加工産業の上での利用可能性が高い。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 被加工材と工具とを相対回転させて被加工材のカ Hェをおこなう機 械加工装置において、
中心軸線と平行な軸線を中心に自転するように保持された公転軸と、 その公転軸の中心軸線に対して偏心しかつその公転軸の中心軸線に対 して平行な軸線を中心に自転し、 さらに先端部に前記被加工材と工具と のいずれか一方が装着される主軸と、
これら公転軸と主軸とをそれそれ異なる回転数で回転させる回転駆動 機構とを備えていることを特徴とする機械加工装置。
2 . 前記回転駆動機構が、 基台部に固定された公転用モー夕と、 その 公転用モー夕から前記公転軸に動力を伝達する公転用伝動機構と、 前記 基台部に固定された主軸用モー夕と、 その主軸用モー夕から前記主軸に 動力を伝達する主軸用伝動機構とを備えていることを特徴とする請求項 1に記載の機械加工装置。
3 . 前記主軸用伝動機構が、 前記主軸の外周側を覆う円筒体と、 その 円筒体と主軸との間に自転可能かつ公転可能にはめ込まれるとともに前 記公転軸によって回転自在に保持された複数の第 1 ローラと、 前記円筒 体の内部に前記主軸とは反対側から挿入されかつ前記主軸用モー夕から トルクが伝達される入力軸と、 その入力軸と前記円筒体との間に自転可 能かつ公転可能にはめ込まれるとともに前記公転軸によって回転自在に 保持された複数の第 2ローラとを備えていることを特徴とする請求項 2 に記載の機械加工装置。
4 . 前記公転軸の内部に該公転軸の中心軸線に対して偏心した軸線を 中心にして自転する偏心軸が配置され、 その偏心軸の中心軸線に対して 偏心した位置に前記主軸が自転自在に保持されている とを特徴とする 請求項 1に記載の機械加工装置。
5 . 前記偏心軸を、 前記公転軸と一体となって回転させるとともに公 転軸に対して相対回転させる公転半径変更機構が設けられていることを 特徴とする請求項 4に記載の機械加工装置。
6 . 前記公転半径変更機構が、 相互に関連して回転する 3つの回転要 素によって差動回転作用をおこなう差動機構を有し、 それら 3つの回転 要素のうち第 1の回転要素が前記公転用伝動機構に連結され、 第 2の回 転要素が前記偏心軸に連結され、 さらに第 3の回転要素が前記基台部に 固定された公転半径変更用モー夕に連結されていることを特徴とする請 求項 5に記載の機械加工装置。
7 . 前記主軸がその中心軸線に重心が一致するようにバランス調整さ れ、 その主軸を偏心位置に取り付けられた前記偏心軸がその中心軸線に 重心が一致するようにバランス調整され、 前記主軸を自転自在に保持し ている偏心軸が取り付けられた前記公転軸がその中心軸線に重心が一致 するようにバランス調整されていることを特徴とする請求項 4に記載の 機械加工装置。
8 . 被加工材と工具とのいずれか一方を自転かつ公転させつつ前記被 加工材と前記工具との他方に接触させて被加工材の加工をおこなう機械 加工方法において、 予め定めた最大加工断面積と加工速度との少なく ともいずれか一方に 基づいて前記工具による単位時間当たりの加工量を求め、 その単位時間 当たりの加工量に基づいて前記被加工材もしくは工具の公転回転数に対 する自転回転数の比率を決定し、 その比率を満たすように前記被加工材 もしくは工具を自転かつ公転させて前記被加工材の加工をおこなうこと を特徴とする機械加工方法。
9 . 切刃を有する工具を自転させつつ公転させ、 その工具によって被 加工材を断続切削する機械加工方法において、
前記工具の公転回転数に対する自転回転数の比率を、 3 7以下に設定 して、 前記工具に設けられた切刃によって前記被加工材の断続切削をお こなうことを特徴とする機械加工方法。
1 0 . 切刃を有する工具を自転させつつ公転させ、 その工具によって 被加工材を断続切削する機械加工方法において、
前記工具が自転かつ公転することに基づく前記切刃の前記被加工材に 対する切削速度のうち、 前記工具が公転することにより生じる切削速度 の割合を、 7 %以上に設定して前記被加工材の切削をおこなうことを特 徴とする機械加工方法。
1 1 . 被加工材と工具とのいずれか一方を自転かつ公転させつつ前記 被加工材と前記工具との他方に接触させて被加工材の加工をおこなう機 械加工方法において、
前記被加工材と工具とのいずれか一方の公転回転数に対する自転回転 数の比率を、 前記被加工材に生じる加工面の面粗さに基づいて変更して 前記被加工材の加工をおこなうことを特徴とする機械加工方法。 00
1 2 . 被加工材と工具とのいずれか一方を自転かつ公転させつつ前記 被加工材と前記工具との他方に接触させ、 かつこれら被加工材と工具と の一方を回転中心軸線と平行な方向に相対的に前後動させて被加工材の 加工をおこなう機械加工方法において、
前記被加工材もしくは工具の公転回転数に対する自転回転数の比率を、 前記被加工材と工具との一方を前記回転中心軸線と平行な方向での前方 に向けて移動させる加工工程と後方に向けて移動させる加工工程とで異 ならせることを特徴とする機械加工方法。
PCT/JP1999/005609 1998-10-09 1999-10-12 Dispositif et procede d'usinage WO2000021705A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69929910T DE69929910T2 (de) 1998-10-09 1999-10-12 Bearbeitungsvorrichtung und methode
US09/821,468 US6533508B1 (en) 1998-10-09 1999-10-12 Machining apparatus and machining method
EP99970347A EP1125666B1 (en) 1998-10-09 1999-10-12 Machining device and machining method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/288059 1998-10-09
JP28805998 1998-10-09
JP4899799 1999-02-25
JP11/48997 1999-02-25
JP11/287537 1999-10-08
JP28753799A JP3518443B2 (ja) 1998-10-09 1999-10-08 機械加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000021705A1 true WO2000021705A1 (fr) 2000-04-20

Family

ID=27293484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005609 WO2000021705A1 (fr) 1998-10-09 1999-10-12 Dispositif et procede d'usinage

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6533508B1 (ja)
EP (1) EP1125666B1 (ja)
JP (1) JP3518443B2 (ja)
DE (1) DE69929910T2 (ja)
WO (1) WO2000021705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310314A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-14 Recoules S.A. Outil, machine et procédé de percage orbital d'un orifice

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157906A (ja) 1999-11-29 2001-06-12 Toyota Motor Corp 機械加工装置および機械加工方法
US20030100248A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Machines Serdi Boring head with tool advance independent of rotation
GB2387799B (en) * 2002-04-22 2005-07-13 Rolls Royce Plc Method or manufacturing thin wall isogrid casings
DE10219012B4 (de) * 2002-04-27 2004-11-04 Mtu Aero Engines Gmbh Fräsverfahren
US7504064B2 (en) 2002-09-19 2009-03-17 Hyun-Gwon Jo Method of shaping clay
US8156849B2 (en) * 2004-03-31 2012-04-17 Eastland Medical Systems Ltd. Work head
FR2869557B1 (fr) * 2004-04-29 2006-07-07 Bosch Gmbh Robert Dispositif d'usinage de rainures dans un alesage cylindrique en particulier d'un maitre-cylindre de frein
US7276854B1 (en) * 2004-10-13 2007-10-02 Theory3, Inc. Decorative lamp and lighting system for vehicles
DE102005035576A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Fms Drehtechnik Schaffhausen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Gewinden, insbesondere für Bohrgestänge oder dergleichen
US7803034B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-28 Positioning Systems, Inc. System for moving and positioning an object such as a tool
JP4845018B2 (ja) * 2006-06-07 2011-12-28 独立行政法人産業技術総合研究所 工具ホルダの運動制御機構及びそれを用いた放電・電解複合加工装置
JP5401757B2 (ja) * 2006-11-30 2014-01-29 株式会社ジェイテクト 加工装置
WO2008146462A1 (ja) 2007-05-18 2008-12-04 Hamamatsu Foundation For Science And Technology Promotion 穴あけ加工装置及び穴あけ加工物の製造方法
US7611314B2 (en) * 2007-08-01 2009-11-03 The Boeing Company Aligning a machine tool with a target location on a structure
US8256092B1 (en) 2008-01-30 2012-09-04 Makino Inc. Method for helical boring
CN101664821B (zh) * 2009-10-09 2011-04-27 二重集团(德阳)重型装备股份有限公司 铣孔装置
JP5204934B1 (ja) * 2011-11-09 2013-06-05 株式会社小松製作所 切削抵抗解析装置およびこれを備えた切削加工装置、切削抵抗解析プログラム
CN103291844A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 博世电动工具(中国)有限公司 电动工具及其传动装置
FR3001905B1 (fr) * 2013-02-13 2015-06-26 Airbus Operations Sas Procede d'usinage d'un trou debouchant dans une piece et dispositif d'usinage utilise pour la mise en oeuvre dudit procede
JP2015157338A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 神奈川県 切削工具及び切削加工方法
CN105108552A (zh) * 2015-09-23 2015-12-02 中国重型机械研究院股份公司 一种双坐标进给动力箱
US9770769B2 (en) * 2016-01-22 2017-09-26 The Boeing Company Orbital drilling system and associated methods and apparatuses
TWI616272B (zh) * 2016-12-01 2018-03-01 財團法人資訊工業策進會 加工參數調整系統及加工參數調整方法
CN108927557B (zh) * 2018-08-17 2024-02-13 西安增材制造国家研究院有限公司 一种螺旋铣孔装置和方法
CN109365928B (zh) * 2018-11-28 2020-04-28 重庆交通大学 城市下水管道螺纹铣削设备
CN113070883B (zh) * 2021-02-26 2022-06-07 南京晓庄学院 一种便于机器人自动调换偏心主轴单元的动力头
CN115007942B (zh) * 2022-05-17 2024-05-03 西门子(中国)有限公司 控制飞锯设备的方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032590A (ja) * 1973-07-25 1975-03-29
JPS5840210A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Yoshida Kikai Seisakusho:Kk 切削刃具角度補正装置付加工ヘツド
JPS63162111A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 Komatsu Ltd 高精度高速加工機
JPH0373261A (ja) * 1989-04-10 1991-03-28 Toyo Commun Equip Co Ltd 平面加工装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2054168A (en) * 1935-01-22 1936-09-15 Cincinnati Milling Machine Co Eccentric miller
US4423991A (en) * 1981-11-23 1984-01-03 Gulf & Western Manufacturing Company Cam activated planetary turning machine
JPS59146704A (ja) 1983-02-07 1984-08-22 Komatsu Ltd 多角形運動工具
JPS60207709A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Nakagawa Koki Kk パイプ端部の切削加工装置
US4573840A (en) * 1984-04-02 1986-03-04 Lamb Technicon Corp. Piston counterboring machine
JPS6341406A (ja) 1986-08-06 1988-02-22 Yoshio Katsuta カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS63212442A (ja) 1987-02-25 1988-09-05 Komatsu Ltd レ−ザ計測併用コンタリング加工法
US4789278A (en) * 1987-10-13 1988-12-06 General Motors Corporation Planetary milling machine
IT1247783B (it) * 1990-11-23 1994-12-30 Vigel Spa Macchina utensile ad asportazione di truciolo con testa portamandrino a tre gradi di liberta'
JPH0532161A (ja) 1991-07-30 1993-02-09 Nippondenso Co Ltd 自動車のスリツプ制御装置
WO1993019877A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-14 Maloe Predpriyatie 'puler Ko., Ltd' Spindle head
JP2996804B2 (ja) 1992-04-30 2000-01-11 オークマ株式会社 偏心形状加工装置
JPH09309004A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Komatsu Koki Kk 工具径可変型主軸装置の自動バランス装置
JP3733712B2 (ja) 1997-10-14 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 回転動力伝達装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032590A (ja) * 1973-07-25 1975-03-29
JPS5840210A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Yoshida Kikai Seisakusho:Kk 切削刃具角度補正装置付加工ヘツド
JPS63162111A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 Komatsu Ltd 高精度高速加工機
JPH0373261A (ja) * 1989-04-10 1991-03-28 Toyo Commun Equip Co Ltd 平面加工装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1125666A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310314A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-14 Recoules S.A. Outil, machine et procédé de percage orbital d'un orifice
FR2832086A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-16 Recoules Outil, machine et procede de percage orbital d'un orifice
US6821063B2 (en) 2001-11-13 2004-11-23 Recoules S.A. Tool, a machine, and a method for orbitally drilling an orifice

Also Published As

Publication number Publication date
DE69929910T2 (de) 2006-10-19
EP1125666B1 (en) 2006-02-15
EP1125666A1 (en) 2001-08-22
JP2000308938A (ja) 2000-11-07
DE69929910D1 (de) 2006-04-20
JP3518443B2 (ja) 2004-04-12
US6533508B1 (en) 2003-03-18
EP1125666A4 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000021705A1 (fr) Dispositif et procede d&#39;usinage
US11344985B2 (en) Machine tool, in particular for drilling
US8186251B2 (en) Device for machining rotationally symmetrical surfaces of a workpiece
JP2003025150A (ja) 歯付工作物の歯面のばり取りおよび精密機械加工を行うための装置
US6840722B1 (en) Machining apparatus and machining method
JPH10151501A (ja) 旋盤用偏心・楕円軸加工アタッチメント
JPH1094920A (ja) インボリュート歯形の加工方法
JP2759866B2 (ja) 中ぐり用回転切削工具
JP2000141120A (ja) トロコイド工具およびトロコイド工具による加工法
JP2000280121A (ja) ネジの切削加工方法およびその切削加工装置
US11648600B2 (en) Manufacturing method of casing
JP4566315B2 (ja) 切削加工方法
JPH0929529A (ja) 複合工具
JP2585420Y2 (ja) 刃先位置変更可能な切削工具装置
WO2024009520A1 (ja) 切刃工具、切刃工具の製造方法
JP4077089B2 (ja) 切削加工方法及びそれに用いる切削加工ユニット
JP2003039202A (ja) 切削加工方法および切削加工装置
JP2021160069A (ja) 加工工具及び加工装置
JPS59161263A (ja) ラツプ盤
SU1726138A1 (ru) Способ обработки резанием многорезцовым вращающимс инструментом
JPS63174815A (ja) 歯車加工機械
JPH04152020A (ja) ネジ加工工具およびネジ加工方法
CN115319205A (zh) 一种直廓环面蜗杆车削加工机床及加工方法
JP2520377Y2 (ja) 穴あけ中ぐり加工装置
JPH0532161B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999970347

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09821468

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999970347

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999970347

Country of ref document: EP