WO2000002248A1 - Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit - Google Patents

Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit Download PDF

Info

Publication number
WO2000002248A1
WO2000002248A1 PCT/JP1999/003622 JP9903622W WO0002248A1 WO 2000002248 A1 WO2000002248 A1 WO 2000002248A1 JP 9903622 W JP9903622 W JP 9903622W WO 0002248 A1 WO0002248 A1 WO 0002248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
effect transistor
transistor
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masatada Horiuchi
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to US09/743,238 priority Critical patent/US6462364B1/en
Publication of WO2000002248A1 publication Critical patent/WO2000002248A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Description

明細書
半導体集積回路及びその製造方法 技術分野
本発明は半導体集積回路に関するものである。 本発明に係わる半導体集積回路 は当前記半導体集積回路を構成要素とする記憶装置、 電子制御装置、 並びにプロ セッサ装置に適用して有用である。 背景技術
絶縁膜上の単結晶半導体層に MOS型電界効果トランジスタ (以下、 単に MO Sと略記する) を構成する手法は、 SO I (シリコン 'オン 'インシユレータ : S i l i c o n On I n s u l a t o r ) MO S構造として知られている (以下、 単に SO I . MOSと略記する) 。 上記 MOSはその直下に厚い絶縁膜 を有しているためドレイン接合容量、 及び配線寄生容量が、 従来の MOSに比べ て 1ノ10程度にまで低减できる特徴を有している。 更に MOSが支持基板から 絶縁分離されているため α線の照射による誤動作、 及びラツチアップ現象を本質 的に解消できる等の特徴を有している。
更に SO I · MOSが互いに絶縁分離されている特徴を利用して、 SO I · MOSの基板とゲート電極を電気的に接続することにより SO I 'MOSの閾電 圧を印加ゲート電圧に依存して可変にする手法がある。 これは 「ァ ·ダイナミツ ク ·スレッシュホールド 'ボノレテージ MOSエフィーティ (DTMOS) フォ ― · ゥノレトラ 'ロー 'ボノレテ一ジ ·オペレ一ション (A d y n am i c t h r e s h o l d v o l t a g e MO S F ET (DTMO S) f o r u 1 t r a— l o w v o l t a g e o p e r a t i o n) と題して 1 9 94年 国際電子装置学会 (I n t e r n a t i o n a l E l e c t r o n D e v i c e s Me e t i n g) 予稿集 80 9ページに提案されている。 この手法によ る構成の例は、 図 2の (a) に等価回路図、 及び図 3に平面配置構造図が示され ている。 上記手法では S〇 I · MOSの基板 3をチャネル領域外部でゲート電極 6とを接続孔 1 1 2、 1 1 3を介して金属配線 6 1により接続する構成となって いる。 従って、 ゲート印加電圧の上昇と共に基板電位が上昇する。 このことによ りソース . ドレイン間が順方向化するため、 トランジスタ特性はパンチスルー状 態となり、 電流値は増加する。 nチャネル SO I · MOSに於いては閾電圧値が 負の方向に変化した状態に対応する。 ゲート印加電圧が低下すると基板電位が低 下する。 この為、 閾電圧値は正の方向に変化した状態となり、 電流値は低減され る。 基板電位をゲート電位に連動させて制御する上記構成に於いては、 ソース · ドレイン電流のゲート電圧依存性の傾きが従来 S O I · MOSの値よりも小さレ、 特性を実現できる。 従って、 上記のような構成は従来に比べて電源電圧を低下さ せても大電流を確保できる特徴を有している。
更に図 2 (a) に示される構成の欠点を解消する目的で、 ゲート ·基板問にダ ィオードを挿入する手法も提案されている。 この手法は図 2の (b) に示される。 図 2の (a) 、 (b) で示される従来手法は、 SO I . MOS特有の構造であ る基板領域が外部から完全に分離された構成を利用し、 その基板電位を何らかの 手法で制御することにより動作電圧の低電圧化を図らんとするものである。 基板 領域が外部から完全に隔離された構造に於いて、 所謂、 基板浮遊効果が S O I - MO Sの最大の欠点として知られている。 これは次の現象を指す。 ドレイン強電 界により発生した少数キャリアが基板領域から流出する経路がなく基板内に蓄 積される。 この基板に蓄積されたキャリアにより閾電圧値が変動したり、 更には 電流 ·電圧特性に異常な瘤状特性が現われる。
上記手法に於いては、 基板電位はゲート電位に固定されるため、 基板浮遊効果 の欠点も解消される。
通常 S i基板に形成した半導体集積回路に於て、 ゥュル電位を制御回路を用い て可変にすることによりゥエル領域内のトランジスタの闞電圧値を可変とする 方式も考えられる。 この方式に於てはゥエル内のすべてのトランジスタの閾電圧 値が一律に変更される。 発明の開示
本願発明の第 1の目的は、 閾電圧可変特性を有し、 且つ高速動作を確保しつつ より低電圧動作を可能ならしめる S O I · M〇Sを提供することである。
本願発明の第 2の目的は、 基板浮遊効果に起因する諸問題を解消するものであ る。 この基板浮遊効果に起因する諸問題は S O I基板を用いた半導体装置の最大 の欠点である。 これらの諸問題の具体例は、 例えば閾電圧の変動、 電流電圧特性 への異常なこぶ状特性の発生、 ソース . ドレイン耐圧の低下などである。
本願発明の第 3の目的は、 上記諸課題の解消を確保しつつ、 高集積化をも確保 するものである。 本願発明の第 4の目的は、 上記諸課題の解消をより簡便な方法によってなす製 造方法を提供するものである。
以下に、 これらの諸目的の背景について補足説明する。
前記 DTMOSの課題は大電流化、 高速動作化に不向きなことである。 この D TMOS技術によるインバータ構成は図 2の (a) で示される。 この構成はゲー ト電圧の印加によりソース ·基板問が順方向となり、 ゲートからソースに電流が 流れる致命的欠陥が生じる。 更にソース ·基板間が順方向となるため、 ゲート電 圧をソース接合の拡散電位差 (約 0. 6V) 以上に本質的に上昇できない。 従つ て、 0. 6 V以上の電源電圧で動作させた場合、 本構造は通常構造の MOS特性 に比べて駆動電流はむしろ低下する。 従って、 本構造は大電流化、 高速動作化の 観点からは何ら特性改善は期待できない。 即ち、 本構造では 0. 6 V以上の電源 電圧では無駄に電力を消費するだけである。
図 2の (b) に示すインバータは、 前記 DTMOSの難点の対策を考慮した例 である。 この例では、 逆方向ダイオードの存在によりソース接合の拡散電位差以 上のゲート電圧の印加も可能となる。 しかし、 この方式では、 SO I ,MOSの 最大の欠点として知られている基板浮遊効果解消の観点からは何の効果も期待 できない。 この構造は、 ドレイン強電界により基板に発生したキャリアを引き抜 くことができない。 即ち、 nチャネル MOSでは正孔が、 pチャネル MOSで は電子が基板に蓄積される。 これらのキヤリアの蓄積に対してゲートとの接続経 路は逆方向ダイオードのために引き抜くことができない。 従って、 この構造は、 閾電圧値の変動、 耐圧の低下、 及び高周波動作時の不安定性等、 基板浮遊効果特 有の問題を解消することができない。
更に、 この図 2の (b ) のインバータ構成は他の欠点をも有する。 この構造は 回路設計の繁雑化と占有面積の増加をもたらすのである。 即ち、 この構造は、 ト ランジスタ M P 1、 M P 2を制御する新たな周辺回路を要するからである。 図の 2 ( a ) で示される D TMO Sの構成に於いても通常 S O I · M〇 Sに比べ、 基 板 ·グート接続をチャネル領域外で行うための領域を余分に占有する欠点を有し ているが、 図 2 ( b ) の構成は更に占有面積増大のため、 集積回路の高集積化を 更に著しく損なう欠点がある。
閾電圧を可変とする他の方式としてゥエル電位可変方式が考えられる。 このゥ エル電位可変方式は、 ゥエル電位を可変としない方式に比べ高速性、 低電力性で 有効性が期待できる。 しかしながら、 この方式は個別的なトランジスタの閾電圧 の制御が不可能である。 この方式では、 ゥエル内に配置されたいくつかのトラン ジスタに於ては例えば閾電圧を高い値に保持し、 漏洩電流を低減したい状況にも 係わらず、 そのトランジスタ部分での漏洩電流が低减できない欠点を有している。 それは、 ゥエル内の全てのトランジスタの閾電圧が 1律に変化するためである。 即ち、 個別的にトランジスタの閾電圧の制御が出来ないのである。 上記欠点を解 消するためには各トランジスタごとにゥエル分離を行い、 そのゥエルごとにゥェ ル電位制御回路を設ける必要がある。 しかし、 これは高集積化に反する欠点を生 じる。 ゥエル電位制御方式に関する他の欠点はゥエル拡散層容量が比較的大きい ために超高速でのゥエル電位制御が難しいことである。
本発明の課題は図 2の (a ) 及び (b ) に示された従来構造の問題点、 即ち、 先ず、 この構造がゲート電圧に依存した可変閾電圧特性を有するが、 ゲート電流 がソースに流入する致命的欠点が生じる問題を原理的に解消することにある。 本 願発明は、 閾電圧可変特性を有し、 且つ低電圧動作可能な S O I ' MO Sを提供 することができる。
本発明の他の課題はゲート印加電圧条件に制限を設けず、 従ってソース拡散電 位差以上のゲート電圧を印加可能の S O I · MO Sを提供し、 0 . 6 V以上の通 常電源電圧でも動作可能な大駆動電流、 超高速動作可能な低消費電力の半導体集 積回路を提供することにある。
本発明の他の課題はゥエル単位で閾電圧を可変とする方式の欠点を解消する ものである。 本願発明は全てのトランジスタに於て遮断状態では閾電圧を高く、 導通状態では閾電圧を低くなる如く制御できる。 そして更に、 本発明は、 高集積 化に適し、 超高速で、 且つ低消費電力の集積回路を提供することができる。 本発明の他の課題は高集積化を可能とせんとするものである。 例えば、 前記図
2の (a ) で示される従来構造でゲート電極と基板間の接続に余分な領域を要す る。 また、 図 2の (b ) に示される従来構造に於いては、 図 2 ( b ) の構造に比 ベてダイォ一ドとその制御回路が追加されるため高集積化が更に困難となる。 本発明の他の課題は可変閾電圧特性のために余分な制御回路の設計を要せず、 従来回路をそのまま適用できる廉価な半導体装置を提供することである。
本発明の他の課題は S O I · MO Sの基板浮遊効果を簡便な製造方法により解 消する新規構造の半導体装置を提供することにある。
本発明の他の課題は新規の製造技術の開発を要することなく従来製造技術の みで、 即ち廉価な製造技術だけで S O I - MO Sの基板浮遊効果を完全に解消で きる手法を提供することにある。
本願発明の基本概念は単 1 トランジスタを閾電圧可変とする基本単位とし、 従 来の回路設計方式には基本的に何の変更も要せず、 低電力、 超高速動作を可能に することである。 従って、 本願発明に於ては各トランジスタの装置用基板を互い に分離するのに最適な S O I基板を用いるのが望ましい。
次に本願明細書に開示される主な発明の諸形態の概要を列挙する。
尚、 本願明細書において、 基板に係わる用語として、 「装置基板」 および 「支 持基板」 が用いられる。 「装置基板」 とは後述する一単位の半導体装置を搭載す る半導体基板を指す。 一方、 「支持基板」 とはこの一単位の半導体装置を含んで 構成され、 具体的機能を有する半導体集積回路を支持する基板を指す。 通例、 こ の支持基板上に装置基板が搭載され、 半導体装置が形成されている。
以下の (1 ) 一 (5 ) に記載の実施の形態は、 複数の半導体部材を用いて一単 位の半導体装置を構成する基本形態を示している。 この 「一単位の半導体装置」 を用いて、 具体的機能、 例えば論理回路、 記憶装置などを有する各種の半導体集 積回路が構成される。
( 1 ) 本願発明の第 1の形態は、 第 1導電型の第 1の MO S型電界効果トラン ジスタと、 第 1導電型の第 2の MO S型電界効果トランジスタとを有して 1単位 の半導体装置が構成され、 前記 1単位の半導体装置の装置基板は他の半導体装置 から分離されてなり、 少なくとも前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置群に より回路構成がなされ、 且つ前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのゲート 電極が前記 第 1の MO S型電界効果 ト電極に接続され、 前 記第 2の MO S型電界効果トランジスタのドレインが前記第 1の M〇S型電界 i果 ドレインに接続され、 前記第 2の MO S型電界効果 スタのソースが第 1の MO S型電界効果トランジスタの装置基板、 及び抵抗素子 を介して前記第 1の M O S型電界効果トランジスタのソースに接続されたこと を特徴とする半導体集積回路である。
本例の 1単位の半導体装置は図 1の (a ) 示される。
( 2 ) 本願発明の第 2の形態は、 1つの MO S型電界効果トランジスタと、 容 量素子とを有して 1単位の半導体装置が構成され、 前記 1単位の半導体装置の装 置基板は他の半導体装置から分離されてなり、 少なくとも前記 1単位の半導体装 置を含む半導体装置群により回路構成がなされ、 且つ前記容量素子の一方の電極 が前記 MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記容量素子の 他方の電極が前記 MO S型電界効果 装置基板、 及び抵抗素子を介 して前記 MO S型電界効果トランジスタのソースに接続されたことを特徴とす る半導体集積回路である。
本例の 1単位の半導体装置は図 1 2の (a ) 示される。
( 3 ) 本願発明の第 3の形態は、 第 1導電型の第 1の MO S型電界効果トラン ジスタと、 第 1導電型の第 2の MO S型電界効果トランジスタと、 第 2導電型の 第 3の MO S型電界効果トランジスタとを有して 1単位の半導体装置が構成さ れ、 前記 1単位の半導体装置の装置基板は他の半導体装置から分離されてなり、 少なくとも前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置群により回路構成がなさ れ、 且つ前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極が前記第 1の M OS型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 2の MOS型電界 効果トランジスタのドレインが前記第 1の MO S型電界効果トランジスタの装 置基板に接続され、 前記第 3の MOS型電界効果トランジスタのゲート電極が前 記第 2の MOS型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 3の M 〇 S型電界効果トランジスタのドレインが前記第 1の MO S型電界効果トラン ジスタの装置基板に接続され、 前記第 3の MO S型電界効果トランジスタのソー スが前記第 1の M〇 S型電界効果トランジスタのソースに接続されたことを特 徴とする半導体集積回路である。
本例の一単位の半導体装置は図 1 8の ( a ) に示される。
(4) 本願発明の第 4の形態は、 前記項目 (3) に記載の半導体集積回路にお いて、 前記第 3の MOS型電界効果トランジスタは第 1導電型であり、 前記第 3 のトランジスタのゲート電極は前記第 1の MOS型電界効果トランジスタのド レインに接続されてなることを特徴とする半導体集積回路である。
(5) 本願発明の第 5—第 8の形態は、 前記項目 ( 1 ) — ( 4 ) に記載の半導 体集積回路において、 前記各半導体装置は、 当該半導体集積回路の支持基板より 絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分離されて構成されたことを特徴とする 半導体集積回路である。
以下、 項目 (6) ― (10) は CMOSの形態である。
(6) 本願発明の第 9の形態は、 少なくとも第 1の基板領域と第 2の基板領域 を電気的に分離された領域として当該半導体集積回路の支持基板に有し、 前記第 1の基板領域は第 1の MO S型電界効果トランジスタと第 2の M〇S型電界効 果トランジスタとを有し、 前記第 2の基板領域は第 3の MO S型電界効果トラン ジスタと第 4の M〇S型電界効果トランジスタとを有し、 前記第 1より第 4の M o S型電界効果トランジスタを少なくとも有して 1単位の半導体装置を構成し、 少なく とも前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置群により回路構成がなさ れ、 且つ前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極が前記第 1の M O S型電界効果トランジスタのグート電極に接続され、 前記第 2の M O S型電界 効果トランジスタのドレインが前記第 1の M〇 S型電界効果トランジスタのド レインに接,铳され、 前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのソースが前記第 1の MO S型電界効果トランジスタの装置基板、 及び第 1の抵抗素子を介して前 記第 1の MO S型電界効果トランジスタのソースに接続され、 且つ前記第 4の M 〇 S型電界効果トランジスタのゲート電極が前記第 3の M O S型電界効果トラ ンジスタのゲ一ト電極に接続され、 前記第 4の M〇S型電界効果トランジスタの ドレインが前記第 3の M〇S型電界効果トランジスタのドレインに接続され、 前 記第 4の MO S型電界効果トランジスタのソースが前記第 3の M O S型電界効 果トランジスタの装置基板、 及び第 2の抵抗素子を介して前記第 3の MO S型電 界効果トランジスタのソースに接続されてなることを特徴とする半導体集積回 路である。
本例は図 1の (b ) に例示される。
( 7 ) 本願発明の第 1 0の形態は、 少なくとも第 1の基板領域と第 2の基板領 域を電気的に分離された領域として当該半導体集積回路の支持基板に有し、 前記 第 1の基板領域は第 1導電型の第 1の M O S型電界効果トランジスタと第 1の 容量素子とを有し、 前記第 2の基板領域は第 2導電型の第 2の M O S型電界効果 トランジスタと第 2の容量素子とを有し、 前記第 1.と第 2の MO S型電界効果ト ランジスタおよび第 1 と第 2の容量素子を少なく とも有して 1単位の半導体装 置を構成し、 少なくとも前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置群により回路 構成がなされ、 且つ前記第 1の容量素子の一方の電極が前記第 1の M O S型電界 効果トランジスタのゲ一ト電極に接続され、 前記第 1の容量素子の他方の電極が 前記第 1の MO S型電界効果トランジスタの装置基板、 及び第 1の抵抗素子を介 して前記第 1の M O S型電界効果トランジスタのソースに接続され、 且つ前記第 2の容量素子の一方の電極が前記第 2の M O S型電界効果トランジスタのゲ一 ト電極に接続され、 前記第 2の容量素子の他方の電極が前記第 1の MO S型電界 効果トランジスタの装置基板、 及び第 2の抵抗素子を介して前記第 1の M O S型 電界効果トランジスタのソースに接続されされてなることを特徴とする半導体 集積回路である。
本例は、 図 1 2の (b ) に示される。
( 8 ) 本願発明の第 1 1の形態は、 少なくとも第 1の基板領域と第 2の基板領 域を電気的に分離された領域として当該半導体集積回路の支持基板に有し、 前記 第 1の基板領域は第 1導電型の第 1の MO S型電界効果トランジスタ、 第 1導電 型の第 2の M O S型電界効果トランジスタおよび第 2導電型の第 3の M O S型 電界効果トランジスタとを有し、 前記第 2の基板領域は第 2導電型の第 4の MO S型電界効果トランジスタ、 第 2導電型の第 5の M O S型電界効果トランジスタ および第 1導電型の第 6の MO S型電界効果トランジスタとを有し、 前記第 1よ り第 6の MO S型電界効果トランジスタを少なく とも有して 1単位の半導体装 置を構成し、 少なくとも前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置辟により回路 構成がなされ、 且つ前記第 2の M O S型電界効果トランジスタのゲート電極が前 記第 1の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 2の M O S型電界効果トランジスタのドレインが前記第 1の M〇 S型電界効果トラン ジスタのドレインに接続され、 前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのソー スは前記第 1の M〇 S型電界効果トランジスタの装置基板に接続され、 前記第 2 の MO S型電界効果トランジスタは第 1の M〇 S型電界効果トランジスタと装 置基板を共有し、 且つ前記第 4の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極が 前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 4の M〇S型電界効果トランジスタのドレインが前記第 1の M O S型電界効果トラ ンジスタのドレインに接続され、 且つ前記第 5の MO S型電界効果トランジスタ のグート電極が前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続 され、 前記第 5の MO S型電界効果トランジスタのドレインが前記第 4の MO S 型電界効果トランジスタの装置基板に接続され、 前記第 5の M O S型電界効果ト ランジスタのソースが前記第 4の MO S型電界効果トランジスタのソースに接 続されてなることを特徴とする半導体集積回路である。
本例は図 1 8の (b ) に示される。
( 9 ) 本願発明の第 1 2の形態は、 前記 1 1の形態の半導体集積回路に於いて、 前記第 3の MO S型電界効果トランジスタは第 1導電型であり、 前記第 3のトラ ンジスタのゲ一ト電極は前記第 1のトランジスタのドレインに接続され、 且つ前 記第 6の M〇S型電界効果トランジスタは第 2導電型であり、 前記第 6のトラン ジスタのゲ一ト電極は前記第 1のトランジスタのドレインに接続されてなるこ とを特徴とする半導体集積回路である。
(10) 本願発明の第 1 3—第 1 6の形態は、 前記第 9一第 1 2に記载の半導 体集積回路に於いて、 前記各半導体装置は当該半導体集積回路の支持基板より絶 縁膜で分離され、 且つ互レ、に絶縁膜で分離されて構成されたことを特徴とする半 導体集積回路である。
以下は、 NANDあるいは NOR回路への適用を例示するものである。
(1 1) 本願発明の第 1 7の形態は、 1つの入力端子がゲート電極に接続され た第 1導電型の第 1の MO S型電界効果トランジスタ、 及び第 1導電型の第 2の MOS型電界効果トランジスタで 1組をなし、 複数の入力端子に対応した複数組 のトランジスタを有し、 前記トランジスタの各組に於ける当該第 1のトランジス 群は基板端子を共有して第 1の直列接続を構成し、 、 前記トランジスタの各組に 於ける該第 2のトランジスタ群は基板端子を共有して第 2の直列接続を構成し、 前記第 1、 及び該第 2の直列接続の各々の 1方の端は共に出力端子に接続され、 前記第 1の直列接続の他方の端は電源端子に、 前記第 2の直列接続の他方の端は 抵抗素子を介して前記電源端子、 及び前記基板端子に接続されて N A N D型ゲー ト回路、 又は NOR型ゲート回路の 1部を構成することを特徴とする半導体集積 回路である。
(1 2) 本願発明の第 1 8の形態は、 前記形態 2、 又は前記形態 6に記載の半 導体装置が複数個直列接続され、 前記直列接続の 1方の端は出力端子に、 他方の 端は電源端子に接続されて N AND型ゲ一ト回路、 又は NOR型ゲ一ト回路の 1 部を構成することを特徴とする半導体集積回路である。
(1 3) 本願発明の第 1 9の形態は、 前記形態 1 7に記載の半導体集積回路に おいて、 前記抵抗素子は第 2導電型の第 3の MOS型電界効果トランジスタで置 き換えられて構成され、 前記第 3のトランジスタのゲート電極は 1つの入力端子 に接続されてなることを特徴とする半導体集積回路である。
(14) 本願発明の第 20の形態は、 前記形態 1 9に記載の半導体集積回路 において、 前記第 3のトランジスタは第 1導電型の第 3の MOS型電界効果トラ ンジスタで置き換えられて構成され、 前記第 3の MOS型電界効果トランジスタ のゲ一ト電極は出力端子に接続されてなることを特徴とする半導体集積回路で ある。
(1 5) 本願発明の第 21の形態は、 前記形態 1 7に記載の半導体集積回路に おいて、 装置基板の端子を共有して直列接続された複数組のトランジスタ群、 及 び抵抗素子は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ装置基 板の端子を共有しない他の半導体装置から絶縁膜で分離されて構成されたこと を特徴とする半導体集積回路である。
(1 6) 本願発明の第 22—第 24の形態は、 前記形態 1 8— 20に各々記載 の半導体集積回路において、 前記各半導体装置は当該半導体集積回路の支持基板 より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分離されて構成されたことを特徴と する半導体集積回路である。 ( 1 7 ) 本願発明の第 2 5の形態は、 第 1の MO S型電界効果
のグート電極に接続されたグート電極を有する第 2、 及び第 3の M O S型電界効 果トランジスタを有し、 前記第 2のトランジスタのソース及びドレインは各々前 記第 1のトランジスタのソース及び基板端子に接続され、 前記第 3のトランジス タのソ一ス、 及びドレインは各々前記第 1のトランジスタの基板端子、 及びドレ インに接続されてなることを特徴とする半導体集積回路である。
( 1 8 ) 本願発明の第 2 6の形態は、 第 1の導電型を有する第 1の MO S型電 界効果トランジスタのソース、 及びドレインで各々制御される第 2導電型の第 2 及び第 3のトランジスタを有し、 前記第 2のトランジスタのソースは第 1の抵抗 素子を介して前記第 1のトランジスタのソースに、 前記第 2のトランジスタのド レインは前記第 1のトランジスタの基板端子に接続され、 前記第 3のトランジス タのソースは前記第 1のトランジスタの基板端子に、 前記第 3のトランジスタの ドレインは第 2の抵抗素子を介して前記第 1のトランジスタのドレインに接続 されてなることを特徴とする半導体集積回路である。
( 1 9 ) 本願発明の第 2 7の形態は、 前記形態 2 6に記載の半導体集積回路に おいて、 前記第 1のトランジスタのゲート電極と基板端子の間に容量素子が付加 されたことを特徴とする半導体集積回路である。
( 2 0 ) 本願発明の第 2 8の形態は、 前記の諸半導体集積回路において、 前記 抵抗素子は半導体薄膜に構成されたものである。
( 2 1 ) 本願発明の第 2 9の形態は、 前記の諸半導体集積回路において、 前記 抵抗素子はトランジスタが構成された単結晶半導体層に構成されたことを特徴 とするものである。
(22) 本願発明の第 30の形態は、 前記の諸半導体集積回路において、 前記 抵抗素子は 500 k Ω以下、 1 k Ω以上の値を有するものである。
(23) 本願発明の第 3 1の形態は、 前記の形態 1、 5、 1 7及び 21に記載 の半導体集積回路において、 前記第 2のトランジスタの閾電圧値の絶対値が前記 第 1のトランジスタの閾電圧値の絶対値よりも低く設定されたことを特徴とす るものである。
(24) 本願発明の第 32の形態は、 前記の形態 3、 4、 7、 8、 1 9、 20、 23から 25に記載の半導体集積回路において、 前記第 2及び前記第 3のトラン ジスタの閾電圧値の絶対値が前記第 1のトランジスタの閾電圧値の絶対値より も低く設定されたものである。
(25) 本願発明の第 33の形態は、 前記形態 9及び 1 3に記載の半導体集積 回路において、 前記第 2及び前記第 4のトランジスタの閾電圧値の絶対値が前記 第 1及ぴ前記第 3のトランジスタの閾電圧値の絶対値よりも低く設定されたも のである。
(26) 本願発明の第 34の形態は、 前記の形態 1 1、 1 2、 1 5、 及び 1 6 に記載の半導体集積回路において、 前記第 2、 第 3、 第 5、 及び第 6のトランジ スタの閾電圧値の絶対値が前記第 1及び第 4のトランジスタ閾電圧値の絶対値 よりも低く設定されたものである。
( 27) 本願発明の第 35の形態は、 前記形態 1、 5、 1 7及び 21に記載の 半導体集積回路において、 前記第 2のトランジスタのチャネル幅が前記第 1のト 1 Z 5以下で構成されたものである。
(28) 本願発明の第 36の形態は、 前記形態 3、 4、 7、 8、 1 9、 20、
23— 25に記載の半導体集積回路においては前記第 2及び第 3の
タのチャネル幅が前記第 1の 幅の 1 / 5以下で構成さ れたものである c
(29) 本願発明の第 37の形態は、 前記の形態 9及び 1 3に記黻の半導体集 積回路においては前記第 2及び前記第 4のトラン:
1、 及び前記第 3の 幅の 1 Z 5以下で構成されたもの である。
(30) 本願発明の第 38の形態は、 前記の形態 1 1、 1 2、 1 5、 及び 1 6 に記載の半導体集積回路において、 前記第 2、 第 3、 第 5、 及び第 6の スタのチャネル幅が前記第 1及び第 4の 幅の 5以 下で構成されたものである
(3 1) 本願発明の第 39の形態は、 前記の形態 29に記載の半導体集積回路
:おいて、 前記抵抗素子は MOS型電界効果トランジスタのソース、 ドレイン接 合と埋め込み絶縁膜間の単結晶半導体層に構成されたものである。
次は製造方法に関するものである。
(32) 本願発明に係わる製造方法は、 支持基板から厚い絶縁膜で分離された 第 1導電型を有する単結晶半導体層主表面に薄い絶縁膜を介してゲート電極を 形成する工程、 前記ゲート電極をマスクとして第 2導電型の浅い拡散層を形成す る工程、 前記浅い拡散層の形成された 1部に第 2導電型の深いソース、 ドレイン 拡散層を接合底面が前記厚い絶縁膜に達しない如く形成する工程、 前記浅い拡散 層のみが形成された単結晶半導体層の 1部、 及び深い拡散層が形成された単結晶 半導体層の 1部に底部が前記厚レ、絶縁膜に達する開口を施す工程、 前記開口内に 導電性膜を形成し、 第 1導電型領域と第 2導電型領域を短絡する工程を含むもの である。
前記深い拡散層がソースあるいはドレインを形成する。 更に、 本発明において は、 前記深い拡散層をそれが形成する接合底面が前記厚い絶縁膜に達しない如く 形成することが重要である。 このソース拡散層の底部に形成される抵抗 R Sが本 発明において主要な役割を果たす。 こうした簡便な方法によって、 ソース拡散層 下部に抵抗素子を埋め込んだ形態を形成できる。
尚、 本願発明に係わる半導体装置において、 この抵抗素子 (R S ) は外付けに よって設けても十分である。 しかし、 本項目に示した方法は、 簡便な方法によつ て埋め込み形態を形成できる。 この方法は製造方法的にも、 特性的にも実用的に 極めて有用である。
以下 (3 3 ) — (3 6 ) には、 本願発明の半導体集積回路を各種半導体装置、 例えば、 記憶装置、 伝送モード装置、 プロッセサ装置への適用を具体的に例示す るものである。
( 3 3 ) 本願発明のその他の形態 4 1は、 前記の形態 9から 1 6の何れかに記 載の半導体集積回路が 2対で、 1単位の記憶装置を構成するものである。
( 3 4 ) 本願発明のその他の形態 4 2は、 前記の形態 2 5から 2 7の何れかに 記載の半導体集積回路において、 MO S型電界効果トランジスタの 1端のノード に容量素子が接続されて、 1単位の記憶装置を構成するものである。
(35) 本願発明のその他の形態 43は、 前記の形態 1から 38の何れかに記 載の半導体集積回路により非同期型伝送モード装置が構成されてなるものであ る。
(36) 本願発明のその他の形態 44は、 前記の形態 1から 38の何れかに記 載の半導体集積回路により前記の形態 1から 34の何れかに記載の半導体集積 回路によりプロセッサ装置が構成されてなるものである。
(37) 本願発明のその他の形態 45は、 前記の形態 1、 2、 5、 6、 1 7、 21、 及び 26の何れかに記載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子は線形、 又は非線形特性を有する抵抗性機能素子で構成され、 かつその抵抗値が第 1のト ランジスタの導通抵抗に比べて大きく設定されたことを特徴とする半導体集積 回路である。
(38) 本願発明のその他の形態 46は、 前記の形態 9、 10、 1 3、 及び 1 4の何れかに記載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子は線形、 、 又は非線 形特性を有する抵抗性機能素子で構成され、 かつその抵抗値が第 1及び第 3のト ランジスタの導通抵抗に比べて大きく設定されたことを特徴とする半導体集積 回路である。
(39) 本願発明のその他の形態 47は、 前記の形態 2、 6、 1 0、 14、 1 8、 及び 22の何れかに記載の半導体集積回路において、 トランジスタのソー ス · ドレイン電流 (I DS) と、 抵抗素子の抵抗値 (RS) と、 容量素子の容量 値 (CG) と、 駆動される負荷容量 (CL) との関係が、 CGと RSと I SDと の積が CLと等しい力、 または大きくなるごとく構成されたことを特徴とする半 導体集積回路である。
(40) 本願発明のその他の形態 4 8は、 前記の形態 4 7に記載の半導体集積 回路において、 前記 CGと RSとの積が動作周波数の逆数に等しいか、 または大 きくなるごとく構成されたことを特徴とする半導体槳穑回路である。
(4 1 ) 更に、 本願発明の諸形態なる半導体集積回路と、 その他の半導体集積 回路を直列、 並列あるいは直並列に接続して、 所望に用いることは、 その目的に 応じて可能である。 この場合、 本願発明の諸形態なる半導体集積回路が、 その特 徴、 効果を奏することはいうまでもない。
[本願発明の基本形態の動作原理]
本願発明の基本形態の動作原理を説明する。 基本形態は上記第 1の実施の形態 である。 ここでは、 合わせてこの基本形態をもって相補型の半導体集積回路を構 成した例をも説明する。 これらは、 前記項目 (1 ) と (9) として列挙した形態 である。
この基本形態は図 1の (a) の回路図を用いて説明する。 この図は nチャネル MOS (nMOS略記する) の回路図である。 閾電圧を可変にすべきトランジス タ M 1の基板端子とドレイン間に制御トランジスタ M2を、 また、 基板端子とソ ース間に抵抗素子 RSを各々挿入する。 トランジスタ M 2のゲート電極はトラン ジスタ Mlのゲート電極に接続する。 トランジスタ Ml、 及び M 2の閾電圧値は、 各々正の値に設定するが前者は通常値、 後者は 0 V近傍に設定することが望まし 畐はトランジスタ M 1のチャネル幅の 1 Z5以 下、 好ましくは 1/10以下で良レ、。
図 1の (a) の構成では、 トランジスタ Mlが導通するごとくゲートに正の電 圧が印加された場合、 M2も導通状態となる。 この時、 Mlの基板電位はドレイ ン電圧をトランジスタ M 2の導通状態に於ける抵抗と抵抗 R Sで分割された電 位となる。 ここで抵抗 RSを数 k Ω以上と制御トランジスタ M 2の導通抵抗以上 と大きく設定すれば M 1の基板電位はほぼドレイン電圧に等しくなる。 この基板 電位の上昇はトランジスタの閾電圧を負の方向に変化させ、 ソース ' ドレイン電 流の増大をもたらす。
なお、 ドレイン電圧が p n接合の拡散電位差である 0. 6 V以上である場合、 ドレインからトランジスタ M2、 及び Mlの基板端子を介して順方向状態にある ソース拡散層へと流れる新たな電流経路が生じる。 但し、 ,この電流はトランジス タ M 1が導通状態の時だけ流れドレイン電流をさらに増加させるごとく作用す るため何等悪影響は及ばさない。 ゲート電圧がトランジスタ Mlを非導通とする ごとく印加された場合、 トランジスタ M 2も非導通となり、 Mlの基板端子は出 力端子から切り放される。
ここに於いて、 抵抗 RSの存在が本発明で重要な意味を持つ。 即ち、 抵抗 RS がなければトランジスタ M 2の非導通により M 1の基板端子が浮遊状態となり 基板浮遊効果に基づく諸問題を解消する事ができない。 抵抗 R Sの抵抗値を数 M Ω以下に設定することにより基板電荷をピコ秒以下の短い時定数で速やかにソ ース端子に引き抜き、 基板浮遊効果を生じさせなくすることができる。 抵抗 RS の抵抗値は 1 ΜΩ以下がより望ましい。 [占有面積の増大の防止と製造方法]
ここで、 この抵抗 R Sの配置により占有面積の増大を招いては、 高集積化の観 点から不都合である。 本発明に於いては抵抗 R Sをトランジスタ M l、 M 2と同 一 S O I基板内でトランジスタ M 1のソース拡散層底部に構成する。 それは、 占 有面積の増大の防止と温度係数の差異による特性変動を防止する為である。
この抵抗 R Sと M lソース端子の接続は、 ソース接続孔加工時に埋込絶縁膜に 達する如く S O I層にも開孔を施し、 配線金属を開孔に埋め込むことにより S O I基板領域とソース拡散層を短絡することにより実現する。
抵抗値の設定は M 1のソース拡散層底部と埋込絶縁膜間領域の S O I残存厚 さ、 不純物濃度、 及びソース接合端から上記ソース接続孔端までの幅により決定 される。 ここで、 ソース ' ドレイン拡散層の接合深さの厳密制御が要求されるが、 以下の注意が必要である。 イオン注入時に、 不純物が結晶格子に整合し、 イオン 注入エネルギーにより決定される飛程以上に深く注入されるいわゆるチヤネリ ング現象が知られている。 これによる低濃度分布の異常な拡がりが接合深さの制 御において重大な障害となる。
本願発明では抵抗 R Sを構成すべき S O I領域を精度良く残置する手法とし て、 (1 ) 斜めイオン注入法および (2 ) 短時間での高温処理を採用した。 即ち、 斜めイオン注入法は、 トランジスタ M lのソース . ドレイン拡散層形成のイオン 注入角度を S O I単結晶基板の垂直方向から 1 0から 3 0度傾けて実施するも のである。 一方、 注入イオンの活性化を短時間での高温処理で行うことは、 チヤ ネリング現象に基づく注入ィオンの異常広がりを防止に併せて、 注入ィオンの過 渡的増速拡散現象の発生も防止するものである。 上記斜めイオン注入法、 及び短 時間高温熱処理法の採用により低濃度領域における拡がりの少ない急峻な分布 を有するソース、 ドレイン拡散層が形成される。 この為、 ソース拡散層底部に 1 0 n m以上の残置 S〇 I層を制御性良く形成することが可能となった。
ソース ' ドレイン対称構造に於いては、 トランジスタ M lのソース拡散層底面 下の抵抗領域はドレイン拡散層底面下にも同様に形成される。 同領域はドレイン 接続孔を介してドレイン電極に接続されるために、 ゲート電位に係わらずドレイ ン拡散層底面部を介して基板とドレインが短絡するパンチスルー経路が生じる ことが懸念される。 上記短絡を防止するためには、 ドレイン拡散層底部の基板領 域がドレイン電圧の印加により完全に空乏化されるごとく不純物濃度と残存 s
O I厚さ、 及びドレイン拡散層底部幅を設定する。 ドレイン空乏層によるドレイ ン拡散層底面部に於けるパンチスルー経路の解消のためには、 例えばドレイン印 加電圧が 2 V、 残存 S〇 I膜厚が 2 0 n m、 基板濃度が 1 x 1 0 1 7 / c m 3の条 件に於いて、 ドレイン拡散層底部幅を 1 0 0 n m以上に設定すれば良い。 この条 件でドレイン漏洩電流は 1 0— 1 4 A/ /i m以下と実用上無視できる電流値に抑制 することができる。 同様の条件でソース拡散層底部に形成される抵抗 R Sは、 基 板電位が 0 . 5 V時でソース拡散層底部幅を 1 0 0 n m以上に設定し、 常にソー ス拡散層底部下に抵抗素子 R Sを埋め込んだ構造を実現することができる。 尚、 本願発明は n M O Sにも pチャネル MO S (以下、 p MO Sと略記する) にも適用可能である。 また、 この基本形態を基に、 前記トランジスタ M 2に代え て容量素子を用いること、 あるいは抵抗 R Sに代えてトランジスタ MN 2を用い るなどの変形形態が考え得る。 これらの形態も動作特性において、 上記と同様の 効果を得ることが出来る。 より具体的には発明の実施の形態の欄で説明する。
[相補型トランジスタへの適用について]
図 1の (b ) は本発明を相補型トランジスタ (C MO S ) に適用した例である。 この例は、 図 1の (a ) で示した n MO Sの基本構成を導電型のみを変えて p M O Sにも適用したものである。 図 1の (b ) の回路構成により p MO Sも基板浮 遊現象の発生なしに閾電圧可変による低電圧大電流化が実現できる。 従って低電 圧、 高速動作可能な S〇 I ' CMO Sが実現できる。
本発明の構造の集積回路においては、 グート電圧に追随して閾電圧が可変とな る効果により、 低ゲート電圧印加状態でもドレイン電流が急速に立ち上がり、 大 電流化が達成されることの効果が大きい。 本例では、 ゲート電圧の増加に伴って 基板電位も上昇し、 ゲート漏洩電流の問題無しにドレイン電流は増加する。 一方、 そのドレイン最大電流は通常トランジスタ特性に於けるパンチスルー特性に基 づく電流成分で規定され、 絶対値の増加量は限定される。
低電圧動作化に関して、 従来のトランジスタで閾電圧値を低く設定すれば同等 の効果を得られる。 本発明の構成と低閾電圧値となした従来型のトランジスタと の根本的差異は、 漏洩電流を高閾電圧値なる従来型のトランジスタ並に低減でき る点である。
S O I · MO Sの基板浮遊効果の解消に関する上述した本発明手法は、 従来の 半導体製造方法の組合わせだけで実現できるものであり、 新規に開発すべき新製 造技術を何ら必要としない。 従って、 本願発明によれば低電圧動作可能で超高速 動作を実現できる半導体装置を廉価に提供することができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1及び第 2の実施の形態による半導体槳積回路の回路構成 図である。 図 2は従来の半導体集積回路の回路構成図である。 図 3は従来の半導 体集積回路の平面配置図である。 図 4は本発明の第 1の実施の形態による半導体 集積回路の完成平面図である。 図 5は本発明の第 1の実施の形態による半導体集 積回路の断面図を製造工程順に示す図である。 図 6は本発明の第 1の実施の形態 による半導体集積回路の断面図を製造工程順に示す図である。 図 7は本発明の第 1の実施の形態による半導体集積回路の断面図である。 図 8は本発明の第 2の実 施の形態による半導体集積回路の平面図である。 図 9は本発明の第 2の実施の形 態による半導体集積回路の断面図である。 図 1 0は本発明の第 2の実施の形態に よる半導体集積回路により得られたダイナミック出力特性を示す図である。 図 1 1は本発明の第 2の実施の形態による半導体集積回路により得られた遅延時間 特性を示す図である。 図 1 2は本発明の第 3及び第 4の実施の形態による半導体 集積回路の回路構成図である。 図 1 3は本発明の第 3の実施の形態による半導体 集積回路の平面図である。 図 1 4は本発明の第 3の実施の形態による半導体集積 回路の断面図である。 図 1 5は本発明の第 4の実施の形態による半導体集積回路 の平面図である。 図 1 6は本発明の第 4の実施の形態による半導体集積回路の断 面図である。 図 1 7は本発明の第 4の実施の形態による半導体集積回路により得 られた遅延時間特性図である。 図 1 8は本発明の第 5及び第 6の実施の形態によ る半導体集積回路の回路構成図である。 図 1 9は本発明の第 5の実施の形態によ る半導体集積回路の平面図である。 図 2 0は本発明の第 5の実施の形態による半 導体集積回路の断面図を製造工程順を示す図である。 図 2 1は本発明の第 5の実 施の形態による半導体集積回路の断面図を製造工程順を示す図である。 図 2 2は 本発明の第 5の実施の形態による半導体集積回路の断面図である。 図 2 3は本発 明の第 6の実施の形態による半導体集積回路の平面図である。 図 2 4は本発明の 第 7及び第 8の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 2 5は 本発明の第 7の実施の形態による半導体集積回路の平面図である。 図 2 6は本発 明の第 7の実施の形態による半導体集積回路の断面図である。 図 2 7は本発明の 第 8の実施の形態による半導体集積回路の平面図である。 図 2 8は本発明の第 9 の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 2 9は本発明の第 1 0の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 0は本発明の第 1 1の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 1は本発明の 第 1 2の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 2は本発明 の第 1 3の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 3は本発 明の第 1 4の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 4は本 発明の第 1 5の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 5は 本発明の第 1 5の実施の形態による半導体集積回路の平面図である。 図 3 6は本 発明の第 1 6の実施の形態による半導体集積回路の回路構成図である。 図 3 7は 本発明の第 1 7の実施の形態による随時書込み読出し記憶単位セル回路構成図 である。 図 3 8は本発明の第 1 7の実施の形態を説明するための随時書込み読出 し記憶装置構成図である。 図 3 9は本発明の第 1 8の実施の形態による常時書込 み読出し記憶単位セル回路構成図である。 図 4 0は本発明の第 1 8の実施の形態 を説明するための常時書込み読出し記憶装置構成図である。 図 4 1は本発明の第 1 9の実施の形態を説明するための非同期伝送モードシステム構成図である。 図 4 2は本発明の第 2 0の実施の形態を説明するための計算機構成図である。 図 4 3は本発明の第 2 1の実施の形態を説明するための論理回路を含む回路構成の 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施の諸形態によりさらに詳細に説明する。 尚、 理解を容易に するため、 図面では要部は他の部分よりも拡大して示されている。 各部の材質、 導電型、 及び製造条件等は本欄の実施の諸形態の記載に限定されるものではなく、 各々多くの変形が可能であることは言うまでもない。
<実施の形態 1 >
第 1の実施の形態の半導体集積回路の回路構成図を図 1の (a ) に示す。 図 4 はこの第 1の実施の形態による半導体集積回路の完成平面図、 図 5から図 7はそ の製造工程順を示す断面図である。 尚、 図 5から図 7は図 4に於ける a b cに沿 つた断面であるので注意を要する。
直径 2 0 c mの単結晶 S iよりなる支持基板 1上に、 厚さ 4 0 0 n mのシリコ ン酸化膜 (単に酸化膜と称する) 2、 及び厚さ 1 5 0 ± 2 n mのp導電型、 不純 物濃度 1 X 1 0 1 7 / c m 3の面方位 (1 0 0 ) の単結晶 S i層 (以降 S〇 I層と 称する) 3を搭載した S O I支持基板を準備する。 この S O I基板に活性領域以 外の領域の S O I層を選択に除去し、 この S O I層を選択に除去した同領域に素 子間分離絶縁膜 4を選択に残置させることを行った。 方法は周知の方法で充分で ある。 更に、 こうして準備した S O I支持基板の主表面を周知の化学的機械的研 磨法によりの平坦化を行った。 この状態の S〇 I支持基板のトランジスタ M 2の 形成を予定する領域を除く活性領域に、 選択的にボロン (B ) のイオン注入を施 す。 この時、このイオン打ち込み量はトランジスタ M lの閾電圧値が最終的に 0 . 5 Vになるごとく調整した。
しかる後、 S O I層 3の表面部に厚さ 4 n mのゲート酸化膜、 厚さ 1 5 0 n m の燐を高濃度に添加した低抵抗シリコン膜を形成する。 そして、 所望の回路構成 に従って上記低抵抗シリコン膜をパターニングしてグート電極 6とした。 この状 態よりゲート電極 6の上部より第 1の A sイオン注入を施した。 この場合、 グー ト電極 6は注入阻止マスクに対応した位置にある。 上記ィオン注入は加速エネル ギ一が 5 k e V、 イオン注入量が 1 X 1 0 1 5 / c m 2の条件に設定した。 その後、 注入イオンの活性化のために温度が摂氏 9 5 0度、 時間が 5秒の短時間での熱処 理を施して、 浅い n型ソース、 ドレイン拡散層 7を形成した。
次に、 これまでの工程で準備された半導体基板に、 厚さ 1 0 0 n mのシリコン 酸化堆積膜を全面に堆積し、 シリコン酸化膜の異方性ェツチングによりゲート電 極側壁部に選択的に側壁絶縁膜 8を残置させた。 この状態で、 トランジスタ M l 領域部以外をレジスト膜で選択的に覆い、 第 2の A sイオン注入を施した。 第 2 の A sイオンの注入は次の条件で行った。 加速エネルギーは 4 0 k e V、 注入量 は 2 x l 015Zc m2、 注入角度は SO I基板の垂直方向から 10度傾けた条件 である。 引き続き、 注入イオンの活性化熱処理を温度が摂氏 950度、 時間が 5 秒の条件で行い、 深いソース拡散層 9、 ドレイン拡散層 1 0とした (図 5 ) 。 本実施の形態の製造工程に基づく熱処理条件の処理を加えた試料を作成し、 上 記深いソース、 ドレイン拡散層 9及び 10の接合深さを測定した。 この結果、 こ れらの諸試料では、 通常のイオン注入法による接合形成で見られるチャネリング 現象が大幅に低減されていた。具体的には 2 X 1 017/c m3に達する接合深さ が 1 00 n mであり、 極めて急峻な不純物分布を実現することができた。 これに より本実施の形態に基づく半導体装置のソース、 ドレイン接合下に p導電型のま まで残置される単結晶 S i層 3の厚さは 30 n mとなった。 上記 p導電型で残置 される単晶 S i層 3の不純物濃度はイオン注入法等を用いて所望濃度に設定し てもよレ、。 残存する SO I層の厚さは製造工程途中に於ける洗浄化処理で S〇 I 層 3の厚さが減少した結果が含まれてレヽる。
尚、 以上の工程におけるイオン注入で、 シリコンよりなる装置基板側に基板材 料を薄く残すことによって抵抗素子を形成する。 一般に砒素の場合、 不純物濃度 が 1021 c m_3から 1 017 c m—3に減衰する。 抵抗素子としては、 不純物濃度 は 10 17 cm— 3 に以下を確保するのが良い。 一方、 所望のカウンタ 'イオン ' インプランテーションによって抵抗素子を形成しても良い。
図 5の状態の半導体基板の全面にゲート保護絶縁膜 14を堆積し、 この保護絶 縁膜 14にソース、 ドレイン接続用の開孔 1 3を開孔する。 そして、 この開孔 1 3の底面に SO I層の表面を露出させた。 ゲート保護絶縁膜 14への開孔に引き 続き、 その下部のある S O I層 3にも開孔 1 1、 1 2、 及び 1 3を施した。 上記 S O I層のエッチングには埋込酸化膜 2をエッチングの終点として用いた。 本実 施の形態のトランジスタに於いてはゲート電極端から開孔 1 1、 1 2、 及び 1 3 までの間隔は 2 0 0 n mに設定した (図 6 ) 。
図 6の状態の半導体基板の開孔部 1 1、 1 2、 及び 1 3に、 厚さ 2 0 n mの窒 化チタユウム (T i N)膜と厚さ 5 0 n mのタングステン (W) 膜からなる積層 膜 1 5を選択的に堆積した。 尚、 図 7では細かい積層状態の図示は省略してある。
T i N膜と W膜との積層膜 1 5により、 ソース拡散層 9とソース拡散層底部の S O I残存基板領域は電気的に接続される。 この状態より A 1を主材料とした配線 金属膜を全面に被着させ、 所望の回路構成にしたがって、 パターユングを施して ソース電極 1 8、 ドレイン電極 1 9を含む電極及び配線を形成した (図 7 ) 。 上記製造工程を経て製造された本実施の形態に基づく半導体集積回路の平面 図は図 4に、 回路構成図は図 1 ( a ) に示される。 但し、 トランジスタ M 2は、 図 4では深いドレイン拡散層 1 0の延長領域と折れ曲がったゲート電極 6、 及び 浅い n型拡散層 7のみで構成される領域で示される。 図 7の断面図に於いては右 半分のトランジスタ部分に対応する。 尚、 上記平面図、 図 4での符号は対応各断 面図と同様に部位を示している。
断面図からも明らかなごとく、 トランジスタ M 2はゲート電極 6に正の電圧が 印加されてトランジスタ M lが導通になった状態で導通状態にある。 ドレイン電 位はドレイン拡散層 1 0からトランジスタ M 2のチャネルと浅い n型ソース拡 散層 7を介してその底部の S O I基板 3に印加される。 トランジスタ M 2のソー ス底部の S O I基板領域は、 ゲート電極底部の S O I層部分を介して
タ Mlの SO I基板領域に接続されている。 従って、 トランジスタ Ml、 M2が 導通時にはドレイン電圧が拡散電位差の電位までトランジスタ M 1の基板端子 に印加される。
本実施の形態に基づく半導体集積回路においては、 従来の S O I トランジスタ で致命的であった基板浮遊効果に基づく諸問題が全て解消された。 即ち、 ( 1 ) 本実施の形態のトランジスタのソース · ドレイン間耐圧は 5. 7 Vであった。 同 一寸法の従来構造 SO I · M〇Sに比べてソース' ドレイン間耐圧が 2. 5V向 上した。 この結果は、 半導体基板に、 通例の方法に従って製造された同一寸法の MOSと同等の耐圧特性を確保できた。 (2) また、 電流'電圧特性においても キンク特性と称される異常なこぶ状特性は観測されず、 正常な特性を示した。
(3) 更にソース . ドレイン電流のゲート電圧依存性における勾配、 サブスレシ ュホールド係数も 62mV/桁と、 同一ゲート寸法の従来型構造の S O I - MO Sの値 8 OmVZ桁に比べて十分に小さな特性を実現することができた。 (4) 更に同ソース · ドレイン電流のゲート電圧依存性において、 従来型構造の S〇 I · MOSで観測された低ゲート電圧での漏洩電流の存在も、 本実施の形態に基 づく半導体集積回路に於ては観測されなかった。 また、 従来構造 SO I -MOS で観測された閾電圧値がドレイン電圧に依存して変化する特性も本実施の形態 に基づく半導体装置に於ては観測されなかった。 上記漏洩電流が観測されなかつ た事実は、 ドレイン拡散層 1 0底面のドレイン基板接続経路の存在がドレイン空 乏層の働きにより トランジスタ特性に何ら悪影響を与えないことを証明してい る。 上述の諸特性から本実施の形態に基づく半導体装置に於ては従来型構造の S O I · MO Sで観測された基板浮遊効果に基づく諸特性から完全に解消されたこ とが明らかとなった。
ぐ実施の形態 2 >
図 8は本発明の第 2の実施の形態による半導体集積回路を示す完成平面図、 図 9はその断面図、 図 1の (b) は同じくその回路構成図である。 図 1 0及び図 1 1は各々、 本実施の形態に基づく半導体集積回路により得られたダイナミック出 力特性と遅延時間特性である。
本実施の形態 2は、 CMO Sインバータの機能を有する半導体集積回路の例で ある。 製造方法の基本は前述の実施の形態 1と同様であるが、 CMOSを構成す る手順が加えられる。
図 8および図 9を参酌する。 p MO Sを形成する為の工程変更があるだけで、 基本的な製造方法は実施の形態 1で説明した方法と同様である。
前記の実施の形態 1における素子間分離絶縁膜 4の形成を所望の回路構成に 従って施した後、 pMOSを形成する SO I層 3の領域に選択的にリン (P) を イオン注入し、 この領域を n型 SO I層 3 1へ変換する。 更にはトランジスタ M P l、 及び MN 1領域に閾電圧値制御のリン (P) 、 又はボロン (b) のイオン 注入を所望により施した。 しかる後、 前記実施の形態 1における製造方法と同様 に、 nMOSのゲート電極 6の形成工程まで行った。 ここで pMOSのゲート電 極 61の加工も nMOSのゲ一ト電極 6の加工と同時に行った。
ゲート電極 6及び 61の形成の後、 pMOS領域にはゲート電極 61を阻止マ スク領域として B F 2のイオンを注入、 nM〇S領域には A sのイオン注入を選 択的に実施した。 このイオン注入の条件は、 B F 2のイオンに対しては、 加速ェ ネルギー 3 k e V、 注入量 1 X 1 0 15 c m 2の条件で、 一方、 A sィオンに対 しては、 イオン注入量 2 X 1 0 1 5/ c m2、 加速エネルギー 5 k e Vの条件であ つた。 続いて温度摂氏 900度、 時問 5秒なる条件の短時問の熱処理を施して、 浅い P型高濃度拡散層 7 1及び浅い n型高濃度拡散層 7を、 各々 p MO S領域、 及び n M O S領域に形成した。
この状態より前記実施の形態 1と同じ条件で、 ゲート側壁絶縁膜 8を形成した 後、 ソース領域およびドレイン領域を形成する。 即ち、 nMOS領域には A sを、 pMOS領域には B F 2を選択的にイオンを注入する。 A sに対しては、 加速ェ ネルギー 40 k e V、 注入量 2 X 1 0 15 / c m 注入角度 20度の条件、 1方、 B F 2加速エネルギー 5 k e V、 注入量 2 x 1 0 15/c m2の条件である。 続い て、 第 2の短時間の熱処理を摂氏 900度、 時間 5秒により深い高濃度拡散層か らなる n型ソース拡散層 9、 n型ドレイン拡散層 1 0、 p型ドレイン拡散層 1 0 1、 p型ソース拡散層 1 0 2を形成した。
続いて前記実施の形態 1と同様の方法によって、 ゲート保護絶縁膜 1 4の堆積 と所望箇所への開孔、 開孔部における S〇 I層 3及び 3 1のェツチングと同開孔 部への積層金属膜 1 5、 1 6、 1 7、 1 5 1、 1 6 1及び 1 7 1の選択的に形成 した。 更に、 配線保護絶縁膜 20の堆積と所望箇所への接続孔の形成を実施して から所望回路構成に従って接地電位配線 1 8、 出力端子配線 22、 電源電位配線 23を含む金属の配線を行った (図 9) 。 尚、 図 8にみられる平面図において、 M 2を構成するトランジスタは装置の一 方の端部に設けられる。 このトランジスラは、 装置の平面図での両端にもうけて も良い。
[ C MO Sィンバータの機能]
実施の形態 2に基づく半導体集積回路は CM〇 Sインバータの機能を有する。 図 1 0にインバーク出力特性を示す。 図 1 0には、 比較のために通常の S i基板、 及び S O I基板上に製造された且つ同一ゲート電極寸法のインバータの出力特 性 (図 10に各々を通常基板、 および SO I と記した曲線) を図示した。 pMO S トランジスタ MP 1、 nMO S トランジスタ MN 1 ともゲート幅は 0.35 μ m、ゲート長は 10 / mである。 MP 2、 MN 2のゲート幅、及びゲート長は各々 0. 5 μ m、 及び 0. 3 5 mである。 MN 1、 MP 1の閾電圧値は各々 0. 56 V、 一 0. 56Vに、 MN2、 MP 2の閾電圧は 0 Vに設定した。
更に、 図 10には参考のために MP 1の基板端子 B Pの電位波形 (図 10に M P 1基板 B Pと記した曲線) 、 及び MN 1の基板端子 B Nの電位波形 (図 1 0に MN 1基板 BNと記した曲線) も示した。
この特性の測定は、 測定すべきインバータの前段に 1段のィンバータを置き、 その出力を測定すべきインバータの入力として実施した。 測定すべきインバ一タ への入力は 0 n sで 1 Vから 0 Vに立ち下がり、 10 n sから 0 Vから 1 Vに立 ち上がる波形である。 電源電圧 (Vc c) は I V、 負荷容量 (CL) は 1 p Fで ある。 測定すべきインバ一タの入力端子が 1 Vから 0Vに立ち下がり MP 1が導 通状態に、 MN 1が非導通状態になる過程に於いて、 MP 2も導通状態に、 MN 2は非導通状態となる。 これにより M P 1の基板端子 B Pの電位は出力電位によ り 1 Vから 0 . 4 Vにまで低下する。 この時 MN 1の基板端子 B Nの電位も引き ずられて負の電位に低下する。 即ち、 M P 1を流れる電流はより大電流になるご とく、 MN 1の非導通状態はより漏洩電流が減少する方向に各々の閾電圧が変化 する。 その結果、 本実施の形態に基づくインバータの出力特性は通常 S i基板、 及び S O I基板上に製造された従来のィンバータに比べて高速な立ち上がり特 性を得ることができた。
尚、 本願発明に直接関係はないが、 通常 S i基板、 及び S O I基板上に製造さ れた従来のィンバータ間の立ち上がり特性は、 殆ど同特性に見えるが厳密には S O I基板上に製造されたィンバータの方が 5 %程度高速な特性を示す。
測定すべきィンバータの入力端子が 0 Vから 1 Vに立ち上がり MN 1が導通 状態に、 M P 1が非導通状態になる過程に於いては、 MN 2も導通状態に、 M P 2は非導通状態となる。 これにより MN 1の基板端子 B Nの電位は出力電位によ り 0 Vから 0 . 6 Vにまで上昇する。 この時 M P 1の基板端子 B Pの電位も引き ずられて 1 V以上の電位に上昇する。 これにより MN 1を流れる電流はより大電 流になるごとく、 M P 1の非導通状態はより漏洩電流が減少する方向に各々の閾 電圧が変化する。 その結果、 本実施の形態に基づくインバータの出力特性は通常 S i基板、 及び S O I基板上に製造された従来のインバータに比べて高速な立ち 下がり特性を得ることができた。 1 p Fと大きな負荷容量を駆動する条件に於い ても、 本実施の形態に基づくインバータによれば MN 2、 M P 2の付加のために チャネル幅換算で 5 %程度の専有面積の増加をもたらすだけで高速、 高駆動能力 の特性を実現することができた。
なお、 本実施の形態に於ける抵抗素子 R S N、 及び R S Pを付加しなかった回 路に於いては図 1 0の基板端子電位が出力電位に追随せず、 減衰、 又は上昇の時 定数が極めて長い特性となり、 入力波形の変化に追随できない結果が得られた。 これは基板電位が浮遊状態となり、 任意に制御できない状態になる結果と考えら れる。
図 1 1に本実施の形態に基づくインバータの出力特性を、 通常 S i基板、 及び S O I基板上に製造された従来ィンバ一タの特性と比較してより定量的に検討 した結果を示す。 本発明に係わる特性は、 黒点によって示される曲線である。 図 1 1の縦軸は遅延時間、 横軸には負荷容量値である。 この遅延時間は、 図 1 0に 於ける立ち上がり時間と立ち下がり時間の平均から求めた。 図 1 1から明らかな ごとく、 本実施の形態に基づけば遅延時間は負荷容量と比例関係にあるが、 負荷 容量に係わらず通常 S i基板による従来ィンバータの遅延時間に比べて 6 0 % 以下にまで遅延時間を短縮できる。 更に、 負荷容量をつけないインバ一タだけに よる回路の遅延時間、 基本遅延時間は通常 S i基板による従来インバータに比べ てほぼ 4 0 %にまで遅延時間を短縮する画期的改善がなされる。
ぐ実施の形態 3 >
図 1 2 ( a ) は本発明の第 3の実施の形態による半導体集積回路の回路構成を 示す図、 図 1 3はその完成平面図、 図 1 4はその完成断面図である。 尚、 図 1 3 では主要部位のみを示した。 また、 上記平面図、 図 1 3での符号は対応断面図、 図 1 4と同様に部位を示している。 実施の形態 3は前記実施の形態 1におけるトランジスタ M 2を設けない形態 である。 この形態は、 前記トランジスタ M 2の代わりに容量素子を有する。 即ち、 より具体的には、 本形態は 1方の電極が第 1のトランジスタのゲ一ト電極に接続 され、 他方の電極が前記第 1のトランジスタの基板端子及び第 1の抵抗素子を介 して前記第 1のトランジスタのソースに接続された容量素子を有する。
実施の形態 3の半導体集積回路は基本的には前記実施の形態 1に従って製造 した。 ゲート電極 6の 1部を延長し、 S O I層 3の活性領域の 1部との問で容量 素子 C Gを新たに設けた。 このために本実施の形態では、 前記実施の形態 1に於 けるゲート絶縁膜 5形成工程前に活性領域の一部に選択的に Bのイオン注入を 施して、 その領域を S O I層 3と同伝導型で高濃度の領域 6を構成した。 以降の 製造工程は実施の形態 1に従つて実施した。
上記容量素子は基板電位をグート電位に追随させて上昇、 又は下降させる作用 を付加する目的であり、 トランジスタの直流特性を変化させるものではない。 抵 抗素子 R Sが 1 Μ Ω以下の条件では基板電位が入力波形に十分に追随し得る観 点から容量値は 1 0 f F以下が望ましい。 トランジスタのチャネル領域に於いて も基板ゲート間容量が原理的に付加されているが、 これはゲート絶縁膜の容量と 空乏層の容量の直列で構成されているため、 ゲ一ト入力電位に基板電位を追随さ せる効果はあるものの上述した値の容量値を直流特性と無関係に構成すること はできない。 従って、 本実施の形態に於いてはトランジスタのゲート容量成分と 並列に、 高濃度 p型拡散層とゲート絶縁膜、 及びゲート電極による容量素子を別 途構成した。 1 0 f Fの容量値を得るために 3 . 5 n mのゲート絶縁膜に対して 1 / m2の活性領域があればよい。
本実施の形態に基づいて製造されたトランジスタは、 前記実施の形態 1に基づ レ、て製造したトランジスタと全く変わらぬ直流特性を示した。 この例は従来の S O I トランジスタに観測された基板浮遊効果に基づく諸現象は全く観測されな かった。 更にソース ' ドレイン電流のゲート電圧依存性の勾配、 サブスレシュホ 一ルド係数も 1 0 n s幅のパルス測定に於いては 6 2mVZ桁と同一ゲート寸 法の従来構造 SO I 'MOSの値 80 mVZ桁に比べて十分に小さな特性を実現 することができた。 直流測定に於いては従来構造 SO I .MOSの値と何等変わ らない特性を示した。 即ち、 本実施の形態構成は過渡特性改善に於いてのみ絶大 な効果を発揮する。
<実施の形態 4 >
図 1 2 (b) は本発明の第 4の実施の形態による半導体集積回路の回路構成を 示す図、 図 1 5はその完成平面図、 図 1 6はその完成断面図、 図 1 7は本実施の 形態に基づく半導体集積回路により得られたィンバータ回路による遅延時間特 性である。 尚、 上記平面図、 図 1 5での符号は対応断面図、 図 1 6と同様に部位 を示している。
実施の形態 4は、 前記実施の形態 2におけるトランジスタ MNの代わりに容量 素子を設けた C M O Sの例である。
実施の形態 4においては、 前記実施の形態 2に従って半導体集積回路を製造し た。 上記容量素子を形成するため、 実施の形態 4に於いては次の工程を取る。 即 ち、 前記実施の形態 2に於けるゲート絶縁膜 5形成工程前に、 ( 1 ) n MO S活 性領域の 1部に選択的に Bのイオン注入を施してその領域を S O I層 3と同伝 導型で高濃度の領域 6を設ける。 (2) 更に、 pMOS活性領域の 1部に選択的 に Pのイオン注入による n型高濃度領域を n型 SO I層 3 1内に設けた。 それ以 降の基本的な製造工程は実施の形態 2に従って実施した。
本実施の形態の半導体集積回路のィンバータ特性が図 1 7に示される。 図 1 7 では、 縦軸に C M〇 Sィンバータ時間と立ち下がり時問の平均から求めたィンバ ータ遅延時間を、 横軸には電源電圧を示してある。 負荷容量 CLは 1 p Fである。 本実施の形態において、 RSの抵抗値、 及び CGBの容量値について各々 1 00 k Ω, 200 k Q及び 5 f F、 1 0 f Fに設定した。 本実施の形態に基づくイン バータの遅延特性は通常の S i基板、 及び S O I基板上に製造された従来型のィ ンバータに比べて、 高速な遅延時間特性を得ることができた。 そして、 この遅延 時間は電源電圧が低いほど高速を得ることが出来る。 定量的には電源電圧 2 Vに 於いて、 通常の S i基板上の従来型インバ一タの遅延時間の 80%、 0. 8Vの 電源電圧では通常 S i基板上の従来型インバータの遅延時間の 60%の高速化 が実現された。 一方、 比較の為、 SO I基板での例を取ると、 SO I基板上の従 来型インバータでは、 負荷容量が 1 P Fと大きな場合、 電源電圧に依存せず通常 の S i基板上インバ一タの遅延時間の 95%程度にしか改善されない。
本実施の形態に基づくインバ一タにおいて、 容量素子 CGBP、 及び CGBN は基板電位をグート入力電位に追随させて、 上昇又は下降させ閾電圧値を過渡的 に可変とする作用を有している。 過渡的変化を律する時定数は nMOSにおいて RSNと CGBNの積で、 1^〇3に於ぃては1¾3 Pと C G B Pの積で決定され る。 最大電流値など直流動作特性としては何等影響は観測されない。 動的特性に 於いて、 抵抗、 あるいは容量値が大きすぎると基板電位の変動が入力過程に追随 不可能となり、 使用周波数に依存して遅延時間が変化するなどの不安定性をもた らす。 不安定性を生じない容量値は抵抗 RSが 1ΜΩ以下の場合、 2から 1 0 f F程度である。 1 0 f Fの容量値を得るために 3. 5 nmのゲート絶縁膜に対し て 1 /m2の活性領域があればよい。 即ち、 本実施の形態に基づき高速な遅延特 性を実現するために要する占有面積の増加分はたかだか 1 0。/。未満に抑えるこ とができる。
なお、 本実施の形態において、 抵抗 RSNと RS Pとは過渡的動作、 直流動作 のいずれに於いても基板電位制御のために必須である。 トランジスタのチャネル 領域に於いても基板グート間容量が原理的に付加されているが、 これはゲート絶 縁膜容量と空乏層容量の直列で構成されているため、 グート入力電位に基板電位 を追随させる効果はあるものの、 上述した値の容量値を直流特性と無関係に構成 することはできない。 従って、 上記容量成分と並列に配置され、 直流特性に影響 を与えない容量素子 CGBN、 CGB Pの存在は特に大きな負荷駆動能力を実現 する本実施の形態の構成におレ、ては必須である。
本実施の形態および前記実施の形態 3において、 基板電位を有効に制御し、 低 電圧、 高速動作を達成する為には、 容量素子、 抵抗素子、 および基本トランジス タの間に次の関係が維持されることが必要である。 即ち、 駆動するべき負荷容量 C Lをトランジスタのソース ' ドレイン電流 I D Sで割った駆動時定数に対し、 基板電位制御時定数 CG · RS積 (あるいは CGN * RSN、 および CGP · R S P積) を大きく設定することが必要である。 この条件はスィッチ時間に対して 基板電位が制御される時間を長く設定し、 高速動作機能をより有効とするための 条件である。 また、 動作周波数の逆数、 即ち動作時間に対して CG · RS積 (あ るレ、は CGN ' RSN、 および CGP · RS P積) は動作周波数の逆数よりも小 さいことが要求される。 それは、 上記基板電位制御時定数 CG . RS積 (あるい は CGN ' RSN、 および CGP ' RS P積) が大きいと次ぎのスイッチング入 力に対して履歴が生じる結果となるためである。
ぐ実施の形態 5 >
図 1 8 (a) は本発明の第 5の実施の形態による半導体集積回路の回路構成を 示す図、 図 1 9はその完成平面図、 図 20から図 21はその製造工程を示す断面 図である。 各断面図は、 平面図、 図 1 9における a b cに沿った断面であるので 注意を要する。 図 22はその完成断面図である。 尚、 上記平面図、 図 1 9での符 号は対応各断面図と同様に部位を示している。
実施の形態 5は前記実施の形態 1に於ける抵抗素子 R Sに代えて p MO S ト ランジスタ MP 3を配置した例である。 nMOS トランジスタ MN 2の配置は前 記実施の形態 1と同様であり、 同じ役割を果たす。 M P 3は前記実施の形態 1に 於ける抵抗素子 RSと同じく、 非導通状態になったトランジスタ MN 1の基板に 蓄積された電荷を速やかに接地電位線に引き抜く作用をする。 電荷引き抜きに関 して、 本実施の形態の構成は、 前記実施の形態構成に比べて、 ゲート入力信号に 追随してより高速に基板電位を不安定性なく追随させ、 閾電圧を可変とすること が可能となる。 それは、 電荷引き抜き経路抵抗が更に低抵抗に構成できるためで 本実施の形態の半導体集積回路は、 pMOS トランジスタ MP 3を形成する以 外は前記実施の形態 2に従レ、製造する。
実施の形態 5に於いては nM〇S活性領域が構成される S O I層 3と同一の SO I層領域の一部に選択的に n型 S O I領域 3 1を形成した。 この場合、 ィォ ン注入の条件は実施の形態 2の条件で良い。 引き続いて、 浅い高濃度 n型拡散層 7、 p型 SO I層 3領域に於ける深い高濃度 n型拡散層 1 0および n型 S〇 I層 3 1領域の深い高濃度 p型拡散層 1 03、 及び 1 04を前記実施の形態 2に従つ て製造した。 浅い高濃度 n型拡散層 7はゲート絶縁膜 5、 ゲート電極 6、 p型 S 〇 I層 3領域に於けるゲ一ト電極 6と自己整合の関係で構成される。 p型 SO I 層 3領域に於ける深い高濃度 n型拡散層 1 0は前記ゲート側壁絶縁膜 8と自己 整合の関係で構成される。
ここで、 最終的にトランジスタ M N 1の基板端子 BNとの接続を予定される領 域に於ては、 上記深い高濃度 n型拡散層 1 0は形成せず、 浅い高濃度 n型拡散層 7のみが配置される如く構成する (図 20) 。
図 20の状態より、 前記実施の形態 2に従い製造工程を継続し、 ゲート保護絶 縁膜 1 4の堆積、 所望箇所への開孔 1 2、 1 3、 1 3 1を施した。 これらの開孔 の形成に引き続き、 SO I層 3及び 3 1も選択的にエッチングした。 開孔 1 2は ドレイン拡散層領域に、 開孔 1 3は基板端子 BN接続領域に、 開孔 1 3 1はソー ス領域に配置する。 開孔 1 2、 及び 1 3 1に於ては SO I層のエッチングは都合 により省略しても良い (図 2 1) 。 図 21の状態より前記実施の形態 2におけると同様に配線保護絶縁膜 20、 ド レイン電極 1 9、 ソース電極 1 8を含む電極配線を形成し本実施の形態に基づく 半導体集積回路を製造した (図 22) 。
本実施の形態に基づき製造された半導体集積回路は、 前記実施の形態 1に基づ く トランジスタと同じく直流、 及びパルス測定に於いても、 基板浮遊効果に起因 する不安定性、 耐圧低下等の諸現象は解消された。 更に、 ソース · ドレイン電流 のゲート電圧依存特性に於ける傾きもほぼ理論値である 62 m V /桁と極めて 小さな値を達成した。 こうして、 本例において低電圧、 低漏洩電流特性を実現で きた。
ぐ実施の形態 6 >
図 1 8 (b) は本発明の第 6の実施の形態による半導体集積回路の回路構成を 示す図、 図 23はその完成平面図である。 尚、 図 23におけるこれまでと同じ符 号はこれまでと同じ部位を示す。
実施の形態 6に於いては nMO Sに関する前記実施の形態 5の構成を反対伝 導型に変更した pMOSにも適用し、 CMOSインバータ構成とした。
本実施の形態に於いて、 トランジスタ MN1と MP 1よりなるインバータの入 力端子が 1 Vから 0 Vに立ち下がり MP 1が導通状態に、 MN 1が非導通状態に なる過程に於いて、 MP 2、 MP 3も導通状態に、 MN2、 MN 3は非導通状態 となる。 これにより MP 1の基板端子 B Pの電位は出力電位により 1 Vから 0. 4 Vにまで低下する。 この時 MN 1の基板端子 BNの電位も引きずられて負の電 位に低下する。 即ち、 MP 1を流れる電流はより大電流になるごとく、 MN1の 非導通状態はより漏洩電流が減少する方向に各々の閾電圧が変化する。 その結果、 本実施の形態に基づくインバ一タの出力特性は通常の S i基板、 及び S O I基板 上に製造された従来型の諸インバータに比べて高速な立ち上がり特性を得るこ とができた。
測定すべきインバータの入力端子が 0 Vから 1 Vに立ち上がり M N 1が導通 状態に、 M P 1が非導通状態になる過程に於いては、 MN 2、 M N 3も導通状態 に、 M P 2、 M P 3は非導通状態となる。 これにより MN 1の基板端子 B Nの電 位は出力電位により 0 Vから 0 . 6 Vにまで上昇する。 この時 M P 1の基板端子 B Pの電位も引きずられて 1 V以上の電位に上昇する。 これにより MN 1を流れ る電流はより大電流になるごとく、 M P 1の非導通状態はより漏洩電流が減少す る方向に各々の閾電圧が変化する。 その結果、 本実施の形態に基づくインバータ の出力特性は通常 S i基板、 及び S O I基板上に製造された従来型の諸インバー タに比べて高速な立ち下がり特性を得ることができた。 1 p Fという大きな負荷 容量を駆動する条件に於いても、 本実施の形態に基づくインバータによれば MN 2、 MN 3、 M P 2、 M P 3の付加によりチャネル幅換算で 1 0 %以下の占有面 積の増加をもたらすだけで高速、 高駆動能力の特性を実現することができた。 なお、 本実施の形態に於ける MN 3、 M P 3は各々 M P 1、 及び MN 1が非導 通になる段階で基板端子 B P、 又は B Nの蓄積電荷を引き抜く作用をする。 この ことは非導通状態における閾電圧の絶対値を上昇させ、 漏洩電流を低減させる作 用を有する。 本実施の形態に基づくインバータにおいては基本的に前記実施の形 態 2によるィンバータと直流特性、 及びパルス動作に於ける低電圧 ·高速動作特 性は変わらず、 且つ基板蓄積電荷の引き抜きを抵抗素子に代えてトランジスタで 行う分だけ高速動作特性が改善される。
実施の形態 6に基づく半導体集積回路の製造方法は前記実施の形態 2と同一 である。 レイアウトは MN 3、 及び M P 3の付加のために図 2 3に示すごとく変 更する必要がある。 上記変更は n M〇 S領域に関しては前記実施の形態 5と同一 であり、 p M O S領域に関しては該 n M O S領域の伝導型を反対にして構成され た配置とすれば良い。
ぐ実施の形態 7〉
図 2 4 ( a ) は本発明の第 7の実施の形態による半導体集積回路の回路構成を 示す図、 図 2 5はその完成平面図、 図 2 6はこの平面図に図示された a bにおけ る完成断面図である。 尚、 図 2 4の (a ) 、 図 2 5におけるこれまでと同じ符号 はこれまでと同じ部位を示す。
実施の形態 7では前記実施の形態 5に於ける p M O S トランジスタ M P 3に 代えて n M〇S トランジスタ MN 3を配置する。 上記 MN 3のゲート電極はトラ ンジスタ MN 1のゲート電極に代えてドレイン端子に接続する。 即ち、 本実施の 形態に於いては基本トランジスタ MN 1が構成される同一の S O I層 3活性領 域の 1部に p MO Sに代えて n MO Sを構成する。
実施の形態 7の半導体集積回路の製造方法は前記実施の形態 1の製造方法と 同一である。 本実施の形態に於いては抵抗素子 R Sの代わりにトランジスタ MN 3を配置し、 MN 3のゲート電極 6 1を MN 1のドレイン拡散層 1 0に接続する ためにグート電極 6 1上への開孔 1 7 2と該開孔部への積層膜の充填、 配線金属 膜 1 90、 1 91によるソース電極との接続等を所望の回路構成に従って実施し た。
上記製造方法、 及び上記配置構成に基づいて製造された実施の形態 7の半導体 集積回路はトランジスタ MN 1の高性能化に有用である。 本例でも前記実施の形 態 5に基づく トランジスタと同一の改善効果が得られた。 前記実施の形態 5との 効果の違いは同一の S〇 I活性領域に nMOSと pMOSを混在させて配置す る必要がなく、 厳密な位置合わせ制御から解放された点である。
<実施の形態 8 >
図 24 (b) は本発明の第 8の実施の形態による半導体集積回路の回路構成を 示す図、 図 27はその完成平面図である。 尚、 図 24の (b) 、 図 27における、 これまでと同じ符号はこれまでと同じ部位を示す。
実施の形態 8においては、 nMO Sに関する前記実施の形態 7の構成を反対伝 導型に変更した pMOSにも適用し、 CMOSインバータ構成とした。
本実施の形態において、 トランジスタ MN 1と MP 1よりなるィンバータの入 力端子が 1 Vから 0Vに立ち下がり MP 1が導通状態に、 MN1が非導通状態に なる過 では、 出力電位は 1 Vから 0Vに遷移する途上にあるため MP 2は導通 状態に、 MP 3は非導通状態にある。 また、 MN 2は非導通状態、 MN3は導通 状態となる。 これにより MP 1の基板端子 B Pの電位は出力電位により 1 Vから 0.4 Vにまで低下する。 この時 MN 1の基板端子 BNの電位も引きずられて負 の電位に低下する。 即ち、 MP 1を流れる電流はより大電流になるごとく、 MN 1の非導通状態はより漏洩電流が減少する方向に各々の閾電圧が変化する。 その 結果、 本実施の形態に基づくインバータの出力特性は通常 S i基板、 及び SO I 基板上に製造された従来のインバ一タに比べて低電圧動作で且つ高速な立ち上 がり特性を得ることができた。
基本インバータの入力端子が 0 Vから 1 Vに立ち上がり MN 1が導通状態に、 MP 1が非導通状態になる過程では、 出力電位は 0 Vから 1 Vに遷移する途上に あるため、 MN2は導通状態に、 MN3は非導通状態にある。 また、 MP 2は非 導通状態に、 MP 3導通状態となる。 これにより MN 1の基板端子 BNの電位は 出力電位により 0 Vから 0.6 Vにまで上昇する。 この時 MP 1の基板端子 B P の電位も引きずられて 1 V以上の電位に上昇する。 これにより MN 1を流れる電 流はより大電流になるごとく、 MP 1の非導通状態はより漏洩電流が減少する方 向に各々の閾電圧が変化する。 その結果、 実施の形態 8に基づくインバータの出 力特性は通常 S i基板、 及び S O I基板上に製造された従来のィンバータに比べ て低電圧動作で且つ高速な立ち下がり特性を得ることができた。 上記の低電圧で 高速なインバータ特性は前記実施の形態 6に基づくインバータの特性と同一な 特性である。 実施の形態 6に基づくィンバータとの差異は同一 S O I活性領域に nMOSと pMOSを混在させて配置する必要がなく、 厳密な位置合わせ制御か ら解放された点である。
<実施の形態 9 >
図 28は本発明の第 9の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回路 構成図である。 本実施の形態に於いては前記実施の形態 2に基づく半導体集積回 路を NAND回路、 又は NOR回路に適用した例である。 実施の形態 9においては、 1例として 3入力 N A N D回路の場合について示し てある。 n MO Sの直列接続の代わりに p M O Sを直列接続して得られる N A N D回路に関しても全く同様に適用できる。 実施の形態 9に於いて、 ゲート電極に 1つの入力が印加され、 互いに直列接続された基本トランジスタ群は同一 S O I 層活性領域に配置する。 ゲート電極を共有する各々の p M〇S基本トランジスタ は互いに独立の S O I層活性領域に配置する。 ここでは、 各 S O I層活性領域ご とに 1つの抵抗素子を介してトランジスタの基板端子と接地電位線とを接続す るごとく構成した。 本例は前記実施の形態 2の構成及び製造方法に基づいた。 更 に、 前記実施の形態 2に基づき各 S O I層活性領域ごとに出力端子と該基板端子 を結ぶごとく 1つの補助のトランジスタを上記各基本トランジスタ毎に並列に 配置した。 補助トランジスタのゲ一ト電極は並列接続の基本トランジスタのゲ一 ト電極に接続した。 基本トランジスタが直列接続された領域に於いては該補助ト ランジスタを直列接続し、 両端で基板端子、 及び出力端子と接続した。 上記補助 のトランジスタは基本トランジスタのチャネル長に比べて 1 / 1 0以下の構成で あることが寄生容量の増加を抑制し、 高速動作を保証する観点から望ましい。 実施の形態 9に基づく半導体集積回路は N A N D回路として動作するが、 前記 実施の形態 2に基づくィンバータ回路と同様に、 基本トランジスタの閾電圧値が 各補助トランジスタの働きにより導通トランジスタでは低下するごとく、 非導通 トランジスタでは上昇するごとく入力電位に追随して可変となる。 これにより低 電源電圧条件においても、 大電流化が図られ、 実施の形態 2で記載したインバー タの高性能化と同程度の極めて高速で且つ漏洩電流が少ない N A N D回路動作 を実現することができた。 直流特性に於ても、 大電流特性、 低漏洩電流特性を併 せて実現することができた。
ぐ実施の形態 10 >
図 29は本発明の第 1 0の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図である。 本実施の形態に於いては前記実施の形態 4に基づく半導体集積 回路を N AND回路、 又は NOR回路に適用した例である。
実施の形態 1 0も、 前記実施の形態 9と同様に 3 N AND回路の例である。 n MO Sの直列接続の代わりに pMO Sを直列接続して得られる NAN D回路に 関しても全く同様に適用できる。 本実施の形態に於いては nMOS、 pMOSと も、 各基本トランジスタは互いに分離された SO I層活性領域ごとに配置される。 各 SO I層活性領域ごとに基本トランジスタの基板端子は抵抗素子を介してソ ース端子と、 容量素子を介してゲート入力端子と接続されて 1単位を構成する。 ここにおいて、 上記容量素子は実施の形態 3、 及び 4に記載したごとく基本トラ ンジスタのグート容量成分とは別個の成分であり、 基本トランジスタの直流特性 に影響を与えるものではない。
実施の形態 10に基づく半導体集積回路は、 NAND回路として動作するが前 記実施の形態 4に基づくィンバータ回路と同様に基本トランジスタの閾電圧値 が容量素子の働きによりゲート電位に追随して基板電位が上昇又は低下しする ことにより導通トランジスタでは低下するごとく、 非導通トランジスタでは上昇 するごとく過渡状態でのみ可変となる。 これにより低電源電圧条件においても大 電流化が図られ、 実施の形態 2で記載したィンバータの高性能化と同程度の極め て高速で且つ漏洩電流が少ない N A N D回路動作を実現することができた。 基板 電位の過渡的変動時定数を支配する容量抵抗積の最適条件は前記実施の形態 3、 又は 4記載の条件とすることにより達成できる。
ぐ実施の形態 1 1 >
図 3 0は本発明の第 1 1の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図である。 実施の形態 1 1は前記実施の形態 1 0に基づく半導体集積回路 に於おいて、 抵抗素子を各基本トランジスタと反対導電型の補助トランジスタで 置き換え構成し、 N A N D回路、 又は N O R回路に適用した例である。 補助トラ ンジスタのゲ一ト電極は並列接続された各基本トランジスタのゲート電極に接 続した。 上記挿入した補助トランジスタは、 基本トランジスタが導通状態の時、 非導通となり基本トランジスタが非導通の時導通となるごとく作用する。 即ち、 本実施の形態に於ける補助トランジスタは前記実施の形態 1 0に於ける抵抗素 子と同様に基本トランジスタが非導通に切り替わった段階で速やかに基板蓄積 電荷を引き抜き、 スイッチング特性の履歴を速やかに解消することにより、 より 高速での動作を可能にできた。 本実施の形態は基本トランジスタ、 容量素子、 及 び補助トランジスタで 1単位を構成し、 N A N D回路に適用した例について示し た。 しかし、 上記 1単位を直列接続せず、 p MO Sの 1単位と n M O Sの 1単位 でインバータを構成する構成にも適用できる。 これにより、 低電圧、 で超高速な ィンバータ動作を実現することができる。
<実施の形態 1 2 >
図 3 1は本発明の第 1 2の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図である。 実施の形態 1 2は前記実施の形態 1 1に基づく半導体集積回路 に於いて、 補助トランジスタを反対導電型で置き換え構成し、 N A N D回路、 又 は N O R回路に適用した例である。 補助トランジスタのゲート電極は入力端子の 代わりに出力端子に接続する。 実施の形態 1 2における N A N D回路スィッチン グ特性の高速化特性は、 ゲート入力信号に追随して基板電位を変動させる容量素 子の作用により前記実施の形態 1 0と同様な高速スィツチング特性を達成でき た。 実施の形態 1 2に於ける補助トランジスタは、 前記実施の形態 1 1の補助ト ランジスタと同様に作用し、 スィツチング後の基板蓄積電荷を速やかに引き抜き、 スィツチング特性の履歴を速やかに解消することにより、 より高速での動作を可 能にできた。 更に、 実施の形態 1 2に於ては前記実施の形態 1 1に比べて改善さ れた点は同一 S O I活性領域に n M O Sと p M〇 Sを混在させて配置する必要 がなく、 厳密な位置合わせ制御から解放された点である。
<実施の形態 1 3 >
図 3 2は本発明の第 1 3の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図である。 実施の形態 1 3に於いては前記実施の形態 5、 及び 6に基づく 半導体集積回路を N A N D回路、 又は N O R回路に適用した例である。 実施の形 態 1 3は前記実施の形態 9に基づく半導体集積回路に於いて、 抵抗素子に代えて 基本トランジスタと反対導電型の補助トランジスタを配置する。 補助トランジス タのゲート電極は、 基本トランジスタの入力ゲート端子に接続する。 上記補助ト ランジスタは、 前記実施の形態 1 2に基づく半導体集積回路に於ける補助トラン ジスタと同様に作用し、 スイッチング後の基板蓄積電荷を速やかに引き抜き、 ス ィツチング特性の履歴を速やかに解消することにより、 より高速での動作を可能 にできた。 本実施の形態に基づく半導体集積回路は NAND回路として動作する が前記実施の形態 6に基づくィンバータ回路と同様に基本トランジスタの閾電 圧値が各補助トランジスタの働きにより導通トランジスタでは低下するごとく、 非導通トランジスタでは上昇するごとく入力電位に追随して可変となる。 これに より低電源電圧条件に於いても大電流化が図られ、 実施の形態 6で記載したィン バータの高性能化と同程度の極めて高速で且つ漏洩電流が少ない NAND回路 動作を実現することができた。 直流特性に於ても、 大電流特性、 低漏洩電流特性 を併せて実現することができた。
<実施の形態 14〉
図 33は本発明の第 14の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図である。 本実施の形態に於いては前記実施の形態 7、 及び 8に基づく半 導体集積回路を NAND回路、 又は NOR回路に適用した例である。
実施の形態 14は前記実施の形態 1 3に基づく半導体集積回路において、 付加 した補助トランジスタが基本トランジスタと反対導電型のトランジスタであつ たのに対し、 実施の形態 14では同一導電型トランジスタとし、 該付加トランジ スタのゲート電極をゲート入力端子に代えて出力端子に接続した。
実施の形態 1 4に基づく半導体集積回路は NAND回路として動作するが前 記実施の形態 1 3に基づく NAND回路と同様に基本トランジスタの閾電圧値 が各補助トランジスタの働きにより導通トランジスタでは低下するごとく、 非導 通トランジスタでは上昇するごとく入力電位に追随して可変となる。 これにより 低電源電圧条件に於いても大電流化が図られ、 実施の形態 8で記載したィンバー タの高性能化と同程度の極めて高速で且つ漏洩電流が少ない N A N D回路動作 を実現することができた。 直流特性に於ても、 大電流特性、 低漏洩電流特性を併 せて実現することができた。 更に実施の形態 1 4に於ては前記実施の形態 1 3に 比べて改善された点は同一 S O I活性領域に n M O Sと p M O Sを混在させて 配置する必要がなく、 厳密な位置合わせ制御から解放された点である。
<実施の形態 1 5 >
図 3 4は本発明の第 1 5の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図、 図 3 5はその完成平面図である。 実施の形態 1 5に於いてはスィッチ ング機能を有し、 ソースと ドレインの関係が任意に入れ替わるトランスファ一回 路に本発明の基本概念を適用し、 その低電圧、 高速動作化を図るものである。 前 記実施の形態 1がソース · ドレイン非対称構造であつたのに対し、 本実施の形態 はその構造をソース ·ドレイン対称構造にすることにより トランスファー回路に 適用可能とするものである。
図 3 4に於いて、 基本トランジスタ MN 1に付加された補助トランジスタ MN 3、 抵抗素子 R S N 2は図 1に於ける M 2、 及び R Sと同一のものである。 本発 明の基本概念をトランスファー回路に適用するために本実施の形態に於てはソ ース側に補助トランジスタ MN 2、 ドレイン側に抵抗素子 R S N 1をソース ' ド レイン対称構成となるごとく付加する。
前記実施の形態 1に於て、 補助トランジスタ MN 3が図 4に於ける b c間に配 置された鍵型ゲート電極の 1部に構成されたごとく、 本実施の形態に於ては補助 トランジスタ MN 2、 及び MN 3は各々図 3 5に於ける c d間、 及び a c間に配 置された T字型ゲート電極の一部により構成する。 補助トランジスタ MN 2、 及 び M N 3の付加による占有面積の増加は 1割以下となる如くチャネル幅は基本 トランジスタのチャネル幅の l Z l 0以下で十分である。 MN 1の基板端子との 接続は前記実施の形態 1に準じて埋め込み絶縁膜に達する S O I層 3の開孔 1
3、 及び 1 3 7と該開孔部への績層金属膜の埋め込みにより浅い n型高濃度拡散 層 7と S〇 I層 3間を短絡し、 実施した。 抵抗素子 R S N 2、 及び R S N 3は前 記実施の形態 1に於けるソース拡散層底面と埋め込み絶縁膜間の S O I層を電 流経路とし、 ソース電極接続孔に至るまでの領域に形成される抵抗成分に依った。 尚、 トランスファー回路に於てはソースとドレインの役割が端子信号により可 変となるため、 信号が低電位となる側の高濃度拡散層がソースとして認識され、 ソース側の抵抗素子だけが作用し、 ドレイン側の抵抗素子は無視されるごとく自 動的に切り換えが為されることが要求される。 上記仕様を満たす手法として、 本 実施の形態による半導体集積回路に於いては高電位が印加されるドレイン拡散 層底部の抵抗素子経路はドレイン空乏層の拡がりにより自動的に遮断される。 図 3 5に図示した基本トランジスタ MN 1と反対導電型の接合型電界効果型トラ ンジスタは上述した抵抗素子経路のドレイン側経路が自動的に遮断される作用 を等価的に表わしたもので、 ソース側に於ける抵抗素子と接合型電界効果トラン ジスタの直列抵抗の電気特性は単に抵抗素子の特性だけで決定される。
図 3 4で表わされる実施の形態 1 5に基づく トランスファー回路に於いて、 基 本トランジスタ MN 1を導通にする如くゲ一ト電極に入力が印加された段階で 補助トランジスタ MN 2、 及び MN 3も導通となり、 MN1の基板端子電位はソ 一ス · ドレイン電圧の 1Z2の電位にまで上昇し、 閾電圧を低下させて低ゲート 電圧に於いても大電流が流れる如く作用する。 基本トランジスタ MN 1が非導通 となった状態では上記補助トランジスタ MN 2、 MN 3も非導通となり、 MN1 の基板端子に蓄積された電荷を速やかに引き抜き、 入力信号の履歴を除去する必 要がある。 基板電荷の引き抜きは低電位のソース Zドレイン端子の何れかの端子 に接続された抵抗素子 RSN 2、 又は RSN 3を介して実行され、 基板浮遊現象 を解消することができる。 即ち、 本実施の形態に基づけば補助トランジスタ MN 2、 MN 3の作用により入力信号に追随して基本トランジスタの閾電圧を可変に することが可能となり、 低電圧で、 且つ超高速遅延特性を有するトランスファー 回路を実現でき、 且つ SO I トランジスタ特有の基板浮遊効果の発生も完全に解 消することができた。
ぐ実施の形態 1 6 >
図 36は本発明の第 1 6の実施の形態に基づく半導体集積回路を説明する回 路構成図である。 実施の形態 1 6は前記実施の形態 1 5と同様にトランスファー 回路に本発明を適用した例である。 本実施の形態に於いてはソース · ドレイン対 称構造で基本トランジスタの閾電圧可変とするために、 前記実施の形態 3に記載 したゲート基板端子間容量素子の付加によるゲート入力追随の基板電位可変構 造を用いた。 容量素子 CGBNは前記実施の形態 3に従って製造した。 図 36に 於ける抵抗素子 RSN2、 及び RSN 3と等価回路表示の接合型電界効果トラン ジスタは前記実例 1 5と同 1である。 即ち、 本実施の形態に於いてもソース端子 とドレイン端子の何れか電位が低い方が自動的にソースとして作用し、 該ソース 端子に接続された抵抗素子の経路のみが基板蓄積電荷の引き抜きに有効となり、 他方の抵抗素子経路はドレイン空乏層の拡がりにより自動的に遮断される。 本実施の形態に基づく トランスファ回路は基本トランジスタの閾電圧が容量 素子 C G B Nの存在により可変となり、 低電圧で、 且つ超高速遅延特性を有する トランスファー回路を実現でき、 且つ S O I トランジスタ特有の基板浮遊効果の 発生も完全に解消することができた。
<実施の形態 1 7 >
図 3 7及び図 3 8は各々本発明の第 1 7の実施の形態による半導体集積回路 の回路構成図、 及び第 1 7の実施の形態を説明するための随時書込み読出し記憶 装置 (D R AMと称する) の構成図である。 前記実施の形態 1 6に従って、 トラ ンスファ回路を構成する基本トランジスタ Q T、 及ぴ Q Tの基板電位をヮード線 入力に追随して可変とする容量素子 C G B、 更に公知の D R AM製造方法による 記憶蓄積用の容量素子 C Sからなる D R AMの主要部分である 1記憶単位 (メモ リセル) を製造した。 即ち、 メモリセルは本発明による 1つの半導体装置 QT と 1つの容量素子 C Sの直列接続により構成され、 データ伝達線であるビット線 5 2、 及び入出力制御のワード線 5 1に接続される。 本随時書込み読出し型記憶装 置はメモリセルが行列状に配置されたメモリセルァレイ 5 6と制御用周辺回路 で構成されるが、 周辺回路も本発明の第 1から第 1 6の実施の形態に基づく半導 体集積回路により構成した。 メモリセル選択のアドレス信号端子数を低減するた め列ァドレス信号と行ァドレス信号をずらし多重化して印加するが、 R A Sと C A Sは各パルス信号であり、 ク口ック発生器 5 3及び 5 4を制御してァドレス信 号を行デコーダ 6 3と列デコーダ 6 1に振分けている。 緩衝回路であるァドレス ノくッファ 5 7、 5 8により行デコーダ 6 3及び列デコーダ 6 1に振分けられたァ ドレス信号に従って特定のヮード線、 及びビット線を選択する。 各ビット線には フリ ップフロップ型増幅器によるセンスアンプ 6 2が接続され、 メモリセルから 読出された信号を増幅する。 パルス信号 W Eは書込未ク口ック発生器を制御する ことにより書込みと読出しの切替えを制御する。 Dは書込み、 読出しの信号であ る。
本実施の形態に基づく半導体集積回路に於ては、 制御用周辺回路はもちろん、 メモリセルアレイに於ても基板浮遊効果から解消された。 D R AMの消費電力を 決定するメモリセルのリフレッシュ特性に於ても十六メガビットメモリ構成で 最悪で 0 . 8秒と従来に比べて約十倍に向上することができた。 更に、 電源電圧 に関して通常 S i基板に製造した従来型の D R AMを 1 . 8 Vで動作させた場合 のアクセス時間と同等な特性を本実施の形態に基づく D R AMに於いては 1 . 2 Vの低電源電圧で実現することができた。 1 . 8 Vの同一電源電圧で比較した場 合、 アクセス時間も S O I基板に製造された従来 D R AM比で 3 0 %以上低減で きる高速性が実現できた。 上記の高速動作化は閾電圧可変効果による構成トラン ジスタの大電流化に基づくものと考えられる。
<実施の形態 1 8 >
図 3 9及び図 4 0は各々本発明の第 1 8の実施の形態による半導体集積回路 の回路構成図、 及び第 1 8の実施の形態を説明するための常時書込み読出し記憶 装置 (S R AMと称する) の構成図である。 2組のインバータを 1対とする S R AMのメモリセルを含む S R AMを前記実施の形態 2に従って製造した。
本 S R AMに於ては 1記憶単位であるメモリセルは図 3 9で示される如く本 発明による 2組の相補型 MO Sと信号の入出力を制御する 2つの MO S (トラン スファ MO Sと称される) で構成される。 本 S R AMはメモリセル 6 7、 6 8が 行列状に配置されたメモリセルアレイ 7 4と制御用周辺回路で構成されるが周 辺回路も本発明の半導体集積回路により構成した。 本実施の形態の構成は基本的 に前記実施の形態 1 7のものと同一であるが、 S R AMの高速性、 低消費電力性 を図るためにァドレス遷移検出器 7 0を設け、 これにより発生するパルスによつ て内部回路を制御している。 更に、 ア ドレスバッファ 6 9からデコーダ 7 8まで の回路の高速化を図るため行デコーダをプリデコーダ 7 1 と主デコーダ 7 6の 2段により構成している。 尚、 7 2、 7 3はイコライザである。 チップセレク ト 7 9は信号じ≤、 及び WEにより情報の書込未、 及び読出し時のデ一タの競合を 避け、 且つ書込みサイクル時間と読出しサイクル時間をほぼ同じにして高速性を 可能にするための回路である。 尚、 7 7および 7 8は列デコーダ、 8 0は入カバ ッファ、 8 1はセンスアンプ、 8 2は出力バッファ、 8 3は列アドレスバッファ である。
図 3 9に於いて、 トランスファー M〇Sの MT 1、 MT 2は通常構造の n M〇 Sで構成されるごとく記載してあるが、 図 3 6で示される前記実施の形態 1 6に 基づく トランジスタで構成する方が製造工程の一貫性、 及び基板浮遊効果解消、 更には低電圧高速動作化の観点から好ましく、 前記実施の形態 1 6に基づく トラ ンジスタでトランスファー MO Sを構成した S RAMも同時に製造した。
尚、 図 3 9において、 64はワード線、 6 5、 6 6はビット線、 6 7、 6 8は メモリセル領域を示している。
本実施の形態に基づく半導体集積回路に於いては pMOS、 nMOSの何れに 関しても基板浮遊効果に起因する諸症状を観測することができなかった。 更に、 電源電圧に関して通常 S i基板に製造した従来 S RAMを 1. 8 Vで動作させた 場合のアクセス時間と同等な特性を本実施の形態に基づく S R A Mに於いては 1. 2 Vの低電源電圧で実現することができた。 1. 8 Vの同一電源電圧で比較 した場合、 アクセス時間も SO I基板に製造された従来 S RAM比で 3 0%以上 低減できる高速性が実現できた。 上記の高速動作化は閾電圧可変効果による構成 トランジスタの大電流化に基づくものと考えられる。
<実施の形態 1 9 >
図 4 1は本発明の他の実施の形態による半導体集積回路の構成を示す図であ る。 本実施の形態は本願発明に係わる半導体集積回路により構成された信号伝達 処理装置に関する。 特に非同期伝送方式 (ATM交換器と称される) に関する信 号伝送処理装置である。 本願発明に係わる半導体集積回路は、 本願明細書の請求 項 1から 1 6、 及び 1 8記載の半導体集積回路が用レヽられた。
図 4 1に於て、 光ファイバ _ 84により超高速で直列的に伝送されてきた情報 信号は、 図に 8 5として示した部分で電気信号に変換し (O/E変換) 、 且つ並 列化 (SZP変換) させる装置を介して半導体集積回路 (B FMLS I ) 8 6に 導入した。 この B FMLS I 86には本願明細書の発明の形態 1から 8の何れか に記載の半導体集積回路が好ましい。
この集積回路で番地付処理された電気信号は直列化 (PZs変換) 、 及び光信 号化 (EZ〇変換) されて光ファイバ— 90で出力される。 上記 BFMLS Iは 多重器 (MUX) 、 ノくッファメモリ (BFM) 、 及び分離器 (DMUX) により 構成される。 この BFMLS Iはメモリ制御 LS 1 86、 及び空アドレス振分け 制御の機能を有する L S I (空ァドレス F I F Oメモリ L S I ) 89により制御 される。 本信号伝送処理装置は伝送すべき番地と無関係に送られてくる超高速伝 送信号を所望番地に超高速で伝送するスィツチの機能を有する装置である。 BF MLS Iは入力光信号の伝送速度に比べて著しく動作速度が遅い為、 入力信号を 直接スィツチングできず、 入力信号を 1時記憶させ、 記憶された信号をスィツチ ングしてから超高速な光信号に変換して所望番地に伝送する方式を用いている。
BFMLS Iの動作速度が遅ければ大きな記憶容量が要求される。 本実施の形 態に基づく ATM交換器に於ては B FML S Iが上記本願発明に係わる半導体 集積回路により構成されることにより、 従来の BFMLS Iに比べて動作速度が 3倍と高速である。 従って、 B FML S Iの記憶容量を従来比で約 1/3と低減 することが可能となった。 更に、 本願発明の適用により、 ATM交換器の製造原 価を低減することができた。
<実施の形態 20 >
本発明の他の実施の形態を図 42の計算機構成図で説明する。 本実施の形態は 本願発明に係わる半導体集積回路を高速大型計算機に適用した例である。 この高 速大型計算機は命令や演算を処理するプロセッサ 500が複数個並列に接続さ れている。 本願発明に係わる半導体集積回路としては、 本願明細書の請求項 1か ら 1 8の何れかに記載の半導体集積回路が用いられた。
本実施の形態では本発明による半導体集積回路が従来のバイポーラトランジ スタを用いた集積回路よりも集積度が高く廉価なため、 命令や演算を処理するプ 口セッサ 5 0 0、 システム制御装置 5 0 1、 及び主記憶装置 5 0 2等を 1辺が 1 O m mから 3 O m mの本発明の半導体集積回路で構成した。 これらの命令や演算 を処理するプロセッサ 5 0 0、 システム制御装置 5 0 1、 及び化合物半導体装置 からなるデータ通信インタフェース 5 0 3を同一セラミック基板 5 0 6に実装 した。 叉、 データ通信インタフェース 5 0 3、 及びデータ通信制御装置 5 0 4を 同一セラミック基板 5 0 7に実装した。 これらセラミック基板 5 0 6、 及ぴ 5 0 7と主記憶装置 5 0 2が実装されたセラミック基板を大きさが 1辺約 5 0 c m 程度、 あるいはそれ以下の基板に実装し、 計算機の中央処理ュニット 5 0 8を構 成した。 この中央処理ュニット 5 0 8内データ通信や、 複数の中央処理ュニット 間データ通信、 あるいはデータ通信インタフェース 5 0 3と入出力プロセッサ 5 0 5を実装した基板 5 0 9との間のデータの通信は図中の両端矢印線で示され る光ファイバ 5 1 0を介して行われた。
この計算機では命令や演算を処理するプロセッサ 5 0 0、 システム制御装置 5 0 1、 及び主記憶装置 5 0 2等の本発明による半導体集積回路が並列で、 且つ低 電圧化による消費電力低減化、 更には高速に動作でき、 またデータの通信が光を 媒体に行われるため、 1秒間当りの命令処理回数を大幅に増加することができた。 <実施の形態 2 1 > 図 4 3は本発明の他の実施の形態を示した回路構成図である。 本実施の形態 2 1においては、 本発明の請求項 1から請求項 4 8の何れかに記載した半導体集積 回路 9 2と基板電位を制御しない従来構成の半導体集積回路 9 1を接続するこ とにより半導体システムを構築した。 この従来構成の半導体集積回路は基板電位 は制御されていない。 図 4 3は負荷容量を駆動する部分に本発明に基づく ドライ バ回路を用い、 論理回路部分を従来構成の半導体集積回路で構成した例について 示している力 接続関係が逆の場合、 あるいは並列接続として、 本願発明に係わ る半導体集積回路を用いても良い。 いずれの場合においても、 低消費電力 '高速 動作特性を要する回路構成部分にのみ本発明に係わる半導体集積回路を用い、 一 方、 超高密度回路のごとく、 付加面積を極力抑える必要のある回路領域には従来 回路構成を用いる。 これにより超高密度半導体集積回路と超高速性および超低消 費電力性の両面を満足する半導体システムを構築することが出来た。 尚、 従来回 路構成といしたは論理回路に限定する必然性は全くなく。 記憶回路、 アナログ回 路等であっても良い。 さらに、 これらの従来回路は MO S型電界効果トランジス タに限定されず、 バイポーラトランジスタで構成される半導体集積回路であって も何ら問題ない。
<本願発明に係わる補足事項 >
以上記載した本発明の 2 0の実施の形態に於て、 基本トランジスタの基板端子 から蓄積電荷を引き抜く作用をする抵抗素子、 あるいは補助トランジスタを基本 トランジスタと同一半導体層領域に一体構成する例について説明したが、 上記の 各素子は製造方法、 あるいはシステム構成の都合により一体構成をせず、 別途製 造工程により等価的回路的に本発明構成と同一となるごとく形成し、 接続させて 完成させても良い。 特に、 ソース接合低部と埋め込み絶縁膜間の S O I層領域に 構成される抵抗素子に関しては従来半導体集積回路の製造方法と同じく半導体 基板上領域の多結晶半導体膜等によって構成しても本発明の精祌を逸脱するも のでなく、 本発明の適用範囲内にあることは言うまでもない。
上述した本発明の各実施の諸形態は支持基板から埋め込み絶縁膜で分離され た単結晶半導体(S O I )層に構成された半導体集積回路について説明したが、 こ れは閾電圧を可変とするべき半導体装置、 あるいは半導体集積回路の基本単位を 互いに分離し、 独立に機能させることが極めて容易であり、 且つこのために占有 面積の増加を最小限に抑えることができる優位性を生かすためである。 しかしな がら、 適用するシステム規模によっては S〇 I層の代わりに従来半導体基板内に 構成した p n接合分離による所謂ゥエル分離を用いて閾電圧を可変とするべき 半導体装置、 あるいは半導体集積回路の基本単位を互いに分離することにより、 本発明を適用しても本発明の精神を逸脱するものではない。
本発明によればゲート ·ソース間電流経路等、 不都合な漏洩電流経路を有する ことなく S O I - MO S トランジスタの閾電圧を導通状態ではより電流が流れる 方向に、 非導通ではより漏洩電流が低減される方向に可変にできる。 従って、 本 発明は従来型の S O I - MO S トランジスタに比べてより大電流な特性を低電圧 動作で実現することができる。
更に、 本発明は単体トランジスタからインバータ、 トランスファー回路、 N A N D回路、 N O R回路、 S R AM、 D R AMと広範囲の半導体集積回路に適用で きるのでシステム全体の低電圧化、 低消費電力化、 高速動作化を達成できる。 また、 本発明によれば直流、 パルスの何れの入力に対しても基板電位が所望電 位に制御されるため、 S〇 I基板上に構成された半導体装置の最大の欠点であつ た基板浮遊効果に起因する闞電圧の変勋、 電流電圧特性上の異常なこぶ状特性の 発生、 ソース · ドレイン耐圧の低下現象等を、 既存の半導体装置の製造方法を基 本的に変更することなく回避することが出来る。 製造方法を基本的に変更する必 要のないことは、 半導体集積回路を廉価に製造することができるという大きな利 点を有する。 従って、 本発明によれば S O I基板上の C MO Sに対して廉価な製 造方法により基板浮遊効果を完全に解消することができる。
産業上の利用可能性
本願発明によれば、 閾電圧可変特性を有し、 且づ高速動作を確保しつつより低 電圧動作を可能ならしめる S O I · MO Sを提供することが出来る。
本願発明によれば、 上記諸特性を満足しつつ、 廉価な製造方法にて所望の半導 体集積回路を提供することが出来る。

Claims

請求の範囲
1 . 第 1導電型の第 1の MO S型電界効果トランジスタと、 第 1導電型の第 2の MO S型電界効果トランジスタとを有して 1単位の半導体装置が構成され、 前記 1単位の半導体装置の装置基板は他の半導体装置から分離されてなり、 少なくと も前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置群により回路構成がなされ、 且つ前 記第 2の M O S型電界効果トランジスタのゲート電極が前記 第 1の MO S型電 界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 2の MO S型電界効果トラ ンジスタのドレインが前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのドレインに 接続され、 前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのソースが第 1の MO S型 電界効果トランジスタの装置基板、 及び抵抗素子を介して前記第 1の MO S型電 界効果トランジスタのソースに接続されたことを特徴とする半導体集積回路。
2 . 1つの MO S型電界効果トランジスタと、 容量素子とを有して 1単位の半導 体装置が構成され、 前記 1単位の半導体装置の装置基板は他の半導体装置から分 離されてなり、 少なくとも前記 1単位の半導体装置を含む半導体装置群により回 路構成がなされ、 且つ前記容量素子の一方の電極が前記 MO S型電界効果トラン ジスタのゲ一ト電極に接続され、 前記容量素子の他方の電極が前記 MO S型電界 効果トランジスタの装置基板、 及び抵抗素子を介して前記 MO S型電界効果トラ ンジスタのソースに接続されたことを特徴とする半導体集積回路。
3 . 第 1導電型の第 1の MO S型電界効果トランジスタと、 第 1導電型の第 2の MO S型電界効果トランジスタと、 第 2導電型の第 3の MO S型電界効果トラン 単位の半導体装置が構成され、 前記 1単位の半導体装置の装 置基板は他の半導体装置から分離されてなり、 少なくとも前記 1単位の半導体装 置を含む半導体装置群により回路構成がなされ、 且つ前記第 2の MO S型電界効 果トランジスタのゲート電極が前記第 1の M〇 S型電界効果
ート電極に接続され、 前記第 2の MO S型電界効果
記第 1の MO S型電界効果トランジスタの装置基板に接続され、 前記第 3の MO S型電界効果トランジスタのグート電極が前記第 2の M O S型電界効果トラン ジスタのゲ一ト電極に接続され、 前記第 3の MO S型電界効果トランジスタのド レインが前記第 1の MO S型電界効果トランジスタの装置基板に接続され、 前記 第 3の M O S型電界効果トランジスタのソースが前記第 1の M O S型電界効果 トランジスタのソースに接続されたことを特徴とする半導体集積回路。
4 . 請求の範囲第 3項に記載の半導体集積回路において、 前記第 3の MO S型電 界効果トランジスタは第 1導電型であり、 前記第 3のトランジスタのゲート電極 は前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのドレインに接続されてなること を特徴とする半導体集積回路。
5 . 請求の範囲第 1項に記載の半導体集積回路において、 前記各半導体装置は、 当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分離 されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
6 . 請求の範囲第 2項に記載の半導体集積回路に於いて、 前記各半導体装置は当 該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分離さ れて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
7 . 請求の範囲第 3項に記載の半導体集積回路において、 前記各半導体装置は当 該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互レ、に絶縁膜で分離さ れて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
8 . 請求の範囲第 4項に記載の半導体集積回路において、 前記各半導体装置は当 該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分離さ れて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
9 . 少なくとも第 1の基板領域と第 2の基板領域を電気的に分離された領域とし て当該半導体集積回路の支持基板に有し、 前記第 1の基板領域は第 1の MO S型 電界効果トランジスタと第 2の MO S型電界効果トランジスタとを有し、 前記第 2の基板領域は第 3の MO S型電界効果トランジスタと第 4の M O S型電界効 果トランジスタとを有し、 前記第 1より第 4の MO S型電界効果トランジスタを 少なくとも有して 1単位の半導体装置を構成し、 少なくとも前記 1単位の半導体 装置を含む半導体装置群により回路構成がなされ、 且つ前記第 2の MO S型電界 効果トランジスタのゲ一ト電極が前記第 1の M O S型電界効果トランジスタの ゲート電極に接続され、 前記第 2の MO S型電界効果トランジスタのドレインが 前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのドレインに接続され、 前記第 2の M O S型電界効果トランジスタのソースが前記第 1の M O S型電界効果トランジ スタの装置基板、 及び第 1の抵抗素子を介して前記第 1の MO S型電界効果トラ ンジスタのソースに接続され、 且つ前記第 4の MO S型電界効果トランジスタの ゲート電極が前記第 3の M O S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続さ れ、 前記第 4の MO S型電界効果トランジスタのドレインが前記第 3の MO S型 電界効果トランジスタのドレインに接続され、 前記第 4の M O S型電界効果トラ ンジスタのソースが前記第 3の MO S型電界効果トランジスタの装置基板、 及び 第 2の抵抗素子を介して前記第 3の M O S型電界効果トランジスタのソースに 接続されてなることを特徴とする半導体集積回路。
1 0 . 少なくとも第 1の基板領域と第 2の基板領域を電気的に分離された領域と して当該半導体集積回路の支持基板に有し、 前記第 1の基板領域は第 1導電型の 第 1の MO S型電界効果トランジスタと第 1の容量素子とを有し、 前記第 2の基 板領域は第 2導電型の第 2の M O S型電界効果トランジスタと第 2の容量素子 とを有し、 前記第 1と第 2の MO S型電界効果トランジスタおよび第 1と第 2の 容量素子を少なくとも有して 1単位の半導体装置を構成し、 少なくとも前記 1単 位の半導体装置を含む半導体装置群により回路構成がなされ、 且つ前記第 1の容 量素子の一方の電極が前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのグート電極 に接続され、 前記第 1の容量素子の他方の電極が前記第 1の MO S型電界効果ト ランジスタの装置基板、 及び第 1の抵抗素子を介して前記第 1の MO S型電界効 果トランジスタのソースに接続され、 且つ前記第 2の容量素子の一方の電極が前 記第 2の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 2の容 量素子の他方の電極が前記第 1の MO S型電界効果トランジスタの装置基板、 及 び第 2の抵抗素子を介して前記第 1の M O S型電界効果トランジスタのソース に接続されされてなることを特徴とする半導体集積回路。
1 1 . 少なくとも第 1の基板領域と第 2の基板領域を電気的に分離された領域と して当該半導体集積回路の支持基板に有し、 前記第 1の基板領域は第 1導電型の 第 1の MO S型電界効果トランジスタ、 第 1導電型の第 2の MO S型電界効果ト ランジスタおよび第 2導電型の第 3の MO S型電界効果トランジスタとを有し、 前記第 2の基板領域は第 2導電型の第 4の MO S型電界効果トランジスタ、 第 2 導電型の第 5の MO S型電界効果トランジスタおよび第 1導電型の第 6の M〇 S型電界効果トランジスタとを有し、 前記第 1より第 6の MOS型電界効果トラ ンジスタを少なくとも有して 1単位の半導体装置を構成し、 少なくとも前記 1単 位の半導体装置を含む半導体装置群により回路構成がなされ、 且つ前記第 2の M 〇 S型電界効果トランジスタのゲ一ト電極が前記第 1の MO S型電界効果トラ ンジスタのゲ一ト電極に接続され、 前記第 2の MOS型電界効果トランジスタの ドレインが前記第 1の M〇S型電界効果トランジスタのドレインに接続され、 前 記第 2の MO S型電界効果トランジスタのソースは前記第 1の MOS型電界効 果トランジスタの装置基板に接続され、 前記第 2の MO S型電界効果トランジス タは第 1の M〇 S型電界効果トランジスタと装置基板を共有し、 且つ前記第 4の MQS型電界効果トランジスタのゲート電極が前記第 1の MOS型電界効果ト ランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 4の M O S型電界効果トランジスタ のドレインが前記第 1の MOS型電界効果トランジスタのドレインに接続され、 且つ前記第 5の MO S型電界効果トランジスタのゲ一ト電極が前記第 1の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続され、 前記第 5の MO S型電界効 果トランジスタのドレインが前記第 4の M〇 S型電界効果トランジスタの装置 基板に接続され、 前記第 5の MOS型電界効果トランジスタのソースが前記第 4 の MOS型電界効果トランジスタのソースに接続されてなることを特徴とする 半導体集積回路。
1 2 . 請求の範囲第 1 1項に記載の半導体集積回路に於いて、 前記第 3の MO S 型電界効果トランジスタは第 1導電型であり、 前記第 3のトランジスタのゲート 電極は前記第 1のトランジスタのドレインに接続され、 且つ前記第 6の MO S型 電界効果トランジスタは第 2導電型であり、 前記第 6のトランジスタのゲート電 極は前記第 1のトランジスタのドレインに接続されてなることを特徴とする半 導体集積回路。
1 3 . 請求の範囲第 9項に記載の半導体集積回路に於いて、 前記各半導体装置は 当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分離 されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
1 4 . 請求の範囲第 1 0項に記載の半導体集積回路に於いて、 前記各半導体装置 は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分 離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
1 5 . 請求の範囲第 1 1項に記載の半導体集積回路に於いて、 前記各半導体装置 は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分 離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
1 6 . 請求の範囲第 1 2項に記載の半導体集積回路に於いて、 前記各半導体装置 は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分 離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
1 7 . 1つの入力端子がゲート電極に接続された第 1導電型の第 1の MO S型電 界効果トランジスタ、 及び第 1導電型の第 2の MO S型電界効果トランジスタで 1組をなし、 複数の入力端子に対応した複数組のトランジスタを有し、 前記トラ ンジスタの各組に於ける当該第 1のトランジス群は基板端子を共有して第 1の 直列接続を構成し、 、 前記トランジスタの各組に於ける該第 2のトランジスタ群 は基板端子を共有して第 2の直列接続を構成し、 前記第 1、 及び該第 2の直列接 続の各々の 1方の端は共に出力端子に接続され、 前記第 1の直列接続の他方の端 は電源端子に、 前記第 2の直列接続の他方の端は抵抗素子を介して前記電源端子、 及び前記基板端子に接続されて N A N D型ゲ一ト回路、 又は N O R型ゲート回路 の 1部を構成することを特徴とする半導体集積回路。
1 8 . 請求の範囲第 2、 又は 6項に記載の半導体装置が複数個直列接続され、 前 記直列接続の 1方の端は出力端子に、 他方の端は電源端子に接続されて N A N D 型ゲート回路、 又は N O R型ゲート回路の 1部を構成することを特徴とする半導 体集積回路。
1 9 . 請求の範囲第 1 7項に記載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子は第 2導電型の第 3の M O S型電界効果トランジスタで置き換えられて構成され、 前 記第 3のトランジスタのゲート電極は 1つの入力端子に接続されてなることを 特徴とする半導体集積回路。
2 0 . 請求の範囲第 1 9項に記載の半導体集積回路において、 前記第 3のトラン ジスタは第 1導電型の第 3の M O S型電界効果トランジスタで置き換えられて 構成され、 前記第 3の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極は出力端子に 接続されてなることを特徴とする半導体集積回路。
2 1 . 請求の範囲第 1 7項に記載の半導体集積回路において、 装置基板の端子を 共有して直列接続された複数組のトランジスタ群、 及び抵抗素子は当該半導体集 積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ装置基板の端子を共有しない他の 半導体装置から絶縁膜で分離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回 路。
2 2 . 請求の範囲第 1 8項に記載の半導体集積回路において、 前記各半導体装置 は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分 離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
2 3 . 請求の範囲第 1 9項に記載の半導体集積回路において、 前記各半導体装置 は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分 離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
2 4 . 請求の範囲第 2 0項に記載の半導体集積回路において、 前記各半導体装置 は当該半導体集積回路の支持基板より絶縁膜で分離され、 且つ互いに絶縁膜で分 離されて構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
2 5 . 第 1の MO S型電界効果トランジスタのゲート電極に接続されたゲート電 極を有する第 2、 及ぴ第 3の MO S型電界効果トランジスタを有し、 前記第 2の トランジスタのソース及びドレインは各々前記第 1のトランジスタのソース及 び基板端子に接続され、 前記第 3のトランジスタのソース、 及びドレインは各々 前記第 1のトランジスタの基板端子、 及びドレインに接続されてなることを特徴 とする半導体集積回路。
2 6 . 第 1の導電型を有する第 1の MO S型電界効果トランジスタのソース、 及 びドレインで各々制御される第 2導電型の第 2及び第 3のトランジスタを有し、 前記第 2のトランジスタのソースは第 1の抵抗素子を介して前記第 1のトラン ジスタのソースに、 前記第 2のトランジスタのドレインは前記第 1のトランジス タの基板端子に接続され、 前記第 3のトランジスタのソースは前記第 1のトラン ジスタの基板端子に、 前記第 3のトランジスタのドレインは第 2の抵抗素子を介 して前記第 1のトランジスタのドレインに接続されてなることを特徴とする半 導体集積回路。
27. 請求の範囲第 26項に記載の半導体集積回路において、 前記第 1のトラン ジスタのゲート電極と基板端子の間に容量素子が付加されたことを特徴とする 半導体集積回路。
28. 請求の範囲第 1、 2、 5、 6、 9、 10、 1 3、 14、 1 7、 1 8、 21、 22、 及び 26項の何れかに記載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子は半 導体薄膜に構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
29. 請求の範囲第 5、 6、 13、 14、 21、 22、 及び 26項の何れかに記 載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子はトランジスタが構成された単結晶 半導体層に構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
30. 請求の範囲第 1、 2、 5、 6、 9、 10、 1 3、 14、 1 7、 1 8、 21、
22、 及び 26項の何れかに記載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子は 5 O O kQ以下、 1 k Ω以上の値を有することを特徴とする半導体集積回路。
3 1. 請求の範囲第 1、 5、 1 7及び 21項に記載の半導体集積回路において、 前記第 2のトランジスタの閾電圧値の絶対値が前記第 1のトランジスタの閾電 圧値の絶対値よりも低く設定されたことを特徴とする半導体集積回路。
32. 請求の範囲第 3、 4、 7、 8、 1 9、 20、 23から 25項に記載の半導 体集積回路において、 前記第 2及び前記第 3の 霸電圧値の絶対値 が前記第 1のトランジスタの閾電圧値の絶対値よりも低く設定されたことを特 徴とする半導体集積回路。
3 3 . 請求の範囲第 9及び 1 3項に記載の半導体集積回路において、 前記第 2及 び前記第 4のトランジスタの閾電圧値の絶対値が前記第 1及び前記第 3のトラ ンジスタの閾電圧値の絶対値よりも低く設定されたことを特徴とする半導体集 積回路。
3 4 . 請求の範囲第 1 1、 1 2、 1 5、 及び 1 6項に記載の半導体集積回路にお いて、 前記第 2、 第 3、 第 5、 及び第 6のトランジスタの閾電圧値の絶対値が前 記第 1及び第 4のトランジスタ閾電圧値の絶対値よりも低く設定されたことを 特徴とする半導体集積回路。
3 5 . 請求の範囲第 1、 5、 1 7及び 2 1項に記載の半導体集積回路において、 前記第 2の fi畐が前記第 1の
の 1 Z 5以下で構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
3 6 . 請求の範囲第 3、 4、 7、 8、 1 9、 2 0、 2 3から 2 5項に記載の半導 体集積回路においては前記第 2及び第 3の
の 幅の 1ノ 5以下で構成されたことを特徴とする半 導体集積回路。
3 7 . 請求の範囲第 9及び 1 3項に記載の半導体集積回路においては前記第 2及 び前記第 4の ル幅が前記第 1、 及び前記第 3の
タののチャネル幅の 1 / 5以下で構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
3 8 . 請求の範囲第 1 1、 1 2、 1 5、 及び 1 6項に記載の半導体集積回路にお いて、 前記第 2、 第 3、 第 5、 及び第 6のトランジスタのチャネル幅が前記第 1 及び第 4のトランジスタのチャネル幅の 1 / 5以下で構成されたことを特徴と する半導体集積回路。
3 9 . 請求の範囲第 2 9項に記載の半導体集積回路において、 前記抵抗素子は M 〇 S型電界効果トランジスタのソース、 ドレイン接合と埋め込み絶縁膜間の単結 晶半導体層に構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
4 0 . 支持基板から厚い絶縁膜で分離された第 1導電型を有する単結晶半導体層 主表面に薄い絶縁膜を介してゲ一ト電極を形成する工程、 前記ゲート電極をマス ク位置として第 2導電型の浅い拡散層を形成する工程、 前記浅い拡散層の形成さ れた一部に第 2導電型の深いソース、 ドレイン拡散層を接合底面が前記厚い絶縁 膜に達しない如く形成する工程、 前記浅い拡散層のみが形成された単結晶半導体 層の一部、 及び深い拡散層が形成された単結晶半導体層の 1部に底部が前記厚い 絶縁膜に達する開口を施す工程、 前記開口内に導電性膜を形成し、 第 1導電型領 域と第 2導電型領域を短絡する工程を含むことを特徴とする半導体集積回路の 製造方法。
4 1 . 請求の範囲第 9から 1 6項の何れかに記載の半導体集積回路が 2対で 1単 位の記憶装置を構成することを特徴とする半導体集積回路。
4 2 . 請求の範囲第 2 5から 2 7項の何れかに記載の半導体集積回路においいて、 MO S型電界効果トランジスタの 1端のノードに容量素子が接続されて、 1単位 の記憶装置を構成することを特徴とする半導体集積回路。
43. 請求の範囲第 1から 38項の何れかに記載の半導体集積回路により非同期 型伝送モ一ド装置が構成されてなることを特徴とする半導体集積回路。
44. 請求の範囲第 1から 38、 及び 41から 42項の何れかに記載の半導体集 積回路によりプロセッサ装置が構成されてなることを特徴とする半導体集積回 路。
45. 請求の範囲第 1、 2、 5、 6、 1 7、 21、 及び 26項の何れかに記載の 半導体集積回路において、 前記抵抗素子は線形、 又は非線形特性を有する抵抗性 機能素子で構成され、 かつその抵抗値が第 1のトランジスタの導通抵抗に比べて 大きく設定されたことを特徴とする半導体集積回路。
46. 請求の範囲第 9、 10、 1 3、 及び 14項の何れかに記載の半導体集積回 路において、 前記抵抗素子は線形、 、 又は非線形特性を有する抵抗性機能素子で 構成され、 かつその抵抗値が第 1及び第 3のトランジスタの導通抵抗に比べて大 きく^定されたことを特徴とする半導体集積回路。
47. 請求の範囲第 2、 6、 10、 14、 1 8、 及び 22項の何れかに記載の半 導体集積回路において、 トランジスタのソース ' ドレイン電流 (I DS) と、 抵 抗素子の抵抗値 (RS) と、 容量素子の容量値 (CG) と、 駆動される負荷容量 (CL) との関係が、 CGと RSと I SDとの積が CLと等しレ、か、 または大き くなるごとく構成されたことを特徴とする半導体集積回路。
48. 請求の範囲第 47項に記載の半導体集積回路において、 前記 CGと RSと の積が動作周波数の逆数に等しい力、 または大きくなるごとく構成されたことを 特徴とする半導体集積回路。
PCT/JP1999/003622 1998-07-06 1999-07-05 Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit WO2000002248A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/743,238 US6462364B1 (en) 1998-07-06 1999-07-05 Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/189543 1998-07-06
JP10189543A JP2000022160A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 半導体集積回路及びその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/743,238 A-371-Of-International US6462364B1 (en) 1998-07-06 1999-07-05 Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same
US10/216,443 Division US6646296B2 (en) 1998-07-06 2002-08-12 Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000002248A1 true WO2000002248A1 (fr) 2000-01-13

Family

ID=16243079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003622 WO2000002248A1 (fr) 1998-07-06 1999-07-05 Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6462364B1 (ja)
JP (1) JP2000022160A (ja)
TW (1) TW472396B (ja)
WO (1) WO2000002248A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022160A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びその製造方法
JP2001274264A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
DE10102359A1 (de) * 2001-01-19 2002-08-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit in Chips angeordneten Halbleiterbauelementen
TWI230392B (en) * 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
JP3571029B2 (ja) * 2002-01-21 2004-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の設計方法
KR100487521B1 (ko) * 2002-03-19 2005-05-03 삼성전자주식회사 부동체 효과를 제거하는 스태틱 랜덤 억세스 메모리 셀 및그 제조방법
JP2003332580A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE10248723A1 (de) * 2002-10-18 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit Kondensatoren und mit vorzugsweise planaren Transistoren und Herstellungsverfahren
JP2004342889A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置、半導体記憶装置の製造方法、および携帯電子機器
JP2005157620A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
EP3570374B1 (en) 2004-06-23 2022-04-20 pSemi Corporation Integrated rf front end
US7683433B2 (en) 2004-07-07 2010-03-23 Semi Solution, Llc Apparatus and method for improving drive-strength and leakage of deep submicron MOS transistors
US7224205B2 (en) * 2004-07-07 2007-05-29 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for improving drive-strength and leakage of deep submicron MOS transistors
US8247840B2 (en) * 2004-07-07 2012-08-21 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for improved leakage current of silicon on insulator transistors using a forward biased diode
US7375402B2 (en) * 2004-07-07 2008-05-20 Semi Solutions, Llc Method and apparatus for increasing stability of MOS memory cells
FR2874454B1 (fr) * 2004-08-19 2006-11-24 Commissariat Energie Atomique Element en couches minces et procede de fabrication associe
US7272734B2 (en) * 2004-09-02 2007-09-18 International Business Machines Corporation Memory management to enable memory deep power down mode in general computing systems
JP4274113B2 (ja) 2004-12-07 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US7651905B2 (en) * 2005-01-12 2010-01-26 Semi Solutions, Llc Apparatus and method for reducing gate leakage in deep sub-micron MOS transistors using semi-rectifying contacts
US7898297B2 (en) * 2005-01-04 2011-03-01 Semi Solution, Llc Method and apparatus for dynamic threshold voltage control of MOS transistors in dynamic logic circuits
JP2006270027A (ja) * 2005-02-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および相補形mis論理回路
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US20080076371A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US7890891B2 (en) * 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US8742502B2 (en) 2005-07-11 2014-06-03 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US7910993B2 (en) * 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
JP4800700B2 (ja) * 2005-08-01 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびそれを用いた半導体集積回路
US7268613B2 (en) * 2005-10-31 2007-09-11 International Business Machines Corporation Transistor switch with integral body connection to prevent latchup
US7956421B2 (en) * 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
JP2007288554A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スイッチトキャパシタ回路
JP2008053584A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US7863689B2 (en) * 2006-09-19 2011-01-04 Semi Solutions, Llc. Apparatus for using a well current source to effect a dynamic threshold voltage of a MOS transistor
US8207784B2 (en) * 2008-02-12 2012-06-26 Semi Solutions, Llc Method and apparatus for MOSFET drain-source leakage reduction
EP2760136B1 (en) 2008-02-28 2018-05-09 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US8723260B1 (en) 2009-03-12 2014-05-13 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor radio frequency switch with body contact
JP5531848B2 (ja) * 2010-08-06 2014-06-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置、半導体集積回路装置、SRAM、Dt−MOSトランジスタの製造方法
US20120224398A1 (en) * 2010-11-15 2012-09-06 Istituto Superiore Mario Boella Sulle Tecnologie Dell'informazione E Delle Telecomunicazioni Charge-transfer conditioning circuit
US8829967B2 (en) 2012-06-27 2014-09-09 Triquint Semiconductor, Inc. Body-contacted partially depleted silicon on insulator transistor
US8729952B2 (en) 2012-08-16 2014-05-20 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with non-negative biasing
US8829981B2 (en) 2012-09-28 2014-09-09 Rf Micro Devices, Inc. Local voltage control for isolated transistor arrays
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US8847672B2 (en) 2013-01-15 2014-09-30 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with resistive divider
US9214932B2 (en) 2013-02-11 2015-12-15 Triquint Semiconductor, Inc. Body-biased switching device
US8923782B1 (en) 2013-02-20 2014-12-30 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with diode-biased field-effect transistor (FET)
US8977217B1 (en) 2013-02-20 2015-03-10 Triquint Semiconductor, Inc. Switching device with negative bias circuit
US9203396B1 (en) 2013-02-22 2015-12-01 Triquint Semiconductor, Inc. Radio frequency switch device with source-follower
US20150236798A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Methods for Increasing RF Throughput Via Usage of Tunable Filters
US8803591B1 (en) * 2013-11-06 2014-08-12 Freescale Semiconductor, Inc. MOS transistor with forward bulk-biasing circuit
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
JP6096650B2 (ja) * 2013-12-16 2017-03-15 日本電信電話株式会社 トランスインピーダンスアンプ、コア回路、および利得制御回路
US9379698B2 (en) 2014-02-04 2016-06-28 Triquint Semiconductor, Inc. Field effect transistor switching circuit
KR101622827B1 (ko) 2014-04-16 2016-05-19 성균관대학교산학협력단 슈미트 트리거 회로를 이용한 논리 게이트
US9473135B2 (en) * 2014-09-29 2016-10-18 Stmicroelectronics International N.V. Driver circuit including driver transistors with controlled body biasing
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10355615B2 (en) * 2017-03-30 2019-07-16 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Rectifier circuit for opposite-phase currents
US20190386104A1 (en) * 2017-12-31 2019-12-19 Skyworks Solutions, Inc. Switch body connections to achieve soft breakdown
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
WO2019239246A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
TWI708134B (zh) * 2019-09-18 2020-10-21 新唐科技股份有限公司 基體偏壓產生電路
US11523775B2 (en) * 2019-10-03 2022-12-13 hDrop Technologies Inc. Non-invasive hydration and electrolyte monitoring
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch
US11152395B1 (en) 2020-11-12 2021-10-19 X-Celeprint Limited Monolithic multi-FETs
EP4033664B1 (en) * 2020-11-25 2024-01-10 Changxin Memory Technologies, Inc. Potential generation circuit, inverter, delay circuit, and logic gate circuit
EP4033661B1 (en) 2020-11-25 2024-01-24 Changxin Memory Technologies, Inc. Control circuit and delay circuit
US11681313B2 (en) 2020-11-25 2023-06-20 Changxin Memory Technologies, Inc. Voltage generating circuit, inverter, delay circuit, and logic gate circuit
EP4033312A4 (en) 2020-11-25 2022-10-12 Changxin Memory Technologies, Inc. CONTROL CIRCUIT AND DELAY CIRCUIT

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123823A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体集積回路
JPS62254522A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp 半導体論理回路
JPH03263369A (ja) * 1989-10-02 1991-11-22 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367776B2 (ja) * 1993-12-27 2003-01-20 株式会社東芝 半導体装置
TW318932B (ja) * 1995-12-28 1997-11-01 Hitachi Ltd
JP2000022160A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123823A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体集積回路
JPS62254522A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp 半導体論理回路
JPH03263369A (ja) * 1989-10-02 1991-11-22 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000022160A (ja) 2000-01-21
US20020195623A1 (en) 2002-12-26
US6646296B2 (en) 2003-11-11
US6462364B1 (en) 2002-10-08
TW472396B (en) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000002248A1 (fr) Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit
US6448615B1 (en) Methods, structures, and circuits for transistors with gate-to-body capacitive coupling
JP2723147B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4890148A (en) Semiconductor memory cell device with thick insulative layer
WO1999005715A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et procede de production associe
KR100299344B1 (ko) 다이나믹랜덤액세스메모리용이득셀과바이씨모스다이나믹랜덤액세스메모리제조방법
JP4463334B2 (ja) 単一層ゲート不揮発性メモリ素子
JP2555027B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI392059B (zh) 平面背閘極cmos之高性能電容器
EP2472586A1 (en) Thin Film Metal-Dielectric-Metal Transistor
JP3243146B2 (ja) 半導体装置
KR20010033347A (ko) 벌크 씨모스 구조와 양립 가능한 에스오아이 구조
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
KR20000029127A (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조 방법
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0087829B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing it
JPH09139434A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050032970A (ko) 부분 에스오아이 기판에 구현된 에스램 소자
JP3980670B2 (ja) 半導体装置
JPH10189959A (ja) 半導体装置
JPH0517711B2 (ja)
WO1997006564A1 (fr) Dispositif a semiconducteur et procede de fabrication
JP2006066928A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820152B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR950010053B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09743238

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase