JPH03263369A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03263369A
JPH03263369A JP2263704A JP26370490A JPH03263369A JP H03263369 A JPH03263369 A JP H03263369A JP 2263704 A JP2263704 A JP 2263704A JP 26370490 A JP26370490 A JP 26370490A JP H03263369 A JPH03263369 A JP H03263369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
channel
transistor
drain
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2263704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952020B2 (ja
Inventor
Mishel Matloubian
ミシェル マットロウビアン
Houston Ted
テッド ヒュ−ストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH03263369A publication Critical patent/JPH03263369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952020B2 publication Critical patent/JP2952020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、集積回路製造に関りるものである。
更に詳細には、本発明は、絶縁体上半容体中にトランジ
スタを製造することに関するものである。
「従来の技術」 絶縁体上半導体構造は、しばしば、放!)j線効果に対
する耐性を要求される応用に用いられる。絶縁体上半導
体構造は、サファイアや二酸化シリコン等の絶縁構造上
に形成された通常はシリコンの単結晶半導体層を含んで
いる。この単結晶層は通常、分離した領域またはメナに
分割され、一つのメサ中に形成される部品と他のメサ中
に形成される部品との間の完全な電気的分離を与えるよ
うになっている。絶縁体−[半導体構造は、電気的装置
が基板から分離されていることのために放射線効果に対
して耐性を持つ。アルノア(α)粒子等の放射線粒子が
通常の集積回路に照射されると、その時に発生ずる電気
的装置と基板との間の相互作用のために、その集積回路
の動作にエラーが発生する。絶縁体上半導体構造におい
ては、絶縁層のためにこの相互作用が阻止される。
絶縁体上半導体構造を用いる上での一つの問題点は、電
界効果トランジスタのチャネルに対するボデー効果(b
ody effect )である。電界効果トランジス
タは、電圧をチャネルと結合させることによって、ソー
スとドレインの領域間に伝導を弓き起こすことによって
動作する。ソースとドレイン間に導通が発生する点をし
きい値電圧と呼んでいる。チャネルは絶縁された構造中
に形成されるので、捕獲された電荷がしきい値電圧の変
化をもたらすことがあり、そのため電界効果トランジス
タの動作に一貫性を欠くこともある。この効果を避1ノ
るための一般的な手法は、チャネルにアースコンタクト
を設けることである。しかし、浮遊チャネル領域効果が
すべて否定的というわけでもない。例えば、浮遊チャネ
ル領域のために、チャネルを通る、より大きい駆動電流
を得ることができる。このことは、より大きい駆動電流
を持つトランジスタを用いての集積回路の、より高速の
動作を可能とする。本発明は、より大きい駆動電流が有
用な時に、トランジスタの゛オン″状態の間は、チャネ
ル領域の浮遊を前記し、またトランジスタをオフにして
一貫性のあるしきい値電圧を得るべき時には、チャネル
上に制御電圧を供給するようになった、構造と方法を得
ることを目的とする。
「発明の要約−1 本発明の、ここに開示される実施例は、電界効果トラン
ジスタのチャネルへ与えられる電圧を、能動的に制御す
るための構造と方法を与える。ここに述べられる実施例
では、チャネル領域へつながれたトランジスタが作製さ
れる。このチャネルトランジスタは、主たるチャネル領
域を利用するトランジスタとは逆の伝導型のものである
。チャネルトランジスタのソースはチャネルへつながれ
、チャネルトランジスタのドレインは基1[圧へつなが
れている。同一のゲートが、チャネルトランジスタと主
トランジスタとの制御に用いられる。
主トランジスタを導通させる電圧が印加された峙には、
チャネルトランジスタは非導通であり、チャネルを浮遊
させ、J:り大きい駆動電流を許容する。他方、主トラ
ンジスタをターンオフさせる電圧が印加された時には、
チャネルトランジスタがターンオンし、チャネル領域を
基準電圧へ固定する。これにより、主トランジスタのし
きい値電圧制御は一貫性を持つことになる。
一つの好適実施例において、主トランジスタのチャネル
はチャネルトランジスタのソースとして用いられ、主ト
ランジスタのゲートはチャネルトランジスタのチャネル
領域上に広がっている。主トランジスタのチャネルと反
苅側の、チャネルトランジスタのチャネル領域上に形成
されたドレイン領域へ、基準電圧が接続される。別の好
適実施例において、ドレイン領域は主トランジスタのソ
ース領域に隣接して位置している。多くの非パス(no
n−pass) トランジスタ回路において、主トラン
ジスタのソース(よ固定されでいる。本実施例において
は、主トランジスタのソースと、チャネルトランジスタ
のドレインとはお互いに局所的に接続され、より簡潔な
相互接続411!造を与えることができる。
「実施例」 第1図は、本発明の一つの実施例の平面図である。第2
図は、第1図に示した実施例の動作を示す電気回路図で
ある。第3A図と第3B図は、第1図に示した実施例の
Wii面を示す。第4A図から第4に図は、第1図に示
した実施例の製造■稈を示す模式的側面図である。
第1図に示された実施例は、二つの結合されたトランジ
スタを含んでいる。第1のトランジスタは主トランジス
タ56であり、第2の1〜ランジスタはボデーあるいは
チャネルトランジスタ58である。この構造は絶縁層1
2上のメサ14の形に形成される。絶縁層12は、二酸
化シリコンやりファイア、その他この分野で既知の任意
の絶縁性構造でよい。ゲート42は、主トランジスタ5
6のソース54とドレイン52間の電流を1lill@
する。
ソース54とドレイン52は、本発明の本実施例を含む
集積回路中の、電界効果トランジスタの機能を果たすよ
うに他の装置へつながれている。グー h 42はチャ
ネル領域34を流れる電流を制御し、それによってドレ
イン52からソース54への電流の制御を行う。チャネ
ル領域34はp型領域で、グー1〜42に対して自己整
合されて形成されている。P+ソースI域48ばそれら
の伝導型が同じことから、チャネル領域34へ電気的に
つながっている。Nチャネル38はゲート42によって
制御され、そのゲート42はドレイン領域46とソース
領域48との間の電流を制御する。これらの部品はボデ
ートランジスタ58を構成している。一般的にドレイン
領域46は基準電圧へつながれ、ボデートランジスタ5
8がオンの時、チャネル領域34へ固定された電圧を供
給するj;うになっている。第1図の構造は、トランジ
スタ56がオンの時、チャネル領域34が浮遊し、トラ
ンジスタ56を含む回路に対して増大した駆動電流が使
用できるように設計されている。トランジスタ56がオ
フの時には、チャネル領域34は基準電圧へつながれ、
トランジスタ56を含む回路中でのトランジスタ56の
、予測可能で正確な動作のために有用な、一真性のある
しきい値電圧が得られる。
第2図は、M1図の構造の電気的動作を示す電気回路図
である。ソース領域54とドレイン領域52は集積回路
中の他の装置へつながれている。
ゲート42は、トランジスタ56とトランジスタ58の
両方を制御する。ソース領域48はトランジスタ56の
チャネル34へつながれている。ドレイン領域46は基
準電圧へつながれている。本実施例で、トランジスタ5
6はnチャネルトランジスタであり、トランジスタ58
はpftネルトランジスタである。ゲート42へ高電ハ
:が印加されている間は、トランジスタ58はオフで、
トランジスタ56はオンである。これによって、チャネ
ル領域は]・ランラスタ56上から浮遊することが許容
される。ゲート42に対し低電庇が印加されている間は
、トランジスタ58がオンで、トランジスタ56がオフ
である。トランジスタ58がオンであるので、チャネル
領域34上の電圧レベルはドレイン領域46につながる
基準電位によって制御される。
第3A図と第3B図は、それぞれ第1図の、線AAと1
38に沿っての断面図である。第3A図から分かるよう
に、基板10の表面上に絶縁層12が形成されている。
この特定の実施例において、基板10は単結晶シリコン
基板であり、絶縁層12は酸素イオン注入法で形成され
た二酸化シリコン層である。酸素イオン注入法(SIM
OX)についての説明は、米国特許第3,855.00
90 号および第4.241.359号に見いだされるであろ
う。メサの端部の表面における伝導を安定化するために
、メサ14の側壁上に側壁酸化物領域28が設けられる
。ゲート42は二酸化シリコン層30によってチャネル
領域34と38から絶縁される。ゲート42は、第3A
図に示すように、ソース領域48とドレイン領域46と
の間の伝導度を制御する。ゲーi〜42はまた、第3B
図に示すように、ソース領域54とドレイン領域52と
の間の伝導度を制御する。
第4A図から第4に図は、第3図に対応した、模式的側
面図であり、そこに示された実施例を作製するために必
要とされる製造工程を示している。
単結晶シリコン基板10に対して酸素イオンが注入され
、アニールされて絶縁層12が形成される。
次に、二酸化シリコン層12上に残存する短結晶シリコ
ン構造を核発生の種領域として、この構造上にエピタキ
シャル層14の形成が行われる。基板10および従って
エピタキシャル層14は、例えば100結晶方位を用い
たnまたはp型層とな1− る。ドーピング濃度は、n型の場合3ないし6オームセ
ンチメードルで、p型の場合10ないし12オ一ムセン
チメートルである。ここに述べた工程ではエピタキシャ
ル層14がn型であると仮定している。
次に、熱酸化法を用いて、約350オンダストロームの
厚さに二酸化シリコン層16の成長が行われる。次に、
低圧気相堆積法によって、約1゜700オングストロー
ムの厚さに窒化シリコン層18が堆積される。次に、窒
化シリコン腑18の上に低圧気相堆積法によって、約3
.200オングストロームの厚さに二酸化シリコン層2
0が取り付(づられる。次に、二酸化シリコン層20の
表面上にフォトレジスト層22が取り付けられる。
既知のりソグラフイ技術を用いてフォトレジスト層22
が露光され、加工される。フォトレジスト層22をエッ
チマスクとして、二酸化シリコン層20、窒化シリコン
層18、二酸化シリコン層16がエッチされる。等方的
エッチ特性を示すことで当業者によく知られた反応性イ
オンエツヂング2 技術を用いて、層16.18.20がエッチされる。
次に、通常の湿式の除去法を用いて、フォトレジスト層
22が除去される。次に、第4B図の構造に対して、2
段階のイオン注入が施される。第1の工程は、約30キ
ロエレクトロンボルトのエネルギーを持つほうが素イオ
ンを、約3×1012イオン/ cm 2の密度に注入
することである。第2の工程は、約80−1=ロエレク
トロンボルトのエネルギーを持つほう素イオンを、約5
×1012イオン/ClR2の密度に注入することであ
る。これによって゛、MS4B図に示されたように、チ
ャネルストップ領域14′が形成される。次に、フッ酸
を用いた湿式燗ガラス(deglaze )法等の任意
のエッチ技術を用いて、二酸化シリコン1ii20が除
去される。次に、低圧気相堆積法を用いて、約1,00
0オングストロームの厚さに、二酸化シリコン層24が
堆積される。次に、塩素をベースガスとした(四塩化炭
素等の)反応性イオンエツチング等の異方性エツチング
工程を用いて、二酸化シリ3 コン層24のエツチングが行われ、第4D図に示された
ような側壁酸化物領域26が形成される。
次に、窒化シリコン層18、二酸化シリコン層16、側
壁酸化シリコン図26が、エピタキシャルシリコン層1
4のエツチングのエッチマスクとして用いられる。エピ
タキシャルシリコン層14は塩酸を用いた反応性イオン
エツチングを用いてエッチされ、第4E図に示された構
造が得られる。
第4E図はメサ14の端部に沿っての望ましくない伝導
を阻止する側壁保ii1層14′を含んでいる。
そのような側壁保護層の形成ば、本出願の譲受人に譲渡
された、1988年6月28日付けのHajloubi
anの米国特許第4.753,896号に示されている
。次に、第4E図の構造は酸化されて、メサ14の側壁
上に約250オングストロームの厚さの二酸化シリコン
が取り付けられる。更に、約2,500オングストロー
ムの厚さの二酸化シリコン層が低圧気相堆積法で堆積さ
れ、反応性イオンエッチによってエッチされて、第4F
図に示されたような側壁二酸化シリコン層28が得4 られる。以下の図面において、保護領域14′は、分か
りやすいように図面からは省略されている。
窒化シリコン層18、二酸化シリコン@16、および側
壁領[26は2段階エツチング工程によって除去される
。すなわち、熱リン酸を用いて窒化シリコン層18をエ
ッチし、フッ素をベースとする化学雰囲気中での異方性
エツチングによって二酸化シリコン層16と側壁二酸化
シリコン層26とを除去する。反応性イオンエツチング
の異方性のため、二酸化シリコン層28は残存している
次に、メサ領域14の表面の熱酸化によって二酸化シリ
コン層30の、成長が行われ、第4G図に示すように、
二酸化シリコン層30が得られる。次に、通常のフォト
リソグラフィ技術を用いてフォトレジスト層32が塗布
、パターン加工されて、第4G図に示されたフォトレジ
スト1132の構造が得られる。次に、第4G図の構造
に対して、約80キロエレクトロンボルトのエネルギー
を持つ2 ホウ素イオンが、約3.5X10  イオン/ cm 
2の密度にイオン注入される。これによってp領域5 34の裏面しきい値電圧が25ボルト以上に設定される
。また、ρ領IJli34の前面しきい値電圧の調整は
、約25キDエレクトロンボルトのエネルギーを持つホ
ウ素イオンを、選ばれたしきい値電圧に対応した密度、
イオン注入することによって行われる。フォトレジスト
層32の端部は、p+リソース域48が形成される重な
り領域である、領域Δ中に納まるように選ばれる。この
領域中にp十領域48が形成されるので、領域Δ内での
7オトレジストの位置合わせは厳密でない。
次に、フォトレジスト1fij32が除去され、第40
図に示すように、第2の)Aトロジス1層36が塗布、
パターン加工される。次に、第40図の構造に対して、
約25キロエレクトロンボルトのエネルギーを持つホウ
素イオンが約1.OX12 0 イオン/ an ”の密度、イオン注入される。こ
れによって、前面しきい値電圧は約−1ボルトに設定さ
れる。次に、約180キロエレクトロンボルトのエネル
ギーを持つリンイオンの、約1.22 X10  イオン/ cm 2の密度の第2のイオン注
入 6 が行われ、裏面のしきい値電圧が約−13ボルトに設定
される。当技術分野において良く知られたように、これ
らのイオン注入のエネルギーと密度の組み合わせは、特
定の環境において特定の特性を得るように選ばれる。第
41−1図に示された構造において、このイオン注入は
nチャネル領域38とpチャネル領域34との間に空隙
40を残す。
これは第4G図中に示された領域Δ内の領域であって、
nチャネル領域38とpチャネル領域34は第40図に
示されたように空隙を作るか、または集積回路の動作に
対して逆効果をもたらすことなく重なりを持つ。
次に、フォトレジスト層36が除去され、二酸化シリコ
ン層30が取り去られ、第2の二酸化シリコン層31が
、熱酸化法を用いて約250オングストロームの厚さに
形成される。次に、多結晶シリコン層42が約4,50
0オングストロームの厚さに取り付けられ、パターン加
工されて第41図に示された構造が得られる。次に、フ
ォトレジスト層44が取り付けられて、第4J図に示7 ずようにパターン加工される。次に、第4J図の構造に
対して約20キロエレクト[1ンボルトのエネルギーを
持つホウ素イオンが約2×1015イオン/ cm 2
の密度、イオン注入される。このイオン注入によって、
第4J図に示すように、ソース領域48とドレイン領域
46が形成される。次に、フォトレジスト層44が除去
され、第4に図に示されたように、この1i3Thの表
面上にフォトレジスト層50が取り句けられる。次に、
第4に図の構造に対して約140キロエレクトロンボル
トのエネルギーを持つリンイオンが約5×1014イオ
ン/cttr2の密度、イオン注入され、更に約150
キロエレクトロンボルトのエネルギーを持つ砒素イ5 オンが約3.5X10  イオン/cIl+2の密度、
イオン注入される。これらのイオン注入で第1図に示す
ように、ソース領域54とドレイン領域52が形成され
る。こうして、第1図に示された実施例が作製される。
第2の好適実施例の平面図が第5図に示されている。第
5図に示された実施例の動作を示づ電気8 回路図が第6図に示されている。AAとBBに沿って見
た断面が第7Δ図と第7B図に示されている。第5図に
示された実施例を作製するために必要な製造工程が第8
A図ど第8B図に示されている。
第5図の実施例は二つのトランジスタ、主トランジスタ
156とボデートランジスタ158とを含んでいる。主
トランジスタ156において、ゲート142がソース1
54とドレイン152間の電流を制御する。これはチャ
ネル領域134の伝導度を制御することぐ、制御を行う
。チャネル領域134はnチャネル領域148と隣接し
ている。
Pチャネル領域134はボデートランジスタのソースと
して機能し、p十領域146がドレインとして機能する
。pチャネル領域134とp+ドレイン領域146との
間の伝導度が、nチャネル領域148の伝導度を制御す
ることによって、ゲート142によって制御される。こ
れはボデートランジスタをaIRする。
第5図の構造の電気回路が第6図に示されてぃ9 る。ゲート142がnチャネルトランジスタ156とp
チャネルトランジスタ158の伝導度を制御する。ゲー
ト142へ高電圧が印加される時には、pチャネルトラ
ンジスタ158がオフとなり、nチャネルトランジスタ
156がオンとなる。pチャネルトランジスタ158が
オフであるので、チャネル領域134は浮遊することを
許容され、トランジスタ156によって最大の駆動電流
が供給される。ゲート142へ低電圧信号が供給された
時には、pチャネルトランジスタがオンとなり、nチャ
ネルトランジスタ156がオフとなる。pチャネルトラ
ンジスタ158がオンであるので、チャネル領域134
は基準電圧へ固定され、一真性のあるしきい値電圧、お
よび制御可能なオン/オフ特性がトランジスタ156に
よって与えられる。
第7A図と第7B図とは、それぞれ第5図のAAとBB
に沿っての断面図である。第7A図から分かるように、
ゲート142はチャネル領域148の伝導度を、従って
p領域134とpト領域0 146との間の伝導度を制御する。第7B図から分かる
ように、ゲー1−142はまたp領域134の伝導度を
制御し、それによってソース領域154とドレイン領域
152との間の伝13mを制御する。
第8A図は、第5図に示された実施例を作製するための
中間工程を示す側面図である。第8A図は第4G図に示
された段階に対応し、第4G図に示された構造を作製す
るために用いられた工程は第8A図に示された構造を作
製するためにも使用されており、ここで第4G図の部品
に対応する参照番号に100を加えた番号が第8A図の
対応する部品に与えられでいる(例えば、側壁酸化物領
域128は第4G図の側壁酸化物領域28に対応してい
る〉。
第8A図の構造には約180キロエレクトロンボルトの
エネルギーを持ち、約1.2X1012イオン/ cm
 2の密度の、リンイオンの第1のイオン注入が施され
る。これによって裏面しきい値電圧と、一部前面しきい
値電旦の調節が行われる。荊1 面しきい値電圧は更に、約25キロエレクトロンボルト
のエネルギーを持ち、約1.45X1012イオン/ 
an 2の密度の、ホウ素イオンの注入を行うことで調
節される。次に、フォトレジスト層132が塗布され、
第8B図に示すようにパターン加工される。次に、第8
B図の構造には、約85キロエレクトロンボルトのエネ
ルギーを持ち、約3.7X1012イオン/ cm 2
の密度のホウ素イオンの注入が施される。これはntl
A域138を形成するために用いられた裏面のしきい値
注入を(]ち消す。p領域134の前面しきい値電圧を
調節するために、約25キロエレクトロンボルトのエネ
ルギーを持つホウ素イオンを、望みのしきい値電圧を得
るために選ばれた密度、付加的にイオン注入しても良い
。二酸化シリコン層130と同じくフォトレジストJi
132を、次に除去する。二酸化シリコン層130は、
フッ素をベースとする化学雰囲気中での反応性イオンエ
ツヂング等の任意の二酸化シリコンエツチング法を用い
てエッチすることができる。
2 次に、熱酸化を用いて、第8C図に示すように約250
オングストロームの厚さにゲート酸化物の熱成長が行わ
れる。次に、第8C図に示すように、多結晶シリコン層
142が取り付けられ、パターン加工される。次に、パ
ターン加工された腑142の表面上に7オトレジスト層
136が塗布され、パターン加工されて、第8C図に示
すような構造を得る。次に、第8C図の構造に対して、
約20キロエレクトロンボルトのエネルギーを持ち、約
2×10 イオン/α2の密度のホウ素イ5 オンの注入が行われ、第8C図に示されたようなp十領
域146が形成される。次に、フォトレジスト層136
が除去された後、フォトレジスト層150が塗布され、
第8D図に示されたようにパターン加工される。第8D
図の構造には、次に、約140キL]エレクトロンボル
トのエネルギーを4 持ち、約5×10 イオン/IJ2の密度のリンのイオ
ン注入と、約150キロエレクトロンボルトのエネルギ
ーを持ち、約3.5X1015イオン/ClR2の密度
の砒素イオンの第2のイオン注入とが3 施され、第5図に示されたにうに、n+ソースおよびド
レイン領域、154および152が形成される。
第9図と第10図は、本発明の別の好適実施例の平面図
である。第9図において、主トランジスタ256は、ド
レイン252、ソース254、チャネル234の各領域
と、ゲート242を含んでいる。チャネルトランジスタ
は、主チャネル234、チャネルトランジスタのチャネ
ル248、チャネルトランジスタのドレイン246を含
んでいる。よりコンパクトな配置であることに加えて、
第9図の構造は、互いに隣接して形成された、チャネル
トランジスタのドレイン246と主トランジスタのソー
ス254を有している。多くの回路において、主1〜ラ
ンジスタのソース254とチャネルトランジスタのドレ
イン246は同じ基準電圧へつながれる。第9図の構造
は、これらの領域が、チタン、モリブデン、その他の高
融点金属のシリサイド層によって、または窒化チタン相
q接続等の局所的な相互接続によって、容易に互いに4 つなげられるようになっている。これはトランジスタへ
の必要な接続を制限することによって、非常にコンパク
トな構造を実現する。第10図では、主トランジスタ3
56は、ドレイン352、ソース354、チャネル33
4の各領域とゲート342を含んでいる。チャネルトラ
ンジスタは、主チャネル334、チャネルトランジスタ
のチャネル348、チャネルトランジスタのドレイン3
46を含んでいる。第10図の構造は、同じ特長を備え
ながら、第9図の構造よりも若干より]ンバクトな配置
となっている。
ここに本発明の特定の実施例について説明してきたが、
それらは本発明の範囲を限定するつもりのものではない
。本発明に対して数多くの修正が可能であることは、当
業者には、水田msから明かであろう。例えば、明細書
に示したのと反対の伝導型特性を有するトランジスタや
逆の伝導型の領域を用いることも可能である。更に、こ
こに用いられた@造は絶縁体上シリコン構造以外の構造
に幻しても応用できる。例えば、電界効果トラン5 ジスタが、B i CMO8集積回路中の分離された井
戸中に形成された場合や、井戸がl[戸の下の埋め込み
領域によって完全に分離されている場合には、この洗練
されたコンタクト方式が有利に利用できるであろう。本
発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ制限される。
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
(1)  半導体装置であって、 第1の伝導型を有する基板、 前記基板中に形成された、前記第1の伝導型を有する第
1のソース領域、 前記基板中に形成された第1のドレイン領域であって、
前記第1の伝導型を有し、前記第1のソース領域から間
隔を置いて配置され、それらの間に第2の伝導型の共通
な第1のチャネル領域と第2のソース領域を定義する、
第1のドレイン領域、前記共通の領域に隣接して形成さ
れ、前記第1の伝導型を有する第2のチャネル領域、前
記第2のチャネル領域に隣接して形成され、前記第2の
伝導型を有する第2のドレイン領域、6 前記第1および第2のチャネル領域に隣接して形成され
たゲートであって、前記第1のソースとドレイン領域間
の電流と前記第2のドレインと前記共通領域との間の電
流とを制御し、前記第1と第2のチャネル領域の一方が
非導通の時に、他方が導通するように、また前記−つの
チャネルが導通の時に、他方のチャネルが非導通になる
ように制御を行う、ゲート、 を含む半導体装置。
(2)  第(1)項の装置であって、前記基板が絶縁
層上に形成された、装置。
(3)  第(2)項の装置であって、前記基板が同じ
絶縁層−1に形成された他の部品から電気的に分離され
ている、装置。
(4)  第(3)項の装置であって、前記基板がメサ
構造を含む、装置。
(5)  第(1)項の装置であって、前記基板が結晶
シリコンを含む、装置。
(6)  第(1)項の装置であって、前記第2のドレ
イン領域が基準電圧へつながれた、装置。
7 (7)  第(1)項の装置であって、更に、前記基板
と、前記第1および第2のチャネル領域との間に挟まれ
た誘電体層を含む、装置。
(8)  第(1)項の装置であって、前記第2のドレ
イン領域が、前記第2のチャネル領域および前記第1の
ソース領域と隣接して形成された、装置。
(9)  第(8)項の装置であって、前記第1のソス
領域と前記第2のドレイン領域とが電気的に接続された
、装置。
(10)第(9)項の装置であって、前記第1のソース
領域と前記第2のドレイン領域との間の電気的接続が導
電性シリサイドで行われた、装置。
(11)第(1)項の装置であって、前記第1の伝導型
がN型であり、前記第2の伝導型がP型である、装置。
(12)第(1)項の装置であって、前記第2のチャネ
ル領域が、前記第1のソース領域またはドレイン領域の
いずれもと共通でない、装置。
(13)第(1)項の半導体装置であって、前記第1の
ソース領域、前記第1のドレイン領域、前記第8 1のチャネル領域がすべて前記基板中に同じ深さに形成
された、装置。
(14)半導体装置を製造づるための方法であって、第
1の伝導型を有する基板を供給すること、飴記基板中に
、第1の伝導型を有する第1のソース領域を形成するこ
と、 前記基板中に、第1の伝導型を有する第1のドレイン領
域を形成することであって、前記ドレイン領域が前記第
1のソース領域から間隔を置いて形成され、それらの間
に第2の伝導型を有する共通の第1のチャネル領域と第
2のソース領域とを定義するように、第1のドレイン領
域を形成すること、 前記共通領域に隣接して、前記第1の伝導型を有する第
2のチャネル領域を形成すること、前記第2のチャネル
領域に隣接して、前記第2の伝導型を有する第2のドレ
イン領域を形成すること、 前記第1と第2のチャネル領域に隣接してグー1〜を形
成することであって、前記ゲートが、前記9 第1のソースとドレイン領域の間、および前記第2のド
レインと前記共通領域の間の電流を制御して、前記第1
と第2のチャネル領域の一方が非導通の時に、他方を導
通させ、また前記一方のチャネルが導通の時に、他方の
チャネルを非導通とするようにilJ ’mIするよう
になった、ゲートを形成すること、 を含む方法。
(15)第(14)項の装置製造方法であって、前記基
板が絶縁層上に形成される、方法。
(16)第(15)項の装置製造方法であって、前記基
板が、前記絶縁層上に形成された他の部品から電気的に
分離されているようになった、方法。
(17)第(16)項の装置製造方法であって、前記基
板がメサ1g造を含む、方法。
(18)第(14)項の装置製造方法であって、前記基
板が結晶シリコンを含む、方法。
(19)第(10項の装置製造方法であって、更に前記
第2のドレイン領域を基準電位へ接続する工程を含む、
方法。
0 (20)第(14)項の装置製造方法であって、更に前
記ゲートと、前記第1および第2のチャネル領域との間
に挟まれた誘電体層を形成する工程を含む、方法。
(21)第(14)項の装置@過方法であって、更に前
記第2のチャネル領域と前記第1のソース領域との両方
に隣接して、前記第2のドレイン領域を形成する工程を
含む、方法。
(22)第(21)項の方法であって、前記第1の伝導
型がN型であり、1)η記第2の伝導型がP型である、
方法。
(23)第(14)項の方法であって、更に前記第1の
ソース領域と前記第2のドレイン領域との間に電気的相
互接続を形成する工程を含む、方法。
(24)第(23)項の方法であって、前記電気的相互
接続が導電性シリサイド層である、方法。
(25)本発明のここに述べた実施例は、電界効果トラ
ンジスタのヂャネルヘ印加された電圧を、能動的に制御
するための構造と方法を提供する。ここに述べた実施例
において、チャネル領域へつな1 がれたトランジスタが作製される。このチャネルトラン
ジスタ258は、主チャネル領域を使用するトランジス
タ256とは逆の伝導型を有している。チャネル]・ラ
ンジスタ258のソースはチャネル234へつながれ、
チャネルトランジスタ258のドレイン246は基準電
圧へつながれる。
チャネルトランジスタ258と主トランジスタ256を
制御するのに同じゲーi−242が用いられる。主トラ
ンジスタ256をオンにする電圧が印加された時には、
チャネルトランジスタ258がオフとなってチャネル2
34の浮遊を許容し、大きい駆動電流を許容する。他方
、主]・ランジスタ256をターンオフさせる電圧が印
加された時には、チャネル1〜ランジスタ258がター
ンオンし、チャネル領域234を基準電圧へ固定する。
これによって、主トランジスタ256の一貫性のあるし
きい値電圧制御が許容される。
別の実施例に85いては、主トランジスタ256のチャ
ネル234がチャネルトランジスタ258のソースとし
て用いられ、主トランジスタのゲー2 ト242がチャネルトランジスタ258のチャネル領域
248上に広がっている。そして、基準電圧が、チャネ
ルトランジスタのチャネル領域248の、主トランジス
タチャネル234とは逆の側に形成されたドレイン領域
246へつながれる。
好適実施例において、チャネルトランジスタ258のチ
ャネル248は主トランジスタのゲー1242の下に形
成され、チャネルトランジスタ258のドレイン領域2
46は、主トランジスタ256のソース254が形成さ
れる領域の隅に形成される。これによって、よりコンパ
クトな配置が得られ、主トランジスタ256のソース2
54をチャネルトランジスタ258のドレイン246へ
短絡させることができる。これによって、非常にコンパ
クトな配置が4qられ、またパストランジスタ以外のト
ランジスタに刻しては、ソースである主トランジスタの
側辺部が多くの場合固定されるため、この方法が利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一つの実施例の平面図であ3 る。 第2図は、第1図の構造の動作を示す、電気回路図であ
る。 第3A図とff13B図は、第1図のそれぞれAAおよ
び8Bの断面図である。 第4A図から第4に図までは、第1図に示した実施例を
作製するために必要な処理工程を示す模式的側面図であ
る。 第5図は、本発明の一つの好適実施例の平面図である。 第6図は、第5図の実施例の電気的動作を示す電気回路
図である。 第7A図と第7B図は、第5図のそれぞれAAおよびB
Bに沿っての断面図である。 第8A図から第8D図1よ、第5図に示した実施例を作
製するために必要な処理工程を示ず極式的断面図である
。 第9図と第10図は、本発明の好適実施例の平面図であ
る。 「参照番号」 3!1 10・・・基板 12・・・絶縁層 14・・・メサ 16・・・二酸化シリコン層 18・・・窒化シリコン層 20・・・二酸化シリコン層 22・・・フォトレジスト層 24・・・二酸化シリコン層 26・・・側壁二酸化シリコン層 28・・・側壁二煎化シリコン層 30・・・二酸化シリコン層 32・・・フォトレジスト層 34・・・チャネル領域 36・・・フォト−ジス1〜層 38・・・nチャネル領域 40・・・空隙 42・・・多結晶シリコンゲート 44・・・フォトレジスト層 46・・・ドレイン領域 48・・・ソース領域 5 242・・・ゲート 246・・・ドレイン領域 248・・・チャネル領域 252・・・ドレイン領域 254・・・ソース領域 256・・・主トランジスタ 258・・・チャネルトランジスタ 334・・・主チャネル 342・・・ゲート 346・・・ドレイン領域 348・・・チャネル領域 352・・・ドレイン領域 354・・・ソース領域 356・・・主トランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置であって、 第1の伝導型を有する基板、 前記基板中に形成された、前記第1の伝導型を有する第
    1のソース領域、 前記基板中に形成された第1のドレイン領域であって、
    前記第1の伝導型を有し、前記第1のソース領域から間
    隔を置いて配置され、それらの間に第2の伝導型の共通
    な第1のチャネル領域と第2のソース領域を定義する、
    第1のドレイン領域、前記共通の領域に隣接して形成さ
    れ、前記第1の伝導型を有する第2のチャネル領域、 前記第2のチャネル領域に隣接して形成され、前記第2
    の伝導型を有する第2のドレイン領域、前記第1および
    第2のチャネル領域に隣接して形成されたゲートであっ
    て、前記第1のソースとドレイン領域間の電流と前記第
    2のドレインと前記共通領域との間の電流とを制御し、
    前記第1と第2のチャネル領域の一方が非導通の時に、
    他方が導通するように、また前記一つのチャネルが導通
    の時に、他方のチャネルが非導通になるように制御を行
    う、ゲート、 を含む半導体装置。
  2. (2)半導体装置を製造するための方法であって、第1
    の伝導型を有する基板を供給すること、前記基板中に、
    第1の伝導型を有する第1のソース領域を形成すること
    、 前記基板中に、第1の伝導型を有する第1のドレイン領
    域を形成することであって、前記ドレイン領域が前記第
    1のソース領域から間隔を置いて形成され、それらの間
    に第2の伝導型を有する共通の第1のチャネル領域と第
    2のソース領域とを定義するように、第1のドレイン領
    域を形成すること、 前記共通領域に隣接して、前記第1の伝導型を有する第
    2のチャネル領域を形成すること、前記第2のチャネル
    領域に隣接して、前記第2の伝導型を有する第2のドレ
    イン領域を形成すること、 前記第1と第2のチャネル領域に隣接してゲートを形成
    することであって、前記ゲートが、前記第1のソースと
    ドレイン領域の間、および前記第2のドレインと前記共
    通領域の間の電流を制御して、前記第1と第2のチャネ
    ル領域の一方が非導通の時に、他方を導通させ、また前
    記一方のチャネルが導通の時に、他方のチャネルを非導
    通とするように制御する、ゲートを形成すること、を含
    む方法。
JP2263704A 1989-10-02 1990-10-01 半導体装置 Expired - Fee Related JP2952020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41617289A 1989-10-02 1989-10-02
US41618989A 1989-10-02 1989-10-02
US416189 1989-10-02
US416172 1989-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263369A true JPH03263369A (ja) 1991-11-22
JP2952020B2 JP2952020B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=27023257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263704A Expired - Fee Related JP2952020B2 (ja) 1989-10-02 1990-10-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952020B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002248A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-13 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit
JP2003303898A (ja) * 1999-04-20 2003-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法
JP2006270027A (ja) * 2005-02-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および相補形mis論理回路
JP2010245081A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2011108773A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2021028943A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 学校法人金沢工業大学 半導体構造および半導体構造の制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002248A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-13 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs et procede de fabrication dudit circuit
US6462364B1 (en) 1998-07-06 2002-10-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same
US6646296B2 (en) 1998-07-06 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same
JP2003303898A (ja) * 1999-04-20 2003-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法
JP4558280B2 (ja) * 1999-04-20 2010-10-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法
JP2006270027A (ja) * 2005-02-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および相補形mis論理回路
JP2010245081A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2011108773A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2021028943A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 学校法人金沢工業大学 半導体構造および半導体構造の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2952020B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095348A (en) Semiconductor on insulator transistor
US5399519A (en) Method of manufacturing semiconductor on insulator transistor with complementary transistor coupled to the channel
JP4880199B2 (ja) トレンチのエッチングおよび反対にドープされたポリシリコンの領域からの拡散によって形成されるドープカラムを含む電圧維持領域を有する高電圧電力mosfet
US5686755A (en) LDMOS resurf high voltage transistor
CN100411180C (zh) 半导体结构及制造半导体结构的方法
US7009259B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating same
EP0256397B1 (en) Semiconductor device having a burried layer
JPS6114745A (ja) 半導体構造体の製造方法
WO1983002197A1 (en) Process for forming a cmos integrated circuit structure
US5034335A (en) Method of manufacturing a silicon on insulator (SOI) semiconductor device
JP2002324905A (ja) ボディ・コンタクトを有する集積回路の形成方法
JP5561801B2 (ja) 集積回路デバイス及びその形成方法
US4507846A (en) Method for making complementary MOS semiconductor devices
US5641691A (en) Method for fabricating complementary vertical bipolar junction transistors in silicon-on-sapphire
JPH03263369A (ja) 半導体装置
JPH08264789A (ja) 絶縁ゲート半導体装置および製造方法
TW564487B (en) Method of ION implantation for achieving desired dopant concentration
JPH0413863B2 (ja)
JPH09213948A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US11469315B2 (en) Bipolar junction transistor with biased structure between base and emitter regions
US6459106B2 (en) Dynamic threshold voltage devices with low gate to substrate resistance
KR0155840B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US20050067612A1 (en) Current controlling device
US7087503B1 (en) Shallow self isolated doped implanted silicon process
JPS61114571A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees