WO1999053318A1 - Procedes de detection d'anticorps et dispositif de detection d'anticorps - Google Patents

Procedes de detection d'anticorps et dispositif de detection d'anticorps Download PDF

Info

Publication number
WO1999053318A1
WO1999053318A1 PCT/JP1999/001921 JP9901921W WO9953318A1 WO 1999053318 A1 WO1999053318 A1 WO 1999053318A1 JP 9901921 W JP9901921 W JP 9901921W WO 9953318 A1 WO9953318 A1 WO 9953318A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
region
test sample
antigen
target
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001921
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Tachikawa
Tetsuya Oda
Shigeo Takahashi
Atsunari Noda
Suguru Akamatsu
Kiyonori Katsuragi
Fusaichi Machikawa
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10309598A external-priority patent/JPH11295311A/ja
Priority claimed from JP11852498A external-priority patent/JP3493543B2/ja
Priority claimed from JP21884398A external-priority patent/JP3493544B2/ja
Priority to CA002293677A priority Critical patent/CA2293677C/en
Priority to KR1019997011766A priority patent/KR100766098B1/ko
Priority to BR9906351-4A priority patent/BR9906351A/pt
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to DE69938701T priority patent/DE69938701D1/de
Priority to AU31687/99A priority patent/AU757629B2/en
Priority to EP99913623A priority patent/EP0989406B1/en
Publication of WO1999053318A1 publication Critical patent/WO1999053318A1/ja
Priority to HK00106533A priority patent/HK1027397A1/xx
Priority to US10/386,562 priority patent/US7368277B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/6857Antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56916Enterobacteria, e.g. shigella, salmonella, klebsiella, serratia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/24Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • G01N2333/245Escherichia (G)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2474/00Immunochemical assays or immunoassays characterised by detection mode or means of detection
    • G01N2474/20Immunohistochemistry assay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • Y10S435/849Escherichia coli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting or measuring an antibody in a test sample, particularly to a body fluid as a clinical specimen, particularly an antibody directed to an infectious source such as bacterium or virus present in urine.
  • the present invention relates to a simple and specific method for detecting or measuring.
  • the present invention also provides a device for detecting or measuring an antibody in a test sample, particularly a body fluid as a clinical specimen, particularly an antibody directed to an infectious source present in urine, with high accuracy and in a simple and specific manner.
  • a device for detecting or measuring an antibody in a test sample particularly a body fluid as a clinical specimen, particularly an antibody directed to an infectious source present in urine, with high accuracy and in a simple and specific manner.
  • the present invention relates to an antibody measurement reagent kit useful for the above-described antibody measurement method and a measurement method using the above-mentioned antibody measurement device.
  • Detection of specific antibodies directed at the source of infection is useful for indirectly diagnosing the presence or absence of infection. For this reason, pathogens or their components have been widely used in the diagnostic field.
  • An immunoassay method and an immunoassay apparatus for detecting the antibody by using the antibody as an antigen of a measurement system have been used.
  • an immunoassay device which performs a binding assay (antigen-antibody reaction) on a single piece of a porous substrate in the form of a strip.
  • This type of measurement device utilizes the property that the liquid attached to one end of the strip moves in a capillary in a certain direction sequentially due to the capillary characteristics of the porous substrate.
  • the test sample (liquid) containing the analyte is attached to one end of a strip in which various reaction components are sequentially arranged at specific positions, the test sample is placed in the strip.
  • the capillary moves sequentially along the gap, whereby the reaction components come into contact and react at a desired position.
  • the presence of the analyte is confirmed and measured by detecting the signal from a detectable label involved in the binding reaction between the ligand and the receptor.
  • Imnoassays that use these principles are often referred to as immnoki —It is called Atsey etc. and is disclosed in, for example, International Publication No. 87/0274 7 and EP 0 366 772. Further, as an improved method thereof, the inventions described in JP-A-64-63865, JP-A-11294964 and JP-A-6-167497 are disclosed. Can be mentioned.
  • bodily fluids such as urine and saliva are desirable specimens in clinical tests because their preparation is less invasive, simpler and safer than blood.
  • the amount of antibody present in it is very low, usually about 1/1000 to 1 / 10,000 of the amount of antibody in blood.
  • the conventional antibody measuring apparatus as described above shows a “negative” result even when the test sample is too thin to detect the antibody, so whether the result is “negative” that is true or the test sample is It was too thin to be “negative (false negative)”, which included the problem that the two could not be distinguished.
  • a first object of the present invention is to provide an antibody measurement technique (an antibody measurement method and an antibody measurement apparatus) capable of detecting with high sensitivity and high specificity antibodies present in a test sample such as a body fluid and directed to an infection source. ).
  • a second object of the present invention is to suppress a ⁇ false positive '' reaction caused by impurities in a test sample even when a test sample is a body fluid having a relatively small amount of antibodies such as urine. High accuracy It is to provide a method for measuring antibodies.
  • a third object of the present invention is an improved method of an immnoki villa atrial assay or an immunochromatography attest, which comprises determining the presence and amount of a target antibody to be detected in a test sample with the test sample.
  • An object of the present invention is to provide an antibody measurement technique that can accurately detect and measure by distinguishing between “false negatives” and “true negatives”.
  • FIG. 1 is a diagram showing the composition of a strip-shaped solid support included in the antibody measuring device of the present invention. Symbol 1 in the figure indicates the first area, 2 indicates the tracer area, 3 indicates the second area, 4 indicates the third area, 5 indicates the test site, and 6 indicates the control area.
  • FIG. 2 is a diagram showing the principle of measuring a target antibody in a test sample by the antibody measuring device of the present invention. Each symbol shown in the figure is the same as in Fig. 1.
  • FIG. 3 shows a schematic diagram of a strip-shaped solid support (A) included in the antibody measuring device of the present invention, and a schematic diagram of a housing (B) surrounding the solid support.
  • symbols 1 to 6 are the same as in Fig. 1, symbol 7 is the upper section of the housing, 8 is the lower section of the housing, and 9 is the sample.
  • the addition window and 10 indicate the detection window.
  • FIG. 4 is a drawing showing measurement results of urinary H. pylori antibody according to Example 1 (5) (i).
  • indicates the results of a urine sample from an H. pylori-infected person positively determined by the 13 C— UBT test
  • indicates the results of a urine sample from an H. pylori-uninfected person determined to be negative by the same test. The results are shown respectively.
  • FIG. 5 is a drawing showing the measurement results of urinary H. pylori antibodies according to Example 1 (5) (ii).
  • the vertical axis indicates absorbance (0.4 nm, 450 nm), and the horizontal axis indicates H. pylori infection positive and negative groups confirmed by 13 C-UBT test.
  • FIG. 6 is a drawing showing the measurement results of urinary H. pylori antibodies according to Example 1 (6).
  • indicates the results of a urine sample from a H. pylori-infected person who tested positive in the 13 C— UBT test, and the book indicates a urine sample from an H. pylori-infected person tested negative in the same test. Are shown.
  • FIG. 7 is a drawing showing the measurement results of urinary HBc antibody according to Example 2 (2).
  • Okina shows the result of a urine sample from a person with a positive blood HBc antibody
  • shows the result of a urine sample from a person with a negative blood HBc antibody.
  • FIG. 8 is a graph showing the gel filtration of a urine sample giving a false positive result in the measurement of urinary HIV antibody and the antibody reactivity of each fraction (Example 3 (1)).
  • the vertical axis in the figure is the absorbance (0.D.) and the abscissa indicates the gel filtration fraction (fraction number).
  • the solid line is the absorbance of the protein at 280 nm
  • the black circle is the result of detection with the anti-human (IgG + IgM) antibody
  • the white triangle is the anti-human IgG (Fc specific).
  • the results of detection by the antibody, and the black triangles indicate the results of detection by the anti-human IgG (Fab-specific) antibody, respectively.
  • FIG. 9 is a diagram showing the results of measurement of urinary pylori antibodies according to Example 5.
  • the vertical axis shows absorbance (0. D. 450-650 nm)
  • FIG. 10 shows the results of measurement of rubella virus (Rubella) antibody in urine according to Example 6.
  • the vertical axis represents the absorbance (0. D. 450-650 ⁇ )
  • FIG. 11 is a view showing a test site and a control site in the second region of the antibody measuring device of the present invention (Example 7 (3)).
  • FIG. 12 is a diagram comparing the results of measuring ⁇ . Pylori antibodies in urine, whole blood and plasma using the antibody measuring device of the present invention with the comparative devices ( ⁇ to ⁇ ). Incidentally, "Spec if icityj in the figure, the negative was observed in 13 C-UBT test When the tester's sample was measured with each measuring device, the percentage of the test sample that was detected as negative (negative rate) is shown. "Sensitivity” indicates that each sample of the subject whose positive was confirmed in the 13C- UBT test was measured. Indicates the percentage of positive detections (positive rate) when measured with the instrument.
  • the comparison devices A to H are the following measurement devices.
  • the present inventors have conducted intensive research to develop a measurement system capable of measuring a target antibody with high accuracy even when a test sample is a body fluid having a relatively small amount of antibody such as urine.
  • a non-specific reaction is caused by the presence of an antibody component that non-specifically binds to the antigen (hereinafter referred to as a non-specific binding antibody component) in the assay system, which is a false positive determination result. And reduced the detection accuracy.
  • the present inventors proceeded with further research, and found that an antigen-antibody reaction between a target antibody to be measured and an antigen thereto was performed in the presence of a component derived from Escherichia coli. It has been found that it is possible to suppress a typical antigen-antibody reaction, and as a result, it is possible to reduce false positive determination results and significantly improve detection accuracy.
  • the non-specific binding antibody component is an IgG fragment and / or denatured IgG antibody that retains the antigenicity of the IgG light chain (L chain) or F (ab) region.
  • the antibody component cross-reacts with a general antibody detection reagent (secondary antibody, etc.) widely used in serum antibody measurement systems, resulting in a false positive determination result. It was confirmed.
  • the present inventors have developed an antibody measurement system by using a reagent having a property of specifically binding to the Fc region of the target antibody IgG to be detected as an antibody detection reagent. It was confirmed that the nonspecific reaction in Example 1 can be suppressed, and as a result, the detection result of false positive can be reduced and the detection accuracy can be significantly improved.
  • the inventors of the present invention have been studying the improvement of the antibody measurement device (Imnouki Villa Atsushi device, Imunochromatography Atsushi device), and found that the strip reaction region (determination region) of the measurement device.
  • the control site for detecting and measuring any antibody contained in the test sample, in addition to a site (“test site”) for detecting the target antibody to be detected, It has been found that "true negative” can be accurately detected and measured separately from “false negative”.
  • control site shows negative, indicating that determination is not possible.
  • the test sample has an appropriate amount of antibody at the appropriate concentration
  • the “control site” indicates positive and indicates the suitability of the test sample.
  • the results at the “test site” indicate whether or not the target antibody is present in the test sample. In other words, it can be determined whether it is “positive” or “true negative”.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 9-129464 and 6-167474 which disclose an improved method of an antibody measuring device (an Immunoki Pillar Atsushi device, an Immun chromatographic atset device). Describes an Assay apparatus in which a control part is provided in addition to a test part in a determination area as in the present invention, but such a control part is a marker disposed in an upstream region of the strip. This is for confirming and determining whether or not the body has moved by the capillary movement and passed through the test site, which is completely different from the present invention.
  • the present inventors provide an improved antibody measuring device, wherein a binding reaction between a target antibody and an antigen thereto is carried out in the presence of a component derived from Escherichia coli, whereby the antigen-antibody reaction is performed.
  • Nonspecific reaction can be suppressed, and by using a reagent having binding specificity in the Fc region of IgG as an antibody detection reagent, nonspecific reaction to an antigen-antibody conjugate can be suppressed. It was also confirmed that positive detection could be significantly reduced.
  • the present invention has been completed based on these findings.
  • the present invention has reduced false positive detection This is an antibody measurement method having high detection accuracy.
  • One embodiment of such an antibody measurement method is a method of detecting and measuring a target antibody in a test sample using an antigen-antibody reaction, wherein the antigen-antibody reaction between the antibody and the antigen is derived from Escherichia coli.
  • An antibody measuring method characterized in that the method is performed in the presence of a component.
  • Another embodiment of the antibody measuring method is a method of detecting and measuring a target antibody in a test sample according to a sandwich method, wherein the antibody IgG is used as an antibody detection reagent in the Fc region of the antibody IgG.
  • An antibody measuring method characterized by using a reagent containing a second antibody having binding specificity.
  • the present invention relates to an antibody measuring device.
  • the device may include the following aspects.
  • a measuring apparatus comprising: a solid support provided so as to be transported from the region to the second region; and a labeling means for detecting a reaction result in the second region.
  • a test site where a ligand that captures the target antibody to be detected is immobilized
  • a component where the ligand that captures any antibody in the test sample is immobilized.
  • An antibody measuring device comprising a trawl site.
  • the labeling means is a labeled ligand that binds to both the target antibody and any antibody, and the labeled ligand is an upstream region of the second region of the solid support. When it comes into contact with the test sample, it reacts with the target antibody and any antibody in the sample and reacts with the target antibody Z-labeled ligand-complex and any antibody-labeled ligand, respectively.
  • An antibody measuring device that forms a complex, is transported to the second region by capillary action, and binds to a test site and a control site, respectively.
  • the anti-immunoglobulin antibody is an anti-IgG antibody having binding specificity in the Fc ⁇ region of immunoglobulin G.
  • An antibody measuring device that is the body.
  • the solid support further has an absorption region following the first and second regions, whereby the test sample transported from the first region to the second region has a capillary effect.
  • the antibody measurement device is further transported to the absorption area by.
  • the present invention relates to a method for solid-phase assay of a target antibody in a test sample using the above-described antibody measuring device.
  • the method may include the following aspects.
  • a method for solid-phase assay of a target antibody comprising:
  • a solid phase assay method for a target antibody in which a target antibody binding reaction at a test site in a second region of the antibody measurement device is performed in the presence of a component derived from Escherichia coli.
  • the present invention relates to an antibody measuring reagent kit used in the above-described antibody measuring method.
  • the following can be included as embodiments of such an antibody measurement reagent kit.
  • a reagent kit for antibody measurement which comprises an Fc-specific anti-IgG antibody as an antibody detection reagent.
  • the antibody measurement method of the present invention is an improved method of an antibody immunoassay, and is characterized in that false positive detection can be reduced by suppressing nonspecific reactions.
  • the component derived from Escherichia coli used here is not particularly limited as long as it is a component derived from Escherichia coli.
  • it can be a protein component, a carbohydrate component, a lipid component or a mixture thereof.
  • a soluble extract of Escherichia coli or lipopolysaccharide (LPS) can be exemplified.
  • the method for preparing the E. coli-derived component is not particularly limited, and various methods can be used.
  • any Escherichia coli is grown and grown in a medium suitable for the growth of the Escherichia coli, and the resulting cells are collected and collected by physical means using an ultrasonic crusher or the like, or by surface activity. It can be prepared as a soluble component (soluble extract) by crushing or solubilizing with an agent or the like.
  • LPS can also be prepared by extraction with an organic solvent, for example, a single solvent such as phenol, chloroform and ether, or a mixture of two or three solvents. It can also be prepared artificially by engineering techniques. In addition, for these, commercially available products can be conveniently used (for example, lipopolysaccharide E. coli: Difco, lipopolysaccharide E. coli: Sigma).
  • body fluid can be suitably mentioned.
  • the “body fluid” is not particularly limited as long as it is a body fluid of a living body (including humans and other animals) in which the presence of the target antibody to be measured is recognized.
  • the present invention solves the problem of detection accuracy in non-invasive biological samples, such as urine, saliva, and sweat, and preferably urine, which have been desired to be used as a sample for antibody detection.
  • non-invasive biological samples such as urine, saliva, and sweat, and preferably urine, which have been desired to be used as a sample for antibody detection.
  • these biological samples can be exemplified.
  • target antibody to be measured is not particularly limited as long as it is an antibody whose measurement or detection is desired, and may be, for example, an antibody directed to various infectious sources that are foreign substances to a living organism.
  • the source of such infection is not particularly limited, and includes various pathogens which infect humans and other animals and as a result, antibody production is observed.
  • various hepatitis viruses such as HIV (human immunodeficiency virus), types A, B and C, rubella virus, influenza virus, measles virus, cytomegalovirus, and simple herpes virus.
  • HIV human immunodeficiency virus
  • types A, B and C rubella virus
  • influenza virus influenza virus
  • measles virus measles virus
  • cytomegalovirus cytomegalovirus
  • simple herpes virus simple herpes virus.
  • Virus varicella, zoster virus, adenovirus, enterovirus deprivation virus
  • Helicobacter pylori H. pylori: hereinafter also simply referred to as H.
  • viruses such as HIV, various hepatitis viruses, rubella virus, influenza virus, measles virus, and herpes virus; bacteria such as Helicobacter pylori, and particularly preferred are Helicobacter pylori. Bacteria such as bacteria.
  • the antigen used in the measurement method of the present invention is not particularly limited as long as it is an antigen that reacts with the target antibody to be detected by an antigen-antibody, and for example, any antigen used in an existing serum antibody measurement system is good. Can be adopted. These may be pathogens such as viruses and bacteria as described above, but may be at least those having an antigenic determinant unique to the pathogen. For example, pathogens inactivated by heating or irradiation, antigens obtained by extracting pathogens with surfactants, etc., or artificially produced by chemical synthesis or genetic engineering techniques The prepared antigens and the like can be exemplified.
  • the antigen to be employed can be favorably used in the assay method of the present invention can be easily confirmed, for example, by testing the reactivity with the target antibody according to a conventional method. it can.
  • the above-mentioned antigen can be immobilized on any of various solid phases according to a conventional method, if desired.
  • various solid phases commonly used in this technical field can be used, for example, glass, cellulose powder, Sephadex, Sepharose, polystyrene, filter paper, carboxymethylcellulose, ion exchange resin, dextran, Plastic films, plastic tubes, nylon, glass beads, silk, polyamine-methyl vinyl ether-maleic acid copolymer, amino acid copolymer, ethylene-maleic acid copolymer, etc.
  • examples include sticks, beads, plates (including microplates), test tubes, and the like made of various materials.
  • the method of immobilization is not particularly limited, and any of a physical bond and a chemical bond can be used.
  • the diazo method, the peptide method (acid amide derivative method, carboxyl chloride resin method, carpoimide resin method, maleic anhydride derivative method, isocyanate derivative method, Cyanide-activated polysaccharide method, cellulose carbonate derivative method, method using a condensing reagent, etc., alkylation method, carrier binding method using a cross-linking reagent (for example, glutaraldehyde, hexamethylene isocyanate as a cross-linking reagent)
  • a cross-linking reagent for example, glutaraldehyde, hexamethylene isocyanate as a cross-linking reagent
  • Chemical reaction such as carrier binding method by Ugi reaction: or ion binding method using carrier such as ion exchange resin: Physical adsorption method using porous glass such as glass beads as carrier Can be illustrated
  • the amount of the antigen used in the measurement system is not particularly limited, and can be arbitrarily determined according to the amount of the antigen commonly used in the measurement system to be used. For example, when the sandwich method is employed, an excess amount of the antigen is usually used for the target antibody.For example, when the reaction is performed in a 101-volume reaction solution, for example, Usually, an antigen amount of about 0.1 to 100 / gZml, preferably about 1 to 10 gZml can be shown.
  • the antigen-antibody reaction between the antigen and the target antibody is not particularly limited as long as it is carried out in the presence of a component derived from Escherichia coli, and the conditions employed in ordinary immunoassays are employed.
  • the antigen and the target antibody are allowed to coexist with the E. coli-derived component under a temperature condition of 45 ° C or lower, preferably about 4 to 40 ° C (more preferably, about 25 to 40 ° C).
  • the pH is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction.
  • buffers having a buffering capacity in the pH range of about 5 to 9, such as citrate buffer, phosphate buffer, tris salt buffer, acetate buffer, etc. may be exemplified. it can.
  • the mixing ratio of the E. coli-derived components in the reaction system is not particularly limited, but is usually about 0.1 to about LOO g, preferably about 0.5 to 50 ig, per gram of the antigen in the reaction system. Can be.
  • the antibody measurement method of the present invention is not limited as long as it has an antigen-antibody reaction step between a target antibody and an antigen that may be immobilized on the target antibody in the presence of a component derived from Escherichia coli.
  • the other steps are not particularly limited.
  • the method preferably further includes a step of detecting a target antibody (antigen-antibody conjugate) captured by the antigen, specifically, a step of reacting the antigen-antibody conjugate with an antibody detection reagent.
  • the method for detecting and measuring the antigen-antibody conjugate obtained by the antigen-antibody reaction and the conditions thereof are not particularly limited, and those employed in ordinary immunoassays or methods and conditions equivalent thereto are employed. can do.
  • the target antibody in the test sample can be measured, for example, as follows. First, a test sample (for example, a body fluid such as urine) that can contain a component derived from Escherichia coli and a target antibody is added to a solid-phased antigen obtained by immobilizing an antigen that specifically reacts with the target antibody with an antigen-antibody, An antigen-antibody reaction is performed. Next, unbound substances that did not bind to the immobilized antigen were removed, for example, by washing, and then an antibody detection reagent was added, and the target antibody (antigen-antibody conjugate) bound to the immobilized antigen was removed. The reaction is performed, and the presence of the antigen-antibody conjugate is detected by a detection means corresponding to the reagent, or the amount thereof is measured.
  • a test sample for example, a body fluid such as urine
  • a target antibody for example, a body fluid such as urine
  • An antigen-antibody reaction is performed.
  • the antibody detection reagent is not particularly limited, and various reagents generally used in the art can be widely used.
  • a secondary antibody such as an anti-human immunoglobulin antibody that can bind to an antibody (immunoglobulin) to be measured can be mentioned.
  • the anti-immunoglobulin antibody includes an antiserum obtained from any immunized animal immunized with each class of immunoglobulin as an immunogen or a purified product thereof (polyclonal antibody). Null antibody) or a monoclonal antibody.
  • an anti-IgG antibody having a binding specificity in the Fc region of the antibody (IgG) to be measured can be used as the antibody detection reagent.
  • anti-IgG antibodies include Fc-specific anti-IgG antibodies that do not show reactivity with the IgG light chain or the F (ab) region of IgG, or Fc of IgG. Protein A, protein G, or the like having specific reactivity to the region can also be used. These can be used particularly preferably when the target antibody is IgG.
  • antibody detection reagents can be prepared according to a conventional method, and can also be obtained as commercial products.
  • the antibody detection reagent may be directly modified with a usual labeling agent for its detection, or may be indirectly modified with an additional detection means.
  • the labeling agent is not particularly limited, and any of those conventionally known or those that can be used in the future can be used. Specifically, radioactive isotopes such as 125 I, 3 H, and 14 C are used. Enzymes such as alkaline phosphatase (ALP) and peroxidase (HRP); Fluorescent substances such as fluorescein isothiocyanate (FITC) and tetramethylrhodamine isothiocyanate (RITC); And 1 N-(2,2,6,6—tetramethyl-1-one-year-old xyl 14-piperidyl) -5N- (aspartate) 12,4-dinitrobenzene (TOPA), etc.
  • ALP alkaline phosphatase
  • HRP peroxidase
  • Fluorescent substances such as fluorescein isothiocyanate (FITC) and tetramethylrhodamine isothiocyanate (RITC); And 1 N-(2,2,6,6—t
  • immunoassay using these as labeling agents examples include radioimmunoassay and Enzyme. They are called Mimmnoassay, Fluoromnoassy and Spinimnoassy. Also, an immunochromatography method using an antibody detection reagent labeled with gold colloid-colored latex particles or the like can be employed.
  • the method of labeling with these labeling agents, the method of modification by indirect labeling, and the method of detecting them can be performed according to methods known per se (“Monoclonal antibody” Tatsuo Iwasaki et al. Author, Kodansha Scientific, 1984; Enzyme Immunoassay, 2nd edition, Eiji Ishikawa et al., Medical Shoin, 1982, etc.).
  • the measurement method of the present invention essentially requires the use of a component derived from Escherichia coli in the reaction between the target antibody to be measured and its antigen, and other basic operations and the like are particularly required. Without being limited, a method in a usual immunoassay, a commonly used method, and the like can be widely used. Therefore, the reaction conditions between the antigen-antibody conjugate and the antibody detection reagent are not particularly limited, and conditions generally used in immunoassays are used.
  • the antigen-antibody Under the same conditions as the corresponding conditions, for example, usually at a temperature of 45 ° C or lower, preferably about 4 to 40 ° C, more preferably about 25 to 40 ° C, and the pH is about 5 Under about 9 to about 9, the method may be left for about 0.5 to 40 hours, preferably about 1 to 20 hours, or may be incubated.
  • the presence or absence or the content of the target antibody in the test sample is determined by measuring the labeling activity according to the type of the labeling agent (or its indirect label) used for labeling the antibody detection reagent according to a conventional method. Alternatively, it is evaluated as an antibody titer converted from the measured value.
  • the reaction between the non-specific binding antibody component and the antibody detection reagent can be significantly suppressed, and as a result, false positive judgment results can be reduced. That is, the antibody measurement method can be positioned as an improved method of the antibody immunoassay according to the Sandwich method.
  • the antibody detection reagent used in the present invention can be used for its detection by having reactivity with the antibody (IgG) to be measured, and can be used for the detection of the light chain of the target antibody IgG or FGF of the IgG.
  • the (ab) region is characterized by having no reactivity, ie, having binding specificity to the Fc region of the target IgG.
  • examples of the antibody detection reagent include an Fc-specific anti-IgG antibody prepared using the Fc region of the target antibody IgG as an immunogen. Antiserum obtained from any immunized animal immunized with the immunogen or a purified product thereof (polyclonal antibody) or a monoclonal antibody.
  • the reagent is not limited to a reagent comprising these antibodies, and may be, for example, protein A or protein G specifically reactive with the Fc region of antibody IgG. You may.
  • antibody detection reagents can be prepared according to a conventional method, or can be obtained as a commercial product (for example, from Sigma, Jackson Immuno Research Laboratories, Inc., Cappel, etc.). Available).
  • the antibody detection reagent may be directly modified with a usual labeling agent for its detection, or may be indirectly modified with an additional detection means.
  • the labeling method, and the method for detecting the labeling agent those described in the above (1-1) can be similarly exemplified.
  • the antibody measurement method of the present invention requires the use of the above-mentioned specific antibody detection reagent in the detection of a target antibody, that is, the detection of an antigen-antibody conjugate, and other basic operations etc.
  • the operation in the immunoassay according to the ordinary sandwich method can be widely adopted without particular limitation.
  • the antibody measuring method of the present invention uses an antigen capable of reacting with a target antibody desired to be detected, and reacts the antigen with an antigen-antibody reaction with a target antibody present in a test sample.
  • the detection is performed by detecting the target antibody (antigen-antibody conjugate) bound to the antigen using the antibody detection reagent.
  • test sample and the antigen can be exemplified in the same manner as those described in the above (1-1).
  • the target antibody is also the same as that described above as long as it is an antibody IgG directed to the source of infection.
  • (1-1) can be similarly exemplified.
  • Escherichia coli can be included as an infection source.
  • the antigen or antibody detection reagent can be used by immobilizing it on various arbitrary solid phases according to a conventional method, if desired.
  • the solid phase and the solid phase immobilization method to be used may be the same as those described in the above (1-1).
  • the antigen-antibody reaction between the antigen and the target antibody is not particularly limited, and conditions in a usual immunoassay are employed.
  • the antigen and the target antibody are allowed to coexist under a temperature condition of 45 ° C. or less, preferably about 4 ° to 40 ° C. (more preferably about 25 ° to 40 ° C.).
  • the method can be left standing or incubated for 5 to 40 hours, preferably about 1 to 20 hours.
  • the obtained antigen-antibody conjugate is washed and subjected to a step of reacting the antigen-antibody conjugate with the specific antibody detection reagent described above.
  • the reaction can be carried out under the same conditions as those generally used in immunoassays (Sandwich method) or in accordance therewith.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction.
  • the pH of a solvent such as a citrate buffer, a phosphate buffer, a Tris salt buffer, or an acetate buffer is determined. About 5 to 9 buffers can be exemplified.
  • the reaction time and the reaction temperature are not particularly limited, but may be the same as the conditions for the antigen-antibody reaction described above.
  • the presence or absence of the target antibody in the test sample or The content is determined by measuring the labeling activity according to the type of labeling agent used for labeling the antibody detection reagent (or its indirect labeling) according to a conventional method, as in (1-1). Alternatively, it is evaluated as an antibody titer converted from the measured value.
  • the antibody measuring device of the present invention is improved so as to accurately detect and measure the presence and / or amount of a target antibody to be detected in a test sample using a solid-phase assay.
  • the antibody measuring device of the present invention comprises at least (a) a first region for contacting a test sample and (b) a second region for reacting an antibody in the test sample
  • the test sample comprises: An atsey apparatus comprising a solid support provided to be transported from the first region to the second region by capillary action, and a labeling means for detecting a reaction result in the second region.
  • An atsey apparatus comprising a solid support provided to be transported from the first region to the second region by capillary action, and a labeling means for detecting a reaction result in the second region.
  • a test site in which a ligand for a target antibody to be assayed is immobilized
  • a ligand for capturing an arbitrary antibody in a test sample are provided in the (b) second region.
  • An antibody measuring device comprising an immobilized control site.
  • a feature of the antibody measurement device of the present invention resides in that a control site is provided in the second region separately from the test site.
  • the control site is positive in the presence of the label, regardless of whether the target antibody is present in the test sample, if the appropriate test sample is applied and the measurement is performed appropriately using a suitable device. If a display showing the results is formed, but an unsuitable test sample is applied, or if an improper device or measurement is performed, the test sample may or may not contain the target antibody. It is configured to form a display indicating a negative result in the presence of the label.
  • control site in the second region of the device is a valid assay result regardless of whether or not the target antibody is present in the test sample. It corresponds to a part for displaying whether or not.
  • the antibody measurement device of the present invention it is possible to distinguish between false negatives and true negatives and to qualitatively and quantitatively determine the antibody in the test sample with high accuracy (with high reliability). Is possible.
  • the antibody measurement device of the present invention may be designed so that the reaction of the target antibody at the test site is performed in the presence of a component derived from Escherichia coli, or an antibody that detects the reaction at the test site. It may be designed such that a reagent having binding specificity to the Fc region of the target antibody IgG is used as a detection reagent. Based on such a configuration, the present invention According to the antibody measurement device of the present invention, non-specific reactions are suppressed, and the occurrence of false positive judgment results is significantly reduced, and qualitative and quantitative determination of antibodies in a test sample can be performed with high accuracy and high sensitivity. It becomes possible.
  • test sample and the target antibody to be tested by the antibody measuring device of the present invention the same methods as those described in (1) for the antibody measuring method can be used.
  • a solid support having at least a first region and a second region.
  • the first region is a region to which a test sample is attached and which comes into contact with the test sample
  • the second region is a region where the antibodies contained in the test sample (total antibodies that may include the target antibody) are ligand-dose receptors or antibodies.
  • This is a region (reaction region and judgment region) where the reaction and binding occur in the relationship of the primary antibody and the reaction result appears in the presence of the label.
  • These regions are attached to the first region of the solid support, and are placed on the solid support in such a manner that the contacted test sample is transported from the first region to the second region by capillary action.
  • all or at least a portion of the test sample in contact with the first region is arranged to be capillary-migrated to the second region through a substantially planar layer of the solid support. .
  • a third region may be provided following the second region as a region for absorbing a test sample (liquid) moving in a thin tube.
  • the solid support preferably has the shape of a strip, and the first region and the second region are formed such that the test sample is formed on the same plane of the strip by the capillary action. It is arranged in such a way that it moves from the first zone to the second zone (the second zone) and, if necessary, flows into the third zone (the third zone) that follows the second zone.
  • the preferable shape of the solid support is a strip shape. However, as long as the shape and the form can perform various functions of the solid support of the present invention, other shapes are used. Any of the shapes can be employed.
  • the solid support can absorb the test sample (liquid) and, when wetted by the sample, at least the antibodies contained in the sample are removed from the first region of the solid support by the capillary action. It can be made to flow into two regions and, if necessary, further from the second region to the following third region. Further, the solid support is preferably capable of supporting and immobilizing a ligand that reacts with and captures the antibody (including the target antibody) contained in the test sample.
  • suitable solid supports include polyethylene, Dallas phenol, cellulose, rayon, nylon, cross-linked dextran, various chromatographic papers, nitro Examples include porous substrates such as cellulose and filter paper.
  • Each region of the solid support such as the first region, the second region, and the third region, can be composed of the same or different base materials selected from the base materials listed above. Various selections are made according to the role and function of the user.
  • the first region of the solid support is preferably made of a porous substrate capable of absorbing a test sample applied to the surface thereof and allowing the sample to be moved by a capillary to the second region.
  • the porous substrate suitable for the first zone is not particularly limited, but is usually polyethylene (for example, P ⁇ REX: manufactured by Porex Technoiogies, Fairburn, Georgia), glass phyno, Cellulose-based materials including rayon, nylon and paper can be exemplified.
  • it is a cellulosic material such as porous polyethylene or filter paper.
  • the second region of the solid support can be moved by the capillary while repelling the test sample (liquid) from the first region to the second region by its capillary action.
  • the porous substrate be capable of supporting the ligand for the antibody (including the target antibody) so as not to be detached by the capillary movement of the sample.
  • Such porous substrates include filter paper, chromatographic paper, glass fiber, cross-linked dextran, nylon and nitrocellulose. Loin and the like can be mentioned, but nitrocellulose is preferable because the ligand can be easily fixed.
  • the second region contains a test site formed by binding and immobilizing a ligand that specifically recognizes and captures the target antibody in the test sample, and recognizes and removes any antibody in the test sample.
  • a control site is provided by binding and immobilizing a ligand that captures the target.
  • the control part is arranged at a certain distance from the test part, preferably at a position downstream of the capillary movement, and it is desirable that both parts are brought into contact with the liquid tip of the test sample under the same conditions. .
  • the ligand at the test site is not particularly limited as long as it specifically binds to the target antibody to be analyzed.
  • the ligand is specifically recognized by the target antibody and specifically bound (antigen antibody Reacting).
  • an antigen employed in an existing serum antibody measurement system can be widely used. These may be pathogens such as viruses and bacteria, but may be at least those having an antigenic determinant unique to the pathogen. For example, pathogens inactivated by heating or irradiation, antigens obtained by extracting pathogens with surfactants, etc. Examples include antigens artificially prepared by a genetic engineering technique.
  • the ligand at the control site is not particularly limited as long as it binds to any antibody contained in the test sample, but preferably, it specifically recognizes any antibody particularly contained in urine. And an antibody (anti-immunoglobulin antibody) that binds to the antibody.
  • each ligand is fixed to porous substrates located at the test site and the control site, respectively, so as not to be removed from the test site and the control site by the capillary movement of the liquid sample.
  • each ligand binds to each part of the porous substrate so as not to diffuse when the second region is wetted by the sample containing the analyte, and is fixed to each part. It is desirable that the support be maintained so as not to be transported to the third region of the solid support.
  • fixation of the ligand can be achieved by a method known in the art by physically or chemically bonding the above-mentioned various porous substrates.
  • the diazo method the peptide method (acid amide derivative method, carboxyl mouth resin method, carbodiimide resin method, maleic anhydride derivative method, A sodium derivative method, a cyanogen bromide-activated polysaccharide method, a cellulose carbonate derivative method, a method using a condensing reagent, an alkylation method, a carrier binding method using a cross-linking reagent (for example, daltal aldehyde as a cross-linking reagent, Hexamethylene isocyanate, etc.), chemical reaction such as carrier binding method by Ugi reaction: or ion binding method: physical adsorption method.
  • the porous substrate used in the second region is nitrocellulose, the ligand can be easily bonded by non-covalent bonding.
  • the amount of the ligand (antigen) used in the test site in the second region should be an excess amount so that essentially all of the target antibody likely to be present in the test sample binds to the test site. Is preferred.
  • the amount of the ligand (anti-immunoglobulin antibody) used in the control region of the second region is essentially determined by any antibody (which may contain the target antibody) in the test sample. It is preferable that the amount is excessive in order to bind to all control sites.
  • the binding reaction between the target antibody and the ligand (particularly, the antigen) at the test site is preferably performed in the presence of a component derived from Escherichia coli.
  • a component derived from Escherichia coli is mixed in a diluted solution of the test sample and is contained in the first region together with the test sample. It may be provided to the reaction system by being attached, or it may be attached to a test site of the solid support or a region upstream of the test site (the first region described above, a tracer region described later, etc.). It may be fixed.
  • the component derived from Escherichia coli is not particularly limited as long as it is a component derived from Escherichia coli as described above, and examples thereof include a protein component thereof. It can be a carbohydrate component, a lipid component, or a mixture thereof.
  • a soluble extract of E. coli and lipopolysaccharide (LPS) are exemplified.
  • the sample flows from the first area to the second area by capillary movement, where the target antibody in the sample first binds and immobilizes on the test site in the second area. Then, any remaining antibodies (including target antibodies that could not completely bind to the test site) are bound and immobilized at the control site located downstream thereof.
  • the labeling means used in the present invention is used as a means for detecting whether or not the target antibody and any antibody in the test sample have been bound and immobilized on the test site and the control site, respectively.
  • labeling means include those comprising a ligand for the antibody and a detectable label bound to the ligand.
  • the ligand for the antibody is the amount of antibody present in the test sample.
  • the molecule is not particularly limited as long as it is a molecule that recognizes and binds to, but in the present invention, it binds to both the target antibody to be measured and any antibody contained in the test sample. It is preferable to use an anti-immunoglobulin antibody having the same binding property as the ligand for the control site described above, particularly, the same one as the ligand for the control site. Examples can be given.
  • the anti-immunoglobulin antibody includes an antiserum or a purified product thereof obtained from any immunized animal immunized with immunoglobulin as an immunogen, such as human immunoglobulin. Polyclonal antibodies) or monoclonal antibodies.
  • the anti-immunoglobulin antibody as a control site ligand can be directed to all classes of antibodies as desired, for example, to capture and detect the total antibody contained in the test sample. Or it can be directed to any desired class of antibodies, such as immunoglobulin G (IgG).
  • IgG immunoglobulin G
  • a ligand can be an anti-immunoglobin antibody directed against an antibody of the same class as the class of the target antibody desired to be measured, in which case the control site Detection of alloantibodies to the target antibody by the same method is most suitable for judging whether or not the attestation has been performed properly, even when using various body fluids such as serum as well as urine as test samples. It is preferable in that it gives an index.
  • the ligand as the labeling means is more preferably characterized by having binding specificity in the Fc region of antibody IgG.
  • an Fc-specific anti-IgG antibody that is not reactive with the light chain or F (ab) region of antibody IgG, or specific for the Fc region of antibody IgG.
  • Preferable examples include the use of protein A or protein G, which have specific reactivity.
  • the detectable label component is not particularly limited as long as it is known in the art used for specific binding assays, particularly immunoassays, or any detectable label that can be used in the future (see “Monoclonal Antibodies”). Iwasaki Tatsuo et al., Kodansha Scientific, 1984; Enzyme Immunoassay, 2nd edition, Eiji Ishikawa et al., Medical Shoin, 1982, etc.).
  • Preferred labels are those that preferably produce a color change at the test site in the second region ⁇ the control site. It is. Although not limited, it is more preferable that the color change can be visually recognized without requiring any measuring instrument.
  • various coloring sources for example, a fluorescent substance, an absorbing dye and the like can be mentioned, and more preferably, a particulate label containing a visually detectable marker can be mentioned.
  • Suitable particulate labels include particles of a polymer (eg, latex or polystyrene), sac, ribosome, metal gel (eg, silver or gold colloid) or polystyrene dye.
  • a polymer eg, latex or polystyrene
  • sac e.g., ribosome
  • metal gel e.g, silver or gold colloid
  • polystyrene dye e.g, it is a metal gel such as silver colloid or gold colloid.
  • Such a label is prepared as a labeled ligand by chemically or physically binding to the ligand according to a conventional method, and these can also be obtained as commercial products.
  • the labeling means used in the present invention is applied to the second region (including the test site and the control site) of the solid support, and detects the reaction result with the antibody in the sample generated in the region.
  • Any label may be used so long as it can be used, and the mode of its existence is not particularly limited as long as such a purpose is satisfied.
  • the labeling means is a solid phase support. It can be included separately from the carrier in the antibody measurement reagent kit.
  • the labeling means is supported and immobilized on the solid support in a detachable manner, and more preferably supported and immobilized on the solid support in a manner detachable upstream of the second region of the solid support. It is desirable that it is done.
  • the solid support is supported by a region located between the first region and the second region (hereinafter, referred to as a tracer region). In such a case, the test sample applied to the first zone is moved to the tracer area by capillary movement, where it comes into contact with the labeled ligand, where the target antibody-labeled ligand complex is And optional antibody / labeled ligand complexes.
  • the test sample containing such a complex After passing through the tracer region, the test sample containing such a complex further moves to the second region by capillary movement.
  • the ligand (antigen) located at the test site in the second region is specific to the target antibody, and the ligand (anti-immunoglobulin antibody) located at the control site is optional. Specific for antibodies. For this reason, the target antibody-labeled ligand conjugate in the sample that has migrated through the capillary is first captured at the test site, and then the remaining arbitrary antibody Z-labeled ligand conjugate in the sample (target Antibody-labeled ligand conjugate) is captured at the control site.
  • the tracer region of the solid support is capable of transporting a test sample containing a target antibody and any antibody from the first region to the second region by capillary transfer, and includes the above-described labeled ligand.
  • the material is not particularly limited as long as it is made of a base material that can be supported and fixed so as to be detachable with the movement of the capillary.
  • examples thereof include a cellulosic material made of a porous base material, for example, polyethylene, glass fiber, rayon, nylon, or paper.
  • the material is a material that does not easily exhibit non-specific adsorption, and examples thereof include glass fibers that may be optionally treated with polyvinyl alcohol (PVA).
  • a preferred embodiment of the present invention includes a solid support in which the tracer region and the test site in the second region are arranged at a fixed interval.
  • the solid support of the present invention may have a third region following the second region.
  • the test sample passes through the first region, if necessary, through the tracer region, comes into contact with the second region, and continues to move through the second region by capillary movement to the third region. That is, the third region functions as a region for receiving the liquid flowing from the second region, and the liquid is transmitted by the second region and the capillary movement.
  • the third region may be any that normally functions to receive the liquid-containing material that has not bound in at least the second region, but furthermore, the capillary flow of the liquid sample (ie, the liquid end) is It may also have a site that goes to a predetermined completion zone on the solid support to signal completion of the assay.
  • the solid support may be provided with a visible indicator zone containing a water-soluble dye such as erythrocycin B, safranin ⁇ or phenol red in the downstream region of the second region. it can.
  • a visible indicator zone containing a water-soluble dye such as erythrocycin B, safranin ⁇ or phenol red in the downstream region of the second region. it can.
  • the liquid tip of the test sample is
  • test sample liquid
  • the test sample passes through the first area, the tracer area, and the second area (test area and control area), and is removed from the area. It can detect and confirm that the process has been completed.
  • the third region is not particularly limited as long as it is made of a substrate capable of absorbing a test sample (liquid), and examples thereof include polyethylene, rayon, nylon, or a cellulosic material including paper and the like. . Preferably, it is a cellulose-based material containing paper or the like.
  • FIG. 1 is a schematic view of a strip-shaped solid support (60 ⁇ 5 mm) included in the apparatus of the present invention.
  • symbol 1 indicates the first area where the test sample is applied and the test sample comes into contact with it.
  • the thickness of the first region is usually 0.2 to 2 mm, preferably 0.8 to 1.2 mm, and the thickness of the tracer region is usually 0.2 to 1.5 mm. It is preferably 0.5 to 1 mm, and the thickness of the second region is usually 0.3 to 0.2 mm, preferably 0.08 to 0.12 mm, and the thickness of the third region is The thickness is usually 0.5 to 3 mm, preferably 1 to 2 mm, but is not limited thereto.
  • test site (test line, about IX 5 mm) (symbol 5) where a ligand that specifically binds to the target antibody is supported and immobilized
  • control site (control line, about 1 X 5 mm) (symbol 6), in which a ligand (anti-human immunoglobulin antibody) that binds to is supported and immobilized, is arranged.
  • the test part (5) is spaced at a fixed distance (about 6 ram) from the tracer area (2), and the control part (6) is fixed at a fixed distance (about 6 mm) from the test part (5). ).
  • the test site reacts specifically with the target antibody in the test sample, and functions to indicate the presence or absence of the target antibody in the presence of the label, and the control site is used for the test sample used. It functions to indicate in the presence of the sign whether or not the fee was appropriate.
  • the members (substrates) in the first region, the second region, and the third region only need to be joined in the longitudinal direction of the strip in which the sample moves, and the joining mode is not limited.
  • the two regions be joined in a state in which the distal region and the proximal region of the third region are stacked. More preferably, as shown in FIG. 1, the longitudinal distal region of the first region is laminated on the proximal region of the tracer region, and the longitudinal distal region of the tracer region is laminated. In this state, the base region of the second region is stacked on the base region of the second region, and the base region of the third region may be stacked on the base region of the second region.
  • the sample attached to the first region can move smoothly in the longitudinal direction of the strip.
  • the longitudinal width of the laminated area is not particularly limited, but may be, for example, about 0.5 to 10 mm, preferably about 1 to 2 mm, and more preferably about 0.8 to 1.2 mm.
  • the vertical position of each area of the laminated portion is not limited to this, and may be reversed.
  • the solid support described above is preferably packaged in the form of an Assay device so that it can be easily used.
  • the third aspect of the present invention is a solid-phase assay for a target antibody by using the apparatus. Specifically, the test sample in the first area of the antibody measurement apparatus is brought into contact with the second area, and This is a solid phase assay method for a target antibody in a test sample, which comprises detecting the presence or absence of color development at a test site in a second region under the condition that a trawl site develops color.
  • a test sample suspected of containing the target antibody is first applied to the first region (1) of the solid support.
  • the test sample may be a body fluid such as urine, or may be used after diluting it with an appropriate diluting solution.
  • the diluting solution is not particularly limited, and for example, a buffer having a buffering capacity in the range of about pH 5 to 9, preferably PH 6.5 to 8.5 (eg, citrate buffer, phosphate buffer) , A tris buffer, an acetate buffer, a borate buffer, etc.), a surfactant and the like.
  • the antigen-antibody reaction was performed in the presence of components derived from E. coli. By doing so, non-specific reactions in the antigen-antibody reaction are suppressed, and as a result false detection is reduced. Therefore, it is preferable to use a diluted solution further containing a component derived from Escherichia coli.
  • the amount of Escherichia coli-derived component (LPS) to be added to the diluted solution is not particularly limited, but the reaction system, that is, the ligand (antigen) lg in the test region, ranges from 0.1 to 10 ⁇ g. / g, preferably about 0.5 to 5 zg.
  • the amount of the component (LPS) derived from Escherichia coli to be mixed with the test sample is usually 5 g / ml or more, preferably 5 to 100 g / m 1, and more preferably l OSO ig Zml. can do. It is to be noted that the addition of lO O ⁇ gZml or more is not particularly limited, but the effect of the present invention can be achieved with the addition of lO O ⁇ gZml or less.
  • the first area is wetted by applying the test sample to the first area (1).
  • the applied test sample enters the tracer region (2) by capillary movement through the first region (1), where the labeling is removably supported in the tracer region. Reacts with ligand (gold colloid-labeled anti-human IgG antibody).
  • each of the optional antibodies binds to the above-mentioned labeled ligand in the prober region (2) to form the target antibody-labeled ligand-complex and the arbitrary antibody / labeled ligand-conjugate, respectively. Form the body.
  • each formed complex or labeled ligand that does not form a complex is added together with the test sample to the tracer region.
  • the labeled ligand that has not yet formed a complex is formed between the tracer region (2) and the test site (5) in the second region (3).
  • sufficient time (space) is provided for complex formation while moving the capillary together with the test sample containing the antibody.
  • the target antibody-labeled ligand-one complex contained in the test sample is supported by the site at the site (5). It is immobilized by combining with a new ligand.
  • test sample is further moved to the downstream region by capillary movement, and at the control site (6), any of the ligand-labeled complex labeled with any antibody is replaced with a ligand (anti-immunoglobulin anti-antibody) at that site. Body) and is immobilized.
  • the complexes immobilized at the test site (5) and the control site (6) in the second region are detected based on the labeled components of the labeled ligand, and the results of the assay are obtained. To indicate as positive Can be.
  • the target antibody-labeled ligand-bound complex that binds to the test site (5) was not formed. No label is detected at site (5) (negative).
  • the negative result displayed at the test site (5) includes the negative (false negative) result due to the low concentration of the sample (that is, the small amount of total antibody in the sample) and the target antibody in the sample. Both negative (true negative) results are included. Such a negative distinction cannot be determined only by the result of the test site (5), but in the case of a false negative, any antibody that binds to the control site (6) is labeled with the ligand—complex itself.
  • control region shows negative, and if it is true negative, any antibody Z-labeled ligand complex is formed, and the control region shows positive, and such a control site ( The negative and positive differences in 6) can be used to discriminate whether the negative result of the test site (5) is false negative or true negative. Furthermore, when the measurement is not properly performed with an appropriate device, such as when an inactivated labeled ligand is employed, the control site (6) similarly shows a negative False negative detection due to these causes can also be prevented.
  • FIG. 3 shows an example of the antibody measuring apparatus of the present invention used in a horizontal direction.
  • a fixed area including the first area (1), the sensor area (2), the second area (3) (including the test area (5) and the control area (6)), and the third area (4) Phase support
  • the housing (B) made of a suitable material.
  • moldable plastics such as polystyrene are preferable, but other materials such as glass, metal, and paper can also be used.
  • the housing consists of an upper section (7) with several openings and a lower section (8), the solid support is arranged on the lower section of the housing and from above the upper section. Covered by The openings (9) and (10) in the upper section of the laser beam are aligned along the arrangement of each region of the solid support, and the first region (1) and the first region (1) of the solid support respectively. Compatible with two areas (3) are doing.
  • the opening (9) allows the sample to be applied to the first region (1) of the support (sample addition window). Aperture
  • (9) preferably has a raised side surface around the opening, and the side surface forms a well to promote the liquid sample to be dropped and permeated into the first region of the support.
  • the method for bringing the test sample into contact with the first region of the solid support is not particularly limited.
  • the opening (10) is arranged so that the test portion and the control portion of the second region of the solid support can be visually observed, whereby the labeled ligand target antibody to the test portion can be detected.
  • the presence / absence of complex binding and labeling of control site ligand / "arbitrary antibody-complex binding / absence of complex binding can be detected visually (detection window, judgment window). Department
  • (10) does not necessarily have to be open so as to include both the test site and the control site, and the test site and the control site of the solid support are separated by separate openings.
  • One detection window may be formed.
  • the antibody measuring device of the present invention it is usually 45 ° C or lower, preferably 4 to 40 ° C (: more preferably about 15 to 30 ° C). After applying the test sample under the above temperature conditions, the sample is allowed to stand for several minutes to 30 minutes, preferably 5 to 20 minutes to accurately determine the presence and / or amount of the target antibody in the test sample. I can often get acquainted.
  • the present invention also provides an antibody measurement reagent kit for performing the antibody measurement method or the solid-phase assay method.
  • the reagent kit for antibody measurement of the present invention is for detecting and measuring an antibody in a test sample using an antigen-antibody reaction, and includes, as one embodiment, the aforementioned Escherichia coli-derived component as one component. Can be mentioned.
  • the reagent kit may further contain an antigen which may be immobilized to react with an antigen-antibody with a target antibody to be measured, or an antibody detection reagent.
  • the reagent kit contains appropriate reaction solutions, diluents, and washings for the benefit of performing the measurement. Solution, reaction stop solution, labeling activity measurement reagent, and the like.
  • the antibody detection reagent has the binding specificity to the Fc region of the above-described target antibody IgG, preferably an Fc-specific antibody. Those containing the gG antibody can be mentioned.
  • a kit containing the above-described antibody measurement device can be mentioned.
  • the reagent kit may further contain at least one of the above-mentioned components derived from Escherichia coli or those having binding specificity in the Fc region of the target antibody IgG, as described above.
  • Including various reagents such as reaction solutions, diluents, washing solutions, reaction stopping solutions, reagents for measuring labeling activity, and accessories such as spots and ampules (tubes) used to dilute test samples.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION examples will be described for describing the present invention, but the examples do not limit the technical scope of the present invention. Those skilled in the art can easily make modifications and changes to the present invention based on the description in this specification, and all of them are included in the technical scope of the present invention.
  • H. pylori antigen solution (2. g protein amount / ml) was added to a 96-well plate at a rate of 1000 Zell and incubated overnight at 4 ° C. After washing the wells once with PBS, add 300 ⁇ l of blocking solution (Elu-Hekko-PBS (D-PBS), 1% BSA, 5% sorbitol, 0.05% NaN 3 (pH 7.4)). Add in wells and incubate overnight at 4. The blocking solution was removed, dried overnight at 25 ° C, sealed in a plastic bag with a desiccant, and stored at 4 ° C until use.
  • Escherichia coli (pvcl8 / JM109 strain: Takara Shuzo Co., Ltd.) was transformed into ampicillin-containing liquid LB medium (Luria-Berni medium, Nippon Pharmaceutical). After culturing at 37 ° C for 18 hours, the cells were collected by centrifugation and washed twice with PBS. Cold PBS was added so that the cell concentration was 100 mg / m 1, and the cells were crushed and extracted with an ultrasonic crusher (10 seconds x 3 times). The centrifuged supernatant thus obtained was used as a component derived from Escherichia coli and stored at ⁇ 80 ° C. (hereinafter referred to as an Escherichia coli extract).
  • ampicillin-containing liquid LB medium Lia-Berni medium, Nippon Pharmaceutical
  • H. pylori antibodies contained in urine were measured.
  • Fig. 4 shows the results.
  • the figure shows the result of a urine sample of a person positive for H. pylori infection, and the image shows the result of a urine sample of a person negative for H. pylori infection in the same test.
  • HM-CAP TM kit Enteric Products
  • He1 ico G TM kit Shield Diagnostic”
  • Hel- CAP Shield Diagnostic
  • ico G and “HEL-p TEST TM kit; AMRAD Biotech” (HE ip)
  • Table 1 shows the results.
  • HM-CAP serum 80% (56/70) 96% (47/49) 87% (103/119) HeUco G serum 99% (69/70) 88% (43/49) 94% (112/119) HEL -p Serum 97% (68 ⁇ 0) 90% (44/49) 94% (112/119) Method of the present invention Urine 99% (69/70) _ 100% (49/49) _ 99% (118/119) )
  • the sensitivity and specificity were higher than those of the existing blood antibody detection kit, despite the fact that urine containing only a small amount of the antibody was used as the subject. Excellent in, showing remarkable accuracy It is clear that.
  • An antigen plate was prepared using HBc antigen (Chemicon International) according to Example 1 (2), and the measurement of hepatitis B virus (core) (HBc) antibody contained in urine samples was performed. The procedure was performed according to Example 1 (4).
  • a first buffer solution containing a predetermined concentration of E. coli extract and 100 i1 of a urine sample were added, and after stirring for 10 seconds, 37 ° C. Left for 1 hour at C.
  • an enzyme (HRP) -labeled anti-human IgG antibody diluted 1: 1000 in the second buffer was added to the plate, and then added to the plate. 1 o'clock at 7 ° C After that, the plate was washed (6 times with PBST).
  • reaction stopping solution 1001 After adding the color developing solution 100 ⁇ 1 and reacting at room temperature for 20 minutes, the reaction stopping solution 1001 was added and the absorbance was measured.
  • the urinary HBc antibody in each of the 5 cases classified into blood HBc antibody positive and negative was measured according to the above (1) by measurement using a commercially available HBc antibody rear kit (manufactured by Dynabot). did.
  • the concentration of the E. coli extract in the reaction solution was set to be 0, 0.78, 1.56, 3.13, 6.25, 12.58-011, and The effect of the addition was examined.
  • Figure 7 shows the results.
  • the vertical axis indicates absorbance (0D450-650nra)
  • the horizontal axis indicates the concentration of E. coli extract added
  • the reference indicates the results of urine samples from patients with positive blood HBc antibodies
  • the symbol ⁇ indicates negative blood HBc antibodies.
  • the results of the urine samples of the subjects are shown below. The figure shows that even when urine was used as the test sample, the difference between the levels of HBc antibody detected in the blood-positive HBc antibody-positive subjects and those in the blood HBc-antibody negative subjects depended on the amount of E. coli extract added. It became clear that it would be clear.
  • Urinary HIV antibody by a known measurement method [Calypte TM HIV-1 Urine EIA: Arch. Pat hoi. Lab. Med., 119, 139-141 (1995); Clinical Infectious Diseases, 19, 1100-1104 (1994)] Using a urine sample that gave a false positive result in the measurement of, a study was conducted to determine what components gave a nonspecific reaction in the measurement system.
  • the reactivity to HIV antigen was determined by dividing each fraction with HIV antigen.
  • the binding component (nonspecific reaction component) was converted to ALP-labeled anti-human (IgG + IgM) antibody or ALP-labeled antibody.
  • Antibodies were detected using an anti-human IgG (Fc-specific) antibody or an HRP-labeled goat anti-human IgG (Fab-specific) antibody (both manufactured by Jackson Immuno Research Labs.).
  • Figure 8 shows the results. In FIG. 8, the vertical axis indicates absorbance (OD), and the horizontal axis indicates the fraction (fraction number) of gel filtration.
  • the solid line is the absorbance of the protein at 280 nm
  • the black circle is the result of detection with the above-mentioned anti-human (IgG + IgM) antibody
  • the white triangle is the above-mentioned anti-human IgG (Fc specific).
  • the results of detection by the antibody, and the black triangles indicate the results of detection by the anti-human IgG (Fab-specific) antibody, respectively.
  • the first buffer is added to each well of the HIV antigen plate (Calypte TM HIV-1 Urine EIA, Calypte Biomedical Corp.).
  • Table 2 shows the measurement results of 100 samples (urine) obtained from serum HIV-positive (2 cases) and antibody-negative (98 cases).
  • the specificity was 71.4% (70/98) in the control method and 98% (96/98) in the method of the present invention.
  • the specificity was 71.4% (70/98) in the control method and 98% (96/98) in the method of the present invention.
  • This extract was diluted with D-PBS (2.5 / ig / ml), added to each well of a 96-well plate at 100 ⁇ l, and incubated at 25 ° C overnight. After washing the wells, add 300 ⁇ l of blocking solution (D-PBS, 0.5% casein, 5 sorbitol, 0.05 NaN 3 (pH 7.4)) and incubate at 25 ° C overnight. I did it. Next, the blocking solution was removed, dried overnight at 25, put in an aluminum bag with a desiccant, sealed, and stored at 4 ° C until use.
  • D-PBS 0.5% casein, 5 sorbitol, 0.05 NaN 3 (pH 7.4)
  • the antibody in the urine sample was measured in the same manner as in Example 4.
  • each Ueru, first buffer 200 mM preparative squirrel buffer, 0. 14M NaCl, 2% casein , 0.53 ⁇ 4 BSA, 0.05% Tween 20, 0. 13 ⁇ 4 NaN 3l 20 ⁇ g / ml E. Coli extract (PH 7.3)
  • 25 1 and urine sample 1001 were added, stirred for 10 seconds, and left at 37 ° C for 1 hour.
  • a dilution of HRP-labeled goat anti-human IgG (Fc-specific) antibody in the second buffer solution was added, as in Example 4, to add 37 1 The antibody was detected by allowing to stand for 1 hour at.
  • sensitivity refers to the percentage of positives detected as positive in the 13 C- UBT test
  • specificity refers to the percentage of negatives detected in the 13 C- UBT test as negative
  • -The percentages of positive and negative individuals detected in the UBT test as positive and negative, respectively, are shown, and the case where the average M + 3 SD or M + 5 SD was adopted as the cut-off value is shown.
  • HM-CAP Hpylori antibody measurement kit using serum as a test sample [HM-CAP: EP 1 Kyowa Medex Co., Ltd.] are also shown (control method). .
  • a rubella antigen plate was prepared in the same manner as in Example 5 (1) except that the solution was changed to (D-PBS, 13 ⁇ 4 BSA, 53 ⁇ 4 sorbitol, 0.05% NaN 3 (pH 7, 4)).
  • Table 4 shows the consistency between the above-mentioned serum Rubella antibody measurement results as the method of the present invention and the control method.
  • An H. pylori antigen solution was prepared in the same manner as in Example 1 (1), and stored at 180 ° C.
  • a glass colloid sheet (5.0 mm x 260 mm, thickness 0.8 mm, manufactured by Whatman) was coated with a gold colloid-labeled anti-human IgG (Fc-specific) antibody solution with a diameter of 4 O nm. It was prepared by adding lm 1 and drying overnight. It was stored at room temperature with desiccant until used.
  • H. pylori antigen solution (3 mg Z ml) and the anti-human IgG antibody (0.3 mg / ml) prepared in (1) above was applied to a nitrocellulose membrane (26 mg / ml). 5 mm x 260 mm, 0.1 mm thick; a pad (available from ADVANCED 'MICRO DINNOIS) at regular intervals as shown in Fig. 11 It was sprayed (1.5 IZ cm) on a dry line and dried at 37 ° C for 120 minutes. After drying, the plate was washed by immersing it in Borax buffer (pH 8.2) containing skim milk for 30 minutes. It was dried at 37 ° C for 1 hour and stored at room temperature with a desiccant.
  • Borax buffer pH 8.2
  • H. pylori antibodies were measured in three types of urine specimens: urine from H. pylori-infected persons, urine from uninfected persons, and extremely thin urine from the infected persons. 1
  • a sample diluent 200 mM Tris buffer, 0.14 M NaCl, 2% casein, 0.5% BSA, 0.05% Tween 20, 0.1% NaN 3 (pH 7.3), E. coli and PS (Diico) 5 0 g / m 1) 500 ⁇ l to 500 ⁇ l of urine sample and mixing, and 6 drops (about 1501) of the mixed solution were added to the sample addition window of the apparatus described in Example 7 (approx. The mixture was dropped on 9), adsorbed on the support, and allowed to stand for 20 minutes.
  • a suitable urine sample was used as a subject, a pink to red color band appeared at the control site of the detection window (10), while an extremely thin sample was used as the subject.
  • Escherichia coli (pvcl8 / JM109 strain: Takara Shuzo) was transformed into ampicillin. After culturing for 18 hours at 37 ° C in a liquid LB medium (Luria-Bertani medium, Nippon Pharmaceutical), the cells were collected by centrifugation and washed twice with PBS. Cold PBS was added so that the cell concentration became 100 mg Zm1, and the cells were crushed and extracted with an ultrasonic crusher (10 seconds x 3 times). The centrifuged supernatant thus obtained was used as an E. coli extracted protein.
  • a liquid LB medium Lia-Bertani medium, Nippon Pharmaceutical
  • Example 10 H. pylori antibody in urine was prepared in the same manner as in Example 8 except that the E. coli extract protein prepared in (1) was used instead of E. coli LPS mixed in the sample diluent of Example 8. Was measured. As a result, a result similar to that of Example 8 was obtained.
  • Example 10
  • “Specifity” indicates the ratio (negative rate) detected as negative when the 13 C— UBT test negative sample was measured with each kit
  • “SensiUvity” indicates the 13 C— UBT test. The percentage of positive samples that were detected as positive when each kit was measured (positive rate).
  • the antibody measurement device and the solid-phase It can be seen that the assay method is an excellent assay system having high detection specificity and accuracy, not only when blood (whole blood, plasma) is used as the test sample, but also when urine is used.
  • Example 8 The effect of a component derived from Escherichia coli on the measurement of urinary antibodies was evaluated using the measuring apparatus of Example 8. Specifically, the urine of H. pylori infection-positive and -negative individuals, grouped by the 13C- UBT test, was used as the test sample, respectively, and a sample diluent containing no Escherichia coli LPS was added. H. pylori antibody in urine was measured in a system containing E. coli LPS at various concentrations as shown in Table 1) and various concentrations shown in Table 5. The color development of the lines at the test site and the control site was evaluated by the line strength using a densitometer (manufactured by ATTO). Table 5 shows the results. ⁇ Table 5>
  • the present invention provides an antibody measurement technique capable of detecting a target antibody directed to an infectious source with high sensitivity and high specificity even when urine having a relatively low antibody content is used as a test sample. is there. That is, according to the antibody measurement method of the present invention, a “false positive” reaction caused by impurities in the test sample is significantly suppressed, and an accurate and reliable antibody measurement result can be obtained.
  • the present invention also relates to an improved method for improving immunoassay or immunochromatography, whereby the presence and amount of a target antibody in a test sample are determined based on the test sample. Accurate detection and measurement by distinguishing between "false negative" and "true negative"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

明 細 書
抗体測定方法及び抗体測定装置 技術分野
本発明は、 被検試料中の抗体を検出乃至測定する方法、 殊に臨床検体としての体液、 特に尿中に存在するバクテ リ アやウィルス等の感染源に向けられた抗体を精度よく 、 また簡便かつ特異的に検出乃至測定する方法に関する。
また本発明は、 被検試料中の抗体を検出乃至測定する 装置、 殊に臨床検体としての体液、 特に尿中に存在する 感染源に向けられた抗体を精度よく 、 また簡便かつ特異 的に検出乃至測定する装置に関する。
さ らに本発明は、 上記抗体測定方法及び上記抗体測定 装置を利用 した測定法に有用な抗体測定用試薬キッ トに 関する。 背景技術
体液中に存在する、 バクテリ アやウィルス等の感染源 (病原体) に向けられた特異抗体の検出は、 感染の有無 を間接的に診断するために有用である。 このため、 従来 から広く診断分野において、 病原体またはその由来成分 を測定系の抗原として利用 して該抗体を検出する免疫測 定法並びに免疫測定装置が用いられている。
しかしながら、 測定系の抗原としてこのような病原体 又はその由来成分を使用する免疫測定法の場合、 測定系 の構築が容易であるという利点はあるものの、 十分満足 できる感度や特異性が得られず、 未だ改良の余地が残さ れている。
また免疫測定法で用いられる免疫測定装置として、 ス ト リ ップの形態の 1 片の多孔質基材上で結合アツセィ (抗原抗体反応) を行う ものを挙げる ことができる。 こ の種の測定装置は、 上記多孔質基材の毛細管特性によ り、 ス ト リ ツプの一端に付した液体が順次一定方向に毛細管 移動するという性質を利用したものである。 つまり、 分 析対象物を含む被検試料 (液体) を、 種々の反応成分が 特定の位置に順次配置されてなるス ト リ ップの一端に付 すと、 被検試料は該ス ト リ ップに沿って順次毛細管移動 し、 これによ り所望の位置で反応成分が接触して反応す る。 また分析対象物の存在は、 リ ガン ドと リセプ夕一の 間の結合反応に含まれる検出可能な標識からのシグナル を検出することにより確認、 測定される。
これらの原理を用いるィムノアッセィは、 しばしばィ ムノキヤ ビラ リーアッセィ又はィムノ クロマ トグラフィ —アツセィなどと呼ばれ、 例えば国際公開第 8 7 / 0 2 7 7 4号、 E P 0 3 0 6 7 7 2号等に開示されている。 またその改良法としては特開昭 6 4 - 6 3 8 6 5号公報、 特開平 1 一 2 9 9 4 6 4号公報及び特開平 6 — 1 6 7 4 9 7号公報に記載された発明を挙げることができる。
かかる測定装置は、 特別な測定機器等を必要とせず、 簡便で短時間で測定を終了できる という利点はあるもの の、 感度や特異性の面からは未だ改良の余地が残されて いる。
また、 1テス トずつ独立した測定であるため、 陰性或 いは陽性コン トロール検体を同時に測定する ことができ ず、 得られた測定値が適切な測定に基づく信頼性あるも のであるかどうかの判断ができないという問題を有して レ る。
一般に、 尿や唾液等の体液は、 血液と比較して調製が 非侵襲的であ り簡便かつ安全であることから、 臨床検査 において望ましい検体である。
しかしながら、 その中に存在する抗体量は、 血液中の 抗体量の通常 1千分の 1から 1万分の 1程度と非常に低 濃度である。 加えて、 水分を多量に摂取した被験者の尿 サンプルは極端に薄いといったように、 サンプル間で抗 体の量にかなりのバラツキがある。 この場合、 上記するような従来の抗体測定装置では、 被検試料が薄すぎて抗体が検出できない場合も 「陰性」 結果を示すため、 結果が真なる 「陰性」 なのか、 被検試 料が薄すぎて 「陰性 (偽陰性) 」 なのか、 これら両者を 区別できないという問題を含んでいた。
また、 抗体量の少ない被検試料を対象とする場合、 高 感度に検出できる測定系が必要とされるが、 その結果検 体に存在する夾雑物に基づいて、 非特異反応によって生 じた副生成物を検出しやすくなり、 偽陽性の判定結果を 与えるという問題もある。
このため、 尿や唾液などの体液を検体とする場合であ つても十分な検出精度を与える抗体測定系、 つまり高い 特異性を有することにより偽陰性及び偽陽性検出が低減 された、 信頼性の高い測定系が必要とされる。 本発明の第一の目的は、 体液等の被検試料中に存在す る、 感染源に向けられた抗体を高感度かつ高い特異性を もって検出できる抗体測定技術 (抗体測定方法及び抗体 測定装置) を提供することである。
本発明の第二の目的は、 尿等の比較的抗体量の少ない 体液を被検試料とする場合にも、 被検試料中の夾雑物に 基づいて生じる 「偽陽性」 反応を抑制して、 精度の高い 抗体測定方法を提供する ことである。
本発明の第三の目的は、 ィムノキヤ ビラ リ一アツセィ 又はィムノ ク ロマ トグラフィーアツセィの改良法であ り、 被検試料中の検出対象である標的抗体の存在及び量を、 被検試料に基づいて生じる 「偽陰性」 と 「真性陰性」 と を区別して、 精度よく検出測定できる抗体測定技術を提 供する ことである。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の抗体測定装置に含まれるス ト リ ップ 形状の固相支持体の構図を示す図である。 なお、 図中記 号 1 は第 1領域、 2 は ト レーサー領域、 3 は第 2領域、 4は第 3領域、 5 はテス ト部位及び 6 はコ ン トロール部 位を示す。
図 2 は、 本発明の抗体測定装置による被検試料中の標 的抗体の測定原理を示す図である。 なお図に示す各記号 は図 1 と同じである。
図 3 は、 本発明の抗体測定装置に含まれるス ト リ ップ 形状の固相支持体 (A ) の略図、 並びに該固相支持体を 包囲するハウジング ( B ) の略図を示す。 図中、 記号 1 〜 6 は図 1 と同じであり、 記号 7 はハウジングの上部セ クシヨ ン、 8 はハウジングの下部セクショ ン、 9 は試料 添加窓及び 1 0は検出窓を示す。
図 4は、 実施例 1 ( 5 ) (i)に従う尿中 H. ピロ リ抗体 の測定結果を示す図面である。 図中、 〇は 13 C— U B T テス トで陽性判定された H. ピロ リ感染者の尿サンプル の結果を、 鲁は同テス トで陰性判定された H . ピロ リ非 感染者の尿サンプルの結果をそれぞれ示す。
図 5は、 実施例 1 ( 5 ) (ii)に従う尿中 H. ピロ リ抗 体の測定結果を示す図面である。 図中、 縦軸は吸光度 (0. D.450nm) を、 横軸は13 C— U B Tテス トで確認した H. ピロ リ感染陽性群及び同陰性群を示す。
図 6は、 実施例 1 ( 6 ) に従う尿中 H. ピロ リ抗体の 測定結果を示す図面である。 図中、 〇は13 C— U B Tテ ス トで陽性判定された H. ピロ リ感染者の尿検体の結果 を、 書は同テス トで陰性判定された H. ピロ リ非感染者 の尿検体の結果をそれぞれ示す。
図 7は、 実施例 2 ( 2 ) に従う尿中 H B c抗体の測定 結果を示す図面である。 図中、 翁は血中 H B c抗体陽性 者の尿検体の結果を、 〇は血中 H B c抗体陰性者の尿検 体の結果をそれぞれ示す
図 8は、 尿中 H I V抗体の測定において偽陽性の結果 を与える尿検体のゲル濾過と各分画の抗体反応性を示す 図である (実施例 3 ( 1 ) ) 。 なお図中縦軸は、 吸光度 (0. D. ) を、 横軸はゲル濾過の画分 (フ ラク ショ ン番 号) を示す。 実線は 2 8 0 nmにおける蛋白質の吸光度 を、 黒丸線は上記抗ヒ ト ( I g G + I g M) 抗体による 検出結果を、 白三角線は上記抗ヒ ト I g G ( F c特異 的) 抗体による検出結果を、 黒三角線は上記抗ヒ ト I g G ( F a b特異的) 抗体による検出結果をそれぞれ示す。
図 9は、 実施例 5に従う尿中ピロ リ抗体の測定結果を 示す図である。 図中、 縦軸は吸光度 (0. D.450- 650nm) を、 横軸は 13 C— U B Tテス トで確認した H . ピロ リ感染陽 性群 ( + : n = 56) 及び同陰性群 (一 : n = 44) を示す。
図 1 0は、 実施例 6 に従う尿中風疹ウィルス (ルべ ラ) 抗体の測定結果を示す図である。 図中、 縦軸は吸光 度 (0. D.450- 650ηπι) を、 横軸は巿販キッ トで測定された 血清レベルにおけるルベラ抗体陽性群 ( + : η = 76) 及び 同陰性群 (一 : η = 23) を示す。
図 1 1 は、 本発明の抗体測定装置の第 2領域における テス ト部位及びコン トロール部位を示す図である (実施 例 7 ( 3 ) ) 。
図 1 2は、 本発明の抗体測定装置を使用 して尿、 全血 液及び血漿中の Η. ピロ リ抗体を測定した結果を、 比較 装置 (Α〜 Ε) と比較した図である。 なお、 図中 「Spec if icityj は、 13C— U B Tテス トで陰性が確認された被 験者の各検体を各測定装置で測定した時に、 陰性として 検出できた割合 (陰性率) を示し、 「Sensitivity」 は、 13C— U B Tテス 卜で陽性が確認された被験者の各検体 を各測定装置で測定した時に、 陽性として検出できた割 合 (陽性率) を示す。 また比較装置 A〜Hは下記の測定 装置を示す。
A: He 1 i tes t (Co r t ec s Diagnos t ics社製)
B: H. pylori - Check- 1
(Bio-Medical Products社製)
C: First Check H. pylori
(Worldwide Medical Corp社製)
D: Biocard Helicobacter pylori IgG
(Ant i Biotech Oy社製)
E : Ins ta Test H. Pylori
(Cor tez Diagnostics In 社製)
F: One Step H. pylor i Test
( Tec o D i agnos t i c s社製)
G: H. pylori SPOT
(International Immuno-D i agnos t i cs社製) H: Quick Stripe H. pylor i
(Di atec Diagnostics Inc.社製) 発明の開示
本発明者らは、 尿などの比較的抗体存在量の少ない体 液を被検試料とした場合でも標的抗体が高精度に測定で きる測定系を開発すべく 、 鋭意研究を進めていたところ、 抗原抗体反応において抗原に非特異的に結合する抗体成 分 (以下、 非特異結合性抗体成分という。 ) が測定系に 存在する ことによって非特異反応が生じており、 それが 偽陽性の判定結果を招いて検出精度を低下させている こ とを突き止めた。
かかる知見に基づいて本発明者らは更なる研究を進め たところ、 測定対象たる標的抗体とそれに対する抗原と の抗原抗体反応を大腸菌に由来する成分の存在下で行う ことによ り、 非特異的な抗原抗体反応を抑制する ことが でき、 その結果偽陽性の判定結果を低減させて検出精度 を有意に向上させる ことができる ことを見出した。
また本発明者らは、 上記非特異結合性抗体成分が、 I g Gの軽鎖 ( L鎖) 或いは同 F ( a b ) 領域の抗原性を 保持した I g G断片化物及び/又は同変性物である こと を見いだし、 当該抗体成分が血清抗体測定系において広 く採用されている一般の抗体検出試薬 (二次抗体等) と 交叉反応し、 その結果偽陽性の判定結果を招いている こ とを確認した。 かかる知見に基づいて、 本発明者らは抗体検出試薬と して検出対象である標的抗体 I g Gの F c 領域に特異的 に結合する性質を有する試薬を用いる ことによ り、 抗体 測定系における非特異反応を抑制する ことができ、 その 結果偽陽性の判定結果を低減させて検出精度を有意に向 上させる ことができることを確認した。
また本発明者らは、 抗体測定装置 (ィムノキヤ ビラ リ —アツセィ装置、 ィムノクロマ トグラフィ ーアツセィ装 置) の改良を目指して検討していたところ、 測定装置の ス ト リ ップの反応領域 (判定領域) に、 検出対象である 標的抗体を検出する部位 ( 「テス ト部位」 ) に加えて、 被検試料中に含まれる任意の抗体を検出測定する 「コ ン トロール部位」 を設ける ことによ り、 「真性陰性」 を 「偽陰性」 と区別して正確に検出測定できることを見出 した。 つま り、 かかる測定系によれば、 被検試料の濃度 が薄い (すなわち、 被検試料中の総抗体量が少ない) な どの理由で判定不能な不適性な被検試料を使用した場合 は 「コ ン トロール部位」 が陰性を示して判定不能の表示 する。 一方、 被検試料が適性の濃度の抗体量を有する場 合は 「コ ン トロール部位」 は陽性を示して被検試料の適 正性を表示する。 この場合、 「テス ト部位」 における結 果によ り、 被検試料中の標的抗体の存在の有無、 すなわ ち 「陽性」 であるか 「真性陰性」 であるかを判定する こ とができる。
なお、 抗体測定装置 (ィムノキヤ ピラ リーアツセィ装 置、 ィムノクロマ トグラフィーアツセィ装置) の改良法 を開示する特開平 1 一 2 9 9 4 6 4号公報及び特開平 6 ― 1 6 7 4 9 7号公報には、 本発明と同様に判定領域に テス ト部位に加えてコン トロール部位を設けたアツセィ 装置が記載されているが、 かかるコン トロール部位は、 ス ト リ ップの上流域に配置した標識体が毛細管移動によ り移動してテス ト部位を通ったか否かを確認判定するも のであ り、 本発明とは全く異なるものである。
さ らに本発明者らは、 上記改善された抗体測定装置に おいて、 標的抗体とそれに対する抗原との結合反応を大 腸菌由来成分の存在下で行う ことによ り抗原抗体反応に おける非特異反応が抑制でき、 また抗体検出試薬として I g Gの F c頜域に結合特異性を有する試薬を用いる こ とによ り抗原抗体結合物に対する非特異反応が抑制でき、 しかして、 偽陽性検出が有意に低減できる ことも確認し た。
本発明は、 かかるいくつかの知見に基づいて完成され たものである。
すなわち、 第一に本発明は、 偽陽性検出が低減された 高い検出精度を有する抗体測定方法である。
(1-1) かかる抗体測定方法の一態様として、 被検試料 中の標的抗体を抗原抗体反応を利用して検出測定する方 法であって、 当該抗体と抗原との抗原抗体反応を大腸菌 由来成分の存在下で行う ことを特徴とする抗体測定方法 を挙げる ことができる。
なお、 かかる抗体測定方法には下記の方法が包含され る。
(a) 大腸菌由来成分が、 大腸菌可溶性成分又はリポ多 糖のいずれか少なく とも 1種である抗体測定方法。
(b) 大腸菌由来成分を、 測定系の抗原 1 gあたり, 0.
l 〜 1 0 0 x g程度、 好ましく は 0. 5〜 5 0 /x g 程度の割合で存在させる抗体測定方法。
(1-2) 抗体測定方法の他の態様として、 被検試料中の 標的抗体をサン ドイ ッチ法に従って検出測定する方法で あって、 抗体検出試薬として該抗体 I g Gの F c領域に 結合特異性を有する第二抗体を含む試薬を用いることを 特徴とする抗体測定方法を挙げることができる。
なお、 かかる抗体測定方法には下記の方法が包含され る。
(a) 第二抗体が F c特異的抗 I g G抗体である上記抗 体測定方法。 (b) 被検試料中の標的抗体と当該抗体に対する抗原を 固定化してなる固相化抗原との抗原抗体反応工程、 及び当該固相化抗原に捕捉された測定対象抗体と該 抗体 I g Gの F c領域に結合特異性を有する第二抗 体との反応工程を含む抗体測定方法。
(c)抗原抗体反応を大腸菌由来成分の存在下で行う抗体 測定方法。
第二に、 本発明は抗体測定装置に関する。 当該装置に は以下の態搽を含めることができる。
(2-1) 少なく とも (a)被検試料を接触させる第 1領域 及び (b)該被検試料中の抗体を反応させる第 2領域を、 被検試料が毛細管現象によ り該第 1領域から第 2領域に 輸送されるよう に設けてなる固相支持体、 並びに第 2領 域での反応結果を検出するための標識手段を含有する測 定装置であって、 上記(b)第 2領域に、 (i)検出対象であ る標的抗体を補足する リ ガン ドを固定化したテス ト部位 と (ii)被検試料中の任意抗体を捕捉する リ ガン ドを固定 化したコ ン トロール部位とを有する ことを特徴とする抗 体測定装置抗体測定装置。
(2-2) テス ト部位に固定化されたリ ガン ドが、 被検試 料中の標的抗体に対する抗原である抗体測定装置。
(2-3) コ ン トロール部位に固定化されたリ ガン ドが、 被検試料中の任意抗体を捕捉する抗ヒ トイムノ グロプリ ン抗体である抗体測定装置。
(2-4) 標識手段として、 標的抗体及び任意抗体のいず れにも結合する標識化されたリガン ドを有する抗体測定
(2-5) 標識手段が、 標的抗体及び任意抗体のいずれに も結合する標識化されたリ ガン ドであって、 該標識化リ ガン ドは固相支持体の第 2領域よ り上流域に脱離可能に 支持されてお り、 被検試料と接触すると該試料中の標的 抗体及び任意抗体と反応してそれぞれ標的抗体 Z標識化 リ ガン ド—複合体及び任意抗体 標識化リ ガン ドー複合 体を形成し、 毛細管現象によって第 2領域に輸送されて おのおのテス ト部位及びコ ン トロール部位に結合するも のである抗体測定装置。
(2-6) 標識化リ ガン ドが、 固相支持体の第 1領域と第 2領域との間に位置する領域 ( ト レーサー領域) に支持 されてなる抗体測定装置。
(2-7) 標的抗体及び任意抗体のいずれにも結合する標 識化リ ガン ドが、 標識化された抗ヒ トイムノ グロブリ ン 抗体である抗体測定装置。
(2-8) 上記抗ヒ トイムノ グロブリ ン抗体が、 ィムノ グ ロブリ ン Gの F c頜域に結合特異性を有する抗 I g G抗 体である抗体測定装置。
(2-9) 固相支持体が、 第 1領域及び第 2領域に続いて 更に吸収頜域を有し、 これによ り第 1領域から第 2領域 に輸送された被検試料が毛細管現象により さ らに吸収領 域に輸送される抗体測定装置。
(2-10) 第 2領域のテス ト部位における標的抗体の結 合反応が大腸菌由来成分の存在下で行われる抗体測定装 置。
第三に、 本発明は上記抗体測定装置を用いた、 被検試 料中の標的抗体の固相アツセィ方法に関する。 当該方法 には以下の態様を含めることができる。
(3-1) 被検試料を上記抗体測定装置の第 1 領域に接触 させ、 第 2領域のコン トロール部位が発色している条件 のもとで、 第 2領域のテス ト部位の発色の有無を検出す る ことからなる、 標的抗体の固相アツセィ方法 :
(3-3) 抗体測定装置の第 2領域のテス ト部位における 標的抗体の結合反応を大腸菌由来成分の存在下で行う標 的抗体の固相ァッセィ方法。
第四に本発明は、 前述する抗体測定方法に用いられる 抗体測定試薬キッ トに関する。 かかる抗体測定試薬キッ 卜の態様として次のものを含める ことができる。
(4-1) 大腸菌由来成分を含むことを特徴とする抗体測 定用試薬キッ ト。
(4-2) 更に固相化されていてもよい抗原又は抗体検出 試薬を含有する抗体測定用試薬キッ ト。
(4-3) 抗体検出試薬として F c特異的抗 I g G抗体を 含むことを特徴とする抗体測定用試薬キッ ト。
(4-4) 前述する本発明の抗体測定装置を含む抗体測定用 試薬キッ ト。
( 1 ) 抗体測定方法
まず、 第一の発明である抗体測定方法について説明す る。
本発明の抗体測定方法は、 抗体免疫測定法の改良方法 であ り、 非特異反応を抑制することによ り偽陽性検出を 減少させることができる ことを特徴とする。
(1-1) 上記抗体測定方法の一態様として、 被検試料中に 含まれる標的抗体と該抗体の抗原との抗原抗体反応を大 腸菌由来成分の存在下で行う ことを特徴とする方法を挙 げる ことができる。 当該方法によれば、 抗原抗体反応に おける非特異的反応を有意に抑制でき、 その結果偽陽性 の判定結果の発生を減少することができる。
こ こで用いられる大腸菌由来成分は、 大腸菌 (Escher ichia coli) に由来する成分であれば特に制限されず、 例えば、 その蛋白質成分、 糖質成分、 脂質成分又はその 混合成分であることができる。 好ましく は、 大腸菌の可 溶性抽出物、 またはリポ多糖 (L P S ) を例示する こと ができる。
上記大腸菌由来成分の調製方法は、 特に制限されず各 種の方法によることができる。 通常、 任意の大腸菌を該 大腸菌の生育に適した培地を用いて生育増殖させ、 得ら れた菌体を集菌して、 超音波破碎機等を利用 した物理的 手段によ り或いは界面活性剤等を用いて破砕若しく は可 溶化する ことにより、 可溶性成分 (可溶性抽出物) とし て調製することができる。 また、 L P Sは、 '有機溶媒、 例えば、 フエノール、 クロ口ホルム及びエーテル等の単 溶媒又は 2若しく は 3種の混合溶媒を用いて抽出する こ とによ り調製することもでき、 また遺伝子工学的手法に よ り人工的に調製することもできる。 また、 これらは簡 便には市販品を使用することもできる (例えば、 リポポ リサッカライ ド E. coli : Di fco社、 リポポリサッカライ ド E. col i : シグマ社) 。
本発明が対象とする被検試料としては、 「体液」 を好 適に挙げることできる。 「体液」 とは、 測定対象となる 標的抗体の存在が認められる生体 (ヒ 卜、 その他の動物 を含む) の体液であれば特に限定されることなく 、 一般 T
18 の臨床検査において検体とされる体液を広く意味するも のである。 具体的には血清, 血漿を含む血液、 尿、 脊髄 液、 羊水、 唾液、 汗等の体液を例示することができる。 特に本発明は、 従来から抗体検出用検体としての使用が 望まれていた非侵襲的生体試料、 たとえば尿、 唾液及び 汗、 好ましく は尿における検出精度の問題を解決するも のであ り、 ゆえに体液として好ましく はこれらの生体試 料を例示する ことができる。
また、 測定対象である 「標的抗体」 は、 その測定乃至 検出が望まれる抗体であれば特に限定はなく 、 例えば生 体にとって異物である各種の感染源に向けられた抗体で ある ことができる。
かかる感染源としては、 特に限定はなく 、 ヒ ト、 その 他の動物へ感染しその結果として抗体産生が認められる 各種の病原体を挙げることができる。 具体的には、 例え ば、 H I V (ヒ ト免疫不全ウィルス) 、 A型, B型及び C型等の各種肝炎ウィルス、 風疹ウィルス、 イ ンフルェ ンザウィルス、 麻疹ウィルス、 サイ トメガロウィルス、 単純へルぺスウィルス、 水痘 · 帯状へルぺスウィルス、 アデノ ウイルス、 ェンテロウィルス奪のウィルス類 ; へ リ コバク夕一ピロ リ菌 (H. py l o r i : 以下、 単に H . ピロ リ菌ともいう) 、 クラミ ジァ、 結核菌、 ス ピロヘータ、 淋菌、 梅毒菌、 マイ コプラズマ等のバクテリ ア類 (大腸 菌を除く) ; 及びトキソプラズマ、 赤痢アメーバ一、 ッ ッガムシ等の原虫類等を挙げることができる。 好ましく は、 H I V、 各種肝炎ウィルス、 風疹ウィルス、 イ ンフ ルェンザウィルス、 麻疹ウィルス、 ヘルぺスウィルス等 のウィルス類 ; ヘリ コバク夕一ピロ リ菌等のバクテリ ア 類であ り 、 特に好ましく はへリ コパクターピロ リ菌等の バクテリ ア類である。
本発明の測定方法において用いられる抗原としては、 検出すべき標的抗体と抗原抗体反応する抗原であれば特 に制限はなく 、 例えば既存の血清抗体測定系において採 用されている抗原をいずれも良好に採用することができ る。 これらは、 前述するようなウィルスやバクテリ ア等 の病原体そのものであってもよいが、 少なく とも当該病 原体に固有の抗原決定基を有するものであればよい。 例 えば、 病原体を加温処理や放射線照射等によ り不活性化 したもの、 病原体を界面活性剤等で抽出処理して得られ る抗原、 また、 化学合成や遺伝子工学的手法により人工 的に調製した抗原等を例示する ことができる。
尚、 採用 しょう とする抗原が本発明の測定法において 良好に使用し得るかは、 例えば、 標的抗体との反応性を 常法に従って試験することによ り容易に確認することが できる。
本発明の測定方法において、 上記抗原は、 所望によ り、 常法に従って各種の任意の固相に固定化して用いること ができる。 当該固相としては、 この技術分野において慣 用の各種の固相が利用でき、 例えばガラス、 セルロース 粉末、 セフアデックス、 セファ ロ一ス、 ポリ スチレン、 濾紙、 カルボキシメチルセルロース、 イオン交換樹脂、 デキス トラン、 プラスチックフィ ルム、 プラスチックチ ュ一ブ、 ナイ ロン、 ガラスビーズ、 絹、 ポリ アミ ン一メ チルビニルエーテル一マレイ ン酸共重合体、 アミ ノ酸共 重合体、 及びエチレン一マレイ ン酸共重合体等の種々の 素材からなるスティ ック、 ビーズ、 プレー ト (マイク ロ プレー トを含む) 及び試験管等を広く例示できる。
固定化方法についても特に制限はなく 、 物理的結合及 び化学的結合のいずれをも使用できる。 例えば、 共有結 合法と してジァゾ法、 ペプチ ド法 (酸アミ ド誘導体法、 カルボキシルク 口ライ ド樹脂法、 カルポジイ ミ ド樹脂法、 無水マレイ ン酸誘導体法、 イ ソシアナ一ト誘導体法、 臭 化シアン活性化多糖体法、 セルロースカルボナ一 ト誘導 体法、 縮合試薬を使用する方法等) 、 アルキル化法、 架 橋試薬による担体結合法 (例えば架橋試薬としてグルタ ールアルデヒ ド、 へキサメチレンイ ソシアナ一ト等を用 いるもの) 、 U g i 反応による担体結合法等の化学的反 応 : 或いはィオン交換樹脂のような担体を用いるイオン 結合法 : ガラスビーズ等の多孔性ガラスを担体として用 いる物理的吸着法等が例示できる。
なお、 測定系に使用される抗原の量は、 特に制限され ず、 採用する測定系において慣用の抗原量に応じて任意 に決定する ことができる。 例えば、 サン ドイ ッチ法を採 用する場合には、 通常、 標的抗体に対して過剰の抗原が 使用され、 例えば 1 0 0 1容量の反応液中で反応させ る場合を例に挙げると、 通常 0. l〜 1 0 0 / gZm l 程度、 好ましく は 1〜 1 0 gZm l程度の抗原量を例 示する ことができる。
上記抗原と標的抗体との抗原抗体反応は、 大腸菌由来 成分の存在下で行う ことを限度に、 特に制限されず、 通 常の免疫測定法で採用される条件が採用される。 一般に は 4 5 °C以下、 好ましく は約 4〜 4 0 ° (:、 よ り好ましく は 2 5〜 4 0 °C程度の温度条件下で、 大腸菌由来成分と ともに抗原と標的抗体とを共存させ、 約 0. 5〜 4 0時 間、 好ましく は 1〜 2 0時間程度、 放置も しく はイ ンキ ュべ一シヨ ンする方法を挙げる ことができる。 また、 反 応に使用される溶媒及びその P Hも、 当該反応に悪影響 を与えないものであれば特に制限されず、 常法に従って 若しく はそれに準じて例えばクェン酸緩衝液、 リ ン酸緩 衝液、 ト リ ス塩緩衝液、 酢酸緩衝液等の p H約 5 〜 9 の 範囲で緩衝能を有する緩衝液を例示することができる。
該反応系における大腸菌由来成分の配合割合は、 特に 制限はないが、 反応系の抗原 1 gあたり 、 通常 0 . 1 〜 : L O O g程度、 好ましく は 0 . 5 〜 5 0 i g程度を 例示する ことができる。
本発明の抗体測定方法は、 基本的には、 大腸菌由来成 分の存在下での、 標的抗体と当該抗体に対する固定化さ れていてもよい抗原との抗原抗体反応工程を有するもの であれば、 他の工程は特に制限されない。 好ましく は、 更に当該抗原に捕捉された標的抗体 (抗原抗体結合物) の検出工程、 具体的には抗原抗体結合物と抗体検出試薬 との反応工程を含んでいることが望ましい。
抗原抗体反応で得られる抗原抗体結合物を検出 · 測定 する方法並びにそれらの条件は、 特に制限される ことな く、 通常の免疫測定法で用いられるもの若しく はそれに 準じた方法及び条件を採用することができる。
本発明は、 好適にはサン ドイ ッチ法に従い実施する こ とができる。 例えば、 固相化サン ドイ ッチ法によれば、 被検試料中の標的抗体は例えば次のよう にして測定する ことができる。 まず、 標的抗体と特異的に抗原抗体反応する抗原を固 相化してなる固相化抗原に、 大腸菌由来成分及び標的抗 体を含み得る被検試料 (例えば、 尿などの体液) を加え て、 抗原抗体反応を行わせる。 次いで、 固相化抗原に結 合しなかった未結合物質を例えば洗浄によ り除去して、 その後抗体検出試薬を加えて、 固相化抗原に結合した標 的抗体 (抗原抗体結合物) と反応させ、 該試薬に応じた 検出手段によって抗原抗体結合物の存在を検出するか、 又はその量を測定する。
これら測定手法における各種手段の選択やそれらの改 変等はいずれも当業者のよく知るところであ り、 本発明 においてはそれら各手法のいずれによることもできる
〔 「臨床検査法提要」 、 金原出版、 1 995年等参照〕 。 こ こで抗体検出試薬と しては、 特に制限される ことな く 、 一般に当業界で用いられている各種の試薬を広く 用 いる ことができる。 例えば、 測定対象である抗体 (ィム ノ グロブリ ン) と結合し得る抗ヒ 卜ィムノ グロブリ ン抗 体等の二次抗体を挙げる ことができる。 なお、 該抗ヒ ト ィムノ グロブリ ン抗体には、 測定対象である各クラスの ィムノ グロブリ ンを免疫源として免疫された任意の被免 疫動物から得られる抗血清又はその精製物 (ポリ ク ロ一 ナル抗体) 或いはモノ クローナル抗体が包含される。 また、 抗体検出試薬として、 後記(1-2)に説明するよう に、 測定対象である抗体 ( I g G) の F c領域に結合特 異性を有する抗 I g G抗体を用いる こともできる。 かか る抗 I g G抗体としては、 I g Gの軽鎖或いは I g Gの F ( a b ) 領域と反応性を示さない F c特異的抗 I g G 抗体、 又は I g Gの F c領域に対して特異的に反応性を 有するプロテイ ン Aやプロテイ ン G等を使用することも できる。 これらは標的抗体が I g Gである場合に、 特に 好適に使用できる。
これらの抗体検出試薬は、 常法に従い調製することが でき、 また市販品としても入手する ことができる。
当該抗体検出試薬は、 その検出の為に、 通常の標識剤 によって、 直接的に修飾されていてもよいし、 また付加 的な検出手段によ り間接的に修飾する こともできる。
この標識剤としては、 特に制限はされず、 従来公知の もの又は将来使用され得るいずれのものをも用いる こと ができるが、 具体的には 125 I 、 3H、 14C等の放射性同 位元素類 ; アルカ リ ホスファタ一ゼ (AL P ) 、 ペルォ キシダ一ゼ (H R P ) 等の酵素類 ; フルォレセイ ンイ ソ チオシァネー ト ( F I T C) 、 テ トラメチルローダミ ン イソチオシァネー ト (R I T C) 等の蛍光物質類 ; 及び 1 N - ( 2, 2 , 6, 6 —テ トラメチル一 1 一才キシル 一 4—ピペリ ジル) — 5 N— (ァスパルテー ト) 一 2 , 4 —ジニ トロベンゼン ( T O P A ) 等が例示され、 これ らを標識剤として使用する免疫測定法は、 それぞれラジ オイムノアツセィ、 ェンザィムィムノアツセィ、 フルォ ロイムノアッセィ及びスピンィムノアツセィ と称されて いる。 また、 金コ ロイ ド着色ラテックス粒子等を標識し てなる抗体検出試薬を用いたィムノ クロマ トアツセィ法 を採用する こともできる。
尚、 これらの標識剤による標識方法や間接的な標識化 による修飾方法、 並びにそれらの検出方法等は、 自体公 知の方法に従って行う ことができる ( 「単ク ロ一ン抗 体」 岩崎辰夫 他著、 講談社サイェンティ フイ ク、 1 9 84 ; 「酵素免疫測定法」 第 2版、 石川栄治他著、 医学書院、 1 9 8 2等) 。
本発明の測定方法は、 前記測定対象たる標的抗体とそ の抗原との反応において大腸菌由来成分を使用する こと を必須とするものであって、 その限り において、 他の基 本的操作等は特に制限されることなく 、 通常の免疫測定 法における方法及び慣用の方法等を広く採用することが できる。 故に、 上記の抗原抗体結合物と抗体検出試薬と の反応条件も特に制限されず、 免疫測定法で一般的に採 用される条件が用いられる。 通常、 前述する抗原抗体反 応の条件と同様な条件、 例えば通常 4 5 °C以下、 好ま し く は約 4〜 4 0 °C、 よ り好ましく は 2 5〜 4 0 °C程度の 温度条件下、 p Hが約 5〜 9程度の下で、 約 0. 5〜 4 0時間、 好ましく は 1〜 2 0時間程度放置するかも しく はイ ンキュベーショ ンする方法を挙げることができる。
被検試料中における標的抗体の存在有無、 或いはその 含有量は、 常法に従って、 抗体検出試薬の標識に用いた 標識剤 (或いはその間接的な標識) の種類に応じた標識 活性の測定により、 或いはその測定値よ り換算した抗体 力価として評価される。
(1-2) 本発明の抗体測定方法の他の態様として、 被検試 料中に存在する標的抗体の免疫測定法において、 抗体検 出試薬として標的抗体 I g Gの F c領域に結合特異性を 有する試薬を用いる方法を挙げることができる。
当該方法によれば、 非特異結合性抗体成分と抗体検出 試薬との反応を有意に抑制でき、 その結果偽陽性の判定 結果が生じるのを減少させることができる。 すなわち、 当該抗体測定方法は、 サン ドィ ツチ法に従う抗体免疫測 定法の改良方法として位置づけることができる。
本発明で用いられる抗体検出試薬は、 測定対象である 抗体 ( I g G) と反応性を有することによ りその検出に 使用でき、 また標的抗体 I g Gの軽鎖或いは I g Gの F ( a b ) 領域とは反応性を示さない、 すなわち標的 I g Gの F c領域に結合特異性を有する ことによって特徴付 けられる。
当該抗体検出試薬としては、 よ り具体的には、 標的抗 体 I g Gの F c領域を免疫源として調製される F c特異 的抗 I g G抗体を例示する ことができ、 これは、 該免疫 源で免疫された任意の被免疫動物から得られる抗血清又 はその精製物 (ポリ クロ一ナル抗体) 或はモノ クローナ ル抗体を包含するものである。 また、 当該試薬は、 これ らの抗体からなる試薬に限定される ことなく 、 例えば、 抗体 I g Gの F c領域に対して特異的に反応性を有する プロティ ン Aやプロティ ン G等であってもよい。
尚、 これらの抗体検出試薬は、 常法に従い調製する こ とができ、 また市販品としても入手することができる (例えば、 シグマ社、 Jackson Immuno Research Labo r a tories, Inc. , 及び Cappel社等から入手できる) 。
上記抗体検出試薬は、 その検出の為に、 通常の標識剤 によって、 直接的に修飾されていてもよいし、 また付加 的な検出手段によ り間接的に修飾する こともできる。
なお、 標識剤の種類、 標識方法及び標識剤の検出方法 については、 前記(1-1)で述べたものを同様に例示する こ とができる。 本発明の抗体測定方法は、 標的抗体の検出、 すなわち 抗原抗体結合物の検出において、 上記特定の抗体検出試 薬の使用を必須とするものであ り 、 その限り において他 の基本的操作等は特に制限されることなく 、 通常のサン ドイ ッチ法に従う免疫測定法における操作を広く採用す ることができる。
基本的には、 本発明の抗体測定方法は、 検出を所望す る標的抗体と反応し得る抗原を用いて、 該抗原を被検試 料中に存在する標的抗体と抗原抗体反応させ、 その結果、 当該抗原に結合した標的抗体 (抗原抗体結合物) を上記 抗体検出試薬にて検出する ことによ り実施される。
なお、 ここで被検試料及び抗原は前記(1 - 1 )に挙げたも のを同様に例示することができ、 また標的抗体について も、 感染源に向けられた抗体 I g Gである限り前述の(1 - 1 )に挙げたものを同様に例示する ことができる。 なお、 本発明の方法においては、 感染源として大腸菌を含むこ とができる。
また本発明において抗原又は抗体検出試薬は、 所望に より、 常法に従って各種の任意の固相に固定化して用い ることができる。 なお、 用いられる固相及び固相化方法 については、 前記の(1 - 1 )に挙げたものを同様に例示する ことができる。 抗原と標的抗体との抗原抗体反応についても特に制限 されず、 通常の免疫測定法における条件が採用される。 一般には 4 5 °C以下、 好ましく は約 4 〜 4 0 ° (:、 より好 ましく は 2 5 〜 4 0 °C程度の温度条件下で、 抗原と測定 対象抗体とを共存させ、 約 0 . 5 〜 4 0時間、 好まし く は 1 〜 2 0時間程度、 放置もしく はイ ンキュベーショ ン する方法を挙げることができる。
なお、 かかる抗原抗体反応において、 制限はされない 力 前記(1 - 1 )に記載するよう に、 大腸菌に由来する成分 を共存させることもできる。
次いで、 得られる抗原抗体結合物を洗浄して、 該抗原 抗体結合物を前述する特定の抗体検出試薬と反応させる 工程に供せられる。 該反応は、 免疫測定法 (サン ドイ ツ チ法) において一般的に採用される条件と同様若しく は それに準じて行う ことができる。 例えば、 溶媒は、 当該 反応に悪影響を与えないものであれば特に制限はなく 、 具体的にはクェン酸緩衝液、 リ ン酸緩衝液、 ト リス塩緩 衝液、 酢酸緩衝液等の p Hが約 5 〜 9程度の緩衝液を例 示する ことができる。 また反応時間及び反応温度につい ても、 特に制限されないが、 前述する抗原抗体反応の条 件と同様な条件を例示することができる。
尚、 被検試料中における標的抗体の存在の有無或いは その含有量は、 (1 - 1 )と同様に、 常法に従って抗体検出試 薬の標識に用いた標識剤 (或はその間接的な標識) の種 類に応じた標識活性の測定によ り、 或いはその測定値よ り換算した抗体力価として評価される。
( 2 ) 抗体測定装置
次に第二の発明である抗体測定装置について説明する。 本発明の抗体測定装置は、 固相アツセィ を利用して、 被検試料中の検出対象である標的抗体の存在及び/又は 量を精度よく検出測定するよう に改良されたものである。
具体的には本発明の抗体測定装置は、 少なく とも (a) 被検試料を接触させる第 1領域及び (b)被検試料中の抗 体を反応させる第 2頜域を、 被検試料が毛細管現象によ り該第 1領域から第 2領域に輸送されるよう に設けてな る固相支持体、 並びに第 2領域での反応結果を検出する ための標識手段を含有するアツセィ装置であって、 上記 (b)第 2領域に、 (i )アツセィ対象である標的抗体に対す る リ ガン ドを固定化したテス ト部位と (i i )被検試料中の 任意抗体を捕捉する リガン ドを固定化したコ ン トロール 部位とを有する ことを特徴とする抗体測定装置である。
本発明の抗体測定装置の特徴は、 第 2領域にテス ト部 位とは別個にコン トロール部位を設けたところにあ り、 該コ ン ト ロール部位は、 適性な被検試料を適用し適切な 装置で適切に測定された場合は、 被検試料中に標的抗体 が存在すると否に拘わらず、 標識の存在下で陽性の結果 を示す表示を形成し、 一方不適性な被検試料を適用した 場合或いは不適切な装置でもしく は不適切に測定された 場合は、 被検試料に標的抗体が存在すると否に拘わらず、 標識の存在下で陰性の結果を示す表示を形成するよう に 構成される。
すなわち、 当該装置の第 2領域中のコン ト ロール部位 は、 被検試料中に標的抗体が存在すると否に拘わらず、 テス ト部位の結果 (特に陰性の結果) 力 有効なアツセ ィ結果であるか否かを表示する部位に相当する。 しかし て、 かかる構成に基づいて、 本発明の抗体測定装置によ れば、 偽陰性と真性陰性とを区別して精度よく (高い信 頼性で) 被検試料中の抗体を定性、 定量する ことが可能 となる。
更に、 本発明の抗体測定装置は、 テス ト部位における 標記抗体の反応を大腸菌由来成分の存在下で行うよう に 設計されていてもよく 、 または、 当該テス ト部位におけ る反応を検出する抗体検出試薬として標的抗体 I g Gの F c領域に結合特異性を有する試薬が用いられるよう に 設計されていてもよい。 かかる構成に基づいて、 本発明 の抗体測定装置によれば、 非特異的反応が抑制されて、 その結果偽陽性判定結果が生じるのを有意に低減して、 精度よく高感度に被検試料中の抗体を定性、 定量する こ とが可能となる。
なお、 本発明の抗体測定装置が対象とする被検試料及 び標的抗体としては、 ( 1 ) において述べた抗体測定方 法と同様のものを挙げることができる。
本発明によれば、 まず、 少なく とも第 1 領域と第 2領 域を備える固相支持体が提供される。
第 1 領域は被検試料が付され被検試料と接触する領域 であ り、 第 2領域は該被検試料中に含まれる抗体 (標的 抗体を含み得る全抗体) がリ ガン ドー リセプター又は抗 原一抗体の関係で反応 · 結合し、 また更に標識体の存在 下でその反応結果が現れる領域 (反応領域及び判定頜 域) である。 これらの領域は、 固相支持体の第 1領域に 付され、 接触した被検試料が、 該第 1領域から第 2領域 に毛細管現象によって輸送される態様で固相支持体上に 配置される。 好ましく は、 第 1領域に接触した被検試料 の全部若しく は少なく とも一部が、 固相支持体の実質的 に平面な層を通って第 2領域に毛細管移動するよう に配 置される。
尚、 固相支持体は、 第 1領域から第 2領域を通って毛 細管移動する被検試料 (液体) を吸収する領域として、 第 2領域に続いて第 3領域を有していても良い。
固相支持体は、 好ましく はス ト リ ップの形状を有し、 第 1領域及び第 2領域は、 ス ト リ ップの同一平面上に被 検試料が毛細管作用によ り第 1帯域 (第 1 領域) から第 2帯域 (第 2領域) に移動し、 必要であれば更に第 2帯 域から続く第 3帯域 (第 3領域) に流入する様式で配列 される。 なお、 このよう に固相支持体の好ましい形状は、 ス 卜 リ ップ形状であるが、 その形状及びその形式が本発 明の固相支持体の各種の機能を実施しう る限り、 他の形 状のいずれをも採用することができる。
固相支持体は、 被検試料 (液体) を吸収することがで き、 かつ試料により湿潤した際、 少なく とも該試料に含 まれる抗体を毛細管作用によって固相支持体の第 1 領域 から第 2領域に、 必要であれば更に第 2領域から続く第 3領域へ流動させることができるものである。 さ らに固 相支持体は、 被検試料中に含まれる抗体 (標的抗体を含 む) と反応してそれを捕捉する リ ガン ドを支持固定化で きるものであることが好ましい。
適切な固相支持体の例としては、 ポリエチレン、 ダラ スフ ァイノ'一、 セルロース、 レ一ヨ ン、 ナイ ロン、 架橋 デキス トラン、 各種のク ロマ トグラフィ ー用紙、 ニ ト ロ セルロース、 ろ紙などの多孔性基材が挙げられる。
固相支持体の第 1領域、 第 2領域、 第 3領域等の各領 域は、 上記に掲げる基材の中から選択される同一又は異 なる基材から構成することができ、 各頜域の役割や機能 に応じて、 種々選択して採用される。
固相支持体の第 1領域は、 その表面に適用された被検 試料を吸収し、 該試料を第 2領域に毛細管移動させる こ とができる多孔性基材からなる ことが好ましい。 第 1頜 域に適した多孔性基材としては、 特に制限はされないが、 通常ポリ エチレン (例えば P〇 R E X : Porex Techno io gi es, Fai rburn, Georgi a 製) 、 グラスファイノ、、一、 レ一 ヨ ン、 ナイ ロン、 及び紙を含むセルロース系材料等が例 示できる。 好ましく は多孔性ポリエチレン、 ろ紙等のセ ルロース系材料である。
固相支持体の第 2領域は、 その毛細管作用によ り第 1 領域から第 2領域へ被検試料 (液体) をはじきながら (w icking)、 毛細管移動させることができ、 また被検試料中 の抗体 (標的抗体を含む) に対する リガン ドを、 試料の 毛細管移動によ り脱離しないよう に支持できる多孔性基 材である ことが望ましい。 このような多孔性基材として は、 ろ紙、 クロマ トグラフィー用紙、 グラスファイバ一、 架橋結合されたデキス トラン、 ナイ ロン及びニ トロセル ロースなどが挙げられるが、 好ましく は、 リ ガン ドを容 易に固定する ことができる理由から、 ニ ト ロセルロース である。
第 2領域には、 被検試料中の標的抗体を特異的に認識 してそれを捕捉する リ ガン ドを結合固定化してなるテス ト部位、 及び被検試料中の任意抗体を認識してそれを捕 捉する リ ガン ドが結合固定化してなるコン トロール部位 が設けられる。 コ ン トロール部位は、 テス ト部位と一定 の間隔をおいて、 好ましく は毛細管移動の下流位置に配 置され、 両部位が同じ条件で被検試料の液体先端によ り 接触されることが望ましい。
テス ト部位のリ ガン ドとしては、 分析対象である標的 抗体と特異的に結合するものであれば特に制限されない 力^ 好ましく は、 標的抗体に特異的に認識され、 特異的 に結合 (抗原抗体反応) する抗原を挙げる ことができる。 かかる抗原としては、 既存の血清抗体測定系において採 用されている抗原を広く採用する ことができる。 これら は、 ウィルスやバクテリ ア等の病原体そのものであって もよいが、 少なく とも当該病原体に固有の抗原決定基を 有するものであればよい。 例えば、 病原体を加温処理や 放射線照射等によ り不活性化したもの、 病原体を界面活 性剤等で抽出処理して得られる抗原、 また、 化学合成や 遺伝子工学的手法により人工的に調製した抗原等を例示 する ことができる。
コン トロール部位のリ ガン ドとしては、 被検試料中に 含まれる任意の抗体と結合するものであれば特に制限さ れないが、 好ましく は、 特に尿に含まれる任意抗体を特 異的に認識し、 該抗体に結合する抗体 (抗ーィムノ グロ ブリ ン抗体) を挙げることができる。
これらのリ ガン ドは、 液体試料の毛細管移動によ りテ ス ト部位及びコン トロール部位から脱離除去されないよ う に、 それぞれテス ト部位及びコン トロール部位に位置 する多孔性基材に固定される。 すなわち、 各リ ガン ドは 第 2領域が分析対象物を含む試料によ り濡れたときに、 拡散しないよう に上記多孔性基材の各部位に結合し、 そ して該各部位に固定化された状態を保ち、 固相支持体の 第 3領域に輸送されることがないよう に支持されること が望ましい。
このようなリ ガン ドの固定化は、 当該技術分野におい て公知の方法により、 上記の各種多孔性基材に物理的結 合または化学的結合させることによ り達成できる。
例えば、 共有結合法としてジァゾ法、 ペプチ ド法 (酸 アミ ド誘導体法、 カルボキシルク口ライ ド樹脂法、 カル ポジイ ミ ド樹脂法、 無水マレイ ン酸誘導体法、 イ ソシァ ナ一 ト誘導体法、 臭化シアン活性化多糖体法、 セルロー スカルボナー 卜誘導体法、 縮合試薬を使用する方法等) 、 アルキル化法、 架橋試薬による担体結合法 (例えば架橋 試薬としてダルタールアルデヒ ド、 へキサメチレンイ ソ シアナ一ト等を用いるもの) 、 U g i 反応による担体結 合法等の化学的反応 : 或いはイオン結合法 : 物理的吸着 法等が例示できる。 また第 2領域に用いられる多孔質基 材がニ ト ロセルロースの場合は、 非共有結合によって簡 便に上記リ ガン ドを結合することが可能である。
第 2領域のテス ト部位に用いられる リ ガン ド (抗原) の量は、 被検試料中に存在すると思われる標的抗体が本 質的にすべてテス ト部位に結合するよう に過剰量である ことが好ましい。
また、 第 2領域のコ ン トロール部位に用いられる リ ガ ン ド (抗ーィムノ グロブリ ン抗体) の量は、 被検試料中 の任意の抗体 (標的抗体を含んでいても良い) が本質的 にすベてコ ン トロール部位に結合するよう に過剰量であ ることが好ましい。
なお、 テス ト部位における標的抗体とリ ガン ド (特に 抗原) との結合反応は、 大腸菌由来成分の存在下で行な われる ことが好ましい。 かかる大腸菌由来成分は被検試 料の希釈溶液中に配合され被検試料とともに第 1領域に 付される ことによって反応系に供されてもよいし、 また 固相支持体のテス ト部位又はその上流域 (前述の第 1 頜 域、 後述する ト レーサー領域等) に脱着可能なよう に付 着固定されていてもよい。 大腸菌由来成分としては、 先 に述べたよう に大腸菌に由来する成分であれば特に制限 されず、 例えばその蛋白質成分。 糖質成分、 脂質成分ま たはその混合成分であることができる。 好ましく は大腸 菌の可溶性抽出物、 リポ多糖 ( L P S ) が例示される。
被検試料を第 1領域に適用すると、 試料は第 1領域か ら毛細管移動によ り第 2領域に流入し、 そこでまず第 2 頜域内のテス ト部位に試料中の標的抗体が結合 · 固定化 され、 次いでその下流に位置するコン トロール部位に残 りの任意抗体 (テス ト部位に結合しきれなかった標的抗 体を含む) が結合 · 固定化される。
本発明で用いられる標識手段は、 被検試料中の標的抗 体及び任意抗体がそれぞれ上記のテス ト部位及びコ ン ト ロール部位に結合 · 固定化されたか否かを検出する手段 として用いられる。
かかる標識手段としては、 抗体に対する リ ガン ドと該 リ ガン ドに結合した検出可能な標識から構成されるもの を挙げる ことができる。
抗体に対するリ ガン ドは、 被検試料中に存在する抗体 を認識してかつそれに結合する分子であれば特に制限さ れないが、 本発明においては、 測定対象である標的抗体 及び被検試料中に含まれる任意の抗体のいずれにも結合 するものである ことが望ましく 、 かかるものとしては前 記したコ ン トロール部位のリ ガン ドと同一のもの、 特に は該コン トロール部位のリ ガン ドとして採用 したと同一 の結合性を有する抗ィムノ グロプリ ン抗体を例示する こ とができる。
該抗ィムノ グロブリ ン抗体には、 例えばヒ トイムノ グ ロブリ ン等の対象に応じたィムノ グロブリ ンを免疫源と して免疫された任意の被免疫動物から得られる抗血清ま たはその精製物 (ポリ クローナル抗体) 或いはモノ ク ロ —ナル抗体が包含される。
なお、 コン ト ロール部位のリ ガン ドとしての抗ィムノ グロブリ ン抗体は、 所望によ り、 例えば被検試料に含ま れる総抗体を補足しこれを検出するよう に全てのクラス の抗体に向けられたものとする ことができ、 或いは、 ィ ムノ グロブリ ン G ( I g G ) 等の任意の所望クラスの抗 体に向けられたものとする こともできる。 好ましく は、 かかる リ ガン ドは測定を所望する標的抗体のクラスと同 じク ラスの抗体に向けられた抗ィムノ グロプリ ン抗体と する ことができ、 この場合にはコ ン トロール部位におい て標的抗体と同種抗体の検出が行われる ことにより、 尿 に限らず、 血清等の各種の体液を被検試料に用いる場合 においても、 そのアツセィが適切に実施されたかを判断 する上で最も適した指標を与える点で好ましい。
また、 標的抗体が I g Gである場合は、 上記標識手段 としてのリ ガン ドは、 よ り好まし く は抗体 I g Gの F c 領域に結合特異性を有することで特徴づけられる リ ガン ドあるのがよく 、 例えば抗体 I g Gの軽鎖或いは F ( a b )領域と反応性を示さない F c特異的抗 I g G抗体、 又 は抗体 I g Gの F c領域に対して特異的に反応性を有す るプロテイ ン Aやプロテイ ン G等の採用を好ましく例示 する ことができる。 これらの抗ィムノ グロブリ ン抗体乃 至リ ガン ドは、 常法に従って調製する ことができ、 また 市販品としても入手することができる。
検出可能な標識成分は、 特異的結合アツセィ、 特にィ ムノアツセィ に使用される当該技術分野において公知の もの又は将来使用され得るあらゆる検出可能な標識であ れば特に制限はされない ( 「単ク ローン抗体」 岩崎辰夫 他著、 講談社サイェンティ フイ ク、 1 984 ; 「酵素免疫測 定法」 第 2版、 石川栄治 他著、 医学書院、 1 982等) 。
好ましい標識としては、 第 2領域のテス ト部位ゃコ ン ト ロール部位において好ましく は色の変化を生じるもの である。 制限はされないが、 よ り好ましく は色の変化を 何らかの計測器を必要とすることなく 、 可視的に認識で きるものである。 例えば、 各種の発色源、 例えば蛍光性 物質、 吸収性色素などが挙げられ、 よ り好ましく は可視 的に検出可能なマ一力一を含む粒子状の標識を挙げる こ とができる。
適切な粒子状の標識には、 ポリ マー (例えば、 ラテツ クス又はポリ スチレン) 、 嚢 (サック) 、 リボソーム、 金属ゲル (例えば、 銀コロイ ド又は金コロイ ド) または ポリスチレン染料の粒子が含まれる。 好ましく は銀コ ロ ィ ド又は金コロイ ド等の金属ゲルである。
かかる標識は、 常法に従い、 リ ガン ドに化学的或いは 物理的に結合させる ことによって標識化リ ガン ドとして 調製され、 これらはまた市販品としても入手する ことが できる。
本発明で用いられる標識手段は、 固相支持体の第 2頜 域 (テス ト部位及びコン トロール部位を含む) に適用さ れて、 該領域で生じた試料中の抗体との反応結果を検出 できるよう に標識するものであればよく 、 かかる目的を 満たす限り においてその存在態様は特に制限されない。 例えば、 本発明測定装置をフロ一スルー ( f l o w t h r o u g h ) タイ プの装置とする場合には、 当該標識手段は固相支 持体とは別個のものとして、 抗体測定用試薬キッ トに含 ませる ことができる。
好ましく は、 標識手段は固相支持体に脱離可能な態搽 で支持固定化されており、 より好ましく は固相支持体の 第 2領域よ り上流域に脱離可能な態様で支持固定化され ているのが望ましい。 一層好ましい態様は、 固相支持体 の第 1 領域と第 2領域との間に位置する領域 (以下、 ト レーサー領域という) に支持されるものである。 かかる 場合、 第 1頜域に適用された被検試料は、 毛細管移動に よ り ト レ一サ一領域に移動し、 そこで標識化リ ガン ドと 接触して、 標的抗体 標識化リ ガン ドー複合体及び任意 抗体/標識化リ ガン ドー複合体をそれぞれ形成する。 ト レーサー領域を通過後、 かかる複合体を含む被検試料は 更に毛細管移動によ り第 2領域に移動する。 第 2頜域内 のテス ト部位に配置されたリ ガン ド (抗原) は、 標的抗 体に特異的であり、 またコン トロール部位に配置された リ ガン ド (抗ィムノ グロブリ ン抗体) は、 任意抗体に特 異的である。 このため、 毛細管移動してきた試料中の標 的抗体ノ標識化リ ガン ドー複合体はまず該テス ト部位に 捕捉され、 次いで試料中の残りの任意抗体 Z標識化リ ガ ン ドー複合体 (標的抗体ノ標識化リ ガン ドー複合体を含 む) がコ ン トロール部位に捕捉される。 かかる固相支持体の ト レーサー領域は、 標的抗体及び 任意抗体を含む被検試料を第 1領域から第 2領域へと毛 細管移動によ り輸送でき、 かつ上述する標識化リ ガン ド をかかる毛細管移動に伴って脱離可能なよう に支持固定 できる基材からなるものであれば特に制限されない。 通 常、 多孔性基材からなり、 例えばポリエチレン、 グラス ファイバ一、 レーヨン、 ナイ ロン、 又は紙等を含むセル ロース系材料等を例示する ことができる。 好ましく は、 非特異的な吸着を呈しにく い材料であ り、 例えば所望に よ りポリ ビニルアルコール ( P V A ) で処理されていて もよいグラスファイバ一等を挙げる ことができる。
本発明の好ましい態様には、 固相支持体に、 上記の ト レーサー頜域と第 2領域内のテス ト部位とが一定の間隔 をおいて配置されてなるものが含まれる。 このよう に、 ト レーサー領域とテス ト部位との間に一定の領域が設け られる ことによ り、 ト レーサー領域で標識化リ ガン ドと 接触した被検試料は、 第 2領域のテス ト部位に到達する に先だって、 かかる領域で抗体と標識化リ ガン ドとが混 合され、 抗体と標識化リ ガン ドとの結合反応が促進され る。 つま り、 かかる領域は、 試料中の標的抗体及び任意 抗体がそれぞれテス ト部位及びコン トロール部位に接触 する前に、 該標的抗体及び任意抗体と標識化リ ガン ド と の結合のためのイ ンキュベー ト領域 (時間、 空間) を提 供するものである。
更に、 本発明の固相支持体は、 第 2領域に続いて第 3 領域を有していても良い。
被検試料は第 1領域、 必要であればト レーサー領域を 通じて、 第 2領域に接触後、 毛細管移動によって第 2領 域を通過して該第 3領域へ移動し続ける。 すなわち、 か かる第 3領域は第 2領域から流入する液体を受ける領域 として機能し、 第 2領域と毛細管移動によ り液体伝達さ れている。
第 3領域は、 通常少なく とも第 2領域で結合しなかつ た液体含有物質を受けるために機能するものであればよ いが、 更に、 液体試料の毛細管流 (すなわち、 液体の先 端) が、 固相支持体上の予め決定された完了ゾーンに進 んでアツセィの完了を知らせる部位を有する こともでき る。
かかる目的で、 固相支持体には、 第 2領域の下流域に エリ ス口シン B、 サフラニン〇またはフエノールレッ ド 等の水溶性染料を含む可視イ ンディ ケ一夕一ゾーンを設 ける こともできる。 この場合、 被検試料の液体先端が第
2頜域を横切り、 そして第 3領域に入る際に上記イ ンデ ィ ケ—夕—ゾーンを通って流れ、 そこに位置する染料は 被検試料 (液体) の毛細管移動により下流域に運ばれ、 そこで被検試料が第 1領域、 ト レーサー領域及び第 2頜 域 (テス ト部位、 コン ト ロール部位) を通過して、 アツ セィが完了したことを検出確認する ことができる。
第 3領域は、 被検試料 (液体) を吸水できる基材から なるものであれば特に制限されず、 例えばポリエチレン、 レーヨン、 ナイ ロン、 又は紙等を含むセルロース系材料 等を例示する ことができる。 好ましく は紙等を含むセル ロース系材料である。 以下、 本発明を、 抗体測定装置及びその部品の好まし い態様を添付する図面を参照しながら説明する。 ただし 該図面で示す装置は本発明の一態様にすぎず、 本発明は これらに何ら限定されるものではない。
図 1 は、 本発明の装置に含まれるス ト リ ップ形状の固 相支持体 ( 6 0 X 5 mm) の略図である。 図 1 中、 記号 1 は被検試料が適用され該被検試料が接触する第 1領域
( 1 6 X 5 mm、 厚さ 0. 9 2 mm) であ り、 記号 2は標識 化リ ガン ド (例えば、 金コロイ ド標識化抗ヒ ト I g G抗 体) が支持されている ト レーサー頜域 ( 5 X 5 mm、 厚さ 0. 7 9 mm) であ り、 記号 3は被検試料中の抗体と反応 し、 その結果を表示する第 2領域 ( 1 8 ramX 5 inm、 厚さ 0 . 1 mm) であり、 記号 4は第 1頜域から第 2領域を経 て移動してきた被検試料を吸収する第 3領域 ( 2 2 X 5 mm、 厚さ 1 . 4 6 mm) である。
第 1頜域の厚さは通常 0 . 2〜 2 mm、 好ましく は 0 . 8〜 1 . 2 mmであ り、 ト レ一サ一領域の厚さは通常 0 . 2 〜 1 . 5 mm、 好ましく は 0 . 5 〜 1 mmであり、 第 2領 域の厚さは通常 0 . 0 3〜 0 . 2 mm、 好ましく は 0 . 0 8〜 0 . 1 2 mmであり、 第 3領域の厚さは通常 0 . 5 〜 3 mm, 好ましく は 1 〜 2 mmを挙げることができるが、 こ れらに何ら制限されることはない。
第 2領域 ( 3 ) 内には、 標的抗体に特異的に結合する リ ガン ドが支持固定化されてなるテス ト部位 (テス ト ラ イ ン、 約 I X 5 mm) (記号 5 ) と任意抗体に結合する リ ガン ド (抗ヒ トイムノ グロブリ ン抗体) が支持固定化さ れてなるコ ン トロール部位 (コン トロールライ ン、 約 1 X 5 mm) (記号 6 ) とが配置される。 テス ト部位 ( 5 ) は ト レーサー領域 ( 2 ) から一定の間隔 (約 6 ram程度) を置いて、 またコン トロール部位 ( 6 ) はテス ト部位 ( 5 ) から一定の間隔 (約 6 mm程度) を置いて配置され る。 テス ト部位は、 被検試料中の標的抗体と特異的に反 応し、 標識の存在下でその標的抗体の存在の有無を表示 するよう に機能し、 コン トロール部位は使用 した被検試 料が適性であつたか否かを標識の存在下で表示するよう に機能する。
ス ト リ ップの固相支持体を構成する、 第 1領域, ト レ
—サ一領域, 第 2領域及び第 3領域の各部材 (基材) は、 試料が移動するス ト リ ップの長手方向にそれぞれ接合さ れていればよく 、 その接合態様を問わないが、 好適には、 第 1領域の長手方向の先端域と ト レーサー領域の基端域、 ト レーサー領域の先端域と第 2領域の基端域、 並びに第
2領域の先端域と第 3領域の基端域が積層された状態で 接合されていることが望ましい。 よ り好まし く は図 1 に 示されるよう に、 第 1領域の長手方向の先端域がト レ一 サー領域の基端域の上に積層され、 また ト レーサー領域 の長手方向の先端域が第 2領域の基端域の上に積層され る態搽であり、 更に第 3領域の基端域が第 2領域の先端 域の上に積層されていてもよい。 かかる接合態様を有す ることによって、 第 1頜域に付された試料はス ト リ ップ の長手方向にスムーズに移動する ことができる。 積層域 の長手方向幅は特に制限されないが、 0 . 5 〜 1 0 m m、 好ましく は l 〜 2 m m、 より好ましく は 0 . 8 〜 1 . 2 m m程度を例示する ことができる。 なお、 積層部の各領 域の上下位置はこれに限定されず、 その逆であってもよ い 前述する固相支持体は、 使用 しやすいよう にアツセィ 装置の形態でパッケージングされていることが好ましい。
( 3 ) 固相ァッセィ方法
次に図 2 に基づいて、 本発明装置によるアツセィ原理 を説明する。
なお、 本発明の第三は当該装置を用いる ことによる標 的抗体の固相アツセィ法であり、 具体的には抗体測定装 置の第 1 領域の被検試料を接触させ、 第 2領域のコン ト ロール部位が発色している条件のもとで、 第 2領域のテ ス ト部位の発色の有無を検出する ことからなる、 被検試 料中の標的抗体の固相アツセィ法である。
アツセィにおいて、 標的抗体を含む疑いのある被検試 料は、 まず固相支持体の第 1領域 ( 1 ) に適用される。
なお、 被検試料は、 尿等の体液をそのまま使用 しても、 また適当な希釈溶液で希釈して使用してもよい。 希釈溶 液としては、 特に制限されず、 例えば p H 5 〜 9程度、 好ましく は P H 6 . 5 〜 8 . 5程度の範囲で緩衝能のあ る緩衝剤 (例えばクェン酸緩衝液、 燐酸緩衝液、 ト リ ス 緩衝液、 酢酸緩衝液、 ホウ酸緩衝液等) 、 界面活性剤な どを含むことができる。
また、 抗原抗体反応を大腸菌に由来する成分の存在下 で行う ことにより、 抗原抗体反応における非特異的反応 が抑制され、 その結果偽陽性検出が低減される ことから、 好ましく は、 更に大腸菌由来成分を含む希釈溶液を用い ることが望ましい。 希釈溶液中に配合する大腸菌由来成 分(L P S )の量は、 特に制限はされないが、 反応系、 す なわちテス ト領域における リ ガン ド (抗原) l gあた り、 0. l〜 1 0 / g程度、 好ましく は 0. 5〜 5 z g 程度の割合となるよう に調製される ことが好ましい。
また被検試料に配合される大腸菌由来成分(L P S )の 量として、 通常 5 g /m l 以上、 好ましく は 5〜 1 0 0 g /m 1 , よ り好ましく は l O S O i g Zm l の 範囲を例示することができる。 なお、 l O O ^ g Zm l 以上配合することは特に制限しないが、 それ以下の配合 で本発明の効果は達成される。
被検試料を第 1領域 ( 1 ) に適用することによって第 1領域は湿潤する。 適用された被検試料は、 第 1領域 ( 1 ) を通って毛細管移動により ト レーサー頜域 ( 2 ) に入り、 ここで ト レーサー頜域内に脱離可能な状態で支 持されている標識化リ ガン ド (金コロイ ド標識化抗ヒ ト I g G抗体) と接触し反応する。
適性な被検試料を使用 した場合において、 試料中に標 的抗体が含まれている場合は、 標的抗体と試料に含まれ る任意抗体はいずれも、 ト レ一サ一領域 ( 2 ) において 上記標識化リガン ドに結合して、 それぞれ標的抗体ノ標 識化リ ガン ド一複合体及び任意抗体/標識化リ ガン ドー 複合体を形成する。 被検試料が ト レーサー領域 ( 2 ) を 通過後、 形成された各複合体又は複合体を形成していな い標識化リ ガン ドは被検試料と共に ト レーサー領域
( 2 ) から下流域に輸送される。 好適な態様において、 未だ複合体を形成していない標識化リ ガン ドは、 ト レ一 サ一領域 ( 2 ) から第 2領域 ( 3 ) のテス ト部位 ( 5 ) に接触するまでの間に、 抗体を含む被検試料と共に毛細 管移動しながら、 複合体形成に十分な時間 (空間) を与 えられる。 次いで第 2領域のテス ト部位 ( 5 ) に到達す ると、 まず該部位 ( 5 ) において被検試料に含まれる標 的抗体ノ標識化リ ガン ド一複合体が、 該部位に支持され てなる リ ガン ドと結合し、 固定化される。 次いで、 被検 試料は更に毛細管移動によ り下流域に移動して、 コン ト ロール部位 ( 6 ) において任意抗体 標識化リ ガン ドー 複合体が該部位のリ ガン ド (抗ヒ トイムノ グロプリ ン抗 体) と結合し、 固定化される。 次に、 第 2領域のテス ト 部位 ( 5 ) 及びコ ン トロール部位 ( 6 ) に固定化された 複合体を、 その標識化リ ガン ドの標識成分に基づいて検 出することによってアツセィ結果を陽性として示すこと ができる。 それに対して、 被検試料として標的抗体を含 まない試料を用いた場合は、 テス ト部位 ( 5 ) に結合す る標的抗体ノ標識化リ ガン ドー複合体が形成されないた め、 該テス ト部位 ( 5 ) で標識は検出されない (陰性) 。
ところでテス ト部位 ( 5 ) で表示される陰性結果には、 試料の濃度が薄い (すなわち、 試料中の総抗体量が少な い) ことに起因する陰性 (偽陰性) 結果と試料中に標的 抗体が存在しない陰性 (真性陰性) 結果の両者が包含さ れる。 かかる陰性の別はテス ト部位 ( 5 ) の結果だけで は判定することはできないが、 偽陰性の場合は、 コン ト ロール部位 ( 6 ) に結合する任意抗体 標識化リ ガン ド —複合体自体が形成されないため、 コン トロール領域が 陰性を示し、 真性陰性の場合は、 任意抗体 Z標識化リ ガ ン ドー複合体が形成されるため、 コン トロール領域が陽 性を示し、 かかるコン トロール部位 ( 6 ) の陰性及び陽 性の相違によって、 テス ト部位 ( 5 ) の陰性結果が偽陰 性であるのか真性陰性であるのかを区別することができ る。 更に、 失活した標識化リガン ドが採用された場合等、 適切な装置で適切に測定が実施されなかった場合には、 同様にコ ン トロール部位 ( 6 ) が陰性を示すことによ り、 これらの原因による偽陰性検出をも防ぐことができる。
あらゆる未結合抗体、 標識化リ ガン ドなどを含む液体 試料は毛細管移動によ り更に第 2領域 ( 3 ) から下流域 に位置する第 3領域 ( 4 ) に移動し続ける。 所望によ り、 イ ンディ ケ一夕一ゾーンを設けることができ、 この場合、 液体の先端はイ ンディ ケ一夕一ゾーンから完了ゾーンへ 染料を運び、 該液体染料が第 3領域を通過してアツセィ が終了したことを示す。 水平方向で使用される本発明の抗体測定装置の例を、 図 3 に示す。 第 1領域 ( 1 ) 、 ト レ一サ一領域 ( 2 ) 、 第 2領域 ( 3 ) (テス ト部位 ( 5 ) とコン トロール部位 ( 6 ) を含む) 、 第 3領域 ( 4 ) を含む固相支持体
( A) は、 適当な材料からなるハウジング内 ( B ) に置 かれる。 かかる八ウジング材料としては、 成形可能なプ ラスチック、 例えばポリスチレン等が好ましいが、 他の 材料、 例えばガラスや金属や紙などを使用する ことも可 能である。 上記ハウジングは、 幾つかの開口部を有する 上部セクショ ン ( 7 ) と下部セクショ ン ( 8 ) とからな り、 固相支持体はハウジングの下部セクショ ン上に配置 され、 その上から上部セクショ ンによ り覆われる。 ノ λゥ ジングの上部セクショ ンの開口部 ( 9 ) 及び ( 1 0 ) は、 固相支持体の各領域の配置に沿って整列され、 それぞれ 固相支持体の第 1領域 ( 1 ) 及び第 2領域 ( 3 ) に対応 している。
開口部 ( 9 ) によ り支持体の第 1領域 ( 1 ) に試料を 適用することが可能となる (試料添加窓) 。 開口部
( 9 ) は、 該開口部の周辺に一段高い側面を有している ことが好ましく 、 かかる側面はゥエルを形成して液体試 料が支持体の第 1領域に滴下され浸透することを促進す る。 なお、 被検試料を固相支持体の第 1領域に接触させ る方法は、 特に制限されないが、 装置の試料添加窓
( 9 ) から固相支持体平面に対して垂直となるよう にま つすぐ滴下することが好ましい。
開口部 ( 1 0 ) は、 固相支持体の第 2領域のテス ト部 位及びコン トロール部位が目視できるよう に配置され、 これによ りテス ト部位への標識化リ ガン ド 標的抗体一 複合体の結合の有無、 及びコン トロール部位への標識化 リ ガン ド /"任意抗体—複合体の結合の有無を視覚によつ て検出可能となる (検出窓、 判定窓) 。 なお、 開口部
( 1 0 ) は、 必ずしもテス ト部位とコン トロール部位と の双方を含むよう に開口 している必要はなく 、 固相支持 体のテス ト部位とコン トロール部位とが別個の開口部に よって 2つの検出窓を形成するものであってもよい。
本発明の抗体測定装置によれば、 通常 4 5 °C以下、 好 ましく は 4〜 4 0 ° (:、 よ り好まし く は 1 5〜 3 0 °C程度 の温度条件下で、 被検試料適用後、 数分〜 3 0分、 好ま しくは 5〜 2 0分放置することによって、 被検試料中の 標的抗体の存在の有無及び/又はその量を精度よくアツ セィすることができる。
( 4 ) 抗体測定用試薬キッ ト
上記 ( 1 ) に説明する抗体測定方法、 または ( 2 ) に 説明する抗体測定装置を利用した固相アツセィ法を実施 するにあたっては、 抗体測定に必要とされる各種の試薬、 並びに装置を一式備えた抗体測定用試薬キッ トを利用す ることが簡便であ。
本発明は、 これらの抗体測定方法または固相アツセィ 法を実施する為の抗体測定用試薬キッ トをも提供するも のである。
本発明の抗体測定用試薬キッ トは、 被検試料中の抗体 を抗原抗体反応を利用して検出測定するためのものであ り、 その一態様として前述する大腸菌由来成分を一成分 として含むものを挙げることができる。 当該試薬キッ ト は、 更に測定対象である標的抗体と抗原抗体反応する固 相化されていてもよい抗原、 または抗体検出試薬等を含 有していてもよい。 また、 当該試薬キッ トには、 測定の 実施の便益のために、 更に適当な反応液、 希釈液、 洗浄 液、 反応停止液、 標識活性測定試薬等が含まれていても よい。
また、 本発明の抗体測定用試薬キッ トの他の態様とし て、 抗体検出試薬として、 前述する標的抗体 I g Gの F c領域に結合特異性を有するもの、 好ましくは F c特異 的抗 I g G抗体を含むものを挙げることができる。
さらに本発明の抗体測定用試薬キッ 卜の他の態様とし て、 前述する抗体測定装置を含有するものを挙げること ができる。 当該試薬キッ トには、 試薬として更に前述す るような大腸菌由来成分または標的抗体 I g Gの F c領 域に結合特異性を有するものの少なく とも一方を含める ことができ、 更にまた前述するような反応液、 希釈液、 洗浄液、 反応停止液、 標識活性測定試薬等の各種試薬、 並びにスポィ トゃ被検試料を希釈するために使用される アンプル (チューブ) 等の付属品を含め _ることができる。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の説明のために実施例を記載するが、 当 該実施例はなんら本発明の技術的範囲を制 するもので はない。 当業者は本明細書の記載に基づいて容易に本発 明に修飾、 変更を加えることができ、 それらはいずれも 本発明の技術的範囲に含まれる。 実施例 1 H. ピロリ抗体の測定
( 1 ) H. ピロリ抗原の調製
H. ピロリ菌 (臨床分離株) をブルセラァガ一培地
(べク トン社) で 4 8時間培養 (10% C02, 5¾ 02, 37。C) し、 冷 P B Sで集菌した。 冷 P B Sで 5回遠心洗净後、 菌体濃度が 1 0 O m g Zm l になるように冷 P B Sをカロ え、 攪拌下、 当量の冷 0. 2 % トリ トン X— 1 0 0の P B S溶液を加えた。 5分間攪拌後遠心して得た上清を H. ピロリ抗原溶液とし、 — 8 0 °Cで保存した。
( 2 ) H. ピロリ抗原プレートの調製
上記の H. ピロリ抗原溶液 (2. g蛋白量/ ml) を 1 0 0 1 Zゥエルの割合で 9 6穴プレートに加え、 4 °Cで 一夜インキュベートした。 該ゥエルを P B Sで 1回洗浄 後、 ブロッキング液 (夕'ルへ'ッコ -PBS (D-PBS) , 1¾ BSA, 5% ソルビトール, 0.05% NaN3 (pH 7.4)) を 3 0 0 1 Zゥエルで加え、 4でで一夜インキュベートした。 ブロ ッキング液を除去し、 2 5 °Cで一夜乾燥させ、 これをァ ルミ袋に乾燥剤とともに入れ密封して、 使用時まで 4 °C で保存した。
( 3 ) 大腸菌由来成分の調製
大腸菌 (pvcl8/JM109株 : 宝酒造社製) をアンピシリ ン 含有液体 L B培地 (Luria- Ber ni培地、 日本製薬社) で、 3 7 °C、 1 8時間培養後、 遠心により集菌し P B Sで 2 回洗浄した。 菌体濃度が 1 0 0 m g /m 1 になるよう に 冷 P B S を加え、 超音波破砕機により破砕抽出した ( 10 秒 X 3回) 。 かく して得た遠心上清を大腸菌由来成分と し、 — 8 0 °Cにて保存した (以下、 大腸菌抽出物とい 。 ) 。
( 4 ) H . ピロ リ尿中抗体の測定
被検試料として尿を用い、 尿中に含まれる H . ピロ リ 抗体を測定した。
即ち、 前記 ( 2 ) で調製した H . ピロ リ抗原プレー ト の各ゥエルに、 2 0 g蛋白量 Zm l の大腸菌抽出物を 含む第 1緩衝液 ( 200mM ト リス緩衝液, 0. 14M NaCl, 2% カゼイ ン, 0.5% BSA, 0.05¾ T een 20, 0. 1¾ NaN3 ( H 7.3)) を 2 5 x 1 及び尿サンプルを 1 0 0 1 力!]え、 1 0秒間攪拌後、 3 7 °Cで 1 時間放置した。 該プレー トを P B S T (0.05¾ Tween 20 及び 0.05¾ NaN3 を含む P B S溶液) にて 6 回洗浄後、 酵素 (H R P ) 標識抗ヒ ト 1 g Gi 体 (Peroxidase conjugated Af f i n i Pure Goat a nti-Human lgG(Fc) : ジャクソン · ィムノ · リサーチ社) を第 2緩衝液 (50mM ト リス緩衝液, 0. 14M NaCl, 0.5¾ BSA, 5% ャギ血清, 0.05% Tween 20, 0. 1% XL- II、 (pH 7.3)) で 1 1 , 0 0 0倍希釈したものを l O O i lカロえて 3 7 °Cで 1時間放置し、 その後 P B S Tにて 6回、 プレ 一ト洗浄を行つた。
発色液 (50mM クェン酸リ ン酸緩衝液, 50 TMB溶液, 0. 0075¾ H202 ) の 1 0 0 1 を加えて室温で 2 0分間反応 後、 反応停止液 (50% TMB停止溶液, 50% 1N-H2S04) を 1 0 0 ^ 1 加えて吸光度を測定した。
( 5 ) 測定結果
(i) 現在ある診断法のうち最も正確な H . ピロリ感染診 断法であるとされる 13 C— U B Tテス ト [J. Gastroenter ol. , 33:pp.6- 13 ( 1998)]にて群分けした H . ピロリ感染 陽性者及び同陰性者の各 5例の尿を検体として、 尿中の H. ピロリ抗体を上記 ( 4 ) に従って測定した。
尚、 対照実験として、 大腸菌抽出物を添加しない以外 は同一方法にて同一尿検体を測定し、 その結果から大腸 菌抽出物の添加による本発明方法の効果を検討した。
結果を図 4に示す。
図 4において、 縦軸は吸光度 (OD450-650nm) を、 横軸 は大腸菌抽出物の添加の有 (+ ) 無 (―) を示し、 また 図中、 〇は13 C— U B Tテス トにおける H . ピロリ感染 陽性者の尿サンプルの結果を、 像は同テス トにおける H. ピロリ感染陰性者の尿サンプルの結果をそれぞれ示す。
図 4から明らかなように、 大腸菌抽出物を添加した本 発明方法による測定によれば、 13 C— U B Tテス トの結 果と一致した態様で、 H. ピロ リ感染陽性者と陰性者を 明確に区別でき、 精度に優れた検出が可能であった。
(ii) H. ピロ リ の根絶治療を受けたことのない健常者 9 9名及び胃疾患を有する患者 2 0名 (胃潰瘍 7例及び 胃炎 1 3例) の尿サンプルを用いて、 上記 ( 4 ) に従つ て大腸菌抽出物の存在する系で、 尿中の H. ピロ リ抗体 を測定した。 結果を図 5 に示す。 同図において、 縦軸は 吸光度 (O.D.450nm) を、 横軸は 13 C— U B Tテス トによ る群分け (陽性者、 陰性者) を示す。 この結果から、 大 腸菌抽出物を添加した測定系において、 陰性者の尿サン プルは偽陽性を示すことなく明確に陰性の結果を示すこ とが明らかとなった。
(iii) 上記(ii)における被験者の血清中に含まれる H. ピロ リ抗体の量を、 市販の E L I S Aキッ トを用いて測 定し、 その測定方法の感度、 特異性及び精度を、 同一被 験者の尿サンプルを用いて測定した本発明方法の結果と 比較した。 尚、 被験者の血清サンプル及び尿サンプルは、 同時に採取し常法に従って調製した。
使用した市販の E L I S Aキッ トは、 「HM— C A P ™ k i t ; Enteric Products社」 (HM- CAP) 、 「H e 1 i c o G™ k i t ; Shield D i agno s t i c社」 (Hel ico G) 及び 「H E L— p T E S T TM k i t ; AMRAD Biotech社」 (HEい p) であり、 各測定は、 各キッ トに添 付されている指示書に従って実施した。 結果を表 1 に示 す。
<表 1 > 測定方法 一検体 感度 特異性 精度
HM-CAP 血清 80% (56/70) 96% (47/49) 87% (103/119) HeUco G 血清 99% (69/70) 88% (43/49) 94% (112/119) HEL-p 血清 97% (68〃0) 90% (44/49) 94% (112/119) 本発明方法 尿 99% (69/70)_ 100% (49/49)_ 99% (118/119)
表 1 において、 「感度」 は、 H. ピロリ陽性者 (13C 一 U B Tテス トにおける感染陽性者 : n = 7 0 ) におけ る各キッ トでの陽性率を、 「特異性」 は、 H. ピロリ陰 性者 (13C— U B Tテス トにおける感染陰性者 : n = 4 9 ) における各キッ トでの陰性率をそれぞれ示すもので あり、 「精度」 は、 全被験者 ( 7 0 + 4 9 = 1 1 9例) における各キッ 卜で正確に測定できた割合を示す。
本発明方法による H. ピロリ抗体の測定によれば、 抗 体が微量にしか存在しない尿を被検体として用いている にも拘わらず、 既存の血中抗体検出キッ トよりも感度及 び特異性において優れており、 顕著に優れた精度を示す ことが明らかである。
( 6 ) H. ピロ リ尿中抗体の測定
大腸菌抽出物の代わり に大腸菌 L P S (Diico社製) を 含む第 1緩衝液 ( L P S濃度 : 5 2 ゥエル) を用い た以外は、 前記 ( 4 ) に従って、 尿検体中に含まれる H. ピロ リ抗体を測定し、 前記 ( 5 ) (i)に従って、 その測定 結果を評価した。 結果を図 6に示す。 この図から大腸菌 L P Sについても大腸菌抽出物と同様の結果が得られる こ と力 わカヽる。 実施例 2 B型肝炎ウイルス ( H B c ) 抗体の測定
( 1 ) B型肝炎ウイルス ( H B c ) 抗体の測定
H B c抗原 (Chemicon International社製) を用いて 前記実施例 1 ( 2 ) に準じて抗原プレー トを調製し、 尿 中検体に含まれる B型肝炎ウィルス (コア) (H B c ) 抗体の測定を前記実施例 1 ( 4 ) に準じて行った。
すなわち、 H B c抗原プレー トの各ゥエルに、 所定濃 度の大腸菌抽出物を含む第 1緩衝液 2 5 μ 1 及び尿サン プル 1 0 0 i 1 を加え、 1 0秒間攪拌後、 3 7 °Cで 1時 間放置した。 該プレー トを P B S Tにて 6回洗浄後、 酵 素 (HR P ) 標識抗ヒ ト I g G抗体を第 2緩衝液で 1 1, 0 0 0倍希釈したものを 1 0 0 1加えて 3 7 °Cで 1時 間放置し、 その後、 プレー ト洗浄 ( P B S Tにて 6回) を行った。
発色液 1 0 0 β 1 を加えて室温で 2 0分間反応後、 反 応停止液 1 0 0 1 を加えて吸光度を測定した。
( 2 ) 測定結果
市販の H B c抗体リ アキッ ト (ダイナボッ ト社製) を 用いた測定により血中 H B c抗体陽性者及び同陰性者に 群分けした各 5例における尿中 H B c抗体を上記 ( 1 ) に従って測定した。
なお、 反応液中の大腸菌抽出物の濃度を、 0、 0. 7 8、 1. 5 6、 3. 1 3、 6. 2 5、 1 2. 5 8ノ01 1 となる ように設定し、 その添加による効果を検討した。 結果を 図 7に示す。
図 7において、 縦軸は吸光度 ( 0 D450— 650nra) を、 横軸は大腸菌抽出物の添加濃度を、 參は血中 H B c抗体 陽性者の尿検体結果を、 〇は血中 H B c抗体陰性者の尿 検体結果をそれぞれ示す。 該図より、 尿を被検試料とし た場合でも、 大腸菌抽出物の添加量に依存して、 血中 H B c抗体陽性者及び同陰性者のそれぞれで検出された H B c抗体レベルの差がより明確になることが明らかとな つた。 実施例 3
公知測定法 [CalypteTM HIV- 1 Urine EIA: Arch. Pat hoi. Lab. Med., 119, 139-141 (1995) ; Clinical lnf ectious Diseases, 19, 1100-1104 ( 1994)] による尿中 H I V抗体の測定において偽陽性の結果を与えた尿検体 を用いて、 該測定系で非特異反応を与える成分が何であ るかを突きとめるべく検討を行った。
( 1 ) 上記該当する尿検体を 1 Mリ ン酸緩衝液 (pH 7. 7) にて p H 7. 4に調整後、 5. 0、 0. 8及び 0. 2 のカ ツ トフイノレターで順次濾過し、 その 2 0 m 1 を 限外濾過 ( 10 kd力ッ トのメ ンブラン) にて 2 m 1 にまで 濃縮した。 濃縮した尿検体をゲル濾過 (Sephacryl S- 30 0, Pharmacia) に付し、 得られた各分画について、 H I V抗原への反応性を試験した。
尚、 H I V抗原への反応性は、 各分画を H I V抗原
(gpl60) を固定化した H I V抗原固相化プレー トと反応 させた後、 結合成分 (非特異反応成分) を A L P標識ャ ギ抗ヒ ト ( I g G + I g M) 抗体または A L P標識ャギ 抗ヒ ト I g G ( F c特異的) 抗体又は H R P標識ャギ抗 ヒ ト I g G ( F a b特異的) 抗体 (いずれも Jackson Im munoResearch Labs.社製) を用いて、 検出した。 結果を 図 8に示す。 図 8において、 縦軸は吸光度 (O.D. ) を、 横軸はゲル 濾過の画分 (フラク シ ョ ン番号) を示す。 実線は 2 8 0 n mにおける蛋白質の吸光度を、 黒丸線は上記抗ヒ ト ( I g G + I g M) 抗体による検出結果を、 白三角線は 上記抗ヒ ト I g G ( F c特異的) 抗体による検出結果を、 黒三角線は上記抗ヒ ト I g G ( F a b特異的) 抗体によ る検出結果をそれぞれ示す。
図 8より、 抗ヒ ト I g G ( F a b特異的) 抗体での検 出においては、 抗ヒ ト ( I g G + I g M) 抗体における 場合と同様の反応様式 (非特異反応成分との反応性) を 示し、 一方、 抗ヒ ト I g G ( F c特異的) 抗体を用いた 場合には反応性を示さないことが明らかとなった。 この ことより、 非特異反応を与える成分は、 F c部分を含ま ない抗ヒ ト I g G ( F a b特異的) 抗体との反応性を保 持したヒ ト I g Gの断片化物又は同変性物であると考え られた。
従って、 このような非特異反応を与える成分との反応 性を持たない抗ヒ ト I g G ( F c特異的) 抗体を抗体検 出試薬として使用すれば、 抗体検出において非特異反応 を防ぐことができ、 その結果、 非特異反応に基づく偽陽 性の判定結果の発生が減少することにより特異性の高い 高精度の抗体検出方法が提供できることが明らかになつ た 実施例 4 尿中 H I V抗体の測定
H I V抗原プレー ト (CalypteTM HIV- 1 Urine EIA, C alypte Biomedical Corp. ) の各ゥエルに、 第 1緩衝液
(Calypte™ HIV- 1 Urine EIAのサンプル緩衝液) を 2 5 1 及び尿サンプルを 2 0 0 1 加え、 1 0秒間攪拌後、 3 7 °Cで 1時間放置した。 該プレー トを 6回洗浄後 (洗 浄液 : D-PBS, 0.05¾ Tween 20) 、 H R P標識ャギ抗ヒ ト 1 g G ( F c特異的) 抗体 ( Peroxidase -conjugated Af f mi Pure uoat anti-Human lg 、 Fc Fragment Specif i c, Jackson I mmunoResearch Labs.社製) を第 2緩衝液
(50mM ト リス緩衝液, 0.14M NaCl, 0.5¾ BSA, 5% Goat Serum, 0.05¾ Tween 20, 0.1% XL-I I ( H 7.3)) で 1 1, 0 0 0倍希釈したものを 1 0 0 1加え、 同様に 3 7 °C での 1時間放置とプレー ト洗浄 ( 6回) を行った。
次いで、 発色液 (50% TMB, 50m Citrate-Na2HP04, 0. 0075¾ H 202 ) を 1 0 0 n 1加え、 室温で 1 0分間反応後、 反応停止液 (50% TMB停止液, 50% 1N-H2S04 ) 1 0 0 ^ 1 を加えて吸光度 (OD = 450nm) を測定した。
尚、 比較対照実験として、 A L P標識ャギ抗ヒ トイム ノグロプリ ン抗体を第 2抗体として使用する公知測定法 [Calypte™ HIV- 1 Urine EIA: Arch. Pathol. Lab. Me d. , 119, 139-141 ( 1995) ; Clinical Infectious Dise ases, 19, 1100-1104 (1994)] を用いて同一の検体を測 定した (対照方法) 。 また、 該測定キッ トの陰性コン ト ロールと陽性コン トロールを上記本発明の測定方法に従 い測定した結果、 同キッ トにおける測定結果と同等の吸 光度が得られたことから、 同キッ 卜のカ ツ トオフ値の算 出法に従い、 本発明方法におけるカツ トオフ値を、 該陰 性コン トロールの平均吸光度に 0. 1 8 0を加えた値と
7 o
血清 H I V抗体陽性者 ( 2例) 及び同抗体陰性者 ( 9 8例) から得られた 1 0 0検体 (尿) について測定した 結果を表 2に示す。
<表 2 >
Figure imgf000068_0001
4例中、 2例は血清 HIV抗体陽性者である 表 2より、 本発明方法及び対照方法の感度はともに 1
0 0 % ( 2 / 2 ) であったが、 特異性は対照方法では 7 1. 4 % ( 7 0 / 9 8 ) であり、 本発明方法では 9 8 % ( 9 6 / 9 8 ) であった。
このことから本発明方法による抗体測定方法は、 対照 方法に比較して偽陽性が著しく減少し特異性において極 めて優れていることがわかる。 実施例 5 尿中 H. ピロ リ抗体の測定
( 1 ) H. ピロ リ抗原プレー トの調製
常法 [J. Clin. Microbiol. , 29: 2587-2589 ( 1991)] に従って調製したピロ リ菌 (臨床分離培養株) の 1 0 0 m / m 1 冷ダルベッコ一 P B S溶液に、 スターラーで 攪拌しながら更に冷 0. 2 % ト リ ト ン— X溶液を等量加 え、 5分間攪拌後遠心した ( 3, 000 rpm, 20 min. ) 。 上 澄みを新しいチューブに移して抽出液とした (l〜1.5mg /ml protein) α
この抽出液を、 D— P B Sで希釈し (2.5/i g/ml) 、 9 6ゥエルプレー トの各ゥエルに 1 0 0 μ 1 ずつ加え、 2 5 °Cで一夜イ ンキュベー ト した。 該ゥエルを洗浄後、 ブ ロッキング液 (D-PBS, 0.5% casein, 5¾ sorbitol, 0.0 5¾ NaN3 (pH 7.4)) 3 0 0 μ 1 を加え、 2 5 °Cで一夜ィ ンキュペー ト した。 次いでブロ ッキング液を除去し、 2 5でで一夜乾燥させ、 これをアルミ袋に乾燥剤とともに 入れ密封して、 使用時まで 4 °Cで保存した。
( 2 ) 測定
上記で得られた固相化抗原 (プレー ト) を用い、 実施 例 4 と同様にして尿検体中のピ口 リ抗体を測定した。
即ち、 各ゥエルに、 第 1緩衝液 (200mM ト リス緩衝液, 0. 14M NaCl, 2% casein, 0.5¾ BSA, 0.05% Tween 20, 0. 1¾ NaN3l 20^ g/ml E. Coli抽出物 (pH 7. 3) ) 2 5 1 及び尿サンプル 1 0 0 1 加え、 1 0秒間攪拌後、 3 7 °Cで 1 時間放置した。 該プレー トを 6 回洗浄後、 実施 例 4 と同様に、 H R P標識ャギ抗ヒ ト I g G ( F c 特異 的) 抗体の第 2緩衝液溶液希釈物 1 0 0 1 を加えて 3 7でで 1 時間放置することによ り抗体を検出した。
得られた結果を図 9及び表 3 に示す。
<表 3 > サン 7·ル カ7トオフ値 感 度 特 異 性 正確性
"C-UBT (り "C-UBT(-)
本発明方法 尿 M+3SD(0.104) 56/56(醒) 42/44C95X) 98X
尿 M+5SDC0.147) 56/56C100X) 43/44(9850 99X 対照方法 血清 3SDC1.27) 53/56(95») 43/44C98X) 96K
血清 M+5SDC1.82) 47/56(8430 43/44(9850 90X 図 9中、 縦軸は吸光度 (OD-450- 650nm) を、 横軸は13 C一 U B T試験 [J. Gastroenterol., 33: pp.6- 13 (199 8)] にて確認したピロ リ感染陽性群 ( + ; n = 56) 及び同 陰性群 (― ; n = 44) を示す。
表 3において、 感度は、 13 C— U B T試験における陽 性者を陽性と検出した割合を、 特異性は、 13C— U B T 試験における陰性者を陰性と検出した割合を、 正確性は、 3 C - U B T試験における陽性者及び同陰性者をそれぞ れ陽性及び陰性と検出した割合をそれぞれ示し、 カツ ト オフ値として、 平均 M + 3 S D又は M+ 5 S Dを採用し た場合について表した。 また、 対照と して、 血清を被検 試料とする ピロ リ抗体測定キッ ト [HM— C A P : E P 1 社 協和メデックス (株) ] を用いて同一検体を測定 した結果を併記した (対照方法) 。
該結果より、 本発明方法が、 対照方法より も特に感度 及び正確性において、 優れた結果を与えることが判明し た。 実施例 6 尿中風疹ウィルス (ルベラ) 抗体の測定
( 1 ) ルベラ抗原プレー トの調製
抗原として市販のルベラ抗原 [ B 1 0— D E S IG N 社] を用い、 抗原濃度を 1 gZm 1 及びブロッキング 液を (D- PBS, 1¾ BSA, 5¾ sorbitol, 0.05% NaN3 (pH 7, 4)) と した以外は前記実施例 5 ( 1 ) と同様に して、 ル ベラ抗原プレー トを調製した。
( 2 ) 測定
上記で得た抗原プレー トを使用 して、 前記実施例 5 ( 2 ) と同様に して尿サンプル中のルベラ抗体を測定し た。 得られた結果を図 1 0及び表 4に示す。
く表 4 〉
Figure imgf000072_0001
図 1 0中、 縦軸は吸光度 (OD = 450- 650nra) を、 横軸は 市販キッ ト (風疹 I g G (II) 一 E I A 「生研」 、 デン 力生研 (株) ) によって測定された血清ルベラ抗体陽性 群 (n = 76) 及び同陰性群 (n = 23) をそれぞれ示す。 表 4 は、 本発明方法と対照方法と しての上記血清ルベラ抗体 測定結果との一致性を示すものである。
該結果よ り、 本発明方法と対照方法の一致率は 1 0 0 53 1
71
% ( 9 9 / 9 9 ) であ り、 本発明によれば、 検体と して 安全かつ簡便な尿を採用 しても高感度かつ高特異的な抗 体検出が可能であり、 臨床検査分野において有用である ことが判明 した。 実施例 7 抗体測定装置の作成
( 1 ) H. ピロ リ抗原の調製
実施例 1 ( 1 ) と同様の方法で H. ピロ リ抗原溶液を 調製し、 一 8 0 °Cで保存した。
( 2 ) 標識抗ヒ ト I g G抗体含有乾燥グラスフ ァイバー の調製
グラスフ ァイバーシー ト ( 5. 0 mm X 2 6 0 mm、 厚さ 0. 8 mm、 Whatman社製) に直径 4 O nmの金コロイ ド標識抗ヒ ト I g G ( F c特異的) 抗体溶液を l m 1 加えて一夜乾 燥して調製した。 これは、 使用するまで乾燥剤とと もに 室温で保存した。
( 3 ) メ ンブレンの調製
上記 ( 1 ) で調製した H. ピロ リ抗原溶液 ( 3 m g Z m l ) 及び抗ヒ ト I g G抗体 ( 0. 3 m g/m l ) のそ れぞれを、 ニ ト ロセルロース膜 ( 2 6. 5 mm x 2 6 0 m m、 厚さ 0. 1 mm ; ァ ドノくンス ' マイ ク ロデ ィ ノくイス 社製) に、 図 1 1 に示すよう に一定の間隔を置いて引い たライ ン状に噴霧 ( 1. 5 I Z c m) し、 3 7 °Cで 1 2 0分間乾燥した。 乾燥後、 スキム ミ ルクを含むポラ ッ ク ス (Borax) 緩衝液 ( p H8.2) に 3 0分間浸漬して洗浄 した。 3 7 °Cで 1時間乾燥し、 乾燥剤とともに室温で保 存した。
( 4 ) アセンブリ 一 (固相支持体)
図 3 ( A )に示すよう に、 上記メ ンブレ ン ( 3 ) 、 吸水 濾紙パッ ド ( 4 ) ( 2 2 X 2 6 0 m m、 厚さ 1. 5 mm ; Whatman社製) 、 上記標識抗体含有グラスフ ァイバー ( 2 ) 及びサンプルノ、。ッ ド ( 1 ) ( 1 5 x 2 6 0 mm、 厚さ し 0 mm ; ろ紙、 Whatman社製) を接着剤にて貼り 合わせ、 5 m m幅にてカ ッ ト した。
これを図 3 ( B ) に示すような成形されたプラスチッ クハウジングの下部セク シ ョ ン ( 8 ) 内におき、 次いで、 試料添加窓 ( 9 ) 及び検出窓 ( 1 0 ) が並んだ 2つの開 口部を有するハウジングの上部セク シ ョ ン ( 7 ) を支持 体の上から被して下部セク シ ョ ン ( 8 ) と一体化させた。 実施例 8 尿中 H. ピロ リ抗体の測定
実施例 7で調製した装置を用いて、 H. ピロ リ感染者 尿、 同未感染者尿及び同感染者の極端に薄い尿の 3種類 の尿検体における H. ピロ リ抗体を測定した。 1
73 まず、 検体希釈液 ( 200mM ト リ ス緩衝液, 0.14M NaCl, 2% カゼィ ン, 0.5% BSA, 0.05% Tween 20, 0.1% NaN3 (pH 7.3)、 大腸菌し P S (Diico社製) 5 0 g / m 1 ) 5 0 0 μ \ に尿検体 5 0 0 1 を加えて混合し、 該混合 液から 6滴 (約 1 5 0 1 ) を実施例 7記載の装置の試 料添加窓 ( 9 ) に滴下して支持体に吸着させ、 2 0分静 置した。 その結果、 被検体と して適性尿検体を使用 した 場合は、 検出窓 ( 1 0 ) のコ ン ト ロール部位にピンク〜 赤色の発色帯が出現し、 一方被検体と して極端に薄い不 適性尿検体を使用 した場合は、 検出窓 ( 1 0 ) のテス ト 部位及びコ ン ト ロール部位はいずれも発色せず、 判定不 能の結果を示した。 適性尿検体を用いた場合、 Η . ピロ リ菌に感染していない場合は、 検出窓 ( 1 0 ) のコ ン ト ロール部位のみにピンク〜赤色の発色帯が出現し、 Η . ピロ リ感染に関 して陰性結果 (真性陰性) を示し、 Η. ピロ リ菌に感染している場合は、 検出窓 ( 1 0 ) のテス ト部位及びコ ン ト ロール部位ともにピンク〜赤色の発色 帯が出現し、 Η . ピロ リ感染に関して陽性結果を示した。 実施例 9 尿中 Η . ピロ リ抗体の測定
( 1 ) 大腸菌由来成分の調製
大腸菌 (pvcl8/JM109株 : 宝酒造社製) をアンピシ リ ン 含有液体 L B培地 (Luria- Bertani培地、 日本製薬社) で、 3 7 °C, 1 8時間培養後、 遠心により集菌し P B Sで 2 回洗浄した。 菌体濃度が 1 0 0 m g Z m 1 になるように 冷 P B Sを加え、 超音波破砕機により破砕抽出した (10 秒 X 3回) 。 かく して得た遠心上清を大腸菌抽出蛋白とし た。
( 2 ) 実施例 8の検体希釈液に配合した大腸菌 L P Sの 代わりに上記 ( 1 ) で調製した大腸菌抽出蛋白を使用す る以外は、 実施例 8 と同様にして尿中の H. ピロ リ抗体 の測定を行った。 その結果、 実施例 8 と同様の結果が得 られた。 実施例 1 0
13C— U B Tテス ト [J. Gastroenterol. , 33:6-13(199 8)]にて群分けした H. ピロ リ感染陽性者及び同陰性者の 各 2 1例 (計 4 2例) の、 全血液、 血漿、 尿をそれぞれ 被検試料として、 被検試料中の H. ピロ リ抗体を上記実 施例 8に従って測定した。
尚、 比較実験として、 全血液、 血漿を被検試料とする 市販の H. ピロ リ抗体測定装置を使用して、 同一被験者 の検体を対象として測定を行い、 その結果から本発明装 置の効果を検討した。 結果を図 1 2に示す。 なお、 図中比較装置 A〜Hは下記の測定装置を示す。 A : Helitest ( Cortecs Diagnostics社製)
B : H. pylori-Check-1
( Bio-Medical Products社製:)
C : First Check H. ylori
(Worldwide Medical Corp社製)
D : Biocard Helicobacter pylori I G
' ( Anti Biotech Oy社製)
E : Insta Test H. Pylori
( Cortez Diagnostics Inc.社製)
F : One Step H. pylori Test
( Teco Diagnostics社製)
G : H. ylori SPOT
( International I腿 uno - Diagnostics社製) H : Quick Stripe H. pylori
( iatech Diagnostics Inc.社製)
また、 図中 「 Specif ity」 は、 13 C— U B Tテス ト陰性 サンプルを各キッ トで測定した時に、 陰性として検出で きた割合 (陰性率) を示し、 「SensiUvity」 は、 13 C— U B Tテス ト陽性サンプルを各キッ トで測定した時に、 陽性として検出できた割合 (陽性率) を示す。
図 1 2の結果から、 本発明の抗体測定装置及び固相ァ ッセィ方法は、 被検試料と して血液 (全血液、 血漿) を 使用 した場合はもちろん、 尿を使用 した場合でも、 高い 検出特異性及び精度を有する優れたァ ッセィ システムで ある ことが分かる。
また該結果よ り、 本発明によれば、 検体と して安全か つ簡便な尿を採用 しても高感度かつ高特異的な抗体検出 が可能であ り、 臨床検査分野において有用である こ とが いんな。 実施例 1 1 大腸菌由来成分の尿中抗体測定に対する効 果
( 1 ) 尿中抗体測定に対する大腸菌由来成分の効果を実 施例 8の測定装置を利用 して評価した。 具体的には、 13 C一 U B Tテス トにて群分けした H. ピロ リ感染陽性者 及び同陰性者の尿をそれぞれ被検試料と して、 検体希釈 液に大腸菌 L P Sを配合しない系 (希釈液 1 ) 及び表 5 に示す種々濃度の大腸菌 L P Sを配合した系で、 尿中の H. ピロ リ抗体を測定した。 テス ト部位及びコ ン ト ロー ル部位のライ ンの発色は、 デンシ トメ ーター (A T T O 社製) によるライ ン強度で評価した。 結果を表 5に示す。 <表 5 >
Figure imgf000079_0001
被検試料に大腸菌 L P S を 1 1 . l ^ g Z m l 以上配 合する ことで、 希釈液 1 で見られた非特異反応が消失し 偽陽性検出 (誤検出) を防止できる ことが分かった。 産業上の利用可能性
本発明は、 比較的抗体含有量の少ない尿を被検試料と する場合であっても、 感染源に向けられた標的抗体を高 感度かつ高い特異性をもって検出できる抗体測定技術を 提供するものである。 すなわち本発明の抗体測定法によ れば、 被検試料中の夾雑物に基づいて生じる 「偽陽性」 反応が有意に抑制されて、 精度並びに信頼性の高い抗体 測定結果を得る ことができる。 また本発明は、 ィムノキ ャ ビラ リ一アツセィ又はィムノ ク ロマ トグラフィ ーアツ セィの改良法であ り、 これによ り被検試料中の標的抗体 の存在及び量を、 被検試料に基づいて生じる 「偽陰性」 と 「真性陰性」 とを区別して、 精度よく検出測定できる

Claims

請求の範囲
1 . 被検試料中の標的抗体を抗原抗体反応を利用して検 出測定する方法であって、 当該抗体と抗原との抗原抗体 反応を大腸菌由来成分の存在下で行う ことを特徴とする 抗体測定方法。
2 . 大腸菌由来成分が、 大腸菌可溶性成分又はリ ポ多糖 のいずれか少なく とも 1種であることを特徴とする請求 項 1記載の抗体測定方法。
3 . 大腸菌由来成分を、 測定系の抗原 1 gあたり、 0 . 1 〜 1 0 0 g程度の割合で存在させることを特徴とす る請求項 1記載の抗体測定方法。
4 . 被検試料中の標的抗体をサン ドイ ッチ法に従って検 出測定する免疫測定法であって、 抗体検出試薬として該 抗体 I g Gの F c領域に結合特異性を有する ものを用い ることを特徴とする抗体測定方法。
5 . 抗体検出試薬が F c特異的抗 I g G抗体である請求 項 4記載の抗体測定方法。
6 . 被検試料中の標的抗体と当該抗体に対する抗原を固 定化してなる固相化抗原との抗原抗体反応工程、 及び当 該固相化抗原に捕捉された標的抗体と該抗体 I g Gの F c領域に結合特異性を有する抗体検出試薬との反応工程 を含む請求項 4記載の抗体測定方法。
7 . 抗原抗体反応を大腸菌由来成分の存在下で行う こ と を特徴とする請求項 6記載の抗体測定方法。
8 . 被検試料が尿である請求項 1 または 4 に記載の抗体 測定方法。
9 . 標的抗体が感染源に向けられた抗体である請求項 1 または 4 に記載の測定方法。
1 0 . 感染源が、 ヒ ト免疫不全ウィルス、 肝炎ウィルス 風疹ゥイノレス、 イ ンフルエンザウイルス、 麻疹ウィルス ヘルぺスウィルス、 サイ ト メ ガロウィルス、 ヘリ コパ、ク ター · ピロ リ菌、 ク ラ ミ ジァ菌、 淋菌及び トキソプラズ マスからなる群から選択されるいずれかである請求項 1 または 4記載の抗体測定方法。
1 1. 抗原が、 バクテリ ア、 ウィルス、 原虫、 又は少な く と もそれらの抗原決定基を有するバクテリ ア由来成分、 ウィルス由来成分若し く は原虫由来成分である請求項 1 または 4に記載の抗体測定方法。
1 2. 抗原が、 へリ コパク ター ' ピロ リ 菌又は少な く と もその抗原決定基を有するへリ コパク ター · ピロ リ 菌由 来成分である請求項 1 または 4記載の抗体測定方法。
1 3. 少な く と も (a)被検試料を接触させる第 1領域及 び (b)該被検試料中の抗体を反応させる第 2領域を、 被 検試料が毛細管現象によ り該第 1領域から第 2領域に輸 送されるよ う に設けてなる固相支持体、 並びに第 2領域 での反応結果を検出するための標識手段を含有する測定 装置であって、 上記(b)第 2領域に、 (i)検出対象である 標的抗体を補足する リ ガン ドを固定化したテス ト部位と (ii)被検試料中の任意抗体を捕捉する リ ガン ドを固定化 したコ ン ト ロール部位とを有する こ とを特徴とする抗体 測定装置。
1 4. テス ト部位に固定化された リ ガン ドが、 被検試料 中の標的抗体に対する抗原である請求項 1 3記載の抗体 測定装置。
1 5 . コ ン ト ロール部位に固定化された リ ガン ドが、 被 検試料中の任意抗体を捕捉する抗ヒ トイ ムノ グロプリ ン 抗体である請求項 1 3記載の抗体測定装置。
1 6 . 標識手段と して、 標的抗体及び任意抗体のいずれ にも結合する標識化された リ ガン ドを有する請求項 1 3 に記載の抗体測定装置。
1 7 . 標識手段が、 標的抗体及び任意抗体のいずれにも 結合する標識化された リ ガン ドであって、 該標識化リ ガ ン ドは固相支持体の第 2領域よ り上流域に脱離可能に支 持されており、 被検試料と接触すると該試料中の標的抗 体及び任意抗体と反応してそれぞれ標的抗体 //標識化リ ガン ド -複合体及び任意抗体 Z標識化リ ガン ド -複合体 を形成し、 毛細管現象によって第 2領域に輸送されてお のおのテス ト部位及びコン ト ロール部位に結合する もの である、 請求項 1 3記載の抗体測定装置。
1 8 . 標識化リ ガン ドが、 固相支持体の第 1 領域と第 2 領域との間に位置する領域 ( ト レーサー領域) に支持さ れてなる請求項 1 7記載の抗体測定装置。
1 9 . 標的抗体及び任意抗体のいずれにも結合する標識 ィ匕リ ガン ドが、 標識化された抗ヒ トイムノ グロブリ ン抗 体である請求項 1 7記載の抗体測定装置。
2 0 . 抗ヒ トイムノ グロブリ ン抗体が、 ィムノ グロプリ ン Gの F c領域に結合特異性を有する抗 I g G抗体であ る、 請求項 1 9記載の抗体測定装置。
2 1 . 固相支持体が、 第 1 領域及び第 2領域に続いて更 に吸収領域を有し、 これによ り第 1領域から第 2領域に 輸送された被検試料が毛細管現象によ り さ らに吸収領域 に輸送される請求項 1 3 に記載の抗体測定装置。
2 2 . 第 2領域のテス ト部位における標的抗体の結合反 応が大腸菌由来成分の存在下で行われる請求項 1 3記載 の抗体測定装置。
2 3 . 被検試料が尿である請求項 1 3記載の抗体測定装
2 4 . 被検試料中の感染源に向けられた検出対象たる標 的抗体を測定するための請求項 1 3乃至 2 2 のいずれか に記載の抗体測定装置の使用。
2 5 . 被検試料が尿である請求項 2 4記載の使用。
2 6 . 被検試料を請求項 1 3 に記載の抗体測定装置の第 1領域に接触させ、 第 2領域のコ ン ト ロール部位が発色 している条件のもとで、 第 2領域のテス ト部位の発色の 有無を検出する ことからなる、 被検試料中の標的抗体の 固相ァッセィ方法。
2 7 . 被検試料を請求項 2 0 に記載の抗体測定装置の第 1領域に接触させ、 第 2領域のコ ン ト ロール部位が発色 している条件のもとで、 第 2領域のテス ト部位の発色の 有無を検出する こ とからなる、 被検試料中の標的抗体の 固相ァッセィ方法。
2 8 . 抗体測定装置の第 2領域のテス ト部位における標 的抗体の結合反応を大腸菌由来成分の存在下で行う こと を特徴とする請求項 2 6 または 2 7記載の標的抗体の固 相アツセィ方法。
2 9 . 被検試料が尿である請求項 2 6記載の標的抗体の 固相ァッセィ方法。
3 0 . 被検試料中の抗体を抗原抗体反応を利用して検出 測定するのに用いられる試薬キッ トであって、 大腸菌由 来成分を含むことを特徴とする抗体測定用試薬キッ ト。
3 1 . 抗体検出試薬として標的抗体 I g Gの F c領域に 結合特異性を有する ものを含むことを特徴とする抗体測 定用試薬キッ ト。
3 2 . 請求項 1 3記載の抗体測定装置を含む抗体測定用 試薬キッ ト。
PCT/JP1999/001921 1998-04-14 1999-04-09 Procedes de detection d'anticorps et dispositif de detection d'anticorps WO1999053318A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99913623A EP0989406B1 (en) 1998-04-14 1999-04-09 Methods for assaying antibody and device for assaying antibody
AU31687/99A AU757629B2 (en) 1998-04-14 1999-04-09 Methods for assaying antibody and device for assaying antibody
DE69938701T DE69938701D1 (de) 1998-04-14 1999-04-09 Verfahren und vorrichtung zum nachweis von antikörpern
KR1019997011766A KR100766098B1 (ko) 1998-04-14 1999-04-09 항체측정방법 및 항체측정장치
BR9906351-4A BR9906351A (pt) 1998-04-14 1999-04-09 Método para ensaio de anticorpos e dispositivo de ensaio de anticorpo
CA002293677A CA2293677C (en) 1998-04-14 1999-04-09 Method for assay of antibodies and antibody assay device
HK00106533A HK1027397A1 (en) 1998-04-14 2000-10-13 Method for assaying antobody and device for assaying antibody.
US10/386,562 US7368277B2 (en) 1998-04-14 2003-03-13 Method for assay of antibodies and antibody assay device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/103095 1998-04-14
JP10309598A JPH11295311A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 抗体測定方法
JP10/118524 1998-04-28
JP11852498A JP3493543B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 抗体測定方法
JP10/218843 1998-08-03
JP21884398A JP3493544B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 抗体アッセイ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/445,565 A-371-Of-International US20020187510A1 (en) 1998-04-14 1999-04-09 Method for assay of antibodies and antibody assay device
US10/386,562 Continuation US7368277B2 (en) 1998-04-14 2003-03-13 Method for assay of antibodies and antibody assay device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999053318A1 true WO1999053318A1 (fr) 1999-10-21

Family

ID=27309889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001921 WO1999053318A1 (fr) 1998-04-14 1999-04-09 Procedes de detection d'anticorps et dispositif de detection d'anticorps

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20020187510A1 (ja)
EP (1) EP0989406B1 (ja)
KR (1) KR100766098B1 (ja)
CN (1) CN1163753C (ja)
AT (1) ATE395598T1 (ja)
AU (1) AU757629B2 (ja)
BR (1) BR9906351A (ja)
CA (1) CA2293677C (ja)
DE (1) DE69938701D1 (ja)
ES (1) ES2306509T3 (ja)
HK (1) HK1027397A1 (ja)
ID (1) ID23440A (ja)
TW (1) TWI250281B (ja)
WO (1) WO1999053318A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050069962A1 (en) 2001-10-12 2005-03-31 Archer Robert M Antibody complexes and methods for immunolabeling
US8323903B2 (en) 2001-10-12 2012-12-04 Life Technologies Corporation Antibody complexes and methods for immunolabeling
KR100540849B1 (ko) * 2002-07-05 2006-01-10 주식회사 올메디쿠스 생체물질을 정량적으로 분석하는 장치
US20030153013A1 (en) * 2002-11-07 2003-08-14 Ruo-Pan Huang Antibody-based protein array system
ATE439594T1 (de) * 2003-12-24 2009-08-15 Inodiag Verfahren zur serologischen diagnose und bestimmung des immunisierungszustands unter einschluss verschiedener kontrollen
GB2422664A (en) * 2005-01-28 2006-08-02 Ethicon Inc Device for detecting an enzyme in a sample
NO321768B1 (no) * 2004-06-30 2006-07-03 Inst Energiteknik System for tracerfrigjoring i en fluidstrom
FR2875910B1 (fr) * 2004-09-28 2007-04-06 Vedalab Sa Dispositifs de diagnostic immunochromatographiques pour la detection d'un analyte dans un echantillon liquide comprenant un temoin positif independant de l'analyte detecte
US20080311595A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Inger Mattsby-Baltzer Rapid fungal detection assay and product
US20090181361A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Weidong Xu Rapid test for detecting infection
US20110166328A1 (en) * 2008-09-02 2011-07-07 Huan Nguyen Avian Antibodies Specific to Influenza Virus and Technologically Simple Methods of Their Manufacture and Use
KR100946566B1 (ko) * 2009-11-18 2010-03-11 주식회사 인포피아 측방 유동 면역 분석 디바이스
US9678058B2 (en) 2010-09-03 2017-06-13 Anastasia Rigas Diagnostic method and breath testing device
US10401318B2 (en) 2011-03-14 2019-09-03 Anastasia Rigas Breath analyzer and breath test methods
JP6061843B2 (ja) * 2011-03-31 2017-01-18 積水メディカル株式会社 検体不添加サンプルを操作不適サンプルと判定できるイムノクロマトグラフィーに基づく検出方法及びこれに用いるテストストリップ
JP2013185858A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Gc Corp 外膜ヴェシクルを用いた歯周病原細菌の検査方法及び測定用器具
CN103376327A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 通用电气公司 检测抗体或融合蛋白的浓度的方法
CN102887944A (zh) * 2012-09-06 2013-01-23 李克生 一种肺炎衣原体抗原,制备该抗原的方法,利用该抗原检测抗肺炎衣原体抗体的快速检测方法及试剂
WO2015163209A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 蛍光色素内包樹脂粒子の保存液
TWI650557B (zh) * 2018-04-27 2019-02-11 國立臺灣大學 紙製直流式檢測平台及其使用方法
EP3853612A4 (en) 2018-09-18 2021-10-27 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. ZIKA VIRUS IMMUNOLOGICAL ASSAY METHODS AND REAGENTS
CN112526125A (zh) * 2020-11-30 2021-03-19 吉林大学 一种可检测猪旋毛虫早期感染的荧光免疫层析试纸条及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180837A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Kuraray Co Ltd 抗体の検出方法
JPH05340947A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Sanyo Chem Ind Ltd サンドイッチ法による免疫測定法および測定用キット
JPH09500962A (ja) * 1993-07-14 1997-01-28 コーテックス リミテッド 試験装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622871A (en) 1987-04-27 1997-04-22 Unilever Patent Holdings B.V. Capillary immunoassay and device therefor comprising mobilizable particulate labelled reagents
US5496520A (en) 1982-01-08 1996-03-05 Kelton; Arden A. Rotary fluid manipulator
US5141875A (en) 1982-01-08 1992-08-25 Environmental Diagnostics, Inc. Rotary fluid manipulator
US4938927A (en) 1982-01-08 1990-07-03 Environmental Diagnostics, Inc. Rotary fluid manipulator
US5073484A (en) 1982-03-09 1991-12-17 Bio-Metric Systems, Inc. Quantitative analysis apparatus and method
US4469787A (en) 1982-05-14 1984-09-04 Mallinckrodt Inc. Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein
US4435504A (en) 1982-07-15 1984-03-06 Syva Company Immunochromatographic assay with support having bound "MIP" and second enzyme
US4703017C1 (en) 1984-02-14 2001-12-04 Becton Dickinson Co Solid phase assay with visual readout
US4632901A (en) 1984-05-11 1986-12-30 Hybritech Incorporated Method and apparatus for immunoassays
DE3445816C1 (de) 1984-12-15 1986-06-12 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Flaechenfoermiges diagnostisches Mittel
US4623461A (en) 1985-05-31 1986-11-18 Murex Corporation Transverse flow diagnostic device
US5985599A (en) 1986-05-29 1999-11-16 The Austin Research Institute FC receptor for immunoglobulin
CA1303983C (en) 1987-03-27 1992-06-23 Robert W. Rosenstein Solid phase assay
EP1248112A3 (en) 1987-04-27 2004-08-25 Inverness Medical Switzerland GmbH Immunochromatographic specific binding assay device
DE3800048A1 (de) 1987-05-14 1988-11-24 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung eines antikoerpers in menschlichen koerperfluessigkeiten
US5447837A (en) * 1987-08-05 1995-09-05 Calypte, Inc. Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
US5124255A (en) * 1988-03-11 1992-06-23 Abbott Laboratories CKS method of protein synthesis
AU2684488A (en) 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US5120662A (en) * 1989-05-09 1992-06-09 Abbott Laboratories Multilayer solid phase immunoassay support and method of use
WO1992008809A1 (en) * 1990-11-19 1992-05-29 University Of Florida Assay device and method for antibody and antigen detection
DE4139840B4 (de) 1990-12-04 2005-06-02 Quidel Corp., San Diego Antigen-Zubereitung zum Nachweis von H. pylori
CA2110920A1 (en) * 1991-06-13 1992-12-23 Sinfu Tzeng Assay for the detection of specific ligands
AT400640B (de) * 1994-04-26 1996-02-26 Waldheim Pharmazeutika Gmbh Verfahren zum nachweis eines antikörpers
AU6946394A (en) * 1994-05-09 1995-11-29 Abbott Laboratories Method and reagents useful for improving immunoassay specificity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180837A (ja) * 1991-12-30 1993-07-23 Kuraray Co Ltd 抗体の検出方法
JPH05340947A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Sanyo Chem Ind Ltd サンドイッチ法による免疫測定法および測定用キット
JPH09500962A (ja) * 1993-07-14 1997-01-28 コーテックス リミテッド 試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010013751A (ko) 2001-02-26
CN1163753C (zh) 2004-08-25
BR9906351A (pt) 2000-09-19
ES2306509T3 (es) 2008-11-01
CN1263599A (zh) 2000-08-16
KR100766098B1 (ko) 2007-10-11
TWI250281B (en) 2006-03-01
EP0989406A4 (en) 2004-03-31
US20030175699A1 (en) 2003-09-18
ATE395598T1 (de) 2008-05-15
AU757629B2 (en) 2003-02-27
AU3168799A (en) 1999-11-01
HK1027397A1 (en) 2001-01-12
EP0989406A1 (en) 2000-03-29
DE69938701D1 (de) 2008-06-26
US7368277B2 (en) 2008-05-06
EP0989406B1 (en) 2008-05-14
CA2293677C (en) 2009-01-27
ID23440A (id) 2000-04-20
CA2293677A1 (en) 1999-10-21
US20020187510A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999053318A1 (fr) Procedes de detection d&#39;anticorps et dispositif de detection d&#39;anticorps
KR101975178B1 (ko) 측방 유동 및 관련된 면역검정에서의 신호 증폭
KR920009420B1 (ko) 고체상 분석장치 및 이를 이용하는 방법
EP0217403A2 (en) Solid-phase analytical device and method for using same
NO327714B1 (no) Anordning og metode for kromatografisk deteksjon av en analytt i en blodprove.
US20080160549A1 (en) Immunochromatography kit
FI95752B (fi) Määrityskitti ja -menetelmä kokonaisten solujen immunologiseen määritykseen
JPH01118769A (ja) 抗原特異的な抗体の一段階測定法およびそれに適する試薬
US6764825B1 (en) Methods and device for detecting prostate specific antigen (PSA)
JPH01248061A (ja) 試験キットおよび免疫リガンドの測定方法
JP3493544B2 (ja) 抗体アッセイ装置
US6686167B2 (en) Test device for detecting semen and method of use
US7067264B2 (en) Test device for detecting human blood and method of use
JP2001033453A (ja) リガンドの測定方法
JPH11295311A (ja) 抗体測定方法
JP2002122599A (ja) 免疫測定法
WO1999045396A1 (en) Chemiluminescence detection devices
CA2467871C (en) Method for assay of antibodies and antibody assay device
AU775771B2 (en) Methods for assaying antibody and device for assaying antibody
AU2004201897B2 (en) Methods for assaying antibody and device for assaying antibody
JP3493543B2 (ja) 抗体測定方法
MXPA99011805A (en) Methods for assaying antibody and device for assaying antibody
JP2002202309A (ja) 免疫学的検査方法
JPH08114595A (ja) 特異的結合測定法
JP2001124773A (ja) 標識特異的結合体およびこれを用いてなる免疫クロマトグラフ法、ならびに免疫クロマトグラフ用検査片

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99800547.9

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN ID IN KR MX US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 31687/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/1999/00006/MU

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2293677

Country of ref document: CA

Ref document number: 2293677

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09445565

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999913623

Country of ref document: EP

Ref document number: 1019997011766

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1999/011805

Country of ref document: MX

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999913623

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997011766

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 31687/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999913623

Country of ref document: EP