WO1997018139A1 - Dispositif de fermeture et recipient - Google Patents

Dispositif de fermeture et recipient Download PDF

Info

Publication number
WO1997018139A1
WO1997018139A1 PCT/JP1996/003334 JP9603334W WO9718139A1 WO 1997018139 A1 WO1997018139 A1 WO 1997018139A1 JP 9603334 W JP9603334 W JP 9603334W WO 9718139 A1 WO9718139 A1 WO 9718139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cap
container
opening direction
synthetic resin
mouth
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouichi Takamatsu
Original Assignee
Shibazaki Seisakusho Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17842986&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1997018139(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to DE69632026T priority Critical patent/DE69632026T2/de
Priority to AU14324/97A priority patent/AU722794B2/en
Priority to JP51416297A priority patent/JP3187433B2/ja
Priority to EP96938461A priority patent/EP0801005B1/en
Priority to AT96938461T priority patent/ATE263073T1/de
Application filed by Shibazaki Seisakusho Ltd. filed Critical Shibazaki Seisakusho Ltd.
Priority to BR9607711A priority patent/BR9607711A/pt
Priority to KR1019970702494A priority patent/KR100222112B1/ko
Priority to US08/836,417 priority patent/US5860542A/en
Priority to MXPA/A/1997/003162A priority patent/MXPA97003162A/xx
Publication of WO1997018139A1 publication Critical patent/WO1997018139A1/ja
Priority to HK98102011A priority patent/HK1002859A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3423Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt
    • B65D41/3428Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Definitions

  • the present invention relates to a closure device comprising a container, and a tamper-evident synthetic resin cap for closing the container and its mouth.
  • a metal cap such as an aluminum alloy has been conventionally used. Then, instead of the metal cap of this type, the use of synthetic resin caps is being promoted.
  • This synthetic resin cap is described, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-251,352 and Hei 2-296666. Are known.
  • the cap is made of a synthetic resin cap body consisting of a top plate and a tube hanging down from the periphery of the cap, and a thin wall provided on the inner surface of the top plate of the cap body.
  • the cap body is composed of a liner, and the lower part of the cap body is formed by a horizontal score formed in the circumferential direction leaving a plurality of narrow bridges. It is divided into a main part above the core and a tamper evidence ring below.
  • a screw part to be attached to the male screw at the container mouth is formed, and the inner wall of the tamper-evidence ring is formed on the inner wall.
  • a number of wing tabs are provided so as to be undulating.
  • a male screw was formed on the outer periphery of the upper end of the mouth, and a rectangular bulging portion (locking ring) was provided below the male screw. What is used.
  • This tamper-evident cap is attached to the container opening.
  • S.R.A Secondary Release Angle; hereinafter referred to as S.R.A
  • B.B.A the relationship with the rotation angle up to the position where the bridge is cut.
  • B. A 0 degrees or more, preferably +30 degrees or more is desired. That is, when the cap is opened, it is desirable that the bridge be cut off before the upper end of the container is separated from the liner or the like and the hermetic seal is released. Yes.
  • the bridge made of synthetic resin may be extended, and the protrusions (wings or tabs) may not be formed. Due to its softness and bulging when engaging with the annular bulge, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ becomes larger and S.R.A.-B.B.A. In some cases, there was a point that should be improved from the ⁇ point of improvement in tamper evidence.
  • Japanese Patent Publication No. 3-569090 discloses a closing device designed to improve the tannoe viability described above using a synthetic resin key and a sob. Things are known.
  • This closing device forms a locking claw having a locking side end extending downward while being inclined in the opening direction below the male screw of the container, and the tamper evidence of the cap is formed.
  • a locked claw which cooperates with the locking claw of the container is formed on an inner wall of the ring portion.
  • the closure device described in Japanese Patent Publication No. 3-5690 / 1990 discloses a tamper-equipped device that is rotated in the opening direction with a cap attached to the container opening.
  • the locked claw formed on the spring ring is guided by the inclined locking side edge of the locking claw and is forced downward, so that the tamper-evident ring is formed.
  • the part is forcibly moved downward, and the breaking of the breaking line formed on the cap ⁇ is promoted.
  • the locked claw formed on the cap has a fixed structure that does not bend. Therefore, when the cap is attached to the container opening, the cap side is not provided.
  • the main part of the cap tube and the tamper evidence ring are connected to each other so that the locked claw can be forced over the locking claw of the container. It is necessary to increase the strength of the bridge of the bridge to a certain extent. As a result, the bridge has a strong resistance to breaking the bridge when the cap is clogged, and it is easy to use. Cannot be opened.
  • the tamper-evidence ring When the cap is attached (with the cap closed) In order to prevent the bridge from being cut off at the time, the tamper-evidence ring may be provided with a locking structure to prevent it from moving in the closing direction of the main part.
  • the cap molding becomes difficult and the cost becomes high.
  • the container according to the conventional technology is for locking a locked claw having a fixed structure that cannot be bent at all, this container is referred to as the above-described container. Unevenness on the inner g-plane of the tampere video ring as described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-2 5 1 3 52 and Japanese Unexamined Patent Publication No. It could not be applied to a cap with as many wing tabs as possible.
  • the structure of the container described in Japanese Patent Publication No. 3-56969 has a locking side edge extending downward in the opening direction while being inclined in the opening direction below the male screw.
  • the cap with the above wing tab is installed in the IS port, and the cap is opened.
  • the wings and tabs come into contact with the locking claws when the plugs are inserted in the stopper direction, the ends will bend upward and bend.
  • the cap will pass through the locking claw without meeting and the cap will be removed without breaking the bridge.
  • the closure device described in the publication is characterized by a male screw at the mouth of the container, an IS-shaped locking jaw located on the F side thereof, and a lattice which is further spaced circumferentially below the jaw. Jet claws are formed.
  • a female screw is formed on the inner peripheral surface of the main part of the cylindrical part of the synthetic resin key sleeve, and the inner peripheral surface of the tamper evidence ring is upward from the base. Locking pieces extending inward in the radial direction are formed at intervals in the circumferential direction.
  • the closure device S which is a combination of such a container and a cap, is provided with a cap at the mouth of the container and, when the mouthpiece is sealed, the tamper-viden of the cap.
  • the above-mentioned conventional closure device comprising a synthetic resin cap and a container is provided with a latch formed in the container opening when the cap mounted on the container opening is turned in the stopper direction.
  • Locking pieces formed on the inner peripheral surface of the cap's tamper evidence ring on the cap nail This prevents the tamper-evident ring from turning in the opposite direction, and consequently, the main part of the cap tube and the tamper.
  • One of the bridges is connected to the evidence ring.
  • a This is an A-type that applies a force in the zi direction directly to a bridge to cut these bridges.
  • the bridge has a narrow columnar shape made of synthetic resin.
  • Such a bridge can be stretched relatively easily when subjected to a tensile force in the longitudinal direction, and can be easily and reliably broken by being stretched to a certain extent.
  • the shearing stress caused by the movement of the main part, which is turned in the opening direction in inches is instantaneously applied to the stopped tamper evidence ring.
  • the bridge has a strong breaking resistance.
  • the tamper-evidence ring portion which is quickly connected to the main portion by such a large number of bridges, is capable of exerting a rotational force in the opening direction. It is hard to break.
  • the inventor of the present invention has conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, when a tensile force is applied to a thin columnar bridge, the bridge is relatively easily stretched, and the bridge is easily and reliably broken. At what point? However, if the bridge is stretched widely at a small rotation angle, the bridge can have a low resistance to rupture and a small opening angle when opening. Knowing this fact, the present invention was completed as a structure for realizing it.
  • the closing device S of the present invention is a closing device comprising a container and a synthetic resin cap provided at the mouth thereof, wherein the synthetic resin cap is a ceiling device.
  • a cap body consisting of a plate part and a tube part hanging down from the periphery is provided, and the cylinder part is cut by a weakened line, and the main part is located above the weakened line.
  • a lower part of the tamper-viding ring, a threaded part is formed on the inner wall of the main part, and the inner part of the tamper-viding ring is formed on the inner wall.
  • the container is provided with a locking projection that can be raised and lowered, a male screw is formed on an outer periphery of an upper end of a mouth of the container, and an annular bulge is formed below the male screw.
  • the pressing portion may have an inclined surface that gradually swells downward in the direction of the cap.
  • the side of the pressing portion where the locking projection comes into contact when the cap is opened is an inclined surface that gradually swells downward in the cap opening direction.
  • the opposite side of the inclined surface of the pressing portion may be configured as a storage guide surface that gradually reduces the protruding height in the cap opening direction.
  • the inclination angle of the lower inclined surface may be 5 to 50 degrees.
  • a weakened line force of the synthetic resin cap may be a horizontal score obtained by cutting the cylindrical portion in a circumferential direction while leaving a plurality of thin pledges.
  • the locking projection of the synthetic resin cap is formed of a number of undulating tabs that are formed so as to protrude from the inner wall of the tamper-evidence ring portion in a f-shape. You can do it.
  • the tamper-evidence ring portion of the synthetic resin cap is cut almost at the same time as the weakened line is cut to form a tamper-evidence ring portion in a band shape.
  • a configuration in which a vertical weakening line to be opened may be formed.
  • the cap mounted on the container is turned in the opening direction, and the turning fe angle until the cutting position H is cut is obtained. It is desirable that the bridge cutting angle be 90 degrees or less.
  • the container according to the present invention includes a cap body composed of a top plate portion and a tube portion hanging down from the periphery thereof, and the lower portion is weakened by the weakened line.
  • the main part is divided into an upper main part from the line and a lower part of the tanno-ebi ring, a thread part is formed on the inner wall surface of the main part, and the tamper ring is formed.
  • a container to which a cap made of synthetic resin provided with a locking projection capable of being raised and lowered on the inner wall surface of the container is mounted, and a male screw is formed on the outer periphery of the upper end of the mouth of the container.
  • a J1-shaped bulge is formed below the screw, and when the synthetic resin cap attached to the container mouth is turned in the opening direction in the bulge.
  • a pressing portion that engages with the locking projection of the cap and presses the locking projection is provided continuously.
  • the pressing portion may have an inclined surface that gradually swells downward in the cap opening direction.
  • the pressing portion has a tilting surface that gradually bulges downward in the direction of the cap and the side where the locking projection comes into contact when the cap is opened, And (4) a force opposite to the inclined surface of the extension step; a storage guide surface for gradually reducing the protruding height in the direction of opening the cap.
  • the inclination angle of the inclined surface of the pressing portion may be 5 to 50 degrees.
  • a locking projection is locked on the rear side of the extension step of the extension means of the plunger in the cap opening direction, so that the opening direction of the tamper-viding ring portion is changed.
  • a locking claw for preventing rotation may be formed.
  • FIG. 1 is a partially sectional front view showing an example of the closing device of the present invention.
  • FIG. 2 is a front sectional view showing the closed state of the same closing device.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the same closed It device taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a front view of a main part showing a container of the same closing device.
  • FIG. 5 is a sectional view of an essential part showing a closed state of the same closing device.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the cap is turned in the opening direction in the same ffl stop device K.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a principal part showing the same closing device S immediately after cutting the bridge.
  • FIG. 8 is a front sectional view showing another example of the cap applicable to the closing device of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged sectional view of a main part of the closing device shown in FIG.
  • This closing device is composed of a synthetic resin cap (hereinafter, abbreviated as a cap) 1 and a synthetic resin container 21.
  • the cap 1 comprises a top plate 2 and a cylindrical portion 3 hanging down from the periphery thereof, and a cap body 4 made of synthetic resin such as polypropylene, and the cap body 4. It consists of a thin liner 5 made of resin, which is disposed in the tube body 4.
  • the upper portion 3 of the cap body 4 is formed by a horizontal score 7 formed by cutting the cylindrical portion 3 along the circumferential direction while leaving a plurality of thin pre-sedges 6. It is divided into a main part 8 above the horizontal score 7 and a tamper evidence ring part 9 (hereinafter referred to as TE ring part) below it.
  • a thread portion 10 is formed on the inner wall surface of the main portion 8, and a number of plate-like tabs 11 serving as locking projections can be raised and lowered on the inner wall surface of the TE ring portion 9. It is provided in.
  • the TE ring 9 is cut almost simultaneously with the cutting of the horizontal score 6 so that the TE ring 9 is opened in an end shape. Vertical weakening lines are formed.
  • the dimensions of the cap 1 and the container opening A are not particularly limited, but ranges of dimensions suitable for a general-purpose cap as shown in the examples described below are exemplified below. .
  • the protruding length of the tab 11 from the inner wall surface of the TE ring 9 is 1.5 to 4.0 mm, preferably.
  • the depth is about 2.0 to 3.0 mm. If the protruding length is smaller than 1.5 mm, the abutment of the tab on the outer shell of the container is reduced, so that it becomes difficult for the plunger to be cut when the plug is opened, and the protruding length is reduced. If. Is larger than 4.0 mm, it will be difficult to mold and cabin will be difficult.
  • the number of tabs 11 formed, the circumferential length of the tabs 11 and the interval between the tabs 11 are not particularly limited, for example, a TE rib having a depth of about 29 mm.
  • the circumferential length of the tab 11 is about 4 to 8 mm, and the gap between each tab is 0.2 to 0. It is about 8 mm. If the circumferential length of the tab 11 is smaller than 4 m01, the locking force of the tab 11 on the container opening becomes weak, and a bridge cutting failure may occur. On the other hand, if the circumferential length is larger than 8 mm, the mechanical strength of the tab: I1 is increased, and molding becomes difficult.
  • the thickness of the tab 11 may be uniform, or the thickness of the tip portion may be increased.
  • the length of the tab 11 is 0.2 to 1.2 mm, preferably 0.6 to 1.0 mm mm.
  • Tab thickness force If it is less than 0.2 mm, the tab may be easily bent and the TE ring 9 may not be guided downward when the plug is opened. Li Tsu Ri raw Ji Ruosoregaa the cutting failures of di-, because the tab thickness force 5 1. 2 mm by Ri is difficult der molding and has the size Ri key ya 'Soviet pin grayed characteristics that Do rather than evil I don't like it. As shown in FIG.
  • tab 11 engaged with push-down section 24 has its tip pointed downward due to the low strength (bending resistance) of tab 11
  • the cap 1 may come off from the container mouth 21A without the TE ring part 9 being separated from the main part 8 without being bent. If the base end thickness f and the tip end thickness i of the tab 11 are larger than the above ranges, the strength (bending resistance) of the tab 11 increases unnecessarily, and the When the cap 1 is attached to the container opening 21A, the resistance when the tab 11 passes through the pressing part 24 becomes large, and the cap 1 is moved to the predetermined screwing end angle. It may cause inconvenience that the stopper cannot be closed sufficiently.
  • the number of the bridges 6 to be formed is not particularly limited.
  • the total cutting strength of the rig 6 is about 10 to 18 kg. If the total cross-sectional area of the bridge 6 is greater than 9.0 mm and the bridge breaking strength (tensile force) is greater than 18 kg, the bridge will break when opened. Without removing the cap, or B.B.A.> S.R.A., And the tamper evidence characteristics (opening display characteristics) may be degraded. If the sum of the cross-sectional areas of the bridge 6 is smaller than 0.3 mm and the bridge breaking strength (tensile) is smaller than 10 kg, the plunger is not used when the cable is sowed. May be cut off.
  • the container 21 has a male screw 22 formed on the outer periphery of the upper end of its mouth, a J1-shaped bulging portion 23 provided below the male screw 22, and an annular bulging portion 2.
  • a flange-shaped flange portion 25 is formed below 3.
  • a plurality of pressing parts 24 are formed at intervals in the circumferential direction of the bulge 23, which presses down the tab 11. It is.
  • the number of the pressed portions 24 is not particularly limited, and may be one or more.
  • the pressing portion 24 has an inclined surface 26 that gradually bulges downward in the cap opening direction when the tab 11 comes into contact with the cap when the cap is opened.
  • the opposite side of the inclined surface 26 is a storage guide surface 27 whose projection height gradually decreases toward the cap opening direction.
  • the inclination angle 6> of the inclined surface 26 of the pressing portion 24 shown in FIG. 4 is set to 5 to 50 degrees. If this angle S is larger than 50 degrees, there is a strong resistance that the tab 11 is pushed down when turning the cap 1 attached to the container mouth 21 A in the opening direction. In other words, the tab cannot be pushed down. Also, it is not preferable that the angle 6 »is smaller than 5 degrees, because B.B.A becomes large.
  • the length a from the upper end of the container opening 21A to the lower end of the pressing portion 24 shown in FIG. 2 and the length of the cap 1 in the mounted state from the upper end of the container opening 21A are shown in FIG.
  • the difference (ab) from the length b to the upper end of the tab 11 is set to 0.5 mm or more. If the difference (ab) is shorter than 0.5 mm, the bridge 6 may not be cut due to the extension of the bridge 6.
  • the length c from the IS-shaped bulging portion 23 to the lower end of the pressing portion 24 shown in FIG. 4 is about 0.5 to 4.0 mm.
  • the circumferential length d of the inclined surface 26 is set to 1.5 to 8.0 mm.
  • the length d force is smaller than 1.5 mm, the effect of the tab pressing down at the time of stopper is not sufficiently exhibited, and when it is larger than 8.0 mm, the excess portion becomes large. This is disadvantageous in terms of cost.
  • the circumferential length e of the storage guide surface 27 is set to 0.5 to 7.0 mm. If this length e is smaller than 0.5 mm, 8.8 will increase, and if it is larger than 7. O mm, the excess will become large and costly. Disadvantageous.
  • the width of the annular bulging portion 23 is set to 0.5 mm or more, preferably 1.0 to 5.0 mm.
  • the container 21 After filling the desired content liquid, the container 21 is transported to a cap mounting device E (not shown), which supports the lower surface of the flange 25, and is preferably transported in a K-hanging state. Then, the cap 1 is screwed into the mouth 21A and sealed.
  • a cap mounting device E (not shown), which supports the lower surface of the flange 25, and is preferably transported in a K-hanging state. Then, the cap 1 is screwed into the mouth 21A and sealed.
  • the tab 11 overlapping the pressing portion 24 in the mounted state passes through the annular bulging portion 23, and the tip thereof is positioned below the annular bulging portion 23. While slightly opened radially inward so as to abut the outer peripheral surface of the container mouth, it comes into contact with the storage guide surface 27 of the pressing portion 24. If the opposite surface of the inclined surface 26 of the pressing portion 24 is a vertical surface, the tab 11 that moves in the plugging direction while being slightly opened corresponds to the opposite surface of the inclined surface 26, and Since the movement of the TE ring 9 is prevented by the hooking of 1, the inconvenience of cutting the plunger 6 occurs, but in this example, the inclined surface of the depressed portion 24 is generated.
  • the tab storage guide surface 27 that gradually reduces the protruding height in the direction of opening the cap is formed on the opposite side of 6, so that the tab 1 1 is used as the storage guide surface 2. 7 when moving in the closing direction by touching
  • the toughness 11 is bent according to the inclination of the storage guide surface 27, and the end is bent in the direction of “:”, so that the bridge 6 is not cut.
  • each of the tabs 11 except for the four tabs overlapping with the pressing part 24 out of the multiple tabs of the cap 1 has an annular tip.
  • the bulging portion 23 is slightly opened inward in the S direction so as to contact the outer peripheral surface of the container opening below, and the four tabs 11 overlapping the pressing portion 24 are It is prayed with its tip facing upwards.
  • the upper end of the container 21 is pressed into the liner 5 of the cap 1 while slightly biting into the liner 5, and the inside of the container 21 is sealed.
  • FIG. 5 As shown in FIG. 5, when the cap 1 attached to the container opening 21A is turned in the opening direction, the container opening 21 is slightly rotated by the cap 1 to rotate. The tip of the tab 11 on the opening direction contacts the inclined surface 26 of the pressing part 24 of A, and the tip of the evening tube 11 is inclined by the inclined surface 26 as shown in Fig. 6. It is pushed down according to. Then, the TE ring 9 is pushed down, the main part 8 rises while rotating in the opening direction, and the space between the main part 8 and the TE ring 9 is sharply increased.
  • a tensile force is instantaneously applied to a plurality of bridges 6 connecting the main part 8 and the TE ring part 9, and these bridges 6 are cut off.
  • the TE ring portion 9 is separated from the main portion 8.
  • the vertical weakening line formed in the TE ring 9 is cut, and the TE ring 9 is banded.
  • the opening of the cap 1 is clearly indicated by these.
  • the main part 8 is removed from the container mouth 21A by further rotating the main part 8 in the opening direction.
  • the closing device engages with the tab 11 of the cap 1 when the cap 1 attached to the mouth 21 A of the container 21 is turned in the opening direction.
  • the pressing parts 24 are adjacent to the respective pressing parts 24. Since the tab 11 comes into contact with the pressing portion 24 and is pressed down, and the TE ring portion 9 is also pressed down, the male member of the container 21 is pressed down.
  • the main part 8 and the TE ring part 9 which rise up to the screw 22 are rapidly separated from each other, and a plurality of narrow bridges connecting the main part 8 and the TE ring part 9 are formed.
  • the bridge cutting angle (B.B.A), which is the rotation angle of the ring, can be as small as 90 degrees or less, and preferably 45 degrees or less.
  • the stopper can be opened with the stopper torque.
  • the pressing portion 24 is connected to the bulging portion 23 and the closed tube 1 is turned in the opening direction, as shown in FIG.
  • the tip of tab 11 approaching and approaching 4 is not close to or in contact with the lower surface of JS-shaped bulging portion 23, and moves in the direction in which tab 11 prays with its tip facing upwards ( 5 ).
  • the tip of the tab 11 can be smoothly guided to the inclined surface 26 of the pressing portion 24 while the cap 1 is closed, so that the closed cap 1 is opened.
  • the end of the tab 1 1 comes into contact with the pressing portion 24, and the end is bent upward, so that it can pass through without engaging the lower portion 24.
  • the undulating tab 11 can be reliably guided to the pressing portion 24 and pushed down.
  • FIG. 8 is a diagram showing another example of a cap applicable to the closing device according to the present invention.
  • This cap 31 is the same as the cap 1 in the previous example, but is composed of a top plate 2 and a cylindrical portion 3 hanging down from the periphery, and is composed of a polypropylene or the like.
  • the cap body 4 is made of a resin, and the thin liner 15 made of a soft resin is arranged in the cap body 4.
  • the cylindrical section 3 of the cap body 4 is formed by a horizontal score 7 formed by cutting the cylindrical section 3 along the circumferential direction while leaving a plurality of narrow bridges 6. 7 is divided into a main part 8 at the upper part and a ring part 9 at the lower part.
  • a screw portion 10 is formed on the inner wall surface of the main portion 8.
  • the lower end of the Band connecting multiple wedge-shaped or U-shaped protrusions extending diagonally upward Form 32 (locking projection) is formed.
  • the projections of the band 32 are widened and the diameter of the band 32 is easily enlarged.
  • the tip of each projection of the band-shaped body 32 does not contact or approach the lower end of the annular projection 23 or the outer wall surface of the container mouth immediately below.
  • the BB A is desired to be 90 ° or less. In other words, it is possible to obtain an excellent effect such as that it can be as small as 45 degrees or less.
  • the arrangement interval in the circumferential direction may be uniform, or some of the pressing parts 24 may be displaced several degrees in the circumferential direction. good.
  • the container of the present invention has the cap 1 having the TE ring portion 9 in the previous example mounted thereon, and also has a number of wings formed on the inner wall surface of the TE ring portion 9. It can be applied to caps made of synthetic resin of the type.
  • an island-like swelling is provided.
  • the section may be a disjointed annular bulge arranged in the circumferential direction.
  • a cap 1 having the same configuration as that shown in FIG. 1 and a container 21 were prepared, and the performance of a closure device including the cap 1 and the container 21 was examined.
  • a key-sob main body constructed as shown in Fig. 1 is produced, and a polypropylene-based resin is formed in the cap main body 3.
  • the cap 1 was prepared by forming the liner 4 by the insell mold method. Of the prepared cap 1 Details are as follows.
  • container 21 Using a polyethylene terephthalate (PET) as a material, a 1.5-liter capacity container having a mouth 21A shown in FIG. 1 was produced. Details of container 21 are as follows.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the container was filled with 85 ° C hot water, and the mouth of the container was fitted with a capping machine using a cabbing machine (Magnatalk, manufactured by Alcoa).
  • the cabling conditions were a static torque of 15 kg'cm and a topload of 15 kg.
  • the closure device according to the present invention Sfl when turning the cap attached to the container mouth in the opening direction, reduces the resistance to the breakage of the pledge. Therefore, the disadvantage that the opening torque is increased is prevented, and the B.B.A when plugging is small is excellent.
  • the shape of the tab 11 of the cap 1 described above is such that the thickness of the tip is larger than that of the base (the vicinity of the TE ring 9).
  • a cap on which 11 was formed was prototyped, attached to the mouth 21A of the container 21 described above, and the relationship between the opening display performance and the suitability of the cat's bin was examined.
  • Tab 11 has a total protruding length (f + g) of 2.5 mm, a proximal end length (f) of 0.5 mm, and a distal end length (g) of 2.0 mm. Caps were prepared for the samples 1 to 7 and the comparative product, in which the section thickness (h) and tip thickness (i) were set as shown in Table 1.
  • the above-mentioned container 21 was filled with a prescribed amount of approximately 85 hot water, and the above caps were attached to the mouth 21A using a capping machine (Magna Torque manufactured by Alcoa). Capturing conditions are: static torque 15 kg'cm, toroid blade 15 kg. For each sample, we examined the following terms B from a to d, and summarized the results in Eclect1.
  • the tightness of the cap when each sample cap is attached to the container mouth 21A is determined by the start of cutting the screw of the container (upper end of the mouth) and the screw of the cap.
  • “ ⁇ ” indicates a sample cap having a relative rotation angle (average value) of 580 ° ⁇ 30 °
  • “X” indicates a sample cap that is out of the above angle.
  • the closing device of the present invention the cap mounted on the container opening is rotated in the opening direction, and the rotation angle up to the position where the plunger is cut is obtained.
  • the bridge cutting angle (B.B.A) can be reduced to 90 degrees or less, desirably 45 degrees or less, and by preventing rotation of the TE ring, pre-heating can be achieved.
  • the opening torque increases due to pre-segment rupture resistance, and enables opening with an appropriate opening torque.
  • the tip of the locking projection adjacent to and approaching the pressing part becomes the annular bulging part.
  • the distal end of the locking projection can be smoothly guided to the inclined surface of the depressed portion while the lower end is in close proximity to or in contact with the lower surface, preventing the locking projection from moving in the direction in which the distal end is folded upward.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

明 細 書 閉止装置及び容器 枝術分野
本発明は、 容器と 、 該容器と その口部を閉止す る タ ンパーェ ビデン ス性を有す る合成樹脂製キ ヤ ッ ブと か らな る閉止装置に関する。
背 :技術
近年、 飲料容器 と して 、 ポ リ エチ レ ン テ レ フ タ レー ト 澍脂か ら な る 合成樹脂製 容器 ( P E T ボ ト ル) が赏用さ れて い る 。 合成樹脂製容器は、 従来のガ ラ ス瓶に 比べ、 く 、 ¾'りれな いと い う優れた特性を有 して い る 。
ま た、 こ の «の合成樹脂製容器のキャ ッ プと しては、 従来よ り アル ミ 合金等の 金属製キャ ッ プが使用さ れてい る 。 そ して、 こ の ¾の金属製キャ ッ プに代えて 、 合成樹脂 ¾ キ ヤ ッ ブの使用が進め られて い る。
こ の合成樹脂 ¾キ ャ ッ プに関 しては、 例えば特開昭 6 2 - 2 5 1 3 5 2 号公報 、 特開平 2 — 2 9 6 6 6 6 号公報に記載された も のが知 られて い る。
こ れ らの従来の合成樹脂製キ ャ ッ プは、 口部に雄ネ ジが形成され、 雄ネ ジ下方 に瑁状膨出部が形成された容器に螺若嵌合され、 該キ ャ ッ プは、 天板部 と その周 緣か ら垂下 した筒部 とか ら な る合成樹脂製のキヤ ッ ブ本体 と、 そ のキ ヤ ッ ブ本体 の天板部内面に設け られた薄肉状のライ ナ一と か ら な り 、 該キャ ッ プ本体は、 そ の下部が複数の細い ブリ ッ ジを残 して周方向に形成さ れた水平ス コ アに よ って、 該水亚ス コ アよ り 上部の主部と 、 下部のタ ンパーェビデン ス リ ン グ部と に区画さ れて いる。 キャ ッ プ本体の主部の内 2面には、 容器口部の雄ネ ジに ! 6;着す るネ ジ 部が形成さ れ、 タ ンパーェ ビデ ン ス リ ン グ部の内壁面には多数の ウイ ン グゃタ ブ が起伏可能に設け られて い る。
ま た、 容器と して は、 口部の上端部外周に雄ネ ジが形成され、 該雄ネ ジの下方 に、 ϋ状膨出部 ( ロ ッキ ン グリ ン グ) が設け ら れたも のが用い ら れる。
こ の ½のタ ン パー ェビデ ンス性を有す る キヤ ッ ブにあ っ ては、 容器口部に装着 さ れたキ ヤ ッ プを最初の位 Eか ら 閒栓方向に回す 、 容器口部の上端がキ ャ ッ プ 内面或いは ラ イ ナ一等か ら離れて容器の密封性が解除さ れた時点の回 ii角度 ( シ 一ル リ リ ー スア ン グル ; 以 下 S . R . Aと い う ) と , 容器口部に装若さ れた キヤ ッ プを最初の位 aか ら開栓方向に回す時、 ブ リ ッ ジが切断さ れる位置ま で の回転角 度 ( ブリ ッ ジ切断角度 ; 以下 B .B . Aと い う ) と の関係が、 S . R .A— B . B .A = 0度以上、 好ま し く は + 3 0度以上あ る こ と が望ま し い と さ れ る。 ΒΠち 、 キ ヤ ッ プ開栓時に、 容器口部上端がラ イ ナ一等か ら 離れて 密封 シールが解除さ れる以 前に ブリ ッ ジが切断され る こ とが望ま しい と さ れて い る。
しか し、 上述 した合成樹脂製キ ヤ ヅ ブにあっ て は、 合成樹脂か ら な る ブ リ ッ ジ が延びて し ま う こ と、 及び係止突起 (ウ ィ ン グやタ ブ) か軟らか く て環状膨出部 に係合す る際に挠むこ と に よ っ て Β . Β . Αが大 き く な り 、 S . R . A— B . B .A二 0度以下に な る場合があ り 、 タ ン パー ェ ビデン ス性の向上の β点か ら改善すべ き 点があっ た。
合成樹脂製キ ヤ 、ソ ブを用 いて上述 した タ ンノ ーェ ビテ ン ス性の向上を企図 した 閉止装 Ξと しては、 特公平 3 — 5 6 9 9 0号公報に記載さ れた も のが知 ら れて い る。 こ の閉止装置は、 容器の雄ネ ジの下方に、 開栓方向に傾斜 しつつ下方に延び る係止側端綠を有す る係止爪を形成 し、 キヤ ッ プのタ ンバーェ ビデン ス リ ング部 の内壁に上記容器の係止爪 と協働す る被係止爪を形成 して な る も のであ る 。 こ の 特公平 3 — 5 6 9 9 0号公報記 の閉止装置は、 容器口部にキ ヤ 'ソ ブを装着した 状態で、 該キャ ッ プを開栓方向に回すと 、 タ ン パーェ ビデ ン ス リ ン グ部に形成さ れた被係止爪が係止爪の傾斜して い る係止側端縁に案内さ れて下方に強制され、 タ ン パ ーェ ビデン ス リ ン グ部が下方に強制移勳さ れて キヤ ッ ブ简部に形成された 破断ライ ンの破断が促進さ れる。
しかし、 この従来の閉止装置では、 キャ ッ プに形成 した被係止爪が、 折れ曲 ら ない固定構造であ る ため、 キャ ッ プを容器口部に装着する際には、 キャ ッ プ側の 被係止爪が容器の係止爪を無理に乗 り越えて装着されるために、 キヤ ッ プ筒部の 主部 とタ ンパー ェ ビデン ス リ ン グ部とを連結 して い る複数の橋絡部 ( プ リ ウ ジ ) の強度をあ る程度強めてお く 必要があ り 、 その結果、 キャ ッ プ閲栓時に ブ リ ッ ジ を破断する際の抵抗が強 く 、 簡単に開封で き な い。 ま た、 キャ ッ プ装着時 (閉栓 時 ) のブ リ ッ ジ切断 を防止する ために、 タ ンパー ェ ビデ ン ス リ ン グ部に対 し主部 閉栓方向に ϋ対移動する のを防 ぐ 係止 造を設け る こ と も 考え ら れる が、 そ う す る と キャ ッ プ成形が困難 と な り 、 コ ス ト も高 く な る問 があ る。 さ らに、 この從 来技術におけ る容器は、 あ く ま で も祈れ曲 らな い固定構造の被係止爪を係止す る ためのものであ る ため、 こ の容器を上記特開昭 6 2 - 2 5 1 3 5 2 号公報及び特 開平 2 — 2 9 6 6 6 6 号公報に 記載されて いる よ う な タ ン パーェ ビデ ン ス リ ン グ 部の内 g面に起伏可能な 多数のウ イ ングゃタ ブを設けた キ ヤ ッ プに適用 す る こ と はで きなかっ た。 すなわ ち、 特公平 3 — 5 6 9 9 0 号公報に記載された容器の構 造では、 雄ネ ジの下方に開栓方向に傾斜 しつつ下万に延び る係止側端縁を有す る 係止爪を形成 した だ けの も のであ る ため、 容 IS口部に 上記ウ イ ン グゃタ ブを有す る キ ャ ッ プを装 ¾ し、 該キ ャ ッ プを開栓方向に冋す と 、 上記ウ ィ ン グやタ ブが係 止爪先端に 当接す る と、 そ の先端を上方に 向けて折れ曲 っ て し ま う ために、 係止 爪に係合す る こ と な く 係止爪を通過 し、 ブ リ ッ ジが切断さ れずに キャ ッ プが取 り 外さ れて し ま う こ と にな る 。
ま た、 別な従来技術と して、 特開平 7 — 2 9 1 3 1 7 号公報に記載さ れたも の が提案されて い る 。
同公報記載の閉止装置は、 容器の口部に雄ネ ジ と、 その F方に位置す る IS状係 止あ ご部及び更に そ の下方において周方向に間隔をおいて 位 Sす る ラチ ェ ト 爪 が形成さ れてい る 。 合成樹脂製キヤ 'ソ ブの筒部の主部の内周面には雌ネ ジが形成 さ れ、 タ ンパ一ェ ビデン ス リ ン グ部の内周面には、 基緣か ら上方に向っ て 半径方 向内方に傾斜 して延出す る係止片が周方向に間隔をおいて形成さ れて い る。 こ のよ う な容器と キヤ ッ ブと を組合せてな る閉止装 Sは、 容器の口部にキヤ ッ ブを装着 して 口類部を密封 した状態においては、 キヤ ヅ ブのタ ンパーェ ビデン ス リ ン グ部に形成さ れてい る係止片の周方向片端が口頸部に形成さ れて い る ラチ ェ ッ 卜 爪の急激に傾斜 して延びる後面に当接する こ とによ っ て、 キャ ッ プの上方へ の移動ではな く て開回転方向への回転自体が阻止される。
即ち、 上述 した従来の合成樹脂製キャ ッ プと容器とか ら な る閉止装置は、 容器 口部に装着された キヤ ッ ブを閧栓方向に回す際に、 容器口部に形成された ラチ ェ ッ ト 爪に、 キャ ッ プのタ ンパ一ェ ビデン ス リ ン グ部内周面に形成さ れた係止片を 係 lhさ せ る こ と に よ って 、 タ ン パーェ ビチ ン ス リ ン グ部の閒牷方向への回 を阻 止 し、 その結 ¾、 キ ャ ッ プ筒部の 主部と タ ンパ一ェ ビデ ン ス リ ン グ部と を連結 し て い る ¾ a本のブ リ ッ ジ に 回 zi方向の力 を直接作用 さ せて これ ら ブリ ッ ジ を切断 る A式であ る。
しか し なが ら、 上記從来の閉止装 Sにあ って は、 複数本のブ リ ッ ジ を一度に引 き ち ぎ る よ う に して プリ ヅ ジを切断する ために 、 プリ ッ ジの破断抵抗が大き く な り 、 ブリ ッ ジが充分に切断されなかった り 、 強い破断抵抗に よ って係 it片が折 り 返さ れて ラ チエ ツ ト 爪を乗 り越え て しま う おそ れがあ る。
すなわ ち 、 複数の細い ブ リ ッ ジ を残 して筒部を周方向に沿っ て W断 し た水平ス コ アを形成 して な る キヤ ッ ブ筒部の弱化ラ イ ン において 、 各々の ブリ 'ソ ジは合成 樹脂から な る細い柱状を な して い る。 こ の よ う な ブリ ッ ジは、 長手方向への引張 り 力が作用 す る と 、 比較的容易に延伸さ れ、 あ る程度延伸 さ れて簡単かつ確実に 破断を起こ す。 しか し、 こ のよ う な ブリ ッ ジに 、 停止 した タ ンパーェ ビデンス リ ン グ部に 吋 して開栓方向に回さ れ る 主部の動作に起因す る 剪断応力が瞬時に作用 す る場合、 ブ リ ッ ジは強い破断抵抗を持っ て い る。 換言すれば、 このよ う な多数 のブ リ ヅ ジに よ っ て 主部に速結さ れた タ ンパーェ ビデ ン ス リ ン グ部は、 開栓方向 への回転力 を作用 さ せて も破断 し難いのである。
そ して 、 上述 した従来品によ る ブ リ ッ ジ破断方式では、 タ ンパーェ ビデ ンス リ ン グ部を 主部か ら切 り 離すのに、 大き な開栓 ト ルクが必要 とな り 、 小児には開栓 が困難と な る場合がある。 また、 大き な開栓 ト ルク を加えて開栓を試みた と して も、 その強い力が係止片に加わっ て、 係止片が折 り 返さ れて ラチェ 'ソ ト 爪を乗 り 越えて しま い、 タ ンパーェ ビデン ス リ ン グ部の切 り 離 しがで き ない場合がある 。 本発明は上記事情に鑑みてな さ れたも ので、 容器口部に装着さ れた キヤ ッ ブを 開栓方向に回す際に、 プ リ 'ソジ破断抵抗に よ っ て開栓 ト ル クが高 く な る 不都合を 防止 し、 しかも開栓時の B . B . A を小さ く する こ とに よ っ て良好なタ ンパーェ ビ デン ス性を発揮 し得 る閉止装置 と容器の提供を課題と して い る。
発明の開示
本発明者は、 上記課題を解决す る ために鋭意研究を重ねた結果、 細い柱状の ブ リ ジに引張 り 力 を作用 さ せる と 比較的容易に延伸さ れ、 簡単かつ確実に破断を 起こ す点に ?ϊ し 、 少な い回転角度で該ブ リ ッ ジ を大 き く 延伸すれば、 ブ リ "J ジ 破断抵抗が小さ く しかも 開栓時の Β . Β . Αを小さ く す る こ とがで き る こ と を知 昆 し、 その实現のた めの構造 と して 本発明を完成さ せた。
すなわち、 本発明の閉止装 Sは、 容器 と、 その口部に装若さ れ る合成樹脂製キ ヤ ッ プとか ら な る閉止装置であ っ て、 前記合成樹脂製キャ ッ プは、 天板部 とその 周縁か ら垂下 した筒部と か らな る キ ヤ ッ プ本体を備え、 該筒部が切断可能な弱化 ラ イ ンに よ っ て、 該弱化ラ イ ン よ り 上部の主部 と、 下部の タ ンパ一ェ ビデ ンス リ ン グ部とに 区画さ れ、 該主部の内壁面に ネ ジ部が形成され、 かつタ ンパ一ェビデ ン ス リ ン グ部の内壁面に起伏可能な係止突起が設け られ、 前記容器は、 その口部 の上端部外周に雄ネ ジが形成さ れ、 該雄ネ ジの下方に、 環状の膨出部が形成さ れ 、 かつ該膨出部に、 該容器口部に装着さ れた前記合成樹脂製キャ ッ プを開栓方向 に回 した際に、 該キ ャ ッ プの係止突起に係合 して該係止突起を押 し下げ る押下部 が連設された こ と を特徴 と する 。
本発明の閉止装 Bにおいて、 前記押下部が、 キャ ッ プ閗栓方向に向けて漸次下 方に膨出す る傾斜面を有 し た構成 と して良い。
本発明の閉止装置において、 前記押下部が、 キャ ッ プ開栓時に係止突起が当接 す る側が、 キャ ッ プ開栓方向に 向けて漸次下方に膨出する傾斜面 と され、 かつ該 押下部の該傾斜面の反対側がキャ ッ プ開栓方向に向けて漸次突出高さ を減 じる収 納ガ イ ド面 と された構成 と して良い。
本発明の閉止装 gにおいて、 前記抨下部の傾斜面の傾斜角度が 5〜 5 0 度であ つ て良い。
本発明の閉止装置において、 前記合成樹脂製キャ ッ プの弱化ラ イ ン力 複数の 細い プリ ッ ジを残 して前記筒部を周方向に切断 してな る水平ス コ ア と して良い。 本発明の閉止装置において、 前記合成樹脂製キャ ッ プの係止突起が、 タ ンパ一 ェ ビデン ス リ ン グ部の内壁から f反状に突出形成さ れた起伏可能な多数のタ ブと し て良い。
本発明の閉止装置において、 前記合成樹脂製キャ ッ プのタ ンパーェ ビデ ンス リ ン グ部に、 弱化ラ イ ンの切断時にほぼ同時に切断されて タ ンパーェビデン ス リ ン グ部をバ ン ド状に開環さ せ る垂直弱化線が形成された構成 と して良い。 本発明の閉止装 Hにおい て、 容 ¾门部に装 ¾ さ れた キ ヤ 'ソ プを開栓方向に回 fe さ せ プ リ 'ソ ジが切断され る位 H ま での回 fe角度であ る ブ リ ッ ジ切断角度が 9 0 度 以下 と す る のが望 ま しい。
ま た、 本発明に係 る容器は、 天板部と その周縁か ら 垂下 した筒部とか ら な る キ ヤ ッ プ本体を備え、 該简部が弱化ラ イ ン に よ っ て 、 該弱化 ラ イ ン よ り 上部の主部 と、 下部のタ ンノ 一ェビデ ンス リ ン グ部 と に区画され、 該主部の内壁面に ネジ部 が形成され、 かつタ ンパ一ェビデ ン ス リ ン グ部の内壁面に起伏可能な係止突起が 設け られた合成樹脂製キ ヤ ッ プが装着さ れる容器であ って 、 該容器の口部上端部 外周に雄ネ ジが形成され、 該雄ネ ジの下方に、 J1状の膨出部が形成さ れ、 かつ該 膨出部に、 該容器口部に装着さ れた前記合成樹脂製キ ヤ ッ プを開栓方向に回 した 際に 、 該キ ャ ッ プの係止突起に係合 して該係止突起を押 し げ る押下部が連設さ れた こ と を特徴と す る。
本発明の容器に おいて 、 前記押下部が、 キャ ッ プ開栓方向に向けて漸次下方に 膨出する傾斜面を有 して いて良い。
本発明の容器に おいて 、 前記押下部が、 キャ ッ プ開栓時に係止突起が 当接す る 側がキヤ ッ ブ閗栓方向に 向けて漸次下方に膨出す る傾料面 と さ れ、 かつ ί¾記延長 段部の該傾斜面の反対側力;、 キ ヤ ッ ブ開栓方向に向けて漸次突出高さ を減 じる収 納ガイ ド 面 と して良い。
本発明の容器に おいて 、 前記押下部の傾斜面の傾斜角度が 5 ~ 5 0 度 と して 良 い
本発明の容器において 、 前記プ リ ッ ジ延伸手段の延長段部のキャ ッ プ開栓方向 後方側に、 係止突起を係止 して タ ンパーェ ビデ ン ス リ ン グ部の開栓方向の回転を 阻止する係止爪部を形成 して良い。
図面の簡単な説明
図 1 は本発明の閉止装置の一例を示す一部断面視した正面図であ る。
図 2 は同 じ閉止装置の閉止状態を示す正面断面図であ る 。
図 3 は同 じ閉 It装置の図 2 中 I I I一 I I I部の断面図であ る。
図 4 は同 じ閉止装置の容器を示す要部正面図であ る。
図 5 は同 じ閉止装置の閉止状態を示す要部断面図であ る 。 図 6 は问 じ ffl止装 Kにおいて キ ャ ッ プを開栓方向に回 し た状態を亍、す要部断面 図であ る。
図 7 は同 じ閉止装 Sの ブ リ ッ ジ切断直後の状態を示す要部断面図であ る 。 図 8 は本発明の閉止装置に適用が可能なキヤ ッ ブの他の例を示す正面断面図で あ る 。
図 9 は図 1 に示す閉止装置の要部拡大断面図であ る 。
発明を実施する た めの最良の形態
図 1 ない し図 2 は、 本発明に係 る閉止装置の一例を示す も ので あ る。 こ の閉止 装置は、 合成樹脂製キャ ッ プ (以下、 キ ャ ッ プと略記す る ) 1 と 、 合成樹脂製の 容器 2 1 と か ら な っ てい る 。
キ ャ ッ プ 1 は、 天板部 2 とそ の周緣か ら垂下 した筒部 3 とか ら な り 、 ポ リ プロ ビ レ ンな どの合成樹脂か ら な る キヤ ッ ブ本体 4 と 、 該キヤ ッ ブ本体 4 内に配設さ れた钦资樹脂か ら な る薄肉のラ イ ナー 5 とから な って い る 。
キ ャ ッ プ本体 4 の简部 3 は、 複数の細い プリ 'ソ ジ 6 を残 して該筒部 3 を周方向 に沿って切断 して な る水平スコ ア 7 によ って、 こ の水平ス コ ア 7 よ り 上部の主部 8 と 、 下部のタ ン パ一ェ ビデン ス リ ン グ部 9 (以下、 T E リ ン グ部と記す) と に 区画されて い る。 主部 8 の内壁面にはネ ジ部 1 0 が形成さ れ、 ま た T E リ ン グ部 9 の内壁面には、 係止突起 とな る 多数の板状のタ ブ 1 1 が起伏可能に設け られて い る。 なお図示さ れていな いが、 T E リ ン グ部 9 には、 水平ス コ ア 6 の切断と ほ ぼ同時に切断さ れて T E リ ング部 9 をノ、' ン ド状に開瑁さ せ る垂直弱化線が形成さ れて い る。
上記タ ブ 1 1 は、 容器に装着 しない状態では、 その先端を径方向内方に向けて ほぼ水平 と なってお り 、 キャ ッ プ 1 を容器口部 2 1 Aに装着する際に、 雄ネジ 2 2 や瑁状膨出部 2 3 に当接する と上端を上向き に折 り 畳ま れ、 殆 ど抵抗無 く雄ネ ジ 2 2 や環状膨出部 2 3 を乗り 越え る こ とがで き る よ う に な つて い る。
キャ ッ プ 1 および容器口部 Aの寸法は、 特に限定さ れな いが、 後述す る実施例 において示すよ う な汎用サイ ズのキャ ッ プにおいて好適な各寸法の範囲を以下に 例示する。
タ ブ 1 1 の T E リ ング部 9 内壁面か ら の突出長さ は 1 . 5 ~ 4 . 0 m m、 好ま し く は 2 . 0 〜 3 . O m m程 ¾ と さ れる。 この突出長さ が 1 . 5 m mよ り も小 さ い と タ ブの容器外而への 当接が少な く な り 開栓時に プ リ ッ ジが切断さ れ難 く な り 、 突出長さ.が 4 . 0 m m よ り 大き い と成形が困難 と な り 且つキ ヤ ッ ビ ン グも困弒 とな る。 ま た、 タ ブ 1 1 の形成個数、 タ ブ 1 1 の周方向長さおよ び各タ ブ 1 1 間 の間隔は特に限定 さ れな い力 、 例えば内怪 2 9 m m程度の T E リ ン グ部 9 内壁面 に ; L 2 個のタ ブを形成す る場合には、 タ ブ 1 1 の周方向長さ は 4 〜 8 m m程度、 各タ ブ間の隙間は 0 . 2 ~ 0 . 8 m m程度と さ れる。 タ ブ 1 1 の周方向長さが 4 m 01よ り 小さ い と タ ブ 1 1 の容器口部への係止力が弱 く な り 、 ブ リ ッ ジ切断不良 が生 じる おそれがあ り 、 周方向長さ が 8 m mよ り 大き い と タ ブ : I 1 の機械強度が 強ま って成形困難 と な る。
ま た、 タ ブ 1 1 の厚さ は均一であって も 、 先端部側を厚 く して も 良い。 通常、 タ ブ 1 1 の さ は 0 . 2 〜 1 . 2 m m、 好ま し く は 0 . 6 ~ 1 . O m m ^度と さ れる。 タ ブ厚さ 力; 0 . 2 m mよ り 薄い と 、 タ ブか容易に折れ曲っ て し ま い、 開栓 時に T E リ ン グ部 9 を下方に案内す る こ とがで き ず、 ブ リ ッ ジの切断不良を生 じ るおそれがあ り 、 タ ブ厚さ 力 5 1 . 2 m m よ り 大き い と成形が困難であ り キ ヤ 'ソ ピ ン グ特性も悪 く な る ので好ま し く ない。 図 9 に示すよ う に、 タ ブ 1 1 の基端部 ( T E リ ン グ部 9 内壁側) よ り も 先端部側の厚みを大き く す る場合、 例えば基端部 長さ f が 0 . 3 ~ 0 . 7 m m程度、 先端部長さ gが 1 . 5 ~ 2 . 5 m m程度と し た場合、 基端部厚さ hは 0 . 4 〜 0 . 6 m m、 先端部厚さ i は 0 . 5 〜 ; I . O m m と するのが望ま し い。 後述す る実験例の結果か ら明 ら かな よ う に、 タ ブ 1 1 の 基端部厚さ f と先端部厚さ i とが上記範囲よ り 小さ い と、 キャ ッ プ 1 を容器口部 2 1 Aに装着 し、 開栓方向に回 した際に、 タ ブ 1 1 の強度 (耐屈曲強度) が弱い ために押下部 2 4 に係合 したタ ブ 1 1 が先端を下方に 向けて屈曲され、 T E リ ン グ部 9 が主部 8 か ら切 り 離されずにキヤ ッ プ 1 が容器口部 2 1 Aから外れて し ま う場合かあ るので好ま し く ない。 また、 タ ブ 1 1 の基端部厚さ f と先端部厚さ i とが上記範囲よ り 大 きい と、 タ ブ 1 1 の強度 (耐屈曲強度) が不必要に増加して 、 キャ ッ プ 1 を容器口部 2 1 Aに装着する際に、 タ ブ 1 1 が押下部 2 4 を通過す る際の抵抗が大き く な り 、 キャ ッ プ 1 が所定の螺着終了角度ま で十分に閉栓で き ない不都合を生 じ る おそれがあ る。 上 άίΐプ リ ッ ジ 6 の形成個数は特に限定 さ れな い力 全部のブ リ ッ ジ 6 の断面積 の総 illが 0 . 3 ~ 9 . 0 m m 程度 と さ れ、 かつ引張時のブ リ ッ ジ 6 の切断強度 の総和力; 1 0 〜 1 8 k g程度と さ れる。 ブ リ ッ ジ 6 の断面積の総和が 9 . O m m よ り 大 き く 、 ブリ ッ ジ破断強度 (引張時) 力; 1 8 k g よ り 大 きい と 、 開栓時に ブ リ ッ ジが切れずに キャ ッ プが外れた り 、 B . B . A > S . R . A と な り 、 タ ンパ一 ェ ビデン ス特性 (開栓表示特性) が悪 く な るおそれがあ る 。 ブ リ ッ ジ 6 の断面積 の総和が 0 . 3 m m よ り 小さ く 、 ブ リ ッ ジ破断強度 (引張時) が 1 0 k g よ り 小さ い と、 キヤ 'ソ ビ ング時にプ リ ッ ジが切断されて し ま う おそれがあ る 。
容器 2 1 は、 その 口部の上端部外周に雄ネ ジ 2 2 が形成され、 こ の雄ネ ジ 2 2 の 下 方に J1状膨出部 2 3 が設け られ、 かつ環状膨出部 2 3 の下方に、 鍔状のフ ラ ン ジ部 2 5 が形成さ れて い る。
環状膨出部 2 3 には、 こ の容器口部 2 1 Aに装着さ れた 前記キャ ッ プ 1 を開栓 方向に回 した際に、 該キャ ッ プ 1 のタ ブ 1 1 に係合 して タ ブ 1 1 を押 し下げる押 下部 2 4 が、 ^状膨出部 2 3 の周方向に間隔をおいて 複数 (図 1 ない し図 4 に図 示 した例では 4 つ) 形成さ れて い る。 こ の押下部 2 4 の形成個数は特に限定さ れ ず、 1 つま たは複数であ っ て良い。
こ の押下部 2 4 は、 キャ ッ プ開栓時に タ ブ 1 1 が当接す る側が、 キャ ッ プ開栓 方向に向けて漸次下方に膨出す る傾斜面 2 6 と さ れ、 かつ該傾斜面 2 6 の反対側 がキ ャ ッ プ開栓方向に向けて漸次突出高さ を減 じ る収納ガ イ ド 面 2 7 と さ れて い る。
図 4 に示す押下部 2 4 の傾斜面 2 6 の傾斜角度 6>は 5 ~ 5 0度 とされる。 こ の 角度 Sが 5 0 度よ り 大き い と、 容器口部 2 1 Aに装着さ れたキャ ッ プ 1 を開栓方 向に回す際に、 タ ブ 1 1 が押し下げ られる抵抗が強 く な り 、 タ ブが押 し下げられ ない場合が生 じ る こ とにな る。 ま た、 角度 6»が 5 度よ り 小さい と、 B . B . Aが大 き く なるので好ま し く ない。
ま た、 図 2 に示す容器口部 2 1 Aの上端か ら押下部 2 4 の下端までの長さ a と 、 容器口部 2 1 Aの上端か ら装着状態にあ るキャ ッ プ 1 のタ ブ 1 1 上端ま での長 さ b との差 ( a— b ) は、 0 . 5 m m以上と さ れる。 こ の差 ( a — b ) が 0 . 5 m m よ り 短い と ブ リ ッ ジ 6 の延びに よ り ブ リ ッ ジ 6 が切断されない場合がある。 ま た、 図 4 に 示す IS状膨出部 2 3か ら押下部 2 4 下端ま での長さ c は、 0. 5 〜 4 . 0 m m程度 と される。 こ の f|さ c が 0 . 5 m mよ り 小さ い と、 開栓時に タ ブ押下げの効果が十分発揮されず B . B . Aが増加する こ と にな り 、 長さ c が 4 . 0 m mよ り 大き い と 、 余肉部分が大き く な り コ ス ト 旳に不利であ る。
ま た傾斜面 2 6 の周方向長さ dは 1 . 5 ~ 8 . 0 m mと され る。 こ の長さ d力; 1 . 5 m mよ り 小さ い と 、 ( 栓時に タ ブ押下げの効果が十分に発揮されな く な り 、 8 . O m mよ り 大きい と 、 余肉部分が大き く な り コ ス ト 的に不利であ る。
ま た収納ガイ ド 面 2 7 の周方向長さ eは 0 . 5 〜 7 . O mmと さ れる 。 この長 さ eが 0 . 5 m mよ り 小さ いと、 8 .8 . が¾カ0する こ と にな り 、 7 . O mmよ り 大きい と 、 余肉部分が大き く な り コ ス ト 的に不利であ る。
さ らに、 雄ネ ジ 2 2、 ϋ状膨出部 2 3 および押下部 2 4 の外 は等 し く 形成 し て良い。 ま た環状膨出部 2 3の幅は 0 . 5 m m以上と さ れ、 好ま し く は 1 . 0 〜 5 . O m mと さ れる 。
次に、 本例に よ る閉止装匿の動作について説明する。
容器 2 1 は、 所望の内容液を充填 した後、 図示略のキ ャ ッ プ装着装 Eに搬送さ れ、 フ ラ ン ジ 2 5 の下面を支承 し、 好ま し く は K吊状態で搬送 しつつ、 そ の口部 2 1 Aに キ ャ ッ プ 1 を螺着嵌合 して密封す る。
容器口部 2 1 Aにキャ ッ プ 1 を装着す る際には、 キ ヤ ヅ ブ 1 の各タ ブ 1 1が先 端を上向 き に祈 り 畳まれた状態で環状膨出部 2 3 を通過す るので、 プ リ 'ソ ジ 7 に 余分な力が作用 す る こ とはない。
ま た、 キャ ッ プ 1 の装着最終段階において、 装着状態で押下部 2 4 と 重な る タ ブ 1 1 は、 環状膨出部 2 3 を通過 し、 先端を環状膨出部 2 3下方の容器口部外周 面に 当接す る よ う に径方向内方側に若干開いた状態で、 押下部 2 4 の収納ガイ ド 面 2 7 に接する。 押下部 2 4の傾斜面 2 6の反対面が垂直面であ る と、 若干開い た状態で閉栓方向に移動す るタ ブ 1 1 がその傾斜面 2 6 の反対面に 当 り 、 タ ブ 1 1 が引 っ掛って T E リ ン グ部 9 の移動が阻止さ れる こ とか ら、 プ リ ヅ ジ 6が切断 さ れる不都合を生 じ るが、 本例では、 押下部 2 4 の傾斜面 2 6の反対側に キヤ ッ ブ開栓方向に向けて漸次突出高さ を減じ る タ ブ収納ガイ ド 面 2 7 を形成 したこ と に よ り 、 上記タ ブ 1 1 が収納ガイ ド 面 2 7 に接 して閉栓方向に移動す る 際に、 こ のタ フ 1 1 が収納ガイ ド 面 2 7 の傾斜に iff つ て 、 先端を 」:向 き に し て折 り ¾ま れ る ので、 ブ リ ッ ジ 6 を切断する こ とがな い。
こ のよ う に して容器口部 2 1 A に キャ ッ プ 1 を所定の閉栓 ト ル ク値で巻 き締め る と 、 図 2 および図 3 に示す状態でキャ ッ プ 1 が装着さ れ る。 こ のキャ ッ プ装着 状態にあ っ ては、 キャ ッ プ 1 の ¾数のタ ブのう ち、 押下部 2 4 に 重な る 4 つを除 く 各タ ブ 1 1 は、 先端を環状膨出部 2 3 下方の容器口部外周面に 当接す る よ う に S方向内方側に若干開いた状態 と な り 、 押下部 2 4 に重な る 4 つのタ ブ 1 1 は、 先端を上向 きに祈 り 畳ま れた状態と な る。
ま た、 容器 2 1 の上端部は、 キ ヤ ヅ プ 1 のラ イ ナー 5 に 若干食込んだ状態で圧 接 し 、 容器 2 1 内は密封状態に な っ てい る。
こ のキ ヤ ッ ブ装着状態にある閉止装 Kの開栓時の勛作を図 5 な い し図 7 を参照 して 説明す る。 図 5 に示すよ う に容器口部 2 1 Aに装着さ れた キ ャ ッ プ 1 を開检 方向に回す と、 キ ャ ッ プ 1 の僅かな回転移動に よ り 、 容器口部 2 1 Aの押下部 2 4 の傾斜面 2 6 に、 開栓方向側のタ ブ 1 1 の先端部が接 し、 図 6 に示すよ う に 夕 ブ 1 1 の先端部が傾斜面 2 6 の傾斜に従っ て押 し下げ られ る。 そ して、 T E リ ン グ部 9 は押 し下げ られた状態と な り 、 一方主部 8 は開栓方向に回転 しつつ上昇 し 、 主部 8 と T E リ ン グ部 9 の間が急激に離間す る。 そ の結果、 主部 8 と T E リ ン グ部 9 と をつな ぐ 複数のブ リ ッ ジ 6 に瞬時に引張 り 力が加え られ、 これ ら のプ リ ッ ジ 6 が切断さ れ、 図 7 に示すよ う に、 T E リ ン グ部 9 が主部 8 から切 り 離され る。 T E リ ン グ部 9 が主部 8 か ら 切 り 離さ れる の とほぼ同時に、 T E リ ン グ部 9 に形成された垂直弱化線が切断さ れて T E リ ン グ部 9 がバ ン ド状に開環さ れ、 こ れら によ っ てキヤ ッ ブ 1 の開栓が明示さ れる。
その後、 主部 8 を更に開栓方向に回転させる こ とに よ り 、 主部 8 を容器口部 2 1 Aから取 り 外す。
本例に よ る閉止装置は、 容器 2 1 に、 その口部 2 1 Aに装着さ れたキャ ッ プ 1 を開栓方向に回 した際に、 キャ ッ プ 1 のタ ブ 1 1 に係合 して押 し下げる押下部 2 4 を設けた こ と に よ り 、 容器口部 2 1 Aに装着 したキャ ッ プ 1 を開栓方向に回す と、 それぞれの押下部 2 4 側に隣接 した タ ブ 1 1 が押下部 2 4 に 当接 して押し下 げ られ、 それに よ つて T E リ ン グ部 9 も押 し下げ られる こ とか ら 、 容器 2 1 の雄 ネ ジ 2 2 に «つて 上昇す る 主部 8 と T E リ ン グ部 9 とが急速に離間 し、 主部 8 と T E リ ン グ部 9 と を連結 してい る 複数の細いプ リ ッ ジ 6 が延伸さ れ、 開栓方向へ の少々の回転に よ っ て こ れ らのブ リ ッ ジ 1 1 が切断さ れ、 T E リ ン グ部 9 が主部 8 か ら切 り 離さ れた状態 と な っ て 、 開栓 した こ とが明示さ れる。 従っ て 、 この閉 止装 Sに よれば、 容器口部 2 1 Aに装若さ れた キャ ッ プ 1 を開栓方向に回 さ せ 、 ブ リ ッ ジ 6 が切断され る位 ISま での回転角度であ る ブ リ ッ ジ切断角度 ( B . B . A ) を 9 0 度以下、 望ま し く は 4 5 度以下 と小さ く す る こ とがで き、 しかも T E リ ン グ部 9 の回転を阻止す る こ と によ っ て プリ ッ ジを切断する方式の従来品に比 ベ、 ブリ ッ ジ破断抵抗に よ って開栓 ト ルクが高 く な る 不都合を防止 し、 適正な !! 栓 ト ルク で開栓が可能と な る。
ま た、 ϋ状膨出部 2 3 に押下部 2 4 を連設した こ と に よ り 、 閉止状態のキヤ ヅ ブ 1 を開栓方向に回すと、 図 5 に 示すよ う に押下部 2 4 に隣接 し接近す る タ ブ 1 1 の先端が JS状膨出部 2 3 下面に近接な い し接触 し、 タ ブ 1 1 が先端を上向き に 祈 り 畳まれる 方向への移動を (5且止 しつつ、 タ ブ 1 1 の先端を押下部 2 4 の傾斜面 2 6 にス ム ーズに案内す る こ とがで き る。 従っ て 、 閉止状態のキャ ッ プ 1 を開栓 方向に回す際に、 タ ブ 1 1 先端が押下部 2 4 に 当接 して先端を上向き に折 り ® ま れ、 抨下部 2 4 に係合せずに通過 して し ま う こ とがな く 、 起伏可能な タ ブ 1 1 を 確実に押下部 2 4 に案内 して押 し下げる こ とがで き る。
図 8 は、 本発明に係る閉止装置において適用が可能なキヤ ッ ブの他の例を示す 図である。
このキヤ ヅ ブ 3 1 は先の例に よ る キヤ ッ ブ 1 と同 じ く 、 天板部 2 とその周縁か ら垂下 した筒部 3 とから な り 、 ポ リ プロ ピ レ ンな どの合成樹脂か らな る キャ ッ プ 本体 4 と、 該キャ ッ プ本体 4 内に配股さ れた軟質樹脂か ら な る薄肉のラ イ ナ一 5 とか らな っ てい る。 キャ ッ プ本体 4 の筒部 3 は、 複数の細いブリ ッ ジ 6 を残して 該筒部 3 を周方向に沿って切断 して な る水平ス コ ア 7 に よ って、 この水平スコ ア 7 よ り 上部の主部 8 と、 下部の Τ Ε リ ン グ部 9 とに区画さ れてい る。 主部 8 の内 壁面にはネ ジ部 1 0 が形成されて い る。 このキャ ッ プ 3 1 の Τ Ε リ ン グ部 9 の内 壁面には、 先の例に よ る キャ ッ プ 1 のタ ブ 1 1 に代えて 、 Τ Ε リ ン グ部 9 の下端 部か ら斜め上方に向けて延出 した複数の楔状ま たは U字状突起を接続 して な る帯 状体 3 2 (係止突起) が形成さ れて い る 。 こ の帯状体 3 2 は、 容器口部 2 1 Aに 装着す る場合には、 帯状体 3 2 の各突起部分が広がっ て帯状体 3 2 が容易に拡径 さ れ、 容器口部 2 1 Aの雄ネジ 2 2 及び琿状突起 2 3 を乗 り 越えて装着さ れる。 キャ ッ プ 3 2 装着時においては、 該帯状体 3 2 の?至方向外方への圧縮か ら復帰 し て、 帯状体 3 2 の各突起部分の先端が環状突起 2 3 の下端 または直下の容器口部 外壁面に接触ない し近接す る。 そ して、 容器口部 2 1 Aに装着さ れた キャ ッ プ 3 1 を開栓方向に回す と、 容器 2 1 の押下部 2 4 に帯状体 3 2 の先端が係合 し、 带 状体 3 2 が押 し下げ られる こ と に よ って 、 先の例によ る キ ャ ッ プ 1 と同 じ く 、 複 数の ブリ ヅ ジ 6 が瞬時に切断さ れて T E リ ン グ部 9 が切 り 離さ れる。
従って 、 こ のキ ャ ッ プ 3 1 を容器 2 1 に適用 した閉止装 Eにおいて も 、 先の例 に よ る閉止装 Sと 同 じ く 、 B . B . Aを 9 0 度以下、 望 ま し く は 4 5 度以下 と小さ く す る こ とが可能 と なる 、 などの優れた効果が得 られ る。
なお、 本発明は上述した例に限定され る こ と な く 、 各種の変更や変形が可能で あ る。
例えば、 複数の押下部 2 4 を設け る場合、 周方向の配置間隔は均一であ って も 良い し、 い く つかの押下部 2 4 を周方向に数度ず らせて 配置 して も良い。
ま た、 本発明の容器は、 先の例での T E リ ン グ部 9 を有する キャ ッ プ 1 を装着 する他、 T E リ ン グ部 9 の内壁面に多数の ウ イ ン グを形成 したタ イ ブの合成樹脂 製キ ャ ッ プに適用 す る こ とが可能であ る。
ま た、 環状膨出部 2 3 に代えて 、 断続 ϋ状、 すなわち S状膨出部の周方向に少 な く と も 1 つの切欠部を設ける こ と によ って、 島状の膨出部が周方向に並んだ断 統環状式膨出部 と しても 良い。
[実施例 ]
図 1 に示すもの と同じ構成のキャ ッ プ 1 と、 容器 2 1 と を作製 し、 そのキヤ ヅ ブ 1 と容器 2 1 とか らな る閉止装置の性能を調べた。
キャ ッ プ :
ポ リ プロ ピ レ ン を材料と し、 図 1 に示す通 り に構成されたキ ヤ 'ソ ブ本体を作製 し、 そのキャ ッ プ本体 3 内にポ リ プロ ピ レ ン系樹脂か ら な る ラ イ ナ一 4 をイ ン シ エルモ一ル ド法に よ って形成した キャ ッ プ 1 を作製した。 作製 したキャ ッ プ 1 の 詳細は次の通 り で あ る。
' キ ャ ッ プ外径…… 3 0 m m
- キャ ッ プ高さ 2 4 . 7 m m
• T E リ ン グ部高さ …… 9 . 6 m m
- タ ブの周方向長さ …… 6 . O m m ( T E リ ン グ部内面に 1 2 枚形成) 、 ' タ ブ突出長さ …… 2 - 5 m m
' タ ブ板厚…… 0 . 6 0 m m
- ブ リ ッ ジの断面積の総和…… 5 . 7 m m 2
容器 :
ポ リ エチ レ ンテ レ フ タ レ ー ト ( P E T ) を材料と して、 図 1 に示す口部 2 1 A を備えた 1 . 5 リツ 容量の容器を作製 した。 容器 2 1 の詳細は次の通 り 。
• □部外(— (最小外 ¾ ) …… 2 4 . 9 4 m m
- 雄ネ ジおよび ϋ状膨出部の外径…… 2 7 . 5 6 m m
- 押下部の角度 0 …… 2 5 度
' 図 2 の a 寸法 1 5 . 4 m m
' 図 2 の b 寸法 1 3 . 6 m m
' 図 4 の c 寸法 1 . 8 m m
' 図 4 の d 寸法…… 6 . 6 m m
- 図 4 の e 寸法 3 . 9 m m
- 収納ガイ ド面の傾科角度…… 3 0 度
(実験 1 )
上記キャ ッ プの引張方向のブリ ッ ジ切断強度を求めた。 ブッ シ ュ プルゲージ ( ス タ ン ド : 今田製作所製 MODEL 5020, ブッ シュ ブルゲージ : NTTON I C社製 TYPE PDE-50R) のス タ ン ド側にキ ヤ ヅ ブの T E リ ン グ部を固定し、 ゲージの端部に主 部を固定 して、 主部 - T E リ ン グ部間に引張力を作用 さ せ、 ブ リ ッ ジ切断時の弓 I 張強度を測定 した。 その結果、 作製 した キャ ッ プの引張方向のブ リ ッ ジ切断強度 は 1 4 k g (平均値、 n = 1 0 0 ) であ っ た。
(実験 2 )
上記キャ ッ プと上記容器とを用い、 ①キヤ 'ソ ブ装着時のプリ ッ ジ切断発生率、 ②キ ャ ッ プ f¾栓時の開栓 ト ルク値、 ③ B . B . A、 ④ S . R . A、 ⑤開栓時の ブリ ツ ジ切断不良 ¾生率を調べた。
上記容器に 8 5 °Cの湯を規定 充》 し、 その口部に キ ヤ ッ ビ ン グマシ ン (アル コ ア社製マ グナ ト ルク ) を用いて 上記キ ヤ 'ソ ブを装着 した。 キヤ ッ ビ ン グ条件は ス タ テ ィ ッ ク ト ルク 1 5 k g ' c m、 ト ッ プロー ド 1 5 k g と した。
キヤ 'ソ ビ ン グを終えた容器について、 キャ ッ プのプ リ ッ ジ切断発生の有無を外 K検査 した結果、 ①のブ リ ッ ジ切断発生率は 0 %であ っ た ( n = 1 0 0 ) 。
次に、 キヤ ヅ ビ ン グを終えた上記容器を開栓 し、 ②キャ ッ プ開栓時の開栓 ト ル ク値、 ③ B . B .A、 ④ S . R .A、 ⑤開栓時のブ リ ッ ジ切断不良発生率を調べた。 その結果、 ②キ ヤ 'ソ ブ閗栓時の ト ルク 値は 1 3 k g · c m ( 1 次) 、 5〜 7 k g · c m ( 2次) であ っ た ( n = l 0 0 ) 。 ③ B . B .Aは約 4 0度 (平均値、 n = 1 0 0 ) であ っ た。 ④ S .R .Aは、 約 1 2 0度 (平均値、 n = 1 0 0 ) であ つ た。 ⑤開栓時のブ リ ッ ジ切断不良発生率は 0 % ( n = 1 0 0 ) であっ た。
以上の試験結果か ら明 ら かな よ う に、 本発 Sflに よ る閉止装置は、 容器口部に装 着さ れたキャ ッ プを開栓方向に回す際に 、 プリ ッ ジ破断抵抗に よ って開栓 トルク が高 く な る 不都合を防止 し、 しかも閗栓時の B . B .Aが小さ い優れた も のであ つ た。
(実験 3 )
上述したキャ ッ プ 1のタ ブ 1 1 の形状を、 図 9 に示すよ う に、 基端部 ( T E リ ン グ部 9 近傍部) よ り も 先端部の厚みを大 き く したタ ブ 1 1 を形成 した キャ ッ プ を試作 し、 上述 した容器 2 1 の口部 2 1 Aに装着 し、 開栓表示性能と キヤ ツ ビン グ適性の関係を調べた。
タ ブ 1 1 は、 全突出長さ ( f + g ) が 2 . 5 m m、 基端部長さ ( f ) が 0. 5 m m、 先端部長さ ( g ) が 2 . 0 mmと し、 基端部厚さ ( h ) と先端部厚さ ( i ) を表 1 に記載 した通 り に設定 したサン ブル 1 〜 7及び比較品の各キャ ッ プを作 製 した。
上述 した容器 2 1 内に約 8 5ての湯を規定量充填 し、 その口部 2 1 Aに キヤ ッ ビン グマシ ン (アルコア社製マ グナ トルク 〉 を用いて 上記各キャ ッ プを装着 した 。 キヤ ッ ビ ン グ条件は、 ス タテ ィ ッ ク ト ルク 1 5 k g ' c m、 ト ツ ブロ ー ド 1 5 k g と した 。 ^々のサン プルに ついて以下の a 〜 d の項 B について調べ、 その結 果を ま とめて 衷 1 に記した。
a . キャ ッ プの ブ リ ッ ジ強度
開栓時の ブリ ッ ジ切断 ト ルク値を測定 した (単位は k g - c m ) 。
b . キャ ッ プのタ ブ強度 (耐屈曲強度)
表 1 に記 した それぞれのキヤ ヅ ブについて、 T E リ ン グ部 9 を切 り 離す水平ス コ ア 7 を形成 しな いサン プルを作製 し、 それそれのサ ン ブルキヤ ッ ブを容器口部 2 1 Aに装着 して開栓し、 タ ブ 1 1 が反転 して容器口部 2 1 Aか らキャ ッ プ 1 力 i 外れ る時の ト ルク値を測定 した (単位は k g - c m ) 。
c . キャ ッ プの開栓表示機能の評価
キ ャ ッ プ開栓時に ブリ ッ ジ 6 が切れずにタ ブ 1 1 が反転 し、 T E リ ン グ部 9 が 主部 8 につながっ た ま ま容器口部 2 1 Aか らキヤ ッ ブ 1 が外れる開栓表示不良品 の発生の有無を調べた ( n = 1 0 ) 。 評価は、 開栓表示不良品が無いサ ン プルキ ャ ッ ブを〇、 問栓表示不良が 1 つで も発生 したサ ン ブルキ ヤ ッ ブを X で表 した。 d . キヤ ッ ビ ン グ適性の評価
容器口部 2 1 Aにそれぞれのサ ン ブルキャ ッ プを装着 した時のキャ ッ プの締ま り 具合を、 容器のネ ジの切 り始め (口部上端側) とキ ャ ッ プのネ ジの切 り 始め ( キャ ッ プ下端側) との相対回車云角度を測定 し、 サ ン ブル当 り 1 0 個 ( n = 1 0 ) の平均値にて評価 した。 評価は、 相対回転角度 (平均値) が 5 8 0 ° ± 3 0 ° で あ るサン プルキヤ ッ ブを〇、 上記角度を外れたサ ン ブルキ ヤ 'ソ ブを X で表 した。
サンブル タ ブ厚 フ リッジ、'強度 タ ブ強度 開栓衷示 キャッ ンク"
1基端部 先端部 ( k ff- cm ) ( kK" cm ) 機能 適性 比較例 0 3mm 0 · 3πι πι 13.2 10.8 X ο
1
1 0 3mm 0. 4mm 13.2 13.4 X ο
1
1
2 ! 0 4mm 0. 5mm 13.2 20.9 ο ο
3 ! 0 5mm 0. 7mm 13.2 22.6 〇 〇
4 0 omm 0. 9mm 13.2 23.6 〇 〇
5 0 6mm 1. 0mm 13.2 27.4 〇 〇
6 0 7mm 1 . 2mm 13.2 30.3 〇 X
7 0 8mm 1. 4mm 13.2 32.4 〇 X 表 1の結果よ り 、 タブ 1 1の基端部よ り も先端部側の厚みを大き く する場合、 基端部厚さ hを 0 . 4 ~ 0. 6 mm、 先端部厚さ iを 0 . 5 1 . O mmとする のが望ま しいこ とが分かる。
産業上の利用可能性
以上説明したよ う に、 本発明に係る閉止装置によれば、 容器口部に装 ¾された キヤ ッブを開栓方向に回転させ、 プリ ッ ジが切断される位置までの回転角度であ るブリ ッジ切断角度 ( B .B .A) を 9 0度以下、 望ま し く は 4 5度以下と小さ く することができ、 しかも T E リ ング部の回転を阻止するこ とによってプリ ヅジを 切断する方式の従来品に比べ、 プリ 'ソ ジ破断抵抗によ って開栓 トルクが高 く なる 不都合を防止し、 適正な開栓トルクで開栓が可能とな る。
また、 環状膨出部に押下部を連設したこ とによ り、 閉止状態のキャ ップを開栓 方向に回すと、 押下部に隣接し接近する係止突起の先端が環状膨出部下面に近接 ない し接触し、 係止突起が先端を上向きに折り畳まれる方向への移動を阻止しつ つ、 係止突起の先端を押下部の傾斜面にスムーズに案内するこ とができ る。 従つ て 、 ί¾止状態のキ ャ ッ プを開栓方向に回 す際に 、 係止突起が押下部に係合せすに 通過 して し ま う こ と がな く 、 起伏可能な係止突起を確実に押下部に案内 して押 し 下げる こ と がで き る 。

Claims

請 求 の IS 囲
1 . 容器と、 その口部に装着される合成樹脂製キヤ 'ソブとからなる閉止装置で あって、
前記合成 tsi脂製キ ヤ ッ ブは、 天板部とその周縁から垂下 した筒部とからなるキ ヤ ッ プ本体を備え、 該简部が切断可能な弱化ライ ンによって、 該弱化ライ ンよ り 上部の主部と、 下部のタ ンパーェビデンス リ ング部とに区画され、 該主部の内 S 面にネジ部が形成され、 かつタ ンパーェビデンス リ ング部の内壁面に起伏可能な 係止突起が設け られ、
前記容器は、 その口部の上端部外周に雄ネジが形成され、 該雄ネジの下方に、 ^状の膨出部が形成され、 かつ該膨出部に、 該容器口部に装着された前記合成樹 脂製キャ ッ プを開栓方向に回した際に、 該キヤ ッブの係止突起に係合して該係止 突起を押し下げる少な く とも 1 個の押下部が連設されたこ とを特徴とする閉止装 置。
2 . 前記押下部力 キャ ップ開栓方向に向けて漸次下方に膨出する傾斜面を有 しているこ とを特徴とする請求の範囲第 1項記載の閉止装置。
3 . 前記押下部が、 キャ ップ開栓時に係止突起が当接する側が、 キャ ッ プ開栓 方向に向けて漸次下方に膨出する傾斜面とされ、 かつ該傾斜面の反対側がキヤ ッ ブ開栓方向に向けて漸次突出高さを減じる収納ガイ ド面とされたこ とを特徴とす る請求の範囲第 1 項記載の閉止装置。
4 . 前記押下部の傾斜面の傾斜角度が 5 ~ 5 0度である こ とを特徴とする請求 の範囲第 2項または第 3項記載の閉止装置。
5 . 前記合成樹脂製キャ ップの弱化ライ ンが、 複数の細いブリ ッジを残して前 記筒部を周方向に切断してなる水平スコアであることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の閉止装置。
6 . 前記合成樹脂製キャ ップの係止突起が、 タ ンパーェビデンス リ ング部の内 壁から板状に突出形成された起伏可能な多数のタブである こ とを特徴とする請求 の範囲第 1 項記載の閉止装置。
7 . 前記合成樹脂製キャッ プのタ ンパ一ェビデン ス リ ン グ部に、 弱化ライ ン の切断時にほほ同時に切断されてタ ンパーェビデンス リ ン グ部をパン ド状に閲環 させる垂直弱化線が形成されたこ とを特徴とする請求の範囲第 1 項 己載の閉止装 S。
8 . 容器口部に装着されたキャ ッ プを開栓方向に回転させ、 ブリ ッ ジが切断さ れる位 Sまでの回転角度であるブリ ッジ切断角度が 9 0度以下であるこ とを特徴 とする請求の範囲第 1項記載の閉止装置。
9 . 天扳部とその周縁から垂下した筒部とからなるキャ ッ プ本体を備え、 該筒 部が弱化ライ ンによって、 該弱化ライ ンよ り上部の主部と、 下部のタ ンパーェビ デンス リ ン グ部とに区画され、 該主部の内壁面にネジ部が形成され、 かつタンノ —ェビデンス リ ング部の内壁面に起伏可能な係止突起が設けられた合成樹脂製キ ャ ッ ブが装着される容器であって、
該容器の口部上端部外周に雄ネジが形成され、 該雄ネジの下方に、 璟状の膨出 部が形成され、 かつ該膨出部に、 該容器口部に装着された前記合成樹脂製キヤ ッ ブを開栓方向に回 した際に、 該キヤ ッ プの係止突起に係合して該係止突起を押し 下げる押下部が連設されたことを特徴とする容器。
1 0 . 前記押下部が、 キャッ プ開栓方向に向けて漸次下方に膨出する傾料面を 有している こ とを特徴とする請求の範囲第 9項記載の容器。
1 1 . 前記押下部は、 キャッ プ開栓時に係止突起が当接する側が、 キ ャ ップ開 栓方向に向けて漸次下方に膨出する傾斜面とされ、 かつ該傾斜面の反対側が、 キ ヤ ッ プ開栓方向に向けて渐次突出高さを减じる収納ガイ ド面とされたこ とを特徴 とする請求の範囲第 9項記載の容器。
1 2 . 前記押下部の傾斜面の傾斜角度が 5〜 5 0度であるこ とを特徴とする請 求の範囲第 1 0項または第 1 1 項記載の容器。
1 3 . 前記押下部のキャ ップ開栓方向後方側に、 係止突起を係止してタ ンパ一 ェビデンス リ ング部の開栓方向の回耘を阻止する係止爪部が形成された こ とを特 徴とする請求の範囲第 1 0項から第 1 2項のいずれか 1項記載の容器。
PCT/JP1996/003334 1995-11-15 1996-11-14 Dispositif de fermeture et recipient WO1997018139A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/836,417 US5860542A (en) 1995-11-15 1996-11-14 Sealing device and container
AU14324/97A AU722794B2 (en) 1995-11-15 1996-11-14 Sealing device and container
JP51416297A JP3187433B2 (ja) 1995-11-15 1996-11-14 閉止装置及び容器
EP96938461A EP0801005B1 (en) 1995-11-15 1996-11-14 Closure device and container
AT96938461T ATE263073T1 (de) 1995-11-15 1996-11-14 Verschlussvorrichtung und behälter
DE69632026T DE69632026T2 (de) 1995-11-15 1996-11-14 Verschlussvorrichtung und behälter
BR9607711A BR9607711A (pt) 1995-11-15 1996-11-14 Dispositivo de vedação e recipiente
KR1019970702494A KR100222112B1 (ko) 1995-11-15 1996-11-14 밀봉기구 및 용기
MXPA/A/1997/003162A MXPA97003162A (es) 1995-11-15 1997-04-30 Dispositivo de sellado y recipiente
HK98102011A HK1002859A1 (en) 1995-11-15 1998-03-11 Closure device and container

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29716195 1995-11-15
JP7/297161 1995-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997018139A1 true WO1997018139A1 (fr) 1997-05-22

Family

ID=17842986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003334 WO1997018139A1 (fr) 1995-11-15 1996-11-14 Dispositif de fermeture et recipient

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5860542A (ja)
EP (1) EP0801005B1 (ja)
JP (1) JP3187433B2 (ja)
KR (1) KR100222112B1 (ja)
CN (1) CN1105669C (ja)
AT (1) ATE263073T1 (ja)
AU (1) AU722794B2 (ja)
BR (1) BR9607711A (ja)
DE (1) DE69632026T2 (ja)
ES (1) ES2217326T3 (ja)
HK (1) HK1002859A1 (ja)
TW (1) TW329415B (ja)
WO (1) WO1997018139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160750A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085921A (en) * 1998-02-26 2000-07-11 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Tamper evident band with undercut
IT1300020B1 (it) * 1998-05-08 2000-04-04 Sacmi Capsula a vite in materiale plastico con anello di garanzia.
IT1304486B1 (it) * 1998-09-09 2001-03-19 Sacmi Capsula a vite in materiale plastico con anello di garanzia.
US6119883A (en) * 1998-12-07 2000-09-19 Owens-Illinois Closure Inc. Tamper-indicating closure and method of manufacture
US6253939B1 (en) 1999-01-04 2001-07-03 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Tamper-evident closure having improved drainage
US7162035B1 (en) 2000-05-24 2007-01-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US6491175B1 (en) * 2000-06-28 2002-12-10 Saad Taha Single piece closure for a pressurized container
US6702133B1 (en) 2000-10-12 2004-03-09 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Plastic retorable container system having a closure with an improved conformable liner
US6557714B2 (en) 2001-03-22 2003-05-06 Alcoa Closure Systems International, Inc. Tamper-evident package
ES2236612T3 (es) * 2001-08-13 2005-07-16 Crown Packaging Technology, Inc. Capsula de cierre.
US6672468B1 (en) * 2002-06-14 2004-01-06 Pvc Container Corporation Universal container for chemical transportation
US7637384B2 (en) * 2002-08-09 2009-12-29 Crown Packaging Technology, Inc. Tamper evident closure with locking band and container therefor
US20040045925A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-11 Seidita Thomas M. Tamper evident closure with locking band
US8171567B1 (en) * 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
KR20070045190A (ko) * 2004-06-18 2007-05-02 실간 화이트 캡 아메리카즈 엘엘씨 배리어 단부 패널을 갖는 복합 마개
ITMO20040201A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Sacmi Capsula per contenitori.
US7789254B2 (en) * 2004-10-29 2010-09-07 Novelis Inc. Snap-top closure device
ES2228289B1 (es) * 2004-12-16 2005-12-16 Plastivit, S.A. "tapon irrellenable para botellas de licores y similares".
CN101119900A (zh) * 2004-12-23 2008-02-06 爱博克斯(C.I.)有限公司(湾景信托公司托管人) 显窃启封盖和容器颈部的凸缘
US7451885B2 (en) * 2005-01-31 2008-11-18 Alcan Packaging Pharmaceutical and Personal Care, Inc. Low application torque, tamper evident plastic closure and container system with enhanced visual tamper evidency
ATE555032T1 (de) * 2005-12-28 2012-05-15 Silgan White Cap LLC Kunststoffverschlusskappe mit dichtung
FR2897043A1 (fr) * 2006-02-03 2007-08-10 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositif de bouchage d'un col de recipient et recipient equipe d'un tel dispositif
US20080061062A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Snap Capp, Llc Beverage container closure and dispensing device
RU2507137C2 (ru) * 2008-04-30 2014-02-20 Клоужер Системз Интернэшнл, Инк. Упаковка с индикацией вскрытия с улучшенными характеристиками открывания
KR101422326B1 (ko) * 2008-07-08 2014-07-22 니혼 클로져 가부시키가이샤 합성 수지제 용기 뚜껑
DE102009002074A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Verschlusssystem
WO2011022307A2 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Gardner William A Screw-capsule for wine bottles
CN103063473A (zh) * 2011-10-22 2013-04-24 江苏康诺医疗器械有限公司 尿液取样容器
CN104552739B (zh) * 2014-11-18 2016-11-09 永新股份(黄山)包装有限公司 用于液体包装袋的瓶嘴的制备方法
US10427823B2 (en) * 2017-10-25 2019-10-01 Silgan White Cap LLC Lightweight neck finish for a container
US10407225B2 (en) 2017-11-07 2019-09-10 Closure Systems International Inc. Closure and package that vents at high pressure
CN111137550B (zh) * 2018-11-05 2022-04-12 义乌市易开盖实业公司 适应性强的高密封性包装容器
US11059633B2 (en) 2019-10-31 2021-07-13 Cheer Pack North America Flip-top closure for container
US11970319B2 (en) 2022-05-10 2024-04-30 Closure Systems International Inc. Anti-rotational and removal closure
US11945625B2 (en) 2022-06-24 2024-04-02 Closure Systems International Inc. Package with closure
US11801977B1 (en) 2022-12-02 2023-10-31 Closure Systems International Inc. Package with one-piece closure

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4624152Y1 (ja) * 1967-07-21 1971-08-19
JPS4824451Y1 (ja) * 1970-09-03 1973-07-16
JPS60161054U (ja) * 1984-03-30 1985-10-25 株式会社 柴崎製作所 合成樹脂製キヤツプ
JPS6199539U (ja) * 1984-12-04 1986-06-25
JPS61217358A (ja) * 1985-03-11 1986-09-26 日本クラウンコルク株式会社 ピルフア−プル−フ特性を有する容器と蓋の組合せ
JPS61164144U (ja) * 1986-03-17 1986-10-11
JPS6211745U (ja) * 1985-07-09 1987-01-24
JPS62159349U (ja) * 1986-03-24 1987-10-09
JPS62251352A (ja) * 1986-01-31 1987-11-02 エツチ− シ− インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド 開封指示封体
JPH02296666A (ja) 1989-01-30 1990-12-07 Hc Ind Inc 開栓を明らかにするプラスチック蓋装置
JPH0356990A (ja) 1989-07-26 1991-03-12 Kajima Corp 構造物の吸収エネルギー量表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2856433A1 (de) * 1978-12-28 1980-07-17 Kornfeld Anton Verschluss fuer behaelter
DE3038453A1 (de) * 1980-10-11 1982-05-27 Stella KG Werner Deussen, 6228 Eltville Schraubverschluss mit originalitaetssicherung
JPS61164144A (ja) * 1985-01-17 1986-07-24 Nissan Motor Co Ltd オイル劣化検知装置
US4666053A (en) * 1986-01-31 1987-05-19 H-C Industries, Inc. Tamper-indicating plastic closure
GB2191766A (en) * 1986-06-17 1987-12-23 Grace W R & Co Screw container with tamper-evident feature
US5050753A (en) * 1990-08-27 1991-09-24 H-C Industries, Inc. Preferentially strengthened tamper-indicating plastic closure
US5205426A (en) * 1991-04-09 1993-04-27 H-C Industries, Inc. Tamper-indicating plastic closure
US5167335A (en) * 1991-04-09 1992-12-01 H-C Industries, Inc. Tamper-indicating plastic closure
US5137163A (en) * 1991-10-04 1992-08-11 Phoenix Closures, Inc. Tamper evident closure with ramped contact
US5320234A (en) * 1992-10-07 1994-06-14 H-C Industries, Inc. Tamper-indicating plastic closure with pilfer band having staggered scores
GB9316834D0 (en) * 1993-08-13 1993-09-29 Beeson & Sons Ltd Container closure assembly
GB9320389D0 (en) * 1993-10-04 1993-11-24 Beeson & Sons Ltd Improvements relating to container closures
JP3613714B2 (ja) * 1994-04-28 2005-01-26 日本クラウンコルク株式会社 容器と蓋との組合せ
US5660288A (en) * 1995-01-20 1997-08-26 Kerr Group, Inc. Reverse helix tamper-evident container

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4624152Y1 (ja) * 1967-07-21 1971-08-19
JPS4824451Y1 (ja) * 1970-09-03 1973-07-16
JPS60161054U (ja) * 1984-03-30 1985-10-25 株式会社 柴崎製作所 合成樹脂製キヤツプ
JPS6199539U (ja) * 1984-12-04 1986-06-25
JPS61217358A (ja) * 1985-03-11 1986-09-26 日本クラウンコルク株式会社 ピルフア−プル−フ特性を有する容器と蓋の組合せ
JPS6211745U (ja) * 1985-07-09 1987-01-24
JPS62251352A (ja) * 1986-01-31 1987-11-02 エツチ− シ− インダストリ−ズ,インコ−ポレ−テツド 開封指示封体
JPS61164144U (ja) * 1986-03-17 1986-10-11
JPS62159349U (ja) * 1986-03-24 1987-10-09
JPH02296666A (ja) 1989-01-30 1990-12-07 Hc Ind Inc 開栓を明らかにするプラスチック蓋装置
JPH0356990A (ja) 1989-07-26 1991-03-12 Kajima Corp 構造物の吸収エネルギー量表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160750A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋
JP4634598B2 (ja) * 2000-11-22 2011-02-16 日本クラウンコルク株式会社 合成樹脂製容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
HK1002859A1 (en) 1998-09-25
EP0801005B1 (en) 2004-03-31
ES2217326T3 (es) 2004-11-01
TW329415B (en) 1998-04-11
CN1105669C (zh) 2003-04-16
KR970707022A (ko) 1997-12-01
BR9607711A (pt) 1998-01-13
AU1432497A (en) 1997-06-05
CN1168122A (zh) 1997-12-17
MX9703162A (es) 1997-07-31
JP3187433B2 (ja) 2001-07-11
EP0801005A1 (en) 1997-10-15
US5860542A (en) 1999-01-19
DE69632026D1 (de) 2004-05-06
KR100222112B1 (ko) 1999-10-01
AU722794B2 (en) 2000-08-10
ATE263073T1 (de) 2004-04-15
DE69632026T2 (de) 2004-10-28
EP0801005A4 (en) 2000-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997018139A1 (fr) Dispositif de fermeture et recipient
WO1997043190A1 (fr) Dispositif de fermeture et contenant
US4598839A (en) Tamper evident squeeze tube
US4460100A (en) Removable resistant container cap and neck assembly
US4380299A (en) Tamper proof closure
US4595123A (en) Tamper evident closure cap
AU600846B2 (en) Tamper-evident buttress plug closure
US4549667A (en) Tamper indicating package
US4534481A (en) Snap-on, tamper-evident container closure
JP3872546B2 (ja) ワンピース型プラスチックキャップ
SK94894A3 (en) Closed packing
JPH08301321A (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ
JP4492768B2 (ja) タンパーエビデンス性容器
JPH1159791A (ja) 閉止装置および合成樹脂製キャップ
JP2000344265A (ja) 不正開封防止付開封刃内蔵口栓
JP4004594B2 (ja) 閉止装置及び容器
JP4059955B2 (ja) 閉止装置及びキャップ
JP4184117B2 (ja) 封緘式キャップ
JP2005067699A (ja) 分別機能を備えたプラスチックキャップ
JPH1135055A (ja) 閉止装置及び容器
JP3734102B2 (ja) 閉止装置及び合成樹脂製キャップ並びに容器
JP7408460B2 (ja) 抜栓キャップ
JP2001278308A (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP2003276749A (ja) 紙パック用スパウト
CA2226573C (en) Sealing device and container

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96191456.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996938461

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970702494

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1997/003162

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08836417

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CN JP KR MX SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996938461

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970702494

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970702494

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996938461

Country of ref document: EP