WO1997008219A1 - Composition de resine epoxy en une seule solution, composition de peinture resistant a la corrosion en une seule solution et procede d'enduction dans lequel lesdites compositions sont utilisees - Google Patents

Composition de resine epoxy en une seule solution, composition de peinture resistant a la corrosion en une seule solution et procede d'enduction dans lequel lesdites compositions sont utilisees Download PDF

Info

Publication number
WO1997008219A1
WO1997008219A1 PCT/JP1996/001313 JP9601313W WO9708219A1 WO 1997008219 A1 WO1997008219 A1 WO 1997008219A1 JP 9601313 W JP9601313 W JP 9601313W WO 9708219 A1 WO9708219 A1 WO 9708219A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epoxy resin
resin
composition
weight
modified epoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshimitsu Adachi
Toshihiro Hamamura
Original Assignee
Kansai Paint Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP21428195A external-priority patent/JP3370213B2/ja
Application filed by Kansai Paint Company, Limited filed Critical Kansai Paint Company, Limited
Priority to US09/029,096 priority Critical patent/US6045873A/en
Priority to DE69635805T priority patent/DE69635805T2/de
Priority to EP96915181A priority patent/EP0846710B1/en
Publication of WO1997008219A1 publication Critical patent/WO1997008219A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn

Definitions

  • One-part epoxy resin composition one-part anticorrosion paint
  • the present invention relates to a novel one-part type epoxy resin composition, a one-part type anticorrosion coating composition, and a coating using the same, which is capable of forming a film having particularly excellent adhesion and drying properties and excellent storage stability. About the method.
  • epoxy resin compositions have been applied to various fields such as paints, sealants, adhesives, etc. because of their excellent properties, especially adhesive strength.
  • most of the commonly used epoxy resin compositions are of the two-part type consisting of the base resin and the curing agent, and the curing reaction proceeds immediately after mixing.
  • a latent curing agent such as block isocyanate in an epoxy resin, and the like.
  • the curing agent is originally a heat-curing type, and is not practically satisfactory for room temperature drying.
  • An object of the present invention is to provide a one-pack type epoxy resin composition, a one-pack type anticorrosion paint composition and a coating method using the same, which have solved the above-mentioned disadvantages of the prior art.
  • Another object of the present invention is to provide a one-pack type epoxy resin composition and a one-pack type anticorrosive paint which are excellent in storage stability, workability, etc., and which can form a film having excellent drying properties, suitability for coating, adhesion and the like.
  • An object of the present invention is to provide a composition and a coating method using the composition.
  • the present invention relates to (1) (A) an epoxy resin having two or more epoxy groups in one molecule and having a number average molecular weight of 250 to 4,500,
  • (D) a small number of urethane-modified epoxy resins, amide-modified epoxy resins, and dimer acid-modified epoxy resins Both have one modified epoxy resin (d-1) and a Z or softening point of 60 ° C or more, and are selected from xylene resins, ketone resins, coumarone resins, and petroleum resins.
  • the above-mentioned one-pack type epoxy resin composition or one-pack type anticorrosion paint composition is used as the undercoat composition. It provides a subversion method.
  • the component (A) used in the resin composition of the present invention has two or more, preferably 2 to 5 epoxy groups in one molecule, and has a number average molecular weight of about 250 to 4.5. 0 0, preferred Is an epoxy resin having an epoxy equivalent of about 350 to 3,000, and an epoxy equivalent of about 80 to 2,200, preferably 170 to 1,5. A value of 0 is preferred.
  • Examples of the epoxy resin (A) include reacting a polyhydric alcohol, polyhydric phenol, or the like with an excess of epichlorohydrin, or reacting a polyhydric alcohol, a polyhydric alcohol, Alkylene oxides such as phenol (ethylenoxide, propylene oxide, etc.) by reacting adducts with excess epichlorohydrin Epoxy resin obtained by the above can be mentioned.
  • examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, neopentinole glycol, and the like.
  • phenolic resin tetrahydroxy phenolinoletan, novolak type polyvalent phenol, cresol monovalent type polyphenol and the like.
  • epoxy resins (A) include 1,2,3—tris (2,3—epoxypropoxy) prono.
  • Glycidinole phthalate Glycidyl phthalate, Glycidyl hexahydrophthalate, Glycidinoester, Tetrahydrophthalanoleate, Glyci diester Ginollester, Tetraglyci Ginorea Minogyfeminoretan, 3,4-Epoxy 6 — Mechanoresia , Triglycidyl oleocyanate, 3,4, -epoxycyclohexyl benzoyl methacrylate, polypropylene glycol glycidyl ether, and the like.
  • the ketimine compound (B) used in the resin composition of the present invention is a curing agent for the epoxy resin (A), and has a primary amino group blocked with a hydroxyl group compound. It is a polyamine compound having at least one, preferably 1 to 6 in the molecule. This "primary amino group blocked by a carbonyl compound” is easily hydrolyzed, for example, in the presence of water, and is converted into a free primary amino group.
  • a protected amino group typically represented by the following formula (1)
  • R i represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group
  • R 2 represents Shows a hydride group.
  • hydrocarbon group examples include alkyl groups such as a methyl group, an ethyl group, and a propyl group, cyclopropyl groups, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group. And a lower alkyl group.
  • the polyamine compound may be any of aliphatic, alicyclic and aromatic.
  • the polyamine compound needs to have a primary amino group capable of undergoing a curing reaction with the epoxy resin, but is generally preferably about 2,000 or less. It is advantageous to have a primary amino group equivalent in the range of about 30 to about 1,000.
  • ⁇ Po Li A Mi emissions compounds generally about 5, 0 0 0 or less, preferable to rather about 3, 0 0 0 less preferred der and this having a number average molecular weight in the range of Ru c the Examples of the polyamine compound include ethylenediamine, propylenediamine, butylenediamine, hexamethylenediamine, and diethylene.
  • Aliphatic polyamines such as triamine, triethylene tetramine, penethyleneethylenehexamine, etc .; xylylenediamine, diamidin Aromatic polyamines such as nojifeninolemethane and phenyleneamine; isophoronediamin, cyclohexylpropylamine, etc. Alicyclic polyamines; polyamidos having at least one primary amino group at the molecular terminal; and the like.
  • a polyamine compound which does not contain a secondary amino group in the molecule that is, has only a ketiminated primary amino group, , ', Are particularly suitable because of their good storage stability as a one-pack type resin composition mixed with an epoxy resin.
  • the secondary amino group is added to the above-mentioned epoxy resin or ethylenoxydipylglycidyl ether or the like. It is desirable to react with a monoepoxy compound or the like to tertiary.
  • Examples of the compound that can be used to ketiminate the above-mentioned polyamine compound include any commonly used ketones, for example, acetone, methylethylketon, methylisobutylphenol , Diisobutyl ketone, cyclohexanone and the like.
  • the ketimine compound in the present invention also includes a compound obtained by converting a polyamine compound into an anoresin with an aldehyde such as acetoaldehyde or benzoaldehyde. Is done.
  • the reaction between the polyamine compound and these ketones can be carried out by a method known per se, and the substantial presence of the existing primary amino group at that time. It is desirable to use a quantitative ratio and reaction conditions such that all react with the ketones in order to facilitate the reaction (dehydration reaction) with methyl isobutyl ketone.
  • ketones that are poorly soluble and have little steric hindrance.
  • the mixing ratio of the ketimine compound (B) is such that one equivalent of the epoxy group in the epoxy resin (A) is ketiminized.
  • the active hydrogen of the compound is 0.5 to 5.0 equivalents, preferably 0.
  • the dehydrating agent (C) used in the resin composition of the present invention is mainly used to prevent the ketimine compound from decomposing by water and reacting with the epoxy resin. It absorbs water or reacts with water to remove water in the composition.
  • the dehydrating agent (c) is not particularly limited, and a conventionally known dehydrating agent can be used. Representative examples thereof include the following.
  • Powdery and highly porous metal oxides or carbides for example, synthetic silica, activated alumina, zeolite, activated carbon
  • Metal alkoxides for example, aluminum isopropylate, anoleminium sec—butyrate, tetraisopropinolate titanate, tetranite n—butinoretitane Ginorekonomimu 2 — Proprate, Ginoreconem n — Butyrate, ethyl silicate, etc.
  • 6Monofunctional isocyanates for example, methyl isocyanate, ethyl isocyanate, propinolay isocyanate, additive TI (Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.) , Product name, Tri-Len Monoiso Associates), etc.
  • dehydrating agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the dehydrating agent (C) used depends on the amount of water contained in the composition and the absorption, adsorption capacity, or reactivity of the dehydrating agent. :) About 0.1 to 25 parts by weight, preferably 0.2 to 15 parts by weight, per 100 parts by weight of the total solid content of the components (B) and (D) is suitable. is there. If the composition further comprises a pigment, the water in the pigment The amount may be increased as appropriate in consideration of the amount. If the amount is less than 0.1 part by weight, sufficient storage stability tends not to be obtained. On the other hand, if the amount exceeds 25 parts by weight, coating performance may be adversely affected. Not good.
  • the component (D) at least one type of modified epoxy resin (d) selected from urethane-modified epoxy resin, amine-modified epoxy resin, and dimer-acid-modified epoxy resin is used.
  • the use of the modified epoxy resin (d-1) is preferable because the adhesion to various materials (iron, non-ferrous metal, non-metal) is improved.
  • the modified epoxy resin (d-1) has much lower reactivity with the polyamine compound than the epoxy resin (A), while the epoxy resin (A) and the polyamine compound have a lower reactivity.
  • the reaction proceeds very quickly, and is a resin having film forming properties that is not substantially involved in curing.
  • the recoatability is poor.
  • urethane-modified epoxy resins are preferable because of excellent long-term storage properties of the composition.
  • the urethane-modified epoxy resin include, for example, an amine-modified processed epoxy resin obtained by reacting an amine with an epoxy resin, or a polyisocyanate compound or a monoisocyanate. Those obtained by reacting an isocyanate compound.
  • the epoxy resin those similar to the above-mentioned epoxy resin (A) can be used, and as the amines, aluminum amines, aliphatic amines, and aromatic amines. And alicyclic amines can be used.
  • polyisocyanate compound a conventionally known aliphatic, aromatic or alicyclic polyisocyanate compound or the like can be used, and as the monoisocyanate compound, Is obtained by reacting phosgene with an aliphatic monoamine or aromatic monoamine, or a hydroxyl group-containing compound in one of the diisocyanate compounds.
  • a reaction product can be used.
  • the amide modified epoxy resin for example, a polyvalent phenol such as bisphenol A is used as the epoxy resin. After being subjected to addition polymerization to obtain an arbitrary molecular weight, an alkanolamine (monoethanolamine, dieethanolamine, triethanolamine) is added thereto. And the like, and those in which a terminal epoxy group is ring-opened by reacting a compound are preferred.
  • the epoxy resin the same as the epoxy resin (A) can be used.
  • an epoxy resin may be a dimer monoacid (oleic acid, linoleic acid, tol oil fatty acid, etc.).
  • a dimer of unsaturated acid of the formula (1) is preferably added to a polyvalent phenol such as bisphenol A to obtain an arbitrary molecular weight.
  • the epoxy resin the same as the epoxy resin (A) can be used.
  • the modified epoxy resin (d-1) has a number average molecular weight of about 2,000 to 65,000, preferably 3,000 to 40,000. Preferably, it is in the range of 4,000 to 25,000. When the molecular weight is less than 2,000, adhesion and water resistance are reduced, while when it exceeds 65, 000, viscosity is increased and workability and storage stability may be adversely affected, which is preferable. Not good.
  • the mixing ratio is 5 to 95 parts by weight, preferably 1 to 100 parts by weight of the epoxy resin (A) in terms of resin solid content. 0 to 90 parts by weight are preferred.
  • the mixing ratio of the resin (d-1) is less than 5 parts by weight, the drying property is poor, while on the other hand, it exceeds 95 parts by weight. If this is not the case, the suitability for repainting during repair may be poor.
  • the resin (d-2) has a softening point of 60 ° C. or higher and is at least one selected from xylene resin, ketone resin, coumarone resin, and petroleum resin. It is a kind of resin. A preferred softening point is about 70 to 170 ° C.
  • the xylen resin may be, for example, a phenol resin obtained by reacting methaxylene and formaldehyde with a catalyst such as sulfuric acid. It is preferable to react phenols such as ethanol and ethanol, and rosins.
  • ketone resin is, for example, a resin obtained by reacting a ketone such as cyclohexanone with formaldehyde with a catalyst such as sulfuric acid.
  • the resins (d-2) for example, a naphtha fraction at 160 to 180 ° C (coumarone, indene, styrene, etc.) is used. Those obtained by purifying and polymerizing with heat or a catalyst such as sulfuric acid are preferred.
  • petroleum resins include, for example, those obtained by subjecting residual olefins of Cs or more in petroleum cracking to a cation polymerization reaction with a Freedel-Craft type catalyst. Is preferred.
  • the mixing ratio thereof is 5 to 70 parts by weight, preferably 10 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the epoxy resin (A) in terms of resin solid content. 50 parts by weight are preferred. If the blending ratio of the resin (d-2) is less than 5 parts by weight, the drying property is poor. On the other hand, if it exceeds 70 parts by weight, the recoating suitability at the time of repair is poor and the coating film performance is adversely affected. I don't like it.
  • the resin composition of the present invention is an organic solvent type composition containing the components (A) to (D).
  • organic solvent used examples include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; ketones such as acetate, methylethylketone, methylisobutylinoletone, and methylisobutylinoletone.
  • ketones such as acetate, methylethylketone, methylisobutylinoletone, and methylisobutylinoletone.
  • Known solvents such as tones; estenoles such as ethyl acetate, n-butyl acetate, and isobutyl acetate; and alcohols such as ethyl alcohol, propyl alcohol, and butyl alcohol can be used.
  • the resin composition of the present invention may contain pigments such as coloring pigments, extender pigments, and anti-reflective pigments, and various additives such as thickeners, plasticizers, fillers, and dispersants. Good.
  • the present invention relates to a one-part anticorrosive coating composition
  • a one-part anticorrosive coating composition comprising, in addition to the components (A) to (D), zinc powder (E) in an amount of from 20 to 95% by weight in the heating residue of the coating film.
  • zinc powder in an amount of from 20 to 95% by weight in the heating residue of the coating film.
  • (E) may be used in combination with other metal powders such as aluminum powder.
  • Examples of the zinc powder (E) include zinc zinc powder.
  • metal zinc powder is used. It is suitable.
  • the zinc powder is usually suitable in a spherical form having a particle size of about l to 10 ⁇ m, and its blending amount is usually 20 to 95% by weight in the heating residue of the coating film. The content is 70 to 90% by weight. If the amount is less than 20% by weight, the desired anticorrosive properties cannot be obtained, while if it exceeds 95% by weight, storage stability and film-forming properties are adversely affected.
  • aluminum powder in combination with zinc powder.
  • a scaly powder having a size of usually about l to 150 / m is suitable, and a reefing type or a non-relief type is preferable. It can be of any type.
  • the aluminum powder is blended, it is desirable that the aluminum powder is blended so as to contain 1 to 20% by weight, preferably 5 to 15% by weight, in the heating residue of the coating film.
  • the resin composition or the anticorrosion coating composition of the present invention can be used as a coating material, a sealing agent, and the like, and can be used for metals (iron, aluminum, zinc, and the like), wood, plastics, and stone materials.
  • a coating method a general method such as brush coating, spray coating, and all-over-one coating can be used.
  • the coating amount of the resin composition or anticorrosion coating composition of the present invention is not particularly limited, but generally, the clear composition is about 5 to 80 m in dry film thickness, preferably about 10 to ⁇ 0 ⁇ m. In the case of the colored composition, the dry film thickness is about 10 to;
  • L 20 m is suitable.
  • the present invention provides a method of performing a topcoat after a basecoat on a substrate surface, wherein the one-pack type epoxy resin composition or the one-pack type anticorrosion paint composition is used as the undercoat composition. It also provides a unique coating method.
  • the paint used for the top coat in the above coating method is not particularly limited, and a usual top coat composition can be used. Specifically, for example, an overcoat of an alkyd resin, a chlorinated rubber, an epoxy resin, a silicone alkyd resin, a urethane resin, a silicone acryl resin, a fluororesin, etc. Paint compositions can be used.
  • the ketimine compound (B) as a curing agent is gradually hydrolyzed by water in the air or the like to form a primary alcohol. Reproduces the amino groups and cures by reacting with the epoxy groups in the epoxy resin (A), exhibiting excellent corrosion protection.
  • the drying property and the adhesion are improved by the component (D) which is a specific modified epoxy resin or the like which is not substantially involved in curing.
  • the epoxy resin composition of the present invention containing the components (A) to (D) has good storage stability, is excellent in workability since it is a one-pack type, and has good adhesion, drying, and repair. It is particularly suitable for undercoat paints and sealing agents because it has excellent properties and suitability for overcoating. Further, the anticorrosion coating composition of the present invention further containing zinc powder (E) can form a coating film having extremely excellent anticorrosion properties, and is particularly useful as a primer for steel materials.
  • Parts and “%” indicate “parts by weight” and “% by weight”.
  • each clear resin composition was obtained with the composition and the amount (parts) shown in Table 1.
  • compositions of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 5 obtained above were evaluated by performing a drying, storage stability and adhesion performance test.
  • the test method is as follows. Drying property: The test composition was applied to a film Apply it on a 0.8 x 70 x 150 mm tin plate with a locator, prepare two test coated plates at 5 ° C and 20 ° C.
  • the evaluation criteria are: A within 8 hours, B within 16 hours,
  • C indicates within 24 hours
  • D indicates within 48 hours
  • E indicates over 48 hours
  • the evaluation criteria show that A shows no abnormality, B shows thickening or sedimentation, and C shows that it has gelled.
  • Adhesion Cold rolled steel sheet (JISG-314), hot-dip galvanized steel sheet (JISG-314SPC-SD), anore aluminum plate (JISH-40000)
  • the sample composition was prepared using a film applicator with a gap of 100 m using 0.84 x 7 0, using four types of specimens: 505 2 P) and a mortar plate (JISR-521).
  • x 150 mm on each substrate (However, the thickness of the flat plate is 1 O x 100 x 200 mm) and applied for 7 days at 20 ° C ⁇ 65% RH It dried and each test coating board was created. These test coated panels were placed in a humidity tester (50 ° (relative temperature: 95% or more)) for 240 hours.
  • each colored resin composition was obtained in the composition and the amount (part) shown in Table 3.
  • Example 14 to 17 Using the composition of Example 1 as an undercoat paint, a dry film thickness of about 30/100 was applied on a mortal plate of 100 ⁇ 100 ⁇ 200 mm by brush. / m, 20 ° C '65% RH After drying in an atmosphere for 24 hours, apply each of the top coatings shown in Table 5 with a brush to a dry film thickness of about 30; / m, and then apply at 20 ° C '65% Each coated plate was obtained by drying in an atmosphere of RH for 7 days.
  • Example 14 Each coated plate was obtained in the same manner as in Example 14 except that the undercoat paint and the overcoat paint in Example 14 were changed to the combinations shown in Table 5.
  • Example 14 to 21 and Comparative Examples 10 to 13 were subjected to a performance test of suitability for overcoating and suitability for recoating (repairability).
  • the test method is as follows.
  • Top coat aptitude An adhesion test was performed according to the X-stick tape method specified in JIS K-540-8.5.5.3.
  • the evaluation criteria are as follows: ⁇ indicates that there was no abnormality, B indicates that the overcoat was partially peeled off, and C indicates that the overcoat was completely peeled off.
  • the evaluation criteria are as follows: A is normal, B is partially C indicates the occurrence of tides on the entire surface,
  • Topcoat paints I, II, IE and IV indicate the following, respectively.
  • Topcoat paint I Chlorinated rubber-based organic solvent-based paint "Clean Lavact", manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • Topcoat paint Epoxy resin organic solvent paint “ESCO” manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • Top coat m Polyurethane resin-based organic solvent-based paint “Letane 600”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • Topcoat paint IV Fluorine resin-based organic solvent-based paint Ron HD ”manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • Examples 22 to 26 The composition of Example 8 described above was applied to a 0.8 xl 75 xl 50 mm steel plate with a brush so as to have a dry film thickness of about 50 m.
  • C-65 After drying for 24 hours in an atmosphere of 5% RH, apply each of the top coatings shown in Table 6 with a brush to a dry film thickness of about 30 m, and apply it at 20 ° C. Each coated plate was obtained by drying in an atmosphere of 65% RH for 7 days. Comparative Examples 14 to 18 Each coated plate was obtained in the same manner as in Example 22 except that the undercoat paint and the topcoat paint were changed to the combinations shown in Table 6 in Example 22.
  • Example 8 Example 8
  • topcoat paints I, ⁇ , ⁇ , and IV are as described above, and the topcoat paint V indicates the following.
  • Topcoat V Alkyd resin organic solvent-based paint "SD Marin H", manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • each anticorrosion paint composition (a zinc paint sheet) was obtained with the composition and the amount shown in Table 7. (Note 7) to (Note 9) in Table 7 are as follows.
  • the coating compositions of Examples 27 to 34 and Comparative Examples 19 to 21 obtained above were evaluated by performing storage stability, anticorrosion, and overcoating performance tests.
  • the test method for storage stability is as described above.
  • the test method for anticorrosion property and suitability for overcoating is as follows.
  • Corrosion protection After diluting the test composition with xylene by 15% by dividing it by air, it was applied on a steel plate by air spraying so as to have a dry film thickness of 50 m. Five . 7 days in RH atmosphere It dried and each test coating board was created.
  • the steel sheets used were Type 1 Kelene (sandblasted steel sheet ISOS a2.5) and Type 2 Kelene (power tool-treated steel sheet ISOS t3). Crosscut scratches were put on the painted surface of each test coated plate with a knife.
  • the test coated plate was subjected to a salt spray test at 35 ° C for 2,000 hours, and the occurrence of reddish color was observed.
  • the evaluation criteria are as follows: A indicates no abnormality, B indicates partial redness, and C indicates full redness. At the same time, we observed the occurrence of white contracts.
  • topcoat After diluting the test composition with xylene by 15%, apply it to a sandblasted steel plate by air spraying to a dry film thickness of 50 m. After drying for 24 hours in an atmosphere of 0 ° C and 65% RH, Epomaline (an epoxy-based organic solvent-based paint manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) is used as a top coat and dried with a brush. It was applied so as to have a thickness of about 30 / zm, and was dried in an atmosphere of 20 ° C and 65% RH for 7 days to obtain each coated plate. For each of the obtained coated plates, the suitability for overcoating was examined in the same manner as described above.
  • Epomaline an epoxy-based organic solvent-based paint manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

明 細 書
一液型エポキシ樹脂組成物、 一液型防食塗料
組成物及びこれらを用いた被覆方法
ί 分 野
本発明は、 特に付着性、 乾燥性に優れた被膜を形成で き、 又貯蔵安定性に優れた新規な一液型エポキシ樹脂組 成物、 一液型防食塗料組成物及びこれらを用いた被覆方 法に関する。
^ ^ ^
従来よ りエポキシ樹脂組成物は、 各種特性、 特に接着 力に優れるため、 塗料をは じめ、 シール剤、 接着剤等の 各分野に適用されている。 しか しながら通常使用 される エポキシ樹脂組成物は、 そのほとんどが主剤と硬化剤と からなる二液型であ り、 混合後す ぐに硬化反応が進むた め使用可能な時間が極めて短 く、 作業性に問題があ っ た, このため可使時間を長 く する方法と して、 例えばェポ キシ樹脂にプロ ッ ク イ ソ シァネー ト等の潜在性硬化剤を 使用する方法等があるが、 該硬化剤は本来加熱硬化型で あ り、 常温乾燥用 と しては実用上満足でき る ものではな い。 また、 本願人は、 特公昭 6 2 — 3 2 2 3 1 号公報に 示すよ う にエポキシ樹脂、 ケチ ミ ン化合物及び脱水剤を 併用 した塗料を使用する防食方法を提案した。 しか しな がら、 該方法では、 該塗料を、 二液型と して使用する場 合の可使時間は長 く な つ た ものの、 乾燥性が低下し被膜 の硬化が極端に遅 く なる という欠点があ り、 一方一液型 と して使用する場合には貯蔵安定性が不充分である とい う欠点があつた。
発 明 の 開 示
本発明の 目的は、 前記従来技術の欠点が解消された一 液型エポキシ樹脂組成物、 一液型防食塗料組成物及びこ れらを用いた被覆方法を提供する こ とにある。
本発明の他の 目的は、 貯蔵安定性、 作業性等に優れ、 又乾燥性、 上塗り適性、 付着性等の優れた被膜を形成し う る一液型エポキシ樹脂組成物、 一液型防食塗料組成物 及びこれらを用いた被覆方法を提供する こ とにある。
本発明のその他の特徴は以下の記載によ り 明 らかにす る。
本発明は、 ( 1 ) ( A ) 1 分子中にエポキシ基を 2個 以上有 し数平均分子量が 2 5 0 〜 4 , 5 0 0 であるェポ キシ樹脂、
( B ) ケチ ミ ン化合物、
( C ) 脱水剤、 並びに
( D ) ウ レタ ン変性エポキシ樹脂、 ァ ミ ン変性エポキシ 樹脂、 ダイマー酸変性ェポキシ樹脂から選ばれる少な く と も 1 種の変性エポキシ樹脂 ( d — 1 ) 及び Z又は軟化 点が 6 0 °C以上であ っ て、 キシ レ ン樹脂、 ケ ト ン樹脂、 ク マロ ン樹脂、 石油樹脂から選ばれる少な く と も 1 種で ある樹脂 ( d — 2 ) を含有する こ とを特徴とする一液型 エポキシ樹脂組成物、
( 2 ) 上記一液型エポキシ樹脂組成物に、 更に
( E ) 亜鉛粉を塗膜の加熱残分中に 2 0 〜 9 5 重量% と なる量含有する こ とを特徴とする一液型防食塗料組成物、 並びに
( 3 ) 基材表面に下塗塗装後、 上塗塗装する方法におい て、 該下塗組成物と して上記一液型エポキシ樹脂組成物 又は一液型防食塗料組成物を用いる こ とを特徴とする被 覆方法を提供する ものである。
本発明者は、 鋭意検討した結果、 エポキシ樹脂、 ケチ ミ ン化合物及び脱水剤を含有する組成物に上記特定の変 性エポキシ樹脂及び/又はキシ レ ン樹脂等を配合する こ とによ り前記目 的が達成される こ とを見出 した。 本発明 は、 かかる新知見に基づいて、 完成された ものである。
以下、 本発明を更に詳細に説明する。
本発明樹脂組成物において使用 される ( A ) 成分は、 1 分子中にエポキシ基を 2 個以上、 好ま し く は 2 ~ 5 個 有 し、 且つ数平均分子量が約 2 5 0 ~ 4, 5 0 0、 好ま し く は約 3 5 0 〜 3 , 0 0 0 であ るエポキ シ樹脂であ る, ま た、 エポキシ当量が約 8 0 〜 2 , 2 0 0、 好ま し く は 1 7 0 〜 1 , 5 0 0 の ものが好適であ る。
該エポキシ樹脂 ( A ) の例 と しては、 多価アルコ ール, 多価フ ヱ ノ ール等と過剰のェ ピク ロル ヒ ド リ ン とを反応 させる、 又は多価アルコ ール、 多価フ ヱ ノ ール等のアル キ レ ンォキシ ド (エチ レ ンォキ シ ド、 プロ ピ レ ンォキ シ ド等) 付加物 と過剰のェ ピク ロル ヒ ド リ ン とを反応させ る こ と に よ っ て得 られる エポキ シ樹脂を挙げる こ とがで き る。 こ こ で、 多価アルコ ールの例 と しては、 エチ レ ン グ リ コ ール、 ポ リ エチ レ ング リ コ ール、 プロ ピ レ ング リ コ ール、 ネオペ ンチノレグ リ コ ーノレ、 ブチ レ ング リ コ ーノレ、 へキサ ン ジオール、 グ リ セ リ ン、 ト リ メ チ ロ ールェタ ン、 ト リ メ チ ロ ー ノレプロ ノ、0 ン、 ペ ン 夕エ リ ス リ ト ール、 ジ グ リ セ ロ ール、 ソ ノレ ビ ト ーノレ等があ り、 多価フ ヱ ノ ーノレの 例 と しては、 2 , 2 — ビス ( 4 — ヒ ド ロ キ シ フ エ ニル) プロハ0 ン [ ビス フ エ ノ ーノレ A ] 、 ハ ロ ゲ ンィ匕 ビス フ エ ノ 一ル A 、 4 , 4 ー ジ ヒ ド ロ キジ フ エ二ノレメ タ ン [ ビス フ ヱ ノ ール F ] 、 ト リ ス ( 4 ー ヒ ド ロキ シ フ ヱ ニル) プロ ノ、。 ン、 レ ゾノレシ ン、 テ ト ラ ヒ ド ロ キシ フ エ ニノレエタ ン、 ノ ボラ ッ ク 型多価フ エ ノ ール、 ク レゾ一 ノレ型多価フ エ ノ ール等が挙げ られる。 ま た、 こ れ ら以外のエポキ シ樹脂 ( A ) の例 と しては 1 , 2, 3 — ト リ ス ( 2 , 3 — エポキシプロ ボキシ) プ ロノ、。 ン、 フ タル酸 ジグ リ シ ジノレエステル、 へキサ ヒ ド ロ フ タ ノレ酸グ リ シ ジルエステル、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ タ ノレ酸グ リ シ ジ ノレエ ス テル、 ダイ マ ー酸グ リ シ ジ ノレエ ス テル、 テ ト ラ グ リ シ ジノレア ミ ノ ジ フ エ 二ノレメ タ ン、 3 , 4 - ェポ キ シ ー 6 — メ チノレ シ ク ロ へキ シ ノレ メ チノレ力 ノレボキ シ レ ー ト、 ト リ グ リ シジノレイ ソ シァ ヌ レー ト、 3 , 4 —ェポキ シ シ ク ロへキ シノレメ チノレ力ノレボキシ レー ト、 ポ リ プロ ピ レ ング リ コ 一ルグ リ シ ジルエーテル等が挙げ られる。 本発明樹脂組成物において使用 さ れる ケチ ミ ン化合物 ( B ) は、 上記エポキシ樹脂 ( A ) の硬化剤であ り、 力 ルポニル化合物でブロ ッ ク さ れた第 1 級ァ ミ ノ 基を 1 分 子中に少な く と も 1 個、 好ま し く は 1 〜 6 個有する ポ リ ァ ミ ン化合物であ る。 こ の 「カ ルボニル化合物でプロ ッ ク さ れた第 1 級ァ ミ ノ 基」 は、 例えば水分の存在によ て容易に加水分解 して遊離の第 1 級ァ ミ ノ 基に変わ り う る保護ア ミ ノ 基であ り、 典型的には、 下記式 ( 1 )
R 1
N = C ( 1 )
R
(式中、 R iは水素原子又は炭化水素基を示 し、 R 2は炭 化水素基を示す。 ) で表す こ とができ る。
上記炭化水素基 と しては、 例えば、 メ チル基、 ェチル 基、 プロ ピル基等のアルキル基、 シ ク ロ プロ ピル基、 シ ク 口ペ ンチゾレ基、 シ ク 口へキシル基等の シ ク ロ アノレキル 基等を挙げる こ とができ る。
上記ポ リ ア ミ ン化合物は、 脂肪族系、 脂環族系及び芳 香族系のいずれであ っ て も よい。 該ポ リ ア ミ ン化合物は、 エポキ シ樹脂 と硬化反応を行な う 第 1 級ア ミ ノ 基を有す る こ とが必要であ るが、 一般に約 2, 0 0 0 以下、 好ま し く は約 3 0 〜約 1, 0 0 0 の範囲内の第 1 級ァ ミ ノ 基 当量を持つ こ とが有利であ る。 ま た、 該ポ リ ア ミ ン化合 物は一般に約 5 , 0 0 0 以下、 好ま し く は約 3, 0 0 0 以下の範囲内の数平均分子量を有する こ とが好適であ る c 該ポ リ ア ミ ン化合物 と しては、 エチ レ ン ジァ ミ ン、 プ ロ ピ レ ン ジァ ミ ン、 ブチ レ ン ジァ ミ ン、 へキサメ チ レ ン ジァ ミ ン、 ジエチ レ ン ト リ ァ ミ ン、 ト リ エチ レ ンテ ト ラ ミ ン、 ペ ン夕エチ レ ンへキサ ミ ン等の脂肪族ポ リ ア ミ ン 類 ; キ シ リ レ ン ジ ァ ミ ン、 ジ ア ミ ノ ジ フ エ 二ノレメ タ ン、 フ ヱ ニ レ ン ジ ア ミ ン等の芳香族ポ リ ア ミ ン類 ; イ ソ ホ ロ ン ジァ ミ ン、 シ ク ロ へキ シルプロ ピルア ミ ン等の脂環族 ポ リ ア ミ ン類 ; 分子末端に少な く と も 1 個の第 1 級ア ミ ノ 基を有する ポ リ ア ミ ド類等が挙げ られる。 前記ポ リ ア ミ ン化合物の 中で も分子中に第 2 級ァ ミ ノ 基を含有 しない、 即ちケチ ミ ン化さ れた第 1 級ァ ミ ノ 基 のみを有する ポ リ ア ミ ン化合物力、'、 エポキ シ樹脂と混合 した一液型樹脂組成物と しての貯蔵安定性が良い こ とか ら特に好適であ る。 こ のため分子中に第 2 級ア ミ ノ 基を 有する ケチ ミ ン化合物を使用す る場合、 第 2 級ァ ミ ノ 基 を前記 したエポキシ樹脂又はエチ レ ンォキサイ ドゃプチ ルグ リ シ ジルエーテル等のモ ノ エポキ シ化合物等と反応 させて 3 級化する こ とが望ま しい。
前記ポ リ ア ミ ン化合物をケチ ミ ン化する ために使用 し 得る化合物 と しては、 通常用い られる任意のケ ト ン類、 例えばアセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン、 メ チルイ ソ プチ ノレケ ト ン、 ジイ ソ プチルケ ト ン、 シ ク ロ へキサノ ン等が 挙げ られる。 なお、 本発明にお け る ケチ ミ ン化合物には, ポ リ ア ミ ン化合物をァセ ト アルデ ヒ ド、 ベ ン ゾアルデ ヒ ド等のアルデ ヒ ドに よ る ァノレジ ミ ン化 した もの も含有さ れる。 ポ リ ア ミ ン化合物と これ らケ ト ン と の反応は、 そ れ 自体公知の方法によ っ て行な う こ とができ、 その際存 在する 第 1 級ァ ミ ノ 基の実質的にすべてが該ケ ト ン類と 反応する よ う な量的割合及び反応条件を用 い る こ とが望 ま し く、 該反応 (脱水反応) を容易に進行させる ためメ チルイ ソ ブチルケ ト ン、 メ チルェチルケ ト ンのよ う な水
- - 1
5
溶性に乏し く 且つ立体障害の小さいケ ト ン類を使用する こ とが一般に有利である。
上記ケチ ミ ン化合物 ( B ) の配合割合は、 前記ェポキ シ樹脂 ( A ) 中のエポキシ基 1 当量に対 してケチ ミ ン化
5 合物の活性水素が 0. 5 ~ 5. 0 当量、 好ま し く は 0.
6 〜 3. 0 当量になる よ う な割合で用いるのが望ま しい。 0. 5 当量よ り少ない場合には硬化性が不十分とな り、 5. 0 当量よ り 多い場合には硬化塗膜に粘着性が残り、 防食性に問題を生 じる こ とがあ るので望ま し く ない。
10 本発明樹脂組成物において使用される脱水剤 ( C ) は、 主にケチ ミ ン化合物が水によ って分解してエポキシ樹脂 と反応 して しま う こ とを防止するために使用する もので、 先に水を吸収又は水と反応 して組成物中の水分を除去す る ものである。
該脱水剤 ( c ) と しては、 特に制限な く 従来公知の も のが使用可能であ り、 代表例と して以下の ものが挙げら れる。
①粉末状で多孔性に富んだ金属酸化物又は炭化物質 ; 例 えば、 合成シ リ カ、 活性アル ミ ナ、 ゼォライ ト、 活性炭
20 等。
② C a S 04、 C a S 04 · 1 / 2 H z 0, C a O等の組成 を有するカルシウム化合物類 ; 例えば、 焼石膏、 可溶性 石膏、 生石灰等。
③金属アルコキシ ド類 ; 例えば、 アル ミ ニウ ムイ ソ プロ ピ レ ー ト、 ァノレ ミ ニゥ ム ー s e c — ブチ レ ー ト、 テ ト ラ イ ソ プロ ピノレチタ ネ 一 ト、 テ ト ラ 一 n — ブチノレチタ ネ ー ト、 ジノレコニ ゥ ム ー 2 — プロ ピ レ ー ト、 ジノレコ ニ ゥ ム 一 n — ブチ レー ト、 ェチルシ リ ケ 一 ト等。
④シ ラ ンカ ツ プ リ ング剤 ; メ チノレ ト リ メ ト キシ シ ラ ン、 ェチノレ ト リ メ ト キ シ シ ラ ン、 ビニノレ 卜 リ メ ト キ シ シ ラ ン 等。
⑤有機アルコキシ化合物類 ; 例えば、 オル ト ギ酸メ チル、 オル ト ギ酸ェチル、 ジメ ト キシ プロパ ン等。
⑥単官能イ ソ シ ァネー ト類 ; 例えば、 メ チルイ ソ シァネ — ト、 ェチルイ ソ シ ァネ ー ト、 プロ ピノレイ ソ シ ァネ ー ト、 アデ ィ テ ィ ブ T I (住友バイ エルウ レタ ン社製、 商品名、 ト リ レ ンモ ノ イ ソ シァネ ー ト ) 等。
こ れ ら脱水剤は単独又は 2 種以上併用する こ とができ る。 該脱水剤 ( C ) の使用量は、 組成物中に含ま れる水 分量及び脱水剤の吸収、 吸着能、 又は反応性に よ っ て異 な る カ^ 一般的には組成物中の ( A :) 、 ( B ) 及び ( D ) 成分の合計固形分重量 1 0 0 重量部に対 して 0 . 1 〜 2 5 重量部程度、 好ま し く は 0 . 2 〜 1 5 重量部が適当で あ る。 組成物が、 更に顔料を含む場合には、 顔料中の水 分を考慮して適宜増量して も良い。 該使用量が 0 . 1 重 量部未満の場合は十分な貯蔵安定性が得られない傾向に あ り、 一方 2 5 重量部を越える と塗膜性能に悪影響を及 ぼす恐れがあるので望ま し く ない。
本発明樹脂組成物では、 ( D ) 成分と して、 ウ レタ ン 変性エポキシ樹脂、 ァ ミ ン変性エポキシ樹脂、 ダイ マー 酸変性エポキシ樹脂から選ばれる少な く と も 1 種の変性 エポキシ樹脂 ( d — 1 ) 及び Z又は軟化点が 6 0 °C以上 であ っ て、 キシ レ ン樹脂、 ケ ト ン樹脂、 ク マ ロ ン樹脂、 石油樹脂から選ばれる少な く と も 1 種であ る樹脂 ( d - ' 2 ) を配合する :; とを必須と し、 これによ り付着性、 乾 燥性等に優れた被膜を形成でき、 又一液型と しての貯蔵 安定性に も優れる こ とになる。 特に、 上記変性エポキシ 樹脂 ( d - 1 ) を使用する こ とカ^ 各種素材 (鉄、 非鉄 金属、 非金属) への付着性が向上する ので好適である。
該変性エポキシ樹脂 ( d — 1 ) は、 前記エポキシ樹脂 ( A ) に比 してポ リ ア ミ ン化合物との反応性がかな り低 く、 一方エポキシ樹脂 ( A ) とポ リ ア ミ ン化合物との反 応は非常に速 く 進むため、 硬化には実質的に関与 しない 、 造膜性を有する樹脂である。 尚、 該変性エポキシ樹 脂 ( d — 1 ) のみを使用 し、 エポキシ樹脂 ( A ) を使用 しない場合は、 塗 り重ね適性 (補修性) に劣る こ とにな ^ ^
つ て、 不都合であ る。
該変性エポキ シ樹脂 ( d — 1 ) の内、 ウ レ タ ン変性ェ ポキシ樹脂は、 組成物の長期の貯蔵性に優れる こ とか ら 好ま しい。 ウ レ タ ン変性エポキ シ樹脂 と しては、 例えば エポキ シ樹脂にア ミ ン類を反応させてな る ア ミ ン付加工 ポキ シ樹脂にポ リ イ ソ シァネ一 ト 化合物あ る いはモノ ィ ソ シァネ ー ト化合物を反応せ しめた も のが挙げ られる。 エポキ シ樹脂と しては前記エポキ シ樹脂 ( A ) と 同様の ものが使用でき、 ア ミ ン類と しては、 アル力 ノ ールア ミ ン類、 脂肪族ァ ミ ン類、 芳香族ァ ミ ン類、 脂環族ァ ミ ン 類等が使用でき る。 ポ リ イ ソ シァネー ト 化合物と しては 従来公知の脂肪族、 芳香族ま たは脂環族の ポ リ イ ソ シァ ネー ト 化合物等が使用でき、 モ ノ イ ソ シァネ ー ト化合物 と しては、 脂肪族モ ノ ア ミ ンま たは芳香族モ ノ ア ミ .ンに ホスゲ ンを反応さ せた ものや、 ジイ ソ シァネ ー ト 化合物 の一方のィ ソ シァネー ト基に水酸基含有化合物を反応さ せた も の等が使用でき る。
該変性エポキ シ樹脂 ( d — 1 ) の内、 ァ ミ ン変性ェポ キ シ樹脂 と しては、 例えば、 エポキ シ樹脂に ビス フ エ ノ ール A等の多価フ エ ノ ールを付加重合 さ せて任意の分子 量に した後、 こ れにアルカ ノ ールァ ミ ン (モ ノ エタ ノ ー ノレア ミ ン、 ジ エ タ ノ ーノレア ミ ン、 ト リ エ タ ノ ー ノレア ミ ン 等) 類を反応させて末端エポキシ基を開環させた ものが 好ま しい。 エポキシ樹脂と しては前記エポキシ樹脂 ( A ) と同様の ものが使用できる。
該変性エポキシ樹脂 ( d — 1 ) の内、 ダイ マー酸変性 エポキシ樹脂と しては、 例えば、 エポキシ樹脂をダイ マ 一酸 (ォ レイ ン酸、 リ ノ ール酸、 ト ール油脂肪酸等の不 飽和酸の二量体) に付加させた ものに ビスフ ニ ノ ール A 等の多価フ ノ 一ルを付加重合させて任意の分子量に し た ものが好ま しい。 エポキシ樹脂と しては前記エポキシ 樹脂 ( A ) と同様の ものが使用でき る。
該変性エポキシ樹脂 ( d — 1 ) は、 数平均分子量が 2, 0 0 0 〜 6 5, 0 0 0程度、 好ま し く は 3, 0 0 0 〜 4 0, 0 0 0、 よ り 好ま し く は 4, 0 0 0 〜 2 5, 0 0 0 の範囲であるのが好適である。 かかる分子量が 2, 0 0 0 未満では付着性、 耐水性が低下 し、 一方 6 5, 0 0 0 を越える と高粘度化し作業性、 貯蔵安定性に悪影響を及 ぼす場合があるので好ま し く ない。
該変性エポキシ樹脂 ( d — 1 ) を使用する場合の配合 割合は、 樹脂固形分比で前記エポキシ樹脂 ( A ) 1 0 0 重量部に対して、 5 〜 9 5 重量部、 好ま し く は 1 0 〜 9 0 重量部が好適である。 該樹脂 ( d - 1 ) の配合割合が 5 重量部未満では乾燥性が劣り、 一方 9 5 重量部を越え る と補修時の塗り 重ね適性に劣る場合があるので好ま し く ない。
一方、 前記樹脂 ( d - 2 ) は、 軟化点が 6 0 °C以上で あ って、 キシ レ ン樹脂、 ケ ト ン樹脂、 ク マ ロ ン樹脂、 石 油樹脂から選ばれる少な く と も一種の樹脂である。 好ま しい軟化点は、 7 0 〜 1 7 0 °C程度である。
該樹脂 ( d — 2 ) の内、 キシ レ ン樹脂と しては、 例え ば、 メ タキシ レ ンとホルムアルデヒ ドを硫酸等の触媒で 反応して得られるキシ レ ン樹脂に更にフ ヱ ノ ール、 ェチ ノレフ エ ノ ール等のフ ノ ール類やロ ジ ンを反応させた も のが好ま しい。
該樹脂 ( d — 2 ) の内、 ケ ト ン樹脂と しては、 例えば、 シク ロへキサノ ン等のケ ト ン とホルムアルデヒ ドを硫酸 等の触媒で反応 して得られる ものが好ま しい。
該樹脂 ( d — 2 ) の内、 ク マ ロ ン樹脂と しては、 例え ば、 ナフサの 1 6 0 〜 1 8 0 °Cの留分 (ク マロ ン、 イ ン デン、 スチロール等) を精製 し、 熱又は硫酸等の触媒等 で重合反応 して得られる ものが好ま しい。
該樹脂 ( d - 2 ) の内、 石油樹脂と しては、 例えば、 石油分解の際の C s以上の残留ォ レフ ィ ンをフ リ ーデルク ラ フ ト型触媒でカチオ ン重合反応 して得られる ものが好 ま しい。 該樹脂 ( d - 2 ) を使用する場合の配合割合は、 樹脂 固形分比で前記エポキシ樹脂 ( A ) 1 0 0 重量部に対し て、 5 〜 7 0 重量部、 好ま し く は 1 0 ~ 5 0 重量部が好 適である。 該樹脂 ( d — 2 ) の配合割合が 5 重量部未満 では乾燥性が劣り、 一方 7 0 重量部を越える と補修時の 塗 り 重ね適性に劣っ た り、 塗膜性能に悪影響を及ぼすの で好ま し く ない。
本発明樹脂組成物は、 上記 ( A ) 〜 ( D ) 成分を含有 する有機溶剤型の組成物である。
使用 される有機溶剤と しては、 例えば ト ルエ ン、 キシ レ ン等の芳香族炭化水素類 ; アセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン、 メ チルイ ソ ブチノレケ ト ン、 ジイ ソ プチノレケ ト ン等 のケ ト ン類 ; 酢酸ェチル、 酢酸 n — ブチル、 酢酸イ ソ ブ チノレ等のエステノレ類 ; ェチルァノレコ ール、 プロ ピルアル コール、 ブチルアルコール等のアルコール類等従来公知 の溶剤が使用でき る。
本発明樹脂組成物には、 必要に応じて、 着色顔料、 体 質顔料、 防锖顔料等の顔料類、 増粘剤、 可塑剤、 充填剤 分散剤等の各種添加剤等を配合 しても よい。
本発明は、 上記 ( A ) 〜 ( D ) 成分に加えて更に亜鉛 粉 ( E ) を塗膜の加熱残分中に 2 0 〜 9 5 重量% となる 量含有する一液型防食塗料組成物をも提供する ものであ り、 かかる塗料組成物は被塗面が金属素材である場合に は高防食性付与の点から、 好適である。 ま た、 亜鉛粉
( E ) には、 例えばアル ミ ニウム粉等の他の金属粉を併 用 して使用でき る。
該亜鉛粉 ( E ) と しては、 通常ジ ンク リ ッ チペイ ン ト. ジ ンク リ ツ チプラ イ マーに使用 されている金属亜鉛粉や 金属亜鉛合金粉等が挙げられ、 特に金属亜鉛粉が好適で ある。 亜鉛粉は、 通常 l 〜 1 0 ^ m程度の粒径を有する 球状の ものが適当であ り、 その配合量は、 通常、 塗膜の 加熱残分中に 2 0 ~ 9 5 重量%、 好ま し く は 7 0 〜 9 0 重量%含まれる量である。 かかる量が 2 0 重量%未満で は目的とする防食性が得られず、 一方 9 5 重量%を越え る と貯蔵安定性や造膜性等に悪影響を及ぼすので好ま し く ない。
また、 屋外暴露後の白锖の発生を抑制する場合には、 亜鉛粉にアル ミ ニウム粉を併用するのが適当である。 該 アル ミ ニウム粉と しては、 通常 l 〜 1 5 0 / m程度の大 き さを有する燐片状の ものが適当であ り、 リ ーフ イ ング タイ プ、 ノ ン リ ー フ イ ングタイ プのいずれであ っ て も よ い。 該アル ミ ニウ ム粉を配合する場合には、 塗膜の加熱 残分中に 1 〜 2 0 重量%、 好ま し く は 5 〜 1 5 重量%含 まれる よ う配合する こ とが望ま しい。 本発明樹脂組成物又は防食塗料組成物は、 塗料、 シー リ ング剤等と して用いる こ とができ、 金属 (鉄、 アル ミ 二ゥム、 亜鉛等) 、 木材、 プラ スチ ッ ク、 石材、 ス レー ト、 コ ンク リ ー ト、 モルタル等の素材面又は該素材上の 旧塗膜面その他の基材表面に塗装でき る。 塗装方法と し ては、 ハケ塗り、 スプレー塗装、 各種コ一夕一塗装等の —般的な方法を用いる こ とができ る。
本発明樹脂組成物又は防食塗料組成物の塗布量は、 特 に限定される ものではないが、 一般には、 ク リ ヤー組成 物では乾燥膜厚で約 5 〜 8 0 m、 好ま し く は約 1 0 〜 δ 0 ^ m . 着色組成物では乾燥膜厚で約 1 0 〜 ;
m、 好ま し く は約 2 5 〜 : L 2 0 mが適当である。
更に、 本発明は、 基材表面に下塗塗装後、 上塗塗装す る方法において、 該下塗組成物と して上記一液型ェポキ シ樹脂組成物又は一液型防食塗料組成物を用いる こ とを 特徴とする被覆方法をも提供する ものであ る。
上記被覆方法における上塗塗装に用いる塗料と しては、 特に制限な く 通常の上塗塗料組成物が使用でき る。 具体 的には、 例えばアルキ ド樹脂系、 塩化ゴム系、 エポキシ 樹脂系、 シ リ コ ンアルキ ド樹脂系、 ウ レタ ン樹脂系、 シ リ コ ンアク リ ル樹脂系、 フ ッ素樹脂系等の上塗り塗料組 成物が使用でき る。 本発明の一液型エポキシ樹脂組成物は、 基材に塗装さ れる と、 硬化剤のケチ ミ ン化合物 ( B ) が空気中等の水 分によ っ て徐々 に加水分解されて第 1 級ア ミ ノ基を再現 し、 エポキシ樹脂 ( A ) 中のエポキシ基と反応する こ と によ っ て硬化 し、 優れた防食性を発揮する。 こ こ で、 該 組成物では、 特に、 硬化に実質的に関与 しない特定の変 性エポキシ樹脂等である ( D ) 成分によ り 乾燥性や付着 性が向上する ものである。
従っ て、 ( A ) 〜 ( D ) 成分を含有する本発明ェポキ シ樹脂組成物は、 良好な貯蔵安定性を有 し、 一液型なの で作業性に優れ、 しかも付着性、 乾燥性、 補修性、 上塗 り適性等に優れるので特に下塗 り塗料やシー リ ング剤用 途に好適である。 また、 更に亜鉛粉 ( E ) を含有する本 発明の防食塗料組成物は、 非常に防食性に優れた塗膜を 形成でき、 鋼材用下塗 り 塗料と して特に有用である。
明 実施するための最良の形態
以下に本発明の実施例を挙げて、 本発明をさ らに具体 的に説明する力、 本発明はこれに限定される ものではな い。 尚、 「部」 及び 「%」 は 「重量部」 及び 「重量%」 を示す。
実施例 1
2 リ ッ トル容器に、 エポキシ樹脂 A液 (注 1 ) 1 0 0 部、 ウ レタ ン変性エポキ シ樹脂液 (注 2 ) 1 7 5 部、 脱 水剤 と して ビニル ト リ メ ト キシ シラ ン 0 . 5 部、 キ シ レ ン 5 4 部、 メ チルイ ソ プチルケ ト ン 3 6 部及びケチ ミ ン 化合物 A (注 3 ) 1 0 部を順次仕込み、 デ イ スパーで混 合 · 攪拌 して ク リ ヤー樹脂組成物を得た。
(注 1 ) 「ェ ピコ ー ト 1 0 0 1 」 (油化シ ェ ル化学社製- 固形状エポキシ樹脂、 数平均分子量約 9 0 0、 1 分子中 にエポキシ基 2 個、 エポキシ当量 4 5 0 ~ 5 0 0 ) の 7 0 % ト ルエ ン溶液。
(注 2 ) 「ァラキー ド 9 2 0 3 」 (荒川化学社製、 固形 分 4 0 %、 ァ ミ ン付加エポキシ樹脂の ジイ ソ シァネー ト 反応物、 数平均分子量 1 3, 0 0 0 ) 。
(注 3 ) 「バーサ ミ ン K 一 1 3 」 (ヘンケル白水社製、 ポ リ エチ レ ンポ リ ア ミ ンのケチ ミ ンで、 2 級ア ミ ノ 基を エポキ シ樹脂でァダク ト した も の、 ア ミ ノ 基当量 3 8 1 〜 4 6 1 ) 。
実施例 2 〜 7 及び比較例 1 〜 5
実施例 1 と 同様の操作で表 1 に示す組成及び配合量 (部) で各ク リ ャ一樹脂組成物を得た。
(注 4 ) 「ェ ピ コ ー ト 8 2 8 」 (油化 シ ェ ル化学社製、 液状エポキ シ樹脂、 数平均分子量約 3 8 0、 1 分子中に エポキ シ基 2 個、 エポキ シ当量 1 8 4 〜 1 9 4 ) 。 (注 5 ) 「ネオポ リ マー 1 4 0 」 ( 日本石油社製、 固形 分 7 0 %、 溶剤キシ レ ン、 数平均分子量 1 , 3 0 0、 軟 化点 1 4 5 ° (:、 石油樹脂) 。
(注 6 ) ジエチ レ ン ト リ ア ミ ン 2 モルとメ チノレイ ソブチ ルケ ト ン 4 モルとの反応生成物のェポキシ樹脂 (注 1 ) ァダク ト物、 数平均分子量 1 3 6 0、 ア ミ ノ 基当量 2 3 0、 固形分 7 0 %、 溶剤メ チルイ ソブチルケ ト ンノ トル ェ ン = 3 0 / 7 0 ) 。 表 1
実 施 例 比
Figure imgf000021_0001
上記で得 られた実施例 1 〜 7 及び比較例 1 〜 5 の各組 成物について、 乾燥性、 貯蔵安定性及び付着性の性能試 験を行い評価 した。 試験方法は、 次の通 り である。 乾燥性 : 供試組成物を、 隙間 1 0 0 m の フ ィ ルムアブ リ ケーターで 0. 8 x 7 0 x 1 5 0 m mのブ リ キ板上に 塗布し各試験塗板を 2枚づっ作成し、 5 °C及び 2 0 °Cで
6 5 % R Hの雰囲気中にそれぞれ置き、 塗膜表面が半硬 化の状態に至る までの時間を指触によ り 評価 した。
評価基準は、 Aが 8 時間以内を、 Bが 1 6 時間以内を、
Cが 2 4 時間以内を、 Dが 4 8 時間以内を、 Eが 4 8 時 間を越えるを、 それぞれ示す。
貯蔵安定性 : 供試組成物を 1 リ ッ ト ルの丸缶に 8 0 0 g 採取 ' 密封して、 4 0 °C、 1 ヶ月 間放置後の状態を観察 した。
評価基準は、 Aが異常な しを、 Bが増粘又は沈降があ る こ とを、 Cがゲル化したこ とを、 それぞれ示す。
付着性 : 基材と して冷間圧延鋼板 ( J I S G — 3 1 4 1 ) 、 溶融亜鉛メ ツ キ鋼板 ( J I S G — 3 1 4 1 S P C C — S D ) 、 ァノレ ミ ニゥム板 ( J I S H - 4 0 0 0 5 0 5 2 P ) 、 モルタ ノレ板 ( J I S R — 5 2 0 1 ) の 4 種を使用 して、 供試組成物を隙間 1 0 0 mの フ ィ ル厶アプリ ケーターで 0. 8 x 7 0 x 1 5 0 m mの各基 材 (但 しモノレ夕ノレ板は 1 O x 1 0 0 X 2 0 0 m m ) 上に それぞれ塗布し、 2 0 °C · 6 5 % R Hの雰囲気で 7 日 間 乾燥して各試験塗板を作成した。 これ らの試験塗板を耐 湿試験機 ( 5 0 ° ( 、 相対温度 9 5 %以上) に 2 4 0 時間 入れた後、 取 り 出 した直後に J I S K 一 5 4 0 0 — 8. 5. 3 に規定の Xカ ッ ト テープ法に準 じて付着試験を行 な つ た。 評価基準は、 Aが異常な しを、 Bが部分的に剥がれあ り を、 Cが全面に剥がれあ り を、 それぞれ示す。 試験結果を、 表 2 に示す。
表 2
施 例 比 例
1 2 3 4 δ 6 7 1 2 3 4 5 乾燥性 5。C B B B B D B B D E A E B
20°C A A B A C B B C D A A 貯蔵安定性 A A A A A A A C C A B B 付着性
冷間圧延鋼板 A A A A A A A A B A A B 溶融亜鉛メツキ鋼板 A A A A A A A C C A C A
■7ルミ.二ゥ厶板 A A A A A A A B B A B A モルタル板 A A A B A A A A A B A A 実施例 8
2 リ ッ ト ル容器に、 エポキ シ樹脂 A液 (注 1 ) 1 0 0 部、 ウ レ タ ン変性エポキシ樹脂液 (注 2 ) 1 7 5 部、 ビ ニル ト リ メ ト キ シ シ ラ ン 3 0 部、 ゲイ 酸マ グネ シ ウ ム 3 7 5 部、 二酸化チ タ ン 1 1 0 部、 キシ レ ン 1 0 6 部及び メ チルイ ソ プチルケ ト ン 7 1 部を順次仕込み、 デ イ スパ 一で混合 しサ ン ド ミ ルにて分散 ( J I S K — 5 4 0 0 分散度 A法 6 0 以下) した後、 ケチ ミ ン化合物 A (注 3 ) 1 0部を後添加 しデイ スパーで混合 . 攪拌 して 着色樹脂組成物を得た。
実施例 9 〜 1 3 及び比較例 6 〜 9
実施例 8 と同様の操作で表 3 に示す組成及び配合量 (部) で各着色樹脂組成物を得た。
表 3
実 施 例 比 較 例
Figure imgf000024_0001
以上の とお り得 られた実施例 8 〜 1 3 及び比較例 6 〜 9 の各組成物につ いて、 乾燥性、 貯蔵安定性、 付着性及 び防食性の性能試験を行い評価 した。 乾燥性、 貯蔵安定 性及び付着性の性能試験は前記と同様に行っ た。 また、 防食性試験方法は、 次の通 り である。 防食性 : 供試組成物を隙間 1 0 0 mの フ ィ ルムアプリ ケ一夕 —で 0. 8 x 7 0 x l 5 0 m mの磨き鋼板上に塗 布 し、 2 0 °C ' 6 5 % R Hの雰囲気で 7 日 間乾燥 して各 試験塗板を作成し、 これらの塗面上にナイ フでク ロス力 ッ トキズを入れた。 該試験塗板を 3 5 °Cで 2 4 0時間塩 水噴霧試験に供し、 锖 · フ ク レの発生を観察 した。 評価基準は、 Aが異常な しを、 Bが部分的に锖 · フ ク レ発生を、 Cが全面に锖 · フ ク レ発生を、 それぞれ示す ( 試験結果を、 表 4 に示す。 表 4
施 例 比 較 例
8 9 10 11 12 13 6 7 8 9
乾燥性 5 B B B B B B D A E B
20て A A A B A A A A B A
貯蔵安定性 A A A B A A C A B B
付着性
冷間圧延鋼板 A A A A A A A A A A
溶融亜鉛メツキ鋼板 A A A A A A C A C A
アルミ-二ゥム板 A A A A A A B A B A
モルタル板 A A A A A A A B A A
防食性 A A A A A A A A A A
実施例 1 4 ~ 1 7 前記実施例 1 の組成物を下塗塗料と して用 いて、 1 0 X 1 0 0 X 2 0 0 m mのモルタ ル板上に刷毛で乾燥膜厚 で約 3 0 // mとな る よ う に塗布 し、 2 0 °C ' 6 5 % R H の雰囲気で 2 4 時間乾燥した後、 この上に表 5 に示す各 上塗塗料を刷毛で乾燥膜厚で約 3 0 ;/ mとなるよ う に塗 布し、 2 0 °C ' 6 5 % R Hの雰囲気で 7 日 間乾燥 して各 塗装板を得た。
実施例 1 8 〜 2 1 及び比較例 1 0 〜 1 3
実施例 1 4 において下塗塗料及び上塗塗料を表 5 に示 す組合せとする以外は実施例 1 4 と同様に して各塗装板 を得た。
実施例 1 4 〜 2 1 及び比較例 1 0 〜 1 3 で得られた各 塗装板について、 上塗 り適性及び塗 り重ね適性 (補修性) の性能試験を行っ た。 試験方法は次の通 り である。
上塗り適性 : J I S K - 5 4 0 0 - 8. 5. 3 に規定 の X力 ッ トテープ法に準じて付着試験を行な った。
評価基準は、 Αが異常な しを、 Bが上塗 り塗膜に部分 的に剥がれあ り を、 Cが上塗り 塗膜に全面に剥がれあ り を、 それぞれ示す。
塗り 重ね適性 : 上記各実施例及び比較例の上塗塗装後の 乾燥時間を 2 4 時間と して得られた各塗装板について、 該塗面上にナイ フで素地に達する よ う にク ロ スカ ツ トキ ズを入れ、 この上に各下塗組成物を再度塗 り 重ねた後、 該塗面の状態を観察 した。
評価基準は、 Aが異常な しを、 Bが部分的にチヂ ミ 発 生を、 C が全面にチデ ミ 発生を、 それぞれ示す,
試験結果を表 5 に併記する。
表 5
Figure imgf000027_0001
上記表 5 において、 上塗塗料 I、 Π、 IE及び IVは、 そ れぞれ下記の ものを示す。
上塗塗料 I : 塩化ゴム系有機溶剤型塗料 「 ク リ ー ン ラ バテク ト 」 、 関西ペイ ン ト (株) 製。
上塗塗料 Π : エポキシ樹脂系有機溶剤型塗料 「エスコ」 関西ペイ ン ト (株) 製。
上塗塗料 m : ポ リ ウ レ タ ン樹脂系有機溶剤型塗料 「 レ タ ン 6 0 0 0 」 、 関西ペイ ン ト (株) 製。
上塗塗料 IV : フ ッ 素樹脂系有機溶剤型塗料 「カ ンペフ ロ ン H D」 、 関西ペイ ン ト (株) 製。 実施例 2 2 〜 2 6 上記実施例 8 の組成物を 0. 8 x l 7 5 x l 5 0 m m の鋼板上に刷毛で乾燥膜厚で約 5 0 mとなる よ う に塗 布 し 2 0 °C - 6 5 % R Hの雰囲気で 2 4 時間乾燥 した後, こ の上に表 6 に示す各上塗塗料を刷毛で乾燥膜厚で約 3 0 mとなる よ う に塗布し 2 0 °C ' 6 5 % R Hの雰囲気 で 7 日 間乾燥 して各塗装板を得た。 比較例 1 4 〜 1 8 実施例 2 2 において下塗塗料及び上塗塗料を表 6 に示 す組合せとする以外は実施例 2 2 と同様に して各塗装板 を得た。
実施例 2 2 〜 2 6及び比較例 1 4 〜 1 8 で得られた各 塗装板について、 前記と同様に して上塗 り 適性及び塗 り 重ね適性 (補修性) の性能試験を行っ た。
試験結果を表 6 に併せて示す。 表 6
実 施 例
22 - 23 24 25 26 下塗塗料種類 実施例 8 i実施例 8 実施例 8 実施例 8 実施例 8
Π in iv 1 v
上塗り適性 : A A A A I A
塗り重ね適性 A A A A I A /
表 6 (続き)
Figure imgf000029_0001
上記表 6 において、 上塗塗料 I、 Π、 ΠΙ及び IVは前記 の通 り であ り、 上塗塗料 Vは下記の も のを示す。
上塗塗料 V : アルキ ド樹脂系有機溶剤型塗料 「 S Dマ リ ン H」 、 関西ペイ ン ト (株) 製。
実施例 2 7 〜 3 4 及び比較例 1 9 〜 2 1
実施例 8 と 同様の操作で表 7 に示す組成及び配合量で 各防食塗料組成物 ( ジ ン ク リ ッ チペイ ン ト ) を得た。 表 7 中の (注 7 ) 〜 (注 9 ) は下記の通 り であ る。
(注 7 ) 「アル ミ ペー ス ト # 5 0 — 6 3 5 」 ( ァノレ ミ ニ ゥ ム粉末の 6 0 % ミ ネ ラ ルス ピ リ ッ ト ペー ス ト、 東洋ァ ル ミ 二ゥ ム社製) 。
(注 8 ) 「タ ー レ ン 7 2 0 0 — 2 0 」 (タ レ止め剤、 共 栄社油脂化学工業社製) ο
(注 9 ) 「 ト ー マ イ ド 2 2 5 E 」 (比較硬化剤、 富士化 成工業社製) 。 7
Figure imgf000030_0001
上記で得られた実施例 2 7 〜 3 4 及び比較例 1 9 〜 2 1 の各塗料組成物について、 貯蔵安定性、 防食性及び上 塗 り適性の性能試験を行い評価 した。 貯蔵安定性の試験 方法は前記の通り であ り、 防食性及び上塗 り適性の試験 方法は、 次の通 り である。
防食性 : 供試組成物をキシ レ ンで外割 り で 1 5 %分希釈 した後、 エアスプレーで鋼板上に乾燥膜厚が 5 0 mに なる よ う塗装 し、 2 0 °C · 6 5 。 R Hの雰囲気で 7 日 間 乾燥して各試験塗板を作成した。 鋼板と しては、 1 種ケ レ ン (サン ドブラス ト処理鋼板 I S O S a 2. 5 ) 及び 2種ケ レ ン (電動工具処理鋼板 I S O S t 3 ) の処理を した鋼板を使用 した。 各試験塗板の塗面上にナ ィ フでク ロ スカ ツ トキズを入れた。 該試験塗板を 3 5 °C で 2, 0 0 0 時間塩水噴霧試験に供 し、 赤锖の発生を観 察 した。
評価基準は、 Aが異常な しを、 Bが部分的に赤鐯発生 を、 Cが全面に赤锖発生をそれぞれ示す。 また、 同時に 白請の発生の有無も観察 した。
上塗り適性 : 供試組成物をキシ レ ンで外割 り で 1 5 %分 希釈 した後、 エアスプレーでサ ン ドブラス ト処理鋼板上 に乾燥膜厚が 5 0 mになる よ う塗装 し、 2 0 °C · 6 5 % R Hの雰囲気で 2 4 時間乾燥 した後、 上塗塗料と して 「ェポマ リ ン」 (関西ペイ ン ト社製、 エポキシ樹脂系有 機溶剤型塗料) を刷毛で乾燥膜厚で約 3 0 /z mとなる よ う に塗布し、 2 0 °C ' 6 5 % R Hの雰囲気で 7 日 間乾燥 して各塗装板を得た。 得られた各塗装板について、 前記 と同様に して上塗 り適性を調べた。
試験結果を、 表 8 に示す。 表 8
Urn 例 ¾t 1y
0 L7 00
1 q on Q i} 0/1
丄1 00 1 Q : n 01 風玄疋 1土 A A A A A A A A A " ! p 防食性 ■ ! i サンドフ"ラスト処理鋼板 A A A A A A A A C A A
白鐯の有無 有 有 有 "、、 有 有 :有 i有 電導工具処理鋼板 A A A A A A B B C B ; A
白锖の有無 有 有 有 <»、、 ハ、、 無 有 fit、 ^ :有 上塗り適性 A A A A A A A A A A !A

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( A ) 1 分子中にエポキシ基を 2 個以上有 し数平均 分子量が 2 5 0 〜 4, 5 0 0 であ るエポキ シ樹脂、
( B ) ケチ ミ ン化合物、
( C ) 脱水剤、 並びに
( D ) ウ レタ ン変性エポキシ樹脂、 ア ミ ン変性エポキ シ 樹脂、 ダイマー酸変性エポキシ樹脂か ら選ばれる少な く と も 1 種の変性エポキ シ樹脂 ( d - 1 ) 及び/又は軟化 点が 6 0 °C以上であ っ て、 キ シ レ ン樹脂、 ケ ト ン樹脂、 ク マ ロ ン樹脂、 石油樹脂か ら選ばれる少な く と も 1 種で あ る樹脂 ( d — 2 ) を含有する こ とを特徴 とする一液型 エポキ シ樹脂組成物。
2 . 変性エポキ シ樹脂 ( d — 1 ) 力 ァ ミ ン付加ェポキ シ樹脂にポ リ イ ソ シァネ ー ト 化合物あ る いはモ ノ ィ ソ シ ァネー ト 化合物を反応せ しめてな る ウ レ タ ン変性ェポキ シ樹脂であ る請求項 1 記載の組成物。
3 . ケチ ミ ン化合物 ( B ) の配合割合が、 エポキ シ樹脂 ( A ) 中のエポキ シ基 1 当量に対 してケチ ミ ン化合物の 活性水素が 0 . 5 〜 5 . 0 当量 とな る よ う な割合であ る 請求項 1 記載の組成物。
4 . 脱水剤 ( C ) の使用量が、 組成物中の ( A ) 、 ( B ) 及び ( D ) 成分の合計固形分重量 1 0 0 重量部に対 して
0. 1 〜 2 5重量部である請求項 1 記載の組成物。
5. ( D ) 成分と して上記樹脂 ( d — 1 ) を使用 し、 そ の配合割合が、 樹脂固形分比でエポキシ樹脂 ( A ) 1 0 0重量部に対して 5 〜 9 5重量部である請求項 1 記載の 組成物。
6. ( D ) 成分と して上記樹脂 ( d — 2 ) を使用 し、 そ の配合割合が、 樹脂固形分比で前記エポキシ樹脂 ( A )
1 0 0 重量部に対 して 5 〜 7 0 重量部であ る請求項 1 記 載の組成物。
7. ( A ) 1 分子中にエポキシ基を 2個以上有し数平均 分子量が 2 5 0 〜 4 , 5 0 0であるエポキシ樹脂、
( B ) ケチ ミ ン化合物、
( C ) 脱水剤、
( D ) ウ レタ ン変性エポキシ樹脂、 ァ ミ ン変性エポキシ 樹脂、 ダイマー酸変性エポキシ樹脂から選ばれる少な く と も 1 種の変性エポキシ樹脂 ( d — 1 ) 及び Z又は軟化 点が 6 0 °C以上であ って、 キシ レ ン樹脂、 ケ ト ン樹脂、 ク マロ ン樹脂、 石油樹脂から選ばれる少な く と も 1 種で あ る樹脂 ( d — 2 ) 、 並びに
( E ) 亜鉛粉を塗膜の加熱残分中に 2 0 〜 9 5重量%と なる量含有する こ とを特徴とする一液型防食塗料組成物 8. 基材表面に下塗塗装後、 上塗塗装する方法において、 該下塗組成物と して、 請求項 1 に記載の一液型エポキシ 樹脂組成物又は請求項 7 に記載の一液型防食塗料組成物 を用いる こ とを特徴とする被覆方法。
PCT/JP1996/001313 1995-08-23 1996-05-17 Composition de resine epoxy en une seule solution, composition de peinture resistant a la corrosion en une seule solution et procede d'enduction dans lequel lesdites compositions sont utilisees WO1997008219A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/029,096 US6045873A (en) 1995-08-23 1996-05-17 One-pack epoxy resin composition, one-pack corrosion resistant paint composition, and coating method using said compositions
DE69635805T DE69635805T2 (de) 1995-08-23 1996-05-17 Einkomponenten-epoxidharzzusammensetzung, einkomponenten-korrosionsbeständige lckzusammensetzung, verfahren zum anstreichen mit dieser zusammensetzung
EP96915181A EP0846710B1 (en) 1995-08-23 1996-05-17 One-pack epoxy resin composition, one-pack corrosion-resistant paint composition, and coating method using said compositions

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21428195A JP3370213B2 (ja) 1994-12-16 1995-08-23 一液形エポキシ樹脂組成物、一液形防食塗料組成物及びこれらを用いた被覆方法
JP7/214281 1995-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997008219A1 true WO1997008219A1 (fr) 1997-03-06

Family

ID=16653142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001313 WO1997008219A1 (fr) 1995-08-23 1996-05-17 Composition de resine epoxy en une seule solution, composition de peinture resistant a la corrosion en une seule solution et procede d'enduction dans lequel lesdites compositions sont utilisees

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6045873A (ja)
EP (1) EP0846710B1 (ja)
KR (1) KR100246178B1 (ja)
CN (1) CN1075525C (ja)
DE (1) DE69635805T2 (ja)
WO (1) WO1997008219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111799052A (zh) * 2020-06-29 2020-10-20 浙江中杭新材料科技有限公司 一种具有表面功能膜层的烧结钕铁硼磁体

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000011749A (ko) * 1998-07-16 2000-02-25 하기와라 세이지 일체포장에폭시수지조성물
EP0994141B1 (en) 1998-10-15 2004-12-22 Morton International, Inc. Corrosion- and chip-resistant coatings for high tensile steel
EP1081205B1 (en) * 1999-02-08 2004-11-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Resin compositions
JP4547060B2 (ja) 1999-05-27 2010-09-22 関西ペイント株式会社 一液型エポキシ樹脂塗料組成物
EP1125644A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-22 Kansai Paint Co., Ltd. Method for repair coating
US6663968B2 (en) 2000-11-01 2003-12-16 Rohm And Haas Company Corrosion-and chip-resistant coatings for high tensile steel
CN1266186C (zh) * 2000-12-18 2006-07-26 小西株式会社 单组分湿气硬化型环氧树脂组合物
EP1362876B1 (en) * 2000-12-18 2006-03-08 Konishi Co., Ltd. One-pack moisture-curable epoxy resin composition
KR100517050B1 (ko) * 2002-07-26 2005-09-27 삼화페인트공업주식회사 상온 건조형 일액형 에폭시도료 조성물
WO2006069376A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 University Of Cincinnati Improved superprimer
WO2007023934A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Shikoku Research Institute Incorporated 亜鉛めっき処理が施された鋼構造物の防食塗装方法
KR20110002502A (ko) * 2005-10-20 2011-01-07 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방청안료 함유 다관능성 에폭시 수지계 도료 조성물, 그의 도막, 그의 도막으로 피복된 기재 및 방식방법
WO2007059516A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Valspar Sourcing, Inc. Crush resistant latex topcoat composition for fiber cement substrates
EP1979426A1 (en) * 2006-01-31 2008-10-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
AU2007211045B2 (en) * 2006-01-31 2012-03-08 Valspar Holdings I, Inc Coating system for cement composite articles
US9783622B2 (en) * 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
WO2007129564A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Chugoku Marine Paints, Ltd. 防食塗料組成物
EP2032664B1 (en) * 2006-05-19 2017-11-08 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
CN101490181B (zh) * 2006-05-19 2013-08-28 威士伯采购公司 用于水泥复合制品的涂布系统
MX2008015356A (es) * 2006-06-02 2009-01-30 Valspar Sourcing Inc Composiciones de recubrimiento acuoso de alto rendimiento.
AU2007269038B8 (en) * 2006-07-07 2013-02-07 Valspar Holdings I, Inc Coating systems for cement composite articles
MX2008002220A (es) * 2007-02-16 2009-02-25 Valspar Sourcing Inc Tratamiento para articulos compuestos de cemento.
MX2010001253A (es) * 2007-08-01 2010-04-30 Valspar Sourcing Inc Sistema de recubrimiento para articulos preparados de cemento.
CN101104771B (zh) * 2007-08-20 2010-06-23 维新环保涂料(深圳)有限公司 水性环氧富锌底漆
JP5420212B2 (ja) 2007-10-31 2014-02-19 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ スチール用耐薄チップパウダートップコート
US8647745B2 (en) 2008-01-25 2014-02-11 Akzo Nobel Coating International B.V. Powder coating compositions having a substantially non-zinc containing primer
US8101242B2 (en) * 2008-03-07 2012-01-24 Sri International Method of imparting corrosion resistance to a substrate surface, and coated substrates prepared thereby
PT2283056E (pt) 2008-05-23 2012-12-10 Hempel As Novo sistema de revestimento de baixo cov de sólidos ultraelevados de cura rápida para ambientes corrosivos agressivos
MX2011001736A (es) * 2008-08-15 2011-05-10 Valspar Sourcing Inc Composicion de recubrimiento de sustrato cementoso de auto-grabado.
US9133064B2 (en) 2008-11-24 2015-09-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
ES2524433T3 (es) 2009-04-03 2014-12-09 Akzo Nobel Coatings International B.V. Revestimiento en polvo resistente a la corrosión y al desconchado
US8871888B2 (en) * 2009-05-22 2014-10-28 Ppg Industries Ohio, Inc One-component epoxy coating compositions
PL2459657T3 (pl) 2009-07-29 2020-02-28 Akzo Nobel Coatings International B.V. Proszkowe kompozycje powłokowe mogące mieć podkład zasadniczo niezawierający cynku
US8431192B2 (en) 2011-07-07 2013-04-30 Baker Hughes Incorporated Methods of forming protecting coatings on substrate surfaces
WO2014028376A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 3M Innovative Properties Company Rust preventive coating composition
CN103224745B (zh) * 2013-03-29 2016-01-20 王德全 一种耐热性防腐涂料及其制备方法
WO2015088471A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Halliburton Energy Services, Inc. Acidizing with silane treatment to control fines migration in a well
CN103725160B (zh) * 2013-12-20 2016-04-20 中远关西涂料化工(天津)有限公司 单组份环氧涂料及其制备方法
US9676992B2 (en) 2014-06-10 2017-06-13 Halliburton Energy Services, Inc. Control of resin curing
KR101611062B1 (ko) 2014-07-25 2016-04-08 강남제비스코 주식회사 고내식성 방식도료 조성물에 의한 판스프링의 도장방법
WO2016018239A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Halliburton Energy Services, Inc. Foamed curable resin fluids
WO2016053346A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed curing silane-based curable resin system
US10233381B2 (en) 2015-01-20 2019-03-19 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for stabilizing fracture faces during hydraulic fracturing treatments
CA3016437C (en) * 2016-03-02 2020-01-21 3M Innovative Properties Company Composition including epoxy adhesive and aluminum flakes and method for making the same
CN105713493B (zh) * 2016-03-24 2018-11-20 安徽鹏峰新型建材科技有限公司 一种改性耐高温防腐防锈油漆
WO2017163877A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 中央発條株式会社 高耐久性ばねおよびその塗装方法
CN110804370A (zh) * 2019-11-26 2020-02-18 西北永新涂料有限公司 环氧锌铝伪合金冷涂底漆及其制备方法
WO2022072281A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 Pennzsuppress Corp. Anticorrosive agents and methods of manufacture and use
CN115215993B (zh) * 2022-08-09 2023-09-08 南京长江涂料有限公司 一种无溶剂型改性环氧酯及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232231B2 (ja) * 1984-04-10 1987-07-13 Mitsui Zosen Kk
JPH059267A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH05132541A (ja) * 1991-09-18 1993-05-28 Asahi Denka Kogyo Kk 一液可撓性エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443259A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd Epoxy resin composition
US4250074A (en) * 1979-09-06 1981-02-10 Ameron, Inc. Interpenetrating polymer network comprising epoxy polymer and polysiloxane
JPS5589367A (en) * 1978-11-30 1980-07-05 Nippon Zeon Co Ltd Rust preventive material
US4352899A (en) * 1980-04-05 1982-10-05 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Coating composition for metal-substrate
JPS60260620A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 防食材組成物
JPS6143669A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 防食塗料組成物
JPS62277479A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Sunstar Giken Kk 接着剤組成物
JPS63179973A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Chugoku Toryo Kk 水中硬化性塗料組成物
JPH0778110B2 (ja) * 1987-05-01 1995-08-23 横浜ゴム株式会社 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物
GB8823388D0 (en) * 1988-10-05 1988-11-09 Cigarette Components Ltd Tobacco smoke filter containing particulate additive
JPH03195724A (ja) * 1989-12-22 1991-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH04293918A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤
US5357008A (en) * 1992-01-22 1994-10-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Latent curing agent for epoxy resin and its preparation
JPH05202318A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水希釈性防食塗料組成物
JP3193112B2 (ja) * 1992-03-25 2001-07-30 株式会社タイルメント 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
JP3206852B2 (ja) * 1993-06-21 2001-09-10 セントラル硝子株式会社
JPH0957192A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Kansai Paint Co Ltd 一液形塗料による防食被覆工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232231B2 (ja) * 1984-04-10 1987-07-13 Mitsui Zosen Kk
JPH059267A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH05132541A (ja) * 1991-09-18 1993-05-28 Asahi Denka Kogyo Kk 一液可撓性エポキシ樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0846710A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111799052A (zh) * 2020-06-29 2020-10-20 浙江中杭新材料科技有限公司 一种具有表面功能膜层的烧结钕铁硼磁体
CN111799052B (zh) * 2020-06-29 2022-11-15 浙江中杭新材料科技有限公司 一种具有表面功能膜层的烧结钕铁硼磁体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0846710A1 (en) 1998-06-10
EP0846710A4 (en) 2001-06-27
CN1193985A (zh) 1998-09-23
KR19990044090A (ko) 1999-06-25
DE69635805T2 (de) 2006-10-19
US6045873A (en) 2000-04-04
EP0846710B1 (en) 2006-02-08
CN1075525C (zh) 2001-11-28
KR100246178B1 (ko) 2000-04-01
DE69635805D1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997008219A1 (fr) Composition de resine epoxy en une seule solution, composition de peinture resistant a la corrosion en une seule solution et procede d&#39;enduction dans lequel lesdites compositions sont utilisees
EP0136842B1 (en) Low temperature curing coating composition
JP5367983B2 (ja) 防錆顔料含有多官能性エポキシ樹脂系塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された基材および防食方法
JP4463345B2 (ja) 塗料組成物
JP5612442B2 (ja) エポキシ樹脂塗料組成物
CN101035874A (zh) 热固性粉末涂料组合物
JP5913762B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
EP3625282B1 (en) Compositions
JP5361382B2 (ja) クロム不含で亜鉛貧有の耐蝕性顔料混合物、その製造法および該顔料混合物の使用
JPS61136515A (ja) 低温硬化コーテイング組成物
JP3370213B2 (ja) 一液形エポキシ樹脂組成物、一液形防食塗料組成物及びこれらを用いた被覆方法
JPH0957192A (ja) 一液形塗料による防食被覆工法
JP2000144046A (ja) 変性エポキシ樹脂塗料組成物
JP2017025158A (ja) 防食塗料組成物、防食塗膜、防食塗膜付き基材及びその製造方法
JP2001198521A (ja) 亜鉛めっき鋼構造物の塗装方法
JP2004231853A (ja) 塗料組成物
JP3195431B2 (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
JP2001131467A (ja) エポキシ樹脂塗料組成物
JP2003165948A (ja) 下塗塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JP2023046836A (ja) 防食塗料組成物
JP2002114943A (ja) エポキシ樹脂塗料組成物
JPS5815571A (ja) 送電鉄塔用塗料組成物
JP2023520388A (ja) エポキシアミン系と硬化触媒としての芳香族カルボン酸とを含有する水性コーティング組成物
JPH0149305B2 (ja)
JPH11152443A (ja) 一液形エポキシ系プライマ−組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96196433.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996915181

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09029096

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980701323

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996915181

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980701323

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980701323

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996915181

Country of ref document: EP