JPH04293918A - エポキシ樹脂用硬化剤 - Google Patents

エポキシ樹脂用硬化剤

Info

Publication number
JPH04293918A
JPH04293918A JP8321091A JP8321091A JPH04293918A JP H04293918 A JPH04293918 A JP H04293918A JP 8321091 A JP8321091 A JP 8321091A JP 8321091 A JP8321091 A JP 8321091A JP H04293918 A JPH04293918 A JP H04293918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing agent
epoxy
amine adduct
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8321091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sano
俊一 佐野
Masato Okajima
真人 岡嶋
Wataru Koyakata
古舘 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP8321091A priority Critical patent/JPH04293918A/ja
Publication of JPH04293918A publication Critical patent/JPH04293918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂用硬化剤に
関し、さらに詳しくは、エポキシ樹脂の硬化剤として用
い、きわめて可撓性に優れた硬化物を付与するアミンア
ダクト化合物からなる硬化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、アミンアダクト化合物(アミン
化合物とエポキシ化合物との付加反応生成物)はエポキ
シ樹脂の硬化剤として用いられており、このようなアミ
ンアダクト化合物とエポキシ樹脂とを組み合わせた組成
物は、塗料、パテ、床材、防水材など適用範囲は多岐に
わたっている。アミンアダクト化合物をエポキシ樹脂の
硬化剤としたエポキシ樹脂硬化物は、耐食性、耐薬品性
、付着性は優れているものの、可撓性に欠けるという大
きな欠点を有している。このため、より柔軟なエポキシ
樹脂硬化物を得る方法として、(イ)可撓性エポキシ樹
脂を使用する方法、(ロ)反応性希釈剤で変性する方法
又は(ハ)ゴムをブレンドする方法などが行われている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の処方では可撓性はある程度付与されるものの、エポキ
シ樹脂硬化物の最大の特徴である耐食性、耐薬品性など
が低下しやすい。 また、(イ)の方法では、可撓性エポキシとして一般に
水素添加エポキシで代表される脂肪族エポキシが用いら
れるが、耐食性、耐薬品性の低下以外に、硬化物として
最低限必要な剛直性がない欠点を示す。 (ロ)の方法では、反応性希釈剤として、各種のモノエ
ポキシ化合物、ジエポキシ化合物を用いるが、耐食性、
耐水性、耐薬品性の低下が大きい。 (ハ)の方法では、ブレンドするゴムとして、一般にエ
ポキシ樹脂と反応するように側鎖あるいは末端にカルボ
キシル基をもたせたゴム、例えばCTPB(カルボキシ
ル基末端ポリブタジエン)やCTBN(カルボキシル基
末端ブタジエン−アクリロニトリルゴム)などを用いる
が、強靭性、耐衝撃性は向上するものの耐薬品性の低下
が大きい。本発明は、エポキシ樹脂の本来の長所である
耐食性、耐薬品性、付着性、機械的強度を保持しつつ、
さらに可撓性にも優れたエポキシ樹脂硬化物を得るため
のエポキシ樹脂用硬化剤を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、エポキシ樹
脂用硬化剤として、特定の構造のアミンアダクト化合物
を用いることにより、耐食性、耐薬品性、機械的強度、
付着性及び可撓性のいずれをも満足させるエポキシ樹脂
硬化物が得られることを見い出し、本発明を完成させた
。すなわち、本発明は、(a)一般式
【化2】 (式中、nは0〜3の数、Rは炭素数1〜8のアルキル
基)で表されるエポキシ化合物、及び(b)脂肪族ポリ
アミン、芳香族ポリアミン、脂環族ポリアミン及び第三
アミンの1種若しくは2種以上を反応させて得られるア
ミンアダクト化合物を主成分とするエポキシ樹脂用硬化
剤を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明硬
化剤のアミンアダクト化合物の原料に用いるエポキシ化
合物としては、前記一般式[1]で表されるエポキシ化
合物である。特に、エポキシ当量が200〜1000の
エポキシ化合物を好適に使用することができる。実際に
用いるエポキシ化合物は一般式[1]において、nの数
値が異なる化合物の混合物であり、nの平均数値で表す
と0〜3の間の数値となる混合物である。また、式中の
Rは、エポキシ硬化物の所望の物性に応じて選択するが
、最も柔軟なエポキシ樹脂硬化物を得るにはn−ブチル
基が好適に使用することができる。本発明硬化剤に用い
るエポキシ化合物は、nの数値及びR基の炭素数に対応
して分子量が変化し、分子量は500〜2000の範囲
のものを使用する。
【0006】同じく本発明硬化剤のアミンアダクト化合
物の原料に用いるアミン化合物としては、脂肪族ポリア
ミン、脂環族ポリアミン、芳香族ポリアミン及び第三ア
ミンを使用することができる。具体的には、例えばエチ
レンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチルペンタミン、ジアミノジフェニ
ルメタン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニ
ルスルホン、メタキシレンジアミン、メンセンジアミン
、イソホロンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、
ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン
、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどが挙
げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用する
ことができる。
【0007】本発明のアミンアダクト化合物の調製方法
は、アミン化合物又はその有機溶剤溶液を容器に仕込み
、一定温度に加温し、撹拌しながら常圧でエポキシ化合
物又はその有機溶剤溶液を、約1時間かけて滴下し、さ
らに数時間撹拌をつづけることにより調製することがで
きる。本発明のアミンアダクト化合物を硬化剤として、
エポキシ樹脂の硬化被膜を得る方法としては、エポキシ
樹脂中のエポキシ基1当量に対して、アミンアダクト化
合物中の活性水素0.5〜1.0当量の割合で混合させ
たのち、直ちに被塗物の表面に塗布し、常温にて乾燥さ
せればよい。
【0008】
【実施例】本発明を製造例、実施例及び比較例によりさ
らに詳細に説明する。 製造例1〜3[アミンアダクト化合物の調製]第1表の
配合に準じて、1000mlの三つ口フラスコにアミン
を仕込み、第1表に示した反応温度で撹拌しながら、X
B−4122とベンジルアルコールとの混合溶液を1時
間かけて滴下し、さらに同温度で2時間撹拌をつづけて
、表示の活性水素当量の3種類のアミンアダクト化合物
を得た。
【0009】
【表1】
【0010】注 1)XB−4122:チバガイギー社商品名、エポキシ
化合物;一般式におけるRがn−ブチル基で、エポキシ
当量330〜356、分子量650〜700
【0011
】実施例1〜6及び比較例1〜4[樹脂組成物の調製及
び試験片の作製] 第2表に示した組合せとその配合割合に準じて、製造例
1〜3で得たアミンアダクト化合物、あるいは市販のア
ミンアダクトと、基材エポキシ樹脂とを混合して、実施
例1〜6及び比較例1〜4の樹脂組成物とし、直ちに下
記の被塗板に塗布して、2種類の試験片を作製した。サ
ンドブラストした鋼板(150×70×3.2mm)に
アプリケーターにて乾燥被膜厚が250μmになるよう
に塗布し、温度20℃の室内に7日間静置して硬化させ
、試験片(イ)とした。この試験片を伸び率と引張強度
以外の測定に使用した。錫箔の表面にアプリケータにて
乾燥被膜厚が250μmになるように塗布し、温度20
℃の室内に7日間静置して硬化させたのち、アマルガム
法にてフリーな被膜とした。これを試験片(ロ)とし、
伸び率及び引張強度の測定に使用した。
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】注 1)アンカーケミカル社製、アンカミン1618(変性
脂環族ポリアミン);活性水素当量752)富士化成工
業(株)製、フジキュアー5410(変性脂肪族ポリア
ミン);活性水素当量1003)油化シェルエポキシ(
株)製、エピコート807(固形分100%) 4)チバガイギー社製、アラルダイトGY−250(固
形分100%) 以上で作製した試験片(イ)、(ロ)について、以下に
示す方法にて試験した。結果を第3表に示した。
【0015】
【表4】
【0016】
【表5】
【0017】耐酸性試験:温度20℃の5重量%硫酸水
溶液に各樹脂組成物の試験片(イ)を1カ月間浸漬させ
たのち被膜の異常の有無を目視で判定した。 ◎  塗面に全く異常なし。 ○  殆ど異常なし。(合格) △  フクレを認める。(不合格) ×  明らかに異常あり。
【0018】耐アルカリ性試験:温度20℃の5重量%
水酸化ナトリウム水溶液に各樹脂組成物の試験片(イ)
を1カ月間浸漬させたのち被膜の異常の有無を目視で判
定した。 ◎  塗面に全く異常なし。 ○  殆ど異常なし。(合格) △  フクレを認める。(不合格) ×  明らかに異常あり。
【0019】耐塩水性試験:温度40℃の3重量%塩化
ナトリウム水溶液に各樹脂組成物の試験片(イ)を3カ
月間浸漬させたのち被膜の異常の有無を目視で判定した
。 ◎  塗面に全く異常なし。 ○  殆ど異常なし。(合格) △  フクレを認める。(不合格) ×  明らかに異常あり。
【0020】付着性試験:アドヒージョンテスター(英
国エルコメーター社製)を試験片(イ)に適用し、60
kg/cm2以上を合格とした。 耐衝撃性試験:JIS K−5400(1979)6.
13.3 B法を適用し、試験片(イ)について実施し
た。 おもり500gを使用し、高さ50cmで被膜に異常の
ないものを○(合格)、割れが生じたものを×(不合格
)とした。
【0021】伸び率試験:試験片(ロ)について、スト
ログラフW[東洋精機(株)]を適用し、20℃にて測
定して、伸び率30%以上を合格とした。 引張強度試験:試験片(ロ)を使用して、ストログラフ
W[東洋精機(株)]を適用し、20℃にて測定して、
引張強度500kg/cm2以上を合格とした。
【0022】第3表の結果から明らかなように、比較例
の各試料は、耐化学性には優れているが、耐衝撃性、伸
び率など柔軟性に欠点がある。一方、実施例の各試料は
、耐化学性に優れている上に、表示の数値に示されるよ
うに十分な柔軟性を併せ持つ被膜を形成し得ることが分
かる。
【0023】
【発明の効果】本発明硬化剤を用いたエポキシ樹脂硬化
物は、耐食性、耐薬品性、付着性、機械的強度などの特
性を保持しつつ、可撓性が従来の硬化物と比較して極め
て優れている。従って、本発明のエポキシ樹脂硬化剤は
、特に耐衝撃性の要求される被覆材料、例えば塗料、パ
テなどのベースとして非常に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)一般式 【化1】 (式中、nは0〜3の数、Rは炭素数1〜8のアルキル
    基)で表されるエポキシ化合物、及び(b)脂肪族ポリ
    アミン、芳香族ポリアミン、脂環族ポリアミン及び第三
    アミンの1種若しくは2種以上を反応させて得られるア
    ミンアダクト化合物を主成分とするエポキシ樹脂用硬化
    剤。
JP8321091A 1991-03-22 1991-03-22 エポキシ樹脂用硬化剤 Pending JPH04293918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321091A JPH04293918A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 エポキシ樹脂用硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321091A JPH04293918A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 エポキシ樹脂用硬化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04293918A true JPH04293918A (ja) 1992-10-19

Family

ID=13795964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321091A Pending JPH04293918A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 エポキシ樹脂用硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04293918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846710A4 (en) * 1995-08-23 2001-06-27 Kansai Paint Co Ltd EPOXY RESIN COMPOSITION IN SINGLE SOLUTION, CORROSION RESISTANT PAINT COMPOSITION IN SINGLE SOLUTION AND COATING METHOD IN WHICH SAID COMPOSITIONS ARE USED
JP2002302535A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Asahi Denka Kogyo Kk 床用抗菌性エポキシ樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846710A4 (en) * 1995-08-23 2001-06-27 Kansai Paint Co Ltd EPOXY RESIN COMPOSITION IN SINGLE SOLUTION, CORROSION RESISTANT PAINT COMPOSITION IN SINGLE SOLUTION AND COATING METHOD IN WHICH SAID COMPOSITIONS ARE USED
JP2002302535A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Asahi Denka Kogyo Kk 床用抗菌性エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177331B2 (ja) ベンジルアルコールを有さないエポキシ樹脂に基づく硬化性組成物
KR101590981B1 (ko) 벤질화된 폴리아민 경화제
JP2016503114A (ja) 低放出性エポキシ樹脂製品用の硬化剤
JP5913762B1 (ja) 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
JP2014012837A (ja) エポキシ官能性化合物のための硬化剤
CN110582525B (zh) 环氧固化剂、组合物及其用途
WO2019225186A1 (ja) 水系エポキシ樹脂用硬化剤、水系エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5320674B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JPS6021648B2 (ja) 硬化性の優れたエポキシ樹脂組成物
JPH04293918A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
CN116034125B (zh) 环氧树脂固化剂、环氧树脂组合物和胺组合物的用途
JP7363810B2 (ja) 水系エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4310614B2 (ja) ポリアミノ系エポキシ樹脂硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP4449350B2 (ja) アミノ組成物およびその製造方法
JPH1081733A (ja) エポキシ樹脂系用硬化剤
KR102582502B1 (ko) N,n'-디아미노프로필-2-메틸시클로헥산-1,3-디아민 및 n,n'-디아미노프로필-4-메틸-시클로헥산-1,3-디아민 및 에폭시 수지에 대한 경화제로서의 이들의 용도
JPH04288321A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH083282A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPS63130676A (ja) 二液型エポキシ塗料組成物
JPS6339615B2 (ja)
JPS58109568A (ja) 防食用塗料組成物
JPS61197623A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPH01201370A (ja) 塗料組成物
JPS63301264A (ja) 塗料組成物
JP2001122947A (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤及びそれを用いてなるエポキシ樹脂組成物