WO1996020434A1 - Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine - Google Patents

Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine Download PDF

Info

Publication number
WO1996020434A1
WO1996020434A1 PCT/JP1995/000802 JP9500802W WO9620434A1 WO 1996020434 A1 WO1996020434 A1 WO 1996020434A1 JP 9500802 W JP9500802 W JP 9500802W WO 9620434 A1 WO9620434 A1 WO 9620434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
developing
processing
developer
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akeo Kasakura
Takeshi Kaneda
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1415395A external-priority patent/JP3329116B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to EP95916040A priority Critical patent/EP0747773A4/en
Priority to US08/702,514 priority patent/US5686231A/en
Publication of WO1996020434A1 publication Critical patent/WO1996020434A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3092Recovery of material; Waste processing

Definitions

  • Processing method of developing solution for pigment-containing non-salt photosensitive material processing apparatus and automatic developing apparatus
  • the present invention relates to a method for treating a development waste liquid after image-exposed pigment-containing non-silver salt photosensitive material is developed, a processing apparatus therefor, and an automatic developing apparatus equipped with the processing apparatus. More particularly, the present invention relates to a developer processing method, a processing apparatus, and an automatic developing apparatus that can reduce the amount of waste liquid by reducing trouble caused by insoluble components. Background art
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, that is, to efficiently remove insoluble components mainly composed of pigments from a developer obtained by developing a large number of pigment-containing non-silver-salt photosensitive materials.
  • a method that can significantly reduce the amount of waste liquid of the developer by reusing the later developer, a processing apparatus used in the method, and an automatic developing apparatus equipped with the processing apparatus. It is to provide.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies for the above purpose, and as a result, have been able to efficiently remove insoluble components mainly containing pigments with less problems such as clogging, and to carry out development operations industrially advantageously over a long period of time. They found a way to continue and arrived at the present invention. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a filtration apparatus for developing a pigment-containing non-silver salt photosensitive material, and for allowing the developed waste liquid after the processing to pass through the filter liquid horizontally without passing through the pigment particles.
  • the present invention relates to a method for treating a developing solution for a pigment-containing non-silver salt photosensitive material, characterized in that a separating solution is subjected to a separation treatment and a permeate is reused as a developing solution.
  • the present invention relates to a pipeline (2) for supplying a developing waste liquid used for developing a pigment-containing non-silver salt photosensitive material to a developing solution storage tank (2).
  • a developer storage tank (2) equipped with a pipeline for supplying the developer to the filtration device (3) and a waste liquid discharge means, and a processing solution that is not permeated by the pigment particles and is horizontal to the filtration membrane surface.
  • a filtration device (3) capable of flowing in a direction, a pipe (4) for returning the liquid that has not passed through the filtration membrane in the furnace to the developer storage tank (2), and a filtration device that has passed through the filtration membrane.
  • the present invention provides a processing apparatus for a developer for non-silver salt photosensitive material containing a pigment, which is provided with a pipeline (5) for recovering the liquid as a regenerating developer.
  • the present invention provides an automatic developing apparatus for a pigment-containing non-silver salt photosensitive material, wherein the pigment-containing non-silver salt photosensitive material contains at least a photopolymerizable photosensitive layer and a water-soluble polymer binder on a support.
  • the pigment-containing non-silver salt photosensitive material contains at least a photopolymerizable photosensitive layer and a water-soluble polymer binder on a support.
  • the pigment-containing non-silver salt photosensitive material in the present invention is not particularly limited as long as it is a photosensitive material that develops by utilizing a change in solubility in a developer after image exposure.
  • composition of these photosensitive layers is not particularly limited.For example, quinone diazide compounds, diazo resins, photopolymerizable compounds, etc., or blends thereof with alkaline soluble resins such as phenol resins and acryl resins.
  • a black pigment is used for a color filter register for black matrix, and a corresponding pigment is used for a red, green, and blue color filter register.
  • black pigments examples include carbon black, graphite described in JP-A-5-31109, JP-A-6-11613, and JP-A-4-332.
  • pigments corresponding to red, green, and blue are Victor Pure Blue (42595), Auramin (410000), and Power Chlorine Brillia.
  • C.I.No. when other pigments are indicated by C.I.No., for example, C.I.yellow pigments 20, 24, 86, 93, 109, 110, 117, 1 2 5, 1 3 7, 1 3 8, 1 4 7, 1 4 8, 1 5 3, 1 5 4, 1 6 6, C.I.Orange pigment 3 6, 4 3, 5 1, 5 5 , 59, 61, C.I.Red pigment 9, 9, 97, 122, 122, 149, 168, 177, 180, 192, 215, 2 16, 2 17, 2 20, 2 2 3, 2 2 4, 2 2 6, 2 2 7, 2 2 8, 2 4 0,
  • a pigment is incorporated for the purpose of visualization of development.In this case, however, the sensitivity of the photosensitive composition is reduced due to the blended pigment. It is preferable that the light source has no absorption at the wavelength of the light source used. Other than the above-mentioned pigments, 'phthalocyanine blue' is preferred.
  • the developer used in the present invention is appropriately selected according to the photosensitive material, and is not particularly limited. Various developers including those conventionally used may be used. it can. Particularly preferred is an alkaline developer having a pH of 10 or more.
  • the filtration device used in the present invention is not particularly limited as long as it does not permeate the pigment particles and allows the treatment liquid to flow in the horizontal direction with respect to the filtration membrane surface.
  • a flat membrane element is laminated.
  • Plate type (a) spiral type (mouth) wound in a spiral shape, filled in the cartridge
  • Various types of modules are used, such as a cartridge type (c) filled with a hollow fiber membrane, a capillary type (2) filled with a hollow fiber membrane, and a tubular type (e) bundled with a tubular membrane. Good.
  • NTF-520 means two-torque 201-AP, 201-AE, F401-AE, F-601-AE, F500 5-AF, F 4 05-CE, F 8 0 5-CE, F 1 3 0 5-CF or super clearer SNF 600 S, SNF 600 L, SNF12000L and the like, and (2) and (e) include NTM-9002 and the like.
  • the main purpose of the treatment by microfiltration is to separate insoluble components such as pigment particles having a particle size of about 0.05 to 10 m contained in the developer.
  • the processing capacity of microfiltration is about 10 liter / hr with an effective membrane area of about 0.3 m 2 .
  • the ultrafiltration membrane preferably has a molecular weight cut-off of 100,000 or more (expressed in terms of protein molecular weight). Can be used at least at pH 10 or more, and preferably a membrane usable at pH 10 to 13 is preferred. In addition, the solute rejection for each molecular weight may be broad. Polysulfone, polyethersulfone, or polyacrylonitrile is preferred as the film material.
  • the filter module When a hollow fiber membrane is used, it may be an internal pressure type or an external pressure type. If the filter module is made of a material that is not eroded by the developer in a short time, it should be made of metal.
  • the material may be made of plastic or of any kind, but is preferably stainless steel or polysulfone.
  • the above-mentioned filtration module for ultrafiltration may be used alone or in combination.
  • the processing method of the developing solution of the present invention can be applied to the processing of the developing waste liquid of various photosensitive materials as described above, whereby the amount of the developing liquid during the developing processing can be greatly reduced. In addition, a stable long-term continuous operation of the development processing can be achieved.
  • the processing method of the developer according to the present invention is particularly suitable for the photosensitive method comprising a photopolymerizable composition on at least a support.
  • the present invention is advantageously applied to a pigment-containing photosensitive lithographic printing plate which is provided with a protective layer containing a water-soluble polymer binder in this order, and which is sensitive to laser light.
  • high-sensitivity photopolymerizable photosensitive lithographic printing plates generate radicals by laser light and polymerize an addition-polymerizable compound containing an ethylenically unsaturated double bond in the photosensitive layer.
  • the forces that normally form the image with the image This imaging method is hindered by oxygen in the air. Therefore, conventionally, in these high-sensitivity photopolymerizable photosensitive lithographic printing plates, contact with oxygen is prevented by laminating a protective layer containing a water-soluble polymer binder on the photosensitive layer. ing.
  • high-sensitivity photopolymerizable photosensitive lithographic printing plates are usually used for general-purpose photosensitive lithographic printing. Develop with an alkaline developer like the plate. Therefore, as is required for general-purpose photosensitive lithographic printing plates and the like, the development of high-sensitivity photopolymerization-type photosensitive lithographic printing plates is also required to have rapid development processing.
  • the processing method of the developer according to the present invention comprises, as described above, at least a photosensitive layer composed of a photopolymerizable composition and a protective layer having a water-soluble polymer binder on a support in this order. It is advantageously applied to a photosensitive lithographic printing plate containing a pigment which is sensitive to light.
  • the support metal, plastic, paper and the like are used, and an aluminum support is particularly preferably used.
  • surface treatment such as graining, anodic oxidation, and, if necessary, sealing is performed. A known method can be applied to these treatments.
  • Examples of the graining method include a mechanical method and a method of etching by electrolysis.
  • Examples of the mechanical method include a ball polishing method, a brush polishing method, a polishing method using liquid honing, and a puff polishing method.
  • the above various methods can be used alone or in combination depending on the composition of the aluminum material.
  • a preferred method is electrolytic etching.
  • the electrolytic etching is performed in a bath containing one or more inorganic acids such as phosphoric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid.
  • inorganic acids such as phosphoric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid.
  • desmut treatment with an aqueous solution of acid or acid is performed to neutralize and wash with water.
  • the anodizing treatment uses a solution containing one or more of sulfuric acid, chromic acid, oxalic acid, phosphoric acid, malonic acid, etc. as the electrolytic solution, and an aluminum plate is used as the anode. And electrolysis is performed. Formed anodized skin
  • the film weight is suitably from 1 to 50 mg / dm 2 , preferably from 10 to 4 O mg Z dm 2 .
  • the amount of anodic oxide film can be determined by, for example, adding an aluminum plate to a chromic acid solution (8.5% of phosphoric acid: 35 ml, chromium oxide (VI): 2 Og per liter). And dissolve the oxide film in the water, dissolve the oxide film, and measure the weight change before and after the film is dissolved.
  • the sealing treatment include a boiling water treatment, a steam treatment, a sodium gayate treatment, and a bichromate aqueous solution treatment.
  • the aluminum plate support may be subjected to an undercoating treatment with an aqueous solution of a water-soluble polymer compound or a metal salt such as fluorinated fluoric acid.
  • Consists of a photopolymerizable composition which usually contains an addition-polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated double bond, a photopolymerization initiator, and a polymer binder. .
  • a compound capable of addition polymerization having at least one ethylenically unsaturated double bond is a compound in which the photopolymerizable composition is active.
  • the meaning of the monomer in the present invention is a concept corresponding to a so-called polymer substance, and therefore includes not only monomers in a narrow sense but also dimers, trimers, and oligomers. Includes.
  • Examples of the monomer having an ethylenically unsaturated double bond include unsaturated carboxylic acids; aliphatic polyhydroxy compounds and unsaturated carboxylic acids. Esters of aromatic polyhydroxy compounds with unsaturated carboxylic acids; esters of unsaturated carboxylic acids with polyvalent carboxylic acids and polyvalent compounds such as the above-mentioned aliphatic polyhydroxy compounds and aromatic polyhydroxy compounds. Esters obtained by an esterification reaction with a hydroxy compound are exemplified.
  • the ester of the aliphatic polyhydroxy compound and the unsaturated carboxylic acid is not limited, but specific examples include ethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, and trimethylol.
  • Esters of aromatic polyhydroquinone compounds and unsaturated carboxylic acids include quinone diacrylate, quinone dihydrate, quinone dimethacrylate, resorcin dimethacrylate, and resorcin dimethacrylate. Relate, pyrogallol triatrate and the like.
  • the ester obtained by the esterification reaction of the unsaturated carboxylic acid with the polyvalent carboxylic acid and the polyhydric hydroxy compound is not necessarily a single ester, but typical examples include: Condensates of acrylic acid, phthalic acid and ethylene glycol, maleic acid maleic acid And condensates of ethylene glycol, condensates of methacrylic acid, terephthalic acid and pentaerythritol, condensates of acrylic acid, adipic acid, butanediol and glycerin.
  • Examples of other ethylenic compounds include perylene acrylates, such as addition products of tolylene diisocyanate and hydroxysethyl acrylate; diepoxy compounds t and Epoxy acrylates such as addition products with droxicetyl acrylate; acrylyl amides such as ethylene bis acrylamide; aryl esters such as diaryl phthalate; dibutyl phthalate Compounds containing a vinyl group such as are useful.
  • Examples of the above-mentioned polymer having an ethylenically unsaturated double bond in the main chain include a polyester obtained by a polycondensation reaction between an unsaturated divalent carboxylic acid and a dihydroxy compound, and an unsaturated dicarboxylic acid. There are polyamides obtained by the polycondensation reaction between a polyvalent carboxylic acid and diamine.
  • Polymers having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain include divalent carboxylic acids having an unsaturated bond in the side chain, such as itaconic acid, propylidene succinic acid and ethylidene malonic acid. There are condensation polymers with dihydroxy or diamine compounds.
  • polymers having a functional group having a reactive activity such as a hydroxy group or a methyl halide group on the side chain, such as polyvinyl alcohol, poly (2-hydroxyhydroxymethyl methacrylate), and polyepoxyl hydride
  • a polymer obtained by a polymer reaction of an unsaturated carboxylic acid such as phthalic acid, methacrylic acid, crotonic acid or the like with carboxylic acid or the like can also be suitably used.
  • acrylate or methacrylate monomers can be particularly preferably used.
  • the photopolymerization initiator is sensitive to visible light and There is no particular limitation as long as it can initiate the polymerization of a compound having at least one unsaturated unsaturated double bond, and all of them can be used. It is common to be composed.
  • the activator is capable of producing an active radical by itself or by causing some action with Z or the sensitizer described below which is photoexcited, and for example, hexylbiyl. Examples thereof include midazole, halogenated hydrocarbon derivatives, diaryldonium salts, and titanocene. Of these, a system using hexylbimidazole has the best adhesion of the coating film to the substrate, and is most preferable.
  • Typical examples are 2,2'-bis (0-chlorophenyl) -1,4,4 ', 5,5'-tetra (p-fluorophenyl) biimidazole, 2,2' 1 bis (0 — bromhuenyl) 1, 4, 4 ', 5, 5'-tetra (p-rhodohenyl) biimidazole, 2, 2 '-bis (0-chlorofuenyl) 1 4, 4 ', 5,5'-Tetra (p—chlornaphthyl) bimidazole, 2,2—bis (0—chlorfenyl) one 4,4', 5,5'—tetra (p—chlorfenyl) ) Bimidazole, '2'-bis (0-bromphenyl) 1-4, 4 ', 5, 5'-tetra (p-chloro-1P-methoxyphenyl) bimidazol, 2 , 2 '— bis (0-chlorophenyl) 1, 4, 4
  • biimidazoles can be used in combination with other types of biimidazoles or activators, if desired.
  • Bimidazoles include, for example, Bu 11 .Chem.Soc, Japan, 33,565 (1960) and J.Org.Chem, 36 [16] 2 It can be easily synthesized by the method disclosed in, for example, 262 (19771).
  • a compound can be selected from a wide variety of compounds that can effectively generate an active radical by irradiation with visible light when co-existing with the above-mentioned activator.
  • a good but representative example of a sensitizer For example, leuco crystal bioretes as disclosed in US Pat. No. 3,479,185. Triphenylmethane-based dyes such as green, elysin cin, and photoreducing dyes such as eosin Y, U.S. Patent Nos. 3,549,36 No. 7, specification, U.S. Pat.No. 3,652,275, Aminopenkyl ketones disclosed in the specification harm, U.S. Pat.No.
  • the polymer binder is a component that imparts the ability to form a film and the ability to control the viscosity.
  • Specific examples thereof include (meth) acrylic acid, their esterified products, and Acid, acrylonitrile, styrene Or copolymers such as ethylene, vinyl acetate, vinylidene chloride, etc., as well as polyethylene oxide, polybutylpyrrolidone, polyamide, polyurethan, Polyethylene chloride, acetylcellulose, polyvinyl butyral, and the like.
  • the preferred ratio of the main constituent components is such that the photosensitizer is generally 0.0 in the photopolymerization initiator with respect to 100 parts by weight of the ethylenic compound.
  • the activator is generally Q.
  • the molecular binder is generally 10 to 400 parts by weight, preferably 20 to 200 parts by weight
  • the pigment is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 1 part by weight. The range is 0 parts by weight.
  • the photopolymerizable composition may be further mixed with other substances depending on the purpose of use in addition to the components described above.
  • thermal polymerization inhibitors such as hydroquinone, p-methoxy phenol, 2,6-di-t-butyl-p-cresol; dioctyl phthalate, didodecyl phthalate Plasticizers such as trisylphosphoric acid, and the like; sensitivity characteristics improving agents such as tertiary aminothiol; and other various additives such as dye precursors can also be added.
  • Preferred amounts of the various additives described above are 100 parts by weight of the ethylene compound, 2 parts by weight or less of the thermal polymerization inhibitor, 4 parts by weight of the plasticizer, and 30 parts by weight of the dye precursor. Parts or less.
  • the above-mentioned photopolymerizable composition is coated on the support, dried without a solvent or diluted with an appropriate solvent, and coated as a photosensitive layer.
  • a coating method a well-known coating method such as a dip coat, a coating grid, a spinner coat, a spray coat, a roll coat, etc. Can be applied.
  • the coating thickness is preferably 0.1 to 10 g / m 2 .
  • the drying temperature is preferably from 30 to 15 O :, particularly preferably from 40 to 110.
  • a photopolymerizable photosensitive lithographic printing plate is provided with a protective coating on the photosensitive layer.
  • the protective layer is provided for the purpose of blocking oxygen in order to prevent the polymerization inhibition effect caused by oxygen. It is particularly preferable that the protective layer is formed by dissolving a water-soluble polymer binder in an aqueous solvent, coating and drying.
  • examples of the water-soluble polymer binder contained in the protective layer include various known water-soluble polymer condensing agents, and specifically, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, Polyethylene oxide, cellulose, etc., alone or in a mixture of two or more thereof are exemplified, and polyvinyl alcohol and polyvinylpyrrolidone are particularly preferred.
  • a coating method it is possible to apply by a well-known coating method similarly to the photosensitive layer.
  • the coating thickness is generally 0.5 to 10 g / m 2 , and preferably 2 to 5 g / m 2 .
  • the drying temperature is generally between 30 and 110 and preferably between 40 and 70.
  • the processing method of the developer of the present invention is applied to a photosensitive lithographic plate having at least a photosensitive layer made of a photopolymerizable composition and a protective layer containing a water-soluble polymer binder provided in this order on a support.
  • a pretreatment liquid for development
  • the lithographic printing plate is a general-purpose photosensitive lithographic plate
  • the development process takes longer than the printing plate.
  • the water-soluble polymer binder dissolves in the developer in addition to the components of the photosensitive layer, the developer may be less durable than a general-purpose photosensitive lithographic printing plate.
  • the solubility of the water-soluble molecular binder and the like in the developer increases the viscosity of the developer, causing the solution to adhere to rollers and the like. It may cause trouble.
  • the protective layer When the protective layer is dissolved and removed using a pretreatment liquid for development, the protective layer is removed during the development of the pigment-containing non-silver salt photosensitive material, so that the protective layer is not mixed into the waste developing solution. It has the effect of improving the durability and shortening the development time.
  • the pre-development processing solution will be described later.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an apparatus for processing a developing solution for a pigment-containing non-silver salt photosensitive material of the present invention.
  • the developer waste liquid used for developing the non-silver-salt photosensitive material containing a pigment in an optional developing device overflows or is discharged from a developer discharge port provided below the developing device and stored in the developing device. It is supplied from line 1 to tank 2.
  • the developing waste liquid storage tank 2 is provided with a pipeline for supplying the developing waste liquid to the filtration device 3 and a waste liquid discharging means.
  • the pipeline for supplying the developing waste liquid to the filtering device 3 is provided with a pump.
  • the pump is operated, and the developing liquid is passed through the filtration device 3 which does not allow the pigment particles to permeate and allows the processing liquid to flow horizontally to the filtration membrane surface.
  • Supply waste liquid and perform filtration The development waste liquid that has not passed through the filtration membrane in the filtration device may be discharged as it is, but preferably, it is connected to line 4.
  • the developing solution is returned to the developing solution storage tank 2, and the developing solution that has passed through the filtration membrane is recovered as a regenerated developing solution via the pipe 5.
  • the filtration process is continuously performed, and the amount of the developing solution waste in the developing solution storage tank decreases by the amount of the permeate of the filtration membrane, and the concentration of insoluble components such as pigment in the developing waste solution is reduced. Increase. Stop the pump when the liquid level drops below a certain level, and stop the filtration process.
  • the concentrated developer waste in the developer waste storage tank is discharged by waste liquid discharge means.
  • control of these series of processing operations is performed, for example, by installing a level sensor or the like for detecting the liquid level in the developing waste liquid storage tank 2 and operating a pump via a relay or the like from a signal from the sensor. This is preferred.
  • the material of the developing waste liquid storage tank 2 is not particularly limited as long as it is a material having resistance to the developing solution to be used, and the capacity thereof is not limited, but is preferably 0.1 to 15 liters, more preferably 1 to 5 liters.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing an example of a processing apparatus for a developer for a pigment-containing non-silver salt photosensitive material of the present invention.
  • the developing waste liquid discharged from the developing tank 6 is temporarily supplied from a pipe 7 to a buffer tank 8, and subsequently supplied to a developing liquid storage tank 9 via a valve SV 1.
  • the development waste liquid is supplied to the filtration device 11 via the pump 10, and the filtration treatment is performed.
  • the waste liquid that has not passed through the filtration membrane is circulated to the developer storage tank 9 via line 12, and the liquid that has passed through the filtration membrane is passed through line 13 as a regenerating solution. Circulated to developing tank 6.
  • stop pump 10 and open valve SV 2 As a result, the concentrated developer waste is discharged from the pipeline 14.
  • the processing apparatus for a pigment-containing non-silver-salt photosensitive material of the present invention includes various types of developing devices for developing a pigment-containing non-silver-salt photosensitive material as described above. Can be used in combination with equipment. Particularly, when a photosensitive lithographic printing plate is used as a pigment-containing non-silver salt photosensitive material, in which a photopolymerizable photosensitive layer and a protective layer having a water-soluble polymer binder are sequentially laminated on a support.
  • the apparatus has a pretreatment zone for dissolving and removing the protective layer using a development pretreatment solution, and a development zone provided thereafter for developing the photosensitive layer, and
  • a processing device for processing the developing waste liquid in the developing zone an automatic developing device provided with a processing device for a developing solution for a non-silver salt photosensitive material containing a pigment of the present invention is preferable.
  • the protective layer since the protective layer has been dissolved and removed in advance in the pretreatment zone, the protective layer is removed during the development of the pigment-containing non-silver-salt photosensitive material as described above, and the developing waste liquid is removed. It has the effect that the life of the developer becomes longer, the development time can be shortened, and the like. This is particularly advantageous because it has the effect of efficiently processing the liquid and eliminating problems such as blockage in the filtration device.
  • the automatic developing apparatus has a pair of entry rollers and a pair of squeegee rollers in the pretreatment zone, and means for supplying a pretreatment liquid to at least one entry roller. It is advantageous to have
  • the pretreatment liquid supply means is not particularly limited, but usually has a pretreatment liquid supply pipe and a pretreatment liquid supply port.
  • the form of the supply pipe and the supply port is not particularly limited as long as the protective layer can be removed efficiently, but a shower pipe capable of supplying the liquid in a uniform manner is generally used.
  • the pretreatment liquid supply means preferably has a mechanism for supplying a pretreatment liquid to the photosensitive lithographic printing plate from above the conveying surface of the printing plate, and the pretreatment liquid supply means is preferably a printing plate. It is preferable that the pretreatment liquid be supplied to at least one entry per mouth and, if necessary, further to a squeegee roller.
  • the pretreatment liquid for removing the protective layer may be any liquid capable of dissolving and removing the protective layer containing a water-soluble polymer binder. But safety or drainage load like t consideration of arbitrarily substantially preferred that water. It is mainly water, with small amounts of additives as needed.
  • the additives used herein include, for example, a surfactant for improving the solubility of the water-soluble polymer binder, an antifoaming agent for suppressing foaming, and a water softener for reducing the hardness of water. You.
  • the working temperature of the pretreatment liquid is at least 1 Otl, preferably 20 or more and 50 or less, and more preferably 25 to 40 t.
  • the pretreatment liquid supply means can also serve as a cleaning liquid supply means for cleaning the roller.
  • the cleaning liquid for cleaning the roller can be supplied to the pretreatment liquid supply pipe through, for example, a valve
  • the pretreatment liquid is supplied to the pretreatment liquid by opening and closing the valve.
  • by supplying the cleaning liquid to the roller This is advantageous because it is possible to dissolve and remove the water-soluble polymer binder and the like described in one column.
  • the cleaning solution is to clean the rollers and to prevent the upper and lower rollers from sticking when the machine is stopped. Therefore, any cleaning solution that achieves this purpose and is soluble in the pretreatment solution can be used.
  • the cleaning liquid may be an unused pretreatment liquid or water.
  • the cleaning liquid it is preferable to use an unused pretreatment liquid as the cleaning liquid, because the above object is achieved and the cleaning liquid is dissolved in the pretreatment liquid.
  • the development pretreatment liquid is substantially water and the cleaning liquid is an unused pretreatment liquid, the water-soluble polymer binder adhering to the roller can be removed, and the cleaning liquid circulates as the pretreatment liquid. This is advantageous because it can be used.
  • the photosensitive lithographic printing plate is transported from left to right on the fine lines in the figure, supported by the shaders shown by hatching.
  • the portion 15 shown by the thick line in Fig. 3 is the pretreatment tank.
  • the pre-development solution is supplied from the shower pipes 18 and 19 in the figure to the entry rollers 16 and 17 in the figure. And discharged toward the squeegee roller. Thereby, the protective layer of the photosensitive lithographic printing plate is dissolved and removed.
  • the pretreatment liquid for the image discharged from the evaporator and the eve is kept below the overflow drain indicated by 20 and is supplied to the shower pipe by the circulation pump 21. I'm sorry.
  • the shower pipe can be supplied with a cleaning liquid for cleaning the roller from another system (generally a tap) through a solenoid valve 22.
  • the size of this pretreatment tank is Any processing solution can be used as long as the pre-development processing solution can accumulate to some extent. Preferably, 10 liters or more is more preferable, and 20 liters is more preferable.
  • the length of the pretreatment tank is between the centers of the rollers 16 and 17 and is preferably 5 cm or more and 40 cm or less, and more preferably 10 cm or more and 30 cm or less.
  • the timing for cleaning the rollers by supplying the cleaning liquid for cleaning the rollers to the shower pipe is preferably performed after the circulating pump 21 is stopped at the end of the day, that is, immediately before the device is stopped. New However, the sequence may be such that the plate is passed in small increments after passing through the pre-treatment zone for each plate.
  • the amount of the cleaning liquid for cleaning the roller is preferably 2 liters or more, and more preferably 5 liters or more. .
  • the photosensitive lithographic printing plate from which the protective layer has been dissolved and removed in this pretreatment zone enters a developing tank indicated by reference numeral 23 in the figure and is developed imagewise.
  • the developing waste liquid discharged from the developing tank indicated by reference numeral 23 in the figure is supplied to, for example, the developing solution processing apparatus of the present invention shown in FIG. 2 through a pipe (not shown), and separated by a filtration apparatus.
  • the processed permeate is supplied to the developing tank via a pipeline and reused as a developer.
  • the photosensitive lithographic printing plate that has entered the developing tank and developed imagewise is further washed with water in a washing tank 24, gum-coated in a gum tank 25, and finally dried with a drier 26.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an apparatus for processing a developer for a pigment-containing non-silver salt photosensitive material of the present invention
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an example of a processing device for a material developer
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an example of a developing device of the present invention.
  • the aluminum plate with a thickness of 0.24 mm was electrolytically etched with hydrochloric acid to make it grainy, and then subjected to desmut treatment with an aqueous sodium hydroxide solution. Washed and washed with water. This was subjected to intestinal oxidation treatment with a phosphoric acid solution so that the weight of the anodized film became 25 g Zm 2 .
  • a pigment-containing photosensitive composition dispersion having the following composition is applied to the obtained support using a wire bar so that the dry film thickness becomes 2.2 g / m 2 , and the pigment is dried. Containing photosensitive lithographic printing plate 1 was prepared.
  • Photosensitive composition containing pigment.
  • Copolymer (weight average molecular weight 4500,
  • An original film with an image area ratio of 10% is superimposed on the above pigment-containing photosensitive lithographic printing plate 1 (size 50 cm x 80 cm), and a 4 kw metal halide lamp is used from a distance of 50 cm from a distance of 50 cm.
  • Imagewise exposure was performed for 20 seconds.
  • 20 liters of a developing solution having the following composition was charged into the developing tank of the automatic developing apparatus shown in FIG. 3, and the developing temperature was set to 30.
  • the transport speed was set so that the development time was 30 seconds.
  • the ice washing tank and the finisher tank were each charged with 10 liters of water.
  • the filtration device was provided separately from the automatic developing device.
  • a 5-liter tank made of polyethylene is used as the ink tank 2 in Fig. 1, and a magnetic pump MD-50R made by Iwaki is used as the pump corresponding to P in Fig. 1.
  • the filtration device corresponding to 3 in Fig. 1 is a hollow fiber ultrafiltration module FS-03 manufactured by Daisen Membrane System, and the membrane is a molecular weight cut off from Daisen Membrane System 15
  • a hollow fiber membrane (FUS-1581) made of polyethersulfone was used.
  • the photosensitive lithographic printing plate-1 imagewise exposed was processed by the automatic developing apparatus at a rate of 20 sheets per hour for 5 hours a day for 5 days. At this time, the developer was replenished at a rate of 50 m 1 per 1 m 2 of processing area.When the replenisher was replenished, all waste liquid overflowing from the developing tank was collected in tank 2 and further added once every 2 hours. Tank 2 is full The developing solution was drained from the developing tank so as to make the amount. Every time tank 2 becomes full, filtration processing of the developing waste liquid is started, and the permeate is extracted and the non-permeate circulates to tank 2, and the total amount of permeate reaches 4 liters.
  • tank 2 After completion of the excess treatment, the non-permeate remaining in tank 2 was discharged out of the system. This one-time filtration process is operated so that it is completed within 30 minutes. Then, when tank 2 is full, 4 liters of the permeated liquid obtained in the previous filtration process is developed. It was supplied to the tank.
  • the conditions at the time of filtration are such that the pressure at the inlet of the hollow fiber is about 0.6 kg / cm 2 and the temperature of the developing waste liquid is almost all 30.
  • the photosensitive lithographic printing plate that has been developed and washed once every 100 sheets is Heidelberg. Printing was performed with a GT printing press, and the stain on the non-image area of the 100th sheet from the start of printing was measured using a reflection density system. As a result, for the number of processed sheets shown in Table 11, the reflection densities were all 0.000 (Example 1).
  • a protective layer solution having the following composition containing a water-soluble polymer binder was dried using a wire bar to a dry film thickness of 2.8 g / m 2. And dried.
  • a photosensitive lithographic printing plate 12 in which a protective layer having a water-soluble polymer binder was laminated on the photopolymerizable photosensitive layer was obtained. Play k ⁇ A
  • the photosensitive lithographic printing plate-1 described above was exposed to an image with an image area ratio of 10% by inner drum scanning exposure using an argon ion laser (output: 35 mW, wavelength: 488 nm). went.
  • the automatic developing apparatus shown in FIG. 3 in which a pre-development processing tank was installed in the automatic developing apparatus used in Example 1 was used.
  • the pre-development processing tank was filled with 20 liters of water as a pre-development processing solution, and the water temperature was set to 30. This water is supplied to the photosensitive lithographic printing plate, and is circulated by a circulation pump from the shower pipe to the entry roller and squeegee roller of the development pretreatment zone. It was set so that water was discharged at a rate of one minute.
  • the sharp pipe can supply a washing liquid for washing the roller from a tap via a solenoid valve.
  • This solenoid valve was opened for 30 seconds when the switch was pressed once so that tap water could be supplied to the shower pipe.
  • the water supply of the faucet in 30 seconds is about 10 liters, so pressing the switch once will wash the entry roller and squeegee roller with about 5 liters of water each. Is done.
  • the 20-liter capacity of the pre-development processing tank is set to the high flow rate. This drainage was set to flow directly to the sewer.
  • Example 2 a developing solution having the same composition as in Example 1 was charged every 20 liters, and the developing temperature was set to 30. In addition, the gum tank was charged with 10 liters of water.
  • the transport speed of the photosensitive lithographic printing plate was set to 100 cmZ.
  • the pre-development processing time at the tip of the photosensitive lithographic printing plate is about 10 seconds, and the time of immersion in the developing solution is about 12 seconds.
  • One 2 (size 50 cm ⁇ 80 cm) was continuously processed in the automatic developing apparatus at a rate of 20 sheets per hour for 5 hours and 5 days.
  • the replenishment and processing of the developer at this time were the same as in Example 1.
  • the roller was washed by pressing the solenoid valve opening / closing switch for supplying water for washing once. Thereafter, the device was turned off and left for 3 days.
  • the photosensitive lithographic printing plate 1 developed once every 100 sheets was printed on a Heidelberg GT0 printing press. Was performed, and the stain on the non-image area of the 100th sheet of paper from the start of printing was measured by reflection density. The reflection density was 0.000 in all printed matter.
  • the same developing processing and processing of the developing solution as in Example 2 were performed using an automatic developing apparatus without a pretreatment zone.
  • the spray nozzle is not clogged, and the permeation rate of the permeate flowing out of the filtration device is gradually reduced over time. confirmed.
  • clogging of the hollow fiber membrane of the filtration device was examined, and solid matter was found to adhere to the inside of the hollow fiber membrane.
  • the amount of waste liquid can be greatly reduced. Further, by carrying out the development processing in combination with the processing method of the developing solution of the present invention, long-term stable continuous operation of the development processing becomes possible.
  • the high sensitivity photopolymerization type photosensitive lithographic printing plate can be used in the same manner as a general-purpose photosensitive lithographic printing plate. Processing can be performed quickly with the developer, and the generation of sludge in the developer is suppressed, and the holding of the developer is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

明細書
顔料含有非鋇塩感光 材料用現像液の処理方法、 その処理装 置及び自動現像装置 技術分野
本発明は画像露光された顔料含有非銀塩感光性材料を現像処理 した後の現像廃液の処理方法、 その処理装置及びその処理装置を 備えた自動現像装置に関する。 更に詳し く は、 不溶解成分による トラ ブルが少なく 、 廃液量を少な く できる現像液の処理方法、 そ の処理装置及び自動現像装置に関する。 背景技術
画像露光された感光性材料を多数現像する従来の感光性材料の 現像装置は、 現像処理を繰り返すに従い、 現像液中に感光性材料 よ り溶出 した成分が次第に蓄積して現像液が疲労するため、 また、 空気による疲労や、 現像液からの水分の蒸発等もあり、 充分な現 像ができな く なる。 顔料含有非銀塩感光性材料の場合は顔料成分 が現像液に不溶解であるため、 特に、 この問題が大きい。 現像液 中に存在する顔料成分が、 現像処理時に感光性材料表面に付着し たり、 現像装置の配管での目詰ま りの原因となる等種々の問題が あった 0
このため、 現像液や一部の現像液成分を舍有する水溶液を補充 するか、 現像液の交換が必要となる。 しかし、 これら補充量や交 換頻度を増加させると廃液量が増加する問題と共に操作が煩雑と なる問題があった。 また、 現像液中に溶存し得な く なったスラ ッ ジ化した成分やゴ ミ 等を除去するために除去用フ ィ ルターを備え た感光性平版印刷版用自動現像装置が従来よ り普及しているが、 顔料含有非銀塩感光性材料の場合は顔料等除去成分が多いため、 フィ ルターの目詰ま りが多く なり、 フィ ルタ一の交換頻度を極端 に多く する必要があった。 この目詰ま りの対策と して、 特開平 2 — 1 8 6 4 号公報には現像液を逆流させる こ とによ り、 フィ ルタ 一内のゴミ を除去することが提案されているが、 顔料含有非銀塩 感光性材料の場合にはそれほど効果的ではなかった。
本発明の目的は、 上記のよ うな問題の解決、 即ち、 顔料含有非 銀塩感光性材料を多数現像処理した現像液から顔料を主と した不 溶解成分を効率的に除去し、 該除去処理後の現像液を再利用する こ とで、 現像液の廃液量を飛躍的に減少させる こ とを実現でき る 方法、 その方法に使用される処理装置及びその処理装置を備えた 自動現像装置を提供する こ とである。
本発明者らは上記目的のため鋭意検討の結果、 目詰ま り等の問 題が少な く 顔料を主と した不溶解成分を効率的に除去でき、 長期 にわたつて工業的有利に現像操作を継続し う る方法を見出し、 本 発明に到達した。 発明の開示
即ち、 本発明は、 顔料含有非銀塩感光性材料を現像処理し、 該 処理後の現像廃液を、 顔料粒子を透過せず、 処理液を濾過膜面に 対して水平方向に流通させる濾過装置で分離処理し、 透過液を現 像液と して再利用する こ とを特徴とする顔料含有非銀塩感光性材 料用現像液の処理方法に存する。
更に、 本発明は、 顔料含有非銀塩感光性材料の現像処理に使用 した後の現像廃液を現像液貯蔵タ ンク ( 2 ) へ供給する管路 ( 1 ) 、 濾過装置 ( 3 ) へ現像液を供袷する管路及び廃液排出手段 を備えた現像液貯蔵タ ンク ( 2 ) 、 顔料粒子を透過せず、 処理液 を濾過膜面に対して水平方向に流すこ とができる濾過装置 ( 3 ) 、 該爐過装置における濾過膜を透過しなかった液体を前記現像液貯 蔵タ ンク ( 2 ) に戻す管路 ( 4 ) 及び濾過膜を透過した液体を再 生現像液と して回収する管路 ( 5 ) を備えたこ とを特徴とする顔 料含有非銀塩感光性材料用現像液の処理装置に存する。
又、 本発明は、 顔料含有非銀塩感光性材料の自動現像装置にお いて、 顔料含有非銀塩感光性材料が少なく と も支持体上に光重合 性感光層及び水溶性髙分子結合剤を含有する保護層が順次積層さ れてなる感光性平版印刷版であり、 現像前処理液を用いて保護層 を溶解除去するための前処理ゾー ンと、 これよ り後に設けられた 感光層の現像を行うための現像ゾー ンを有し、 かつ現像ゾー ンの 現像廃液を処理するための処理装置と して前記の顔料含有非銀塩 感光性材料用現像液の処理装置を備えてい1るこ とを特徴とする顔 料含有非銀塩感光性材料の自動現像装置に存する。
以下、 本発明につき、 詳細に説明する。
本発明における顔料含有非銀塩感光性材料は画像露光後の現像 液に対する溶解性の変化を利用 して現像する感光性材料であれば、 特に限定される ものではないが、 例えば、 画像露光された感光層 に顔料を含有するポジ型感光性平版印刷版、 ネガ型感光性平版印 刷版、 カラーフィ ルター、 ソルダー レジス 卜等が挙げられる。
これらの感光層の組成は特に限定されないが、 例えば、 キノ ン ジアジ ド系化合物、 ジァゾ樹脂、 光重合性化合物等またはこれら をフ エノ ール樹脂、 アク リ ル樹脂等のアルカ リ 可溶性樹脂に配合 した感光性組成物等であって顔料、 つま り現像液には不溶性の成 分を含有している ものである。
顔料と しては、 例えばブラ ッ クマ ト リ ッ クス用カラーフィ ルタ 一レジス ト には黒色の顔料が、 赤, 緑, 青用カラーフ ィ ルターレ ジス 卜には、 それに対応する顔料が使用され。
黒色の顔料と しては、 カーボンブラ ッ ク、 特開平 5 — 3 1 1 1 0 9号公報, 特開平 6 — 1 1 6 1 3号公報等に記載の黒鉛、 特開 平 4 — 3 2 2 2 1 9 , 特開平 3 — 2 7 4 5 0 3号公報等に記載の 無機黒色顔料、 特開平 2 — 2 1 6 1 0 2号 ,公報等に記載のァゾ系 ブラ ッ ク色素等の有機黒色顔料、 その他、 赤, 緑, 青、 黄、 シァ ン、 マ ジェ ンタ等の有機色材料を混合した黒色顔料等を挙げる こ とができる。
赤, 緑, 青に対応する顔料と しては、 具体的には、 ビク ト リ ア ピュアブルー ( 4 2 5 9 5 ) 、 オーラ ミ ン〇 ( 4 1 0 0 0 ) 、 力 チロ ンブリ リ ア ン ト フ ラ ビン (ベー シ ッ ク 1 3 ) 、 ロ ーダ ミ ン 6 G C P ( 4 5 1 6 0 ) 、 ロ ーダ ミ ン B ( 4 5 1 7 0 ) 、 サフ ラ二 ン O K 7 0 : 1 0 0 ( 5 0 2 4 0 ) 、 エ リ オグラ ウ シ ン X ( 4 2 0 8 0 ) 、 N o . 1 2 0 Zリ オノ ールイェロ ー ( 2 1 0 9 0 ) 、 リ オノ ールイ ェロ ー G R O ( 2 1 0 9 0 ) 、 シムラ ー フ ァ ース 卜 イ エロ 一 8 G F ( 2 1 1 0 5 ) 、 ベン ジ ジ ンイ ェロ ー 4 T一 5 6 4 D ( 2 1 0 9 5 ) 、 シムラ 一フ ァ ース ト レ ッ ド 4 0 1 5 ( 1 2 3 5 5 ) 、 リ オノ ール レ ッ ド 7 B 4 4 0 1 ( 1 5 8 5 0 ) 、 フ ァ 一ス ト ゲンブル一 T G R — L ( 7 4 1 6 0 ) 、 リ オノ ールブルー S M ( 2 6 1 5 0 ) 、 リ オノ ールブルー E,S ( ビグメ ン ト ブルー 1 5 : 6、 ビグメ ン ト ブルー 1 5 3 6 ) 、 リ オノ ーゲン レ ッ ド G D ( ビグメ ン 卜 レ ッ ド 1 6 8、 ビグメ ン ト レ ッ ド 1 0 8 ) 、 リ オ ノ ールグリ ー ン 2 Y S (ビグメ ン ト グ リ ー ン 3 6 ) 等が挙げられ る (上記の ( ) 内の数字は、 カラーイ ンデッ クス ( C . I . ) を意味する) 。 ·
また、 更に他の顔料について C . I . N o . で示すと、 例えば、 C · I . 黄色顔料 2 0 , 2 4 , 8 6 , 9 3 , 1 0 9 , 1 1 0 , 1 1 7, 1 2 5 , 1 3 7 , 1 3 8 , 1 4 7 , 1 4 8 , 1 5 3 , 1 5 4 , 1 6 6、 C . I . オ レンヂ顔料 3 6 , 4 3 , 5 1 , 5 5 , 5 9 , 6 1 、 C . I . 赤色顔料 9 , 9 7 , 1 2 2 , 1 2 3 , 1 4 9 , 1 6 8 , 1 7 7 , 1 8 0 , 1 9 2 , 2 1 5 , 2 1 6, 2 1 7 , 2 2 0 , 2 2 3 , 2 2 4 , 2 2 6 , 2 2 7 , 2 2 8 , 2 4 0、
1. バイオ レッ ト顔料 1 9 , 2 3 , 2 9, 3 0 , 3 7 , 4 0 , 5 0、 C . I . 青色顔料 1 5 , 1 5 : 1 , 1 5 : 4 , 2 2 , 6 0 , 6 4、 C . I . 緑色顔料 7、 C . I . ブラウ ン顔料 2 3 , 2 5 ,
2 6等を挙げる こ とができる。
感光性平版印刷版の場合には、 現像可視画性の目的で顔料が配 合されるが、 この場合には、 配合された顔料によ り感光性組成物 の感度の低下があるため、 露光に使用される光源の波長に吸収が ないものが好ま しい。 前記顔料以外では、 'フタ ロ シアニンブルー が好適である。
本発明に使用される現像液は、 感光性材料に応じて適宜選択さ れる ものであって、 特に限定される ものではな く 、 従来から使用 されている ものを含めて各種の現像液が使用でき る。 特に好適な ものと しては p H力く 1 0以上のアル力 リ性現像液である。
本発明に使用される濾過装置は顔料粒子を透過せず、 処理液を 濾過膜面に対して水平方向に流通させる濾過装置であれば特に限 定されず、 例えば平膜のエレメ ン トを積層 したプレー 卜型 (ィ) 、 のり巻き状に捲回したスパイラル型 (口) 、 カー ト リ ッ ジ内に充 填したカー ト リ ッ ジ型 (ハ) 等や中空糸状の膜を充填したキヤ ピ ラ リ ー型 (二) 、 管状の膜を束ねたチューブラー型 (ホ) 等々の 各種モジュール形状を採用 して良い。 具体的には (ィ) と しては
N T F— 5 2 0 0、 (ハ) と しては二 ト ク リ ア 2 0 1 — A P、 2 0 1 — A E、 F 4 0 1 — A E、 F - 6 0 1 - A E、 F 5 0 0 5 - A F、 F 4 0 0 5 - C E、 F 8 0 0 5 - C E、 F 1 3 0 0 5 - C Fやスーパ一二 ト ク リ ャ S N F 6 0 0 0 S、 S N F 6 0 0 0 L、 S N F 1 2 0 0 0 L等々を、 又 (二) 、 (ホ) と しては N T M— 9 0 0 2 等を挙げる こ とができる。 (以上の商品名はいずれも日 東電工 (株) 製の商品名である。 ) これら tの中、 全濾過方式では ない中空糸状精密濾過膜及び 又は中空糸状限外濾過膜を用いた 濾過モジユ ールが好ま しい。
精密濾過による処理は、 現像液中に含有される粒径が 0 . 0 5 〜 1 0 m程度の顔料粒子などの不溶成分の分離を主な目的とす る。 精密濾過の処理能力と しては、 有効膜面積が ϋ . 3 m2 程度 で 1 0 リ ッ トル/ h r程度である。
また、 例えば限外濾過膜と しては、 好ま し く は分画分子量 1 0 , 0 0 0以上 (タ ンパク質での分子量表示) のものであり、 また現 像液がアルカ リ性の場合は少な く と も P H 1 0以上で使用可能で あり、 好ま し く は p H l 0〜 1 3 で使用できる膜が好ま しい。 ま た各分子量による溶質阻止率はブロー ドであってもかまわない。 膜材質と してはポ リ サルホ ンまたはポ リ エーテルサルホ ンまたは ポ リ ァク リ ロニ ト リ ルなどが好ま しい。
中空糸膜を使用する場合は内圧型であっても外圧型であっても かまわない。 また濾過器のモジユ ールの材 '質と しては現像液によ り短時間で侵食を受けてしま う よ うな材質でなければ、 金属製で もブラスチッ ク製でもいかなる ものでもかまわないが、 好ま し く はステン レスまたはポ リサルホン等が良い。
上記の精密據過ゃ限外濾過の濾過モジュールは 1 体のみの使用 でもまた複数組み合わせての使用でもかまわない。
本発明の現像液の処理方法は、 前述の如き種々の感光性材料の 現像廃液の処理に適用するこ とができ、 それによつて現像処理時 の廃液の量を大幅に削減するこ とが可能となるとと もに、 現像処 理の長期間の安定した連続運転が可能となるが、 本発明の現像液 の処理方法は、 特に、 少なく と も支持体上に光重合性組成物から なる感光雇、 水溶性高分子結合剤を含有する保護層がこの順に設 けられた、 レーザー光に対して感光性を有する顔料含有感光性平 版印刷版に有利に適用される。
即ち、 近年、 光重合性感光材料を用いた高感度感光材料が種々 の応用分野において検討されており、 これらのうち特に実用化が 近いとみられる システムと してレーザーダイ レク ト製版があり、 レーザーの発振波長である、 例えば、 アルゴンイオンレーザーの
4 8 8 n mや Y A G レーザーの 2 倍波の 5 3 2 n mに対応した高 感度光重合型感光性平版印刷版が強く 要望,されている。
これらの高感度光重合型感光性平版印刷版は、 レーザー光によ り ラ ジカルを発生させ、 感光層中のェチ レ ン性不飽和二重結合を 含む付加重合可能な化合物を重合させる こ とによ り画像を形成す る ものが通常である力 この画像形成法は、 空気中の酸素によ り 妨害されてしま う。 そ こで、 従来これらの高感度光重合型感光性 平版印刷版では、 水溶性高分子結合剤を含む保護層を感光層上に 積層する事によ り酸素との接触を防ぐよ う にされている。 又、 高 感度光重合型感光性平版印刷版は、 通常、 汎用の感光性平版印刷 版等と同様にアルカ リ性の現像液で現像する。 そのため、 汎用の 感光性平版印刷版等においても要求されているよ うに、 高感度光 重合型感光性平版印刷版の現像においても現像処理の迅速性が強 く 要望されている。
従って、 本発明の現像液の処理方法は、 上述の如く 少なく とも 支持体上に光重合性組成物からなる感光層、 水溶性高分子結合剤 を舍有する保護雇がこの順に設けられた、 レーザー光に対して感 光性を有する顔料含有感光性平版印刷版に有利に適用される。
支持体と しては、 金属、 プラスチッ ク、 紙等が用いられるが、 特にアル ミ ニウム支持体が好適に使用される。 支持体と してアル ミ ニゥム板を使用する場合、 砂目立て処理、 陽極酸化処理及び必 要に応じて封孔処理等の表面処理が施される。 これらの処理には 公知の方法を適用する こ とができる。
砂目立て処理の方法と しては、 例えば、 機械的方法、 電解によ りエッチングする方法が挙げられる。 機械的方法と しては、 例え ば、 ボール研磨法、 ブラ シ研磨法、 液体ホーニ ングによ る研磨法、 パフ研磨法等が挙げられる。 アル ミ ニウム材の組成等に応じて上 述の各種方法を単独あるいは組合せて用いる こ とができ る。 好ま し く は電解エッチ ングする方法である。
電解エッチングは、 リ ン酸、 硫酸、 塩酸、 硝酸等の無機の酸を 単独ないし 2 種以上混合した浴で行われる。 砂目立て処理の後、 必要に応じてアル力 リ あるいは酸の水溶液によってデスマツ ト処 理を行い中和して水洗する。
陽極酸化処理は、 電解液と して、 硫酸、 ク ロム酸、 シ ユ ウ酸、 リ ン酸、 マロ ン酸等を 1 種又は 2 種以上含む溶液を用い、 アルミ 二ゥム板を陽極と して電解して行われる。 形成された陽極酸化皮 膜量は 1 〜 5 0 m g / d m 2 が適当であり、 好ま し く は 1 0 〜 4 O m g Z d m 2 である。 陽極酸化皮膜量は、 例えば、 アル ミ ニゥ ム板をリ ン酸ク ロム酸溶液 (リ ン酸 8 . 5 %液 : 3 5 m l 、 酸化 ク ロム (V I ) : 2 O gを 1 リ ッ ト ルの水に溶解して作製) に浸澳 し、 酸化皮膜を溶解し、 板の皮膜溶解前後'の重量変化測定等から めり る。
封孔処理は、 沸騰水処理、 水蒸気処理、 ゲイ酸ソーダ処理、 重 ク ロム酸塩水溶液処理等が具体例と して挙げられる。 この他にァ ルミ 二ゥム板支持体に対して、 水溶性高分子化合物や、 フ ッ化ジ ルコ ン酸等の金属塩の水溶液による下引き処理を施すこ と もでき 光重合性感光層は、 光重合性組成物から成り、 これは、 通常ェ チ レ ン性不飽和二重結合を少な く と も 1 個有する付加重合可能な 化合物、 光重合開始剤および高分子結合剤を含有する。
本発明において、 エチ レ ン性不飽和二重結合を少な く と も 1 個 有する付加重合可能な化合物 (以下、 「エチ レ ン性化合物」 と略 す) とは、 光重合性組成物が活性光線の照射を受けた場合、 光重 合開始系の作用によ り付加重合し、 硬化するよ うなエチ レ ン性不 飽和二重結合を有する化合物であって、 例えば前記の二重結合を 有する単量体、 または、 側鎖も し く は主鎖'にェチ レン性不飽和二 重結合を有する重合体である。 なお、 本発明における単量体の意 味すると ころは、 いわゆる高分子物質に相対する概念であって、 従って、 狭義の単量体以外に二量体、 三量体、 オ リ ゴマーをも包 含する ものである。
エチ レ ン性不飽和二重結合を有する単量体と しては例えば不飽 和カルボン酸 ; 脂肪族ポ リ ヒ ドロキ シ化合物と不飽和カルボン酸 とのエステル ; 芳香族ポリ ヒ ドロキシ化合物と不飽和カルボン酸 とのエステル ; 不飽和カルボン酸と多価カルボン酸および前述の 脂肪族ポ リ ヒ ドロキシ化合物、 芳香族ポ リ ヒ ドロキシ化合物等の 多価ヒ ドロキシ化合物とのエステル化反応により得られるエステ ル等が挙げられる。
前記脂肪族ポリ ヒ ドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエス テルは限定されないが、 具体例と しては、 エチレングリ コールジ ァク リ レー ト、 ト リ エチ レングリ コールジァク リ レー ト、 ト リ メ チロールプロパン ト リ ァク リ レー ト、 ト リ メ チロールェタ ン ト リ ァク リ レー ト、 ペンタエリ ス リ ト ーノレジァク リ レー ト、 ペンタエ リ ス リ ト ール ト リ ァ ク リ レー ト、 ペ ンタ エ リ ス リ ト ールテ ト ラ ァ ク リ レー ト、 ジペン夕エリ ス リ トールテ トラァク リ レー ト、 ジぺ ンタエリ スリ トールペン夕ァク リ レー ト、 *ジペンタエリ ス リ トー ルへキサァク リ レー 卜、 グリ セ口 一ルァク リ レー ト等のァク リ ル 酸エステル、 これら例示化合物のァク リ レー トをメ タ ク リ レー 卜 に代えたメ タ ク リ ル酸エステル、 同様にイ タ コネ一 卜に代えたィ タ コ ン酸エステル、 ク ロネー ト に代えたク ロ ン ト ン酸エステルも し く はマ レエ一 卜に代えたマ レイ ン酸エステル等がある。
芳香族ポ リ ヒ ドロキン化合物と不飽和カルボン酸とのエステル と しては、 ノ、イ ド口キノ ンジァク リ レー ト、 ハイ ド口キノ ンジメ タク リ レー ト、 レゾルシンジァク リ レー 卜、 レゾルシンジメ タ ク リ レー ト、 ピロガロール ト リ アタ リ レー ト等が挙げられる。
不飽和カルボ ン酸と多価カルボ ン酸および多価ヒ ドロキシ化合 物とのエステル化反応によ り得られるエステルと しては必ずしも 単一物ではないが代表的な具体例を挙げれば、 アク リ ル酸、 フ タ ル酸およびエチ レングリ コールの縮合物、 ァク リ ル酸マ レイ ン酸 およびジエチ レングリ コールの縮合物、 メ タク リ ル酸、 テレフタ ル酸およびペンタエリ ス リ トールの縮合物、 アク リ ル酸、 アジピ ン酸、 ブタ ンジオールおよびグリ セ リ ンの縮合物等がある。
その他のエチレン性化合物の例と しては、 ト リ レンジイ ソ シァ ネー ト と ヒ ドロキシェチルァク リ レー ト との付加反応物の様なゥ レタ ンァク リ レー ト類 ; ジエポキシ化合物 tと ヒ ドロキシェチルァ ク リ レー 卜 との付加反応物の様なエポキシァク リ レー ト類 ; ェチ レンビスアク リ ルア ミ ド等のアク リ ルア ミ ド類 ; フタル酸ジァリ ル等のァ リ ルエステル類 ; ジ ビュルフタ レー ト等のビニル基含有 化合物などが有用である。
前記した主鎖にエチ レ ン性不飽和二重結合を有する重合体は、 例えば、 不飽和二価カルボン酸と ジ ヒ ドロキシ化合物との重縮合 反応によ り得られるポ リ エステル、 不飽和二価カルボン酸と ジァ ミ ンとの重縮合反応によ り得られるポ リ ア ミ ド等がある。 側鎖に エチレン性不飽和二重結合を有する重合体は側鎖に不飽和結合を もつ二価カルボン酸、 例えばィ タ コ ン酸、 プロ ピ リ デン コハク酸、 ェチ リ デンマロ ン酸等と ジ ヒ ドロキシまたはジア ミ ン化合物等と の縮合重合体がある。 また、 側鎖に ヒ ドロキシ基やハロゲン化メ チル基の如き反応活性を有する官能基をもつ重合体、 例えばポ リ ビュルアルコール、 ポリ ( 2 — ヒ ドロキシェチルメ タ ク リ レー ト) 、 ポリ ェピク ロルヒ ドリ ン等とアタ リ *ル酸、 メ タ ク リ ル酸、 ク ロ ト ン酸等の不飽和カルボン酸との高分子反応によ り得られる ポ リ マーも好適に使用 し得る。
£1上記載したェチ レン性化合物の内、 アク リ ル酸エステルまた はメ タ ク リ ル酸エステルの単量体が特に好適に使用でき る。
次に、 光重合開始剤と しては、 可視光線に感光性を有し前記ェ チ レン性不飽和二重結合を少なく と も 1 個有する化合物の重合を 開始させう るものであれば特に限定されるものではなく 、 すべて 使用可能であって、 活性剤と增感剤とから構成される ことが一般 的である。 活性剤と しては、 それ自体及び Z又は光励起された後 述の増感剤と何らかの作用を惹起する こ とによ り、 活性ラ ジカル を生成する ものであって、 例えば、 へキサァ リ ールビイ ミ ダゾー ル、 ハロゲン化炭化水素誘導体、 ジァ リ ールョー ドニゥム塩、 チ タノセ ン等を挙げるこ とができる。 この内、 へキサァリ ールビィ ミ ダゾールを用いた系が、 塗膜の基板への密着性が良く 最も好ま しい。
その代表例と しては、 例えば、 2 , 2 ' — ビス ( 0 —ク ロルフ ェニル) 一 4 , 4 ' , 5 , 5 ' —テ トラ ( p —フルオロフェニル) ビイ ミ ダゾール、 2 , 2 ' 一 ビス ( 0 —ブロムフ エニル) 一 4 , 4 ' , 5 , 5 ' —テ トラ ( p —ョー ドフ エニル) ビイ ミ ダゾール、 2 , 2 ' — ビス ( 0 —ク ロルフ エ二ル) 一 4 , 4 ' , 5 , 5 ' - テ トラ ( p —ク ロルナフチル) ビイ ミ ダゾール、 2, 2 — ビス ( 0 —ク ロルフエニル) 一 4 , 4 ' , 5 , 5 ' —テ トラ ( p —ク ロルフ ェニル) ビイ ミ ダゾール、 ' 2 ' — ビス ( 0 —ブロムフ ェニル) 一 4 , 4 ' , 5, 5 ' —テ ト ラ ( p —ク ロル一 P —メ ト キシフ エニル) ビイ ミ ダゾ一ル、 2 , 2 ' — ビス ( 0 —ク ロルフ ェニル) 一 4 , 4 ' , 5 , 5 ' —テ トラ ( 0 , p — ジク ロルフ エ ニル) ビイ ミ ダゾール、 2 , 2 ' 一 ビス ( 0 —ク ロルフ エニル) - 4 , 4 ' , 5 , 5 ' —テ ト ラ ( 0 , p — ジブロムフ エニル) ビ イ ミ ダゾール、 2 , 2 ' 一 ビス ( 0 —ブロムフ エニル) 一 4 , 4 ' , 5, 5 ' —テ トラ ( 0 , p — ジク ロルフ エニル) ビイ ミ ダゾ ール、 2 , 2 ' — ビス ( 0 , p — ジク ロルフ エ二ル) 一 4 , 4 ' , 5 , 5 ' ーテ トラ ( 0 , ρ—ジク ロルフ エニル) ビイ ミ ダゾ一ル 等が挙げられる。 これらのビイ ミ ダゾールは、 必要に応じ、 他 種のビイ ミ ダゾールも し く は活性剤と併用 して使用する こ と もで きる。 ビイ ミ ダゾール類は、 例えば B u 1 1 . C h e m. S o c , J a p a n , 3 3 , 5 6 5 ( 1 9 6 0 ) および J . O r g . C h e m, 3 6 〔 1 6〕 2 2 6 2 ( 1 9 7 1 ) 等に開示されている方 法によ り容易に合成する こ とができ る。
次に、 增感剤と しては、 前述の活性剤と'共存した場合、 可視光 線照射によ り、 効果的に活性ラ ジカルを発生し得る化合物であれ ば広範な種類から選択して良いが、 代表的な增感剤の例と しては. 例えば、 米国特許第 3 , 4 7 9 , 1 8 5号明細害に開示されてい る様なロイ コク リ スタルバイオ レツ トゃロイ コマラカイ ト グリ ー ンの様な ト リ フ エニルメ タ ン系ロ イ コ色素、 エ リ ス口 シ ンや、 ェ ォシ ン Yの様な光還元性染料、 米国特許第 3 , 5 4 9 , 3 6 7号 明細書、 米国特許第 3 , 6 5 2 , 2 7 5号明細害等に開示されて いるア ミ ノ フ ヱ二ルケ ト ン類、 米国特許第 3 , 8 4 4 , 7 9 0号 明細書に示される /5—ジケ ト ン類、 米国特許 4 , 1 6 2 , 1 6 2 号明細書に見られるイ ンダノ ン類、 特開昭 5 2 - 1 1 2 6 8 1 号 公報に示されるケ ト クマ リ ン類、 特開昭 5 9 — 5 6 4 0 3号公報 で開示されているァ ミ ノ スチ レン誘導体ゃァ ミ ノ フ ェニルブタ ジ ェン誘導体、 米国特許 4 , 5 9 4 , 3 1 0号明細書に見られるァ ミ ノ フ エ二ル複素環類、 米国特許 4 , 9 6 6 , 8 3 0号明細書に 示される ジュ ロ リ ジン複素環類などが挙げられる。
次に、 高分子結合剤は、 皮膜形成能や粘度調節能を付与する成 分であり、 その具体例と しては、 例えば、 (メ タ) アク リ ル酸、 それらのエステル化物、 マ レイ ン酸、 ア ク リ ロニ ト リ ル、 スチ レ ン、 酢酸ビニル、 塩化ビニリ デン等の単独,も し く は共重合体、 そ の他、 ポ リ エチ レ ンオキサイ ド、 ポ リ ビュルピロ リ ド ン、 ポ リ ア ミ ド、 ポ リ ウ レタ ン、 ポ リ エチ レ ンテ レフ夕 レー ト、 ァセチルセ ルロースまたはポリ ビニルプチラール等が挙げられる。
光重合性組成物に於ける主要構成成分の好適な使用比率は、 ェ チ レ ン性化合物 1 0 0重量部に対して光重合開始剤の内、 增感剤 が一般的には 0 . 0 1〜 2 0重量部、 好ま し く は 0 . 0 5〜 1 0 重量部、 活性剤が一般的には Q . 1〜 8 0重量部、 好ま し く は 0 5〜 5 0重量部、 高分子結合剤が一般的には 1 0〜 4 0 0重量部 好ま し く は 2 0〜 2 0 0重量部、 顔料が 0 . 1〜 2 0重量部、 好 ま し く は 0 . 5〜 1 0重量部の範囲である。
光重合性組成物は前記の各構成成分の他に、 使用目的に応じて 更に他の物質を添加混合する こ とができる。 例えば、 ハイ ドロキ ノ ン、 p —メ トキ シフ エ ノ ール、 2 , 6 — ジー t — ブチル一 p— ク レゾールなどの熱重合防止剤 ; ジォク チルフ タ レー ト、 ジ ドデ シルフ タ レー ト、 ト リ ク レ ジルホス フ ヱ一,ト等の可塑剤、 三級ァ ミ ンゃチオールの様な感度特性改善剤、 その他色素前駆体などの 各種添加剤も加える こ とができ る。
以上述べた各種添加剤の好ま しい添加量は、 エチ レ ン性化合物 1 0 0重量部に対して熱重合防止剤 2 重量部以下、 可塑剤 4 ◦重 量部 下、 色素前駆体 3 0重量部以下の範囲である こ とが一般的 め 。
£1上述べた光重合性組成物は、 無溶媒または、 適当な溶媒で希 釈して、 前記支持体上に塗布、 乾燥し感光層と して塗設される。 塗布方法と しては、 ディ ッ プコー ト、 コーティ ングロ ッ ド、 ス ピ ナ一コー ト、 スプレーコー ト、 ロールコー ト等の周知の塗布方法 によ り塗布することが可能である。 塗布膜厚は、 0 . l 〜 1 0 g / m 2 が好ま しい。 乾燥温度は、 好ま し く は 3 0 〜 1 5 O :、 特 に好ま し く は 4 0〜 1 1 0 でである。
光重合型感光性平版印刷版には、 感光層の上に保護展が設けら れる。 保護層は、 酸素によって引き起こ される重合禁止作用を防 止するべく 酸素遮断を目的と して設けられる。 保護層は、 水溶性 高分子結合剤を水系溶媒に溶解し、 塗布 · 乾燥されてなるもので ある こ とが特に好ま しい。
一方、 保護層に含有される水溶性高分子結合剤と しては、 公知 の種々の水溶性高分子縮合剤が挙げられるが、 具体的には、 ポ リ ビニルアルコール、 ポ リ ビニルピロ リ ドン、 ポ リ エチ レンォキサ ィ ド、 セルロース等の単独又はこれらの 2 種以上の混合物が挙げ られ、 ポ リ ビュルアルコール及びポ リ ビニルピロ リ ドンが特に好 ま しい。 塗布方法と しては、 感光層と同様に周知の塗布方法によ り塗布する こ とが可能である。 塗布膜厚は、 0 . 5〜 1 0 g / m 2 である こ とが一般的で、 好ま し く は 2 ~ 5 g / m 2 である。 乾 燥温度は、 3 0〜 1 1 0 でである こ とが一般的で好ま し く は 4 0 ― 7 0 でである。
尚、 本発明の現像液の処理方法を、 少なく と も支持体上に光重 合性組成物からなる感光層、 水溶性高分子結合剤を含有する保護 層がこの順に設けられた感光性平版印刷版に適用する場合には、 現像に先立ち該感光性平版印刷版の保護層が現像前処理液 (以下、 単に前処理液と称する) を用いて溶解除去されている こ とが好ま しい。 即ち、 水溶性高分子結合剤は元来アルカ リ性現像液には溶 解しづら く 、 水溶性高分子結合剤を含む保護層を感光層上に積層 している高感度光重合型感光性平版印刷版は、 汎用の感光性平版 印刷版以上に現像処理に時間がかかる。 またそれと同時に、 現像 液中に感光層成分以外に水溶性髙分子結合剤等が溶解してしま う ため、 通常の汎用の感光性平版印刷版に比 現像液の持ちが悪く なる恐れがある。 更に、 現像液中に水溶性髙分子結合剤等が溶解 するため現像液の粘度が上昇し、 この液がローラー等に付着して しまい、 またこれが乾燥するとローラーが固著してしま うなどの トラブルの原因と もなり う る。
保護層を現像前処理液を用いて溶解除去した場合には、 顔料含有 非銀塩感光性材料の現像時に保護層が除去されて現像廃液中に混 入する こ とがないため、 現像液の持ちが良く なり、 現像時間を短 縮する こ とが可能となる等の効果を有する。 尚、 現像前処理液に ついては、 後述する。
以下、 本発明の処理方法及び処理装置を図 1 及び図 2 に従い具 体的に説明する。 図 1 は本発明の顔料含有非銀塩感光性材料用現 像液の処理装置を示す模式図である。
任意の現像装置 (図示せず) において顔料含有非銀塩感光性材 料の現像処理に使用 した後の現像廃液をオーバーフローまたは現 像装置の下方等に設けた現像液排出口から'現像廃液貯蔵タ ンク 2 へ管路 1 から供給される。 現像廃液貯蔵タ ンク 2 は濾過装置 3へ 現像廃液を供給する管路及び廃液排出手段を備えており、 好ま し く は濾過装置 3 へ現像廃液を供給する管路にはポンプを備えてい る。 現像廃液貯蔵タ ンク にある程度現像廃液が蓄積された任意の 段階で、 前記ポンプを作動させ、 顔料粒子を透過せず、 処理液を 濾過膜面に対して水平方向に流通させる濾過装置 3 へ現像廃液を 供給し、 濾過処理を行う。 該濾過装置における濾過膜を透過しな かった現像廃液はそのまま排出してもよいが、 好ま し く は管路 4 を柽由 して前記現像液貯蔵タ ンク 2 に戻し、 濾過膜を透過した現 像液は再生現像液と して管路 5 を柽由 して回収する。 こ こでボン プ作動中は濾過処理が連続的に行われ、 現像液貯蔵タ ンク中の現 像廃液は濾過膜の透過液量だけ減少し、 該現像廃液中の顔料等の 不溶解成分濃度が増加する。 一定レベル以下に液面が減少した段 階でポンプを停止させ、 濾過処理を停止させる。 こ こで現像廃液 貯蔵タ ンク中の濃縮された現像廃液を廃液排出手段によ り排出す る
これら一連の処理操作の制御は例えば現像廃液貯蔵タ ンク 2 に 液面を感知する レベルセンサ一等を設置して該セ ンサーからの信 号を リ レー等を介してポンプを作動させる構成とする こ とが好ま しい。
現像廃液貯蔵タ ンク 2 の材質と しては使用する現像液に対する 耐性のある素材であれば特に限定なく 任意のものが可能であり、 その容量は限定されるものではないが、 好ま し く は 0 . 1 ~ 1 5 リ ッ トル、 更に好ま し く は 1 〜 5 リ ッ トルである。
図 2 は本発明の顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処理装置 の一例を示す断面概略図である。 図 2 においては、 現像槽 6から 排出された現像廃液は管路 7 から一旦バッ フ ァータ ンク 8 に供給 され、 引き続き、 弁 S V 1 を介して現像液貯蔵タ ンク 9 に供給さ れる。 現像液貯蔵タ ンク 9 からは、 ポ ンプ 1 0 を介して濾過装置 1 1 に現像廃液が供給され、 濾過処理が行なわれる。 濾過膜を透 過しなかった廃液は管路 1 2 を経由 して現像液貯蔵タ ンク 9 に循 環され、 濾過膜を透過した液は現像再生液と して管路 1 3 を経由 して現像槽 6 に循環される。 尚、 現像廃液中の不溶解成分がある 濃度に達した段階で、 ポ ンプ 1 0 を停止し、 弁 S V 2 を開く こ と によ り、 管路 1 4 よ り濃縮された現像廃液が排出される。
本発明の顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処理装置は、 前 述の如き顔料含有非銀塩感光性材料を現像するための種々の形式 の顔料含有非銀塩感光性材料用現像装置に組み合わせて使用する こ とができる。 特に、 顔料含有非銀塩感光 材料と して、 支持体 上に光重合性感光層及び水溶性高分子結合剤を舍有する保護層が 順次積層されてなる感光性平版印刷版を用いる場合の現像装置と しては、 現像前処理液を用いて保護層を溶解除去するための前処 理ゾー ンと、 これよ り後に設けられた感光層の現像を行うための 現像ゾーンを有し、 かつ現像ゾー ンの現像廃液を処理するための 処理装置と して本発明の顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処 理装置を備えている自動現像装置が好適である。
この装置を用いる場合には、 前処理ゾー ンで予め保護層が溶解除 去されているため、 前述のよ う に顔料含有非銀塩感光性材料の現 像時に保護層が除去されて現像廃液中に混入する こ とがなく 、 従 つて現像液のライ フが長く なり、 又、 現像時間を短縮する こ とが でき る等の効果を有する と共に、 本発明の現像液の処理装置での 現像液の処理が効率良く 行なわれ、 濾過装置内での閉塞等の問題 を解消でき るとの効果を有し特に有利である。
更に、 上記自動現像装置には、 前処理ゾ'一 ンに一対のェン ト リ 一ローラーと一対のスキージローラーがあり、 かつ少なく と もェ ン ト リ 一ローラーに前処理液を供給する手段を有するのが有利で ある。
即ち、 保護層を形成する水溶性高分子結合剤が溶解除去され、 上下ローラーに付着し、 装置停止時に上下ローラーが固着する等 のローラー等の ト ラ ブルが発生しにく いとの効果を有する。 前処理液供給手段と しては、 特に限定されないが、 通常前処理 液供給管及び前処理液供給口を有する。 供給管及び供給口の形態 は保護層の除去が効率良く 行なわれる ものであれば特に限定され ないが、 シャ ヮ一状に液が供給でき るシャ ワーパイ プが一般的で おる。
又、 前処理液供給手段は、 感光性平版印刷版の搬送面の上方か ら該印刷版に前処理液を供給する機構となつているのが好ま しい, 前処理液供給手段は、 印刷版に前処理液を供給する と共に少な く と もエン ト リ 一口一ラーに、 又、 必要に応じて更にスキージー ローラーに供給する構成となっているのが好ま しい。
保護層を除去するための前処理液は、 水溶性高分子結合剤を含 有する保護層を溶解除去でき る液体であればいかなる ものでもか まわない。 しかし安全上また排水負荷等を t考慮すると実質的に水 であるのが好ま しい。 これは水を主体と し、 必要に応じ少量の添 加剤を加えたものである。 こ こでいう添加剤とは例えば水溶性高 分子結合剤の溶解性を向上させるための界面活性剤、 泡立ちを抑 えるための消泡剤、 水の硬度を下げるための硬水軟化剤などであ る。
前処理液の使用温度と しては、 少な く と も 1 O t l上、 好ま し く は 2 0 以上 5 0 以下であり更に好ま し く は 2 5 で〜 4 0 t の範囲である。
又、 本発明では、 前処理液供給手段がローラーを洗浄する洗浄 液供袷手段を兼ねている こ と も可能である。 即ち、 前処理液供袷 管に例えば弁を介する こ とによ り、 前記ローラーを洗浄するため の洗浄液が供給でき る構成となっている場合には、 弁の開閉によ り前処理液に代えて洗浄液をローラーに供給する こ とによ り、 口 一ラーに付著する水溶性高分子結合剤等を溶解除去するこ とが可 能であり、 有利である。
洗浄液の使用目的はローラーを洗浄し、 装置停止時に上下ロー ラーの固着を防止する こ とであり、 従って洗浄液はこの目的が達 成されかつ前処理液に溶ける ものであればいかなるものでもかま わず、 例えば洗浄液は、 未使用の前処理液でも良いし、 水であつ ても良い。
未使用の前処理液を洗浄液と して使用すると上記目的が達成さ れかつ洗浄液が前処理液に溶けるので好ま しい。 現像前処理液が 実質的に水であり洗浄液が未使用の前処理液である場合、 ローラ 一に付着した水溶性高分子結合剤の除去ができ ると共に、 洗浄液 が前処理液と して循環使用できる こ とから有利である。
次に、 本発明の自動現像装置の一例について図 3 に従って、 説 明する。
図中、 感光性平版印刷版は左から右へ図中の細線上を、 網掛けで 示した口一ラーに扶持され搬送される。 図 3 の太線で示している 部分 1 5 が前処理糟である。 感光性平版印刷版がェン ト リ 一から 挿入されると図中の 1 8、 1 9 で示したシャ ワーパイ プから現像 前処理液が図中 1 6、 1 7 で示したエン ト リ ーローラー及びスキ ージローラーに向けて放出される。 これによ り感光性平版印刷版 の保護層は溶解除去される。 尚シャ ヮーパ,イブから放出される現 像前処理液は 2 0 で示したオーバーフロー ドレイ ンよ り下方にた めておき、 循環ポ ンプ 2 1 によ り シャ ワーパイ プに供袷されるよ うになつている。 さ らにこのシャ ワーパイプには電磁弁 2 2 を介 し別系統から (一般的には水道栓) からローラーを洗浄する洗浄 液も供給でき るよ う になつている。 なおこの前処理槽のサイズは 現像前処理液がある程度ためられる量のものであればいかなるも のでもかまわない。 好ま し く は 1 0 リ ツ ター以上がよ く さ らに好 ま し く は 2 0 リ ツ ターがよい。 また前処理槽の長さはローラー 1 6 とローラー 1 7 のセンター間で、 好ま し く は 5 c m以上 4 0 c m以下、 さ らに好ま し く は 1 0 c m以上 3 0 c m以下である。
ローラーを洗浄する洗浄液をシャ ワーパイプに供袷してローラ 一を洗浄するタイ ミ ングは、 1 日の作業終了時つま り装置の停止 直前に循環ポンプ 2 1 を停止させてから行う こ とが好ま しい。 し かし、 1 版毎に版が前処理ゾー ンを通過後に少量ずつ行う シーケ ンスに してもかまわない。
前記のタイ ミ ングの場合のほうが好ま しいが、 この場合のロー ラーを洗浄する洗浄液量と しては好ま し く は 2 リ ツ ター以上、 更 に好ま し く は 5 リ ツ ター以上がよい。
この前処理ゾーンで保護層が溶解除去された感光性平版印刷版 は図中 2 3で示した現像槽に入り画像様に現像される。
図中 2 3 で示した現像槽から排出される現像廃液は管路 (図示せ ず) を柽由 して例えば図 2 に示した本発明の現像液の処理装置に 供給され、 濾過装置で分離処理された透過液は管路を柽由 して現 像槽に供給され現像液と して再利用される。
現像槽に入り画像様に現像された感光性平版印刷版は、 さ らにそ の後水洗槽 2 4 で水洗され、 ガム槽 2 5 でガムコーティ ングされ 最後に ドライヤー 2 6 で乾燥される。 図面の簡単な説明
図 1 は本願発明の顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処理装 置を示す模式図であり、 図 2 は本願発明の顔料含有非銀塩感光性 材料用現像液の処理装置の一例を示す断面概略図であり、 図 3 は 本発明の現像装置の一例を示す断面概略図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例によってよ り具体的に説明するが、 本発 明はその要旨を越えない限り下記実施例によって限定されるもの ではない。 *
実施例 1 及び比較例 1
(顔料含有感光性平版印刷版一 1 の作成)
0 . 2 4 m mの厚さのアルミ ニウム板を塩酸を用いて、 電解ェ ツ チ ングする こ とにより、 砂目立し、 その後、 水酸化ナ ト リ ウム 水溶液でデスマツ ト処理を行い、 中和、 水洗した。 これに陽極酸 化皮膜重量が 2 5 g Z m 2 になるよ う に リ ン酸溶液で腸極酸化処 理を施した。 得られた支持体に下記組成の顔料含有の感光性組成 物分散液をワイヤーバーを用いて、 乾燥膜厚が 2 . 2 g / m 2 に なるよ う に塗布し、 乾燥する こ とで顔料含有感光性平版印刷版一 1 を作成した。
顔料含有の感光件組成.物 散液
增感剤 1 . 5重量部
S— 1
Figure imgf000024_0001
活性剤 1 3 重量部
I一 1
Figure imgf000025_0001
2 —メ ルカプ トべンゾチアゾール 1 0 重量部 メ チルメ タ ク リ レー ト とメ タ ク リ ル酸の
共重合体 (重量平均分子量 4 5 0 0 0 ,
モル比 8 5ノ 1 5 ) 4 0 重量部 ト リ メ チロールプロパン ト リ ァク リ レー ト 6 0 重量部 フタ ロ シアニン顔料
(シァニンブルー 4 9 2 0 大日精化製) 3 重量部 メ チルェチルケ ト ン 9 0 重量部
(露光及び現像条件)
上記顔料含有感光性平版印刷版一 1 (サイズ 5 0 c m X 8 0 c m) に画像部面積率 1 0 %の原稿フ ィ ルムを重ね合わせ、 4 k w メ タルハライ ドラ ンプで 5 0 c mの距離から 2 0秒間画像様露光 を行った。 図 3で示される自動現像装置の現像槽に下記組成の現像液を 2 0 リ ッ トル仕込み、 現像温度を 3 0 でに設定した。 搬送ス ピー ド を現像時間が 3 0秒になるよ うに設定した。 氷洗槽、 フィ ニッ シ ヤー槽に各々水を 1 0 リ ツ トル仕込んだ。
現像液組成
メ タ珪酸ナ ト リ ウム ( 9水塩) 5 . 0重量% アルキルナフタ レンスルホン酸ナ ト リ ゥム
(ペレッ ク ス N B L 花王製) 3 . 5重量% 脱塩水 9 1 . 5重量%
(瀘過装置)
濾過装置は前記自動現像装置とは別体と して設けた。 図 1 の夕 ンク 2 と して 5 リ ツ トルのポ リ エチ レ ン製のタ ンクを用い、 図 1 の Pに該当するポンプと して I w a k i 製'のマグネ ッ トポンプ M D— 5 0 Rを用いた。 また、 図 1 の 3 に該当する濾過装置と して はダイセ ンメ ンブレ ンシステム製の中空糸限外濾過モジュール F S - 0 3 を用い、 膜はダイセ ンメ ンブレ ンシステム製の分画分子 量 1 5万のポ リ エーテルサルホン製中空糸膜 ( F U S — 1 5 8 1 を用いた。
(現像処理及び現像液の処理)
画像様露光した前記感光性平版印刷版 - 1 を前記自動現像装置 で 1 時間当たり 2 0 枚の割合で 1 日 5 時間、 5 日間処理した。 尚 この際処理面積 1 m2 当たり 5 0 m 1 の割合で現像液を補充した 補充した際に現像槽からのオーバーフローする廃液は全てタ ンク 2 に集め、 更にそれに加えて 2 時間に 1 回の割合でタ ンク 2が満 量になるよ う に現像槽から現像液を抜き取った。 タ ンク 2が満量 になる毎に現像廃液の濾過処理を開始し、 透過液を抜き出すと共 に非透過液はタ ンク 2 に循環し、 透過液の総量が 4 リ ッ トルに達 したら據過処理を終了し、 タ ンク 2 に残留する非透過液は系外に 排出した。 この 1 回の濾過処理は 3 0分以内に終了するように操 作し、 次にタ ンク 2 を満量にする際に、 先の濾過処理で得られた 4 リ ッ トルの透過液を現像槽に供給した。
濾過時の条件は中空糸の入口での圧力は約 0 . 6 k g / c m 2 で現像廃液の温度は殆どすベて 3 0 でである。
(評価方法)
上記のよ う に して感光性平版印刷版一 1 を現像処理していく 間. 自動現像処理装置のスプレーノズルの詰ま り状況と現像液中の沈 澱発生状況を 1 0 0枚おきに調べた。 この評価結果を表一 1 に示 した。
また、 現像液中の蓄積顔料等による非画像部に対する付着汚染 (地汚れ) を調べる目的で、 1 0 0枚に 1 回の割合で、 現像処理, 水洗処理された感光性平版印刷版をハイデルベルグ G T◦印刷機 で印刷を行い、 刷り始めから 1 0 0枚目の紙の非画像部の汚れを 反射濃度系にて測定した。 この結果、 表一 1 に示した処理枚数に おいては、 反射濃度は全て 0 . 0 0 であった (実施例 1 ) 。
また、 比較例 1 と して現像液の処理を行 tわない以外は実施例 1 と同様に して、 感光性平版印刷版一 1 を現像処理した。 その際、 実施例と同様に評価を行い、 その結果を表一 1 に示した。 尚、 こ の場合も表一 1 に示した処理枚数においては、 反射濃度は全て 0 . 0 0 であった。 表— 1
実施例 1 比較例 1
処理 ノズルの詰ま り ノズルの詰ま り
枚数 沈澱の発生 沈澱の発生
1 な し な し
1 0 1 な し 沈澱物小
2 0 1 な し 沈澱物多
3 0 1 な し ノ ズルかなり詰ま る
4 0 1 な し
4 9 7 な し 現像困難 表一 1 から も明らかなよ う に、 本発明の現像液の処理方法を使 用 した現像方法では自動現像装置のスプレーノ ズルの目詰ま りや 現像液中の沈澱がなく 、 更に、 印刷物の非画像部の顔料等の付着 による地汚れも生じないこ とがわかる。 また、 比較例では 1 0 0 枚を越えた段階で現像母液交換を必要とするため、 その分.の現像 液が廃液となる。 従って、 本発明の現像液の処理方法を使用 した 現像方法では廃液量を低減でき る こ とがわかる。 実施例 2
顔料含有感光性平版印刷版一 1 の光重合性層上に、 水溶性高分 子結合剤を含有する下記組成の保護層液をワイヤーバーを用いて 乾燥膜厚が 2 . 8 g / m 2 になるよ う に塗布し、 乾燥する こ とに よ り、 光重合性感光層に、 水溶性高分子結合剤を舍有する保護層 が積層されてなる感光性平版印刷版一 2 を得た。 フ k ϋ A を する
ポリ ビニルアルコール G L— 0 3
(曰本合成化学工業 (株) 製) 1 0重量部 リ ポノ ッ クス N C— 9 5
(ライ オ ン (株) 製) 0 . 0 2重量部 脱塩水 9 0重量部
<露光及び現像条件 >
上記の感光性平版印刷板一 2 を、 アルゴンイオ ン レーザー (出 力 3 5 m W、 波長 4 8 8 n m ) で内面 ドラム式の走査露光によ り 画像面積率 1 0 %になる画像様露光を行った。
実施例 1 で使用 した自動現像装置に現像前処理槽を設置した図 3 で示される自動現像装置を使用 した。 現像前処理槽には現像前 処理液と して 2 0 リ ツ ターの水を入れ、 水温を 3 0 と した。 こ の水は感光性平版印刷版挿入と と もに循環ポ ンプによ り シ ャ ワ ー パイプから現像前処理ゾー ンのェ ン ト リ ーローラー及びスキージ ローラーに向けて 1 5 リ ツ タ ーノ分の割合で放水されるよ う にセ ッ 卜 した。
さ らに この シ ャ ヮ ーパイ プは電磁弁を介し水道栓からロ ーラ ー を洗浄する洗浄液も供給でき るよ う に した。 尚、 この電磁弁はス イ ッ チを 1 度押すと 3 0秒間開き、 水道水をシ ャ ワ ーパイ プに供 給でき るよ う に した。 水道栓の 3 0秒での水供給量は約 1 0 リ ツ ターであるので、 スィ ッ チを 1 度押すとェン ト リ ーローラー及び スキージローラーはそれぞれ約 5 リ ッ タ ーの水で洗浄される。 こ の洗浄用の水が供給される と現像前処理槽の 2 0 リ ッ ターの容量 の高さに設けているォー —フ ロ ー ド レイ ンカヽらォ フ ロ ー が生じこの排水は直接下水道へ流れるよ うにセッ ト した。
また現像槽には前記実施例 1 と同様の組成の現像液を 2 0 リ ッ 夕一仕込み、 現像温度を 3 0 でに設定した。 さ らにガムタ ンク に は 1 0 リ ッ ターの水を仕込んだ。
感光性平版印刷版の搬送速度は 1 0 0 c m Z分となるよ うにし た。 この場合、 感光性平版印刷版の先端での現像前処理時間は約 1 0秒となり、 また現像液に浸潰している時間は約 1 2秒となる, 前記条件で露光した感光性平版印刷版一 2 (サイズ 5 0 c m X 8 0 c m ) を、 前記自動現像装置で 1 時間当たり 2 0枚の割合で 1 曰 5 時間、 5 日間処理し続けた。 尚、 この際の現像液の補充及 び処理は実施例 1 と同様に した。 また、 現像処理終了直後、 洗浄 用の水を供給するための電磁弁開閉スィ ツ チを 1 度押してローラ 一を洗浄した。 この後装置の電源を切り 3 日間放置した。
<評価 >
上記処理を行う間、 自動現像装置の現像槽のスプレーノズルの 詰ま り状況と現像液中の沈殿発生状況を 1 0 0枚おきに調べたが 5 0 0版処理する間にスプレーノ ズルの詰ま り はな く 、 また、 沈 殿の発生もなかった。
更に、 現像液中の蓄積顔料等による非画像部に対する付着汚染 を調べる目的で、 1 0 0枚に 1 回の割合で現像処理された感光性 平版印刷版一 2 をハイデルベルグ G T 0印刷機で印刷を行い、 刷 り始めから 1 0 0 枚目の紙の非画像部の汚れを反射濃度にて測定 したが、 全ての印刷物で反射濃度は 0 · 0 0 であった。 また、 処 理されたすべての感光性平版印刷版の現像性と りわけ非画像部の 抜け性を調べたがすべて良好な現像性であった。 更に、 5 日間の処理終了後、 濾過装置の中空糸膜内の目詰ま り を調べたと ころ、 中空糸膜の内側に固形物の付着は認められなか つた。 又、 3 日間放置後の現像槽中のスラ ッ ジ等を調べたが、 ス ラ ッ ジは全く 発生していなかった。 又、 3 日間放置後の現像前処 理ゾーンのェン ト リ ーローラーとスキージローラーの上下の固着 を調べたがこれらのローラーは全く 固着していなかった。 実施例 3
感光性平版印刷版一 2 を用いて、 前処理ゾー ンのない自動現像 装置を用いて実施例 2 と同様の現像処理及び現像液の処理を行つ た。 その結果、 1 日の処理では現像槽内に沈殿物の発生もなく 、 スプレーノズルの詰ま りのなかった力く、 日を追って濾過装置から 出る透過液の透過速度が遅く なつていく こ とが確認された。 そこ で 5 日 目の処理終了後、 濾過装置の中空糸膜内の目詰ま りを調べ たと ころ、 中空糸膜の内側に固形物の付着が認められた。 産業上の利用性
本発明の現像液の処理方法によ り、 廃液の量を大幅に削減する こ とが可能となる。 更に本癸明の現像液の処理方法を併用 して、 現像処理を行う こ とで、 現像処理の長期間の安定した連続運転が 可能となる。
また、 本発明の感光性平版印刷版の自動現像装置を用いる こ とに よ り、 高感度光重合型感光性平版印刷版においても汎用の感光性 平版印刷版等と同様にアル力 リ性の現像液で迅速に処理可能とな り、 さ らに現像液中のスラ ッ ジ発生が抑制され現像液の持ちが向 上する。

Claims

請求の範囲 顔料含^非銀塩感光性材料を現像処理し、 該処理液の現像 廃液を、 顔料粒子を透過せず、 処理液,を濾過膜面に対して水 平方向に流通させる濾過装置で分離処理し、 透過液を現像液 と して再利用する こ とを特徴とする顔料含有非銀塩感光性材 料用現像液の処理方法。
濾過装置が全濾過方式ではない中空糸状精密濾過膜及び 又は中空糸状限外濾過膜である こ とを特徴とする請求の範 囲第 1 項記載の処理方法。
顔料含有非銀塩感光性材料が感光性平版印刷版、 カラー フ ィ ルター、 ソルダー レジス 卜から選ばれたものであるこ と を特徴とする請求の範囲第 1 項または 2項記載の処理方法。
顔料含有非銀塩感光性材料が支持体上に光重合性感光層 及び水溶性高分子結合剤を含有する保護層が順次積層されて なる感光性平版印刷版である こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項または 2項記載の処理方法。
顔料含有非銀塩感光性材料が支持体上に光重合性感光層 及び水溶性高分子結合剤を舍有する保 ·護層が順次積層されて なる感光性平版印刷版であり、 かつ現像に先立ち該感光性平 版印刷版の保護層が現像前処理液を用いて溶解除去されてい る こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項または 2 項記載の処理 方法。
顔料含有非銀塩感光性材料の現像処理に使用 した後の現 像廃液を現像液貯蔵タ ンク ( 2 ) へ供給する管路 ( 1 ) 、 濾 過装置 ( 3 ) へ現像液を供給する管路及び廃液排出手段を備 えた現像液貯蔵タ ンク ( 2 ) 、 顔料粒子を透過せず、 処理液 を濾過膜面に対して水平方向に流すこ とができ る濾過装置
( 3 ) 、 該濾過装置における濾過膜を透過しなかった液体を 前記現像液貯蔵タ ンク ( 2 ) に戻す管路 ( 4 ) 及び濾過膜を 透過した液体を再生現像液と して回収する管路 ( 5 ) を備え たこ とを特徴とする顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処 理装置。
濾過装置が全濾過方式ではない中空糸状精密濾過膜及び /又は中空糸状限外濾過膜である こ とを特徴とする請求の範 囲第 6項記載の処理装置。
顔料含有非銀塩感光性材料が感光性平版印刷版、 カラー フ ィ ルター、 ソルダー レジス 卜から選 4ま'れたものである こ と を特徴とする請求の範囲第 6項または 7項記載の処理装置。
顔料含有非銀塩感光性材料が少な く と も支持体上に光重 合性感光層及び水溶性高分子結合剤を含有する保護層が順次 積層されてなる感光性平版印刷版である こ とを特徴.とする請 求の範囲第 6項または 7 項記載の処理装置。
10. 顔料含有非銀塩感光性材料の自動現像装置において、 顔 料含有非銀塩感光性材料が少な く と も支持体上に光重合性感 光層及び水溶性高分子結合剤を含有する保護層が順次積層さ れてなる感光性平版印刷版であり、 現像前処理液を用いて保 護層を溶解除去するための前処理ゾー ンと、 これよ り後に設 けられた感光層の現像を行う ための現像ゾー ンを有し、 かつ 現像ゾー ンの現像廃液を処理するための処理装置と して請求 の範囲第 6 に記載の処理装置を備えている こ とを特徴とする 顔料含有非銀塩感光性材料の自動現像装置。
1 1. 前処理ゾーンには一対のェン ト リ ーローラーと一対のス キージローラーがあり、 かつ少なく と もエン ト リ ーローラー に現像前処理液を供給する手段を有することを特徴とする請 求の範囲第 1 0項記載の自動現像装置。,
12. 現像前処理液供給手段がシャ ワ ーパイ ブである ことを特 徴とする請求の範囲第 1 1 項に記載の自動現像装置。
1 3. 現像前処理液供給手段がローラーを洗浄する洗浄液供給 手段を兼ねている こ とを特徴とする請求の範囲第 1 1 項又は 1 2項に記載の自動現像装置。
14 . 洗浄液が未使用の現像前処理液である こ とを特徴とする 請求の範囲第 1 3項に記載の自動現像装置。
15. 現像前処理液及び洗浄液が実質的に水である こ とを特徴 とする請求の範囲第 1 3項記載の自動現像装置。
PCT/JP1995/000802 1994-12-27 1995-04-24 Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine WO1996020434A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95916040A EP0747773A4 (en) 1994-12-27 1995-04-24 METHOD AND APPARATUS FOR PROCESSING A DEVELOPER FOR PHOTOSENSITIVE MATERIAL WITHOUT HALIDE SILVER AND CONTAINING PIGMENTS, AND AUTOMATIC DEVELOPING MACHINE
US08/702,514 US5686231A (en) 1994-12-27 1995-04-24 Process for disposing of developer for pigment-containing non-silver-salt photo sensitive material, apparatus therefor and automatic developing system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/325880 1994-12-27
JP32588094 1994-12-27
JP1415395A JP3329116B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 感光性平版印刷版用自動現像機
JP7/14153 1995-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996020434A1 true WO1996020434A1 (en) 1996-07-04

Family

ID=26350053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000802 WO1996020434A1 (en) 1994-12-27 1995-04-24 Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5686231A (ja)
EP (1) EP0747773A4 (ja)
WO (1) WO1996020434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0944482A1 (en) * 1996-10-23 1999-09-29 Phoenankh Corp. Apparatus and method for recovering photoresist developers and strippers

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074561A (en) * 1995-10-23 2000-06-13 Phoenankh Corp. Apparatus and method for recovering photoresist developers and strippers
EP0995483A1 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 The Procter & Gamble Company A cross-flow filtration apparatus
EP1406125A4 (en) * 2001-07-06 2007-11-28 Toray Industries METHOD FOR MANUFACTURING A PRINTING PLATE COVERED WITH A PHOTOSENSITIVE RESIN AND PROCESSING THEREOF
US6855487B2 (en) 2001-10-26 2005-02-15 Kodak Polychrome Graphics, Llc Method and apparatus for refreshment and reuse of loaded developer
US6759185B2 (en) 2001-11-14 2004-07-06 Kodak Polychrome Graphics Llc Method for reuse of loaded developer
WO2004095141A1 (en) * 2003-04-24 2004-11-04 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Method and apparatus for refreshment and reuse of loaded developer
DE602005013399D1 (de) 2005-11-18 2009-04-30 Agfa Graphics Nv Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte
ATE426836T1 (de) 2005-11-18 2009-04-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
EP1788443B1 (en) 2005-11-18 2014-07-02 Agfa Graphics N.V. Method of making a lithographic printing plate
ES2347442T3 (es) 2005-11-18 2010-10-29 Agfa Graphics N.V. Metodo de fabricacion de una plancha de impresion litografica.
ATE497192T1 (de) 2005-11-18 2011-02-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
ATE426190T1 (de) 2005-11-18 2009-04-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
EP1788450B1 (en) 2005-11-18 2009-02-04 Agfa Graphics N.V. Method of making a lithographic printing plate
ATE422066T1 (de) 2005-11-18 2009-02-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
ES2382371T3 (es) 2008-10-23 2012-06-07 Agfa Graphics N.V. Plancha de impresión litográfica
EP2586621B1 (en) 2011-10-28 2014-08-20 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
CN103246178B (zh) * 2013-04-24 2015-07-15 昆山恒盛电子有限公司 显影机
CN107664928A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 罗文烽 废光刻胶回收再生系统与方法
CN106698748A (zh) * 2016-12-26 2017-05-24 骆昌盛 一种处理ctp显影废液的制剂、装置及其处理方法
CN114761881A (zh) * 2019-11-26 2022-07-15 富士胶片株式会社 处理装置及处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142551A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The フオトレジスト基板の処理装置
JPH0481764A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Konica Corp 水なし平版印刷版用自動現像機
JPH04353847A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Konica Corp 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH06194824A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nippon Paint Co Ltd フレキソ製版工程における現像液循環方法及びその方法を実施するための装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0004375B1 (en) * 1978-03-23 1982-12-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for pre-conditioning a film and apparatus for carrying out the process
DE3143106A1 (de) * 1981-10-30 1983-05-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und vorrichtung zur regenerierung waessrigerauswaschloesungen von wasserentwickelbaren photosensitiven aufzeichnungsmaterialien
JP2648916B2 (ja) * 1986-10-13 1997-09-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5250396A (en) * 1988-01-21 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material
US5112491A (en) * 1991-03-01 1992-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Management of waste solution containing photoresist materials
JPH05190583A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5205937A (en) * 1992-04-30 1993-04-27 U.S. Filter Membralox Recovery and reuse of water-based cleaners
JPH0615078A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Brother Ind Ltd 縫製装置
JP2713704B2 (ja) * 1996-06-03 1998-02-16 憲司 中村 包装体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142551A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The フオトレジスト基板の処理装置
JPH0481764A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Konica Corp 水なし平版印刷版用自動現像機
JPH04353847A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Konica Corp 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH06194824A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nippon Paint Co Ltd フレキソ製版工程における現像液循環方法及びその方法を実施するための装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0747773A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0944482A1 (en) * 1996-10-23 1999-09-29 Phoenankh Corp. Apparatus and method for recovering photoresist developers and strippers
EP0944482A4 (en) * 1996-10-23 2000-01-12 Phoenankh Corp APPARATUS AND METHOD FOR RECOVERY OF PHOTOSENSITIVE RESIN DEVELOPMENT AND STRIPPING PRODUCTS

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747773A1 (en) 1996-12-11
EP0747773A4 (en) 1997-06-18
US5686231A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996020434A1 (en) Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine
JP4512281B2 (ja) ネガ型平版印刷版原版
JPH10333321A (ja) 印刷現像感光性平版印刷版及びその製版方法
CN113942289B (zh) 一种用于光敏阴图型平版印刷版的可成像组合物及其制版方法
JP3513517B2 (ja) 版面現像において現像液を若返らせるための方法と装置
US20040157154A1 (en) Photosensitive composition, planographic printing plate and processing method of planographic printing plate
CN102799069A (zh) 一种光聚合型平版印刷版本体
US7192689B2 (en) Aluminum support for planographic printing plate, its manufacturing process, and planographic printing plate material
US7157209B2 (en) Manufacturing process of aluminum support for planographic printing plate, aluminum support for planographic printing plate, planographic printing plate material and image formation process
JPH08234443A (ja) 顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処理方法、その処理装置及び自動現像装置
JPH08278636A (ja) 光重合性感光性平版印刷版の処理方法
JP2003177527A (ja) 光重合性組成物
CN103879166B (zh) 非碱性显影紫激光光聚合型平版印刷版及其显影方法
JP3329116B2 (ja) 感光性平版印刷版用自動現像機
JP3838599B2 (ja) 感光性組成物およびそれを用いた平版印刷版の製造方法
JP4980821B2 (ja) 平版印刷版処理装置
JPH07281451A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JPH04366847A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液
JP2655351B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JP2003241367A (ja) 光重合性組成物、酸素遮断性樹脂組成物及び感光性平版印刷版材料
WO1993002396A1 (fr) Methode de traitement de plaque offset a soustraction
JPH09319096A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JP2681412B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2681414B2 (ja) 平版印刷用支持体の製造方法
US20080166663A1 (en) Processing method of light sensitive planographic printing plate material

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995916040

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08702514

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995916040

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995916040

Country of ref document: EP