JPH04366847A - 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液 - Google Patents

湿し水不要感光性平版印刷版用現像液

Info

Publication number
JPH04366847A
JPH04366847A JP16748591A JP16748591A JPH04366847A JP H04366847 A JPH04366847 A JP H04366847A JP 16748591 A JP16748591 A JP 16748591A JP 16748591 A JP16748591 A JP 16748591A JP H04366847 A JPH04366847 A JP H04366847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
water
weight
silicone rubber
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16748591A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nogami
彰 野上
Masabumi Uehara
正文 上原
Katsura Hirai
桂 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16748591A priority Critical patent/JPH04366847A/ja
Publication of JPH04366847A publication Critical patent/JPH04366847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿し水不要感光性平版
印刷版用現像液に関し、更に詳しくはフィルターや液吐
出ノズルのつまりがなく、版へのシリコーンゴムのカス
等が付着することのない湿し水不要感光性平版印刷版用
現像液に関する。
【0002】
【発明の背景】従来、湿し水不要感光性平版印刷版(以
下、必要に応じ「版材料」という。)としては、支持体
上に順に感光層及びシリコーンゴム層等のインキ反撥層
を塗設したものが知られている。この版材料を露光・現
像することにより印刷版を得ることができる。
【0003】このような版材料を現像する場合、現像に
よって画像部となる部分のシリコーンゴム層が除去され
るが、近年、安全衛生、無公害化等の点で水を主成分と
する、いわゆる水系現像液が用いられるようになり、こ
のような湿し水不要感光性平版印刷版の現像液としては
、例えば特開昭61−275759号、特開平1−15
9644号、同1−257847号等の各公報に開示さ
れている。
【0004】このような水系現像液を使用する場合、現
像時に除去されたシリコーンゴムのカスは現像液中に浮
遊するが、特に自動現像機を用いて現像する場合におい
ては、現像液が流動しているため、シリコーンゴムのカ
スは、現像液中に分散した状態になる。
【0005】したがってこのような状態で自動現像機を
稼働していると、現像液の循環系において現像槽の循環
ポンプがシリコーンゴムのカスを含んだ液流を吸引する
ため、フィルターが詰まりやすくなり、その結果フィル
ター交換の時期を早めたり、現像液を吐出するノズルが
詰まりやすくなって、現像不良を起こしたり、またはシ
リコーンゴムのカスが版面に付着して印刷不良を発生さ
せたりする恐れがあり問題となっていた。
【0006】そこで、本発明者等は、水系現像液を用い
た場合の諸問題を種々研究した結果、現像液の比重を高
くするとシリコーンゴムのカスが現像液の上部に浮遊す
るようになり、その結果循環ポンプのシリコーンゴムの
カスの吸引量が減ることを見出し、ここに本発明を完成
した。
【0007】
【発明の目的】したがって本発明の目的は、フィルター
や液吐出ノズルのつまりがなく、版へのシリコーンゴム
のカス等が付着することのない湿し水不要感光性平版印
刷版用現像液を提供することにある。
【0008】
【発明の構成】本発明の上記目的は、支持体上に感光層
、シリコーンゴム層を順次積層してなる湿し水不要感光
性平版印刷版用現像液において、該現像液が水を70重
量%以上含み、かつ該現像液の25℃における比重が1
.04〜1.50の範囲にあることを特徴とする湿し水
不要感光性平版印刷版用現像液によって達成される。 以下、本発明を更に具体的に説明する。
【0009】本発明は、湿し水不要感光性平版印刷版用
水系現像液が水を70重量%以上含み、かつ該現像液の
25℃における比重が1.04〜1.50の範囲にある
ことにより、シリコーンゴムのカス等を現像液の上部に
浮遊させることができ、従ってフィルターや液吐出ノズ
ルのつまりが防止できる。
【0010】本発明に用いられる現像液の比重は、1.
04〜1.50、好ましくは1.06〜1.30の範囲
であり、比重が1.04より小さいと、シリコーンゴム
のカスが現像液中に分散し易くなって循環ポンプに吸引
されてフィルター等の目ずまりを起こす。また比重が1
.50より大きいと循環ポンプの送液の負荷が大きくな
り現像液の吐出が不均一になりやすい。
【0011】現像液の比重を上げるには、無機塩または
有機塩を用いることが好ましい。無機塩としては、ケイ
酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウム、第二または第三リン酸
ナトリウムまたはアンモニウム塩、メタケイ酸ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸ナトリウム、
硫酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げ
られる。
【0012】有機塩としては、酢酸、クエン酸、シュウ
酸、安息香酸、サリチル酸、カプリル酸、グルコン酸等
のナトリウム、カリウム塩等が挙げられる。上記塩の添
加量は、1重量%〜50重量%、好ましくは3重量%〜
20重量%である。本発明に用いられる現像液には、界
面活性剤を実質的に含まないことが好ましい。
【0013】ここで実質的にとは、シリコーンゴムのカ
スの分散性を助長しない範囲の量を意味し、具体的には
1.0重量%以下、好ましくは全く含まないことである
。この他、本発明に用いられる水系現像液には、少量の
有機溶剤を含有してもよく、例えば「溶剤ポケットブッ
ク」(オーム社)に記載されているものが殆ど使用する
ことができるものである。
【0014】20℃における水に対する溶解度が10重
量%未満の有機溶剤、所謂水難溶性有機溶剤が好ましく
用いられ、例えば、ジイソブチルケトン、アセトフェノ
ン、イソホロン、コハク酸ジエチル、安息香酸メチル、
蓚酸ジエチル、フタル酸ジメチル、酢酸イソブチル、安
息香酸ベンジル、エチレングリコールモノフェニルエー
テル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレン
グリコールベンジルエーテル、ジエチレングリコールジ
−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジアセテ
ート、n−アミルアルコール、ベンジルアルコール、シ
クロヘキサノン、シクロヘキサノール、N−ベンジルエ
タノールアミン、アニシルアルコール、ジメチルベンジ
ルカルビートル、2−N−エチルアニリノエタノール、
プロピレングリコールモノフェニルエーテル、N−フェ
ニルエタノールアミン等が挙げられる。
【0015】これらの中でもエチレングリコールモノフ
ェニルエーテル、、エチレングリコールベンジルエーテ
ル、ベンジルアルコール、シクロヘキサノン、シクロヘ
キサノール、N−ベンジルエタノールアミン、アニシル
アルコール、ジメチルベンジカルビートル、2−N−エ
チルアニリノエタノール、プロピレングリコールモノフ
ェニルエーテル、N−フェニルエタノールアミンが特に
有効である。
【0016】本発明に用いられる有機溶剤の使用量は、
1重量%〜10重量%、好ましくは2重量%〜6重量%
が好ましい。更に、本発明に用いられる現像液には、2
0℃における水に対する溶解度が10重量%以上の有機
溶剤もまた好ましく用いられる。
【0017】本発明に用いられる20℃における水に対
する溶解度が10%以上の有機溶剤において、アルコー
ル類としては、メタノール、エタノール、n−プロパノ
ール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブ
タノール、t−ブタノール、フルフリルアルコール、テ
トラヒドロフルフリルアルコール等が挙げられる。エー
テル又はアセタールとしては、1,2−プロピレンキサ
イド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチ
ラール等が挙げられる。
【0018】ケトンとしては、アセトン、メチルアセト
ン、メチルエチルケトン、アセトン油、アセトニルアセ
トン、ジアセトンアルコール等が挙げられる。エステル
としては、ギ酸メチル、酢酸メチル、乳酸メチル、乳酸
エチル等が挙げられる。
【0019】多価アルコールとその誘導体としては、エ
チレングリコール、エチレングリコールモノメチルエー
テルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリ
コールイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ
ブチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル
、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、
エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリ
コールモノフェニルエーテル、メトキシメトキシエタノ
ール、エチレングリコールモノアセテート、エチレング
リコールジアセテート、エチレンクロルヒドリン、ジエ
チレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、
【0020】ジエチレングリコールモノエチルエーテル
、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコール
メチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチル
エーテル、ジエチレングリコールアセテート、トリエチ
レングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、
テトラエチレングリコール、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエー
テル、1−ブトキシエトキシプロパノール、プロピレン
クロルヒドリン、ジプロピレングリコール
【0021】
、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレン
グリコールモノメチルエーテル、トリメチレングリコー
ル、ブタンジオール、1,5−ペンタジオール、ヘキシ
レングリコール、グリセリン、グリセリルモノアセテー
ト、グリセリルジアセテート、グリセリンエーテル、グ
リセリン−α−モノクロルヒドリン、グリセリン−α−
,γ−ジクロルヒドリン、トリメチロールプロパン、1
,2,6−ヘキサントリオール等が挙げられる。
【0022】窒素化合物としては、モノメチルアミン、
ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノメチルアミン
、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルア
ミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、sec−
ブチルアミン、n−アミルアミン、sec−アミルアミ
ン、sec−ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、エチルモノエタノールアミン、n−ブチ
ルモノエタノールアミン、ジメチルエタノール
【002
3】アミン、ジエチルエタノールアミン、エチルジエタ
ノールアミン、n−ブチルジエタノールアミン、トリイ
ソプロパノールアミン、イソプロパノールアミン(混合
物)、ホルムアミド、アセトアミド、アセトニトリル、
ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン
、2,4−ルチジン、2,6−ルチジン、キノリン、モ
ルホリン等が挙げられる。
【0024】これらの有機溶剤のうち、好ましくはアル
コール、多価アルコール及びその誘導体が用いられる。 本発明に用いられる両方の有機溶剤は、それぞれ1つま
たは2つ以上を混合して用いることができる。また両方
の有機溶剤を混合して用いることもできる。
【0025】本発明に用いられる感光層には、ポジ型感
光性組成物またはネガ型感光性組成物のいづれをも含有
することができるが、このポジ型感光性組成物としては
、オルトキノンジアジド基を含む高分子化合物が主とし
て用いられるが、ここでオルトキノンジアジド基を含む
高分子化合物とは、オルトキノンジアジド基を含む化合
物とアルカリ可溶性樹脂との反応生成物の場合又はオル
トキノンジアジド基を含む化合物とアルカリ可溶性樹脂
との混合物である場合のいづれか又は両方からなる意味
に用いられる。
【0026】本発明に用いられるネガ型感光性物質は、
種々のものがあるが、例えば(1)ジアゾ樹脂を含む感
光性組成物、(2)重合体の主鎖又は側鎖に−CH=C
H−CO−基を有する高分子化合物を含む感光性組成物
、(3)付加重合性不飽和化合物からなる光重合性組成
物、(4)アジド基を含む感光性組成物が挙げられる。
【0027】本発明に用いられるシリコーンゴムとして
は、次のような式1で示される繰り返し単位を有する分
子量数千〜数十万の主鎖中又は主鎖の末端に水酸基を有
する線状有機ポリシロキサンを主成分とするものが好ま
しい。
【0028】上記感光層及びシリコーンゴム層は、通常
の平版印刷機にセットできるたわみ性と印刷時に加わる
荷重に耐えるものであるアルミニウム板に順次被覆して
湿し水不要感光性平版印刷版を形成する。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を更に具体的に説明す
るが、本発明は、これらに限定されるものではない。 実施例1 厚さ0.24mmの脱脂処理されたアルミニウム板上に
、下記プライマー層組成物をホワラーにより60℃で塗
布し、100℃で2分間乾燥させ、プライマー層を設け
た。尚、プライマー層組成物の分散は、高圧バルブホモ
ジナイザーによって行われた。
【0030】 〔プライマー層組成物〕 (1)2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメ
タ  クリレートのモル比34/66の共重合樹脂(M
w=4.0×104 )              
                    100重量
部(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート   
               80重量部(3)DE
TX(日本化薬(株)製)             
               3重量部
【0031】
【化1】
【0032】 (4)EPA(日本化薬(株)製)         
                     3重量部
【0033】
【化2】
【0034】 (5)ケットイエロー402(大日本インキ(株)製、
黄色顔料)  8重量部(6)酸化亜鉛(平均粒径  
0.12μ)                   
   20重量部(7)エチルセロソルブ      
                         
     920重量部塗布乾燥後、ユニキュア(ウシ
オ電機(株)製)−160W、4m/分で露光を行った
。次に上記プライマー層上に下記の感光性組成物を塗布
し、80℃で2分間乾燥して厚さ0.3μmの感光層を
形成した。
【0035】 〔感光性組成物〕 (1)ジアゾ樹脂−1               
                       10
0重量部(2)2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、メ
タクリル酸のモル比40/55/5の共重合樹脂(Mw
=4.2×104 )100重量部(3)オレンジIV
                         
                   8重量部(4
)乳酸メチル                   
                       90
0重量部次いで上記感光層上に下記シリコーンゴム組成
物を厚さ2.0/m2 になるように塗布し、90℃で
10分間乾燥した。
【0036】 〔シリコーンゴム層組成物〕 (1)両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
  (分子量52,000)            
                      100
重量部(2)下記の反応性シラン化合物       
                     2.5重
量部
【0037】
【化3】
【0038】 (3)ジブチル錫ジラウレート           
                   0.8重量部
(4)アイソパーE(エッソ化学製)        
                900重量部なお、
ジアゾ樹脂−1は、以下のようにして合成した。
【0039】ジアゾ樹脂−1の合成 p−ジアゾジフェニルアミン硫酸塩14.5g(50ミ
リモル)を氷冷下で40.9gの濃硫酸に溶解した。こ
の反応液に1.35g(45ミリモル)のパラホルムア
ルデヒドを反応温度が10℃を超えないようにゆっくり
添加した。
【0040】この反応混合物を氷冷下、500ミリリッ
トルのエタノールに滴下し、生じた沈澱を濾過した。エ
タノールで洗浄後、この沈澱物を100ミリリットルの
純水に溶解し、この液に6.8gの塩化亜鉛を溶解した
冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈澱を濾過した後、エタ
ノールで洗浄し、これを150ミリリットルの純水に溶
解した。この液に8gのヘキサフルオロリン酸アンモニ
ウムを溶解した冷濃厚水溶液を加えた。生じた沈澱を濾
取し、水洗した後、乾燥してジアゾ樹脂−1を得た。
【0041】次に、上記シリコーンゴム層上に厚さ6μ
のポリプロピレンフィルムをラミネートし、湿し水不要
感光性平版印刷版を得た。このようにして得られた湿し
水不要感光性平版印刷版のシリコーンゴム層上にポジフ
ィルムを真空密着させた後、光源としてメタルハライド
ランプを用いて画像露光した。
【0042】露光済の版材料を、図1で示される自動現
像機を用いて現像した。現像槽5には、現像液6として
下記の現像液Aを水で6倍に希釈したものを仕込み、3
0℃に温調した。なお、現像補充液12は、現像液Aを
水で4倍に希釈して1版毎に50ミリリットル補充した
【0043】 〔現像液A〕   Aケイ酸カリウム(日本曹達(株)製、Si02 
26重量%、K2 O13.5    重量%)   
                         
                11.6重量部  
水酸化カリウム                  
                        1
.3重量部(現像液Aを水で6倍希釈した液の25℃の
比重は、1.06である。)
【0044】このような条件で前記露光済の菊全サイズ
の版を1000版現像したところ、フィルターのつまり
は少なく、シャワーノズルのつまりもなく良好な現像処
理が行なわれた。これらの版は、ついで水洗工程により
水洗ブラシ13で版に付着したシリコーンゴムのカスを
除去した。
【0045】実施例2実施例1で使用した湿し水不要感
光性平版印刷版を、現像槽に現像液として下記の現像液
Bを仕込み、38℃に温調した現像液を用いて現像した
以外は、実施例1と同様に処理した。
【0046】 〔現像液B〕   炭酸カリウム                 
                         
  3.0重量%  亜硫酸カリウム        
                         
       17.0重量%  水        
                         
                   80.0重量
%    (現像液Bの25℃における比重は、1.1
70でる。)
【0047】このような条件で前記露光済
の菊全サイズの版を800版連続して処理したところ、
現像槽内に発生したシリコーンゴムのカスは、その大部
分は現像槽の上方に浮遊していた。したがって循環ポン
プの吸引口からは殆どシリコーンゴムのカスの吸引はな
く、フィルターのつまりは殆どなかった。
【0048】比較例1 実施例2の現像液Bから硫酸カリウムを除いたこと以外
は、実施例2と同様に処理を行なった。この現像液Bか
ら亜硫酸カリウムを除いた現像液の25℃における比重
は、1.029であった。)
【0049】画像露光した菊全サイズの版を連続して処
理したところ、除去されたシリコーンゴムのカスは、現
像槽の上方だけでなく、下方の低部付近にも浮遊し、循
環ポンプの吸引口からは前記シリコーンゴムのカスを含
んだ液が吸い込まれた。300版処理した時点でフィル
ターのつまりがひどくなり、シャワーノズルからの現像
液の供給が減少して現像不足が起こった。
【0050】
【発明の効果】本発明は、湿し水不要感光性平版印刷版
用水系現像液が水を70重量%以上含み、かつ25℃に
おける比重が1.04〜1.50の範囲にあることによ
り、シリコーンゴムのカス等を現像液の上部に浮遊させ
ることができ、従ってフィルターや液吐出ノズルのつま
りが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる自動現像機を示す部分断面
図である。
【符号の説明】
1  湿し水不要感光性平版印刷版 21、22、23  現像ブラシロール13  水洗ブ
ラシ 3  ローラ 41、42、43、44、45、46  シャワー5 
 現像槽 6  現像液 7  ポンプ 8  フィルター 9  水洗槽 10  水洗水 11  希釈水 12  現像補充液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に感光層、シリコーンゴム層
    を順次積層してなる湿し水不要感光性平版印刷版用現像
    液において、該現像液が水を70重量%以上含み、かつ
    該現像液の25℃における比重が1.04〜1.50の
    範囲にあることを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷
    版用現像液。
JP16748591A 1991-06-13 1991-06-13 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液 Pending JPH04366847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16748591A JPH04366847A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16748591A JPH04366847A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366847A true JPH04366847A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15850560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16748591A Pending JPH04366847A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791859A3 (en) * 1996-02-20 1998-01-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Developer for photosensitive resin printing plate and process for producing photosensitive resin printing plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791859A3 (en) * 1996-02-20 1998-01-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Developer for photosensitive resin printing plate and process for producing photosensitive resin printing plate
US5856066A (en) * 1996-02-20 1999-01-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Developer for photosensitive resin printing plate and process for producing photosensitive resin printing plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512281B2 (ja) ネガ型平版印刷版原版
US7316894B2 (en) Developer regenerators
JP2000206706A (ja) 濃縮液、およびそれから製造した、像様露光された記録材料用の水性現像剤
WO1996020434A1 (en) Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine
JP2007310057A (ja) 感光性組成物、感光性平版印刷版材料、及びそれらの製造方法
JP5695267B2 (ja) 製版処理廃液の濃縮方法およびリサイクル方法
JPWO2002033490A1 (ja) 感光性樹脂凸版の現像方法及び現像装置
JPH04366847A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液
CN102799069A (zh) 一种光聚合型平版印刷版本体
TW200428148A (en) Acid sensitive copolymer, positive photosensitive resist composition and the method for producing the print circuit boards from it
KR100682188B1 (ko) 포토레지스트 세정액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성방법
EP2103994A1 (en) Automatic processing apparatus for making lithographic printing plate
US20070202434A1 (en) Light Sensitive Coating Compositions Useful For Lithographic Elements
JPS6113218B2 (ja)
JP3838599B2 (ja) 感光性組成物およびそれを用いた平版印刷版の製造方法
EP2103993A1 (en) Automatic processing for making lithographic printing plate
JP2005275222A (ja) 平版印刷版の製版用の現像液、および該現像液を用いた平版印刷版の製版方法
WO2008060406A2 (en) Method of preparing lithographic printing plates
JPH08234443A (ja) 顔料含有非銀塩感光性材料用現像液の処理方法、その処理装置及び自動現像装置
JPH05107772A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版用現像液
JP2655351B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
WO1993002396A1 (fr) Methode de traitement de plaque offset a soustraction
JP2003140357A (ja) 現像液組成物および画像形成方法
JP2009047796A (ja) 感光性平版印刷版材料
JP3329116B2 (ja) 感光性平版印刷版用自動現像機