JPH04353847A - 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置 - Google Patents

非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置

Info

Publication number
JPH04353847A
JPH04353847A JP12939191A JP12939191A JPH04353847A JP H04353847 A JPH04353847 A JP H04353847A JP 12939191 A JP12939191 A JP 12939191A JP 12939191 A JP12939191 A JP 12939191A JP H04353847 A JPH04353847 A JP H04353847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
filter
liquid
pump
fatigued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12939191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Funaki
舩木 昌弘
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Kazuhiro Shimura
志村 和弘
Shinya Watanabe
真也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12939191A priority Critical patent/JPH04353847A/ja
Publication of JPH04353847A publication Critical patent/JPH04353847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性物質として非銀
塩物質を使用した感光材料の処理における水洗に使用さ
れ水洗機能が低下した水洗水(水洗疲労液)の再生装置
に関し、更に詳しくは、水洗疲労液が含有する溶解成分
やコロイド状物質を凝集させ濾過して分離除去する処理
装置に関する
【0002】
【従来の技術】非銀塩感光材料、例えば感光性平版印刷
版の自動現像機による現像処理は、通常、画像露光され
た感光性平版印刷版を溶出現像により画像様に感光層を
溶出した後、水洗を行い版面から現像液や溶出物を洗い
流す方法が行われている。そして、上記水洗は、水洗用
の水を版面にシャワーノズル等から供給して版面を洗い
、水洗に使用された水は循環させて繰り返し水洗に使用
することが行われている。しかしながら、このような水
洗水の繰り返し使用を長期間継続していくと、水洗水中
に異物が発生して版面に付着し、印刷汚れを発生する問
題がある。
【0003】この対策技術として、水洗疲労液に中和剤
と凝集剤又は濾過助剤とを添加して水洗疲労液中の溶解
物質やコロイド状物質を凝集させ濾過して除去し再使用
する処理方法を本発明者は提案した(特願平3−902
39号、同3−105971号)。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
処理方法に具体的に記載した1回の遠心濾過だけでは、
清澄性の良好な濾液を得る点及び反復再生した水洗水中
に異物の発生が比較的早期に見られる問題がある。
【0005】従って、本発明の目的は、非銀塩感光材料
の処理において循環再使用された水洗疲労液を凝集手段
及び濾過手段を含む処理によって水洗水に再生する処理
装置において、比較的長期に亙って異物の発生がなく安
定した再生が行える水洗疲労液の処理装置を提供するこ
とである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記本発明の目的を達
成するため、本発明の処理装置は、非銀塩感光材料の処
理の水洗に使用した水洗疲労液を凝集手段と濾過手段を
含む化学的処理により再生する処理装置において、該濾
過手段が少なくとも第1の濾過手段と第2の濾過手段と
を有することを特徴とする。
【0007】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説
明する。
【0008】第1図は本発明の処理装置の実施例の概略
構成を示す図である。1は非銀塩感光材料を処理する自
動現像機で、その内部構造は図示を省略しているが、非
銀塩感光材料を搬送しながら、現像液をその感光層へ供
給しブラシローラで感光層面をこすって画像様に感光層
を除去する溶出現像を施した後、絞りローラで付着物を
除去して水洗部へ送り、水洗部では循環再使用する水洗
水をノズルから版面に噴射させて水洗し、絞りローラで
付着物を除去して水洗を終了し、次工程(リンス処理又
は不感脂化処理)へ送られるようになっている。
【0009】自動現像機1内の水洗疲労液は、図示しな
い凝集槽3内の液面センサと制御機構により、ポンプ2
の作動を制御して凝集槽3へ所定の液面高さまで送られ
、次いで酸化剤タンク5から酸化剤が、濾過助剤容器1
0、12から2種の濾過助剤(粉体)が凝集槽3内へ、
それぞれ所定量添加されるようにポンプ6、ロータリフ
ィーダ11,13の作動が制御されるように構成されて
いる。 中和剤の添加は、ガラス電極15を使用して測定された
水洗疲労液のpH測定値に基づき、制御機構16によっ
て所定のpH範囲に調整されるようにポンプ8の作動が
制御されて中和剤タンク7から中和剤が添加される。1
7は撹拌機である。
【0010】上記凝集処理を施した水洗疲労液は、ポン
プ18によって第1の濾過手段である遠心濾過機20へ
送られる。遠心濾過機20では回転する有孔筒壁を有す
る内槽21及びその内部に装着した濾布22によって濾
液と残査とに遠心濾過される。次いで、この濾液は更に
ポンプ24により第2の濾過手段であるカートリッジフ
ィルター23に送られて濾過され、濾液は自動現像機1
の水洗水タンクへ送られて水洗水として再使用される。 25は内槽21を回転させるモータである。
【0011】別に、遠心濾過機20とカートリッジフィ
ルター23との間に濾液を一旦溜る貯蔵槽(不図示)を
設け、遠心濾過された濾液をこの貯蔵槽に一旦溜めてか
ら、第2の濾過手段であるカートリッジフィルター23
で濾過するように構成してもよい。この場合、該貯蔵槽
に上限と下限の2箇所の液面高さを検知する液面センサ
を設け、該上限の液面が検知されたらポンプ24が作動
し、該下限の液面が検知されたらポンプ24の作動が停
止されるように構成する。
【0012】本発明において、第1の濾過手段に用いる
濾材は、濃度が濃い沈澱物が発生するスラリーを濾過す
るため、カートリッジフィルターやメッシュサイズの小
さいものは好ましくなく、また、第2の濾過手段に用い
る濾材は、粒子の細かい沈澱物を捕捉しなければならな
いため、カートリッジフィルター、メッシュサイズが小
さい濾材を使用することが好ましい。
【0013】本発明における第1の濾過手段としては、
遠心濾過、吸引濾過、ベルトプレス、フィルタプレス等
が好ましく、遠心濾過が特に好ましい。遠心濾過に用い
る濾布の材質としては、綿、ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル等が好ましく、不織布も好ましく使用することがで
きる。また、遠心濾過における回転数は500〜200
0rpmが好ましい。
【0014】本発明における第2の濾過手段としては、
耐薬品性の濾材を用いる濾過器による濾過が好ましく、
濾材としては、ステンレススチール製メッシュフィルタ
ー、布、紙、合成樹脂製等のフィルター、活性炭フィル
ター等が好ましい。濾材の形状は、平板型、円筒型、ひ
だ折り型及びステンレス製メッシュフィルターが好まし
く、濾材の編み目は、10〜100μmが好ましい。ま
た、濾材への送液量は10〜100l/m2が好ましい
【0015】第2の濾過手段にも、第1の濾過手段と同
様に、遠心濾過、フィルタープレス、ベルトプレス等の
濾過器を使用することができるが、この場合、濾材のメ
ッシュサイズを変え、第2の濾過手段では、第1の濾過
手段で使用するものより小さいメッシュサイズのものを
使用することが好ましい。
【0016】本発明における凝集手段において水洗疲労
液に添加する濾過助剤としては、ケイソウ土、セルロー
ス系助剤、その他の鉱物系助剤(例えば、パーライト)
等が包含される。市販の濾過助剤としては、ケイソウ土
濾過助剤として、ラジオライト#100,#700,#
800(昭和化学工業(株))、セルロース系濾過助剤
として、フィイブウセルSW−10,BH−40(日本
ケイソウ土(株))、ケイソウ土以外の他の鉱物系濾過
助剤として、セライトハイフロスーパーセル(日本ケイ
ソウ土(株))、トプコパーライト#36,#37(同
)、炭素(活性炭)、石綿等が含まれる。
【0017】本発明における凝集手段において水洗疲労
液に添加する中和剤としては、pHを低下させる場合、
硫酸、塩酸等の液状のものが良く、逆に、pHを上昇さ
せる場合、苛性ソーダ、炭酸ソーダ等の水溶液、消石灰
、石灰岩等の粉末を用いることが良い。中和剤を添加し
た後の水洗疲労液のpHは2〜5とすることが好ましい
【0018】前記酸化剤タンク5から凝集槽3へ添加す
る酸化剤は、中和処理によって異臭があったり衛生上有
害な物質を生成する例えば亜硫酸塩を含有する水洗疲労
液に添加して上記物質の生成を防止するためのものであ
り、例えば、過酸化水素、酸化銀、酸素酸(亜硝酸、硝
酸、過マンガン酸、クロム酸、塩素酸、次塩素酸等)及
びその塩類等である。
【0019】濾過助剤の添加は、中和剤の添加と同時か
中和剤の添加より前であることが好ましく、濾過助剤及
び中和剤の添加は、添加する水洗疲労液の撹拌時に行う
ことが好ましく、撹拌手段として撹拌機を用いる場合、
その回転速度は500〜1800rpmが好ましい。
【0020】本発明が有利に適用される水洗疲労液は、
非銀塩感光材料の現像処理の後の水洗処理で循環再使用
され、現像工程から感光材料等によって持ち込まれた現
像液成分や感光材料からの溶出成分の含有量が比較的多
くなり、水洗機能が低下ないし損なわれた水洗水である
【0021】上記非銀塩感光材料及びその水洗工程以前
の現像処理としては、例えば感光性物質としてジアゾ樹
脂、o−キンノンジアジド化合物、フォトポリマー等を
用いたネガ型やポジ型の感光性平版印刷版の処理で生じ
る水洗疲労液が含まれる。
【0022】より具体的には、例えば特開昭62−17
5757号、同62−24263号、同62−2426
4号、同62−25761号、同62−35351号、
同62−73271号、同62−75535号、同62
−89060号、同62−125357号、同62−1
33460号、同62−159148号、同62−16
8160号、同62−175757号、同62−175
758号、同62−238565号、同63−1881
41号、同63−200154号、同63−20565
8号、特開平1−159654号各公報に記載されてい
るような感光性平版印刷版の処理で生じる水洗疲労液、
例えば特開平1−149043号、特開平1−1501
42号、特開平1−154157号、特開平1−154
158号等に記載されたような、基板上に感光層及びイ
ンキ反撥層としてシリコーン層を積層した構成を有する
感光材料の処理で生じる水洗疲労液等がある。
【0023】次に、本発明の装置を使用した水洗疲労液
の処理方法の具体例を示す。
【0024】第1図に示す処理装置を使用し水洗疲労液
の再生処理を行った。凝集槽3の液容量を5lとした。 非銀塩感光材料としてポジ型感光性平版印刷版SMP−
N(コニカ(株)製)の1003mm×800mmサイ
ズを使用し、自動現像機1による処理は、現像液SD−
32(コニカ(株)製)で現像した後、水洗水をノズル
から版面に供給して水洗を行い、水洗水は自動現像機1
の水洗水タンクに18l入れて循環再使用した。
【0025】上記条件で感光性平版印刷版の処理を8時
間行い、2時間おきに上記水洗水タンク内の水洗疲労液
を5l凝集槽3へ送り、送液が完了すると撹拌機17を
回転させ、酸化剤タンク5から過酸化水素水溶液(H2
O231%含有)を0.036重量%、濾過助剤容器1
2から活性炭(二村化学(株)製)を0.1重量%、濾
過助剤容器10からセルロース系濾剤(日本ケイソウ土
(株))を0.1重量%添加し、次いで、中和剤として
H2SO4(9%水溶液)をpH3になるまで添加した
。その後、10分間撹拌の後、上記処理を施した液を撹
拌しながら遠心濾過機20へ140ml/minの割合
で35分間送り、内槽21を1400rpmで回転させ
て残査と濾液とに分離した。濾布22には綿布を使用し
た。カートリッジフィルター23としてAP−117(
キュノ社、活性炭入り)を使用し、上記遠心濾過機20
による濾液を濾過したところ、清澄性の良い濾液が得ら
れ、この濾液を水洗水として再使用したところ、安定し
た処理を長期間行うことができた。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、非銀塩感光材料の処理
の水洗工程で生じた水洗疲労液を凝集手段と濾過手段を
含む処理により水洗水に再生する処理装置において、従
来より長期に亙って再生される水洗水中に異物の発生が
なく安定した再生処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1‥自動現像機 3‥凝集槽 5‥酸化剤タンク 7‥中和剤タンク 10、12‥濾過助剤容器 20‥遠心濾過機 23‥カートリッジフィルター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非銀塩感光材料の処理の水洗に使用した水
    洗疲労液を凝集手段と濾過手段を含む化学的処理により
    再生する処理装置において、該濾過手段が少なくとも第
    1の濾過手段と第2の濾過手段とを含むことを特徴とす
    る非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置。
JP12939191A 1991-05-31 1991-05-31 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置 Pending JPH04353847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12939191A JPH04353847A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12939191A JPH04353847A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353847A true JPH04353847A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15008421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12939191A Pending JPH04353847A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353847A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020434A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine
WO2004055595A3 (de) * 2002-12-16 2004-08-19 Westfalia Separator Ag Verfahren zum betreiben einer entwicklermaschine und entwicklermaschine
WO2008075587A1 (ja) 2006-12-18 2008-06-26 Eastman Kodak Company 感光性平版印刷版用現像処理装置の洗浄廃水の処理方法、現像処理方法、および現像処理装置
CN105126719A (zh) * 2015-07-27 2015-12-09 西安科技大学 一种煤泥水絮凝剂的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020434A1 (en) * 1994-12-27 1996-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method and apparatus for treating developer for pigment-containing nonsilver photosensitive material, and automatic developing machine
US5686231A (en) * 1994-12-27 1997-11-11 Mitsubishi Chemical Corporation Process for disposing of developer for pigment-containing non-silver-salt photo sensitive material, apparatus therefor and automatic developing system
WO2004055595A3 (de) * 2002-12-16 2004-08-19 Westfalia Separator Ag Verfahren zum betreiben einer entwicklermaschine und entwicklermaschine
WO2008075587A1 (ja) 2006-12-18 2008-06-26 Eastman Kodak Company 感光性平版印刷版用現像処理装置の洗浄廃水の処理方法、現像処理方法、および現像処理装置
CN105126719A (zh) * 2015-07-27 2015-12-09 西安科技大学 一种煤泥水絮凝剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605633A (en) Process for treating photographic waste water
US5828923A (en) Apparatus and method for processing water wash photopolymer solution
JPH04353847A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH054097A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JPH04334589A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理方法
JPH1062968A (ja) フレキソ印刷、タイポグラフィーあるいはドライオフセット印刷に使用できる柔軟な版材を調製する方法及びエッチング機
AU705780B2 (en) Process and apparatus for treating development waste liquor
JPH02157084A (ja) 廃液処理の作業性等が改善される非銀塩感光材料の処理方法及び処理装置
JPH054088A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理方法及び処理装置
JPH04355753A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH0627683A (ja) 非銀塩感光材料の処理方法及びそれに用いる装置
JPH04355754A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH05154488A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JPH0568980A (ja) 感光材料の処理廃液の処理方法及び現像処理方法
JP3060328B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH05150408A (ja) 感光材料の処理方法及びそれに用いる処理装置
JPH05224403A (ja) 感光性平版印刷版の処理廃液の処理方法
JPH0784341A (ja) 非銀塩感光材料の処理における水洗水の再生方法と装置
JPH07216466A (ja) 銀の回収における又はそれに関連する改善
JPH0720636A (ja) 非銀塩感光材料の処理方法
CA2028060A1 (en) Apparatus for processing pre-sensitized lithographic printing plate
JPH0534870A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JPH02243726A (ja) 銀を回収する処理方法
JPH1176704A (ja) 水現像型感光性ポリマー水溶液を処理する方法及び装置
JPH0839073A (ja) 感光性材料の処理方法及び装置