JPH054097A - 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法 - Google Patents

非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH054097A
JPH054097A JP3154706A JP15470691A JPH054097A JP H054097 A JPH054097 A JP H054097A JP 3154706 A JP3154706 A JP 3154706A JP 15470691 A JP15470691 A JP 15470691A JP H054097 A JPH054097 A JP H054097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
processing waste
liquid
treatment
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3154706A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimura
和弘 志村
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上  彰
Shinya Watanabe
真也 渡辺
Masahiro Funaki
昌弘 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3154706A priority Critical patent/JPH054097A/ja
Priority to EP92305860A priority patent/EP0520793A1/en
Publication of JPH054097A publication Critical patent/JPH054097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/40Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture or use of photosensitive materials

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非銀塩感光材料の処理廃液を固形分と液体と
に分離する処理において、固形分と液体とを十分に分離
でき、かつ処理に要するコストが低く、さらに、長期に
亙り処理に要する手間が軽減される処理方法の提供。 【構成】 非銀塩感光材料の処理廃液を化学的処理工程
及び加熱濃縮工程を含む処理によって水と固形分とに分
離する方法において、上記化学的処理工程で中和剤又は
凝集剤を添加し、撹拌した後、遠心濾過により液体と固
形分とに分離し、該液体を上記加熱濃縮工程で処理する
ことを特徴とする処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非銀塩感光材料の処理
で生じる処理廃液の処理方法に関し、更に詳しくは、該
処理廃液を化学的処理及び加熱濃縮によって水と固形分
とに分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非銀塩感光材料、例えば感光性平版印刷
版の自動現像機による処理工程は、処理すべき感光層に
現像液を供給して画像形成層を画像様に溶出させる現像
工程、及びその他必要により、水洗水、不感脂化液、リ
ンス液、整面液等による処理工程が含まれる。そして、
多量の感光材料を処理する場合には、処理によって消費
された成分を補充し、一方、処理によって処理液中に溶
出あるいは蒸発によって濃化する成分を除去して処理液
成分を一定に維持する手段が採られており、上記補充の
ために補充液が処理液に補充され、上記濃化成分の除去
のために処理液の一部が、また、処理液性能が許容限度
外となるような場合には処理液の全部が廃棄処分され
る。
【0003】ところで、このような廃液の処理は、近年
の水質汚濁防止法や各都道府県条例による公害規制の強
化により、水洗水や冷却水の下水道への廃棄は可能であ
るが、これら以外の廃液(例えば、現像液、ガム液、リ
ンス液等の廃液)の廃棄は実質的に不可能となってい
る。このため、写真処理業者は廃液を廃液処理業者に回
収料金を払って回収してもらったり、公害処理設備を設
置したりしている。しかし、廃液処理業者に委託する方
法は廃液を貯めておくのにかなりのスペースが必要とな
るし、またコスト的にもきわめて高価であり、さらに公
害処理設備は初期投資が極めて大きく、整備するのにか
なり広大な場所を必要とする等の問題を有している。
【0004】このような問題の対策技術として、本発明
者の一部は、処理廃液を蒸発釜中で加熱濃縮し、蒸発し
た液体成分を冷却して凝縮させ、濃縮物と液体成分とに
分離し、廃棄分を濃縮物の形態に減少させる技術(例え
ば、特開平1-304463号)を提案し、更に蒸発釜中の粘着
性濃縮物の減少を意図して、処理廃液を中和し、凝集剤
を添加して凝集成分を凝集させて濾過し、濾液を蒸発釜
へ送る技術(特開平2-157084号)を提案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平2-157084号記載の技術には、中和凝集処理した液の
濾過でフィルタの詰まりが比較的短期間発生し、フィル
タ交換等の手間がかかる問題が認められる。一方、化学
的処理だけでは分離した液体中に無機塩等が残ってしま
う問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、非銀塩感光材料
の処理廃液を固形分と液体とに分離する処理方法におい
て、固形分と液体とを十分に分離できる方法を提供する
ことであり、また、低コストな処理方法を提供すること
であり、さらにまた、長期に亙り手間がかからない処理
方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、非
銀塩感光材料の処理廃液を化学的処理工程及び加熱濃縮
工程を含む処理によって水と固形分とに分離する方法に
おいて、上記化学的処理工程で中和剤又は凝集剤を添加
した後、遠心濾過により液体と固形分とに分離し、該液
体を上記加熱濃縮工程で処理することを特徴とする非銀
塩感光材料の処理廃液の処理方法によって達成される。
【0008】以下、本発明について詳述する。本発明の
化学的処理工程において処理廃液に添加する中和剤とし
ては酸又はアルカリが用いられる。酸としては、例えば
硫酸、塩酸、リン酸、シュウ酸、くえん酸、酒石酸等、
アルカリとしては、例えば消石灰、カセイソーダ、カセ
イカリ、炭酸ソーダ、有機アミン等が挙げられる。処理
廃液に中和剤を添加する際には、中和剤を添加する処理
廃液のpHをpH計を用いて管理することが好ましい。
中和剤添加後の処理廃液のpHは5〜9の範囲とするこ
とが好ましく、より好ましくは6〜8の範囲である。本
発明の化学的処理工程において処理廃液に添加する凝集
剤としては、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、ポ
リ塩化アルミニウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウ
ム等の無機凝集剤、ポリアクリルアミド系高分子、ポリ
アクリル酸(塩)等の有機凝集剤が好ましい。凝集剤の添
加量は、処理廃液に対して0.1〜20重量%の範囲が好ま
しい。
【0009】本発明の化学的処理工程において中和剤の
添加と凝集剤の添加とを併用することができる。この場
合、凝集剤の添加は酸またはアルカリの添加と同時また
はそれより後が好ましい。
【0010】本発明の化学的処理工程において、中和剤
又は凝集剤の他に、濾過助剤を添加することが好まし
く、濾過助剤として活性炭を使用することが好ましい。
【0011】濾過助剤としては、活性炭の他に、ケイソ
ウ土、セルロース系助剤、その他の鉱物系助剤(例え
ば、パーライト)等が挙げられる。市販の濾過助剤とし
ては、ケイソウ土濾過助剤として、ラジオライト#100,
#700,#800(昭和化学工業(株))、セルロース系濾
過助剤として、フィイブウセルSW-10,BH-40(日本
ケイソウ土(株))、ケイソウ土以外の他の鉱物系濾過
助剤として、セライトハイフロスーパーセル(日本ケイ
ソウ土(株))、トプコパーライト#36,#37(同)、
石綿等が挙げられる。濾過助剤の添加量は、添加する処
理廃液に対して0.05〜10重量%の範囲が好ましい。添加
時期は、中和剤の添加と同時か中和剤の添加より前であ
ることが好ましい。
【0012】本発明の化学的処理工程において、中和剤
及び/又は凝集剤並びに濾過助剤を添加する際には、処
理廃液を撹拌し、これらが処理廃液と十分に混合するよ
うにすることが好ましい。
【0013】本発明において、化学的処理された処理廃
液は遠心濾過する。遠心濾過にもちいる遠心濾過機は円
筒形で縦に細長い形状のものが好ましい。濾材は、通気
量が0.5〜300ml/cm2・secの範囲のものが好ましく、濾
紙、綿布,ポリエチレン繊維,ポリ塩化ビニル繊維等を
用いた織布及び不織布等を使用することができる。遠心
濾過機の回転数は10〜3000rpmが好ましい。
【0014】本発明において、化学的処理が施され遠心
濾過された濾液は加熱濃縮工程で処理される。該加熱濃
縮工程の処理は、遠心濾過された濾液を加熱濃縮釜中で
加熱して液体成分を蒸発させ凝縮させて液体とし、蒸発
残査は濃縮物ないし固形分として蒸発釜から排出する。
加熱濃縮は常圧又は減圧下に行い、濃縮率は2〜30倍と
することが好ましく、より好ましくは5〜20倍である。
加熱濃縮釜はステンレススチール、フッ素樹脂(テフロ
ン)等の保護膜を有する金属製が好ましく、加熱濃縮で
発生した蒸気は熱交換器で凝縮させて液化することが好
ましい。本発明において、加熱濃縮方法としては、公知
の技術を適用でき、例えば特開平2-157084号公報記載の
技術を適用することができる。
【0015】次に、本発明方法を実施する装置例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明方法を実施す
る装置の例を示す概略構成図である。本図において、1
は非銀塩感光材料の処理工程から排出された処理廃液を
容れる処理廃液槽で、処理廃液槽1内の処理廃液はポン
プ2により化学的処理を施す化学的処理槽3へ送られ
る。このとき、液面検出センサ4と図示しない制御機構
により、所定の液面高さまで液が送られるとポンプ2の
作動が停止するように構成されている。化学的処理槽3
では、中和剤を容れる中和剤槽5から中和剤が、凝集剤
を容れる凝集剤槽6から凝集剤が、活性炭を容れる活性
炭槽7から活性炭が、それぞれ化学的処理槽3内の処理
廃液へ所定量添加されるように構成されている。このと
き、凝集剤及び活性炭は、ポンプ2で送られた処理廃液
量に対応する量が添加されるように、図示しない送液用
ポンプ及び粉体供給機の作動が制御されるようになって
いる。
【0016】中和剤の添加は、pH計8で測定された処
理廃液のpH測定値に基づき、図示しない制御機構によ
って所定のpH範囲内になるまで中和剤が添加されるよ
うにポンプ9の作動が制御され、また、凝集剤、中和剤
及び活性炭の少なくとも添加開始時点から添加終了時点
まで化学的処理槽3内の処理廃液が撹拌されるように撹
拌機10の作動が制御されるようになっている。
【0017】また、凝集剤、中和剤及び活性炭の添加終
了後、ポンプ12が作動し、化学的処理槽3内の処理廃液
が遠心濾過機13へ送られ、図示しない回転する内槽及び
その内部に装着した濾布等の濾材によって濾液と残査と
に遠心濾過され、濾液は濾液貯蔵槽14に貯蔵され、遠心
濾過機13の内槽を回転させるモータ15は、ポンプ12の作
動と同時に作動するように構成されている。
【0018】濾液貯蔵槽14内の濾液はポンプ17で加熱濃
縮釜20へ送る。このとき、加熱濃縮釜20内の液面が所定
の高さまで送液されるとポンプ17の作動が停止するよう
に、液面検出センサ21及び図示しない制御機構により制
御されるようになっている。22は加熱濃縮釜20の下部に
設けられた濃縮物ないし固形分の排出手段、23は処理廃
液を加熱する加熱装置、24は加熱濃縮釜20内の処理廃液
から蒸発した蒸気を冷却し凝縮させる熱交換器、25は凝
縮した液体を入れる蒸留液貯蔵槽である。上記蒸発法に
よる固液分離装置については特開平2-157084号公報を参
照できる。
【0019】次に、この装置例を参照して本発明方法に
ついて説明する。まず、非銀塩感光材料の処理装置から
排出された処理廃液(オーバーフロー液等)は処理廃液槽
1に入れられる。処理廃液はここからポンプ2を作動さ
せて化学的処理槽3に送る。このとき、化学的処理槽3
内の処理廃液の液面は液面検出センサ4及び不図示の制
御機構により所定の高さまで送液される。
【0020】この送液が終わると、凝集剤槽6及び活性
炭槽7から、ポンプ2の送液量に対応する量の凝集剤及
び活性炭が化学的処理槽3内へ添加され、同時に、中和
剤の添加制御機構が作動し、pH計7で測定された化学
的処理槽3内の処理廃液のpH値の検出結果に基づき、
ポンプ8が作動し、中和剤槽3から中和剤が所定のpH
値の範囲になるまで処理廃液に添加される。また、撹拌
機10は、凝集剤、活性炭及び中和剤の添加の開始時点か
ら添加終了の所定時間後まで回転させる。凝集剤、活性
炭及び中和剤の総ての添加が終了した所定時間後にポン
プ12が作動し、化学的処理槽3内の処理廃液が遠心濾
過機13へ送られる。これと同時に遠心濾過器13の内槽が
回転し、処理廃液が遠心濾過され、濾液は濾液貯蔵槽14
へ流下し貯蔵される。
【0021】濾液貯蔵槽14内の濾液はポンプ17を作動し
加熱濃縮釜20へ液面検出センサ21で検出した液面高さに
基づき所定の液面高さまで送る。 加熱濃縮釜20内では、
加熱装置23で処理廃液を加熱し、処理廃液表面から蒸発
した気体が熱交換器24で凝縮されて液体となり蒸留液貯
蔵槽25に収容される。一方、濃縮されて生じた濃縮物な
いし固形分は排出手段22により加熱濃縮釜20から排出す
る。本発明が適用される処理廃液には次のようなものが
包含される。即ち、感光性物質としてジアゾ化合物を用
いたネガ型感光層を有する感光材料、感光性物質として
o-キノンジアジド化合物を用いたポジ型感光層を有す
る感光材料、感光性物質としてフォトポリマーを用いた
感光材料をそれぞれの処理液、例えば現像液、水洗水、
リンス液、不感脂化処理液等で処理した処理廃液。
【0022】より具体的には、例えば特開昭62-175757
号、同62-24263号、同62-4264号、同62-25761号、同62-
35351号、同62-73271号、同62-75535号、同62-89060
号、同62-125357号、同62-133460号、同62-159148号、
同62-168160号、同62-175757号、同62-175758号、同62-
238565号、同63-188141号、同63-200154号、同63-20565
8号、特開平1-159654号各公報に記載されているような
感光性平版印刷版と現像液との組み合わせで生じる現像
液の廃液。
【0023】例えば特開平1-149043号、特開平1-1501
42号、特開平1-154157号、特開平1-154158号等に記載
されたような、基板上に感光層及びインキ反撥層として
シリコーン層を積層した構成を有する感光材料及とその
現像液との組み合わせで生じる現像液の廃液。
【0024】例えば、特開昭62-58253号公報に記載され
たリンス液の処理廃液、特開昭62-58255号公報に記載さ
れた不感脂化液の処理廃液等。
【0025】支持体上に光導電体層を有し、電子写真方
式でトナー画像を形成後、非画像部の光導電体層を除去
して平版印刷版とする電子写真平版印刷版の処理で生じ
る処理廃液、例えば、特開昭63-267954号、同63-271481
号公報等に記載されているような電子写真平版印刷版の
処理で生じる処理廃液。
【0026】感光性o-キノンジアジド化合物、酢酸ビ
ニル系合成樹脂及びノボラック系合成樹脂を含有するポ
ジ型プルーフ感光材料、共重合組成物、酢酸ビニル系合
成樹脂、ノボラック系合成樹脂を含むネガ型等のプルー
フ感光材料を現像処理した現像廃液及び水洗廃液。
【0027】
【実施例】実施例1 非銀塩感光材料としてポジ型感光性平版印刷版ST-011
7(商品名、コニカ(株)製)の1003mm×800mmサイズを
自動現像機を用いて下記組成の現像液で処理を行い、次
いで循環使用される水で水洗し、最後に下記組成のリン
ス液で処理を行った。
【0028】 現像液組成 A珪酸カリウム(日本化学工業(株)製) 2000g 水酸化カリウム 300g 水 10l リンス液組成 ジ(2-エチルヘキシル)スルホこはく酸 エステルナトリウム塩 150g リン酸二水素ナトリウム・二水塩 50g クエン酸・一水塩 10g リン酸(85%) 1.5g 水 5l 上記感光性平版印刷版を600枚処理した現像液の廃液12
l、水洗廃液15l及びリンス液の廃液5lを図1に示す
処理廃液槽1に入れ、処理を行った。
【0029】化学的処理槽3としては容量3lの円筒型
のステレンススチール製を用い、中和剤として10%硫酸
を60ml、濾過助剤として無灰パルプ(セルロース繊維)
を5g、活性炭を5g添加し、常温で30分間撹拌したと
ころ固形物が折出した。この時の液のpHは3であっ
た。この懸濁液を遠心濾過機13へ100ml/minの流量で送
り濾過した。遠心濾過機13は容量7lの円筒形のプラス
チック製を用い、濾材として通気量2ml/cm2secの濾紙
を用いた。遠心濾過の回転数は1000rpmとした。濾液貯
蔵槽14に溜まった濾液をポンプ17で加熱濃縮釜20へ送っ
た。加熱濃縮釜20は容量5lの円筒形のステレンススチ
ール製を用い、加熱装置23には2kWの電熱器を使用し、
加熱したところ、約3lの液が2時間で濃縮され固形化
された。生じた固型分は非粘着性の粒状物で、排出手段
22で容易に除去された。加熱濃縮釜20で発生した蒸気は
熱交換器24で凝集され水になって蒸留液貯蔵槽25に回収
された。
【0030】上記処理を10回繰り返し総廃液量30lを処
理したところ、遠心濾過器13の濾過能力は全く変わら
ず、遠心濾過器13内に蓄積した固型分は約8kgであり、
濾紙ごと容易に取り除け廃棄できた。加熱濃縮釜20の中
は釜の内面、加熱装置23、液面検出センサ21共に、スラ
ッジの付着がなかった。又、蒸留液貯蔵槽25に回収され
た水は約28lであり、とけ込んでいる無機塩等は全くな
かった。
【0031】実施例2感光材料としてポジ型感光性平版
印刷版SHP-N(商品名、コニカ(株)製)の1003mm
×800mmサイズ及びネガ型感光性平版印刷版SWN(商
品名、コニカ(株)製)の1003mm×800mmサイズを自現
機を用いて下記組成の現像液で処理を行い、次いで循環
使用される水で水洗し、最後に下記組成のガム液で処理
を行った。
【0032】 現像液組成 N-フェニルエタノールアミン 6.0g プロピレングリコール 50.0g p-t-ブチル安息香酸 150.0g エマルゲン 147(商品名、ノニオン界面活性剤、花王(株)製) 5.0g 亜硫酸カリウム 300.0g グルコン酸液(50%水溶液) 100.0g トリエタノールアミン 25.0g A珪酸カリウム(日本化学工業(株)製) 400.0g 水酸化カリウム 200.0g 水 11.5l ガム液組成 デキストリン(日澱化学製) 500.0g カルボキシメチルセルロース 25.0g 75%リン酸 15.0g ニッコール OTP-100(商品名、日光ケミカルズ製) 5.0g スパン 20(商品名、花王(株)製) 5.0g 水 5.0l 上記感光性平版印刷版をそれぞれ300枚処理した現像液
の廃液12l、水洗廃液15l及びガム液の廃液5lの混合
液を図1に示す装置で処理した。中和剤を10%硫酸70ml
とした他は実施例1と同条件で処理を行った。遠心濾過
器13内に蓄積した固型分は約8kgであった。加熱濃縮釜
20内のスラッジによる汚れは無かった。蒸留液貯蔵槽25
に回収された水は約29lであり、溶解している無機塩等
は全く無かった。遠心濾過での濾過性は常時安定してお
り、濾材の詰まりは全くなかった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、非銀塩感光材料の処理
廃液を固形分と液体とに分離する処理において、固形分
と液体とを十分に分離でき、かつ処理に要するコストが
低く、さらにまた、長期に亙り処理に要する手間が軽減
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置例の概略構成図であ
る。
【符号の説明】
3 化学的処理槽 5 中和剤槽 6 凝集剤槽 7 活性炭槽 13 遠心濾過機 20 加熱濃縮釜 24 熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/26 7124−2H // G03C 5/00 A 8910−2H (72)発明者 渡辺 真也 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 舩木 昌弘 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 非銀塩感光材料の処理廃液を化学的処理
    工程及び加熱濃縮工程を含む処理によって水と固形分と
    に分離する方法において、上記化学的処理工程で中和剤
    又は凝集剤を添加した後、遠心濾過により液体と固形分
    とに分離し、該液体を上記加熱濃縮工程で処理すること
    を特徴とする非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法。
JP3154706A 1991-06-26 1991-06-26 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法 Pending JPH054097A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154706A JPH054097A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
EP92305860A EP0520793A1 (en) 1991-06-26 1992-06-25 Method of treating waste solution of non-silver halide light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154706A JPH054097A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054097A true JPH054097A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15590178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154706A Pending JPH054097A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0520793A1 (ja)
JP (1) JPH054097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329597B1 (ko) * 1999-08-07 2002-03-21 고병석, 고병산 고농도 혼합폐수의 복합 처리방법
CN104860505A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 王杨 一种可以快速实现污水污泥分离的装置
US11186332B2 (en) 2016-09-14 2021-11-30 Fukuyama Rubber Ind. Co., Ltd. Elastic crawler and crawler-type travel device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9121317D0 (en) * 1991-10-09 1991-11-20 Dantex Graphics Ltd Filter unit
BR9806849B1 (pt) 1997-01-14 2011-06-28 processo para remoção de contaminantes a partir de uma corrente de alimentação de água contendo contaminantes.
FR2770838A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-14 Jean Marie Coirault Dispositif de traitement de liquide charge, notamment des effluents de bains photographiques
GB2337210A (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Aqua Pure Ventures Inc Mechanical vapour recompression separation process
US6855487B2 (en) 2001-10-26 2005-02-15 Kodak Polychrome Graphics, Llc Method and apparatus for refreshment and reuse of loaded developer
US6759185B2 (en) 2001-11-14 2004-07-06 Kodak Polychrome Graphics Llc Method for reuse of loaded developer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966600A (en) * 1975-03-28 1976-06-29 Amchem Products, Inc. Process for the treatment of waste water from a fiberglass manufacturing process
JPH0644074B2 (ja) * 1986-02-18 1994-06-08 動力炉・核燃料開発事業団 ウランおよびフツ素含有廃水の処理方法
DE3629203A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Guetling Gmbh Verfahren zur entsorgung von fotoresist-loesungen
EP0357170B1 (en) * 1988-08-31 1993-03-31 Konica Corporation A method of treating an aqueous processing waste solution of a non-silver halide light-sensitive material and a device therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329597B1 (ko) * 1999-08-07 2002-03-21 고병석, 고병산 고농도 혼합폐수의 복합 처리방법
CN104860505A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 王杨 一种可以快速实现污水污泥分离的装置
US11186332B2 (en) 2016-09-14 2021-11-30 Fukuyama Rubber Ind. Co., Ltd. Elastic crawler and crawler-type travel device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0520793A1 (en) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054097A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
EP0357170B1 (en) A method of treating an aqueous processing waste solution of a non-silver halide light-sensitive material and a device therefor
US5828923A (en) Apparatus and method for processing water wash photopolymer solution
JP2006218419A (ja) 室内載置型現像廃液処理装置並びに室内型現像廃液処理方法
JPH02157084A (ja) 廃液処理の作業性等が改善される非銀塩感光材料の処理方法及び処理装置
EP0897135B1 (en) Process and apparatus for treating development waste liquor
JPH0534870A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JPH0568980A (ja) 感光材料の処理廃液の処理方法及び現像処理方法
GB2132635A (en) Regeneration of photographic fixing agents
CA2001173C (en) Relating to the recovery of silver
JPH08123041A (ja) 感光材料の処理方法及び装置
JP4314331B2 (ja) 現像廃液の処理方法及び装置
JPH05150408A (ja) 感光材料の処理方法及びそれに用いる処理装置
JPH07171553A (ja) 非銀塩感光材料の水洗水の再生処理方法
JPH04298741A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法及び処理装置
JPH0627683A (ja) 非銀塩感光材料の処理方法及びそれに用いる装置
JPH04353847A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH054088A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理方法及び処理装置
JPH05224403A (ja) 感光性平版印刷版の処理廃液の処理方法
JPH06206063A (ja) 非銀塩感光材料処理廃液の固形化方法
JPH0720636A (ja) 非銀塩感光材料の処理方法
JPH05142781A (ja) 感光材料の現像廃液の処理方法及び該処理方法に用いる自動現像機
JPH06148898A (ja) 感光材料の処理廃液の処理方法及び現像処理方法
JPH04355753A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置
JPH04355754A (ja) 非銀塩感光材料の水洗疲労液の処理装置