JP4314331B2 - 現像廃液の処理方法及び装置 - Google Patents

現像廃液の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4314331B2
JP4314331B2 JP22414298A JP22414298A JP4314331B2 JP 4314331 B2 JP4314331 B2 JP 4314331B2 JP 22414298 A JP22414298 A JP 22414298A JP 22414298 A JP22414298 A JP 22414298A JP 4314331 B2 JP4314331 B2 JP 4314331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
development
resin
processing method
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22414298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125913A (ja
Inventor
展夫 小川
務 小島
眞 芦塚
ダー アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei E Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei E Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei E Materials Corp filed Critical Asahi Kasei E Materials Corp
Priority to JP22414298A priority Critical patent/JP4314331B2/ja
Publication of JPH11125913A publication Critical patent/JPH11125913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314331B2 publication Critical patent/JP4314331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は感光性樹脂印刷版、特に液状感光性樹脂印刷版を用いる製版プロセスの工程で生じる現像廃液中の固形分(水分散性樹脂など)を除去する方法、及びその現像廃液の処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
感光性樹脂版の製版プロセスで行われる現像工程は、露光完了後の樹脂版を界面活性剤を主成分とした水系の現像液とブラシまたはスプレー噴射などにより接触させ、未露光部の樹脂を現像液に溶解させることで露光部の潜像を画像として取り出す工程である。
【0003】
この現像を繰り返す間に、現像液中に分散された樹脂の濃度が上昇し、この濃度が2〜4重量%になると現像性能が低下し、未硬化樹脂が版表面に再付着して画像品質を劣化させたり、現像時間が著しく長くなる等の問題が出てくる。
このため劣化した現像液を排水し、現像液を更新することが必要となる。
この使用済み現像廃液は、感光性樹脂、界面活性剤(分散剤)、消泡剤などが含まれており、これらの物質によりCOD(化学的酸素要求量)が5000mg/l以上となる。
【0004】
この現像廃液の一般的な処理方法として各種の技術が知られているが、以下に述べるように、現像廃液に含まれる樹脂分を容易に、かつ効果的に除去できる方法としては十分ではない。
(1)凝集沈殿
錯化剤の添加により樹脂分を沈殿させるが、樹脂分が固化しておらず、ヘドロ状の凝集物の取り扱いに注意が必要である。
(2)限外ろ過及び逆浸透
現像液中の樹脂分が膜の閉塞の原因となり易く、事前に凝集沈殿などで固形分を除去して置かないと膜寿命が著しく短くなる場合がある。どちらの方式も単独使用は膜の寿命が懸念される。
【0005】
(3)蒸留
水の蒸発潜熱に起因した高エネルギーが必要で、ランニングコストが高い。また、蒸発時に水分と分離される固化した樹脂が蒸発配管系を閉塞し、電熱効率が低下し易くなる。従って、この方法でも前処理として、樹脂分の除去が必要になると考える。
(4)焼却
前述の蒸留と同様に水の蒸発潜熱に起因したエネルギ−コストが高い。
【0006】
(5)電気分解
電気分解後、更にろ過が必要であり、処理装置が電解装置とろ過装置(フィルタープレスなど)ということになって、装置コストが高くついてしまう。
また、ろ過した樹脂成分も粘着性のあるヘドロ状であるため、取り扱いに注意が必要である。
(6)光酸化
現像液に紫外線を照射するが、樹脂が分散した状態で紫外線を照射しても、現像廃液中の樹脂分を固化することが難しく、沈殿した樹脂成分も再浮遊しやすく、ろ過に注意を要する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、現像液中に分散された樹脂分を効果的に分離させ、安価な装置でしかも固化した樹脂分の取り扱いが容易な方法があれば、限外ろ過、逆浸透、電気分解法などの廃液処理の前処理として有効である。
本発明はこのような従来技術の課題を解決するものであり、現像廃液中に含まれた樹脂分を容易に分離できる現像廃液の処理方法及びその処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
) 感光性樹脂印刷版の現像工程で生じる現像廃液の処理方法において、i)溶解樹脂及びノニオン系界面活性剤を含有する現像廃液をノニオン系界面活性剤の曇点以上の温度まで加熱することによって現像廃液中の樹脂分を分離し、その後、ii)波長300〜400ナノメートルの紫外線を現像廃液に照射することによって、現像廃液中の樹脂分を硬化させた後、iii)得られた固形物を除去することを特徴とする現像廃液の処理方法。
) 感光性樹脂印刷版の現像工程で生じる現像廃液の処理方法において、i)溶解樹脂及びアニオン系界面活性剤を含有する現像廃液に凝集剤を添加することによって現像廃液中の樹脂分を分離し、その後、ii)波長300〜400ナノメートルの紫外線を現像廃液に照射することによって、現像廃液中の樹脂分を硬化させた後、iii)得られた固形物を除去することを特徴とする現像廃液の処理方法。
) 加熱機構、撹拌機構、紫外線照射装置、及びろ過機構とを備えた廃液処理槽であって、該ろ過機構が廃液処理槽内部に設けられていることを特徴とする前記(1)〜()のいずれかに記載の処理方法に用いる感光性樹脂及び界面活性剤を含む感光性樹脂印刷版の現像廃液の処理装置。
【0012】
上記(1)〜(3)の発明において、iii)の除去工程に用いられる手段としては、ろ過が好ましい。
また、上記(1)〜(3)の発明において、対象となる感光性樹脂が末端に反応性二重結合を持ったプレポリマー(例えば、不飽和ポリウレタンプレポリマー)を含む液状感光性樹脂である場合に本発明の効果は特に発揮される。
【0013】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の感光性樹脂及び界面活性剤を含有する現像廃液の処理方法においては、まず界面活性剤の効力を減少せしめる処理が行われるが、この処理は、使用される界面活性剤の種類(具体的には、ノニオン系界面活性剤であるかアニオン系界面活性剤であるか)によって異なる。
【0014】
(1)ノニオン系界面活性剤を使用する場合
樹脂分及びノニオン系界面活性剤を含む劣化した現像液を廃液処理槽に移送し、その現像廃液を加熱する工程において、界面活性剤の効果が低減する曇点以上まで現像液を加熱することで、溶存樹脂が凝集沈殿(樹脂比重:1以上)または浮遊(樹脂比重:1未満)する。この状態の樹脂は未反応な、光反応基を含んでおり、次の工程で紫外線を照射することにより、固化し現像液に不溶とすることができる。
【0015】
(2)アニオン系界面活性剤を使用する場合
樹脂分及びアニオン系界面活性剤を含む劣化した現像液を廃液処理槽に移送し、現像廃液に多価金属イオンを添加・撹拌し、樹脂分を凝集分離させるものである。本発明に使用される凝集剤としては、多価金属イオン、高分子凝集剤、PHを下げて界面活性剤の分散効果を落とす酸などいろいろ挙げられるが、その中でも多価金属イオンが好ましく、多価金属イオンの中でも、特にアルカリ土類金属の硫酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウムなどが凝集させる効果が大きく、しかも現像廃液のPHも7〜8の中性であり、中和作業が必要でないという特長があるため、最も好ましい。
【0016】
(3)ノニオン系、アニオン系を含む界面活性剤を使用する場合
樹脂分を含む劣化した現像液を廃液処理槽に移送し、ノニオン系界面活性剤の効果が低減する曇点以上まで現像液を加熱し、その状態でアニオン系界面活性剤の効果を低減させる凝集沈殿剤を添加・撹拌することで、樹脂分を分離させることができる。
【0017】
以上の工程で分離した樹脂に300〜400ナノメートルのピークを持つ紫外線(蛍光灯、水銀灯、メタルハライドランプなど)を照射することにより、未反応な紫外線官能基を含有した樹脂が紫外線に反応して固化し、現像液に不溶となる。
【0018】
紫外線照射時は、現像される感光性樹脂の比重が1未満の場合、樹脂分が現像液表面に浮遊してくるため、現像液表面上方から紫外線を照射することが好ましい。一方、感光性樹脂の比重が1以上の場合、現像液タンク底面にガラスを設け下方から紫外線を照射することで溶存樹脂を効率的に硬化させることができる。
【0019】
次に、本発明の感光性樹脂の現像廃液処理装置及びその使用方法の具体例を図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、本処理装置の概要を示す図である。感光性樹脂版の未露光部分を洗浄除去する際に発生する現像廃液(1)は廃液処理槽(2)に導かれる。
廃液処理槽(2)には加温機構としてヒーター(3)、撹拌機構として撹拌機(回転数60〜240RPM)または循環ポンプ(4)と紫外線照射機構として紫外線照射装置(5)及び廃液バルブ(9)が取り付けられている。
【0020】
本発明で用いられる紫外線処理機構は、図1の様に廃液処理槽の底面部をガラス(6)とし、ガラスを通して紫外線を照射するような装置をするか、図2の様に廃液処理槽の上部から照射するような装置としてもよい。
感光性樹脂の比重が1以上の場合、樹脂分が廃液処理槽の底面部に沈殿するので、底面部から紫外線を照射した方が樹脂の硬化が促進される。この場合に用いられるガラスの材質は、ソーダーガラス、ほう珪酸ソーダーガラス、石英ガラスが一般的である。
【0021】
感光性樹脂の比重が1未満の場合、樹脂分が廃液表面に浮遊するので、廃液槽の上部から照射することが好ましい。もちろん廃液中に紫外線照射装置を防水し液中で照射したり、廃液処理槽の内壁や外壁をガラスにし、紫外線を照射してもよい。
【0022】
紫外線照射装置は、光源部(7)を有するが、光源としては、300〜400ナノメートルにピーク波長を有する蛍光灯、水銀灯、メタルハライドランプなどが挙げられる。蛍光灯を使用する場合、300ナノメートル前後の紫外線を照射する殺菌灯と300ナノメートル以上の紫外線を照射する蛍光灯との組み合わせを適用することもできる。
【0023】
紫外線の照射量としては、通常500〜3000mJ/cm2が用いられる。
本発明で用いられる加温機構としては、電気ヒーターによる直接加熱、又は温水及びオイルヒーターによる間接加熱などが一般的である。本発明で用いられる加熱温度としては、界面活性剤の曇点以上であればよいと考えるが、70℃以上が好ましい。
【0024】
本発明で用いられる撹拌機構は、凝集沈殿剤を溶解する目的と廃液を加温する時に廃液の温度分布を一定にする目的で使用される。このため撹拌機(回転数60〜240RPM程度)を取り付けるかまたは処理槽内の廃液を送液するポンプで循環(循環量0.1回〜10回/分程度)して撹拌してもよい。
【0025】
本発明で用いられるろ過機構(8)は、メッシュフィルターを廃液処理槽内部に設けるか、廃液処理槽出口に設けてもよい。メッシュフィルターの代わりに、フォーク状のジグで固化した樹脂層を除去してもよい。なお、比重が1未満の感光性樹脂の場合、樹脂成分が浮遊してくるので、メッシュ状のジグですくい上げても良い。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的実施形態を実施例で説明する。
【0027】
【実施例】
実施例1
不飽和ポリウレタンプレポリマーを含む液状感光性樹脂[APR<登録商標>タイプK−11](旭化成工業(株)製造)をALF213E露光機(旭化成工業(株)製造)を用いて露光した後、ALF200W洗浄機(旭化成工業(株)製造)に、ノニオン系界面活性剤のAPR<登録商標>ウオッシュアウト剤W6(旭化成工業(株)製造)2重量%とシリコン製消泡剤を温水に溶解させた現像液を準備した。
この現像液を用いて露光、現像作業を10版繰り返し、現像液中の溶存樹脂濃度が2重量%になったころから、溶解した樹脂成分が版の表面に再付着してきたので現像作業を中止した。
【0028】
この劣化した現像液を図2に示す現像廃液の処理装置で処理した。即ち上記の劣化現像液を加熱ヒーターを有するタンクに移送し、70℃まで加温した。この状態でこの現像液に、東芝製20ワット蛍光灯(ピーク波長370ナノメートル)及び東芝製30ワット殺菌灯(ピーク波長254ナノメートル)を照射して、1000mJ/cm2(約10分間照射)のエネルギーを与えた後、現像液を静置した。
【0029】
その後、浮遊した樹脂固形分(APR<登録商標>タイプK−11は比重0.85)をろ過フィルターで除去した。このようにして得られた樹脂分を透明なポリエチレン袋に入れ、太陽光線下で数日放置したところ、完全に固化していた。
一方、樹脂分を除去した現像液は再度APR<登録商標>ウオッシュアウト剤W6と消泡剤を追添し、現像液として再利用することができた。
【0030】
実施例2
不飽和ポリウレタンプレポリマーを含む液状感光性樹脂[APR<登録商標>タイプF−300](旭化成工業(株)製造)をAWF110E露光機(旭化成工業(株)製造)を用いて露光した後、AWF110W洗浄機(旭化成工業(株)製造)に、アニオン系界面活性剤のAPR<登録商標>ウオッシュアウト剤XW606(旭化成工業(株)製造)2重量%とシリコン製消泡剤を温水に溶解させた現像液を準備した。
この現像液を用いて露光、現像作業を10版繰り返し、現像液中の溶存樹脂濃度が2重量%になったころから、溶解した樹脂成分が版の表面に再付着してきたので現像作業を中止した。
【0031】
この劣化した現像液を図1に示す現像廃液の処理装置で処理した。即ち上記の劣化現像液を廃液処理層に移送し、約70℃に加温、硫酸マグネシウムを0.1重量%添加し、60RPMで15分間攪拌した。この状態でPHを測定したところPH7.4でほぼ中性であった。
【0032】
3時間放置後、沈殿した樹脂部に廃液処理層底面のガラスを通し、東芝製20ワット蛍光灯(ピーク波長370ナノメートル)で、1000mJ/cm2(約10分間照射)の紫外線を照射した後、上澄み液を排水した。その後、シート状になった樹脂固形分を手で取りだした。
次いで、現像廃液を限外濾過装置に接続したところ、フィルターの詰まりもなく、問題なく処理することができた。
【0033】
【発明の効果】
本発明の処理法によれば、現像廃液中の溶存樹脂を容易に固化、分離することが可能となる。また、本発明の廃液処理装置を用いた場合には、簡単な構造の処理槽1で容易に樹脂分を固化分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の1つの実施形態を示す装置の概略図である。
【図2】図2は本発明の他の実施形態を示す装置の概略図である。
【符号の説明】
1 現像廃液
2 廃液処理槽
3 加温機構
4 撹拌機構
5 紫外線照射装置
6 ガラス
7 光源部
8 ろ過機構
9 廃液バルブ

Claims (3)

  1. 感光性樹脂印刷版の現像工程で生じる現像廃液の処理方法において、i)溶解樹脂及びノニオン系界面活性剤を含有する現像廃液をノニオン系界面活性剤の曇点以上の温度まで加熱することによって現像廃液中の樹脂分を分離し、その後、ii)波長300〜400ナノメートルの紫外線を現像廃液に照射することによって、現像廃液中の樹脂分を硬化させた後、iii)得られた固形物を除去することを特徴とする現像廃液の処理方法。
  2. 感光性樹脂印刷版の現像工程で生じる現像廃液の処理方法において、i)溶解樹脂及びアニオン系界面活性剤を含有する現像廃液に凝集剤を添加することによって現像廃液中の樹脂分を分離し、その後、ii)波長300〜400ナノメートルの紫外線を現像廃液に照射することによって、現像廃液中の樹脂分を硬化させた後、iii)得られた固形物を除去することを特徴とする現像廃液の処理方法。
  3. 加熱機構、撹拌機構、紫外線照射装置、及びろ過機構とを備えた廃液処理槽であって、該ろ過機構が廃液処理槽内部に設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の処理方法に用いる感光性樹脂及び界面活性剤を含む感光性樹脂印刷版の現像廃液の処理装置。
JP22414298A 1997-08-14 1998-08-07 現像廃液の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4314331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22414298A JP4314331B2 (ja) 1997-08-14 1998-08-07 現像廃液の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-219413 1997-08-14
JP21941397 1997-08-14
JP22053897 1997-08-15
JP9-220538 1997-08-15
JP22414298A JP4314331B2 (ja) 1997-08-14 1998-08-07 現像廃液の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125913A JPH11125913A (ja) 1999-05-11
JP4314331B2 true JP4314331B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=27330274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22414298A Expired - Fee Related JP4314331B2 (ja) 1997-08-14 1998-08-07 現像廃液の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314331B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834314B2 (ja) * 2005-03-04 2011-12-14 野村マイクロ・サイエンス株式会社 炭酸エチレンの再生方法及び再生装置
JP5071122B2 (ja) * 2008-01-24 2012-11-14 セイコーエプソン株式会社 廃液処理装置及び液体噴射装置
KR20200107298A (ko) * 2019-03-07 2020-09-16 캡시스템(주) 네거티브 포토레지스트용 현상액 재생 시스템
KR102234732B1 (ko) * 2019-03-07 2021-04-01 캡시스템(주) 네거티브 포토레지스트용 현상액 재생 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11125913A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218900B1 (ko) 감광성수지판의 현상방법 및 현상장치
AU705780B2 (en) Process and apparatus for treating development waste liquor
WO2008075587A1 (ja) 感光性平版印刷版用現像処理装置の洗浄廃水の処理方法、現像処理方法、および現像処理装置
JP4314331B2 (ja) 現像廃液の処理方法及び装置
JP2006218419A (ja) 室内載置型現像廃液処理装置並びに室内型現像廃液処理方法
WO1994010611A1 (en) Developer circulating method in flexographic plate making step and apparatus for practicing the same
JPH054097A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JPH02157084A (ja) 廃液処理の作業性等が改善される非銀塩感光材料の処理方法及び処理装置
JPWO2003005129A1 (ja) 感光性樹脂印刷版の製版方法及び現像液処理装置
JPH08233B2 (ja) 酸/塩化第二銅沈殿による水性ホトレジスト廃棄物処理
JPH11212275A (ja) 感光性樹脂凸版用現像液の再生方法
JP3185218B2 (ja) 感光性樹脂版の現像方法および現像装置
JP2004249182A (ja) 感光性樹脂版の廃液処理方法
JPH1157742A (ja) 感光性樹脂版現像廃液の処理方法
JP2024073955A (ja) 感光性樹脂版の現像廃液の処理方法、及び、感光性樹脂版の現像廃液処理装置
JPH11290894A (ja) 高分子有機物を含む廃液の処理方法
JPH11104651A (ja) 感光性樹脂含有廃水の浄化方法、印刷版の製造方法および印刷版現像装置
JPH0534870A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JP2619397B2 (ja) アルカリ現像・剥離廃液の処理方法
JP2004283746A (ja) 水溶性樹脂成分含有アルカリ廃液の処理方法および装置
JP2013054158A (ja) 感光性樹脂版の現像廃液処理装置
JPS6150692A (ja) 水溶性ポリアミドを含む感光性樹脂溶
JPH0784341A (ja) 非銀塩感光材料の処理における水洗水の再生方法と装置
JPH04298741A (ja) 非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法及び処理装置
JPH05150408A (ja) 感光材料の処理方法及びそれに用いる処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees