WO1995001655A1 - Module de cellules solaires presentant une excellente resistance aux intemperies - Google Patents

Module de cellules solaires presentant une excellente resistance aux intemperies Download PDF

Info

Publication number
WO1995001655A1
WO1995001655A1 PCT/JP1994/001081 JP9401081W WO9501655A1 WO 1995001655 A1 WO1995001655 A1 WO 1995001655A1 JP 9401081 W JP9401081 W JP 9401081W WO 9501655 A1 WO9501655 A1 WO 9501655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
cell module
module according
filler
photovoltaic element
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001081
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Mori
Ichiro Kataoka
Satoru Yamada
Shigenori Itoyama
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to EP94919844A priority Critical patent/EP0658943B1/en
Priority to DE69434838T priority patent/DE69434838T2/de
Priority to US08/392,789 priority patent/US5578141A/en
Publication of WO1995001655A1 publication Critical patent/WO1995001655A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module having excellent weather resistance. More specifically, the present invention provides a composition in which at least the light-receiving side surface of a photovoltaic element (ie, a solar cell) in a solar cell module comprises a vinylidene fluoride copolymer and an acrylic resin.
  • a photovoltaic element ie, a solar cell
  • the present invention relates to an improved solar cell module that exhibits good photoelectric conversion efficiency even when used for a long time in a harsh environment, covered with an object.
  • a typical example of such a thin film solar cell is an amorphous silicon thin film solar cell (a-Si thin film solar cell).
  • a-Si thin film solar cell an amorphous silicon thin film solar cell (a-Si thin film solar cell).
  • an a-Si semiconductor film as a photoelectric conversion element is provided on a conductive substrate made of a metal layer, and a transparent conductive layer is provided on the semiconductor film.
  • a-Si thin film solar cell having this structure, the use of the thin-film solar cell as a power supply means is different from that of a solar cell having a structure in which a glass plate is used as a base.
  • a protection means for protecting the surface that is, a transparent covering material is provided.
  • a fluoride polymer thin film which is a transparent surface resin layer made of a fluororesin film or a fluororesin paint, is provided on the outermost surface side, and various layers are provided inside.
  • a filler made of a thermoplastic transparent organic resin is provided.
  • a fluororesin film such as a tetrafluoroethylene-ethylene copolymer film or a polyfluorovinyl phenol film is used.
  • the surface resin layer and solar cell; The above-mentioned filler is interposed between them.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • a back film is provided on the back surface of the conductive base of the solar cell via a filler.
  • various types of finolems such as Nylon finolem and aluminum tenoderainorem are used.
  • a practical solar cell module has a support member provided under the back surface film through a filler.
  • the filler interposed between the front resin layer and the photovoltaic element the filler interposed between the conductive substrate and the back film, and the filler interposed between the back film and the support member It is required that the fillers interposed between the photovoltaic elements have a function as an adhesive and a function to protect the photovoltaic element from external scratches and impact.
  • the conventional solar cell module having the above-described structure of the covering material composed of the surface resin layer and the filler when used outdoors for a long period of time (for example, 20 years), is not included in the main chain of the filler resin. Unsaturated double bonds are formed, and consequently the double bonds are conjugated, so that they become light-absorbing in the ultraviolet region or in the visible light region with a shorter wavelength. There is a problem in terms of weather resistance.
  • Reference 1 discloses a resin for a filler material for a covering material of a solar cell module. It is proposed to use an ethylene copolymer resin containing a printing agent and an organic peroxide.
  • Reference 1 discloses an ethylene-based copolymer resin having an ethylene-vinyl acetate copolymer (hereinafter referred to as EVA) having a vinyl acetate content of preferably about 40% by weight or less, and preferably 20 to 40% by weight. Is also used).
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • the EVA has good adhesion to a white sheet glass or a polyvinyl fluoride sheet and is highly flexible.
  • the only means is to add an ultraviolet absorber or hindered amine. Even if the improved EVA is used for a long time (for example, 20 years), the weather resistance is expected. It cannot be done. In addition, the EVA has a problem in that the yellowing is apt to occur, and the conversion efficiency of the solar cell module is reduced with a decrease in the light transmittance.
  • a petyral resin different from those described above As a resin for a filler of a covering material of a solar cell module, a petyral resin different from those described above is known.
  • the weather resistance is relatively excellent, but the moisture absorption is relatively high, so if there is a defect in the solar cell in the module, moisture penetrates into the solar cell through the defect.
  • the metal or the like which is a constituent material of the current collecting electrode, repeats ionization and precipitation and grows in the defective portion of the solar cell.
  • Reference 2 Japanese Patent Publication No. 4-76262 (hereinafter referred to as Reference 2) describes a C d SZC d Te type solar cell. It describes a configuration in which a module is provided with a protective film composed of a resin derivative containing a perfluoroalkylene group and active hydrogen.
  • Document 2 describes a resin product (trade name: Lumifuron) manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. as a resin containing a perfluoroalkylene group and active hydrogen.
  • the resin product has a perfluoroalkylene group and a pendant active hydrogen, more specifically, an OH group in the molecule, and usually contains a number average molecular weight of 20,000 to 80,000. It is stated that the fluoropolymer reacts with a compound having a melamine diisocyanate group to produce a derivative (crosslinked polymer) of the resin. Furthermore, it describes that the above-mentioned Lumifurone is crosslinked with an isocyanate or a resole-type phenol resin to obtain a protective film having excellent moisture resistance.
  • the protective film needs to be located on the outermost surface of the solar cell module. That is, the pot life of the resin after mixing the cross-linking agent is generally short, and in practice, the pot life is lengthened by protecting the isocyanate with a blocking agent.
  • the surface hardness of the crosslinked resin is generally about B to H in terms of pencil hardness unit. With such a surface hardness, scratches are easily caused by contact with sand or dust outside, and dirt or dust accumulates on the scratches, which causes a sunlight shielding phenomenon. Also did In the lamination of cross-linked resin, although it is related to the lamination method, simply applying a coating easily causes pinholes and dust to be entrapped, and water and oxygen enter the photovoltaic element (solar cell). There is a problem that it is easy. For this reason, there is still an optimum filler made of organic materials for the cladding, which enables the solar cell module to be able to maintain high levels of weather and moisture resistance. Not.
  • the coating material is best made of glass. Therefore, a method of sealing solar cells with glass has been proposed. Have been. However, this method is not suitable for large-area solar cell modules used outdoors because glass coating has problems in terms of flexibility, impact resistance, weight reduction, and cost reduction. Summary of the Invention
  • the present invention has been completed as a result of intensive studies by the present inventors to solve the above-mentioned problems in the conventional solar cell module. That is, the inventors of the present invention studied through numerous experiments to solve the above-mentioned problems with the covering material of the conventional solar cell module, and found that fluorine was used as a filler for the covering material. When a composition comprising a vinylidene copolymer and an acrylic resin is used, it has been found that the above-mentioned problems can be desirably solved. The present invention has been completed based on the findings thus obtained.
  • the present invention is excellent in weather resistance and heat resistance, has good adhesion to a photovoltaic element (solar cell), has excellent scratch resistance, and minimizes deterioration of solar cell performance due to moisture permeation. It is an object of the present invention to provide a solar cell module that exhibits desired photoelectric conversion efficiency over a long period of time.
  • the filler is filled. It is a composition comprising a vinylidene fluoride copolymer and an acrylic resin.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of an example of a solar cell module according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing a basic configuration of an example of a photovoltaic element (solar cell) used in the solar cell module of FIG.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a solar cell module of the present invention.
  • 101 is a conductive substrate
  • 102 is a photovoltaic element (solar cell)
  • 103 is a filler
  • 104 is a surface resin layer.
  • Reference numerals 105 and 107 denote a backside filler, 106 a backside film, and 108 a support member.
  • Light from the outside enters from the outermost surface resin 104 and reaches the photovoltaic element (solar cell) 102.
  • the generated electromotive force is taken out from an output terminal (not shown).
  • the filler 103 that covers the light receiving side of the photovoltaic element 102, which is the essential component of the present invention, will be described in detail.
  • the filler 103 is necessary for covering the unevenness of the surface of the photovoltaic element 102 and ensuring the adhesive strength between the photovoltaic element 102 and the surface resin layer 104. It is. Therefore, the filler is required to have weather resistance, heat resistance, and moisture resistance over a long period of time, as well as thermoplasticity and adhesion during thermocompression bonding. In the case of a flexible module using a photovoltaic element having flexibility, high elongation at break is also required.
  • the present inventors have conducted a number of experiments and found that vinylidene fluoride copolymer and acrylic resin were used as the filler 103 that satisfies the above-mentioned requirements. It has been found that the particular composition selected from the respective resin is optimal.
  • the filler 103 can be formed in a desired state by a known method.
  • the following method can be given as a specific example of such a method. That is, (i) a method in which a composition comprising a vinylidene fluoride copolymer and an acrylic resin is heated and melted in a hermetically sealable container, cooled on the photovoltaic element 102, and cured. ) A composition consisting of a vinylidene fluoride copolymer and an acrylic resin is used to prepare acetate, tetrahydrofuran, methylethylketon, dimethylformamide, dimethylacetamide, tetramethylamine.
  • the method (iii) when the photovoltaic element has a large area, the method (iii) is more efficient.
  • the above composition comprising the vinylidene fluoride copolymer and the acrylic resin constituting the filler 103 has a weight mixing ratio of the vinylidene fluoride copolymer and the acrylic resin of 1 Z9 or less. 4 Z 6 is desirable. In this range, a desired filler is formed, and a filler excellent in elongation at break is formed.
  • the mixing ratio is lower than 1/9, the weatherability of the vinylidene fluoride copolymer cannot be expected, or the lack of flexibility of the acryl resin becomes apparent.
  • the weather resistance is sufficient, but the temperature at the time of thermocompression bonding is required to be 200 ° C or more, so the organic resin used for the current collecting electrode is excessively crosslinked or oxidatively degraded. Problems arise. Also, in this case, even if it shows thermoplasticity, a photovoltaic element or Causes a problem that adhesion to the surface resin layer is insufficient.
  • the temperature at the time of the thermocompression bonding (200 ° C or more) causes a problem of increasing the electrical resistance. Easy to occur.
  • the vinylidene fluoride monomer of the vinylidene fluoride copolymer used in the present invention is limited to a monomer having extremely high polarity and capable of copolymerization. That is, the vinylidene fluoride copolymer used in the present invention can be obtained by copolymerizing vinylidene fluoride as a main component with hexafluoropropylene. In addition, it can be obtained by copolymerizing the vinylidene fluoride with tetrafluoroethylene. In this case, the toughness is assured.
  • Other copolymerizable monomers include fluoroalkyl vinyl ether and hexafluoroysobutylene.
  • a graft copolymer obtained from a vinyl monomer having the functions of tri-fluoroethylene and peroxide can be obtained by blending a poly (vinylidene polymer) with a poly (vinylidene) polymer. It is desirable to let them.
  • the molecular weight of the polyvinylidene fluoride copolymer can range from 1 to 500,000.
  • the filler is formed by a method of forming a film using a predetermined solution or by a method of applying and drying the solution, vinylidene polyfluoride or hexafluoropropylene , And tetrafluoroethylene can be subjected to terpolymerization. In this case, a solution having good solubility is obtained, and the desired filler is formed.
  • the acrylic resin used for forming the filler 103 according to the present invention will be described.
  • the acrylic resin is not particularly limited. However, those having excellent weather resistance are preferred.
  • Preferred main monomers constituting the acrylic resin are methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, and 2-propyl (meth) acrylate. And n-propyl (meta) acrylate. If the filler 103 needs flexibility, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, or the like can be copolymerized. In order to reduce the hygroscopicity of the acrylic resin, styrene can be copolymerized.
  • the molecular weight of the acrylic resin is preferably 20,000 to 500,000.
  • the filler 103 preferably has an acid component in order to increase the adhesion between the photovoltaic element 102 and the surface resin layer 104.
  • the acid value is preferably 5 to 50.
  • the acid value is a value representing the amount of free acid such as resin, and is expressed in terms of the number of milligrams of potassium hydroxide required to neutralize the free acid contained in 1 g of a sample. Is done. When the acid value is less than 5, the effect of the contained acid component is poor. Conversely, when the acid value is larger than 50, the adhesion can be sufficiently expected, but the moisture absorption rate is increased and the reliability of the photovoltaic element 102 is reduced. In this case, there is also a problem that the transparent conductive layer 204 is etched by the acid component.
  • the former method is a method in which an acid-containing monomer is copolymerized with an acrylic resin, which is the second component of the filler.
  • (meth) acrylic acid is copolymerized or maleic anhydride is used. After copolymerizing acid and fumaric anhydride, the ring is opened with water.
  • the latter method is a method in which the resin of the third component is added to the acrylic resin as the second component.
  • the resin of the third component include a ring-opened product of a styrene maleic anhydride copolymer and an isobutylene maleic anhydride copolymer.
  • (meta) Examples of the resin include block or graft copolymerized lylic acid.
  • the adhesion of the filler 103 used in the present invention to the surface resin layer 104 or the photovoltaic element 102 is better in the block or the graft copolymer than in the random copolymer. ing.
  • the filler 103 be cross-linked. That is, in the solar cell module, it is required that the photovoltaic element 102 and the surface resin layer 104 be firmly bonded at a high temperature for a long period of time. It is preferable that the filler 103 is crosslinked so that the filler 103 is not softened by the heat of sunlight or the filler 103 is peeled off from the end.
  • Crosslinking of the filler 103 is generally effected via isocyanates, melamines and organic peroxides.
  • a surface resin layer 104 is laminated on the filler 103, in addition to having a sufficiently long pot life and a rapid crosslinking reaction at the time of crosslinking. In this case, it is preferable that there is no or a small amount of free matter from the crosslinking agent.
  • Organic peroxides can satisfy these requirements. Hereinafter, such an organic peroxide will be described.
  • Crosslinking with organic peroxides is performed by free radicals generated from the organic peroxides extracting hydrogen in the resin to form C—C bonds.
  • Thermal decomposition, redox decomposition and ionic decomposition are known as methods for activating the organic oxide, but the thermal decomposition method is preferred.
  • Organic peroxides that can be used include hydroperoxides, dialkyl (aryl) peroxides, diasylperoxides, peroxyketals, peroxyesters, peroxycarbonates, or ketoperoxides. It can be of the system.
  • hydroperoxides include t-butylperoxide, 1,1,3,3—tetramethylbutylbutylperoxide, p—menthanehydroperoxide, cumenedroperoxide, p—cymenich.
  • dialkyl (aryl) peroxides include di-t-butylperoxide, dicumylperoxide, and t-butylcumylperoxide.
  • diacylperoxides include diacetylperoxide, dipropionylperoxide, diisobutyryl peroxide, dioctanoylperoxide, didecanoylperoxide, Jirau mouth perperoxide, bis (3,3,5—trimethylhexanoyl) penolexide, benzoylperoxide, m—torinoleperoxide, p—close mouth benzoylperoxide Oxide, 2,4-dibenzobenzoylperoxide, peroxysuccinic acid and the like.
  • peroxy ketals include 2,2-di-t-butylperoxybutane, 1,1-g-t-butylperoxycyclohexane, 1,1-g- (t-butylperoxy) ) — 3, 3, 5 — trimethylcyclohexane, 2, 5 — dimethyl 2, 5 — di (t-butylperoperoxy) hexane, 2, 5 — dimethyl 2,5 — di-t-butyl Chilperoxy) hexyne-1,3,3—di (t-butylperoxyisoprpropyl) benzene, 2,5—dimethyl-2,5—dibenzoylperoxyhexane, 2,5—dimethyl-2,5—di (perro Xybenzoyl) hexyne-1,3, n-butyl-4,4—bis (t-butylperoxy) valerate.
  • peroxyesters include t-butylperoxyacetate, t-butylperoxyisobutyrate, t-butylperoxyvivivalt, t-butylperoxyneodecanoate, and t-butylperoxynedecanoate.
  • peroxycarbonates include t-butylperoxydiisopropyl carbonate, di-n-propylpyroxydicarbonate, di-sec-butyl-peroxydicarbonate, di (y Sopropyrperoxy) dicarbonate, di (2-ethylhexylperoxy) dicarbonate, di (2-ethoxyethoxylperoxy) dicarbonate, di (methoxyisopropylpropylperoxy) dicarbonate, di (3 — Methoxybutylperoxy) dicarbonate and bis (41-butylcyclohexylperoxy) dicarbonate.
  • ketoperoxides include acetylacetonperoxide, methylethylketonperoxide, methylisobutylketonperoxide, ketonperoxide and the like. Besides these, vinyl tris (t-butylperoxy) silane can also be used.
  • the amount of the organic peroxide to be added is preferably 0.1 to 5% with respect to the filler 103. It is possible to mix the above-mentioned organic peroxide with the filler 103 and carry out crosslinking and thermocompression bonding of the solar cell module while heating under pressure.
  • the heating temperature and time at this time can be determined by the thermal decomposition temperature characteristics of each organic peroxide. Generally, heating is terminated at a temperature and time at which pyrolysis proceeds by 90% or more preferably 95% or more.
  • the pressurizing method is a method of pressurizing with a hot roll or hot press, or reducing the pressure inside the system using an airbag-like jig. Pressurization at atmospheric pressure.
  • the amount of addition is desirably in the range of 0.1 to 5% of the filler 103.
  • silane coupling agent may be used in combination with the filler 103.
  • silane coupling agents include vinyl trichlorosilane, vinyl tris (—methoxetoxy) silane, vinyl triethoxy silane, vinyl trimethoxy silane, varmetax.
  • Riloxyprovir trimethoxysilane ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyl trimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethylethylethoxysilane, /-/ 3 (aminoethyl) alpha Minoprovir trimethoxysilane, ⁇ —3 (aminoethyl) y—Aminopropyl tyldimethoxysilane, 7—Aminopropyl triethoxysilane, N—Fenylaminopro Built-in methoxy silane, ⁇ -cap propyl tri-methoxy silane, a-clo mouth pro-building Methoxysilane and the like.
  • the amount of the silane coupling agent added is in the range of 0.01 to 5% with respect to the filler 103. If the amount is less than 0.01%, the effect of the silane coupling agent cannot be expected. On the other hand, when the content is more than 5%, not only the effect as much as the added amount cannot be expected, but also the low molecular weight component increases, and the mechanical strength of the filler 103 may decrease.
  • the material of the filler 103 used in the present invention is excellent in weather resistance, but in order to further improve the weather resistance or to protect the lower layer of the filler 103, an ultraviolet absorber Can be used together.
  • an ultraviolet absorber Can be used together.
  • a known salicylic acid-based, benzopentanone-based, benzotriazole-based, or cyanoacrylate-based ultraviolet absorber is used. UV absorbers can be used.
  • salicylic acid-based compounds include firzalyl silicate, p-t ert -butyl firzuryl silicate, and p-octyl firzuryl citrate.
  • benzophenones are 2,4—dihydroxybenzophenone, 2—hydroxy-14-methoxybenzophenone, 2—hydroxy-4-hydroxybenzophenone, and 2—hydroxy.
  • One 4 dodecyloxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-14-methoxybenzophenone, 2, 2 '—dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2 — hydroxy-14 Methoxy-5-sulfobenzophenone, bis (2-methoxy-4-hydroxy-1-5-benzophenone) methane, and the like.
  • benzotriazoles include 2-((2'-hydroxy-1-5'-methyl phenyl) benzotriazole, and 2-((2'-hydroxy oxy-5 ')-tert-butyl phenyl) benzo.
  • cyano acrylate system examples include 2-ethylhexyl-2-cyano3,3'-diphenylacrylate, ethyl2-cyano3,3'-diphenylacrylate, etc. Is mentioned. these One or more UV absorbers can be added.
  • a solder amide-based light stabilizer As a technique for imparting weather resistance other than the above-mentioned ultraviolet absorber, a solder amide-based light stabilizer can be used.
  • a hindered amine light stabilizer does not absorb ultraviolet light like an ultraviolet light absorber, but exhibits a remarkable synergistic effect when used in combination with an ultraviolet light absorber.
  • hindered amine light stabilizer examples include: dimethyl succinate—11 (2—hydroxyxethyl) -14-hydroxy-1,2,2,6,6—tetramethylpiberidine polycondensate; Poly [ ⁇ 6— (1,1,3,3—tetramethylbutyl) amino 1,3,5—triazine-1,2,4—diyl ⁇ ⁇ (2,2,6,6—tetramer Cyl-4-piperidyl) imino) hexamethylene ⁇ (2,2,6,6—tetramethyl—4—piperidyl) imino ⁇ ], N, N'-bis (3—aminopro Pill) Ethylenediamine 1,2,4-bis [N-butyl-N— (1,2,2,6,6—pentamethyl-14-piperyl'diyl) amino] 16—Chlorol 1,3, 5 — Triazine condensate, bis (2,2,6,6—tetramethylyl-4-piperidyl) sebate, 2— (3,5—d
  • an antioxidant As such an antioxidant, a monophenol-based, bisphenol-based, high-molecular-weight phenol-based, sulfur-based, or phosphoric acid-based one can be used. Specific examples of monophenols include 2,6, -di-tert-butyl-p-cresol, butylated hydroxyanisole, 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol, and the like. Is mentioned.
  • bisphenols 2,2'-methylene-bis- (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2'-methylene-bis- (4-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4'-thiobis (3-methyl-6-) tert-butyl phenol), 4, 4'-butylidene-bis- (3-methyl-6-tert-butyl-phenol), 3, 9-bis-[ ⁇ 1,1, -dimethyl- 2- ⁇ - (3 — Tert —butyl— 4 —hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxyethyl ⁇ 2,4,8,10 —tetraxaspiro] 5,5-ndecane.
  • high-molecular-weight phenols include 1,1,3, -tris- (2-methylinoleic 4-hydroxy-15-tert-butynolephenyl) butane, 1,3,5—toluene 2,4-, 6-tris (3,5—di-tert-butyl—4—hydroquinebenzyl) benzene, tetrax— ⁇ methylen-3-((3 ', 5')-dimethyl 1-tert-butyl-4'-hydroxykisphenyl) propionate) methane, bis ((3,3'-bis-14'-hydroxy-3 ')-tert-butylphenyl) butyl acid) glue Cole ester, 1, 3, 5 — tris (3 ', 5'-g-tert-butyl-4 '-hydroxybenzyl) 1 s-triazine-2, 4, 6 — (1H, 3H, 5H) Trion, triphenol (vitamin E) and the like.
  • sulfur-based compounds include dilaurylthiodipropionate, dimyristylthiodipropionate, and distearylthiopropionate.
  • phosphoric acid system examples include triphenylphosphite, divinylisodecylphosphite, phenyldiisodecylphosphite, and 4,4'-butylidene-bis (3-methyl-6-tert-butyl).
  • a low-volatile UV absorber Considering the usage environment of the solar cell module, it is preferable to use a low-volatile UV absorber, light stabilizer and antioxidant.
  • the surface resin layer 104 used in the present invention will be described. Since the surface resin layer 104 is located on the outermost layer of the solar cell module, it is necessary to ensure long-term reliability in outdoor exposure of the solar cell module, including weather resistance, water repellency, stain resistance, and mechanical strength. Used.
  • a material having a fluorine element content of 38 to 60% is preferable.
  • a material having a fluorine element content of 38 to 60% include a vinylidene fluoride copolymer or an ethylene tetrafluoride-ethylene copolymer.
  • the homopolymer alone contains vinylidene fluoride with a fluorine element content of 56%, and is mixed with acrylic resin to adjust surface hardness, flexibility, transparency, cost, etc. It is also possible.
  • the mixing ratio (weight mixing ratio) of the vinylidene fluoride copolymer and the acrylic resin is preferably from 10/0 to 7/3.
  • the mixing ratio is less than 7Z3, it is difficult to expect the weather resistance required for the surface resin layer 104.
  • the content of the fluorine element is about 39%, and the ethylene tetrafluoride-ethylene copolymer is a binary copolymer and the content is the same. Ku 56%.
  • the tetrafluoroethylene-ethylene copolymer shows embrittlement in a predetermined high temperature region. In this case, the occurrence of such a problem can be avoided by copolymerizing a vinyl ether or vinyl ester monomer as the third component.
  • the vinylidene fluoride copolymer resin is superior to the tetrafluoroethylene-ethylene copolymer.
  • the tetrafluoroethylene-ethylene copolymer is superior in terms of both weather resistance and mechanical strength.
  • the solar cell module of the present invention is often used while being fixed to a roof or the like.
  • the solar cell module is often used by bending its end.
  • the surface resin layer is also stretched at the same time, so that a fracture or a crack may occur at the bent portion of the surface resin layer.
  • the film subjected to the uniaxial stretching treatment is characterized in that it has a lower elongation at break, a higher tensile strength at break, and a lower moisture permeability as compared to a film other than the stretched direction or a film that has not been stretched.
  • the film is likely to break or crack at the bent portion.
  • it is necessary to bend at a large curvature or bend while heating, and complicated work is required for bending. By using a non-stretched film, such complicated work is not required.
  • the photovoltaic element (solar cell) 102 used in the solar cell module of the present invention will be described.
  • the photovoltaic element 102 is formed from a semiconductor photoactive layer as a light conversion member formed on the conductive substrate 101. It becomes.
  • Fig. 2 shows the schematic configuration of such a photovoltaic device (solar cell).
  • reference numeral 201 denotes a conductive substrate
  • reference numeral 202 denotes a backside reflection layer
  • reference numeral 203 denotes a semiconductor photoactive layer
  • reference numeral 204 denotes a transparent conductive layer
  • reference numeral 205 denotes a current collecting electrode
  • 6 is an output terminal.
  • the conductive substrate 201 has a function as a substrate of the photovoltaic element and also has a function as a lower electrode.
  • silicon, tantalum, molybdenum, tungsten, stainless steel, aluminum, copper, titanium, carbon sheet, lead plated steel sheet, and conductive layer are formed. Resin films and ceramics.
  • the back reflection layer 202 on the conductive substrate 201 may be a metal layer, a metal oxide layer, or a metal layer and a metal oxide layer.
  • the metal layer can be formed of, for example, T i .Cr, Mo, W, A £, Ag, Ni, or the like.
  • the metal oxide layer may be formed like Z n 0, T i 0 2 , S n 0 2.
  • the formation of the metal layer and the metal oxide can be performed by a resistance heating evaporation method, an electron beam evaporation method, or a sputtering method.
  • the back reflection layer 202 may have an uneven surface. In this case, absorption of light in the semiconductor photoactive layer is increased.
  • the back reflection layer having such an uneven surface can be, for example, an Ag layer having a smooth surface formed with unevenness composed of, for example, Zn0.
  • the semiconductor photoactive layer 203 is a layer that performs photoelectric conversion.
  • the semiconductor photoactive layer is made of a single-crystal silicon semiconductor, a non-single-crystal silicon semiconductor (specifically, for example, an amorphous silicon semiconductor, a polycrystalline silicon semiconductor, or the like).
  • the semiconductor photoactive layer composed of any of the above-mentioned semiconductors has a laminated structure having a pn junction, a pin junction, or a Schottky junction. You can do that.
  • any of these semiconductor photoactive layers can be formed by a known film forming method.
  • a semiconductor photoactive layer composed of an amorphous silicon semiconductor is formed by a known RF plasma CVD method or a microwave plasma CVD method using an appropriate raw material gas such as silane gas. it can.
  • the polycrystalline semiconductor layer may be prepared, for example, by preparing molten silicon or molten silicon germanium and subjecting them to a film forming process, or It can be formed by preparing a silicon material or amorphous silicon germanium and subjecting them to a heat treatment to form a film.
  • the layer is formed by a known ion plating method, electrification beam evaporation method, vacuum evaporation method, sputtering method, or electrodeposition method. Can be formed.
  • the transparent conductive layer 204 functions as an upper electrode of the solar cell.
  • the transparent conductive layer need not be provided when the semiconductor photoactive layer has a sufficiently low sheet resistance.
  • Is the material used for example, I n 2 0 3, S n 0 2, I n 2 0 3 - S n 0 2 (IT 0), Z n 0, T i 0 2, C d 2 S n 0 4.
  • the transparent conductive layer can be formed by resistance heating evaporation, a sputtering method, a spray method, a CVD method, an impurity diffusion method, or the like.
  • the thickness of the transparent conductive layer 204 is desirably set to a value that functions as an antireflection film.
  • the desired film thickness is generally in the range of 50 to 300 nm.
  • a grid-like current collecting electrode (grid) 205 on the transparent conductive layer 204 in order to efficiently collect current.
  • the current collecting electrode 205 for example, Ti, Cr, Mo, W, A £, Ag, Ni, Cu, Sn, or typically, silver pace
  • An example is a conductive member formed from a carbon paste.
  • the collector electrode is formed by sputtering using a mask pattern, resistance heating, A method of patterning by removing unnecessary parts by etching after depositing a metal film on the entire surface by CVD, a method of forming a grid electrode pattern directly by photo-CVD, and a mask of a negative grid electrode pattern It can be formed by, for example, a method of plating after forming, or a method of printing a conductive paste.
  • the conductive paste usually, fine powders of silver, gold, copper, nickel, carbon, and the like dispersed in a binder resin are used. Examples of the binder resin at this time include resins such as polyester, epoxy, acrylic, alkyd, polyvinyl acetate, rubber, urethane, and phenol.
  • a metal wire such as Cu may be provided on the transparent conductive layer 204.
  • the output terminal 206 is for extracting an electromotive force.
  • the output terminal is attached to the conductive substrate 201 and the collecting electrode 205, respectively.
  • a metal body such as a copper tab
  • a method of spot welding or soldering is used.
  • a conductive material is used. The method of electrically joining with paste solder is adopted. O 0
  • a plurality of photovoltaic elements (solar cells) 102 can be provided.
  • the photovoltaic elements are connected in series or in parallel depending on the desired voltage or current.
  • a desired voltage or current can be obtained by integrating a photovoltaic element on an insulated substrate.
  • the rear surface film 106 is used for maintaining electrical insulation between the conductive substrate 101 of the photovoltaic element 102 and the outside.
  • the material of the back film is a flexible material that can secure sufficient electrical insulation with the conductive substrate 101 of the photovoltaic element, and has excellent long-term durability and can withstand thermal expansion and contraction. Materials that combine properties are preferred. Materials preferably used include nylon and polyethylene terephthalate.
  • the back surface fin is usually 10 to 500 m thick.
  • Filler 105 and 107 on the back side are conductive substrate 101 and back side file This is for bonding to the reinforcement 106 and the reinforcing plate 108.
  • the material a material that can secure sufficient adhesiveness to the above-described constituent members, has excellent long-term durability, and has flexibility that can withstand thermal expansion and thermal shrinkage is preferable. Suitable materials include hot melt materials such as EVA and petitlar resin, double-sided tape, and flexible epoxy adhesives.
  • hot melt materials such as EVA and petitlar resin, double-sided tape, and flexible epoxy adhesives.
  • the solar cell module is of a type that is used in high-temperature environments, such as a roofing-integrated type, it is often necessary to crosslink the backside filler to ensure adhesion in high-temperature environments. I like it. In this case, when EVA is used, it is preferable to use an organic peroxide for crosslinking.
  • the backfill is preferably of a thickness in the range of 150 / zm to 2 mm.
  • a reinforcing material 108 may be attached to the outside of the backing film 106 to increase the mechanical strength of the solar cell module or to prevent deformation of the solar cell module from distortion or warpage due to temperature changes.
  • the reinforcing material for example, a steel plate, a pre-coated steel plate, a plastic plate, and an FRP (glass fiber reinforced plastic) plate are suitable.
  • a solar cell module having the configuration shown in FIG. 1 was created.
  • a photovoltaic device (solar cell) having the configuration shown in FIG. 2 was prepared as follows. That is, an A £ layer (film thickness of 500 A) and a ZnO layer (film thickness of 500 OA) are sequentially formed as a back reflection layer 202 on the cleaned stainless steel substrate 201 by sputtering. did.
  • the transparent conductive layer 204 As the transparent conductive layer 204, the I n 2 0 3 thin film (thickness 700 A), it was formed by the child depositing I n by a resistance heating method under 0 2 atmosphere.
  • a grid electrode 205 for current collection was formed by screen printing on a silver paste.
  • a copper tab is attached to the stainless steel base as the negative terminal using stainless steel solder, and a tin foil tape is attached to the current collecting electrode using a conductive adhesive as the positive terminal, and the output terminal 206 is used.
  • a photovoltaic element (solar cell) 102 was obtained.
  • a filler 103 provided on the light receiving surface side of the photovoltaic element 102 was prepared as follows.
  • a pellet which is a resin piece obtained by cutting a vinylidene fluoride copolymer and an acrylic resin into several mm squares, melts, degasses, and extrudes, and an extruder consisting of a cylinder
  • a reinforcing plate 108 was formed in order from the bottom as a galvanic steel sheet (0.8 mm thick) and a back surface filler 107.
  • Filler with a thickness of 460 / zm (EVA (Ethylene Vinyl Acetate Copolymer) was used in place of the polyvinylidene fluoride Z-acrylic resin in the preparation of filler 103 above)
  • the filler film was formed by the method of preparing the filler 103 except that an acidic component that deteriorates the characteristics of the EVA was not used.
  • Nylon manufactured by DuPont, Product name: DAT, thickness 75 zm
  • EVA as above
  • the laminate thus obtained is sandwiched between an aluminum plate surrounded by a 0-ring and a silicon rubber having a thickness of 2 mm.
  • the pressure is reduced to 700 mmHg using a vacuum pump, and the resultant is placed in an oven. Heat treatment was performed for 30 minutes in an atmosphere at 170 ° C. to obtain a solar cell module in which the coating material was integrated with the photovoltaic element.
  • Example 3 In the same manner as in Example 1, except that the surface resin layer was replaced with a polyvinylidene fluoride film (non-stretched film thickness 50 / m) ', Two solar cell module samples A and four solar cell module samples B were obtained.
  • Example 3 In the same manner as in Example 1, except that the surface resin layer was replaced with a polyvinylidene fluoride film (non-stretched film thickness 50 / m) ', Two solar cell module samples A and four solar cell module samples B were obtained.
  • Example 1 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained in exactly the same manner except that the silane coupling agent for the surface filler was not used.
  • Example 4 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained in exactly the same manner except that the silane coupling agent for the surface filler was not used.
  • Example 1 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained in exactly the same manner except that the silane coupling agent and the bridging agent of the surface filler were not used. .
  • Example 5
  • Example 1 the acid component was replaced with 10 parts of a half-esterified styrene-maleic anhydride copolymer (manufactured by ARCO Chemical Co., Ltd., trade name: SMA resin 144). 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained in exactly the same manner except that the silane coupling agent and the cross-linking agent of the surface filler were not used. The acid value of the filler 103 was 21.
  • Example 6 the acid value of the filler 103 was 21.
  • Example 5 except that the styrene-maleic anhydride copolymer half esterified product (manufactured by ARCO Chemical Co., Ltd., trade name: SMA Resin 144) was reduced to 1.0 part as the acid component. In the same manner, 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained. The acid value of the filler 103 was 2.0.
  • SMA Resin 1414 manufactured by ARCO Chemical Co., Ltd., trade name: SMA Resin 1444
  • Example 1 the filler on the surface was changed as follows. A kneaded product of a vinylidene fluoride copolymer and an acryl resin formed in the same manner as in Example 1 (weight ratio of polyvinylidene fluoride / acrylic resin: 3Z7): 30 parts; Mix 70 parts of methyl methacrylate as a lyl resin, extrude at 200 ° C using an extruder (Yuri Roll Co., Ltd., product name: GPD), and fill the surface with 250 / zm Wood was obtained. Otherwise, in the same manner as in Example 1, 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained.
  • Example 8 A kneaded product of a vinylidene fluoride copolymer and an acryl resin formed in the same manner as in Example 1 (weight ratio of polyvinylidene fluoride / acrylic resin: 3Z7): 30 parts; Mix 70 parts of methyl methacrylate as a lyl resin, extrude at 200 ° C using an ex
  • Example 1 the filler on the surface was changed as follows. Kneaded product of vinylidene fluoride copolymer and acrylic resin formed in the same manner as in Example 1 (weight ratio of polyvinylidene fluoride acrylic resin is 7/3) 60 parts, Mix 40 parts of methyl methacrylate as a rill resin, extrude at 240 ° C using an extruder (Yuri Roll Co., Ltd., product name: GPD), and remove the surface filler of 250 / m. Obtained. Otherwise, in the same manner as in Example 1, 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained.
  • Example 9 Kneaded product of vinylidene fluoride copolymer and acrylic resin formed in the same manner as in Example 1 (weight ratio of polyvinylidene fluoride acrylic resin is 7/3) 60 parts, Mix 40 parts of methyl methacrylate as a rill resin, extrude at 240 ° C using an extruder (Yuri Roll Co., Ltd., product name: GPD), and
  • Example 1 30 parts of a polyvinylidene fluoride copolymer, 70 parts of an acrylic resin, 10 parts of an acid component, 0.3 part of an ultraviolet absorber, 0.1 part of a light stabilizer, 0.1 part of an antioxidant 0.2 part of the agent, 1 part of a silane coupling agent and 1.5 parts of a crosslinking agent are dissolved in 900 g of dimethylformamide, and the obtained resin solution is applied to a solar cell with a wire bar and dried (1). (50 ° C) was repeated 10 times, and the same procedure as in Example 1 was carried out except that a filler having a thickness of 250 / zm was formed in the solar cell. And four solar cell module samples B were obtained.
  • Example 10 30 parts of a polyvinylidene fluoride copolymer, 70 parts of an acrylic resin, 10 parts of an acid component, 0.3 part of an ultraviolet absorber, 0.1 part of a light stabilizer, 0.1 part of an antioxidant 0.2 part of the agent, 1 part of a silane
  • Example 1 30 parts of a polyvinylidene fluoride copolymer, 70 parts of an acrylic resin, 10 parts of an acid component, 0.3 part of an ultraviolet absorber, 0.1 part of a light stabilizer, 0.1 part of an antioxidant 0.2 part of the agent, 1 part of a silane coupling agent and 1.5 parts of a crosslinking agent are dissolved in 900 g of dimethylformamide, and the resulting resin solution is mixed with an ethylene tetrafluoroethylene-ethylene copolymer.
  • a curtain flow coater on a corona-treated surface of the above, and dried for 1 hour from 80 to 200 ° C to form a filler and surface film with a thickness of 250 / m after drying. Except for the above, 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 1 30 parts of a polyvinylidene fluoride copolymer, 70 parts of an acrylic resin, 10 parts of an acid component, 0.3 part of an
  • Example 1 a pellet (about 2 mm square) of a vinylidene polyfluoride copolymer containing various additives and a pellet (about 2 mm) of an acrylic resin containing various additives were used. (mm square) are prepared, and each of them is processed by a crushing device to obtain two kinds of powders having an average particle diameter of 60 / zm. The obtained two kinds of powders each have 5 openings. A powder having an average particle size of 25 zm was obtained by classification using a wire mesh, and the two types of classified powder thus obtained were mixed with a stirrer to obtain a powder coating, which was then powder coated.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, except that the material of the front-side filler was changed to EVA (the same as the back-side filler), 21 solar cell modules were used. Sample A and four solar cell module samples B were obtained. Comparative Example 2
  • Example 1 21 solar cell module samples A and 4 solar cell module samples B were prepared in exactly the same manner except that the material of the filler on the surface was changed to petital resin (thickness: 500 m). Obtained. Comparative Example 3
  • Example 1 was repeated except that a film of vinylidene fluoride copolymer (PVDF) was used in place of the film used as the material of the surface filler 103 in Example 1.
  • PVDF vinylidene fluoride copolymer
  • Comparative Example 3 except for changing 1 7 0 e C 3 0 min lamination conditions to 2 4 0 ° C 3 0 minutes, having conducted the creation of the solar cell module in the same manner. However, the resulting solar cell module was melted at the eutectic solder joints, making it impossible to extract electrical output. Therefore, a solar cell module worthy of use could not be obtained. Comparative Example 5
  • Example 1 21 solar cell module samples A and 4 were prepared in exactly the same manner except that the film of the surface filler was an acrylic resin film formed as follows.
  • the solar cell module sample B was obtained.
  • the acrylic resin film was prepared as follows. That is, A butyl methacrylate copolymer (glass transfer temperature 20 ° C, molecular weight 36,000 manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., trade name: Dianal BR-102) was repeatedly applied and dried 10 times on ETFE. A film having a thickness of 450 ⁇ was obtained. Comparative Example 6
  • the coating film was prepared as follows. That is, a mixture of 100 parts of Noremiflon LF302 (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and 20 parts of hexamethylene diisocyanate trimer (Nippon Polyurethane Coronate EH) was mixed well. It was applied by lean printing and heat cured at 120 ° C for 20 minutes. Comparative Example 7
  • Example 21 solar cell module samples were prepared in exactly the same manner as in Example 1 except that a coating film (300 / zm) formed by using a film of a surface filler as described below was used. A and four solar cell module samples B were obtained.
  • the coating film was prepared as follows. That is, a mixture of 100 parts of Lumifront LF302 (trade name, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and 20 parts of a trimer of hexamethylenediocyanate (Nippon Polyurethane Coronate EH). Was applied with a film coater (trade name: SELECTCOAT, manufactured by Nordson), dried at 60 ° C for 2 hours, and then cured at 120 ° C for 20 minutes. Evaluation
  • the solar cell module sample A to be evaluated was subjected to the initial conversion efficiency and the predetermined time (normal The conversion efficiency after light irradiation was measured, the change rate of the conversion efficiency after light irradiation with respect to the initial conversion efficiency was determined, and the obtained change rate was used as a reference (that is, 1), and a predetermined value was obtained.
  • the conversion efficiency of the solar cell module after the test was evaluated.
  • the measurement of the conversion efficiency for obtaining the reference change rate was performed as follows.
  • the solar cell module sample B to be evaluated was subjected to the initial conversion efficiency and the predetermined time in a normal use environment in advance.
  • the conversion efficiency after light irradiation was measured, the rate of change of the conversion efficiency after light irradiation with respect to the initial conversion efficiency was determined, and the obtained change rate was used as a reference (that is, 1). ),
  • the conversion efficiency of the solar cell module after the predetermined test was evaluated.
  • the conversion efficiency for obtaining the reference change rate was measured as follows. That is, solar cell module For Le sample B, and 1 0 0 mW / cm 2 of artificial sunlight source with an amount of light using a (key Seno Nra pump YSS 8 0, electric Co., Ltd. Yamashita), AM I. 5 solar spectrum
  • the simulated sunlight was irradiated at a temperature of 25 ° C and a humidity of 50%, the initial conversion efficiency was measured, and then the conversion efficiency was measured after a lapse of a predetermined time.
  • a solar cell module sample A (10 pieces) was put into a sunshine weather meter (Sunshine user meter WEL-300, manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.), and the irradiance was 410 W / m. 2 , a wavelength of 300 to 700 mm, black panel 63, light irradiation at 63 ° C 102 minutes, dark water spray (humidity 65% RH) 18 minutes cycle 80 minutes
  • the conversion was performed for 00 hours, the conversion efficiency of each solar cell module sample A was measured, and the average value was determined.
  • the average value obtained is compared with the standard change rate described above, and the change with respect to the standard change rate is shown in Table 1 as a percentage. This test is based on JIS standard A-141,5 which observes the weather resistance of the solar cell module when used for 20 years.
  • a change in the appearance is seen to some extent, but not practically a problem, but the change with respect to the reference change rate is 10 to 20%; and X: Peeling, cracking, or coloring that appears to significantly impair the reliability is observed, and the variation with respect to the standard change rate exceeds 20%.
  • Solar cell module sample A10 at 85 ° C / 85% RH After 24 hours in the atmosphere, simulated solar light from the AMI.5 solar spectrum was applied using a simulated solar light source (Xenon lamp YSS80, manufactured by Yamashita Denso Co., Ltd.). The conversion efficiency was measured, and an average value was obtained based on the obtained measurement results. The average value is compared with the above-mentioned standard change ratio, and the change with respect to the standard change ratio is shown in Table 1 as a percentage.
  • the solar cell module according to the present invention has excellent weather resistance, heat resistance, moisture resistance, adhesion, mechanical strength, and workability as described below. It is understood that the solar cell is covered with the coating material, so that the solar cell is stably maintained and exhibits a desired photoelectric conversion efficiency even in a severe use environment.
  • a coating excellent in weather resistance can be achieved.
  • vinylidene fluoride a fluorine resin
  • a filler using a composition comprising the coalesced and acrylic resin can provide a coating material having excellent weather resistance.
  • the yellowing does not occur during long-term use unlike the conventionally used EVA, and the conversion efficiency of the solar cell does not deteriorate.
  • the above-described configuration provides a surface coating material having essentially excellent moisture resistance due to its chemical structure having no excessive hydroxyl group. It absorbs moisture under high humidity like conventional Petilal resin, and does not easily penetrate into solar cells. Therefore, an electric short circuit inside the solar cell is unlikely to occur. In addition, there is no irreversible devitrification, which is the biggest defect of the plastic resin, and there is no deterioration in the conversion efficiency of the solar cell.
  • thermocompression bonding can be performed at a relatively low temperature by setting the weight ratio of the vinylidene fluoride copolymer to the acrylic resin to 1Z9 to 46.
  • the weight ratio of high temperature is required in excess of 2 0 0 e C to thermally melt the Ri greater good 4 Bruno 6.
  • this high-temperature treatment may cause excessive crosslinking or oxidation of the resin, which may impair the long-term reliability of the solar cell module. is there.
  • the adhesive strength is relatively low, and it is difficult to maintain the adhesion for a long time.
  • the mixing ratio that is, the weight ratio
  • the weather resistance of the vinylidene fluoride copolymer cannot be expected.
  • the acid value of the filler is set to 5 to 50. That is, the adhesive force with the photovoltaic element or the surface resin layer can be improved by the acid component.
  • an acid-containing graft copolymer or a block polymer as the acid component, a coating with even better adhesion can be achieved. In other words, stable adhesion can be obtained over a long period of time under severe use environments Noh. Alternatively, it is possible to suppress the hygroscopicity by reducing the amount of the acid component added.
  • a coating excellent in weather resistance can be achieved by using tetrafluorotetrafluoroethylene / ethylene copolymer. That is, in combination with the fluorine resin used as the filler, the weather resistance of the ethylene tetrafluoride-ethylene-ethylene copolymer is improved, and a solar cell module having high mechanical strength is obtained. In other words, since it is an ethylene-tetrafluoroethylene copolymer having extremely high breaking strength and breaking elongation even among fluororesin films, it is not subject to external impacts, stresses, such as dust and hail. Ensures a stable surface coating.
  • a coating excellent in post-processability can be achieved.
  • a solar cell module using a stretched tetrafluoroethylene-ethylene copolymer when the module end is bent, cracks or breaks become apparent in the surface resin layer, and the outermost layer The water repellency and moisture proof properties of the tetrafluoroethylene-ethylene copolymer cannot be expected.
  • a film that has not been stretched the above-described crack or breakage can be prevented.
  • the heat shrinkage can be small and the shrinkage stress after heat bonding can be small.
  • the solar cell module In general, at least the light incident side surface of the solar cell module is filled.
  • a mixture of vinylidene fluoride copolymer and acrylic resin As the filler, it has excellent weather resistance, heat resistance, and moisture resistance, which have been major problems in the past, and lowers the conversion efficiency of the solar cell module Is suppressed.
  • an acid component into the filler, adhesion at the interface of the coating material is guaranteed for a long time.
  • the solar cell module can be manufactured by the same process as that for a conventionally used filler such as EVA and butyral resin, the equipment can be simplified.
  • Example 10 0 ⁇ ⁇ ⁇ 12 ⁇ ⁇ Example 20 0 ⁇ ⁇ ⁇ 15 ⁇ ⁇ Example 30 0 ⁇ ⁇ ⁇ 19 ⁇ ⁇ Example 4 0 ⁇ ⁇ ⁇ 30 ⁇ ⁇ Example 5 3 ⁇ ⁇ ⁇ 26 ⁇ ⁇ Example 6 0 ⁇ ⁇ ⁇ 14 ⁇ ⁇ Example 7 4 ⁇ ⁇ ⁇ 34 ⁇ ⁇ Example 80 ⁇ ⁇ ⁇ 13 ⁇ ⁇ Example 9 0 ⁇ ⁇ ⁇ 12 ⁇ ⁇ Example 100 0 ⁇ ⁇ ⁇ 12 ⁇ ⁇ Example 11 0 ⁇ ⁇ ⁇ 12 ⁇ ⁇ Comparative Example 1 9 ⁇ ⁇ ⁇ 64 ⁇ ⁇ Comparative Example 2 4 ⁇ 87 X 87 ⁇ ⁇ Comparative Example 5 0 ⁇ ⁇ ⁇ 25 X ⁇ Comparative Example 6 10 ⁇ ⁇ ⁇ 63 ⁇ ⁇ Comparative Example 7 10 ⁇

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

明 細 書
耐候性に優れたソーラセルモジュール
発明の背景
発明の分野
本発明は、 耐候性に優れたソーラセルモジュールに関する。 よ り 詳細には、 本発明は、 ソーラセルモジュール中の光起電力素子 (即 ち、 ソーラセル) の少な く とも受光側の表面がフ ッ化ビニリ デン共 重合体とァク リル樹脂からなる組成物で被覆された、 過酷な環境で の長期間使用にあっても良好な光電変換効率を発揮する改善された ソ一ラセルモジュールに関する。 従来技術
従来数多く の薄膜ソーラセルが提案されている。 それら薄膜ソー ラセルの代表的なものと してァモルフ ァスシリ コ ン薄膜ソーラセル ( a— S i 薄膜ソーラセル) を挙げるこ とができる。 そう した a— S i 薄膜ソーラセルと して、 金属層からなる導電性基体上に光電変 換素子と しての a - S i 半導体膜を設け、 該半導体膜上に透明導電 層を設けた構成を有する ものが知られている。 この構成を有する a — S i 薄膜ソーラセルにあっては、 それを電力供給手段と して使用 できるようにするについて、 基体にガラス板を使用 した構成のソー ラセルの場合とは異なり、 該 a — S i 薄膜ソーラセルの光入射側表 面に、 該表面を保護する保護手段、 即ち、 透明な被覆材が設けられ る。 そう した保護手段と しては、 最表面側にフ ッ素樹脂フ ィ ルムや フ ッ素樹脂塗料等からなる透明な表面樹脂層たるフ ッ化物重合体薄 膜を設け、 その内側には種々の熱可塑性透明有機樹脂からなる充填 材を設けるように構成したものが知られている。
よ り具体的に説明すると、 前記表面樹脂層と しては、 四フ ッ化工 チレン一エチレン共重合体フ ィ ルム、 ポリ フ ツイヒビニルフ ィ ノレム等 のフ ッ素樹脂フ ィ ルムが用いられる。 該表面樹脂層とソ一ラセルと の間に前記充填材を介在させる。 該充填材と しては、 E V A (ェチ レン一酢酸ビニル共重合体) 、 プチラール樹脂等が用いられる。 ま た、 ソーラセルの上記導電性基体の裏面には充填材を介して裏面フ イルムが設けられる。 そう した裏面フ ィ ルムと しては、 ナイ ロ ンフ イ ノレム、 アル ミ ラ ミ ネー トテ ドラーフ イ ノレム等、 種々 のフ イ ノレムが 用いられる。 そしてまた、 実用のソーラセルモジュールは、 前記裏 面フ ィ ルムの下に充填材を介して設けられた支持部材を有する。
従って、 表面樹脂層と光起電力素子との間に介在する充填材、 前 記導電性基体と裏面フ ィ ルムとの間に介在する充填材、 及び該裏面 フ ィ ルムと支持部材との間に介在する充填材については、 夫々接着 剤と しての機能と、 外部からの引つ搔き傷や、 衝撃から光起電力素 子を保護する機能を有するこ とが要求される。
しかしながら、 上述した表面樹脂層と充填材からなる被覆材の構 成を備えた従来のソーラセルモジュールは、 長期間 (例えば、 2 0 年) の屋外使用をすると、 充填材樹脂の主鎖中に不飽和二重結合が 生じ、 ひいては該二重結合が共役するこ と なつて、 紫外線領域あ るいはそれよ り も短波長の可視光領域で光吸収を有するよう になつ てしま う ところ、 特に耐候性の点で問題がある。
従来のソーラセルモジュールにおけるこ う した問題を解決するに ついて、 特開昭 5 8 — 6 0 5 7 9号公報 (以下、 文献 1 という) は、 ソーラセルモ ジュールの被覆材の充填材樹脂に、 カ ップリ ング剤及 び有機過酸化物を含有するエチレン系共重合樹脂を用いる こ とを提 案している。 文献 1 には、 エチレン系共重合樹脂と して、 好ましく は酢酸ビニル含有量が約 4 0重量%以下、 好ま しく は 2 0〜 4 0重 量%のエチレン—酢酸ビニル共重合体 (以下 E V Aと呼ぶこ と もあ る) を用いる旨記載されている。 そして当該 E V Aは、 白板硝子あ るいはポリ フ ッ化ビニルシー トに対する密着力が良く 、 可撓性に富 むものである旨記載されている。
しかしながら、 かかる E V Aを用いた前記耐候性を改善するため の手段は、 紫外線吸収剤あるいはヒ ンダー ドァ ミ ンの添加を行うの みであり、 改良された E V Aであっても長期間 (例えば、 2 0年) の使用にあっての耐候性は期待できないものである。 また、 該 E V A は、 黄変が生じ易く 、 これによる光透過率の減少に伴いソーラセル モジュールの変換効率が低下する点で問題がある。
この点は、 ソーラセルモジュールを屋根材ー体型のような高温下 で使用した場合により顕著なものとなる。 すなわち、 充填材を E V A で構成すると、 8 0 °C以上のモジュール温度では黄変がよ り促進さ れるこ とが知られている。 一般に、 E V Aを使用する場合、 安定化 剤と して紫外線吸収剤、 光安定化剤、 酸化防止剤を添加するよう に しているが、 これらの添加剤は、 少なく とも 1 0年以内には揮発し、 あるいはブリ ー ドアゥ ト又は分解する傾向にある。
ソーラセルモジュールの被覆材の充填材用の樹脂と して、 上述し たものとは異なる、 プチラール樹脂が知られている。 このプチラー ル樹脂の場合、 耐候性は比較的優れているが、 吸湿性が比較的高い ので、 当該モジュール中のソーラセルに欠陥部分がある場合その欠 陥部分を介して水分がソーラセル中に浸入し易いという問題がある。 すなわちこの浸入した水分とソーラセルの電界によ り集電電極の構 成材料である金属等がイオン化と析出を繰り返してソーラセルの欠 陥部分で成長するという現象が生じてしまう こ とがある。 この現象 反応が進行するとソーラセル内で短絡が生 たり、 分離した電荷を 効率良く 外部に取り出すこ とができな く なった り して、 変換効率が 低下するという問題が生じる。 さ らには、 プチラール樹脂は、 高温 高湿下では、 透明性が著しく低下する不可逆失透 (乾燥させても元 に戻らない状態) という ソーラセルモジュールに用いるには致命的 欠陥を有している。
上記以外にも、 ソーラセルモジュールの被覆材の充填材用の樹脂 と してフ ッ素樹脂を用いる提案がある。 例えば特公平 4 — 7 6 2 2 9 号公報 (以下、 文献 2 という) は、 C d S Z C d T e型ソーラセル モジュールにおいて、 パーフロロアルキレン基と活性水素を含む樹 脂の誘導体を成分とする保護膜を設ける構成を記載している。 文献 2 には、 パーフロロアルキレン基と活性水素を含む樹脂と して、 旭 硝子株式会社製の樹脂製品 (商品名 : ルミ フロ ン) が挙げられてい る。 文献 2の記載によれば、 該樹脂製品は、 分子中にパーフロロァ ルキレン基とペンダン トな活性水素、 よ り詳しく は O H基を有して おり、 通常は数平均分子量 2万から 8万の含フ ッ素ポリマーで、 メ ラ ミ ンゃイ ソ シァネー ト基を有する化合物と反応して、 前記樹脂の 誘導体 (架橋ポ リマー) が生じると してい 。 更に、 上記ルミ フロ ンをイ ソシァネー トあるいはレゾール型フヱ ノ ール樹脂で架橋し、 耐湿性が優れた保護膜を得る旨記載している。
ところで文献 2 に記載の、 上述した架橋樹脂を用い.た被覆の手法 では、 保護膜は、 ソーラセルモジュールの最表面に位置する必要が ある。 すなわち、 該架橋剤を混合した後の樹脂のポッ トライフはー 般には短く、 実際にはブロ ッキング剤によりイ ソ シァネー トを保護 してポッ トライフを長く するようにしてい のが実状である。
ところが、 上述したように、 所定の樹脂上に表面樹脂層を積層す るような被覆材構造を採用する場合、 樹脂架橋時にブロ ッキング剤 が表面樹脂層の存在によって解離、 揮発が抑制され架橋反応が進行 しないという ような問題が生じる。 また、 ブロ ッキング剤の解離、 揮発を促進するために該樹脂を架橋後に表面樹脂層を積層しょう と しても、 架橋した樹脂は、 粘着性、 接着性がないので、 積層は困難 である。 さ らに、 架橋剤がメ ラ ミ ンである場合、 有効なブロ ッキン グ剤は知られていないので、 そう した架橋樹脂はソーラセルモジユ ー ルの最表面に使用するこ とが必要となる。 ところが、 当該架橋樹脂 の表面硬度は、 鉛筆の硬度単位で表すと一般に B乃至 H程度の钦ら かいものである。 かかる表面硬度では、 屋外の砂ゃゴミ等の接触で 簡単に傷がつき、 この傷に汚物やあるいはゴミ が蓄積するよう にな り、 これが原因とな り太陽光の遮蔽現象が生じる。 また、 そう した 架橋樹脂の積層においては、 その積層手法にも関係するが、 単に塗 料を塗布するだけではピンホールやゴミ の抱き込みが生じやすく 、 光起電力素子 (ソーラセル) への水分や酸素が浸入し易いといった 問題がある。 こ う したこ とから、 ソーラセルモジュールを耐候性及 び耐湿性について高い水準に維持できる ものにするこ とを可能にす る被覆材用の有機材料からなる至適な充填材は未だ見い出されてい ない。
また、 上述した、 材料等の黄変や、 吸湿の問題を解決するについ ては、 被覆材をガラスで構成するのが最もよいとされ、 そのためガ ラスによ り ソーラセルを封止する手法が提案されている。 しかしな がら、 この手法は、 ガラスによる被覆はフレキシブル性、 耐衝撃性、 軽量化、 低コス ト化の点で問題があり、 屋外で使用する大面積のソー ラセルモジュールには不適である。 発明の要約
本発明は、 従来のソーラセルモジュールにおける上述した問題点 を解決すベく本発明者らが鋭意研究の結果完成に至ったものである。 即ち、 本発明者らは、 従来のソ一ラセルモジュールの上述した被 覆材に係る問題点を解決すべく幾多の実験を介して検討したところ、 被覆材用の充填材と してフ ッ化ビニリデン共重合体とァク リル樹脂 からなる組成物を使用する場合、 上述した問題点が望ま しく解決で きる知見を得た。 本発明はかく して得られた知見に基づいて完成さ れたものである。
本発明は、 耐候性、 耐熱性に富み、 光起電力素子 (ソーラセル) との密着性が良好で、 耐擦傷性に優れており、 透湿によるソーラセ ルの性能劣化を最小限に抑えられて、 所望の光電変換効率を長期に 亘つて発揮するソーラセルモジュールを提供することを目的とする。
本発明のソーラセルモジュールは、 光起電力素子 (ソーラセル) の少な く と も受光面側が充填材で被覆されていて、 該充填材がフ ッ 化ビニリデン共重合体とアク リル樹脂からなる組成物であることを 特徴とする。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明に係るソーラセルモジュールの一例の概略断面 図である。
第 2図は、 第 1図のソーラセルモジュールにおいて使用する、 光 起電力素子 (ソーラセル) の一例の基本構成を示す概略断面図であ
O o 発明及びその好ま しい態様の説明
第 1 図は、 本発明のソーラセルモジュールの概略構成図である。 第 1図において、 1 0 1 は導電性基体、 1 0 2は光起電力素子 (ソ一 ラセル) 、 1 0 3は充填材、 1 0 4は表面樹脂層である。 また、 1 0 5、 1 0 7は裏面の充填材、 1 0 6は裏面フィルム、 1 0 8は支持部材 である。 外部からの光は、 最表面の表面樹脂 1 0 4から入射し、 光 起電力素子 (ソーラセル) 1 0 2に到達する。 生じた起電力は出力 端子 (不図示) より外部に取り出されるようになつている。 ここで、 本発明の骨子たる構成要件である光起電力素子 1 0 2の光受光側を 被覆する充填材 1 0 3について詳述する。 該充填材 1 0 3 は、 光起 電力素子 1 0 2の表面の凹凸をカバーすると共に、 かつ光起電力素 子 1 0 2 と表面樹脂層 1 0 4 との接着強度を確保するために必要で ある。 したがって、 当該充填材については、.長期間にわたって耐候 性、 耐熱性、 耐湿性が要求されると共に、 熱圧着時に熱可塑性、 接 着性が要求される。 またフ レキシブル性を有する光起電力素子を用 いた可撓性を有するモジュールとする場合には、 破断伸びが高いこ とも要求される。
本発明者らは、 数多く の実験を行った結果、 上述した要求を満た す充填材 1 0 3の材料と して、 フッ化ビニリデン共重合体とァク リ ル樹脂からそれぞれ選択された特定の組成物が至適であるこ とが判 明した。
充填材 1 0 3 は公知の方法によ り所望状態に形成するこ とができ る。 そう した方法の具体例と して次の方法を挙げるこ とができる。 即ち、 ( i ) フ ッ化ビニリデン共重合体とアク リ ル樹脂からなる組 成物を密封し得る容器中で加熱溶融させ光起電力素子 1 0 2上で冷 却させ硬化させる方法、 ( Π ) フ ッ化ビニリデン共重合体とァク リ ル樹脂からなる組成物を、 アセ ト ン、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 メ チル ェチルケ ト ン、 ジメ チルフ オルムア ミ ド、 ジメ チルァセ トア ミ ド、 テ トラメチルユリア、 ト リメチルフ ォスフヱー ト等の溶媒に溶解し、 得られる溶液を光起電力素子 1 0 2上に塗布し、 これによつてフ ッ 化ビニリ デン共重合体とァク リ ル樹脂の組成物を硬化させる方法、 及び ( ii i ) コロナ帯電方式あるいは摩擦帯電方式のいずれかの静電 粉体塗装機を用い、 フ ッ化ビニリデン共重合体とアク リル樹脂から なる粉体混合物を、 光起電力素子 1 0 2 の全面に均一に塗布させた 後、 塗布した粉体混合物を溶融、 融着し、 硬化させる方法がある。 この方法 ( ii i ) における粉体の好ま しい平均粒径と しては 5〜 5 0 mである。 これら方法の中、 光起電力素子が大面積である場合、 方法 ( iii ) が効率的である。 充填材 1 0 3を構成するフ ッ化ビニリ デン共重合体とアク リル樹脂からなる上記組成物は、 フ ッ化ビニリ デン共重合体とァク リル樹脂との重量混合比が 1 Z 9乃至 4 Z 6で あるこ とが望ま しい。 この範囲において所望の充填材の形成がなさ れ、 破断伸びに優れた充填材の形成がもたらされる。
前記混合比が 1 / 9 よ り低い場合は、 フ ッ化ビニリ デン共重合体 の有する耐候性を期待するこ とができないか、 又はアク リ ル樹脂の 可撓性の欠如が顕在化する。 一方、 4 / 6 よ り も大きい場合は耐候 性は十分であるが、 熱圧着時の温度が 2 0 0 °C以上必要なため、 集 電電極に用いた有機樹脂が過剰に架橋あるいは酸化劣化する問題が 生じる。 また、 この場合、 熱可塑性を示しても光起電力素子あるい は表面樹脂層との密着性が不十分であるという問題を生じる。
更にまた、 複数の光起電力素子が低融点金属等で電気的に接続さ れている場合、 当該熱圧着時の温度 ( 2 0 0 °C以上) で電気的抵抗 の増加をもたらすという問題が生じ易い。
本発明において使用するフ ッ化ビニリ デン共重合体のフ ッ化ビニ リデンモノマーと しては、 極めて極性が高く共重合できるモノマー に限定される。 即ち、 本発明において使用するフ ッ化ビニリ デン共 重合体は、 ポ リ フ ッ化ビニリデンを主成分と し、 これをへキサフル ォロプロ ピレンと共重合して得るこ とができる。 この他、 該ポ リ フ ッ化ビニリ デンをテ トラフルォロエチレンと共重合させるこ とによ り得るこ とができる。 この場合強靭性が確俾される。 その他共重合 できるモノマーと しては、 フルォロアルキルビニルエーテル、 へキ サフルォロイ ソブチレンが挙げられる。 強靭性と柔軟性を同時に付 与するには、 ク ロ口 ト リ フルォロエチレンとバーオキサイ ドの機能 を有する ビニルモノマーから得られるグラフ ト共重合体をポリ フ ッ ィ匕ビ二リデン重合体とブレン ドさせるのが望ま しい。 ポ リ フ ッ化ビ 二リデン共重合体の分子量は 1〜 5 0万の範囲であることができる。 本発明のソーラセルモジュールの製造方法の一つと して溶剤に溶解 した後、 フィ ルムを形成あるいは光起電力素子上に塗布乾燥して充 填材を直ちに形成する場合、 溶剤に対する溶解性を上げるために、 へキサフルォロプロ ピレン、 テ トラフルォロエチレンを 3元共重合 するこ とで目的が達成される。
充填材の形成を所定の溶液を使用 してフ ィ ルムを形成する手法に よ り行うか又は当該溶液を塗布、 乾燥する手法によ り行う場合、 ポ リ フ ッ化ビニリ デン、 へキサフルォロプロ ピレン、 及びテ トラフル ォロェチレンを三元共重合に付すようにするこ とができる。 この場 合溶解性のよい溶液がもたらされ、 所望の充填材の形成がなされる。
次に、 本発明に係る充填材 1 0 3の形成に使用されるアク リ ル樹 脂について述べる。 該ァク リル樹脂は特に限定されるものではない が、 耐候性に優れたものが好ま しい。 アク リル樹脂を構成する主た るモノマーの好ま しいものと して、 メチル (メ タ) アタ リ レー ト、 ェチル (メ タ) ァク リ レー ト、 2 —プロピル (メ タ) ァク リ レー ト、 n —プロ ピル (メ タ) アタ リ レー トなどを挙げるこ とができる。 該 充填材 1 0 3に可撓性が必要な場合はブチル (メ タ) ァク リ レー ト、 2 —ェチルヘシル (メ タ) ァク リ レー トなどを共重合するこ とがで きる。 アク リ ル樹脂の吸湿性を低下させるため、 スチレ ンを共重合 するこ と も可能である。 こ う したアク リル樹脂の分子量と しては、 2万〜 5 0万が好ま しい。
充填材 1 0 3 は、 光起電力素子 1 0 2 と表面樹脂層 1 0 4 との夫々 の密着力を上げるために酸成分を有しているこ とが好ま しい。 酸価 で表せば 5乃至 5 0であるこ とが好ま しい。 こ こで、 酸価とは、 樹 脂などの遊離酸の量を表す値で、 試料 1 g中に含まれる遊離酸を中 和するのに要する水酸化カ リ ウムの ミ リ グラム数で表される。 該酸 価が 5未満である場合には、 含有された酸成分の効果が乏しい。 逆 に、 酸価が 5 0 よ り大きい場合は、 前記密着力が十分に期待できる が、 吸湿率が高く な り光起電力素子 1 0 2の信頼性を低下させるこ とになる。 この場合、 透明導電層 2 0 4 が酸成分でエッチングされ る問題も生じる。 充填材 1 0 3 に酸成分を導入する手法と しては、 充填材 1 0 3 の第二成分であるアク リル樹脂に酸含有のモノ マーを 共重合する方法と、 酸含有の第三成分の樹脂を添加する方法とがあ o
前者の方法は、 充填材の第二成分であるアク リル樹脂に酸含有の モノマーを共重合する方法であり、 この方法においては、 (メ タ) アク リ ル酸を共重合するか無水マレイ ン酸、 無水フマル酸を共重合 した後、 水によ り開環する。 後者の方法は、 第二成分たるアク リル 樹脂に第三成分の樹脂を添加する方法である。 該第三成分の樹脂と しては、 スチレン無水マレイ ン酸共重合体、 イ ソブチレン無水マレ イ ン酸共重合体の開環物が挙げられる。 これらの他、 (メ タ) ァク リル酸がブロ ッ ク又はグラフ ト共重合された樹脂が挙げられる。 本発明で用いられる充填材 1 0 3の表面樹脂層 1 0 4 あるいは光 起電力素子 1 0 2 に対する密着力は、 ラ ンダム共重合体よ りブロ ッ クあるいはグラフ ト共重合体の方が優れている。
次に充填材 1 0 3の架橋に関して説明する。 ソーラセルモジュ一 ルの使用環境を考えると充填材 1 0 3 は架橋されている こ とが望ま しい。 すなわち、 ソーラセルモジュールにおいては、 高温下で長期 間光起電力素子 1 0 2 と表面樹脂層 1 0 4を強固に接着しているこ とが要求される。 太陽光の熱により充填材 1 0 3が軟化した り、 端 部よ り充填材 1 0 3が剥離することがないよう に、 充填材 1 0 3 を 架橋するこ とが好ま しい。
充填材 1 0 3の架橋は、 一般に、 イ ソ シァネー ト、 メ ラ ミ ン、 有 機過酸化物を介して行われる。 本発明に使用される架橋剤と しては、 ポッ トライフが十分長いこ と、 架橋時の架橋反応が速やかなこ と以 外に、 充填材 1 0 3上に表面樹脂層 1 0 4が積層される場合、 架橋 剤からの遊離物がな く、 あるいは微量であるこ とが好ま しい。 こ う した要求を満たすものと しては有機過酸化物が挙げられる。 以下に こ う した有機過酸化物について説明する。 有機過酸化物による架橋 は有機過酸化物から発生する遊離ラ ジカルが樹脂中の水素を引き抜 いて C — C結合を形成するこ とによって行われる。 有機酸化物の活 性化の手法と しては、 熱分解、 レ ドッ クス分解及びイオン分解が知 られているが、 熱分解法が好適である。 使用できる有機過酸化物は、 ヒ ドロペルォキシ ド系、 ジアルキル (ァ リル) ペルォキシ ド系、 ジ ァシルペルォキシ ド系、 ペルォキシケタール系、 ペルォキシエステ ル系、 ペルォキシカルボネー ト系、 又はケ ト ンペルォキシ ド系のも のであることができる。
ヒ ドロペルォキシ ド系の具体例として、 t -ブチルペルォキシ ド、 1 , 1 , 3 , 3 —テ トラメ チルブチルペルォキシ ド、 p —メ ンタ ン ヒ ドロペルォキシ ド、 クメ ンヒ ドロペルォキシ ド、 p —サイメ ンヒ ドロペルォキシ ド、 ジイ ソプロ ピルベンゼンペルォキシ ド、 2 , 5 一 ジメ チルへキサン一 2 , 5 — ジヒ ドロペルォキシ ド、 シク ロへキ サンペルォキシ ド、 3 , 3 , 5 — ト リ メ チルへキサノ ンペルォキシ ドなどが挙げられる。
ジアルキル (ァ リル) ペルォキシ ド系の具体例と して、 ジ— t 一 ブチルペルォキシ ド、 ジク ミ ルペルォキシ ド、 t ーブチルク ミ ルぺ ルォキシ ドなどが挙げられる。
ジァシルペルォキシ ド系の具体例と して、 ジァセチルペルォキシ ド、 ジプロ ピオニルペルォキシ ド、 ジィ ソブチリ ルペルォキシ ド、 ジォクタノィルペルォキシ ド、 ジデカノ ィルペルォキシ ド、 ジラウ 口ィルペルォキシ ド、 ビス ( 3 , 3, 5 — ト リ メチルへキサノィル) ぺノレォキシ ド、 ベンゾィルペルォキシ ド、 m— トルィノレペルォキシ ド、 p — ク ロ口ベンゾィルペルォキシ ド、 2 , 4 — ジク ロ口べンゾ ィルペルォキシ ド、 ペルォキシコハク酸などが挙げられる。
ペルォキシケタール系の具体例と して、 2 , 2 — ジ— t —ブチル ペルォキシブタ ン、 1 , 1 ー ジー t 一ブチルペルォキシシク ロへキ サン、 1 , 1 ー ジー ( t 一ブチルペルォキシ) — 3 , 3 , 5 — ト リ メ チルシク ロへキサン、 2 , 5 —ジメ チル 2 , 5 — ジ ( t ーブチ ルペルォキシ) へキサン、 2 , 5 — ジメ チルー 2, 5 — ジ ( t ーブ チルペルォキシ) へキシン一 3 、 1 , 3 — ジ ( t —ブチルペルォキ シイ ソプロ ピル) ベンゼン、 2 , 5 — ジメ チルー 2 , 5 — ジベンゾ ィルペルォキシへキサン、 2 , 5 — ジメ チルー 2 , 5 — ジ (ペルォ キシベンゾィル) へキシン一 3 、 n —ブチルー 4 , 4 — ビス ( t 一 ブチルペルォキシ) バレレー トなどが挙げられる。
ペルォキシエステル系の具体例と して、 t —ブチルペルォキシァ セテー ト、 t —ブチルペルォキシイ ソブチレー ト、 t 一ブチルペル ォキシビバレー ト、 t 一ブチルペルォキシネオデカノエー 卜、 t 一 ブチルペルォキシ一 3 , 3 , 5 — ト リ メ チルへキサノエー ト、 t — ブチルペルォキシ一 2 —ェチルへキサノエ一 ト、 ( 1 , 1 , 3 , 3 ーテ トラメチルブチルペルォキシ) 一 2 —ェチルへキサノエ一ト、 t 一ブチルペルォキシラウレー ト、 t —ブチルペルォキシベンゾエー ト、 ジ ( t 一ブチルペルォキシ) アジペー ト、 2 , 5 — ジメ チルー 2 , 5 — ジ (ペルォキシ一 2 —ェチルへキサノ ィル) へキサン、 ジ ( t 一ブチルペルォキシ) イ ソフタ レー ト、 t —ブチルペルォキシ マレー ト、 ァセチルシク ロへキシルスルフォニルペルォキシ ドなど が挙げられる。
ペルォキシカルボナー ト系の具体例と して、 t 一ブチルペルォキ シイ ソプロ ピルカルボナー ト、 ジー n —プロ ピルペルォキシジカル ボナ一 ト、 ジ— s e c —ブチルペルォキシジカルボナー ト、 ジ (ィ ソプロ ピルペルォキシ) ジカルボナ一 ト、 ジ ( 2 —ェチルへキシル ペルォキシ) ジカルボナ一 ト、 ジ ( 2 —エ トキシェチルペルォキシ) ジカルボナー ト、 ジ (メ トキシイソプロ ピルペルォキシ) ジカルボ ナー ト、 ジ ( 3 —メ トキシブチルペルォキシ) ジカルボナ一 ト、 ビ スー ( 4 一 t ーブチルシク ロへキシルペルォキシ) ジカルボナー ト などが挙げられる。
ケ ト ンペルォキシ ド系の具体例と して、 ァセチルァセ ト ンペルォ キシ ド、 メ チルェチルケ ト ンペルォキシ ド、 メ チルイ ソブチルケ ト ンペルォキシ ド、 ケ ト ンペルォキシ ドなどが挙げられる。 これらの 他、 ビニル ト リ ス ( t 一ブチルペルォキシ) シラ ンも使用するこ と ができる。
上記有機過酸化物の添加量は充填材 1 0 3 に対して 0 . 1 乃至 5 %とするのが好ま しい。 上記有機過酸化物を充填材 1 0 3に混合し、 加圧加熱しながら架橋とソーラセルモジュールの熱圧着を行う こ と が可能である。 この際の加熱温度ならびに時間は各々の有機過酸化 物の熱分解温度特性で決定することができる。 一般には、 熱分解が 9 0 %、 より好ま しく は 9 5 %以上進行する温度と時間をも って加 熱を終了する。 加圧方法と しては、 熱ロール、 熱プレスで加圧する 方法又はエアーバッ グ状の治具を用いて系内を減圧するこ とによつ て大気圧で加圧する方法を採用するこ とができる。
上記架橋反応を効率良く行うためには、 架橋助剤と呼ばれる ト リ ァリルシアヌ レー トを用いることが望ま しい。 この際その添加量は、 充填材 1 0 3 の 0 . 1 乃至 5 %の範囲であるのが望ま しい。
充填材 1 0 3 と光起電力素子 1 0 2 あるいは表面樹脂層 1 0 4 と の密着力をよ り一層向上する必要のある場合、 シラ ンカ ップリ ング 剤を充填材 1 0 3 に併用するこ とで目的が達成される。 そう したシ ラ ンカ ツプリ ング剤と しては、 ビニル ト リ ク ロルシラ ン、 ビニル ト リ ス ( —メ トキシェ トキシ) シラ ン、 ビニル ト リエ トキシシラ ン、 ビニル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ ーメ タク リ ロキシプロ ビル ト リ メ ト キシシラ ン、 β — ( 3, 4 一エポキシシクロへキシル) ェチル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ ーグリ シ ドキシプロ ピルメ チルジェ トキシシラ ン、 Ν— /3 (ア ミ ノエチル) ァ 一ァ ミ ノプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 Ν— 3 (ア ミ ノエチル) y —ァ ミ ノプロ ピルメ チルジメ トキシ シラ ン、 7 —ァ ミ ノプロ ピル ト リエ トキシシラ ン、 N —フ エ二ルー ァ ーァ ミ ノプロ ビル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ 一メ ルカプ トプロ ピル ト リ メ トキシシラ ン、 ァ 一 ク ロ口プロ ビル ト リ メ トキシシラ ンなど が挙げられる。
こ う したシラ ンカ ップリ ング剤の添加量と しては充填材 1 0 3 に 対して、 0 . 0 1乃至 5 %の範囲にするのが望ま しい。 添加量が 0 . 0 1 %未満の場合にはシランカ ップリ ング剤の効果が期待できない。 一方、 5 %よ り多い場合には、 添加量ほどの効果が望めないばかり か、 低分子量成分が多く なり充填材 1 0 3の機械的強度が低下する 恐れがある。
本発明に用いられる充填剤 1 0 3の材料は耐候性において優れた ものであるが、 更なる耐候性の改良のために、 あるいは充填材 1 0 3 の下層の保護のために、 紫外線吸収剤を併用するこ ともできる。 こ の場合における紫外線吸収剤と しては、 公知のサリ チル酸系、 ベン ゾフ ヱノ ン系、 ベンゾ ト リ アゾ一ル系、 又はシァノ アク リ レー ト系 の紫外線吸収剤が使用できる。
サリチル酸系の具体例として、 フヱ二ルザリ シレー ト、 p— t e r t —ブチルフ ヱ二ルサリ シレー ト、 p —ォクチルフ ヱ二ルサリ シレー 卜などが挙げられる。
ベンゾフ ヱノ ン系の具体例と して、 2 , 4 — ジヒ ドロキシベンゾ フエ ノ ン、 2 — ヒ ドロキシ一 4 ーメ トキシベンゾフ エノ ン、 2 — ヒ ドロキシー 4 ーォク トキシベンゾフエノ ン、 2 — ヒ ドロキシ一 4 — ドデシルォキシベンゾフ エノ ン、 2 , 2 ' ー ジヒ ドロキシ一 4 ーメ トキシベンゾフ エノ ン、 2 , 2 ' —ジヒ ドロキシー 4 , 4 ' ー ジメ トキシベンゾフ エノ ン、 2 — ヒ ドロキシ一 4 ーメ トキシー 5 —スル ホベンゾフ エ ノ ン、 ビス ( 2 —メ トキシー 4 ー ヒ ドロキシ一 5 —べ ンゾフ エノ ン) メ タ ンなどが挙げられる。
ベンゾ ト リ アゾール系の具体例と して、 2 — ( 2 ' ー ヒ ドロキシ 一 5 ' —メ チルフ エニル) ベンゾ ト リァゾール、 2 — ( 2 ' ー ヒ ド 口キシー 5 ' — t e r t 一ブチルフエニル) ベンゾ ト リ ァゾ一ノレ、 2 — ( 2 ' — ヒ ドロキシ— 3 ' , 5 ' ー ジ ' t e r t —ブチルフ エ ニル) ベンゾト リァゾール、 2— ( 2 ' —ヒ ドロキシー 3 ' - t e r t ーブチルー 5 —メチルフエニル) 一 5 —クロ口べンゾ ト リアゾ一ル、 2 — ( 2 ' — ヒ ドロキシ一 3 ' , 5 ' ー ジー t e r t —ブチルフ エ ニル) 一 5 — ク ロ口べンゾ ト リ ァゾール、 2 — ( 2 ' — ヒ ドロキシ 一 3 ' , 5 ' ー ジ一 t e r t —ア ミノレフ エニル) ベンゾ ト リ アゾー ル、 2 — { 2 ' ー ヒ ドロキシー 3 ' - ( 3 ' , 4 " , 5 " , 6 " 一 テ ト ラ ヒ ドロフタルイ ミ ドメチル) 一 5 ' —メ チルフ ヱ二.ル} ベン ゾ ト リ ァゾール、 2 , 2 —メ チレンビス { 4 一 ( 1 , 1 , 3 , 3 - テ トラメ チルブチル) 一 6 — ( 2 H—べンゾ ト リ アゾール— 2 —ィ ル) フ ヱノ ール) などが挙げられる。
シァノ アク リ レー ト系の具体例と して、 2 —ェチルへキシルー 2 ー シァノ ー 3 , 3 ' — ジフ エニルァク リ レー ト、 ェチルー 2 — シァ ノ ー 3 , 3 ' — ジフ エニルァク リ レー トなどが挙げられる。 これら の紫外線吸収剤は 1種又はそれ以上添加するこ とができる。
上記紫外線吸収剤以外に耐候性を付与する手法と してはヒ ンダ一 ドア ミ ン系光安定化剤を使用するこ とができる。 ヒ ンダー ドァ ミ ン 系光安定化剤は紫外線吸収剤のよう には紫外線を吸収しないが、 紫 外線吸収剤を併用するこ とによって著しい相乗効果を示す。 もちろ んヒ ンダー ドア ミ ン系以外にも光安定化剤と して機能する ものはあ るが、 着色している場合が多く本発明の充填材 1 0 3には望ま しく ない。 前記ヒ ンダー ドア ミ ン系光安定化剤と しては、 コハク酸ジメ チル— 1 一 ( 2 — ヒ ドロキシェチル) 一 4 ー ヒ ドロキシ一 2 , 2 , 6 , 6—テ トラメチルピベリ ジン重縮合物、 ポリ [ { 6— ( 1 , 1, 3 , 3 —テ ト ラメチルブチル) ア ミ ノ ー 1 , 3 , 5 — ト リ アジン一 2 , 4 — ジィル } { ( 2, 2 , 6 , 6 —テ トラメ チルー 4 ー ピペリ ジル) ィ ミ ノ) へキサメチレン { ( 2 , 2 , 6 , 6 —テ トラメ チル — 4 — ピペリ ジル) イ ミ ノ } ] 、 N , N ' 一 ビス ( 3 —ァ ミ ノ プロ ピル) エチレンジァ ミ ン一 2, 4 一 ビス [N—ブチルー N— ( 1, 2 , 2, 6 , 6 —ペンタメ チル一 4 — ピペリ' ジル) ァ ミ ノ ] 一 6 — ク ロロー 1 , 3 , 5 — ト リ アジン縮合物、 ビス ( 2 , 2 , 6 , 6 — テ トラメ チルー 4 ー ピペリ ジル) セバゲー ト、 2 — ( 3, 5 — ジ一 t e r t 一 4 — ヒ ドロキシベンジル) — 2— n—ブチルマロ ン酸ビ ス ( 1 , 2 , 2 , 6, 6 —ペンタメチルー 4 ー ピペリ ジル) などを 使用することができる。
一般に、 フ ッ素樹脂は耐候性に較べ、 耐熱性が若干劣ると予想で きるため、 酸化防止剤を添加するこ とが望ま しい。 そう した酸化防 止剤と しては、 モノ フ ヱノール系、 ビスフヱノール系、 高分子型フ エノ 一ル系、 硫黄系、 又は燐酸系のものを使用するこ とができる。 モノ フ エノ ール系の具体例と して、 2 , 6 , — ジー t e r t —ブ チルー p— ク レゾール、 ブチル化ヒ ドロキシァニゾール、 2 , 6 — ジ— t e r t ーブチルー 4 —ェチルフ ヱ ノールなどが挙げられる。
ビスフ エノ ール系の具体例と して、 2 , 2 ' ーメ チレン一 ビス一 ( 4 ーメ チルー 6 — t e r t —ブチルフ エノ ール) 、 2, 2 ' ーメ チレン— ビス— (4—メチルー 6— t e r t —ブチルフエノール) 、 4, 4 ' ーチォビス一 ( 3—メチル— 6— t e r t —ブチルフエノー ル) 、 4 , 4 ' —ブチリデン一 ビス一 ( 3 —メ チルー 6 — t e r t 一ブチルフ エノール) 、 3 , 9 — ビス— [ { 1 , 1 ー ジメ チル— 2 - { β - ( 3 — t e r t —ブチル— 4 — ヒ ドロキシ一 5 —メ チルフ ェニル) プロ ピオ二ルォキシ} ェチル } 2 , 4 , 8, 1 0 —テ トラ ォキサスピロ] 5 , 5ゥ ンデカ ンなどが挙げられる。
高分子フ ヱノ ール系の具体例として、 1 , 1 , 3 — ト リ ス— ( 2 ーメ チノレー 4 ー ヒ ドロキシ一 5 — t e r t —ブチノレフ エニル) ブタ ン、 1 , 3 , 5 — ト リ メ チルー 2 , 4 , 6 — ト リ ス ( 3 , 5 — ジー t e r t —ブチル— 4 — ヒ ドロキンベンジル) ベンゼン、 テ ト ラキ ス— {メ チレン一 3 — ( 3 ' , 5 ' — ジ一 t e r t —ブチルー 4 ' — ヒ ドロキスフ エニル) プロ ピオネー ト) メ タ ン、 ビス { ( 3 , 3 ' 一 ビス一 4 ' ーヒ ドロキシー 3 ' — t e r t —ブチルフエニル) ブチ リ ッ ク アシ ッ ド) グルコールエステル、 1 , 3, 5 — ト リ ス ( 3 ' , 5 ' —ジー t e r t —ブチルー 4 ' — ヒ ドロキシベンジル) 一 s — ト リ アジンー 2 , 4, 6 — ( 1 H , 3 H , 5 H ) ト リオン、 ト リ フ エ ノール (ビタ ミ ン E ) などが挙げられる。
硫黄系の具体例と して、 ジラウ リルチオジプロ ピオネー ト、 ジ ミ リ スチルチオジプロ ピオネー ト、 ジステア リ ルチオプロ ビオネ一 ト などが挙げられる。
燐酸系の具体例と して、 ト リ フヱニルホスフ ァイ ト、 ジフ ヱニル イ ソデシルホスファイ ト、 フヱニルジイソデシルホスフア イ ト、 4 , 4 ' —ブチリ デンー ビス一 ( 3 —メチルー 6 — t e r t —プチルフ ェニル一 ジー ト リ デシル) ホスフアイ ト、 サイ ク リ ッ クネオペン夕 ンテ トライルビス (ォク タデシルホスフ アイ ト) 、 ト リ ス (モノ及 びあるいはジ) フ ヱニルホスフ アイ ト、 ジイ ソデシルペンタエリ ス リ トールジフォスフアイ ト、 9, 1 0—ジヒ ドロー 9 一ォキサ一 1 0 一ホスフ ァフ ェナスレン一 1 0 —オキサイ ド、 1 0 — ( 3 , 5 — ジ 一 t e r t —ブチル一 4 ー ヒ ドロキシベンジル) 一 9 , 1 0 — ジヒ ドロ— 9 ーォキサ— 1 0 —ホスファフ ェナンスレン一 1 0 —ォキサ イ ド、 1 0 —デシ口キシー 9 , 1 0 —ジヒ ドロー 9 一ォキサ一 1 0 一ホスフ ァフ ェナンスレン、 サイ ク リ ッ クネオペンタ ンテ ト ライノレ ビス ( 2 . 4 — ジ— t e r t —ブチルフ エニル) ホスフ アイ ト、 サ イ ク リ ッ クネオペンタ ンテ トライルビス ( 2, 6 — ジ一 t e r t - メチルフ エニル) ホスフ ァイ ト、 2 , 2 —メ チレンビス ( 4 , 6 — t e r t 一プチルフ ヱニル) ォクチルホスフ アイ トなどが挙げられ る。
ソーラセルモジュールの使用環境を考慮して低揮発性の紫外線吸 収剤、 光安定化剤及び酸化防止剤を用いるこ とが好ま しい。
次に、 本発明で用いられる表面樹脂層 1 0 4 について説明する。 表面樹脂層 1 0 4はソーラセルモジュールの最表層に位置するため、 耐候性、 撥水性、 耐汚染性、 機械強度をはじめと して、 ソーラセル モジュールの野外暴露における長期信頼性を確保するために用いら れる。
本発明に好適に用いられる表面樹脂層 1 0 4 の構成材料としては、 フ ッ素元素の含有量が 3 8乃至 6 0 %の材料が好ま しい。 そう した 材料の具体的なものと してフ ッ化ビニリデン共重合体あるいは四フ ッ化エチレン—エチレン共重合体が挙げられる。 ホモポリ マー単独 のポ リ フ ッ化ビニリデンのフ ッ素元素含有量は 5 6 %であ り、 表面 硬度、 可撓性、 透明性、 コス トなどの調整のために、 アク リ ル樹脂 を混合するこ と も可能である。 この場合のフ ッ化ビニリ デン共重合 体とア ク リ ル樹脂との混合比率 (重量混合比率) は 1 0 / 0乃至 7 ノ 3が好ま しい。 混合比率が 7 Z 3未満である場合には表面樹脂層 1 0 4 に要求される耐候性を期待するこ とが難しい。 混合比が 7 Z 3である場合、 フ ッ素元素の含有量は 3 9 %程度となり、 四フ ッ化 エチ レ ン一エチ レ ン共重合体は二元共重合体で前記含有量は同じ く 5 6 %となる。 四フ ッ化工チレン—エチレン共重合体は、 所定の高 温領域で脆性化を示す。 この場合第三成分と してビニルエーテルあ るいはビニルエステルモノマーを共重合するこ とによって、 そう し た問題の生起を回避できる。 耐候性については、 フ ッ化ビニリ デン 共重合体樹脂の方が、 四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体よ り も 優れている。 また耐候性及び機械的強度の両立では四フ ッ化工チレ ン—エチレン共重合体が優れている。
前記充填材 1 0 3 と表面樹脂層 1 0 4 との接着性の改良のために、 コロナ処理、 プラズマ処理を表面樹脂層 1 0 4 に行う こ とが望ま し い。
本発明のソーラセルモジュールは、 屋根などに固定した状態で用 いられる場合が多い。 その場合、 ソーラセルモジュールは、 その端 部を折り曲げ加工して用いられるこ とが多い。 ソーラセルモジユ ー ルを折り曲げ加工する場合、 表面樹脂層も同時に伸ばされるので、 表面樹脂層の折り曲げ部で破断又はク ラ ッ クが生じる場合がある。 こ う した問題の生起を防止するについて、 四フ ッ化工チレンーェチ レン共重合体において、 無延伸処理を施すのが望ま しい。
この一軸延伸処理が施されたフィ ルムの特徴は、 延伸された方向 を除く方向又は延伸されていないフィルムに比べて破断伸びが低く、 破断抗張力が高い点そして透湿度が低い点である。 しかしながら、 この一軸延伸されたフィルムを用いて折り曲げ加工を行う と、 折り 曲げ部でフィ ルムに破断あるいはクラ ッ クが生じ易い。 折り曲げ時 の欠陥を防止するためには、 大きい曲率で曲げるあるいは加温しな がら曲げる必要があ り、 折り曲げ加工に煩雑な作業が要求される。 無延伸フ ィ ルムを使用するこ とによ り、 そう した煩雑な作業を行わ な く てすむ。
本発明のソーラセルモジュールにおいて使用する光起電力素子 (ソー ラセル) 1 0 2 について説明する。 光起電力素子 1 0 2 は、 導電性 基体 1 0 1上に形成される光変換部材と しての半導体光活性層から なるものである。
第 2図は、 そう した光起電力素子 (ソーラセル) の概略構成を示 すものである。 第 2図において、 2 0 1 は導電性基体、 2 0 2は裏 面反射層、 2 0 3は半導体光活性層、 2 0 4は透明導電層、 2 0 5 は集電電極、 そして 2 0 6は出力端子である。 導電性基体 2 0 1 は、 光起電力素子の基体と しての機能を有すると共に、 下部電極と して の機能も有する。 前記導電性基体 2 0 1 の材料と しては、 シ リ コ ン、 タンタル、 モリブデン、 タングステン、 ステンレス、 アルミニウム、 銅、 チタ ン、 カーボンシー ト、 鉛メ ツキ鋼板、 導電層が形成してあ る樹脂フ ィ ルムやセラ ミ ッ クスなどが挙げられる。
前記導電性基体 2 0 1上の裏面反射層 2 0 2 と しては、 金属層、 若しく は金属酸化物層、 又は金属層と金属酸化物層からなる こ とが できる。 該金属層は、 例えば、 T i . C r , M o , W, A £ , A g , N iなどで形成することができる。 該金属酸化物層は、 例えば、 Z n 0, T i 02, S n 02などで形成することができる。 該金属層及び金属酸 化物の形成は、 抵抗加熱蒸着法、 電子ビーム蒸着法、 又はスパッ タ リ ング法によ り行う こ とができる。
裏面反射層 2 0 2は、 凹凸表面を有するよう にしてもよい。 この 場合半導体光活性層での光の吸収の増大がはかれる。 こ う した凹凸 表面を有する裏面反射層は、 例えば平滑表面を有する A g層上に、 例えば Z n 0で構成される凹凸を形成したものであることができる。 半導体光活性層 2 0 3は、 光電変換を行う層である。 該半導体光 活性層は、 単結晶シ リ コ ン半導体、 非単結晶シ リ コ ン半導体 (具体 的には、 例えば、. 非晶質シ リ コ ン半導体、 多結晶シ リ コ ン半導体な ど) 、 又は化合物半導体 (具体的には、 例えば、 Cu I n S e2, Cu I nS2, G a A s , C d Sノ C u2 S , C d S /C d T e , C d S / I n P . C d T e /C u2T e , など) で構成されたものであることができる。 上述した半導体のいずれかで構成される半導体光活性層は、 p n接 合、 P i n接合、 又はシ ョ ッ トキ一接合を有する積層構造のもので あるこ とができる。
こ う した半導体光活性層はいずれも公知の成膜方法によ り形成す るこ とができる。 例えば、 非晶質シリ コ ン半導体で構成される半導 体光活性層は、 シラ ンガスなどの適宜の原料ガスを使用 して公知の R Fプラズマ C V D法又はマイ クロ波プラズマ C V D法によ り形成 できる。 多結晶半導体層を形成する場合には、 該多結晶半導体層は、 例えば溶融シ リ コ ン又は溶融シリ コ ンゲルマニウムを用意し、 これ らをフ ィ ルム形成処理に付す方法、 又は非晶質シ リ コ ン物質又は非 晶質シリ コ ンゲルマニウムを用意し、 これらを熱処理に付してフ ィ ルムを形成する方法、 などによ り形成できる。
半導体光活性層が上述した化合物半導体で構成されたものである 場合には、 該層は公知のイオンプレーティ ング法、 エレク トロンビー ム蒸着法、 真空蒸着法スパッ タ リ ング法、 又は電析法によ り形成で きる。
透明導電層 2 0 4は、 ソーラセルの上部電極の役目を果たすもの であ る。 該透明導電層は、 半導体光活性層のシー ト抵抗が十分 に低い場合には設ける必要はない。 用いる材料と しては、 例えば、 I n203, S n 02, I n203 - S n 02 ( I T 0) , Z n 0, T i 02, C d2 S n 04、 高濃度不純物ドープした結晶性半導体等が挙げられる。 該透明導電層は、 抵抗加熱蒸着、 スパッ タ法、 スプレー法、 C V D 法、 不純物拡散法等によ り形成できる。 透明導電層 2 0 4は、 反射 防止膜と しての機能を発揮するような膜厚にするのが望ま しい。 望 ま しい膜厚は、 一般には、 5 0〜 3 0 0 n mの範囲である。
該透明導電層 2 0 4の上には電流を効率よ く集電するために、 格 子状の集電電極 (グリ ッ ド) 2 0 5を設けるこ とが好ま しい。 該集 電電極 2 0 5の具体的な材料としては、 例えば、 T i, C r , M o , W, A £ , A g , N i , C u , S n、 あるいは代表的には銀ペース トゃカーボンペースから形成される導電性部材などが挙げられる。 該集電電極は、 マスクパターンを用いたスパッタ リ ング、 抵抗加熱、 C V D法や、 全面に金属膜を蒸着した後に不要な部分をエッチング で取り除きパターニングする方法、 光 C V Dによ り直接グリ ッ ド電 極パターンを形成する方法、 グリ ッ ド電極パターンのネガパターン のマスクを形成した後にメ ツキする方法、 導電性ペース トを印刷す る方法等によ り形成できる。 前記導電性ペース ト と しては、 通常、 微粉末状の銀、 金、 銅、 ニッケル、 カーボンなどをバイ ンダー樹脂 中に分散させたものが用いられる。 この際のバイ ンダー樹脂と して は、 例えば、 ポリエステル、 エポキシ、 ァク リル、 アルキ ド、 ポ リ ビニルアセテー ト、 ゴム、 ウ レタ ン、 フ エノ ールなどの樹脂が挙げ られる。 またこれとは別に、 C uなどの金属ワイヤーを透明導電層 2 0 4上に設けてもよい。
出力端子 2 0 6 は、 起電力を取り出すためのものである。 該出力 端子は、 導電性基体 2 0 1 と集電電極 2 0 5 に夫々取り付ける。 導 電性基体 2 0 1 に銅タブなどの金属体を接続するには、 スポッ ト溶 接や半田で接合する手法が、 該集電電極 2 0 5 に金属体を接続する には、 導電性ペース トゃ半田によって電気的に接合する手法が採ら れ O 0
光起電力素子 (ソーラセル) 1 0 2 は、 複数個設けるこ とができ る。 その場合それらの光起電力素子は、 所望する電圧あるいは電流 に応じて直列か並列に接続される。 また、 絶縁化した基体上に光起 電力素子を集積化して所望の電圧あるいは電流を得ることもできる。 裏面フ ィ ルム 1 0 6 は、 光起電力素子 1 0 2の導電性基体 1 0 1 と外部との電気的絶縁を保っために用いられる。 該裏面フ ィ ルムの 材料と しては、 光起電力素子の導電性基体 1 0 1 と十分な電気絶縁 性を確保でき、 しかも長期耐久性に優れ熱膨張、 熱収縮に耐えられ る、 柔軟性を兼ね備えた材料が好ま しい。 好適に用いられる材料と しては、 ナイ ロ ン、 ポリエチレンテレフタ レー トが挙げられる。 裏 面フ イ ノレム 1 0 6 は、 通常 1 0〜 5 0 0 〃 mの厚みとされる。
裏面の充填材 1 0 5 , 1 0 7 は、 導電性基体 1 0 1 、 裏面フ ィ ル ム 1 0 6、 補強板 1 0 8 との接着を図るためのものである。 材料と しては、 上記構成部材と十分な接着性を確保でき、 しかも長期耐久 性に優れ、 熱膨張、 熱収縮に耐えられる柔軟性を兼ね備えた材料が 好ま しい。 好適に用いられる材料と しては、 E V A、 プチラール樹 脂などのホッ トメル ト材、 両面テープ、 柔軟性を有するエポキシ接 着剤が挙げられる。 ソーラセルモジュールを高温環境下で使用され るタイプのもの、 例えば屋根材一体型のものにする場合、 高温下環 境での接着を確実にするために、 裏面充填材を架橋するこ とがよ り 好ま しい。 その場合、 E V Aを使用する場合には、 有機過酸化物を 用いて架橋せしめるよう にするのが好ま しい。 裏面充填材は、 好ま しく は 1 5 0 /z m〜 2 mmの範囲の厚みにされる。
裏面の被覆フ ィ ルム 1 0 6の外側には、 ソーラセルモジュールの 機械的強度の増強、 あるいは温度変化による歪や反りの変形防止、 などのために、 補強材 1 0 8を張り付けても良い。 該補強材と して は、 例えば、 鋼板、 プレコー ト鋼板、 プラスチッ ク板、 F R P (ガ ラス繊維強化プラスチッ ク) 板が好適である。
以下の実施例に徴して本発明をよ り詳しく説明するが、 本発明は これら実施例に限定される ものではない。 なお、 以下の記載におい て "部" は "重量部" を意味する。 実施例 1
本実施例では、 第 1図に示す構成のソーラセルモジュールを作成 した。 先ず、 第 2図に示す構成の光起電力素子 (ソ一ラセル) を以 下のようにして作成した。 即ち、 洗浄したステンレス基体 2 0 1上 に、 スパッタ法で裏面反射層 2 0 2 として A £層 (膜厚 5 0 0 0 A) と Z n O層 (膜厚 5 0 0 O A) を順次形成した。 次いで、 プラズマ C V D法により、 S i H4と P H3と H2の混合ガスを使用 して n型 a — S i層、 5 1 114と 112の混合ガスを使用して i型 a— S i層、 そし て S i H4と B F3と H2の混合ガスを使用 して p型微結晶 c 一 S i 層を形成し、 n層膜厚 1 50人ノ i層膜厚 4000 A/p層膜厚 1 00 AZn層膜厚 1 0 O A/ i層膜厚 8 0 0人/ 層膜厚 1 0 0人の層 構成のタ ンデム型 a - S i光電変換半導体層 2 0 3を形成した。 次に、 透明導電層 204として、 I n203薄膜 (膜厚 700 A) を、 02雰囲気下で I nを抵抗加熱法で蒸着するこ とによって形成した。 ついで、 集電用のグリ ッ ド電極 2 0 5を銀ペース 卜のスク リ ーン印 刷によ り形成した。 最後に、 マイナス側端子と して銅タブをステン レス基体にステンレス半田を用いて取り付け、 プラス側端子と して は錫箔のテープを導電性接着剤にて集電電極に取り付け出力端子 206 と し、 光起電力素子 (ソーラセル) 1 0 2を得た。
次に、 光起電力素子 1 0 2の受光面側に設ける充填材 1 0 3を以 下のよう にして作成した。 即ち、 フ ッ化ビニリ デン共重合体とァク リル樹脂を数 mm角に裁断した樹脂片であるペレツ トを溶融、 脱気、 押し出 しを行うスク リ ューとシリ ンダ一よ りなる押し出し機のホッ パーに入れて混練し、 ポリ フ ッ化ビ二リ デン /ァク リル樹脂混練混 合物 〔ポ リ フ ッ化ビニリデン : ァク リ ル樹脂 = 3 : 7 (重量比) 〕 を得た。 この混練混合物 1 0 0部、 酸成分と してブロ ッ クポ リ マー (日本油脂社製、 商品名 : モディパー H 5 0 0、 酸価 1 2 0、 風で 乾して無溶剤と したもの) 1 0部、 紫外線吸収剤と して 2— ヒ ドロ キシ— 4ーォク トキシベンゾフヱノ ン 0. 3部、 光安定化剤と して ビス ( 2 , 2 , 6 , 6—テ トラメチル一 4— ピペリ ジル) セバケ一 ト 0. 1部、 酸化防止剤と して ト リ ス (モノ及び Z又はジノニルフ ェニル) ホスフ ァイ ト 0. 2部、 シラ ンカ ップリ ング剤と して ァ ー メ タク リ ロキシプロ ビル ト リ メ トキシシラ ンと して及び架橋剤と し て 2 , 5—ジメ チルー 2 , 5— ビス ( t e r t —ペルォキン) へキ サン 1. 5部を混合し、 押し出し機 (商品名 : G P D, 由利ロール 社製) を用いて 2 2 0 eCで押し出し、 厚みが 2 5 0 //mの表面充填 材の材料と して使用されるフ ィ ルムを得た。 得られたフ ィ ルム材料 の酸価は 1 1であった。 上記得られた光起電力素子 1 0 2 と充填材材料を用いてソ一ラセ ルモジュールを以下のようにして作成した。
得られた光起電力素子 1 0 1 の導電性基体 1 0 2の裏面に下から 順番に補強板 1 0 8 としてガルバリ ウム鋼板 ( 0. 8 mm厚) 、 裏 面充填材 1 0 7 と して 4 6 0 /z m厚の充填材 (上記充填材 1 0 3の 作成において、 ポリ フ ッ化ビニリデン Zァク リル樹脂の形成物のか わりに E VA (エチレン酢酸ビニル共重合体) を同量用い、 該 E VA の特性を低下させる酸性分を用いなかった以外は、 充填材 1 0 3の 作成手法で形成させたもの) 、 裏面フ ィルム 1 0 6 と してナイ ロ ン (デュポン社製、 商品名 : ダ一テッ ク、 厚み 7 5 z m) 、 及び裏面 充填材 1 0 5 と して E V A (同上) を積層した。
次に、 光起電力素子 1 0 2の受光面側に下から順番に充填材 1 0 3 と してフ ッ化ビニリデン共重合体とァク リル樹脂から形成された上 述のフ ィ ルム及び表面樹脂層 1 0 4 と して四フ ッ化工チレン—ェチ レン共重合体 (無延伸フ ィ ルム厚み 5 0 m) を積層した。 かく し て得られた積層物を、 0— リ ングで囲まれたアルミ板と 2 mm厚み のシリ コンラバーの間に挟んで、 真空ポンプを用いて 7 0 0 mmH g まで減圧し、 オーブンにて 1 7 0°Cの雰囲気中で 3 0分加熱処理し、 被覆材が光起電力素子と一体化したソーラセルモジュールを得た。
以上の手法によ り、 2 1個の 3 0 mm x 6 0 mmサイズのソーラ セルモジュール ( 2 0 mm X 4 5 mmサイズの光起電力素子 1 0 2 を有する) (以下ソーラセルモジュールサンプル Aという) と、 4 個の 29 0mmx 40 0 mmサイズのソーラセルモジュール (2 4 0 mm X 4 0 0 mmサイズの光起電力素子 1 0 2を有する) (以下ソーラ セルモジュールサンプル B という) を得た。 実施例 2
実施例 1 において、 表面樹脂層をポリ フ ッ化ビニリ デンフ ィ ルム (無延伸フィルム厚み 5 0 / m) ' に代えた他は全く 同様にして、 2 1 個のソーラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジユ ー ルサンプル Bを得た。 実施例 3
実施例 1 において、 表面の充填材のシラ ンカ ツプリ ング剤を用い なかった他は全く 同様にして、 2 1個のソーラセルモジュールサン プル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル Bを得た。 実施例 4
実施例 1 において、 表面の充填材のシラ ンカ ップリ ング剤及び架 橋剤を用いなかった他は全く 同様にして、 2 1個のソーラセルモジ ユールサンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル Bを得た。 実施例 5
実施例 1 において、 酸成分と してスチレン無水マレイ ン酸共重合 体ハーフエステル化物 (A R C Oケ ミ カル社製、 商品名 : S MAレ ジン 1 4 4 0 ) 1 0部に代え、 さ らに表面の充填材のシラ ンカ ップ リ ング剤及び架橋剤を用いなかった他は全く 同様にして、 2 1 個の ソーラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサ ンプル Bを得た。 なお充填材 1 0 3の酸価は 2 1 であった。 実施例 6
実施例 5において、 酸成分としてスチレン無水マレイ ン酸共重合 体ハーフエステル化物 (A R C Oケ ミ カル社製、 商品名 : S MAレ ジン 1 4 4 0 ) を 1. 0部に減ら した他は全く 同様にして、 2 1 個 のソーラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジュール サンプル Bを得た。 なお充填材 1 0 3の酸価は 2. 0であった。 実施例 7
実施例 1 において、 表面の充填材を以下のように変更した。 実施 例 1 と同様にして形成したフ ッ化ビニリ デン共重合体とァク リ ル樹 脂の混練物 (ポリ フ ッ化ビニリデン/アク リル樹脂の重量比が 3 Z 7 ) 3 0部、 アク リル樹脂と してポリ メチルメ タク リ レー ト 7 0部 を混合し、 押し出し機 (由利ロール社製、 商品名 : G P D ) を用い て 2 0 0 °Cで押し出し、 2 5 0 /z mの表面充填材を得た。 その他は 実施例 1 と全く 同様にして、 2 1 個のソーラセルモジュールサンプ ル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル Bを得た。 実施例 8
実施例 1 において、 表面の充填材を以下のように して変更した。 実施例 1 と同様にして形成したフ ッ化ビニリデン共重合体とァク リ ル樹脂の混練物 (ポ リ フ ッ化ビニリデンノアク リル樹脂の重量比が 7 / 3 ) 6 0部、 ァク リル樹脂としてポリ メチルメ タク リ レー ト 4 0 部を混合し、 押し出し機 (由利ロール社製、 商品名 : G P D ) を用 いて 2 4 0 °Cで押し出し、 2 5 0 / mの表面充填材を得た。 その他 は実施例 1 と全く 同様にして、 2 1 個のソーラセルモジュールサン プル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル Bを得た。 実施例 9
実施例 1 において、 ポリ フ ッ化ビニリデン共重合体 3 0部、 ァク リル樹脂 7 0部、 酸性分 1 0部、 紫外線吸収剤 0 . 3部、 光安定化 剤 0 . 1 部、 酸化防止剤 0 . 2部、 シラ ンカ ップリ ング剤 1 部、 架 橋剤 1 . 5部をジメ チルフ オルムア ミ ド 9 0 0 gに溶解し、 得られ た樹脂溶液をワイヤーバーでソーラセルに塗布乾燥 ( 1 5 0 °C ) を 1 0回繰り返し、 2 5 0 /z mの膜厚の充填材を該ソ一ラセルに形成 した以外は実施例 1 と同様に して、 2 1 個のソーラセルモジュール サンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル Bを得た。 実施例 1 0
実施例 1 において、 ポリ フ ッ化ビニリデン共重合体 3 0部、 ァク リル樹脂 7 0部、 酸性分 1 0部、 紫外線吸収剤 0 . 3部、 光安定化 剤 0 . 1 部、 酸化防止剤 0 . 2部、 シラ ンカ ツプリ ング剤 1 部、 架 橋剤 1 . 5部をジメ チルフオルムア ミ ド 9 0 0 gに溶解し、 得られ た樹脂溶液をエチレンテ トラフルォロエチレン—エチレン共重合体 のコロナ処理面上にカーテンフローコーターで塗布し、 8 0から 2 0 0 °Cまで 1 時間かけて乾燥し、 乾燥後の厚みが 2 5 0 / mの充填材と 表面フ ィ ルムを形成した以外は実施例 1 と同様に して 2 1 個のソー ラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプ ル Bを得た。 実施例 1 1
実施例 1 において、 各種添加剤を含有するポ リ フ ッ化ビ二リ デン 共重合体のペレッ ト (約 2 m m角) と各種添加剤を含有するァク リ ル樹脂のペレツ ト (約 2 m m角) を用意し、 それらを各々、 粉砕装 置で処理して平均粒径 6 0 /z mの 2種の粉体を得、 得られた 2種の 粉体をそれぞれ 5 の開口部を有する金網メ ッ シュで分級して 平均粒径 2 5 z mの粉体を得、 かく して得られた 2種の分級粉体を 撹拌機で混合して粉体塗料を得、 これを粉体塗装機 ( 1 0 0 プラス Πガンシステム、 ノー ドソ ン社製) を用いてソーラセル上に塗装し た (なおこの際スラブとガンの距離を 3 0 c m、 ガンにかける電圧 を一 5 0 k Vと した) 以外は、 実施例 1 と同様に して 2 1 個のソー ラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプ ル Bを得た。 比較例 1
実施例 1 において、 表面充填材の材料を E V A (裏面充填材と同 ―) に変更した以外は全く 同様にして、 2 1個のソーラセルモジユ ー ルサンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル Bを得た。 比較例 2
実施例 1 において、 表面の充填材の材料をプチラール樹脂 (厚み 5 0 0 m ) に変更した以外は全く 同様にして、 2 1 個のソーラセ ルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジュールサンプル B を得た。 比較例 3
実施例 1 において、 表面充填材 1 0 3の材料と して使用されるフ イルムの代わりにフ ッ化ビニリ デン共重合体 ( P V D F ) のフ ィ ル ムを使用 した以外は、 実施例 1 と同様にしてソーラセルモジュール の作成を試みた。 しかし、 フ ッ化ビニリ デン共重合体フ ィ ルムの両 方の界面で全く接着されず、 使用に価するソーラセルモジュールは 得られなかった。 比較例 4
比較例 3において、 1 7 0 eC 3 0分の積層条件を 2 4 0 °C 3 0 分に変えた以外は、 同様にしてソーラセルモジュールの作成を行つ た。 しかし得られたソーラセルモジュールは、 共晶半田の接続部分 で溶融しており、 電気的出力を取り出すことが不可能であった。 し たがって使用に価するソ一ラセルモジュールは得られなかった。 比較例 5
実施例 1 において、 表面充填材のフ ィ ルムを、 以下のよう に して 形成されたアク リ ル樹脂フ ィ ルムを使用 した以外は全く 同様にして 2 1 個のソーラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジ ユールサンプル Bを得た。
前記ァク リ ル樹脂フイルムは次のようにして作成した。 即ち、 メ チルブチルメ タ ク リ レー ト共重合体 (三菱レーヨ ン社製 ガラス転 移温度 2 0 °C 分子量 3 6万 商品名ダイヤナール B R - 1 0 2 ) を E T F Eの上に 1 0回塗布乾燥を繰り返して、 厚み 4 6 0 μ ταの フ ィ ルムを得た。 比較例 6
実施例 1 において、 表面充填材のフ ィ ルムを、 以下のよう に して 形成された塗膜 (厚み : 6 m) を使用 した以外は全く 同様に して 2 1 個のソ一ラセルモジュールサンプル Aと 4個のソ一ラセルモジ ユールサンプル Bを得た。
前記塗膜は次のようにして作成した。 即ち、 ノレミ フロ ン L F 3 0 2 (商標名、 旭硝子社製) 1 0 0部、 へキサメチレンジイ ソ シァネー 卜の 3量体 (日本ポリ ウ レタ ンコロネー ト E H ) 2 0部を良く 混合 したものをスク リ ーン印刷で塗布して 1 2 0 °Cで 2 0分間加熱硬化 した。 比較例 7
実施例 1 において、 表面充填材のフ ィ ルムを以下のよう に して形 成された塗膜 ( 3 0 0 /z m) を使用した以外は、 全く 同様にして 2 1 個のソーラセルモジュールサンプル Aと 4個のソーラセルモジユ ー ルサンプル Bを得た。
前記塗膜は次のようにして作成した。 即ち、 ルミ フロ ン L F 3 0 2 (商標名、 旭硝子社製) 1 0 0部、 へキサメ チレンジイ ソ シァネー 卜の 3量体 (日本ポ リ ウ レタ ンコロネー ト E H ) 2 0部を良く 混合 したものを、 フ ィ ルムコーター (商標名 : S E L E C T C O A T , ノー ドソン社製) で塗布を行ない、 6 0 °Cで 2時間の乾燥後、 1 2 0 °Cで 2 0分間硬化した。 評価
実施例 1乃至 1 1及び比較例 1乃至 2及び 5乃至 7で得られたソー ラセルモジュールについて、 ( 1 ) 耐候性、 ( 2 ) 耐熱性、 ( 3 ) 温度変化に対する耐久性、 ( 4 ) 温度及び湿度変化に対する耐久性、 ( 5 ) 耐湿性、 ( 6 ) 曲げ加工性、 及び ( 7 ) 耐擦傷性を以下に述 ベる手法で評価し、 得られた評価結果を第 1表にま とめて示した。 但し、 比較例 3及び比較例 4は、 ソーラセルモジュールと して形成 できなかったため、 第 1表には記載していない。
なお、 評価項目 ( 1 ) 及び (5 ) の評価にあっては、 評価するソ一 ラセルモジュールサンプル Aについて、 予めノーマルな使用環境で の、 その初期変換効率と所定時間 (該当する試験における耐久に当 てた時間) 光照射後の変換効率を測定し、 初期変換効率に対する光 照射後の変換効率の変化割合を求め、 得られた変化割合を基準と し (即ち、 1 と した) 、 所定の試験後のソ一ラセルモジュールの変換 効率を評価した。 この基準変化割合を得るについての変換効率の測 定はつぎのよう にして行った。 即ち、 ソーラセルモジュールサンプ ル Aについて、 1 0 O mWZ c m2の光量の疑似太陽光源 ( S P I 一 S UN S i mu l a t o r 2 4 0 A, S P I R E社製) を用い、 AM I . 5の太陽光スぺク トルでの疑似太陽光を、 温度 2 5 °C湿度 5 0 %の条件で照射し、 初期変換効率を測定し、 ついで所定時間経 過後変換効率を測定した。
また、 評価項目 ( 2 ) , ( 3 ) 及び ( 4 ) の評価にあっては、 評 価するソーラセルモジュールサンプル Bについて、 予めノーマルな 使用環境での、 その初期変換効率と所定時間 (該当する試験におけ る耐久に当てた時間) 光照射後の変換効率を測定し、 初期変換効率 に対する光照射後の変換効率の変化割合を求め、 得られた変化割合 を基準とし (即ち、 1 とした) 、 所定の試験後のソーラセルモジユ ー ルの変換効率を評価した。 この基準変化割合を得るについての変換 効率の測定はつぎのようにして行った。 即ち、 ソーラセルモジユ ー ルサンプル Bについて、 1 0 0 mW/ c m2の光量の疑似太陽光源 (キ セノ ンラ ンプ Y S S 8 0、 山下電装 (株) 社製) を用い、 AM I . 5の太陽光スぺク トルでの疑似太陽光を、 温度 2 5 °C湿度 5 0 %の 条件で照射し、 初期変換効率を測定し、 ついで所定時間経過後変換 効率を測定した。
( 1 ) 耐候性 :
サンシャイ ンウ エザーメ ーター (サンシャイ ンゥ ヱザ一メ ーター WE L— 3 0 0、 スガ試験機 (株) 社製) に、 ソーラセルモジユ ー ルサンプル A 1 0個を投入し、 放射照度 4 1 0 W/m2, 波長 3 0 0 〜 7 0 0 mm、 ブラ ッ クパネル 6 3 °Cの条件で光照射 1 0 2分、 暗 所水噴霧 (湿度 6 5 % R H) 1 8分間からなるサイ クルを 8 0 0 0 時間繰返し行い、 それぞれのソーラセルモジュールサンプル Aの変 換効率を測定し、 平均値を求めた。 得られた平均値を上述した基準 変化割合と対比し、 基準変化割合に対する変動を百分率と して第 1 表に示した。 なお、 このテス トは 2 0年間使用の場合のソーラセル モジュールの耐候性を観察する J I S規格 A— 1 4 1 5 に基づく も のである。
( 2 ) 耐熱性 :
ソーラセルモジュールサンプル Bを、 1 5 0 0 °Cの雰囲気中に 5 0 時間放置した後、 当該ソ一ラセルモジュールサンプルの外観を観察 し、 且つ変換効率を測定し得られた測定結果を上述した基準変化割 合と対比した。
評価結果は以下の評価基準に基づいて第 1表に示した。
© : 外観の変化が全く なく 、 基準変化割合に対する変動が 5 %以下 の場合 :
〇 : 外観の変化がほとんどな く 、 基準変化割合に対する変動が 5〜
1 0 %の場合 ;
△ : 外観の変化が多少見られるものの実用上問題となる程ではなく 、 基準変化割合に対する変動が 1 0〜2 0 %である場合 ; そして、 X : 外観に、 信頼性を大き く損なう と思われる剥離、 亀裂、 着色が 見られ、 基準変化割合に対する変動が 2 0 %を超える場合。
( 3 ) 温度変化に対する耐久性 :
ソーラセルモジュールサンプル Bについて、 ― 4 0 °C Z 1 時間 : 8 5 °C Z 1 時間からなる試験サイクルを 5 0回繰り返した後、 当該 ソーラセルモジュールサンプルの外観を観察し、 且つ変換効率を測 定し得られた測定結果を上述した基準変化割合と対比した。
評価結果は以下の評価基準に基づいて第 1 表に示した。
〇 : 外観の変化が全く な く 、 基準変化割合に対する変動が 5 %以下 の場合 ;
△ : 外観の変化がほとんどな く 、 基準変化割合に対する変動が 5〜
1 0 %の場合 ; そして、
X : 外観に、 信頼性を大き く損なう と思われる剥離、 亀裂、 着色が 見られ、 基準変化割合に対する変動が 1 0 %を超える場合。 ( 4 ) 温度及び湿度変化に対する耐久性 ;
ソ一ラセルモジュールサンプル Bについて、 一 4 0。C Z 1 時間 : 8 5 °C / 8 5 % R H Z 4時間からなる試験サイ クルを 2 0回繰り返 した後、 当該ソーラセルモジュールサンプルの外観を観察し、 且つ 変換効率を測定し得られた測定結果を上述した基準変化割合と対比 した。
評価結果は以下の評価基準に基づいて第 1 表に示した。
〇 : 外観の変化が全く な く、 基準変化割合に対する変動が 5 %以下 の場合 ;
△ : 外観の変化がほとんどな く 、 基準変化割合に対する変動が 5〜
1 0 %の場合 ; そして、
: 外観に、 信頼性を大き く損なう と思われる剥離、 亀裂、 着色が 見られ、 基準変化割合に対する変動が 1 0 %を超える場合。 ( 5 ) 耐湿性 ;
ソ一ラセルモジュールサンプル A 1 0個を 8 5 °C / 8 5 % R Hの 雰囲気中に 2 4時間置いた後、 疑似太陽光源 (キセノンランプ Y S S 8 0、 山下電装 (株) 社製) を用い、 A M I . 5の太陽光スぺク トルでの 疑似太陽光を照射して変換効率を測定し、 得られた測定結果に基づ いて平均値を得た。 該平均値を上記基準変動割合と対比し、 基準変 化割合に対する変動を百分率と して第 1表に示した。
( 6 ) 曲げ加工性 :
ソーラセルモジュールサンプル Bについて、 曲率 1 O m m Rでそ の補強部材とラ ミネー ト した部分のみを加工し、 亀裂あるいは破断 の生起の有無を評価した P
評価は下記の評価基準に基づいて行い、 評価結果は第 1 表に示し
/ *— o
〇 : 亀裂又は破断が全く生じない場合 ; そして
: 亀裂又は Z及び破断が生じる場合。
( 7 ) 耐擦傷性 :
ソ一ラセルモジュールサンプル Aについて、 それを 4 5。 の角度 に保持し、 1 0 0 メ ッ シュパスの砂を l mの高さから毎分 1 0 gの 量、 1 0 0分間自然落下させ、 この時表面樹脂層に生じる傷を観察 した。
評価結果は下記の評価基準に基づいて第 1表に示した。
〇 : 傷が全く生じない場合 :
Δ : 傷がわずかに生じる場合 ; そして
X : 明らかな傷が生じる場合。
第 1表に示した結果からして明らかなように、 本発明によるソー ラセルモジュールは、 下述するように、 耐候性、 耐熱性、 耐湿性、 密着性、 機械的強度、 加工性に優れた被覆材により被覆されたもの であるところ、 苛酷な使用環境にあってもソーラセルは安定に維持 されて所望の光電変換効率を発揮することが理解される。
以下に本発明の効果について述べる。 即ち、 耐候性に優れた被覆 が達成できる。 すなわち、 フ ッ素樹脂であるフ ッ化ビニリ デン共重 合体及びァク リル樹脂からなる組成物を用いた充填材によって耐候 性の優れた被覆材料とするこ とができる。 この場合、 従来、 用いら れていた E V Aのように長期間使用中に黄変するこ とがな く 、 ソー ラセルの変換効率の劣化がない。
この点具体的には、 上述した構成とするこ とによって水酸基を過 剰に有しない化学構造のために本質的に耐湿性の優れた表面被覆材 料となる。 従来、 用いられていたプチラール樹脂のように高湿下で 吸湿し、 ソーラセルに容易に水分が浸入するこ とがない。 したがつ て、 ソーラセル内部の電気的短絡が生じにく い。 さ らにはプチラー ル樹脂の最大の欠陥である不可逆失透がなく、 ソーラセルの変換効 率の劣化がない。
そ して、 充填材に用いるフ ッ化ビニリ デン共重合体とアク リル樹 脂の重量比が 1 / 9乃至 4 Z 9 とするこ とによ り熱圧着性に優れた 被覆が達成できる。 すなわち、 フ ッ化ビニリデン共重合体とァク リ ル樹脂の重量比を 1 Z 9乃至 4 6 にするこ とによって、 比較的低 温で熱圧着が可能である。 前記重量比が 4ノ 6 よ り大きいと熱溶融 するのに 2 0 0 eCを越す高温が必要である。 この場合、 集電電極が 樹脂を含有する導電性のペース トで形成されている場合、 この高温 処理によって、 該樹脂の過剰な架橋あるいは酸化が生じ、 ソーラセ ルモジュールの長期信頼性を損なう場合がある。 さ らに熱溶融して も接着力が比較的低く、 長期間密着を維持するこ とが困難である。 一方、 前記混合比率 (即ち、 重量比) が 1 9未満の場合にはフ ッ 化ビニリデン共重合体の有する耐候性を期待できない。
さ らに、 充填剤の酸価を 5乃至 5 0 にするこ とによ り、 密着性に 優れた充填材が達成される。 すなわち、 酸成分によ り光起電力素子 あるいは表面樹脂層との密着力を改善するこ とができる。
酸成分と して酸含有のグラフ ト共重合体またはブロ ッ クポリ マー を用いるこ とによ り、 さ らに密着性に優れた被覆が達成される。 す なわち、 厳しい使用環境下で長期間安定した密着力を得るこ とが可 能である。 あるいは、 酸成分の添加量を少なくするこ とでよ り吸湿 性を抑えるこ とが可能である。
充填材を架橋することにより、 耐熱性に優れた被覆が達成される。 すなわち、 架橋物であるため高温使用時に充填材が軟化したり、 剥 離が生じるといった問題は防止できる。 また、 フ ッ素樹脂を用いて いるために本質的に耐熱性の優れた表面被覆材料となる。 従来、 用 いられていたプチラール樹脂のように高温下の使用中に添加されて いた酸化防止剤などが揮発した後、 黄変が加速するといつた問題が な く 、 ソーラセルの変換.効率の劣化がない。 また、 充填材にカ ップ リ ング剤を加えるこ とに上記密着性をよ り向上できる。
充填材上に設けられる表面樹脂層については、 四フ ッ化工チレン 一エチレン共重合体を用いるこ とによって、 耐候性に優れた被覆が 達成される。 すなわち、 充填材のフ ッ素樹脂と相まって、 四フ ッ化 エチレン—エチレン共重合体の有する耐候性の向上がもたらされ、 機械的強度の高いソーラセルモジュールをもたらすところとなる。 すなわち、 フ ッ素樹脂フ ィ ルムの中でも極めて破断強度と破断伸度 を有する四フ ッ化エチレン一エチレン共重合体であるため、 外部か らの衝撃、 応力、 例えば、 砂塵、 落雹に対して安定した表面被覆を 保証する。
さ らに延伸処理されていない四フ ッ化工チレン一エチレン共重合 体を用いることで、 後加工性に優れた被覆が達成される。 すなわち、 延伸処理された四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体を用いたソー ラセルモジュールは、 モジュール端部を曲げ加工した場合、 表面樹 脂層にク ラ ッ クあるいは破断が顕在化し、 最表層である四フ ッ化工 チレン一エチレン共重合体の撥水性、 防湿性が期待できない。 延伸 処理されていないフ ィルムを用いるこ とによ り上記クラ ッ クあるい は破断が防止できる。 さ らには、 無延伸であるため、 熱収縮率が小 さ く 、 熱接着後の収縮応力も小さ く できる。
総じて、 ソーラセルモジュールの少な く とも光入射側の表面の充 填材にフ ッ化ビ二リデン共重合体とアク リル樹脂の混合物を用いる こ とによって、 従来大きな問題となっていた耐候性、 耐熱性、 耐湿 性に優れ、 ソーラセルモジュールの変換効率の低下が抑えられる。 また、 充填材に酸成分を導入するこ とによって被覆材の界面の接着 が長期的に保証される。 更に、 従来よ り用いられている E V A、 ブ チラール榭脂などの充填材と同様のプロセスによ り ソーラセルモジ ユールが製造できるので、 設備を簡単化できる。
第 1 表 inリ Ufa
Π 候性 耐熱性 に対する 度変化に対 性 げ加工 耐擦傷性 耐久性 する耐久性 性 実施例 1 0 ◎ 〇 〇 12 〇 〇 実施例 2 0 ◎ 〇 〇 15 〇 〇 実施例 3 0 ◎ 〇 〇 19 〇 〇 実施例 4 0 〇 〇 〇 30 〇 〇 実施例 5 3 〇 〇 〇 26 〇 〇 実施例 6 0 〇 〇 〇 14 〇 〇 実施例 7 4 〇 〇 〇 34 〇 〇 実施例 8 0 〇 〇 〇 13 〇 〇 実施例 9 0 ◎ 〇 〇 12 〇 〇 実施例 10 0 ◎ 〇 〇 12 〇 〇 実施例 11 0 ◎ 〇 〇 12 〇 〇 比較例 1 9 ◎ 〇 〇 64 〇 〇 比較例 2 4 〇 〇 X 87 〇 〇 比較例 5 0 〇 Δ Δ 25 X 〇 比較例 6 10 〇 〇 〇 63 〇 △ 比較例 7 10 〇 〇 X 37 △ △

Claims

請求の範囲
1 . 光起電力素子の少な く とも受光面側を、 充填材によって被覆し たソーラセルモジュールであって、 前記充填材がフ ッ化ビ二リ デン 共重合体とァク リル樹脂とを有する組成物であるこ とを特徴とする ソーラセルモジュール。
2 . 前記充填材は、 フ ッ化ビニリデン共重合体とアク リル樹脂の重 量混合比が 1 Z 9乃至 4 / 6であるこ とを特徴とする請求項 1 に記 載のソ一ラセルモジュール。
3 . 前記充填材は、 酸価が 5乃至 5 0であるこ とを特徴とする請求 項 1 に記載のソーラセルモジュール。
4 . 前記充填材は、 酸成分たるグラフ ト共重合体又はブロ ッ クポ リ マーが含有されているこ とを特徴とする請求項 1 に記載のソーラセ ルモジュール。
5 . 前記充填材は、 架橋されているこ とを特徴とする請求項 1 に記 載のソ一ラセルモジュール。
6 . 前記充填材は、 カ ップリ ング剤が含有されているこ とを特徴と する請求項 1 に記載のソーラセルモジュール。
7 . 前記充填材は、 その最表面側に、 透明な表面樹脂層が設けられ ているこ とを特徴とする請求項 1 に記載のソーラセルモジュール。
8 . 前記表面樹脂層は、 フ ッ素含有量が 3 8乃至 6 0 %のフ ッ素樹 脂フ ィ ルムであるこ とを特徴とする請求項 7 に記載のソーラセルモ ジュール。
9 . 前記表面樹脂層は、 四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体であ るこ とを特徴とする請求項 7 に記載のソーラセルモジュール。
1 0 . 前記四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体は、 延伸処理され ていないことを特徴とする請求項 9に記載のソーラセルモジュール。
1 1 . 前記光起電力素子は、 導電性基体上に半導体光活性層及び透 明導電層を形成積層するこ とにより形成されていることを特徴とす る請求項 1 に記載のソーラセルモジュール。
1 2. 前記表面樹脂層がコロナ処理、 プラズマ処理されているこ と を特徴とする請求項 7に記載のソーラセルモジュール。
1 3. 前記架橋材がイ ソシァネー ト、 メ ラ ミ ン、 有機過酸化物であ るこ とを特徴とする請求項 5に記載のソーラセルモジュール。
1 4. フ ッ化ビニリデン共重合体及びアク リル樹脂の混合物を熱溶 融させフ ィ ルム形状に成型したフ ィ ルムと光起電力素子と、 を重ね 合わせ前記フ ィルムを溶融させるこ とによって前記光起電力素子を 被覆した充填材を有するこ とを特徴とするソーラセルモジュール。
1 5. 前記混合物は、 フ ッ化ビニリデン共重合体とアク リ ル樹脂の 重量混合比が 1 Z 9乃至 4ノ 6であるこ とを特徴とする請求項 1 4 に記載のソーラセルモジュール。
1 6. 前記充填材は、 酸価が 5乃至 5 0であるこ とを特徵とする請 求項 1 4に記載のソーラセルモジュール。
1 7. 前記充填材は、 酸成分たるグラフ ト共重合体又はブロ ッ クポ リ マーが含有されているこ とを特徴とする請求項 1 4に記載のソー ラセルモジュール。
1 8. 前記充填材は、 架橋されているこ とを特徴とする請求項 1 4 に記載のソ一ラセルモジュール。
1 9. 前記充填材は、 カ ップリ ング剤が含有されているこ とを特徴 とする請求項 1 4に記載のソーラセルモジュール。
2 0. 前記充填材は、 その最表面側に、 透明な表面樹脂層が設けら れているこ とを特徴とする請求項 1 4に記載のソーラセルモジユ ー ル。
2 1 . 前記表面樹脂層は、 フ ッ素含有量が 3 8乃至 6 0 %のフ ッ素 樹脂フ ィ ルムであることを特徴とする請求項 2 0に記載のソーラセ ルモジュール。
2 2. 前記表面樹脂層は、 四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体で あるこ とを特徴とする請求項 2 0に記載のソーラセルモジュール。
2 3 . 前記四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体は、 延伸処理され ていないこ とを特徴とする請求項 2 2 に記載のソーラセルモジユ ー ル。
2 4 . 前記光起電力素子は、 導電性基体上に半導体光活性層及び透 明導電層を形成積層するこ とにより形成されているこ とを特徴とす る請求項 1 4 に記載のソーラセルモジュール。
2 5 . 前記表面樹脂層がコロナ処理、 プラズマ処理されている こ と を特徴とする請求項 2 0 に記載のソ一ラセルモジュール。
2 6 . 前記架橋材がイ ソシァネー ト、 メ ラ ミ ン、 有機過酸化物であ るこ とを特徴とする請求項 1 8に記載のソーラセルモジュール。
2 7 . 光起電力素子を充填材によって被覆したソーラセルモジユ ー ルであって、 前記充填材が溶媒によって溶解したフ ッ化ビニリ デン 共重合体及びァク リル樹脂の混合溶液を光起電力素子上で塗布し、 これによつてフ ッ化ビニリデン共重合体とァク リ ル樹脂との組成物 を陚形させて得た充填材であることを特徴とするソーラセルモジユ ー ノレ
2 8 . 前記充填材は、 フ ッ化ビニリデン共重合体とアク リル樹脂の 重量混合比が 1 9乃至 4 6であるこ とを特徴とする請求項 2 7 に記載のソーラセルモジュール。
2 9 . 前記充填材は、 酸価が 5乃至 5 0であるこ とを特徴とする請 求項 2 7 に記載のソーラセルモジュール。
3 0 . 前記充填材は、 酸成分たるグラフ ト共重合体又はブロ ッ クポ リ マーが含有されているこ とを特徴とする請求項 2 7 に記載のソ一 ラセルモジュール。
3 1 . 前記充填材は、 架橋されているこ とを特徴とする請求項 2 7 に記載のソーラセルモジュール。
3 2 . 前記充填材は、 カ ップリ ング剤が含有されているこ とを特徴 とする請求項 2 7 に記載のソーラセルモジュール。
3 3 . 前記充填材は、 その最表面側に、 透明な表面樹脂層が設けら れているこ とを特徴とする請求項 2 7 に記載のソーラセルモジユ ー ル。
3 4 . 前記表面樹脂層は、 フ ッ素含有量が 3 8乃至 6 0 %のフ ッ素 樹脂フ ィ ルムであるこ とを特徴とする請求項 3 3 に記載のソーラセ ルモジュール。
3 5 . 前記表面樹脂層は、 四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体で あるこ とを特徴とする請求項 3 3に記載のソーラセルモジュール。
3 6 . 前記四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体は、 延伸処理され ていないこ とを特徴とする請求項 3 5 に記載のソーラセルモジユ ー ル。
3 7 . 前記光起電力素子は、 導電性基体上に半導体光活性層及び透 明導電層を形成積層するこ とにより形成されていることを特徴とす る請求項 2 7 に記載のソーラセルモジュール。
3 8 . 前記表面樹脂層がコロナ処理、 プラズマ処理されている こ と を特徴とする請求項 3 3 に記載のソーラセルモジュール。
3 9 . 前記架橋材がイ ソ シァネー ト、 メ ラ ミ ン、 有機過酸化物であ るこ とを特徴とする請求項 3 1 に記載のソーラセルモジュール。
4 0 . フ ッ化ビニリ デン共重合体及びアク リル樹脂の混合溶液を賦 形させたフ ィ ルムと光起電力素子と、 を重ね合わせ前記フ ィ ルムを 溶融させるこ とによって前記光起電力素子を被覆した充填材を有す るこ とを特徴とするソーラセルモジュール。
4 1 . 前記充填材は、 フ ッ化ビニリ デン共重合体とァク リ ル樹脂の 重量混合比が 1 ノ 9乃至 4 / 6であるこ とを特徴とする請求項 4 0 に記載のソーラセルモジュール。
4 2 . 前記充填材は、 酸価が 5乃至 5 0であるこ とを特徴とする請 求項 4 0 に記載のソ一ラセルモジュール。
4 3 . 前記充填材は、 酸成分たるグラフ ト共重合体又はブロ ッ クポ リ マーが含有されているこ とを特徴とする請求項 4 0 に記載のソー ラセルモジュール。
4 4. 前記充填材は、 架橋されているこ とを特徴とする請求項 4 0 に記載のソーラセルモジュール。
4 5. 前記充填材は、 カ ップリ ング剤が含有されているこ とを特徴 とする請求項 4 0 に記載のソーラセルモジュール。
4 6. 前記充填材は、 その最表面側に、 透明な表面樹脂層が設けら れているこ とを特徴とする請求項 4 0 に記載のソーラセルモジユー ル。
4 7. 前記表面樹脂層は、 フ ッ素含有量が 3 8乃至 6 0 %のフ ッ素 樹脂フ ィ ルムであることを特徴とする請求項 4 6 に記載のソ一ラセ ノレモジュール。
4 8. 前記表面樹脂層は、 四フ ッ化工チ レン一エチ レ ン共重合体で あるこ とを特徴とする請求項 4 6 に記載のソ一ラセルモジュール。
4 9. 前記四フ ッ化工チ レン一エチ レン共重合体は、 延伸処理され ていないこ とを特徴とする請求項 4 8 に記載のソーラセルモジユー ル。
5 0. 前記光起電力素子は、 導電性基体上に半導体光活性層及び透 明導電層を形成積層することによ り形成されているこ とを特徴とす る請求項 2 7 に記載のソーラセルモジュール。
5 1 . 前記表面樹脂層がコロナ処理、 プラズマ処理されている こ と を特徴とする請求項 4 6 に記載のソーラセルモジュール。
5 2. 前記架橋材がイ ソシァネー ト、 メ ラ ミ ン、 有機過酸化物であ るこ とを特徵とする請求項 4 4 に記載のソーラセルモジュール。
5 3. 光起電力素子を充填材によって被覆したソーラセルモジユー ルであって、 前記充填材が粉体状フ ッ化ビニリ デン共重合体と粉体 状アク リル樹脂を有する混合粉体を光起電力素子上に堆積させ、 熱 溶融させて得た充填材であるこ とを特徴とする ソーラセルモジユー ル。
5 4. 前記充填材は、 フ ッ化ビニリ デン共重合体とアク リル樹脂の 重量混合比が 1 Z 9乃至 4 / 6であるこ とを特徴とする請求項 5 3 に記載のソーラセルモジュール。
5 5 . 前記充填材は、 酸価が 5乃至 5 0であるこ とを特徴とする請 求項 5 3 に記載のソーラセルモジュール。
5 6 . 前記充填材は、 酸成分たるグラフ ト共重合体又はブロ ッ クポ リマーが含有されているこ とを特徴とする請求項 5 3 に記載のソ一 ラセルモジュール。
5 7 . 前記充填材は、 架橋されているこ とを特徴とする請求項 5 3 に記載のソーラセルモジュール。
5 8 . 前記充填材は、 カ ップリ ング剤が含有されているこ とを特徴 とする請求項 5 3 に記載のソーラセルモジュール。
5 9 . 前記充填材は、 その最表面側に、 透明な表面樹脂層が設けら れているこ とを特徴とする請求項 5 3 に記載のソ一ラセルモジユー ル。
6 0 . 前記表面樹脂層は、 フ ッ素含有量が 3 8乃至 6 0 %のフ ッ素 樹脂フ ィ ルムであるこ とを特徴とする請求項 5 9 に記載のソーラセ ルモジュール。
6 1 . 前記表面樹脂層は、 四フ ッ化工チレン—エチレン共重合体で あるこ とを特徴とする請求項 5 9 に記載のソーラセルモジュール。
6 2 . 前記四フ ッ化工チレン一エチレン共重合体は、 延伸処理され ていないこ とを特徴とする請求項 6 1 に記載のソーラセルモジユー ル。
6 3 . 前記光起電力素子は、 導電性基体上に半導体光活性層及び透 明導電層を形成積層するこ とによ り形成されているこ とを特徴とす る請求項 5 3 に記載のソーラセルモジュール。
6 4 . 前記表面樹脂層がコロナ処理、 プラズマ処理されているこ と を特徴とする請求項 5 9 に記載のソーラセルモジュール。
6 5 . 前記架橋材がイ ソシァネー ト、 メ ラ ミ ン、 有機過酸化物であ るこ とを特徴とする請求項 5 7 に記載のソーラセルモジュール。
6 6 . 静電粉体塗装によって前記光起電力素子上に前記混合粉体を 堆積させたことを特徴とする請求項 5 3に記載のソーラセルモジュ ル。
PCT/JP1994/001081 1993-07-01 1994-07-01 Module de cellules solaires presentant une excellente resistance aux intemperies WO1995001655A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94919844A EP0658943B1 (en) 1993-07-01 1994-07-01 Solar cell module having excellent weather resistance
DE69434838T DE69434838T2 (de) 1993-07-01 1994-07-01 Sonnenzellenmodul mit ausgezeichneter klimastabilität
US08/392,789 US5578141A (en) 1993-07-01 1994-07-01 Solar cell module having excellent weather resistance

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/163488 1993-07-01
JP16348893A JP3170105B2 (ja) 1993-07-01 1993-07-01 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995001655A1 true WO1995001655A1 (fr) 1995-01-12

Family

ID=15774821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001081 WO1995001655A1 (fr) 1993-07-01 1994-07-01 Module de cellules solaires presentant une excellente resistance aux intemperies

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5578141A (ja)
EP (1) EP0658943B1 (ja)
JP (1) JP3170105B2 (ja)
DE (1) DE69434838T2 (ja)
WO (1) WO1995001655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597422A (en) * 1994-04-30 1997-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmissive resin sealed semiconductor and production process thereof

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170105B2 (ja) * 1993-07-01 2001-05-28 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2992464B2 (ja) * 1994-11-04 1999-12-20 キヤノン株式会社 集電電極用被覆ワイヤ、該集電電極用被覆ワイヤを用いた光起電力素子及びその製造方法
JP2915327B2 (ja) * 1995-07-19 1999-07-05 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3387741B2 (ja) * 1995-07-19 2003-03-17 キヤノン株式会社 半導体素子用保護材、該保護材を有する半導体素子、該素子を有する半導体装置
JP3222361B2 (ja) * 1995-08-15 2001-10-29 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
US6331673B1 (en) * 1995-10-17 2001-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having a surface side covering material with a specific nonwoven glass fiber member
EP0825241B1 (en) * 1996-08-16 2003-03-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Water repellent coating composition, method for preparing the same, and coating films and coated articles using the same
JP3825843B2 (ja) * 1996-09-12 2006-09-27 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JPH10112549A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH10209474A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3935237B2 (ja) * 1997-03-11 2007-06-20 キヤノン株式会社 光電気変換体及び建材
JPH11135820A (ja) * 1997-08-27 1999-05-21 Canon Inc 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用補強部材
JPH11289103A (ja) * 1998-02-05 1999-10-19 Canon Inc 半導体装置および太陽電池モジュ―ル及びその解体方法
JPH11317475A (ja) 1998-02-27 1999-11-16 Canon Inc 半導体用封止材樹脂および半導体素子
US6166322A (en) * 1999-04-16 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Encapulation process for mono-and polycrystalline silicon solar cell modules
US6414236B1 (en) 1999-06-30 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module
US6623861B2 (en) 2001-04-16 2003-09-23 Battelle Memorial Institute Multilayer plastic substrates
US7198832B2 (en) * 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6548912B1 (en) * 1999-10-25 2003-04-15 Battelle Memorial Institute Semicoductor passivation using barrier coatings
US20100330748A1 (en) 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US6413645B1 (en) 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
DE10011999C1 (de) * 2000-03-11 2001-06-07 Hilti Ag Staubschutz sowie dessen Verwendung bei einem Elektrohandwerkzeuggerät und Werkzeug
JP4336442B2 (ja) 2000-05-23 2009-09-30 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP3448642B2 (ja) * 2000-08-25 2003-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 無索電力供給方法
US6587097B1 (en) 2000-11-28 2003-07-01 3M Innovative Properties Co. Display system
US8808457B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US8900366B2 (en) 2002-04-15 2014-12-02 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US7449629B2 (en) * 2002-08-21 2008-11-11 Truseal Technologies, Inc. Solar panel including a low moisture vapor transmission rate adhesive composition
US20050189012A1 (en) * 2002-10-30 2005-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Zinc oxide film, photovoltaic device making use of the same, and zinc oxide film formation process
JP4401649B2 (ja) * 2002-12-13 2010-01-20 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
DE102004013833B4 (de) * 2003-03-17 2010-12-02 Kyocera Corp. Verfahren zur Herstellung eines Solarzellenmoduls
JP2004288898A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Canon Inc 太陽電池モジュールの製造方法
JP2004289034A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Canon Inc 酸化亜鉛膜の処理方法、それを用いた光起電力素子の製造方法
JP4067507B2 (ja) * 2003-03-31 2008-03-26 三洋電機株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
US7534956B2 (en) * 2003-04-10 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module having an electric device
US20110114148A1 (en) * 2003-04-11 2011-05-19 Marina Temchenko Bright white protective laminates
US7510913B2 (en) 2003-04-11 2009-03-31 Vitex Systems, Inc. Method of making an encapsulated plasma sensitive device
US7648925B2 (en) 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
JP2004319800A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2004319812A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 電力変換器付き太陽電池モジュール
JP2005150318A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2005175197A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2005171178A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Tdk Corp 積層セラミック電子部品のスペーサ層用の誘電体ペースト
JP4681806B2 (ja) * 2003-12-19 2011-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2005183660A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Canon Inc 太陽電池モジュール
US8946320B2 (en) * 2004-03-22 2015-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink system containing polymer binders
US7270870B2 (en) 2004-06-04 2007-09-18 Saint Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer polymer film
US20050268961A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Saint-Gobain Performance Plastics Coporation Photovoltaic device and method for manufacturing same
US20070108419A1 (en) * 2004-11-24 2007-05-17 Tdk Corporation Conductive paste for an electrode layer of a multi-layered ceramic electronic component and a method for manufacturing a multi-layered unit for a multi-layered ceramic electronic component
US7889712B2 (en) * 2004-12-23 2011-02-15 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for providing loop free routing tables
EP1869714A1 (en) * 2005-04-11 2007-12-26 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Solar cell module and method of encapsulating same
US20060251866A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Xiaoqi Zhou Electrophotographic medium composition
US7767498B2 (en) 2005-08-25 2010-08-03 Vitex Systems, Inc. Encapsulated devices and method of making
JP5121181B2 (ja) * 2006-07-28 2013-01-16 三洋電機株式会社 光起電力素子及びその製造方法
CA2659316C (en) * 2006-08-04 2016-05-17 Arkema France Photovoltaic modules having a polyvinylidene fluoride surface
JP4765019B2 (ja) * 2006-08-24 2011-09-07 富士電機株式会社 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法
US20080264484A1 (en) * 2007-02-16 2008-10-30 Marina Temchenko Backing sheet for photovoltaic modules and method for repairing same
US9735298B2 (en) * 2007-02-16 2017-08-15 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US8507029B2 (en) * 2007-02-16 2013-08-13 Madico, Inc. Backing sheet for photovoltaic modules
US8461448B2 (en) * 2007-04-06 2013-06-11 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Solar cell module
US20080264411A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Beranek Gerald D Solar Collector with Hydrophilic Photocatalytic Coated Protective Pane
US8592676B2 (en) * 2007-06-22 2013-11-26 Empire Technology Development Llc Solar cell and method for manufacturing the same
DE102007000816A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule mit weichmacherhaltigen Folien auf Basis von Polyvinylacetal mit hohem spezifischen Widerstand
DE102007000818A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule mit weichmacherhaltigen Folien geringer Feuchtigkeitsaufnahme
JP5619615B2 (ja) * 2007-11-21 2014-11-05 アーケマ・インコーポレイテッド Pvdfベースの可撓性グレージングフィルムを使用する光電池モジュール
AU2008345028A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Madico, Inc. Photoluminescent backing sheet for photovoltaic modules
FR2927016B1 (fr) * 2008-02-06 2012-10-19 Arkema France Film tricouche pour cellule photovoltaique
US8420412B2 (en) 2008-03-14 2013-04-16 Dow Corning Corporation Method of forming a photovoltaic cell module
US20090255573A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Building Materials Investment Corporation Photovoltaic heat-weldable thermoplastic roofing membrane
JP5340656B2 (ja) * 2008-07-02 2013-11-13 シャープ株式会社 太陽電池アレイ
DE102008043707A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 Evonik Röhm Gmbh Herstellung von Solarzellenmodulen
CN102301492B (zh) * 2009-02-02 2015-05-13 Lg化学株式会社 太阳能电池背板、其制备方法和包括其的太阳能电池
WO2010111197A2 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Intermolecular, Inc. Acid chemistries and methodologies for texturing transparent conductive oxide materials
WO2010123210A2 (ko) * 2009-04-21 2010-10-28 주식회사 유나티앤이 냉각장치를 구비한 태양광 모듈 및 그 냉각장치 제조방법
CN102449775B (zh) * 2009-06-05 2014-07-02 独立行政法人产业技术综合研究所 半导体基板、光电转换器件、半导体基板的制造方法和光电转换器件的制造方法
KR101876179B1 (ko) * 2009-06-10 2018-07-10 알케마 인코포레이티드 내후성 폴리비닐리덴 플루오라이드로 피복된 기재
US20120247537A1 (en) * 2009-06-17 2012-10-04 Aaron Mei Glass system of a solar photovoltaic panel
KR20120112471A (ko) * 2009-12-23 2012-10-11 마디코, 인크. 광전지용 고성능 이면 시트 및 그 제조 방법
DE102010014299B4 (de) 2010-04-08 2015-03-05 Berthold Schmidt Betriebsverfahren zur Umwandlung von Strahlungsenergie in elektrische Energie und umgekehrt sowie Verwendung einer Anordnung zu dessen Durchführung
KR101334464B1 (ko) * 2010-05-28 2013-11-29 주식회사 엘지화학 용융 가공용 수지 혼합물, 펠렛 및 이를 이용한 수지 성형품의 제조 방법
KR101411682B1 (ko) 2010-11-10 2014-06-26 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
KR20130084694A (ko) 2010-11-19 2013-07-25 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 부싱용 접착 필름
JP5769037B2 (ja) * 2010-12-29 2015-08-26 エルジー・ケム・リミテッド 多層フィルム及びこれを含む光電池モジュール
DE102011101908A1 (de) * 2011-05-14 2012-11-15 Klaus Kalberlah Glasloses Solarzellen-Laminat und Verfahren zu seiner Herstellung (extrusion coating)
US8895835B2 (en) * 2011-07-08 2014-11-25 EnRG Solutions International, LLC Foldable, portable, lightweight photovoltaic module
KR20140036310A (ko) 2011-07-13 2014-03-25 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 불화비닐리덴계 수지 조성물, 수지 필름, 태양전지용 백시트 및 태양전지 모듈
JP5914286B2 (ja) * 2012-09-28 2016-05-11 富士フイルム株式会社 電子モジュール
TWI500174B (zh) * 2013-01-08 2015-09-11 Motech Ind Inc 太陽能電池及其模組
US9947884B1 (en) * 2013-04-22 2018-04-17 Pison Stream Solutions, Llc Solar active powder for fusion powder coating
US9978895B2 (en) * 2013-10-31 2018-05-22 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Flexible packaging for microelectronic devices
KR101460915B1 (ko) * 2013-12-06 2014-11-17 희성전자 주식회사 다중접합 태양 전지의 분리 방법 및 이에 따라 제조된 다중접합 태양 전지 구조
WO2015136580A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 パナソニック株式会社 有機el装置、有機el装置の設計方法及び有機el装置の製造方法
NL2012563B1 (en) * 2014-04-03 2016-03-08 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Solar cell module and method manufacturing such a module.
TWI759773B (zh) * 2020-06-20 2022-04-01 國立臺灣大學 太陽能電池封裝方法與封裝結構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606250U (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 三井・デュポン ポリケミカル株式会社 太陽電池モジユ−ル
JPS61292971A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Teijin Ltd 太陽電池モジユ−ル
JPS62107465U (ja) * 1985-12-24 1987-07-09
JPH03239377A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Canon Inc 太陽電池モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401839A (en) * 1981-12-15 1983-08-30 Atlantic Richfield Company Solar panel with hardened foil back layer
JPS5916388A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
CH661882A5 (de) * 1983-06-01 1987-08-31 Lauener W F Ag Verfahren zum zufuehren einer metallschmelze in den giessspalt einer giessmaschine und giessmaschine zur durchfuehrung des verfahrens.
JPS601875A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Toshiba Corp 太陽電池パネル
JPS615583A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Hitachi Ltd 太陽電池モジユ−ル
JPH0652801B2 (ja) * 1984-09-12 1994-07-06 株式会社東芝 太陽電池パネルの製造方法
JPS62107465A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Hitachi Ltd 磁気ヘツドアセンブリ
JPS6399581A (ja) * 1986-06-09 1988-04-30 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジユ−ル
US4692557A (en) * 1986-10-16 1987-09-08 Shell Oil Company Encapsulated solar cell assemblage and method of making
JP2980917B2 (ja) * 1989-06-20 1999-11-22 三洋電機株式会社 太陽電池
JP2938634B2 (ja) * 1991-10-08 1999-08-23 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
DE69320725T2 (de) * 1992-06-29 1999-04-01 Canon Kk Harzzusammensetzung zum Dichten und eine mit Dichtharzzusammensetzung bedeckte Halbleitervorrichtung
US5447576A (en) * 1992-08-03 1995-09-05 Siemens Solar Industries International, Inc. Composition and method for encapsulating a solar cell which minimizes thermal discoloration
JP2613719B2 (ja) * 1992-09-01 1997-05-28 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP3170105B2 (ja) * 1993-07-01 2001-05-28 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606250U (ja) * 1983-06-24 1985-01-17 三井・デュポン ポリケミカル株式会社 太陽電池モジユ−ル
JPS61292971A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Teijin Ltd 太陽電池モジユ−ル
JPS62107465U (ja) * 1985-12-24 1987-07-09
JPH03239377A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Canon Inc 太陽電池モジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0658943A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597422A (en) * 1994-04-30 1997-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Light-transmissive resin sealed semiconductor and production process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5718772A (en) 1998-02-17
EP0658943A1 (en) 1995-06-21
US5578141A (en) 1996-11-26
DE69434838T2 (de) 2007-10-18
DE69434838D1 (de) 2006-10-12
EP0658943B1 (en) 2006-08-30
EP0658943A4 (en) 1998-02-25
JPH0722637A (ja) 1995-01-24
JP3170105B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995001655A1 (fr) Module de cellules solaires presentant une excellente resistance aux intemperies
JP3267452B2 (ja) 光電変換装置及び太陽電池モジュール
CN1095865C (zh) 用于半导体元件的保护材料、设有该保护材料的半导体元件和设有该半导体元件的半导体器件
CN1217421C (zh) 太阳能电池组件
CN1071497C (zh) 透光树脂密封的太阳能电池组件及其制造方法
CN1099136C (zh) 有强抗湿性和透光度的专用表面侧覆层的太阳能电池组件
JP3222361B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
CN1107984C (zh) 透光树脂密封的太阳能电池组件
JP2915327B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001332750A (ja) 太陽電池封止用組成物およびそれを用いた太陽電池モジュール、建材一体型太陽電池モジュール
WO2012060086A1 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JPH10209474A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN1120741A (zh) 太阳能电池组件
CN102210028A (zh) 太阳能电池组合件的制造
JP2001077390A (ja) 太陽電池モジュール
JP5360187B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2001332751A (ja) 太陽電池封止用組成物およびそれを用いた太陽電池モジュール
KR20130129892A (ko) 태양 전지 모듈의 제조
JPH09199740A (ja) 太陽電池モジュール
JP5699383B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2000252491A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPH1027920A (ja) 太陽電池モジュール
JP2016192572A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994919844

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08392789

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994919844

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994919844

Country of ref document: EP