WO1994025143A1 - Method of removing nitrogen oxides contained in exhaust gas - Google Patents

Method of removing nitrogen oxides contained in exhaust gas Download PDF

Info

Publication number
WO1994025143A1
WO1994025143A1 PCT/JP1994/000718 JP9400718W WO9425143A1 WO 1994025143 A1 WO1994025143 A1 WO 1994025143A1 JP 9400718 W JP9400718 W JP 9400718W WO 9425143 A1 WO9425143 A1 WO 9425143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
liter
platinum
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Tsuchitani
Masao Hori
Satoshi Inui
Original Assignee
Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co., Ltd. filed Critical Nippon Shokubai Co., Ltd.
Priority to EP94914570A priority Critical patent/EP0666099B1/en
Priority to DE69427744T priority patent/DE69427744T2/de
Priority to CA002138133A priority patent/CA2138133C/en
Publication of WO1994025143A1 publication Critical patent/WO1994025143A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

明 細 書 排ガス中の窒素酸化物除去方法 技術分野
本発明は、 産業排ガス中の窒素酸中物の浄化に関する。 詳しく は、 ボイラ一、 発電用のブラ ン ト、 工業用ブラ ン ト またはガソ リ ン、 ディ ーゼルェンジン等の内燃機関等から の産業排ガス中の窒素酸中物の浄化に関するものである。 背景技術
近年、 自動車等の内燃機関、 ボイラー、 工業用ブラ ン ト 等から排出される排気ガス中には、 窒素酸化物 (以下、 窒 素酸化物の総称として N 0 χという場合がある。 ) 等の有 害物質が含まれ、 大気汚染の原因となっている。 一般に、 Ν 0 "は酸化雰囲気 (排ガス中の燃料の未燃焼成分を完全 燃焼するに必要とする以上の酸素が排ガス中に存在してい る雰囲気) では還元または分解し難く 、 これらの排気ガス 中の Ν 0 χの除去は困難である。 このため、 排気ガス中の N O 、_の除去が種々の方面から検討されている。
従来、 自動車の排気ガスにおいては、 三元触媒を用いて 排気ガスを処理し、 N O 、,を炭化水素 (H C ) および一酸 化炭素 ( C O ) と同時に除去する方法が用いられている。 しかしながら、 この方法では、 排ガス雰囲気がス トィキォ メ ト リ (理論空燃比であり、 燃料を完全燃焼するだけの空 気比率をいう) 付近での使用であり、 この理論空燃比以上 に過剰の空気を導入して運転した場合、 排気ガス中の炭化 水素、 一酸化炭素等の未燃焼成分を完全嫘焼させるのに必 要な酸素量以上の酸素が存在するため、 このような酸化雰 囲気の排気ガス中では、 N O ,,を還元、 分解し、 除去する のは困難である。
また、 ディ ーゼルエンジンやボイラーにおいては、 アン モニァ、 水素または一酸化炭素等の還元剤を用いるのが一 般的である。 し力、しな力くら、 この方法においては未反応の 還元剤の回収、 処理のための特別な装置が必要という問題 があ り、 自動車のエンジ ンや ビルのコ一ジエネ レ一 シ ョ ン システムのような小型の N 0 χ発生源への適用が困難であ り、 さ らに特に比較的低濃度の Ν 0 χの除去に対しては著 しく効率が低下する。
最近、 Ν 0 χの除去方法と して銅イオンを含有する結晶 性アルミ ノ珪酸塩からなる Ν 0 χ分解触媒を用いる方法が 提案されている力く ( J P— Α— 6 0— 1 2 5 2 5 0、 U S — A— 4 2 9 7 3 2 8等) 、 これは単に一酸化窒素 (N O) が窒素 (Nh ) と酸素 (0り ) とに分解可能であると示さ れているにすぎず、 実際の排ガス条件下で有効に N 0 χを 除去することは困難である。 また、 一般にアルミ ノ珪酸塩 は耐熱性に乏しく 、 高温での使用に耐えられないことが知 られている。
フ また、 J P — A— 6 3— 1 0 0 9 1 9には、 炭化水素の 存在下に酸化雰囲気下で銅含有触媒を用いて排ガスを処理 すると炭化水素との反応が優先的に促進され、 N 0 χが効 率よ く 除去できることが記載されている。 この方法におい て使用する炭化水素は排ガス中に含まれている炭化水素で も、 あるいは外部から必要に応じて添加する炭化水素でも よいとされている。 以下に、 その具体的態様を示すと、 ま ず排ガスを銅含有触媒に接触させて Ν 0 χを除去し、 次い で酸化触媒に接触させて炭化水素、 一酸化炭素などを除去 する ものである。 この方法では、 排ガス中に炭化水素が少 ない場合、 継続的に炭化水素を排気中に導入しなければな らない。 また、 酸化雰囲気において、 炭化水素と Ν Ο χの 反応より H Cの燃焼が優先的に起こるため、 十分な Ν 0 ,, 浄化を行なうためには大量の炭化水素の導入が必要となる。
さ らに、 J Ρ— Α— 0 4— 2 5 0 8 2 2には、 ト ンネル 内などの N 0 、,を含む空気を吸収塔に通じて N 0 χを吸収 • 濃縮し、 次いで脱離させた Ν 0 χを Ν 0 、 還元触媒が充 填された反応塔に導入して浄化する方法が記載されている。 この方法では、 Ν 0 、,の吸収と還元に 2つの装置が必要と なる。
このように排ガス中の Ν 0 ,,を効率よく分解除去し、 高 温耐久性に優れ、 かつ搭載性に優れた Ν 0 χ除去方法は開 発されていないのが現状である。
したがって、 本発明の目的は、 上記の弊害を防止し、 酸 化雰囲気の排ガス'中の N 0 χを効率よく 除去する方法を提 供する ことにある。 発明の開示
上記目的は、 白金、 パラ ジウム、 ロ ジウムおよびルテニ ゥムよりなる群から選ばれた少なく と も 1種の貴金属また は該貴金属の化合物を触媒、 1 リ ッ トル当り金属換算で 0 , 1 〜 3 0 gおよびリ チウム、 カ リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ルビ ジゥ厶、 セシウム、 ベリ リ ウム、 マグネ シウム、 カノレシゥ 厶、 ス トロ ンチウムおよびバリ ウムよりなる群から選ばれ た少なく とも 1種の金属または該金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 1 〜 8 0 gからなる触媒活性成分と 耐火性無機酸化物とからなる触媒を、 排ガスと酸化雰囲気 下に接触させて該排ガス中の窒素酸化物を該触媒に吸着さ せ、 次いで該排ガス中に還元物質を間欠的に導入して該触 媒に吸着された窒素酸化物を還元して浄化することを特徴 とする排ガス中の窒素酸化物の除去方法により達成される, 本発明はまた、 さ らにマ ンガン、 銅、 コ ノく'ル ト、 モ リ ブ デン、 タ ングステンおよびバナジウムよ りなる群から選ば れた少なく とも 1種の重金属または該重金属の化合物を、 触媒 1 リ ッ トル当り 0 . l 〜 5 0 g含有してなる前記方法 である。 本発明はさ らに、 該触媒の窒素酸化物飽和吸着量 が触媒 1 リ ッ トル当り 6〜 3 0 ミ リモルである前記方法で ある。 本発明は該触媒において、 触媒に吸着された窒素酸 化物 (N Oと して換算) 1 モルに対し、 還元物質をモル比 で 1 〜 1 0倍量含有するガスを 7秒〜 6 0分、 好ま しく は 7秒〜 2 0分間隔で 0 . 1 〜 2 0秒間導入してなる前記方 法である。 本発明はまた、 該触媒の飽和窒素酸化物の全吸 着量の 5 0 %に達する前に還元物質を導入してなる前記方 法である。 本発明はさ らに、 該排ガスが内燃機関の排ガス である前記方法である。 本発明はまた、 該内燃機関の吸気 系において、 空燃比をさげることにより排ガス中に還元物 質を導入してなる前記方法である。 本発明はさ らに、 該内 燃機関の吸気系において、 理論空燃比ないし リ ッチ空燃比 にすることにより還元物質を該ガス中に導入してなる前記 方法である。 本発明はまた、 系外から還元物質を該排ガス 中に導入してなる前記方法である。
上記目的は、 排ガスの流れに対し、 上流側に白金、 ノ、。ラ ジゥ厶、 ロジウムおよびルテニウムよりなる群から選ばれ た少なく と も 1種の貴金属または該貴金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0 . 1 〜 3 0 gおよびリ チウム カ リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ノレビジゥム、 セシウム、 ベリ リ ウ ム、 マグネ シウム、 カルシウム、 ス ト ロ ンチウムおよびバ リ ゥムよりなる群から選ばれた少なく とも 1種の金属また は該金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 1 〜 8 0 gからなる触媒活性成分と耐火性無機酸化物を触媒 1 リ ッ トル当り 5 0〜 4 0 0 gとからなる触媒を設置し、 かつ 該排ガスの流れに対して下流側に酸化触媒または三元触媒 を設置してなることを特徴とする排気ガス中の窒素酸化物 の除去方法。 によっても達成される。
上記目的は、 排ガスの流れに対し、 上流側に白金、 パラ ジゥム、 ロジウムおよびルテニウムよりなる群から選ばれ た少なく と も 1種の貴金属または該貴金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で〇 . l 〜 3 0 g、 リチウム、 力 リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ノレビジゥム、 セシウム、 ベ リ リ ウム、 マグネ シウム、 カルシウム、 ス ト ロ ンチウムおよびパ'リ ウ ムよりなる群から選ばれた少なく と も 1種の金属または該 金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 1 〜 8 0 g およびマンガン、 銅、 コバル ト、 モ リ ブデン、 タ ンダステ ンおよびバナジウムよりなる群から選ばれた少なく とも 1 種の重金属または該重金属の化合物を、 触媒 1 リ ッ トル当 り 0 . 1 〜 5 0 gからなる触媒活性成分と耐化性無機酸化 物を触媒 1 リ ッ トル当り 5 0〜 4 0 0 g とからなる触媒を 設置し、 かつ該排ガスの流れに対して下流側に酸化触媒ま たは二元触媒を設置してなることを特徴とする排気ガス中 の窒素酸化物の除去方法によっても達成される。
本発明はまた、 該酸化触媒が白金およびパラジゥムより なる群から選ばれた少なく とも 1種の貴金属を触媒 1 リ ッ トル当り 0 . l 〜 1 0 gと、 耐火性酸化物を触媒 1 リ ッ ト ル当り 1 0〜 3 0 0 g含有する ものである前記方法である c 本発明はさ らに、 該酸化触媒がさ らに希土類元素、 ニッ ゲル、 コバル トおよび鉄よりなる群から選ばれた少なく と も 1種の元素の酸化物を触媒 1 リ ッ トル当 0. 1〜 1 5 0 g含有してなる前記方法である。 本発明はまた、 該三元触 媒力く ( a ) ノ、。ラ ジウム、 ( b ) 白金およびロ ジウム、 ( c ) ノ、'ラ ジウムおよびロ ジウムおよび ( d ) 白金、 パラ ジウム およびロ ジウムよりなる群から選ばれた貴金属を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0. l〜 1 0 gとセリァを触媒 1 リ ッ トル当り C e 02 換算で 1 0〜 1 5 0 とを含有する触媒 成分と、 耐火性無機酸化物を触媒 1 リ ッ トル当り 1 0〜 3 0 0 gを含有してなる前記方法である。 本発明はさ らに、 該三元触媒がさ らにジルコニァおよびセリ ゥム以外の希土 類元素よりなる群から選ばれた少なく とも 1種のものを触 媒 1 リ ッ トル当り酸化物換算で 0 , 1〜 5 0 g含有してな る前記方法である。 本発明はまた、 排ガスの上流側三元触 媒または酸化触媒を、 つぎに前記窒素酸化物除去用触媒を、 さ らに下流側に三元触媒または酸化触媒を設置してなるこ とを特徴とする排気ガス中の窒素酸化物の除去方法である。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明に係る窒素酸化物除去方法の実験装置を 表わす概略図である。 発明を実施するための最良の形態 まず、 本発明の原理を説明する。 本発明においては、 ま ず酸化雰囲気下で、 N 0 χを含有する排気ガスを酸化活性 を示す成分と接触させるこ とによ り 、 Ν Ο χは、 一般に排 気屮の Ν 0 χ成分の内高い割合で存在する Ν 0、 Ν 9 0な どを N Oり に酸化または活性化する。 こう して酸化または 活性化された N C^ は、 ついで N Oつ 吸着能を有する成分 に吸着される。 この蓄積した N 0 、, に対し、 瞬間的に還元 物質を排気に導入するこ とによ り、 吸着された N 0 、 を還 元または分解し、 N 0 χ除去を完了するものである。 この Ν 0 χを還元または分解する機能を有するものが本発明に 係る触媒である。
本発明に係る還元物質と しては、 炭化水素類、 アルコー ル類、 尿素等の有機物、 ア ンモニア等の無機物等が挙げら れ、 このうち好ま しいものと しては、 例えば、 炭化水素類 と しては、 飽和、 不飽和、 直鎖、 枝分れ状のいずれの炭化 水素であってもよく 、 また常温でガス体、 液体のいずれで あってもよく 、 常温でガス体のものであれば炭素鎖は C 1 〜 C 4 の炭化水素、 常温で液状のものであれば炭素鎖は C 5 〜 C 2 0の炭化水素、 また場合によつてはガソ リ ン、 灯油 または軽油等の炭化水素の混合物を用いること もできる。 アルコール類と しては飽和、 不飽和、 直鎖、 枝分れ状のい ずれのアルコールであってもよく 、 炭素鎖は C 1 〜(: 6 で あり、 一価アルコール以外に、 二価または三価のアルコ一 ルであってもよい。 また無機物と しては、 ア ンモニア以外 には、 水素、 一酸化炭素等の使用ができる。
この還元物質の導入量は、 触媒に吸着した窒素酸化物 ( N O換算) 1 モルに対し、 還元物質をモル比で、 1 〜 1 0倍量、 特に 1 〜 5倍量含有することが好ま しい。 なお、 この量については、 還元物質が無機物である場合は、 その 分子 1 モルを基準と し、 有機物である場合は、 炭素 1原子 を基準と して換算する。
この還元物質は、 通常、 ガス状で触媒上に導入すること が好ま しい。 しかし、 液体であつてもノズル等により、 霧 状で直接触媒上に導入すること もできる。
ϋ元物質の導入量が 1倍未満である場合は、 十分な発明 の効果が得られず、 一方、 1 0倍を超える場合は、 発明の 効果自体はあるが、 未反応の還元物質の処理が問題となる < なお、 この処理については、 触媒自体の還元剤の処理活性 にも関係するため、 使用する触媒により、 還元剤の導入限 界には、 若干の変動がある。
なお、 還元物質が無機物である場合は、 上記値は還元物 質のモル比を基準と し示すに対し、 有機物である場合は、 有機物の炭素の数を基準と して上記値を示す。 また、 尿素 の場合は、 ア ンモニアで 2モルと して上記値を適用する。
この吸着窒素酸化物の吸着量の測定は、 例えば、 以下の ような予備実験を行なう ことにより規定することができる < 詳しく は、 この吸着量は、 本発明に係る方法を実施する条 件下、 直接内燃機関において、 または内燃機関からの排ガ スの温度、 組成、 流量等を模倣した机上の装置において、 測定することができる。 以下に手順を示す。 まず、 触媒充填層の前方と後方に窒素酸化物の分析計を 設置した排気管の触媒充填層に本発明に係る触媒を所定量 充填する。 次いで触媒の使用条件下の排ガス温度および流 量に設定した酸素と窒素の混合ガスを流通し、 十分安定さ せた後、 触媒の使用条件下での窒素酸化物濃度を含有する ガスに、 切り替えて触媒充填層に導入する。 触媒充填層の 後方に設置した窒素酸化物の分折計により窒素酸化物濃度 の変化が生じなく なるまで連続的に測定し、 触媒充填層の 前方、 後方の窒素酸化物濃度の差を積算し、 この量をもつ て触媒の窒素酸化物吸着量と規定する。
触媒によっては、 窒素酸化物の吸着量の測定時において 窒素酸化物を分解するものがあり、 このよ うな触媒につい ての吸着量測定は、 触媒充填層の前方の窒素酸化物の濃度 を基準とすることはできないため、 上記触媒充填層の前方 の濃度の値に代えて、 上記吸着量の測定時において触媒充 填層の後方の窒素酸化物の濃度が定常値を示す値を用い、 前記同様に吸着量を算出する。
間欠的に還元剤を導入する場合、 その導入量は、 排ガス の流量、 流速、 窒素酸化物濃度および触媒の窒素酸化物の 吸着量により適宜選択されるものである力 <、 好ま しく は触 媒の窒素酸化物吸着量が飽和状態に達成する前に還元剤を 導入することである。 この飽和状態に達成する前に導入す る方法と しては、 上記排ガスの流量、 流速および窒素酸化 物濃度より単位時問当りの排ガスの窒素酸化物量を予め求
1 〇 め、 触媒の窒素酸化物吸着量が飽和に達成しない程度の時 間を予測し還元剤を導入する ものである。
この飽和状態に達成する前の好ま しい条件と しては、 飽 和吸着量の 5 %〜 9 0 %であり、 好ま しく は 1 5 %〜 8 0 %である。 さ らに、 .好ま しく は 1 5 %から 4 8 %である。 5 %未満である場合は、 還元剤の導入を頻繁にする必要が あり、 装置の条件上、 好ま しく はなく 、 また 9 0 %を越え る場合は、 飽和吸着量に近づく ため、 窒素酸化物が吸着さ れ難く なり、 触媒を通過する窒素酸化物が増加するので、 本発明の効果が少なく なる ものである。
また、 還元剤によっては、 空気中の酸素により酸化され 導入量に見合う効果が得られないこと もあるので、 この場 合は、 予め還元剤の酸化され易さを使用条件下で、 不活性 担体等を使用して測定し、 その分を過剰に導入することが 好ま しい。
この導入に際し、 前記の測定より随時、 対応する還元物 質を導入することもできるが、 簡便な方法と しては、 上記 の方法を適宜繰り返し、 これらの値を平均化し、 これに対 応する還元物質の所定量を導入することもできる。
本発明に係る還元剤の好ま しい導入間隔と しては、 7秒 〜 6 0分間隔、 さ らに好ま しく は、 1 0秒〜 2 0分間隔で 導入するものである。 すなわち、 1 0秒未満である場合は 頻繁に導入しすぎることになり、 効率、 経済性が悪いもの であり、 一方、 6 0分を超える場合は、 本発明の触媒の N O xの吸着能を越える場合があり、 Ν 0 χ浄化には好ま し く ないものである。
その導入時問は 0 . 1 〜 2 0秒間、 好ま しく は 1 〜 1 0 秒問で導入する ものであり、 0 . 1秒未満である場合は、 吸着した Ν 0 、 を充分除去できない場合が生じるおそれが あり、 2 0秒を超える場合は、 還元物質が有効に働かない 場合も生じるため好ま しく ないものである。
なお、 上記、 還元物質の導入間隔、 導入時間は、 使用す る触媒により、 好ま しい条件が若干変動があるので、 上記 範囲内で適宜変更使用することができる
本発明の方法では、 従来の方法に比べ、 酸化または活性 化されて吸着した Ν 0 χは触媒上で活性化された状態で濃 縮されており、 連続的に還元剤を導入する場合と異なり、 高い選択率で Ν Ο χを還元することができるため、 導入す る還元剤の総量も少量で済む。 還元剤の連続的な導入は Ν 0 ,_の酸化または吸着を阻害し、 かえって Ν 0 浄化効率 を低下させる場合がある。 また内燃機関の吸気系において 空気吸入量を減らすこと、 または燃料を過剰に供給するこ とを、 瞬問的に行なう ことにより、 排気が瞬間的に還元雰 囲気となり、 蓄積した Ν 0 χを除去できる。 以上のサイ ク ルを繰り返すことにより、 連続的に排気中の Ν 0 χを除去 することが可能となる。
さ らに好ま しく は、 排ガス中の空気過剰の状態で Ν 0 χ を触媒に吸着させ、 吸着 Ν 0 χの浄化時において、 還元剤 と蓄積された窒素酸化物との反応が、 還元剤の酸化反応よ り も生じやすく なる程度に、 還元剤を導入する間の酸素濃 度を低下させることができる条件で還元物質を導入するこ とである。 これにより、 さ らに効率的に蓄積された窒素酸 化物の除去を行なう ことができる。
本発明の方法が適応される排ガスは、 特に限定される も のではないが、 効果のある排ガスと しては、 1〜 50 0 〇 p mの N O χを含有する酸素過剰雰囲気の排気ガスであ り、 さ らに効果的であるのは、 1 0 0〜 3 0 0 0 p p mの N 0 χを含有する酸素過剰雰囲気の排気ガスである。 酸化 雰囲気でなければ従来の方法が適用でき、 また 1 p p m未 満である場合は、 吸着平衡論的に吸着側に不利であり、 5 〇 〇 0 p p mを超える場合は、 頻繁に還元物質を導入しな ければならず、 好ま し く はないものである。 また、 本発明 は、 浄化時において、 全ての時間で、 酸化雰囲気である必 要はなく 、 酸化雰囲気、 還元雰囲気を繰り返す場合におい ても使用できる。
本発明においては、 原理上被処理ガスの N 0 χ濃度に依 存せずに Ν 0 χ除去を行なえる力《、 被処理ガス中の窒素酸 化物濃度が高い場合、 還元剤の導入または排気を還元雰囲 気にする間隔を短く する必要が生じる。 本発明における被 処理ガスの触媒層に対する空間速度 ( S . V. ) は、 1 0 0 0〜 30万 h r、 特に、 1 0 , 0 0 0〜 2 0万 Zh r の範囲であることが望ま しい。 すなわち、 3 0万ノ 11 1"を 越える場合は十分な反応性が得られ難く 、 また、 1 0 0 0 未満では触媒容積が大き く なる上に、 ガス流路における拡 散の影響が大き く なり、 間欠的に還元物質を導入する、 ま たは排気を還元雰囲気にする効果が得られない。
本発明で使用される触媒は、 (A ) ( a ) 白金、 パラジ ゥム、 ロジウムおよびルテニウムよりなる群から選ばれた 少なく とも 1種の貴金属または該貴金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0 . 1 〜 3 0 gおよび ( b ) リチ ゥム、 カ リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ゾレビジゥム、 セシウム、 ベ リ リ ウム、 マグネ シウム、 カルシウム、 ス ト ロ ンチウムお よびバリ ウムよりなる群から選ばれた少なく と も 1種のァ ルカ リないしアル力 リ土類金属または該金属の化合物を触 媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 1 〜 8 0 gよりなる触媒活性 成分と、 ( B ) 耐火性無機酸化物とからなる もので、 さ ら に必要に応じて触媒活性成分と してマ ンガン、 銅、 コバル ト、 モ リ ブデン、 タ ングステンおよびバナジウムよ り なる 群から選ばれた少なく とも 1種の重金属または該重金属の 化合物を触媒 1 リ ッ トル当り 0 . 1 〜 5 0 g含有してなる ものである。
上記成分のうち、 酸化雰囲気下で N 0 χを酸化する成分 と しては、 白金、 ノ、。ラ ジウム、 ロジウム、 ルテニウム等の 貴金属、 特に白金および Ζまたはパラジゥムが有効である。 これらの貴金属は、 酸化雰囲気下では Ν Ο χを酸化する作 がある一方、 ϋ元物質の存在または還元雰囲気下におい ては N 0 χを還元 ♦ 解する作用を示す。 このため、 これ らの貴金属を使用することにより酸化雰囲気下における Ν 0 Xの酸化または活性化と、 間欠的な還元物質の導入また は還元雰囲気下における吸着した Ν 0 χ、 特に Ν Ο ? の浄 化が効率よく行なえる。 これらの貴金属の使用量は触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0. l〜 3 0 g、 好ま しく は 0. 5〜 5 gである。 すなわち、 0. l g未満では、 Ν Ο χの 酸化反応が進行しにく く なり、 Ν 0,.の吸着量が少なく な る。 また、 吸着した N O χを十分に還元除去できなく なる, —方、 3 0 gを超えると、 使用量に見合った性能が得られ ず、 コス トが高く なり、 経済性の面から好ま しいものでは ない。
酸化 ♦ 活性化された N 0 χ、 特に Ν Ο。 を吸着する成分 と しては、 リ チウム、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 ノレビジゥム セシウム等のアル力 リ金属またはその化合物および/また はマグネ シウム、 カノレシゥム、 ス ト ロ ンチウム、 ノ リ ウム 等のアルカ リ土類金属またはその化合物、 特にアルカ リ金 属の化合物が有効である。 使用量は触媒 1 リ ッ トル当り金 属換算で l〜80 g、 好ま しく は 5〜 5 0 gである。 すな わち、 1 g未満では十分な N O, 吸着能力を得られないた め、 N 0„の処理能力が低下する。 一方、 80 gを超える と、 かなり塩基性が強く なり、 Ν Ο χを強固に吸着するこ とと、 貴金属による Ν 0 酸化反応および Ν 0 還元反応 を抑制する ことにより N 0 χ処理能力を低下させる。 しか して、 アルカ リ 金属と しては、 カ リ ウム、 ナ ト リ ウムが特 に好ま しい。 なお、 本記載のうち、 特にことわらない場合 は、 上記アルカ リ金属等の量は金属換算で示す。
さ らに、 上記の成分に加えて添加される触媒活性成分と しては、 マンガン、 銅、 コ ノくル ト、 モリ ブデン、 タ ングス テン、 バナジウムよりなる群から選ばれた少なく と も 1種 の金属またはその化合物を加えることによって、 より効率 よく N 0 χ浄化が行なわれる。 これらの成分は、 酸化雰囲 気での N O .,の酸化 · 吸着を促進する働きおよび/または 還元剤の存在または酸化雰囲気下での吸着した N 0 -の還 元 · 分解を促進する働きがあると考えられる。
これらの成分は、 触媒 1 リ ッ トル当り 0. 1〜 5 0 g、 好ま しく は l〜 2 0 gである。 すなわち、 ◦ . l g未満で は、 窒素酸化物の吸着量の促進および N 0 χの還元反応を 十分に行なう ことができない。 一方、 5 0 gを越えると、 使用量に見合う N 0 χ吸着能の向上および N 0 還元能の 向上が得られない。
耐火性無機酸化物と しては、 通常触媒担体と して使用さ れるもの、 例えば α—ァノレミ ナも しく はァ 一、 δ - . η — —などの活性アルミ ナ、 チタニア、 ジルコニァ、 セリア ラ ンタナも しく はシリ カまたはこれらの混合物や複合酸化 物を使用できる。 これらの耐火性無機酸化物は、 触媒 1 リ ッ トル当り 5 0〜4 0 0 g、 好ま し く は 1 0 0〜 3 0 0 g である。 なお、 特に、 ことわらない場合は、 これらの酸化 物の重量は、 安定な酸化物を基準と して換算する。 該耐火 性無機酸化物は、 通常粉末状であり、 また、 その B r u n a u e r - E mm e t ΐ - T e 1 1 e r (以下、 「 B E T」 という) 表面積は、 1 0〜 4 0 0 m2 / g . 好ま しく は 5 0〜 3 0 0 m2 である。
N 0 χ 吸着と酸化を連続して効率よく行なうため、 酸 化成分、 吸着成分および補助成分は、 耐火性無機酸化物上 で局在せず均一に混合した状態で担持されるのが望ま しい。
本発明において、 以上の触媒活性成分および耐火性無機 酸化物からなる混合物は、 実際の排気処理において、 粉体 のままあるいはペレツ ト状ゃハニカム状などに成形して、 あるいは上記触媒活性成分等を三次元構造体に被覆して使 用する。 このうち、 三次元構造体に被覆する方法が望ま し い。 三次元構造体と しては、 ペレ ツ 卜状、 ハニカム担体等 があるが、 一体成形のハニカム構造体が好ま し く 、 例えば モノ リ スハニカム担体、 メ タルハニカム担体、 プラグハニ カム担体などを挙げることができる。
モノ リ ス担体と しては、 通常、 セラ ミ ッ クハ二カム担体 と称される ものであればよ く 、 特にコ一ジェライ ト、 ムラ イ ト、 —アル ミ ナ、 ジルコニァ、 チタニア、 リ ン酸チタ ン、 アルミニウムチタネー ト、 ベタライ ト、 スポジュメ ン、 アル ミ ノ シ リ ゲー ト、 マグネ シウム シ リ ケ一 ト等を材料と するハニカム担体が好ま しく 、 なかでもコ一ジ二ライ ト質 のものが特に好ま しい。 そのほ力、、 ステ ン レス網、 F e — C r - A 1 合金等のごとき酸化抵抗性の耐熱金属を用いて —体構造体と したものも使用される。
これらモノ リ ス担体は、 押出成形法やシー ト状素子を巻 き固める方法等で製造される。 そのガス通過口 (セル形状) の形は 6角形、 4角形、 3角形またはコルゲ一シヨ ン形の いずれであってもよい。 セル密度 (セル数ノ単位断面積) は 1 00〜 600セル 平方ィ ンチあれば十分に使用可能 であり、 好ま しく は 200〜 500セル Z平方ィ ンチであ る o
これらのハニカム構造体に対して触媒活性成分と耐火性 無機酸化物の混合物の担持量は触媒 1 リ ッ トルに対して、 50〜 500 g、 望ま しく は 1 00〜 300 gである。 す なわち、 50 g未満では、 担持量が低く すぎて十分な活性 が得られず、 500 gを超えると、 排気の圧力損失などの 不都合を生じる。
なお、 触媒 1 リ ッ トル当りの触媒活性成分の使用量とは、 触媒活性成分自体を成型した場合は、 その成型体自体の体 積を基準と し、 また、 三次元構造体に触媒活性成分を担持 した場合は、 三次元構造体を基準と して表示する。
触媒の調製法と しては、 以下に示す方法を使用できるカ'、 本発明の趣旨に反しない限り、 以下に示す以外の方法を使 用するこ と もできる。 すなわち、 ( a ) 耐火性無機酸化物 に触媒活性成分の混合溶液を含浸し、 乾燥し、 必要により 焼成し、 得られた粉体に水等を加え湿式粉砕してスラ リ一 状と し、 ハニカム構造体に塗布して乾燥し、 必要により焼 成して完成触媒を得る方法、 ( b ) 耐火性無機酸化物に水 等を加え湿式粉砕してスラ リ ー状と し、 ハニカム構造体に 塗布して乾燥し、 必要により焼成した後、 触媒活性成分の 混台溶液に含浸し、 乾燥し、 必要により焼成して完成触媒 を得る方法、 ( c ) 耐火性無機酸化物に一部の触媒活性成 分 (例えば N O χ酸化成分) の混合溶液を含浸し、 乾燥し、 必要により焼成し、 得られた粉体に水等を加え湿式粉砕し てスラ リ ー状と し、 ハニカム構造体に塗布して乾燥し、 必 要により焼成した後、 残りの触媒活性成分 (冽えば N O χ 吸着成分) の混合溶液に含浸し、 乾燥し、 必要により焼成 して完成触媒を得る方法、 が挙げられる。 触媒活性成分の 原料と しては、 硝酸塩、 塩化物、 硫酸塩、 炭酸塩、 酢酸塩 等が挙げられる。
排ガス中の炭化水素類、 一酸化炭素等の濃度が高い場合 には、 上記触媒に、 酸化用触媒または三元触媒と併用する ことができ、 併用する場合、 排気口に対し、 前段に上記の 触媒を設置し、 後段に酸化用触媒または三元触媒を設置す ることもできる。 特に、 排ガス中の炭化水素類、 一酸化炭 素等の濃度が高いときには、 酸化触媒をス トイキオメ ト リ 一での Ν 0 χ浄化を向上させるには、 三元触媒を使用する ものである。
排ガスが温度が低い場合には、 自動車が始動するときの ように排ガスの净化率が低く なる。 特に C 0および H Cの 浄化率が著しく なるため好ま しく ない。 この場合予め排ガ スの温度を上昇させるこ とによ り、 H C等の浄化率を向上 させる こ とができ る。 ウ ォームア ップ用の触媒と して、 三 元触媒または酸化用触媒も設置し、 排ガスを浄化すること ができ る。
この場合、 排ガスの上流側より、 三元触媒または酸化用 触媒を、 次に (請求項 1の触媒) を設置し、 さ らに下流側 に三次元触媒または酸化用触媒を設置してなる窒素酸化物 の除去方法を採ることができる。
酸化用触媒と しては、 通常炭化水素、 一酸化炭素を酸化 しうる触媒であれば、 特に限定される ものではなく 、 例え ば、 酸化触媒に用いる触媒成分と しては、 白金および Zま たはパラ ジウムである貴金属とアル ミ ナ、 チタニア、 シ リ 力等の耐火性無機酸化物である。 さ らに、 酸化ラ ンタ ン
( L a 0 3 ) 等の稀土類酸化物や鉄、 コバル ト、 ニッケ ル等の金属を 1種または 2種以上添加する場合がある。 担 持量は、 触媒 1 リ ッ トル当り貴金属が 0 . 1 〜 5 g Zリ ツ トルが好ま しく 、 耐火性無機酸化物が 1 0 〜 3 0 0 g リ ッ トルが好ま しく 、 また希土類元素の酸化物を添加する場 合は、 0を超えて 1 5 0 gノリ ッ トル以下が好ま しい。 貴 金腐が 0 . 1 g リ ッ トル未満である場合は浄化能力が低 く 、 5 gノリ ッ トルを超えて添加しても添加に見合った効 果が少ないものである。 耐火性無機酸化物が 1 0 gノリ ツ トル未満である場合は貴金属等の分散性が低く なり好ま し く なく 、 3 0 0 g Zリ ッ トルを超える場合は、 ハニカム等 の担体に耐火性無機酸化物を担持した場合のハニカムの目 詰ま りを生じるため、 好ま しく はないものである。 希土類 元素の酸化物を添加するのは、 耐火性無機酸化物の熱安定 性の向上のためであるが、 1 5 0 gノリ ッ トルを超えて添 加する場合は触媒成分の担持強度を低下させることになる ため好ま しく はない。 本発明では排気ガスの上流側に白金 およびパラジウムから選ばれた少なく と も 1種の金属と力 リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ノレビジゥムおよびセシウムから選ば れた少なく と も 1種の金属と耐火性無機酸化物を含有する 触媒を配置し、 次いで酸化触媒を配置したときは酸化触媒 を配置しない場合に比べてさ らに C 0や H C等を低減する ことができる。
通常、 三元触媒に用いる触媒成分と しては、 ( a ) パラ ジゥム、 ( b ) 白金およびロ ジウム、 ( c ) ノ、0ラ ジウムお よびロジウム、 ( d ) 白金、 ノ、。ラ ジウムおよびロ ジウムで ある良-金属とアルミ ナ、 チタニア、 シリ カ等の耐火性無機 酸化物と、 セリアとが必須である。 さらにジルコニァ、 セ リ ゥム以外の希土類元素の酸化物、 例えば、 酸化ラ ンタ ン ( L a 9 0 3 ) 等の希土類元素の酸化物を添加することも でき る。 また該三元触媒は、 通常ハニカム等の通常触媒担 体と して用いられるものに触媒成分を担持し調製される。 触媒 1 リ ッ トル当りの担持量は、 貴金属を 0 , l 〜 5 g Z リ ッ トルが好ま し く 、 アル ミ ナ、 チタニア、 シ リ カ等の耐 火性無機酸化物 : L 0〜 30 0 g Zリ ッ トルが好ま しく 、 セ リ ア ( C e 9 03 ) を 1 0〜 1 50 g Zリ ッ トノレが好ま しく 、 セリ ウム以外の希土類元素の酸化物を 0を超え 50 g /リ ッ トル以下であることが好ま しい。 貴金属を◦ . 1 /リ ッ トル未満である場合は、 浄化能力が低く 、 5 gノ リ ッ 卜ルを超えて添加しても添加に見合つた効果が少ない ものである。 耐火性無機酸化物が 1 0 リ ッ トル未満で ある場合は貴金属等の分散性が低く なり好ま しく なく 、 3 O O g Zリ ツ トルを超える場合は、 ハニカム等の担体に耐 火性無機酸化物を担持した場合のハニカムの目詰ま りを生 じるため、 好ま しく はないものである。 セ リ アが 1 0 g リ ッ トル未満である場合はセリァの酸素貯蔵排出効果が触 媒全体に十分に発揮できず、 1 50 g リ ッ トルを超える 場合は触媒成分の担持強度を低下させるため好ま しく はな い。 また、 セ リ ウム以外の希土類元素の酸化物を添加する のは、 耐火性無機酸化物の熱安定性の向上のためであるが 5 0 g Zリ ツ トルを超えて添加する場合は、 該三元触媒に セリアがある程度担持されているため、 触媒成分の担持強 度を低下させることになるため好ま しく はない。 三元触媒 はス トィキオメ ト リ一条件で N 0 χを除去する力 、 リーン 条件では Ν 0、 を除去することはできない。 しかしながら 本発明では排気ガスの上流側に白金およびパラジウムから 選ばれた少なく とも 1種の金属と力 リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ルビジゥムおよびセシウムから選ばれた少なく と も 1種の 金属と耐火性無機酸化物を含有する触媒を配置し、 次いで 三元触媒を配置したときは三元触媒を配置しない場合に比 ベてス トイキォ条件においてさ らに Ν Ο χを低減すること ができ る。
このような三元触媒と しては、 例えばつぎのようなもの 力くめる。
( a ) 触媒 1 リ ッ トル当り、 ラ ジウム 0. 5 3 0 g アルカ リ土類金属酸化物◦. l 5 0 g、 セ リ ウム酸化物 1 0 1 5 ◦ gおよびジルコニゥム酸化物 0. 1 5 0 g よりなる触媒活性成分および活性アルミ ナ 1 0 3 0 0 g よりなる混合物を、 モノ リ ス構造担体に担持してなる三元 触媒 (特願平 4 _ 82 3 1 1号) 。
( b ) 触媒 1 リ ッ トル当り、 パラ ジウム 0. 5 3 0 g , アルカ リ土類金属酸化物 0. l 5 0 g、 ラ ンタ ン酸化物 0. l 5 0 g、 セ リ ウム酸化物 1 0 1 5 0 gおよびジ ルコニゥム酸化物 0. l 5 0 gよりなる触媒活性成分お よび活性アルミ ナ 1 0 3 0 0 gよりなる混合物を、 モノ リ ス構造担体に担持してなる三元触媒 (特願平 4 - 1 4 9 4 0 0号) 。
( c ) 触媒 1 リ ッ トル当り、 ラ ジウム 0. 5 3 0 g アルカ リ土類金属酸化物 0. l 5 0 g、 セ リ ウム酸化物 1 0 1 5 0 g、 ジルコニウム酸化物 0. l 5 0 gおよ びチタ ン酸化物 l 1 5 0 gよりなる触媒活性成分および 活性アル ミ ナ 1 0 3 0 0 gよりなる混合物を、 モノ リ ス 構造担体に担持してなる三元触媒 (特願平 4— 1 6638 3号) 。
( d ) 触媒 1 リ ッ トル当り、 ノ、。ラジウム 0. 5〜 30 g - アルカ リ土類金属酸化物 0, l〜 50 g、 セ リ ウム酸化物 1 0〜 1 50 g、 ジルコニウム酸化物 0. l〜 50 gおよ びゲイ素酸化物 0. l〜 50 gよりなる触媒活性成分およ び活性アルミ ナ 1 0〜300 gよりなる混合物を、 モノ リ ス構造担体に担持してなる三元触媒 (特願平 4 - 1664 60号) 。
( e ) 触媒 1 リ ッ トル当り、 パラ ジウム 0. 5〜 30 g、 アルカ リ土類金属酸化物 0. l〜 50 g、 セ リ ウム酸化物 1 0〜 1 50 g、 ジルコニゥム酸化物 0. 1〜 50 g、 チ タ ン酸化物 1〜 1 50 gおよびゲイ素酸化物◦. 05〜 5 0 gよりなる触媒活性成分および活性アルミ ナ 1 0〜 30 0 gよりなる混合物を、 モノ リ ス構造担体に担持してなる 三元触媒 (特願平 4 - 1 67 1 36号) 。
( f ) 触媒 1 リ ッ トル当り、 鉄、 コバル トおよび二ッケ ルょりなる群から選ばれた少なく とも 1種の金属の酸化物 0. l〜 20 g、 ノ、。ラ ジウム◦. 5〜 30 g、 アルカ リ土 類金属酸化物 0. 1〜 50 、 セリ ゥム酸化物 1 0〜 1 5 0 gおよびジルコニウム酸化物 0. 1〜 50 gよ りなる触 媒活性成分および活性アルミ ナ 1 0〜300 gよりなる混 合物を、 モノ リス構造担体に担持してなる三元触媒 (特願 平 4— 1 67363号) 。 ( g ) 触媒 1 リ ツ トル当り、 プラチナとパラ ジウムの合 計で 0, l〜 5 g、 ロ ジウム 0. 0 1〜 l g、 およびセ リ ゥム酸化物 1 0〜 1 50 gよりなる触媒活性成分および活 性アル ミ ナ 20〜 20 0 gよりなる混合物をモノ リ ス構造 担体に担持してなる三元触媒 (特開昭 62 _ 9 1 244号)
0
( h ) 触媒 1 リ ッ トル当り貴金属 0. 1〜: L O g、 セ リ ゥム酸化物 1〜 1 50 gおよび耐火性無機酸化物 50〜 2 0 0 gをモノ リス構造担体に担持してなる三元触媒 (特開 平 1 一 27 64 3号) 。
以下、 実例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する力 <、 本発明の趣旨に反しない限り本実施例のみに限定されるも のではない。
参考例 1
B E T表面積 1 0 0 m2 を有する活性アル ミ ナ 20 0 gに白金 3 gを含むジニ ト ロジア ン ミ ン白金水溶液を加 え、 混合し、 1 20 で 2時間乾燥、 50 0てで 2時間焼 成した。 この得られた粉体をボール ミ ルにより湿式粉砕し て、 水性スラ リーを得、 これに市販のコージヱライ ト質ハ 二カム担体 (日本硝子製、 横断面が 1イ ンチ平方当たり 4 0 0個のガス流通セルを有し、 直径 33 mm、 長さ 76 m m、 体積 6 5 m l ) を浸漬した後、 余剰のスラ リ—を圧縮 空気により吹き飛ばした。 次いで 1 20てで 2時間乾燥し、 5 0 0 °Cで 2時間焼成し、 白金担持アルミ ナ粉体を被覆し たハニカム担体を得た。 さ らに、 得られたハニカム担体を、
4 . 3モル Zリ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液に浸 漬した後、 過剰の溶液を圧縮空気により吹き払い、 これを 1 2 0てで乾燥し、 5 0 0てで焼成して、 完成触媒 ( 1 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 3 リ ッ トル (ハ 二カム担体 1 リ ッ トル当りの担持量 gを示す) 、 ナ ト リ ウ ム 1 0 g リ ッ トル (金属換算重量) および活性アルミ ナ
2 0 0 g /リ ツ トル担持されていた。
参考例 2
参考例 1 において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりにパラジゥム 3 gを含む硝酸パラ ジゥム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同様の操作を行な い、 完成触媒 ( 2 ) を得た。 この触媒は担体に対してパラ ジゥム 3 g Zリ ッ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 g Zリ ッ トルおよ び活性アルミ ナ 2 0 0 g リ ッ トル担持されていた。
参考例 3
参考例 1 において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりにロジウム 3 gを含む硝酸ロジゥ ム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 3 ) を得た。 この触媒は担体に対してロジウム
3 gノリ ツ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 gノリ ツ トルおよび活性 アル ミ ナ 2 0 0 g リ ッ トル担持されていた。
参考例 4
参考例 1 において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりにルテニウム 3 gを含む塩化ルテ ニゥム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同様の操作を行な い、 完成触媒 (4 ) を得た。 この触媒は担体に対してルテ ニゥム 3 g リ ツ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 gノリ ツ トルおよ び活性アルミ ナ 2 0◦ g Zリ ツ トル担持されていた。
参考例 5
参考例 1 において 4 . 3モル Zリ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ウム水溶液を用いる代わりに 1 4 . 4モル リ ッ トル の濃度の硝酸リ チウム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同 様の操作を行ない、 完成触媒 ( 5 ) を得た。 この触媒は担 体に対して白金 3 g Zリ ッ トル、 リチウム 1 0 gノリ ッ ト ルおよび活性アルミ ナ 2 0 0 gノリ ツ トル担持されていた。 参考例 6
参考例 1 において 4 . 3モル Zリ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液を用いる代わりに 2 . 6モルノリ ッ トルの 濃度の硝酸力 リ ゥム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同様 の操作を行ない、 完成触媒 ( 6 ) を得た。 この触媒は担体 に対して白金 3 g Zリ ッ トル、 カ リ ウム 1 0 g リ ッ トル および活性アルミ ナ 2 0 0 g リ ツ トル担持されていた。 参考例 7
参考例 1 において 4 . 3モル リ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ウム水溶液を用いる代わり に 1 . 2モル Zリ ッ トルの 濃度の硝酸ルビジゥム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同 様の操作を行ない、 完成触媒 ( 7 ) を得た。 この触媒は担 体に対して白金 3 g Zリ ッ トル、 ルビジウム 1 0 gノリ ッ トルおよび活性アルミ ナ 200 gZリ ッ トル担持されてい た。
参考例 8
参考例 1において 4. 3モル リ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ウム水溶液を用いる代わりに 0. 8モルノリ ッ トルの 濃度の硝酸セシゥム水溶液を用いる以外は参考例 1と同様 の操作を行ない、 完成触媒 (8) を得た。 この触媒は担体 に対して白金 3 g /リ ツ トル、 セシウム 1 0 gノリ ツ トル および活性アルミ ナ S O O gZリ ツ トル担持されていた。 参考例 9
参考例 1において 4. 3モル リ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液を用いる代わり に 1 1. 1モル リ ッ トル の濃度の硝酸べリ リ ウム水溶液を用いる以外は参考例 1と 同様の操作を行ない、 完成触媒 (9) を得た。 この触媒は 担体に対して白金 3 g リ ツ トル、 ベリ リ ウム 1 0 g リ ッ トルおよび活性アルミ ナ 200 gZリ ツ トル担持されて いた。
参考例 1 〇
参考例 1において 4. 3モル リ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液を用いる代わりに 8. 2モル Zリ ッ トルの 濃度の硝酸マグネシウム水溶液を用いる以外は参考例 1と 同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 0) を得た。 この触媒 は担体に対して白金 3 gノリ ッ トル、 マグネ シウム 20 g
2 S ノリ ッ トルおよび活性アルミ ナ 2 0 0 gノリ ッ トル担持さ れていた。
参考例 1 1
参考例 1 において 4 . 3モル Zリ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液を用いる代わりに 5 . 0モル リ ッ トルの 濃度の硝酸カルシゥム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同 様の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 1 ) を得た。 この触媒は 担体に対して白金 3 g Zリ ッ トル、 カルシウム 2 0 g リ ッ トルおよび活性アルミ ナ 2 0 0 £ リ ツ トル担持されて いた。
参考例 1 2
参考例 1 において 4 . 3モル/リ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液を用いる代わりに 2 . 3モル/リ ッ トルの 濃度の硝酸ス ト口ンチウム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 2 ) を得た。 この触 媒は担体に対して白金 3 gノリ ッ トル、 ス ト ロ ンチウム 2 0 g リ ッ トルおよび活性アルミ ナ 2 0 0 g リ ッ トル担 持されていた。
参考例 1 3
参考例 1 において 4 . 3モル リ ッ トルの濃度の硝酸ナ ト リ ゥム水溶液を用いる代わりに 1 . 5モル リ ッ トルの 濃度の酢酸バリ ゥム水溶液を用いる以外は参考例 1 と同様 の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 3 ) を得た。 この触媒は担 体に対して白金: 3 gノリ ツ トル、 ノ リ ウム 2 0 g リ ツ ト ルおよび活性アル ミ ナ 2 0 0 gノリ ッ トル担持されていた 参考例 1 4
参考例 1 において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 3 gを含むジニ トロジア ン ミ ン白金と銅 2 gを含む硝酸銅の混合水溶液を用いる以外 は参考例 1 と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 4 ) を得 た。 この触媒は担体に対して白金 3 g Zリ ツ トル、 銅 2 g リ ッ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 g リ ッ トルおよび活性アル ミ ナ 2 0 0 2 リ ッ トル担持されていた。
参考例 1 5
参考例 1 において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白金とコバルト 2 gを含む硝酸コバル 卜の混合水溶液 を用いる以外は参考例 1 と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 5 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 3 g /リ ツ トル、 コ ノくル ト 2 g Zリ ッ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 g /リ ツ トルおよび活性アル ミ ナ 2 0 〇 リ ッ トル担持されてい た。
参考例 1 6
参考例 1 において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 3 gを含むジニ トロジア ン ミ ン白金とマンガン 2 gを含む硝酸マンガンの混合水溶液 を用いる以外は参考例 1 と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 1 6 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 3 g /リ ッ トル、 マ ンガン 2 g /リ ッ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 g リ ツ トルおよび活性アルミ ナ 2 0 0 g /リ ッ トル担持されてい す:。
参考例 1 7
参考例 1 と同様の操作を行ない得られた触媒 (A) を、 0. 5モル リ ッ トルの濃度のモリ ブデン酸ア ンモニゥム 水溶液に浸漬した後、 過剰の溶液を圧縮空気により吹き払 い、 これを 1 20てで乾燥し、 500。Cで焼成して、 完成 触媒 ( 1 7 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 3 リ ッ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 g Zリ ッ トル、 モ リ ブデン 5 g ノリ ッ トルぉよび活性アルミ ナ 200 リ ッ トル担持さ れていた。
参考例 1 8
参考例 1 と同様の操作を行ない得られた触媒 (A) を、 0. 3モル リ ッ トルの濃度のタ ングステン酸ア ンモニゥ ム水溶液に浸漬した後、 過剰の溶液を圧縮空気により吹き 払い、 これを 1 20てで乾燥し、 500 °Cで焼成して、 完 成触媒 ( 1 8) を得た。 この触媒は担体に対して白金 3 g ノリ ッ トノレ、 ナ ト リ ウム 1 0 g Zリ ッ トル、 タ ングステン 5 gノリ ッ トルおよび活性アルミ ナ 200 g Zリ ッ トル担 持されていた。
参考例 1 9
参考例 1 と同様の操作を行ない得られた触媒 (A) を、 1. 0モル Zリ ッ トルの濃度の蓚酸バナジル水溶液に浸漬 した後、 過剰の^液を圧縮空気により吹き払い、 これを 1 2 0 °Cで乾燥し、 5 0 0 °Cで焼成して、 完成触媒 ( 1 9 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 3 g リ ッ トル、 ナ ト リ ウム 1 0 g /リ ツ トル、 バナジウム 5 g /リ ツ トルお よび活性アルミ ナ 2 0 0 g リ ツ ドル担持されていた。 参考例 2 0
参考例 1で用いた活性アルミ ナ 1 0 0 gに白金 2 gを含 むジニ ト ロジア ン ミ ン白金水溶液とロ ジウム 0. 4 gを含 む硝酸口ジゥム水溶液との混合液を加え、 混合し、 1 2 0 てで 2時間乾燥、 5 0 0 °Cで 2時間焼成した。 この得られ た粉体と酸化セリ ゥム 5 0 gとをボールミルにより湿式粉 砕して、 水性スラ リ ーを得、 これに参考例 1で用いたハニ カム担体を浸漬した後、 余剰のスラ リ一を圧縮空気により 吹き飛ばした。 次いで 1 2 0 Cで 2時間乾燥し、 完成触媒 ( 2 0 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 2 g リ ツ トル、 ロジウム 0. 4 g Zリ ッ トル、 酸化セ リ ウム 5 0 g Zリ ッ トルぉよび活性アルミ ナ l O O gZリ ツ トル担持さ れていた。
参考例 2 1
Z S M— 5型ゼォライ 卜の調製方法は、 文献 (R a p i d C r y s t a l l i z a t i o n M e t h o d , P r o c e e d i n g s 8 t h I n t e r n a t i o n a 1 C o n g r e s s o n C a t a l y s i s , B e r i n , 1 984 , V o l . 3 , P 5 6 9 ) に基づいて 行なった。 得られたゼォライ トは X線回析により、 Z S M 一 5型ゼオライ トであることを確認した。 この Z S M— 5 型ゼォライ ト 1. 5 k gに純水 6 リ ッ トルを加え、 98 °C で 2時問攪拌した後、 80。Cで 0. 2モル Zリ ッ トルの濃 度の銅アン ミ ン錯体水溶液をゆつ く り と滴下した。 滴下終 了後、 8 CTCで 1 2時間攪拌を続けた。 室温に冷却した後 このゼォライ トを濾過し、 十分洗浄した後、 1 2 CTCで 2 4時間乾燥した。 この得られた粉体をボールミ ルにより湿 式粉砕して水性スラ リ一を得た。 以下、 参考例 1 と同様に 行ない、 完成触媒 ( 2 1 ) を得た。 この触媒は、 担体に対 して Z S M— 5型ゼォライ 卜 1 20 g Zリ ッ トルおよび銅 6. 9 g リ ッ トルが担持されていた。
参考例 22
参考例 6において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 0. 0 5 gを用いる以外は 参考例 6と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 22) を得た, この触媒は担体に対して白金 0 , 0 5 g リ ッ トル、 カ リ ゥム 1 0 gノリ ッ トルおよび活性アルミ ナ 20 0 gノリ ッ トル担持されていた。
参考例 23
参考例 6において白金 3 gを含むジニ トロジアンミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 0. 2 gを用いる以外は参 考例 6と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 23 ) を得た。 この触媒は担体に対して白金 0. 2 g Zリ ッ トル、 力 リ ウ ム 1 0 g Zリ ッ トルおよび活性アル ミ ナ 200 g Zリ ッ ト ル担持されていた。
参考例 24
参考例 6において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 25 gを用いる以外は参考 例 6と同様の操作を行ない、 完成触媒 (24) を得た。 こ の触媒は担体に対して白金 25 gZリ ッ トル、 カ リ ウム 1 〇 g Zリ ッ トルおよび活性アルミ ナ 200 g /リ ッ トル担 持されていた。
参考例 25
参考例 6において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 40 gを用いる以外は参考 例 6と同様の操作を行ない、 完成触媒 (25) を得た。 こ の触媒は担体に対して白金 40 gノリ ッ トル、 カ リ ウム 1 0 g Zリ ツ トルぉよび活性アルミ ナ 2002 リ ッ トル担 持されていた。
参考例 26
参考例 6において白金 3 gを含むジニ トロジアンミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白金水溶液とパラ ジゥム 2 gを含む硝酸パラ ジゥム水 溶液との混台液を用いる以外は参考例 6と同様の操作を行 ない、 完成触媒 (26) を得た。 この触媒は担体に対して 白金 3 g リ ツ トル、 ノ、。ラジウム 2 g リ ツ トル、 力 リ ウ ム 1 0 g リ ツ トルおよび活性アルミ ナ 200 g /リ ツ ト ル担持されていた。
参考例 2 7
参考例 6において白金 3 gを含むジニ ト ロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 3 gを含むジニ ト ロジアン ミ ン白金水溶液とロジウム 0 . 3 gを含む硝酸ロジウム水 溶液との混合液を用いる以外は参考例 6と同様の操作を行 ない、 完成触媒 ( 2 7 ) を得た。 この触媒は担体に対して 白金 3 g リ ッ トル、 ロ ジウム 0 . 3 g Zリ ッ トル、 カ リ ゥム 1 0 g リ ッ トルおよび活性アルミ ナ 2 0 0 g リ ッ トル担持されていた。
参考例 2 8
参考例 6において白金 3 gを含むジニ ト ロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりに白金 3 gを含むジニ ト ロジアン ミ ン白金水溶液とルテニウム 0 . 3 gを含む硝酸ルテニゥ ム水溶液との混合液を用いる以外は参考例 6と同様の操作 を行ない、 完成触媒 ( 2 8 ) を得た。 この触媒は担体に対 して白金 3 g Zリ ッ トル、 ノレテニゥム 0 . 3 g リ ッ トル. カ リ ウム 1 0 g リ ツ トルおよび活性アルミ ナ 2 0◦ g Z リ ッ トル担持されていた。
参考例 2 9
参考洌 6において白金 3 gを含むジニ トロジアン ミ ン白 金水溶液を用いる代わりにパラ ジウム 5 gを含む硝酸パラ ジゥム水溶液とロ ジウム 0 . 3 gを含む硝酸口 ジゥム水溶 液との混合液を用いる以外は参考例 6と同様の操作を行な い、 完成触媒 ( 2 9 ) を得た。 この触媒は担体に対してパ ラ ジウム 5 g リ ッ トル、 ロ ジウム 0. 3 g Zリ ッ トノレ、 カ リ ウム : L 0 g /リ ッ トルおよび活性アルミ ナ S O O g Z リ ッ トル担持されていた。
参考例 30
参考例 6において 2. 6モルノリ ッ トルの濃度の硝酸力 リ ゥム水溶液を用いる代わりに 0. 1 3モル リ ッ トルの 濃度の硝酸力 リ ゥム水溶液を用いる以外は参考例 6と同様 の操作を行ない、 完成触媒 ( 30 ) を得た。 この触媒は担 体に対して白金 3 g Zリ ッ トル、 カ リ ウム 0. 5 g Zリ ツ トルおよび活性アルミ ナ 20 0 2 リ ッ トル担持されてい た。
参考例 3 1
参考例 6において 2. 6モル Zリ ッ トルの濃度の硝酸力 リ ウム水溶液を用いる代わりに 0. 52モルノリ ッ トルの 濃度の硝酸力 リ ウム水溶液を用いる以外は参考例 6と同様 の操作を行ない、 完成触媒 (3 1 ) を得た。 この触媒は担 体に対して白金 3 g リ ッ トル、 カ リ ウム 2 g Zリ ッ トル および活性アルミ ナ 2◦ 0 g リ ッ トル担持されていた。 参考例 3 2
参考例 6において 2. 6モル リ ッ トルの濃度の酢酸力 リ ゥム水溶液を用いる代わりに 1 8. 2モル リ ッ トルの 濃度の硝酸力 リ ゥム水溶液を用いる以外は参考例 6と同様 の操作を行ない、 完成触媒 ( 32) を得た。 この触媒は担 体に対して白金 3 gノリ ッ トル、 カ リ ウム 70 g Zリ ッ ト ルおよび活性アルミナ 200 gZリ ッ トル担持されていた 参考例 33
参考冽 6において 2. 6モル Zリ ッ トルの濃度の酢酸力 リ ゥム水溶液を用いる代わりに 23. 4モルノリ ッ トルの 濃度の硝酸力 リ ゥム水溶液を用いる以外は参考例 6と同様 の操作を行ない、 完成触媒 (33) を得た。 この触媒は担 体に対して白金 3 g /リ ッ トル、 カ リ ウム 90 g /リ ッ ト ルおよび活性アルミ ナ 200 gZリ ッ トル担持されていた 参考例 34
参考例 1 5においてコバル ト 2 gを含む硝酸コバルト水 溶液を用いる代わりにコバルト 0. 05 gを含む硝酸コバ ル 卜の混合水溶液を用いる以外は参考例 1 5と同様の操作 を行ない、 完成触媒 (34) を得た。 この触媒は担体に対 して白金 3 g /リ ッ トル、 コ ノくル ト 0. 05 gノリ ッ トル ナ ト リ ウム 10 g リ ツ トルおよび活性アルミ ナ 200 g Zリ ッ トル担持されていた。
参考例 35
参考例 1 5においてコバル ト 2 gを含む硝酸コバル ト水 溶液を用いる代わりにコバル ト 0. 2 gを含む硝酸コバル トの混合水溶液を用いる以外は参考例 1 5と同様の操作を 行ない、 完成触媒 (35) を得た。 この触媒は担体に対し て白金 3 g Zリ ッ トル、 コバル ト 0. 2 g リ ッ トル、 ナ ト リ ウム 10 g Zリ ッ 卜ルぉよび活性アルミ ナ 200 g リ ッ 卜ル担持されていた。
参考例 3 6
参考例 1 5においてコバル ト 2 gを含む硝酸コバル ト水 溶液を用いる代わりにコバル ト 2 5 gを含む硝酸コバル ト の混合水溶液を用いる以外は参考例 1 5と同様の操作を行 ない、 完成触媒 ( 3 6 ) を得た。 この触媒は担体に対して 白金 3 g リ ッ トル、 コバル ト 2 5 g /リ ッ トル、 ナ ト リ ゥム 1 0 g Zリ ツ トルおよび活性アル ミ ナ 2 0 0 g /リ ツ トル担持されていた。
参考例 3 7
参考例 1 5においてコバル ト 2 gを含む硝酸コバル ト水 溶液を用いる代わりにコバル ト 4 0 gを含む硝酸コバル ト の混台水溶液を用いる以外は参考例 1 5と同様の操作を行 ない、 完成触媒 ( 3 7 ) を得た。 この触媒は担体に対して 白金 3 g Zリ ッ トル、 コバル ト 4 0 g リ ッ トル、 ナ ト リ ゥム 1 0 gノリ ッ トルおよび活性アル ミ ナ 2 0 0 g Zリ ッ トル担持されていた。
参考例 3 8
参考例 1 で用いた活性アル ミ ナ 1 0 0 gに白金 1 gを含 むジニ トロジア ン ミ ン白金水溶液を加え、 混合し、 1 2 0
。Cで 2時間乾燥、 5 0 0 °Cで 2時間焼成した。 この得られ た粉体と酸化ラ ンタ ン 2 gと、 酸化鉄 2 gとをボール ミ ル により湿式粉砕して、 水性スラ リ ーを得た。 以下、 参考例 2 0と同様の操作を行ない、 完成触媒 ( 3 8 ) を得た。 こ の触媒は担体に対して白金 1 g /リ ッ トル、 酸化ランタ ン 2 g Zリ ッ トル、 酸化鉄 2 g リ ッ トルおよび活性アルミ ナ l O O g Zリ ッ トル担持されていた。
実施例 1
参考例 1〜 3 7において得られた触媒について以下に示 す、 本発明に係る実験 (以下、 「本実験」 という) および 比較実験を行なつた。
上記触媒を直径 34. 5 mm、 長さ 30 0 mmのステン レス管に充填し、 下記組成の反応ガスを空間速度 20 0 0 0 / h rの条件で導入した。
予備実験
以下の実験を行なう前に、 上記参考例で得た触媒につい て、 窒素酸化物の吸着量を測定する。 測定装置と しては、 図 1に示すように触媒充填層 4の前後に、 導管 3 , 5によ り化学発光分析による窒素酸化物分析装置 (N 0と N 02 とを N 0 χ量と して検知する) を設けた測定装置 (図示せ ず) を使用する。 電気炉 1 1により加熱されたこの装置内 の触媒充填層 4に、 上記参考例で得た触媒を充填し、 次い で調節弁 1 bを介して酸素 2. 0容量%、 調節弁 7 aを介 して水 1 0容量%ぉよび残りが調節弁 1 dを介して窒素で あるガスを、 該装置に 4 0 0。Cで導入し、 該ガス流量が安 定した後、 該ガス中において、 一酸化窒素濃度が 50 O p p mとなるように、 一酸化窒素 (N O) を導入し、 触媒充 填層 4の前後の N 0濃度を連続的に測定し、 N O濃度を積 算し、 窒素酸化物の吸着量を求めた。 その結果は表 1に示 した。
次いで、 触媒入り口温度 4 00てに保持し、 各実験条件 で、 1時間当りの平均の N O χ浄化率を測定した。
本実験 1
反応ガスと して、 調節弁: L a , l b , l c , I dおよび 1 eを介して一酸化窒素 (N O) 50 0 p p m, 酸素 2. 0容量%、 一酸化炭素 20 0 0 p p mおよび残りが窒素で あるガスをガス混合器 2に供給した。 送液弁 7 aを介して 水 1 0容量%になるように送液ポンプ 8および蒸発器 1 0 を作動させ、 触媒充填層 4に導入した。 この反応ガスに、 1分に 1回の割合で 1 0秒間、 反応ガス中にプロピレン ( C 3 H 6 ) を、 その濃度が 30 00 p p m (メ タ ン換算) になるように調節弁 1 eを介してガス混合器 2に導入し、 空問速度 20 , 0 0 0 h r一 1かつ電気炉 1 1 によつて触媒 入口温度 4 0 0 °Cに保持させ、 触媒充填層 4に供給して本 実験 1を行ない、 ガス出口 6より浄化された排ガスを排出 させた。 その間、 サンプリ ング弁 9 bを介して導管 5より ガスを取出して分析計へ導入して N 0 χの浄化率を測定し た。 その結果を表 1に示した。
本実験 2
本実験 1において、 還元剤を導入する間のみ酸素濃度を 0. 4容量%にし、 それ以外の間は酸素濃度を 2. 0容量 %に調節する以外は本実験 1 と同様にして実験を行なった。 その結果を表 1 に示した。
比較実験 1
本実験 1 において、 間欠的にプロピレンを導入する代わ りに、 定常的に 1 0 0 0 p p m (メ タ ン換算) のプロ ピレ ンを加えた以外は本実験 1 と同様にして実験を行ない、 そ の結果を表 1 に示した。
比較実験 2
比較実験 1 において、 プロ ピレンを使用しない以外は、 本実験 1 と同様にして実験を行ない、 その結果を表 1 に示 した。
(以下、 余白。 )
飽和 NOxi¾*量 ΝΟχの^ ί匕率 ( )
触媒
(ミ リモル ) *1 本実験 1 ネ実験 2 比較実験 1 比較実験 2
1 12 75 90 40 10
2 10 70 88 36 12
3 11 78 90 40 11
4 12 77 91 35 13
5 10 72 88 34 8
6 13 73 92 35 11
7 10 70 88 38 12
8 11 75 90 30 12
9 10 71 88 30 10
10 10 69 89 28 11
11 12 75 90 30 11
12 12 72 91 35 12
13 13 72 90 34 11
14 15 80 93 44 11
15 14 79 93 43 11
16 18 71 95 42 12
17 16 76 96 45 11
18 15 75 96 46 10
19 15 82 97 45 12
20 1 20 25 20 11
*1触媒 当たりの一酸化窒素の 量(ミリモル) 1 (続き)
Figure imgf000045_0001
*1触媒 1€当たりの一酸化窒素の吸着量 (ミ リモル) 本実験 3
本実験 2の条件において、 参考例 1 で得られた触媒を使 用し、 プロ ピレンの導入間隔、 導入時間および還元物質量 と N 0 、 吸着量とのモル比、 還元物質等を種々代えた以外 は、 本実験 2と同様の条件で実験を行なった。 その結果を ¾ 2〜 5に不した。
(以下、 余白。 )
表 2
Figure imgf000047_0001
*1触媒 1€当たり、 還元物質導入 1工程での NOx吸着量
*2 (窒素酸ィヒ物吸着 S/触媒の飽和窒素酸ィ匕物吸着量) X 100(%)
*3還元物質 Pr:プロピレン(ガス)
*4触媒 当たり、 還元物質導入 1工程での還元物質導入量
表 3
Figure imgf000048_0001
*1触媒 当たり、 還元物質^入 1ェ嵇での NOx吸翁' ϊ¾
*2 (窒素酸化物吸薪 :/触媒の飽和 ¾素 ?化物吸 Hxioo(%)
*33 元物贾 Pr:プロピレク(ガス)
*4触媒 1 1たり、 元物 入 1T.秤での還元物 i 入^:
表 4
Figure imgf000049_0001
*1触媒 If当たり、 還元物質導入 1工程での NOxi¾着量
*2 (窒素酸ィヒ物吸着 S/触媒の飽和窒素酸化物吸着量) X 100( )
*3還元物質 Pr:プロピレン(ガス)
*4触媒 当たり、 還元物質導入 1工程での還元物質導入量
表 5
oo
Figure imgf000050_0001
*1触媒 1€当たり、 遝元物贸導入 1ェ ¾での NOx吸着 ill
*2 (窒素酸化物吸 III:/触媒の飽和窒素酸化物吸 ¾ffl)X lOO(%)
*3還元物 Pr:プロピレン(ガス)、 An:アンモニア(ガス)、 Et:エタノール (触媒 1 当たり 0.56g液体を唢撐導入)、 Ur:尿素 (触媒 1 当たり 40 ΠΪ ¾%水溶液を 0.46gHi ' 導入)、 尿素は 1モル力 5、2モルの
アンモニアに換算
*4触媒 If当たり、 還元物赏導入 1エ^での還元物贸 ¾入 01:
実施例 2
参考例 6 , 2 0および 3 8で得られた触媒について表 6 に示すような順序で排ガスの上流から下流に向って配置し 実施例 1 と同様な方法を行なったところ、 表 6の結果が得 られた。
(以下、 余白。 )
表 6
Figure imgf000052_0001
触媒 1€当たりの一酸化窒素の吸着量(ミ リモル)
産業上の利用可能性 本発明は、 白金、 パラ ジウム、 ロ ジウムおよびルテニゥ ムよりなる群から選ばれた少なく と も一種の貴金属または 該貴金属の化合物を触媒、 1 リ ッ トル当り金属換算で 0 . 1 〜 3 0 gおよびリ チウム、 カ リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ノレビ ジゥム、 セシウム、 ベリ リ ウム、 マグネ シウム、 カノレシゥ ム、 ス トロ ンチウムおよびバリ ウムよりなる群から選ばれ た少なく と も 1種の金属または該金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル り金属換算で 1 〜 8 0 gからなる触媒活性成分と 耐火性無機酸化物とからなる触媒を、 排ガスと酸化雰囲気 下に接触させて該排ガス中の窒素酸化物を該触媒に吸着さ せ、 次いで該排ガス中に還元物質を間欠的に導入して該触 媒に吸着された窒素酸化物を還元して浄化することを特徴 とする排ガス中の窒素酸化物の除去方法であるから、 酸化 雰囲気の被処理排気ガス中の N 0、 を酸化 · 吸着すること により効率よく 除去することができ、 また間欠的な還元剤 の導入あるいは排気を還元雰囲気にするこ とにより、 該触 媒に吸着された N 0 χを効率よく 除去できる。 また、 本発 明方法は、 なんら特殊な装置を必要とせず、 還元剤を使用 するにしても少量で、 効率よく Ν 0 χを処理し得るもので める 0
さ らに、 本願発明において使用される触媒系に酸化触媒 および または三元触媒を組合わせて使用すれば、 炭化水 素類や一酸化炭素の浄化効率がさ らに上昇する という利点 力くめ O。

Claims

請求の範囲
1 , 白金、 ハ。ラ ジウム、 ロ ジウムおよびルテニウムよ りなる群から選ばれた少なく と も 1種の貴金属または該貴 金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0 . 1 〜 3 0 gおよびリ チウム、 カ リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ルビジウム . セ シウム、 ベリ リ ウム、 マグネシウム、 カノレシゥム、 ス ト ロ ンチウムおよびバリ ウムよりなる群から選ばれた少なく とも 1種の金属または該金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当 り金属換算で 1 〜 8 0 gからなる触媒活性成分と耐火性無 機酸化物を触媒 1 リ ツ トル当り 5 0〜 4 0 0 gとからなる 触媒を、 酸化雰囲気下の排ガスと接触させて該排ガス中の 窒素酸化物を該触媒に吸着させ、 次いで該排ガス中に還元 物質を間欠的に導入して該触媒に吸着された窒素酸化物を 還元して浄化することを特徴とする排ガス中の窒素酸化物 の除去方法。
2 . さ らに、 マンガン、 銅、 コバル ト、 モ リ ブデン、 タ ングステンおよびバナジウムよりなる群から選ばれた少 なく とも 1種の重金属または該重金属の化合物を、 触媒 1 リ ッ トル当り 0 . l 〜 5 0 g含有してなる請求の範囲第 1 頊に記載の方法。
3 . 該触媒の窒素酸化物飽和吸着量が触媒 1 リ ッ トル 当り 6〜 3 0 ミ リ モルである請求の範囲第 1項または笫 2 項に記載の方法。
4. 該触媒において、 触媒に吸着された窒素酸化物 (N 0と して換算) 1モルに対し、 還元物質をモル比で 1
〜 1 0倍量含有するガスを 1 0秒〜 60分間隔で 0. 1〜
20秒間導入してなる請求の範囲第 1〜 3項のいずれか一 つに記載の方法。
5. 該触媒の飽和窒素酸化物の全吸着量の 50 %に達 する前に還元物質を導入してなる請求の範囲第 1〜4項の いずれか一つに記載の方法。
6. 該排ガスが内燃機関の排ガスである請求の範囲第 1项または第 2項に記載の方法。
7. 該内燃機関の吸気系において、 空燃比を下げるこ とにより排ガス中に還元物質を導入してなる請求の範囲第 6項に記載の方法。
8. 該内燃機関の吸気系において、 理論空燃比ないし リ ツチ空燃比にすることにより還元物質を該ガス中に導入 してなる請求の範囲第 6項に記載の方法。
9. 系外から還元物質を該排ガス中に導入してなる請 求の範囲第 6項に記載の方法。
1 0. 排ガスの流れに対し、 上流側に白金、 パラジゥ 厶、 ロジウムおよびルテニウムよりなる群から選ばれた少 なく とも 1種の貴金属または該貴金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0. l〜 30 gおよびリチウム、 力 リ ウム、 ナ ト リ ウム、 ルビジウム、 セシウム、 ベリ リ ウム . マグネシウム、 カ ル シ ウム、 ス トロンチウムおよびバリ ウ ムよりなる群から選ばれた少なく とも 1種の金属または該 金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金厲換算で l〜80 g からなる触媒活性成分と耐火性無機酸化物を触媒 1 リ ッ ト ル当り 50〜400 gとからなる触媒を設置し、 かつ該排 ガスの流れに対して下流側に酸化触媒または三元触媒を設 ϋしてなることを特徴とする排気ガス中の窒素酸化物の除 去/ J法。
1 1. 排ガスの流れに対し、 上流側に白金、 パラジゥ ム、 ロジウムおよびルテニウムよりなる群から選ばれた少 なく と も 1種の貴金属または該貴金属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0. l〜 30 g、 リチウム、 力 リ ウ ム、 ナ ト リ ウム、 ノレビジゥム、 セシウム、 ベリ リ ウム、 マ グネ シゥム、 カノレシゥム、 ス ト ロ ンチウムおよびバリ ウム よりなる群から選ばれた少なく とも 1種の金属または該金 属の化合物を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 1〜 80 gお よびマンガン、 銅、 コ ノ ル ト、 モリ ブデン、 タ ングステン およびバナジゥ厶よりなる群から選ばれた少なく とも 1種 の重金属または該重金属の化合物を、 触媒 1 リ ッ トル当り 0. 1〜 50 gからなる触媒活性成分と耐火性無機酸化物 を触媒 1 リ ツ トル当り 50〜400 gとからなる触媒を設 し、 かつ該排ガスの流れに対して下流側に酸化触媒また は三元触媒を設置してなることを特徴とする排気ガス中の 窒素酸化物の除去方法。
1 2. 該酸化触媒が白金および またはパラジウムを 触媒 1 リ ッ トル当り 0. l〜 1 0 gと、 耐火性酸化物を触 媒 1 リ ッ トル当り 1 0〜 3 0 0 g含有する ものである請求 の範囲第 1 0項または第 1 1項に記載の方法。
1 3. 該酸化触媒がさ らに希土類元素、 ニッケル、 コ ノレ トおよび鉄よりなる群から選ばれた少なく と も 1種の 元素の酸化物を触媒 1 リ ッ トル当り 0. l〜 1 5 0 g含有 してなる請求の範囲第 1 2項に記載の方法。
1 4. 該三元触媒が ( a ) パラジウム、 ( b ) 白金お よびロジウム、 ( c ラジウムおよびロジウムまたは
( d ) 白金、 パラジウムおよびロジウムよりなる群から選 ばれた貴金属を触媒 1 リ ッ トル当り金属換算で 0. 1〜 1 0 gとセリァを触媒 1 リ ッ トル当り C e 02 換算で 1 0〜 1 5 0とを含有する触媒成分と、 耐火性無機酸化物を触媒 1 リ ッ トル当り 1 0〜 3 0 0 gを含有してなる請求の範囲 第 1 0項または第 1 1項に記載の方法。
1 5. 該三元触媒がさ らにジルコニァおよびセリ ウム 以外の希土類元素よりなる群から選ばれた少なく とも 1種 のものを触媒 1 リ ッ トル当り酸化物換算で 0. 1〜 5 0 g 含有してなる請求の範囲第 1 4項に記載の方法。
1 6. 排ガスの上流側三元触媒または酸化触媒を、 つ ぎに請求の範囲笫 1 0項に記載の触媒を、 さ らに下流側に 三元触媒または酸化触媒を設置してなることを特徴とする 排気ガス中の窒素酸化物の除去方法。
1 7. 排ガスの上流側に三元触媒または酸化触媒を、 つぎに請求の範囲第 1 1項に記載の触媒を、 さ らに下流側 に三元触媒または酸化触媒を設置してなることを特徴とす る排ガス中の窒素酸化物の除去方法。
PCT/JP1994/000718 1993-04-28 1994-04-28 Method of removing nitrogen oxides contained in exhaust gas WO1994025143A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94914570A EP0666099B1 (en) 1993-04-28 1994-04-28 Method of removing nitrogen oxides contained in exhaust gas
DE69427744T DE69427744T2 (de) 1993-04-28 1994-04-28 Methode zur entfernung von in abgas enthaltenen stickstoffoxyden
CA002138133A CA2138133C (en) 1993-04-28 1994-04-28 Method for removal of nitrogen oxides from exhaust gas

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318393 1993-04-28
JP5/103183 1993-04-28
JP5/225983 1993-09-10
JP22598393 1993-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994025143A1 true WO1994025143A1 (en) 1994-11-10

Family

ID=26443838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000718 WO1994025143A1 (en) 1993-04-28 1994-04-28 Method of removing nitrogen oxides contained in exhaust gas

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5756057A (ja)
EP (1) EP0666099B1 (ja)
JP (2) JP5526410B2 (ja)
CA (1) CA2138133C (ja)
DE (1) DE69427744T2 (ja)
WO (1) WO1994025143A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728643A (en) * 1996-02-09 1998-03-17 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. NOx decomposition catalyst and exhaust gas purifier using said catalyst
US5804152A (en) * 1994-10-21 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying exhaust gases
JP2000093794A (ja) * 1999-10-20 2000-04-04 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化用NOx吸着触媒
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
US6397582B1 (en) 1996-06-10 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine and catalyst for purifying exhaust gas of internal combustion engine
US7431895B2 (en) 2000-11-06 2008-10-07 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust gas treatment unit for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides under lean exhaust gas conditions and a process for the treatment of exhaust gases

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758489A (en) * 1996-06-13 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Sulfur tolerant Pt/lithium NOx traps
US5753192A (en) * 1996-11-29 1998-05-19 Ford Global Technologies, Inc. Zirconia and sulfate in NOx traps to improved trapping and sulfur tolerance
US5939037A (en) * 1997-02-07 1999-08-17 Ford Global Technologies, Inc. Sulfur tolerant NOx traps highly loaded with sodium or potassium
EP0895802B1 (de) * 1997-08-08 2004-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft DeNOx-Katalyse
JP4464472B2 (ja) * 1997-12-09 2010-05-19 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化方法及び浄化装置
KR100326747B1 (ko) * 1998-03-09 2002-03-13 하나와 요시카즈 산소 과잉 배기 가스의 정화 장치
EP1611950A1 (en) 1998-03-09 2006-01-04 Osaka Gas Company Limited Method for the catalytic removal of methane from exhaust gas
FR2778205B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-23 Inst Francais Du Petrole Procede d'injection controlee d'hydrocarbures dans une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
DE19825148A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxid-Reduktion mittels Harnstoff in mit Katalysatoren ausgerüsteten Abgasanlagen von Brennkraftmaschinen, insbesondere auf Kraftfahrzeugen
FR2784309B1 (fr) * 1998-10-12 2000-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede de diminution des emissions d'oxydes d'azote dans un milieu surstoechiometrique en oxydants
DE69916312T2 (de) 1998-10-12 2005-03-17 Johnson Matthey Public Ltd., Co. Verfahren und vorrichtung zur behandlung von verbrennungsabgasen
JP4012320B2 (ja) 1998-10-15 2007-11-21 株式会社アイシーティー 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
JP4438114B2 (ja) * 1999-01-14 2010-03-24 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化方法,排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
EP1066874B1 (en) 1999-07-09 2009-09-23 Nissan Motor Company, Limited Exhaust gas purifying catalyst and method of producing same
GB9921376D0 (en) 1999-09-10 1999-11-10 Johnson Matthey Plc Improving catalyst performance
FR2800632B1 (fr) * 1999-11-10 2005-09-23 Inst Francais Du Petrole Materiau pour l'elimination des oxydes d'azote presentant une structure a canaux
US6797247B2 (en) * 1999-11-10 2004-09-28 Institut Francais Du Petrole Material with a channel structure for eliminating oxides of nitrogen
FR2800630B1 (fr) 1999-11-10 2002-05-24 Inst Francais Du Petrole Materiau pour l'elimination des oxydes d'azote
FR2800631B1 (fr) * 1999-11-10 2002-05-24 Inst Francais Du Petrole Materiau ilmenite pour l'elimination des oxydes d'azote
US6391822B1 (en) * 2000-02-09 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Dual NOx adsorber catalyst system
EP1201302B1 (en) * 2000-02-22 2007-08-08 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying catalyst and production method for exhaust gas purifying catalyst
US7438878B2 (en) * 2001-03-12 2008-10-21 Basf Catalysts Llc Selective catalytic reduction of N2O
EP1287889B1 (en) * 2001-09-03 2012-11-14 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for selectively oxidizing carbon monoxide
US6756338B2 (en) * 2001-09-19 2004-06-29 Johnson Matthey Public Limited Company Lean NOx trap/conversion catalyst
JP3870783B2 (ja) * 2001-12-27 2007-01-24 日産自動車株式会社 燃料電池自動車用排ガス浄化システムおよび燃料電池自動車の排ガスの浄化方法
JPWO2004004894A1 (ja) * 2002-07-02 2005-11-04 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化触媒担持体
DE10308288B4 (de) 2003-02-26 2006-09-28 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden aus dem Abgas eines mager betriebenen Verbrennungsmotors und Abgasreinigungsanlage hierzu
DE10308287B4 (de) * 2003-02-26 2006-11-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Abgasreinigung
DE602004005107T2 (de) * 2003-07-02 2007-06-28 Haldor Topsoe A/S Verfahren und Filter zur katalytischen Behandlung von Dieselabgasen
DE10340653B4 (de) * 2003-09-03 2006-04-27 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Katalysator für die Entfernung von Schadstoffen aus Abgasen von Mager-Motoren mit Ruthenium als Aktiv-Metall
JP2005185959A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
US7749474B2 (en) * 2004-08-12 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using
US7622095B2 (en) * 2004-08-12 2009-11-24 Ford Global Technologies, Llc Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using
US7811961B2 (en) * 2004-08-12 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and formulations for enhancing NH3 adsorption capacity of selective catalytic reduction catalysts
US20060035782A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Ford Global Technologies, Llc PROCESSING METHODS AND FORMULATIONS TO ENHANCE STABILITY OF LEAN-NOx-TRAP CATALYSTS BASED ON ALKALI- AND ALKALINE-EARTH-METAL COMPOUNDS
US7137249B2 (en) * 2004-08-12 2006-11-21 Ford Global Technologies, Llc Thermally stable lean nox trap
EP1810751A1 (de) 2006-01-20 2007-07-25 Universität Karlsruhe (TH) Verfahren zur Herstellung eines eisenhaltigen SCR-Katalysators
CN101415489B (zh) * 2006-04-03 2012-06-27 日产自动车株式会社 废气净化催化剂及其制造方法
US8915064B2 (en) 2007-05-15 2014-12-23 Donaldson Company, Inc. Exhaust gas flow device
DE102008041291A1 (de) 2008-08-15 2010-02-18 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH NOx Reduktion in Abgasen
US8499548B2 (en) 2008-12-17 2013-08-06 Donaldson Company, Inc. Flow device for an exhaust system
WO2011087527A1 (en) 2010-01-12 2011-07-21 Donaldson Company, Inc. Flow device for exhaust treatment system
EP3267005B2 (en) 2010-06-22 2023-12-27 Donaldson Company, Inc. Exhaust aftertreatment device
EP2428659B1 (de) 2010-09-13 2016-05-18 Umicore AG & Co. KG Katalysator zur Entfernung von Stickoxiden aus dem Abgas von Dieselmotoren
DE102010040808A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Karlsruher Institut für Technologie Katalysator zur Verwendung bei einer selektiven NOx-Reduktion
DE102011012799A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur Entfernung von Stickoxiden aus dem Abgas von Dieselmotoren
EP2640513A1 (de) 2010-11-16 2013-09-25 Umicore AG & Co. KG Katalysator zur entfernung von stickoxiden aus dem abgas von dieselmotoren
US8839605B2 (en) * 2011-03-30 2014-09-23 GM Global Technology Operations LLC Exhaust methane control systems and methods
US8938954B2 (en) 2012-04-19 2015-01-27 Donaldson Company, Inc. Integrated exhaust treatment device having compact configuration
KR101438885B1 (ko) * 2012-05-09 2014-09-05 현대자동차주식회사 질소산화물의 암모니아 전환용 촉매 및 이의 제조방법
JP2014069151A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
EP2956233B1 (en) 2013-02-15 2016-12-21 Donaldson Company, Inc. Dosing and mixing arrangement for use in exhaust aftertreatment
KR101683512B1 (ko) * 2015-03-30 2016-12-07 현대자동차 주식회사 린 녹스 트랩의 재생 시 환원되는 질소산화물의 양을 계산하는 방법 및 배기 가스 정화 장치
DE102016107466A1 (de) 2016-04-22 2017-10-26 Keyou GmbH Katalysator, Vorrichtung und Verfahren zur selektiven NOx-Reduktion mittels Wasserstoff in NOx-haltigen Abgasen
DE102017124541A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Argomotive Gmbh Vorrichtung zur Nachbehandlung von Abgasen eines Verbrennungsmotors
DE102018127219A1 (de) 2018-10-31 2020-04-30 Keyou GmbH Katalysator zur Verwendung bei einer selektiven NOx-Reduktion in NOx-haltigen Abgasen, Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, Vorrichtung zur selektiven NOx-Reduktion und Verfahren zur selektiven NOx-Reduktion
CN111346657B (zh) * 2018-12-20 2021-05-14 中国石油化工股份有限公司 规整结构催化剂及其制备方法和应用及不完全再生烟气的处理方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214337B2 (ja) * 1983-05-12 1987-04-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kk
JPS63178848A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63190643A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63190642A (ja) * 1987-01-29 1988-08-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63283727A (ja) * 1987-04-17 1988-11-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 窒素酸化物を減少させる方法及びその装置
JPH01139145A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒
JPH01254251A (ja) * 1987-11-07 1989-10-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH03196840A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH0490826A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Agency Of Ind Science & Technol 排ガス浄化方法
JPH04284824A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
JPH05317720A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117081A (en) * 1973-05-28 1978-09-26 Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Method of and catalysts for removal of nitrogen oxides
US3978193A (en) * 1974-01-29 1976-08-31 Gould Inc. Method and apparatus for treating exhaust gases
US4071600A (en) * 1976-12-06 1978-01-31 General Motors Corporation Process for improved 3-way emission control
US4297328A (en) * 1979-09-28 1981-10-27 Union Carbide Corporation Three-way catalytic process for gaseous streams
CA1213874A (en) * 1983-05-12 1986-11-12 Tomohisa Ohata Process for producing honeycomb catalyst for exhaust gas conversion
US4521530A (en) * 1983-06-15 1985-06-04 Teledyne Industries, Inc., Teledyne Water Pik Catalyst of palladium, copper and nickel on a substrate
JPS60125250A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Shiyuuichi Kagawa 窒素酸化物の接触分解触媒及びその使用方法
DE3505416A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 Kraftanlagen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zur selektiven beseitigung von stickoxiden aus abgasen
JPS6214337A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Hitachi Ltd 光学的情報再生用ピツクアツプの対物レンズアクチユエ−タ
JPS6377543A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH0611381B2 (ja) * 1986-10-17 1994-02-16 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化方法
US4904633A (en) * 1986-12-18 1990-02-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
EP0362960A3 (en) * 1988-10-05 1990-06-27 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., Use of a catalyst composition for denitrization and denitrizing catalysts
CA2011484C (en) * 1989-04-19 1997-03-04 Joseph C. Dettling Palladium-containing, ceria-supported platinum catalyst and catalyst assembly including the same
EP0459396B1 (en) * 1990-05-28 1997-04-16 Agency Of Industrial Science And Technology Process for removing nitrogen oxides from exhaust gases
GB2248194B (en) * 1990-09-25 1994-11-09 Riken Kk Catalyst for cleaning exhaust gas
US5294419A (en) * 1990-11-30 1994-03-15 Masakatsu Hiraoka Method for removing nitrogen oxides and organic chlorine compounds from combustion waste gas
US5208198A (en) * 1990-12-18 1993-05-04 Tosoh Corporation Catalyst for purifying exhaust gas
JPH04250822A (ja) * 1990-12-21 1992-09-07 Kobe Steel Ltd 窒素酸化物の除去方法
JPH0523593A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd 排気ガス浄化システム
CA2064977C (en) * 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
DE69229132T2 (de) * 1991-07-09 1999-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Katalysator und Verfahren zur Reinigung von Abgasen
JP3299286B2 (ja) * 1991-07-19 2002-07-08 株式会社日本触媒 排気ガス浄化用触媒
WO1993007363A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2783074B2 (ja) * 1991-10-29 1998-08-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5316991A (en) * 1991-11-08 1994-05-31 Ford Motor Company Exhaust treating system for lean-burn CNG engine
US5376610A (en) * 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
JP3328318B2 (ja) * 1992-05-22 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 排気ガスの浄化方法
JPH06378A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
EP0605995B1 (en) * 1993-01-08 1998-09-16 Ford Motor Company Limited A two-stage catalyst system for internal combustion engine
EP0727248B1 (en) * 1995-02-17 1998-08-19 ICT Co., Ltd. Catalyst for purification of diesel engine exhaust gas

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214337B2 (ja) * 1983-05-12 1987-04-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Kk
JPS63178848A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63190642A (ja) * 1987-01-29 1988-08-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63190643A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63283727A (ja) * 1987-04-17 1988-11-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 窒素酸化物を減少させる方法及びその装置
JPH01254251A (ja) * 1987-11-07 1989-10-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH01139145A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Toyota Motor Corp 排気浄化用触媒
JPH03196840A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH0490826A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Agency Of Ind Science & Technol 排ガス浄化方法
JPH04284824A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
JPH05317720A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0666099A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804152A (en) * 1994-10-21 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying exhaust gases
US5728643A (en) * 1996-02-09 1998-03-17 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. NOx decomposition catalyst and exhaust gas purifier using said catalyst
US6397582B1 (en) 1996-06-10 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine and catalyst for purifying exhaust gas of internal combustion engine
US6191061B1 (en) 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
JP2000093794A (ja) * 1999-10-20 2000-04-04 Hitachi Ltd 内燃機関の排ガス浄化用NOx吸着触媒
US7431895B2 (en) 2000-11-06 2008-10-07 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust gas treatment unit for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides under lean exhaust gas conditions and a process for the treatment of exhaust gases

Also Published As

Publication number Publication date
EP0666099B1 (en) 2001-07-18
JP2010184238A (ja) 2010-08-26
JP5526410B2 (ja) 2014-06-18
JP5540421B2 (ja) 2014-07-02
DE69427744D1 (de) 2001-08-23
DE69427744T2 (de) 2002-05-23
CA2138133A1 (en) 1994-11-10
CA2138133C (en) 2002-04-23
US5756057A (en) 1998-05-26
JP2012236193A (ja) 2012-12-06
EP0666099A1 (en) 1995-08-09
EP0666099A4 (en) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994025143A1 (en) Method of removing nitrogen oxides contained in exhaust gas
JP2018528847A (ja) 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒
US5821190A (en) Catalyst comprising iridium, alkaline metal, alkaline earth or rare earth metal, and metal carbide or metal nitride
JPS63100919A (ja) 排ガス浄化方法及び触媒
JP2009165904A (ja) 排ガス浄化装置
JP3788141B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2006026635A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPH0661427B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2001058130A (ja) 窒素酸化物分解用触媒
JP3626999B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2700386B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH06142523A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP4051514B2 (ja) 燃焼排ガス浄化方法および燃焼排ガス浄化装置
JPH0788377A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH06198195A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH0824654A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH06238166A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH10235156A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
CA2363487C (en) Method for removal of nitrogen oxides from exhaust gas
JPH08168650A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH0824645A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH0780306A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH07289894A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH04367724A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH07328444A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2138133

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994914570

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994914570

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994914570

Country of ref document: EP