JPH10235156A - 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH10235156A
JPH10235156A JP9282695A JP28269597A JPH10235156A JP H10235156 A JPH10235156 A JP H10235156A JP 9282695 A JP9282695 A JP 9282695A JP 28269597 A JP28269597 A JP 28269597A JP H10235156 A JPH10235156 A JP H10235156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
gas purifying
pore
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9282695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058503B2 (ja
Inventor
Taiji Sugano
泰治 菅野
Takeshi Naganami
武 長南
Atsushi Kagakui
敦 加岳井
Kunihide Kayano
邦秀 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, NE Chemcat Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP28269597A priority Critical patent/JP4058503B2/ja
Publication of JPH10235156A publication Critical patent/JPH10235156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058503B2 publication Critical patent/JP4058503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 希薄燃焼排ガス中のNOxを効率よく除去す
ることができる排ガス浄化用触媒層及び排ガス浄化用触
媒被覆構造体と、これらを使用した希薄燃焼排ガス中の
NOxの浄化方法の提供。 【解決手段】 シリカとカルシウム、必要に応じ硫酸
根、アルミナおよび/またはジルコニアを含有させてな
る触媒Aと、細孔半径と細孔容積の関係が、細孔半径3
00オングストローム以下の細孔の占める細孔容積の合
計値をX、細孔半径25オングストローム以上で100
オングストローム未満の細孔の占める細孔容積の合計値
をY、細孔半径100オングストローム以上で300オ
ングストローム以下の細孔の占める細孔容積の合計値を
Zとするとき、YがXの70%以上、ZがXの20%以
下である細孔構造を有するアルミナ担体に銀を含有して
なる触媒Bとから構成される排ガス浄化用触媒層とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼排ガス、特に自
動車、ボイラー、ガスエンジン、ガスタービン、船舶な
どの移動式および固定式内燃機関の燃焼排ガス中に含ま
れる窒素酸化物の浄化に用いられる排ガス浄化用触媒層
および排ガス浄化用触媒被覆構造体に関し、さらに詳細
には希薄燃焼領域で運転される内燃機関から排出される
排ガス中の窒素酸化物を高い空間速度で、かつ高効率で
浄化可能な排ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒
被覆構造体と、これらを使用しての排ガス浄化方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車をはじめとする内燃機関から排出
される各種の燃焼排ガス中には、燃焼生成物である水や
二酸化炭素とともに、一酸化窒素や二酸化窒素などの窒
素酸化物(NOx)が含まれている。NOxは人体、特
に呼吸器系に悪影響を及ぼすばかりでなく、地球環境保
全の上から問題視される酸性雨の原因の1つとなってい
る。そのため、これら各種の排ガスから効率よく窒素酸
化物を除去する脱硝技術の開発が望まれている。
【0003】他方において、地球温暖化防止の観点から
近年希薄燃焼方式の内燃機関が注目されている。従来の
自動車用ガソリンエンジンは、空燃比(A/F)=1
4.7付近で制御された化学量論比での燃焼であり、そ
の排ガス処理に対しては排ガス中の一酸化炭素、炭化水
素とNOxとを、主として白金、ロジウム、パラジウム
およびセリアを含むアルミナ触媒に接触させて有害三成
分を同時に除去する三元触媒方式が採用されてきた。
【0004】しかしながら、この三元触媒方式は、エン
ジンが化学量論比で運転されることが絶対条件であるた
め、希薄空燃比で運転される希薄燃焼ガソリンエンジン
の排ガス浄化には適用することができない。また、ディ
ーゼルエンジンは本来希薄燃焼エンジンであるが、その
排ガスに対しては浮遊粒子状物質とNOxの両方に厳し
い規制がかけられようとしている。
【0005】従来、酸素過剰雰囲気下でΝOxを還元除
去する方法としては、還元ガスとして僅かな量でも選択
的に触媒に吸着するNHを使用する技術が既に確立さ
れている。この技術は、いわゆる固定発生源であるボイ
ラーやディーゼルエンジンからの排ガス脱硝方法として
工業化されているが、この方法においては未反応の還元
剤の回収処理のための特別な装置を必要とし、また臭気
が強く有害なアンモニアを用いるので、特に自動車など
の移動発生源からの排ガス脱硝技術としては危険性があ
り適用できない。
【0006】近年、酸素過剰雰囲気の希薄燃焼排ガス中
に残存する未燃の炭化水素を還元剤として用いることに
より、NOx還元反応を促進させることができるという
報告がなされて以来、この反応を促進するための触媒が
種々開発され報告されている。例えば、アルミナやアル
ミナに遷移金属を担持した触媒が、炭化水素を還元剤と
して用いるNOx還元反応に有効であるとする数多くの
報告がある。また、特開平4−284848号公報には
0.1〜4重量%のCu、Fe、Cr、Zn、Ni、V
を含有するアルミナあるいはシリカ−アルミナをΝOx
還元触媒として使用した例が報告されている。
【0007】さらに、Ρtをアルミナに担持した触媒を
用いると、NOx還元反応が200〜300℃程度の低
温領域で進行することが特開平4−267946号公
報、特開平5−68855号公報や特開平5−1039
49号公報などに報告されている。しかしながら、これ
らの担持貴金属触媒を用いた場合、還元剤である炭化水
素の燃焼反応が過度に促進されたり、地球温暖化の原因
物質の1つといわれているNOが多量に副生し、無害
なΝへの還元反応を選択的に進行させることが困難で
あるといった欠点を有していた。
【0008】本出願人の一方は、先に酸素過剰雰囲気下
で炭化水素を還元剤として銀を含有する触媒を用いると
NOx還元反応が選択的に進行することを見出し、この
技術を特開平4−281844号公報に開示した。この
開示が行われた後においても、銀を含有する触媒を用い
る類似のΝOx還元除去技術が特開平4−354536
号公報、特開平5−92124号公報、特開平5−92
125号公報および特開平6−277454号公報など
に開示されている。
【0009】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の公報に記載されたアルミナ担持銀触媒は、SOx
および水蒸気共存下での脱硝性能が実用的に未だ不十分
であった。
【0010】本発明は上記従来技術の欠点を解決すべく
なされたものであり、その目的とするところは、希薄燃
焼排ガス中のNOxを効率よく除去することができる排
ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆構造体
と、これらを使用しての希薄燃焼排ガス中のNOxの高
効率、高信頼性をもって浄化する排ガス浄化方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、SOxと
水蒸気が共存する希薄燃焼領域において高い脱硝性能を
有する排ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆
構造体と、これらを使用しての排ガス浄化方法について
鋭意研究を重ねた結果、排ガスの流通方向に対してシリ
カとカルシウム、さらには必要に応じ硫酸根、アルミナ
およびジルコニアのうち少なくとも1種とを含有させて
なる触媒Aを前段に、特定の細孔構造を有するアルミナ
担体に銀を含有してなる触媒Bを後段になるように区分
して配置させることにより上記した問題点を解決できる
ことを見出し本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、上記課題を解決するため本発明
の第1の実施態様は、シリカとカルシウム、さらには必
要に応じ硫酸根、アルミナおよびジルコニアからなる群
から選択された少なくとも1種とを含有させてなる触媒
Aと、窒素ガス吸着法により測定された細孔半径と細孔
容積の関係が、細孔半径300オングストローム以下の
細孔の占める細孔容積の合計値をXとし、細孔半径25
オングストローム以上で100オングストローム未満の
細孔の占める細孔容積の合計値をYとし、細孔半径10
0オングストローム以上で300オングストローム以下
の細孔の占める細孔容積の合計値をZとしたとき、Yが
Xの70%以上であり、ZがXの20%以下であるよう
な細孔構造を有するアルミナ担体に銀を含有させてなる
触媒Bとから構成される排ガス浄化用触媒層を特徴とす
るものである。該触媒層は、粉体または成型した状態で
排ガスの流通空間に配置するのが好ましい。
【0013】また、本発明の第2の実施態様は、多数の
貫通孔を有する耐火性材料からなる一体構造の支持基質
と、該支持基質における少なくとも該貫通孔の内表面に
上記の触媒を区分して被覆してなる排ガス浄化用触媒被
覆構造体を特徴とするものである。
【0014】またさらに、本発明の第3の実施態様は希
薄空燃比で運転される内燃機関の燃焼排ガスを触媒含有
層と接触させることからなる炭化水素を還元剤とする排
ガス中のNOxを除去する方法において、該触媒含有層
に含まれる触媒は前記第1の実施態様における排ガス浄
化用触媒層または前記第2の実施態様における排ガス浄
化用触媒被覆構造体であることを特徴とし、また排ガス
の流通方向に対して前記触媒Aが前段に、前記触媒Bが
後段に区分して配置されている排ガス浄化方法を特徴と
するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細およびその作
用についてさらに具体的に説明する。 (触媒の構造およびその製法)本発明の排ガス浄化用触
媒層における触媒Bの主成分の1つであり、かつ触媒A
の任意成分の1つであるアルミナは、例えば鉱物学上ベ
ーマイト、擬ベーマイト、バイアライト、あるいはノル
ストランダイトに分類される水酸化アルミニウムの粉体
やゲルを、空気中あるいは真空中300〜800℃、好
ましくは400〜900℃で加熱脱水することによっ
て、結晶学的にγ−型、η−型、δ−型、χ−型あるい
はその混合型に分類されるアルミナに相転移させたもの
が脱硝性能上好ましい。他の結晶構造をとるアルミナ、
例えばα−型のアルミナは極端に比表面積が小さく固体
酸性にも乏しいので本発明の触媒成分としては不適当で
ある。
【0016】また、触媒Bのアルミナは窒素ガス吸着法
により測定された細孔半径が300オングストローム以
下の細孔の占める細孔容積の合計値をXとし、細孔半径
が25オングストローム以上で100オングストローム
未満の細孔の占める細孔容積の合計値をYとし、細孔半
径が100オングストローム以上で300オングストロ
ーム以下の細孔の占める細孔容積の合計値をZとしたと
き、YがΧの70%以上であり、ZがXの20%以下で
あるような細孔構造を有するアルミナであることが必要
である。細孔構造が、上記した条件を満たさないアルミ
ナを本発明の触媒Bにおける担体として用いた場合に
は、これにより構成される排ガス浄化用触媒のSOxと
水蒸気共存下での排ガスの脱硝性能が不十分であった。
したがって、本発明の触媒Bの主成分として有効なアル
ミナは、上記した結晶構造および細孔特性を有するもの
が適切であるといえる。
【0017】本発明の排ガス浄化用触媒層は、以下のよ
うな触媒である。本発明にかかる触媒層は、シリカとカ
ルシウムと、さらには必要に応じ硫酸根、アルミナ、ジ
ルコニアからなる群から選択された少なくとも1種を含
有してなる触媒Aと、上記した結晶構造および細孔特性
を有するアルミナに銀を含有してなる触媒Bとから構成
されるものである。触媒Aのシリカに含有されるカルシ
ウムの状態、さらに含有される硫酸根、アルミナ、ジル
コニアからなる群から選択された少なくとも1種の状態
も特に限定されない。一方、触媒Bにおけるアルミナに
含有される銀の状態も特に限定されず、金属状態、酸化
物状態およびこれらの混合状態などが挙げられる。特
に、希薄燃焼ガソリン自動車などの内燃機関の燃焼排ガ
ス組成は運転状態によってその都度変化するため、触媒
は還元雰囲気および酸化雰囲気に曝される。したがっ
て、触媒を構成する活性金属の状態は雰囲気により変化
することが想定される。なお、触媒Aにおけるカルシウ
ムの出発原料は特に限定されないが、耐久性能上水酸化
カルシウムが好ましい。また、触媒Aに硫酸根を含有さ
せる場合、硫酸根の出発原料としては、硫酸や硫酸カル
シウムなどを用いることが好ましい。触媒Bにおける銀
の出発原料は特に限定されない。
【0018】本発明にかかる触媒Aにおけるシリカにカ
ルシウム、さらには硫酸根、アルミナ、ジルコニアから
なる群から選択された少なくとも1種を含有させる方法
と触媒Bにおけるアルミナに銀を含有させる方法は特に
限定されず従来から行われている手法、例えば吸着法、
ポアフィリング法、インシピエントウェットネス法、蒸
発乾固法、スプレー法などの含浸法、混練法、物理混合
法およびこれらの組み合わせ法など通常採用されている
公知の方法を任意に採用することができる。
【0019】触媒Aに対するカルシウムの含有量は特に
限定されないが、CaO換算で10〜80重量%である
ことが望ましい。カルシウムの含有量がCaO換算で1
0重量%未満では、初期脱硝性能は優れるが、触媒Aの
SOx吸収性能が乏しいため早期に活性低下を起こす。
また80重量%を超えると、カルシウムの分散性が低下
するため、SOx吸収性能が減少し、脱硝活性の早期低
下につながるため好ましくない。つぎに触媒Aに含有さ
れる硫酸根、アルミナ、ジルコニアからなる群から選択
された少なくとも1種の重量は特に限定されないが、特
にアルミナ、ジルコニアはSOx吸収性能上30重量%
未満であることが好ましい。一方、触媒Bに対する金属
換算での銀の含有量は、特に限定されないが0.1〜1
0重量%であることが好ましい。銀の担持量が0.1重
量%未満ではその効果が発揮されず、また10重量%を
超えると還元剤である炭化水素の燃焼反応が優先的に進
行し、NOx除去特性が低下する。
【0020】触媒Aの乾燥温度は、80〜120℃程度
で乾燥する。また、焼成温度は200〜800℃、好ま
しくは400〜600℃程度である。焼成温度が800
℃を超えると、シリカの比表面積の減少と共にカルシウ
ムの分散性も低下するため好ましくない。一方、触媒B
の乾燥温度は、特に限定されるものではなく通常80〜
120℃程度で乾燥する。また、焼成温度は300〜1
000℃、好ましくは400〜900℃程度である。焼
成温度が1000℃を超えると、α−型のアルミナへの
相変態が起こるので好ましくない。このときの雰囲気は
特に限定されないが、触媒組成に応じて空気中、不活性
ガス中、酸素中などの各雰囲気を適宜選択すればよい。
また、各雰囲気を一定時間毎に交互に代えてもよい。
【0021】本発明の第1の実施態様において、排ガス
浄化用の触媒層を形成するに際し、該触媒層は上記した
触媒を所定の形状に成型または粉末状態のまま目的とす
る排ガスが流通する一定の空間内に充填する。触媒層を
成型体とするに際して、その形状は特に制限されず、例
えば球状、円筒状、ハニカム状、螺旋状、粒状、ペレッ
ト状、リング状など種々の形状を採用することができ
る。これらの形状、大きさなどは使用条件に応じて任意
に選択すればよい。
【0022】次に、本発明の第2の実施態様の排ガス浄
化用触媒被覆構造体について説明する。ここでいう触媒
被覆構造体とは、多数の貫通孔を有する耐火性材料で構
成された一体構造の支持基質の少なくとも該貫通孔の内
表面に上記した触媒を区分して被覆した構造を有するも
のである。
【0023】該支持基質には、多数の貫通孔が排ガスの
流通方向に沿って設けられるが、その流通方向に垂直な
断面において、通常、開孔率60〜90%、好ましくは
70〜90%であって、その数は1平方インチ(5.0
6cm)当り30〜700個、好ましくは200〜6
00個である。触媒は、少なくとも該貫通孔の内表面に
区分して被覆されるが、その支持基質の端面や側面に被
覆されていてもよい。
【0024】該耐火性支持基質の材質としては、α−型
のアルミナ、ムライト、コージェライト、シリコンカー
バイトなどのセラミックスやオーステナイト系、フェラ
イト系のステンレス鋼などの金属などが使用される。形
状もハニカムやフォームなどの慣用のものが使用できる
が、好ましいものはコージェライト製やステンレス鋼製
のハニカム状の支持基質である。
【0025】該支持基質への触媒の被覆方法としては、
一定の粒度に整粒した本発明の触媒をバインダーと共
に、またはバインダーを用いないで前記支持基質の少な
くとも貫通孔の内表面に区分して被覆する、いわゆる通
常のウォッシュコート法やゾル−ゲル法が適用できる。
また上記の支持基質に予めアルミナを被覆しておいて、
これに本発明の触媒活性物質の担持処理を行って触媒被
覆層を形成してもよい。支持基質への触媒層の被覆量は
限定されないが、支持基質単位体積当り50〜250g
/リットル程度が好ましく、100〜200g/リット
ル程度とすることがより好ましい。
【0026】つぎに、本発明の第3の実施態様の排ガス
浄化方法について説明する。本発明の第3の実施態様
は、前記した第1の実施態様の触媒層や第2の実施態様
の触媒被覆構造体を使用して、これと排ガス中のCO、
HCおよびHといった還元性成分をΝOxおよびO
といった酸化性成分で完全酸化するに要する化学量論量
近傍から過剰の酸素を含有する排ガスとを接触させるこ
とによって、ΝOxはNとΗOにまで還元分解され
ると同時に、HCなどの還元剤もCOとHOに酸化
させるものである。
【0027】本発明において触媒Aを前段に、触媒Bを
後段に配置させる理由は、前段の触媒AでSOxを吸着
除去することにより、トータル触媒システムでのSOx
耐久性能を向上させるためである。触媒Aと触媒Bの割
合は、SOx耐久性能とNOx除去性能に応じて任意に
選択すればよい。
【0028】ディーゼルエンジンの排ガスのように、排
ガスそのもののHC/NOx比が低い場合には、排ガス
中にメタン換算濃度で数百〜数千ppm程度の燃料ΗC
を追加添加した後、本発明の触媒含有層と接触させるシ
ステムを採用すれば充分に高いNOx除去率を達成でき
る。なお、ここでいうHCとは、パラフィン系炭化水
素、オレフィン系炭化水素および芳香族系炭化水素、ア
ルコール、アルデヒド、ケトン、エーテルなどの含酸素
有機化合物、ガソリン、灯油、軽油、A重油などを含ん
だものを意味する。
【0029】本発明による触媒含有層を用いて、希薄空
燃比の領域で運転される内燃機関の燃焼排ガスを浄化す
る際のガス空間速度(SV)は、特に限定されるもので
はないが、SV5,000h−1以上で200,000
−1以下とすることが好ましい。
【0030】そして、ガス組成を一定とした場合の脱硝
率は触媒の種類とHCの種類に依存するが、本発明の触
媒層を用いた場合は、例えばC〜Cのパラフィン、
オレフィンおよびC〜Cの芳香族HCに対しては4
50〜600℃、C〜Cのパラフィンおよびオレフ
ィンに対しては350〜550℃、C10〜C25のパ
ラフィンおよびオレフィンに対しては250〜500℃
で高い脱硝率を示すため触媒層入口温度を100℃以上
で700℃以下、好ましくは200℃以上で600℃以
下にすることが必要である。
【0031】
【実施例】以下に実施例および比較例により、本発明を
さらに詳細に説明する。但し、本発明は下記実施例に限
定されるものでない。 (1)アルミナの選定 触媒Bの使用アルミナ担体の選定のために、表1に示す
ような比表面積と細孔分布を有する種々のγ−型のアル
ミナにおいて、a〜cが本発明の範囲に入るアルミナで
あり、d〜gが本発明の範囲外のアルミナである。な
お、a〜gのアルミナの細孔分布は、カルロエルバ社製
のソープトマチックにより測定した。
【0032】
【表1】 ───────────────────────────────── アルミナ 比表面積 細 孔 分 布 (m/g) Y/Χ(%) Z/Χ(%) ───────────────────────────────── a 241 83.2 2.4 b 219 87.0 3.9 c 174 88.4 4.4 d 199 47.0 0.7 e 177 68.5 4.9 f 241 51.0 45.9 g 266 71.1 22.7 ─────────────────────────────────
【0033】(2)触媒層の調製 以下に、本発明の触媒層を構成するための各触媒の調製
についての調製例を参考例として示す。 (イ)触媒Bの製造: [参考例1]表1のγ−型のアルミナaの前駆体物質で
あるアルミナ水和物100gを硝酸銀5.36gを含む
300ミリリットルの水溶液に10時間浸漬した後、8
0℃で蒸発乾固した。これを110℃で通風乾燥後、空
気中550℃で3時間焼成して触媒1を得た。なお、触
媒1における金属換算でのAgの含有量は、触媒全体に
対して4.5重量%であった。
【0034】[参考例2〜参考例12]同様に、表1に
示すγ−型のアルミナb〜gが得られる前駆体物質であ
るアルミナ水和物を用いた以外は、参考例1と同様にし
てそれぞれ触媒2(参考例2)、触媒3(参考例3)、
触媒4(参考例4)、触媒5(参考例5)、触媒6(参
考例6)、触媒7(参考例7)を得た。また、参考例1
の触媒1の調製に際し、銀の含有量を0重量%、2重量
%、3重量%、8重量%および12重量%とした以外は
参考例1と同様にして、それぞれ触媒8(参考例8)、
触媒9(参考例9)、触媒10(参考例10)、触媒1
1(参考例11)および触媒12(参考例12)を得
た。
【0035】(ロ)触媒Aの製造: [参考例13〜参考例19]市販のシリカ20gと水酸
化カルシウム40gを200ミリリットルの純水中で攪
拌混合し、80℃で蒸発乾固し、さらに110℃で乾
燥、550℃で焼成して触媒13(参考例13)を調製
した。この時のSiOとCa(OH)の重量比は
1:2であった。また、SiOとCa(OH)の混
合比が15:1、3:1、1:5および1:10のもの
も同様にして調製し、それぞれ触媒14〜17(参考例
14〜17)とした。また、市販の酸化カルシウムのみ
で構成する触媒を触媒18(参考例18)、市販のシリ
カのみで構成する触媒を触媒19(参考例19)とし
た。
【0036】[参考例20および参考例36]上記参考
例13において、さらに硫酸カルシウム(半水石膏)を
添加してシリカと水酸化カルシウムと硫酸カルシウムの
重量比が2:4:3、8:1:1、4:1:1、1:
4:3および1:8:5となるように調製した以外は、
参考例13と同様にしてそれぞれ触媒20〜24(参考
例20〜24)とし、市販のアルミナを添加してシリカ
と水酸化カルシウムとアルミナの重量比が2:4:1、
8:16:1、4:8:1および1:2:1となるよう
に調製した以外は、参考例13と同様にしてそれぞれ触
媒25〜28(参考例25〜28)とし、市販のアルミ
ナのみからなる触媒を触媒29(参考例29)とし、ジ
ルコニアを添加してシリカと水酸化カルシウムとジルコ
ニアの重量比が2:4:3、8:16:1、4:8:1
および1:2:1となるように調製した以外は、参考例
13と同様にしてそれぞれ触媒30〜33(参考例30
〜33)とし、市販のジルコニアのみからなる触媒を触
媒34(参考例34)とした。また上記参考例13にお
いて、さらに市販のアルミナとジルコニアとを添加して
シリカと水酸化カルシウムとアルミナとジルコニアの重
量比が8:16:3:1、8:16:1:3となるよう
調製した以外は参考例13と同様にしてそれぞれ触媒3
5、36(参考例35、36)とした。
【0037】(ハ)ハニカム触媒の製造: [参考例37および38]上記の触媒13の60gを、
アルミナゾル(Αl固形分20重量%)5gおよ
び水120mlと共にボールミルポットに仕込み、湿式
粉砕してスラリーを得た。このスラリーの中に、市販の
400cpsi(セル/inch)コージェライトハ
ニカム基質からくり貫かれた直径1インチ、長さ2.5
インチの円筒状コアを浸漬し、引き上げた後余分のスラ
リーをエアーブローで除去し乾燥した。その後、500
℃で30分焼成し、ハニカム1リットル当たりドライ換
算で150gの固形分を被覆してCa(OH)−Si
組成のハニカム触媒37(参考例37)を得た。
【0038】また、上記の粉末触媒1の60gを、それ
ぞれアルミナゾル(Αl固形分10重量%)8g
および水120ミリリットルと共にボールミルポットに
仕込み、湿式粉砕してスラリーを得た。このスラリーの
中に、市販の400cpsi(セル/inch)コー
ジェライトハニカム基質からくり貫かれた直径1イン
チ、長さ2.5インチの円筒状コアを浸漬し、引き上げ
た後余分のスラリーをエアーブローで除去し乾燥した。
その後、500℃で30分焼成し、ハニカム1リットル
当たりドライ換算で150gの固形分を被覆して4.4
%Αg/Αl組成のハニカム触媒38(参考例3
8)を得た。
【0039】以下に上記した参考例1〜38の触媒1〜
38を用いて形成した排ガス浄化用触媒層について、種
々の条件下において脱硝性能を評価した結果について述
べる。 [実施例1]参考例13の触媒13と参考例1の触媒1
をそれぞれ加圧成型した後、粉砕して粒度を350〜5
00μmに整粒し、排ガスの流通方向に対して触媒13
が前段に、触媒1が後段になるように内径15mmのス
テンレス製反応管に充填して触媒層を形成し、これを常
圧固定床流通反応装置に装着した。触媒13と触媒1の
重量比は1:1であった。
【0040】[性能評価例1]この触媒層に、反応管内
の排ガス温度を425℃に保ち、モデル排ガスとしてN
O:750ppm、灯油(C):4500ppm、O
:10%、HO:10%、SO:50ppm、残
部:Nからなる混合ガスを空間速度40,000h
−1で通過させた。反応管出口ガス組成の分析におい
て、NOとNOの濃度については化学発光式NOx計
で測定し、NO濃度はΡorapack Qカラムを
装着したガスクロマトグラフ・熱伝導度検出器を用いて
測定した。脱硝率は以下の式で定義した。また、本発明
のいずれの触媒層でもNOおよびNOは殆ど生成し
なかった。
【0041】
【式1】
【0042】[実施例2〜21および比較例1〜14]
参考例2、3、9〜11の触媒2、3、9〜11および
参考例4〜8、12の触媒4〜8、12をそれぞれ実施
例1の触媒1の代わりに用いて、上記と同様の触媒層を
形成し、同様にしてモデルガスによる評価試験を行っ
た。触媒2、3、9〜11を用いた触媒層を、それぞれ
実施例2〜6とし、触媒4〜8、12を用いた触媒層
を、それぞれ比較例1〜6とした。また、参考例15、
16、20、22、23、25〜28、30〜33、3
5、36の触媒15、16、20、22、23、25〜
28、30〜33、35、36および参考例14、17
〜19、21、24、29、34の触媒14、17〜1
9、21、24、29、34を実施例1の触媒13の代
わりに用いて上記と同様の触媒層を形成し、同様にして
モデルガスによる評価試験を行った。触媒15、16、
20、22、23、25〜28、30〜33、35、3
6を用いた触媒層をそれぞれ実施例7〜21とし、触媒
14、17〜19、21、24、29、34を用いた触
媒層をそれぞれ比較例7〜14とした。表2に、上記実
施例1〜21および比較例1〜14の触媒層について初
期脱硝性能および反応開始8時間後の脱硝性能を示す。
【0043】[性能評価例2(実施例22)]性能評価
例1において、参考例37のハニカム触媒37と参考例
38のハニカム触媒38を、それぞれ直径15mm、長
さ32mmの円筒状に加工し、排ガスの流通方向に対し
てハニカム触媒37が前段に、ハニカム触媒38が後段
になるように内径15mmのステンレス製反応管に充填
した(実施例22)。ハニカム触媒38の触媒層に対し
て、フィードするガスの空間速度を13,000h−1
とした以外は性能評価例1と同様のモデルガスによる評
価試験を行い、初期脱硝性能および反応開始8時間後の
脱硝性能を性能評価例1の結果とともに表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】表2より実施例1〜22および比較例7〜
14は、初期脱硝性能が75%以上であり、比較例1〜
6に比べて優れた性能を示した。また実施例1〜22
は、比較例7〜14に比べて50ppmのSOx共存条
件で8時間反応させた後も、55%以上の高い脱硝性能
を維持した。
【0046】
【発明の効果】以上述べた通り本発明による排ガス浄化
用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆構造体と、これら
を使用した排ガス浄化方法によれば、SOxと水蒸気が
共存する希薄燃焼排ガス中に含まれる窒素酸化物を高い
脱硝率で還元浄化できることから内燃機関の燃焼排ガス
中の窒素酸化物の浄化に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 35/10 301 B01J 35/10 301F // B01J 21/04 ZAB 21/04 ZABA 32/00 32/00 B01D 53/36 102H 102A (31)優先権主張番号 特願平8−355574 (32)優先日 平8(1996)12月24日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 加岳井 敦 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 茅野 邦秀 静岡県沼津市一本松678 エヌ・イーケム キャット株式会社沼津工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカとカルシウムとを含有させてなる
    触媒Aと、窒素ガス吸着法により測定された細孔半径と
    細孔容積の関係が、細孔半径300オングストローム以
    下の細孔の占める細孔容積の合計値をXとし、細孔半径
    25オングストローム以上で100オングストローム未
    満の細孔の占める細孔容積の合計値をYとし、細孔半径
    100オングストローム以上で300オングストローム
    以下の細孔の占める細孔容積の合計値をZとしたとき、
    YがXの70%以上であり、ZがXの20%以下である
    ような細孔構造を有するアルミナ担体に銀を含有してな
    る触媒Bとから構成されることを特徴とする排ガス浄化
    用触媒層。
  2. 【請求項2】 前記触媒Aに、さらに硫酸根、アルミナ
    およびジルコニアからなる群から選択された少なくとも
    1種を含有させてなることを特徴とする請求項1記載の
    排ガス浄化用触媒層。
  3. 【請求項3】 多数の貫通孔を有する耐火性材料からな
    る一体構造の支持基質における少なくとも貫通孔の内表
    面に請求項1または2記載の触媒を区分して被覆してな
    ることを特徴とする排ガス浄化用触媒被覆構造体。
  4. 【請求項4】 希薄空燃比で運転される内燃機関の燃焼
    排ガスを触媒含有層と接触させることからなる炭化水素
    を還元剤とする排ガス浄化方法において、前記触媒含有
    層に含まれる触媒は請求項1または2記載の排ガス浄化
    用触媒層であることを特徴とする排ガス浄化方法。
  5. 【請求項5】 希薄空燃比で運転される内燃機関の燃焼
    排ガスを触媒含有層と接触させることからなる炭化水素
    を還元剤とする排ガス浄化方法において、前記触媒含有
    層に含まれる触媒は請求項3記載の排ガス浄化用触媒被
    覆構造体で構成されることを特徴とする排ガス浄化方
    法。
  6. 【請求項6】 排ガス流通方向に対して前記排ガス浄化
    用触媒層に含まれる触媒Aが前段に、触媒Bが後段に区
    分して配置されていることを特徴とする請求項4または
    5記載の排ガス浄化方法。
JP28269597A 1996-10-22 1997-09-30 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP4058503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28269597A JP4058503B2 (ja) 1996-10-22 1997-09-30 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29821196 1996-10-22
JP32084596 1996-11-15
JP35197196 1996-12-11
JP8-351971 1996-12-24
JP8-320845 1996-12-24
JP35557496 1996-12-24
JP8-355574 1996-12-24
JP8-298211 1996-12-24
JP28269597A JP4058503B2 (ja) 1996-10-22 1997-09-30 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235156A true JPH10235156A (ja) 1998-09-08
JP4058503B2 JP4058503B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=27530714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28269597A Expired - Fee Related JP4058503B2 (ja) 1996-10-22 1997-09-30 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058503B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504206A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 排ガス流中におけるNOxを低減するための触媒及び製造方法
JP2011235264A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Ict:Kk 排ガス浄化用触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504206A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 排ガス流中におけるNOxを低減するための触媒及び製造方法
JP2011235264A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Ict:Kk 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058503B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526410B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP2006026635A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP4058503B2 (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
JPH11128688A (ja) 排ガス浄化方法
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JP2001205109A (ja) 排ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆構造体ならびにこれらを用いた排ガス浄化方法
JPH11557A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JP2002370030A (ja) 排ガス浄化用触媒およびこれを使用する排ガス浄化方法
JPH11128689A (ja) 排ガス浄化方法
JPH10118489A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10286463A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH11104492A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JPH10235157A (ja) 排ガス中のNOx浄化方法
JPH10128126A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10128070A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10137584A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10165822A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを用いた排ガス浄化方法
JPH10113559A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH1066871A (ja) 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JPH10118502A (ja) 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP3358274B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JP2000070675A (ja) 排ガスの浄化方法
JPH1170338A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを用いた排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees