JP2000070675A - 排ガスの浄化方法 - Google Patents

排ガスの浄化方法

Info

Publication number
JP2000070675A
JP2000070675A JP10250978A JP25097898A JP2000070675A JP 2000070675 A JP2000070675 A JP 2000070675A JP 10250978 A JP10250978 A JP 10250978A JP 25097898 A JP25097898 A JP 25097898A JP 2000070675 A JP2000070675 A JP 2000070675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nox
purifying
gas cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250978A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Sugano
泰治 菅野
Takeshi Naganami
武 長南
Atsushi Kagakui
敦 加岳井
Masaki Funabiki
正起 船曳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, NE Chemcat Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP10250978A priority Critical patent/JP2000070675A/ja
Publication of JP2000070675A publication Critical patent/JP2000070675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希薄燃焼排ガス中のNOxとSOxを高効
率、高信頼性をもって除去することができる排ガスの浄
化方法を提供する。 【解決手段】 希薄空燃比で運転される内燃機関の燃焼
排ガスを触媒含有層と接触させることからなる排ガス浄
化方法において、前記触媒含有層に含まれる触媒は、S
Ox吸収用としてアルカリ土類金属酸化物を含有してな
る触媒Aと、NOx還元用としてアルミナと銀とを含有
してなる触媒Bとから構成される排ガス浄化用触媒層で
あるか、または該触媒Aは多数の貫通孔を有する耐火性
材料からなる一体構造の支持基質における少なくとも貫
通孔の内表面に触媒を被覆してなる排ガス浄化用触媒被
覆構造体もしくは成型体であり、前記触媒Bは多数の貫
通孔を有する耐火性材料からなる一体構造の支持基質に
おける少なくとも貫通孔の内表面に触媒を被覆してなる
排ガス浄化用触媒被覆構造体であり、かつ排ガスの流通
方向に対して前記触媒Aが前段に、前記触媒Bが後段に
区分して配置され、かつ触媒Aと触媒Bの間でNOx還
元剤として炭化水素を添加することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼排ガス、特に自
動車、ボイラー、ガスエンジン、ガスタービン、船舶な
どの移動式および固定式内燃機関の燃焼排ガス中に含ま
れる硫黄酸化物と窒素酸化物の浄化方法、さらに詳細に
は希薄燃焼領域で運転される内燃機関から排出された排
ガス中の硫黄酸化物と窒素酸化物を高い空間速度で、か
つ高効率で浄化可能な排ガスの浄化方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車をはじめとする内燃機関から排出
される各種の燃焼排ガス中には、燃焼生成物である水や
二酸化炭素とともに一酸化窒素や二酸化窒素などの窒素
酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)が含まれてい
る。NOxやSOxは人体、特に呼吸器系に悪影響を及
ぼすばかりでなく、地球環境保全の上から問題視される
酸性雨の原因の1つとなっている。そのため、これら各
種の排ガスから効率よく窒素酸化物と硫黄酸化物を除去
する技術の開発が望まれている。
【0003】従来、酸素過剰雰囲気下でNOxを還元除
去する方法としては、還元ガスとして僅かな量でも選択
的に触媒に吸着するNHを使用する技術が既に確立さ
れている。この技術は、いわゆる固定発生源であるボイ
ラーやディーゼルエンジンからの排ガス脱硝方法として
工業化されている。しかしながら、この方法においては
未反応の還元剤の回収処理のために特別な装置を必要と
するばかりでなく、また臭気が強く有害なアンモニアを
用いるので、自動車などの移動発生源からの排ガス脱硝
技術としては危険性があり適用できない。
【0004】近年、酸素過剰雰囲気の希薄燃焼排ガス中
に残存する未燃の炭化水素を還元剤として用いることに
より、NOx還元反応を促進させることができるという
報告がなされて以来、この反応を促進するための触媒が
種々開発され報告されている。例えば、アルミナやアル
ミナに遷移金属を担持した触媒が、炭化水素を還元剤と
して用いるNOx還元反応に有効であるとする数多くの
報告がある。また、特開平4−284848号公報には
0.1〜4重量%のCu、Fe、Cr、Zn、Ni、V
を含有するアルミナあるいはシリカ−アルミナをNOx
還元触媒として使用した例が報告されている。
【0005】さらに、Ptをアルミナに担持した触媒を
用いると、NOx還元反応が200〜300℃程度の低
温領域で進行することが特開平4−267946号公
報、特開平5−68855号公報や特開平5−1039
49号公報などに報告されている。しかしながら、これ
らの担持貴金属触媒を用いた場合、還元剤である炭化水
素の燃焼反応が過度に促進されたり、地球温暖化の原因
物質の1つといわれているNOが多量に副生し、無害
なNへの還元反応を選択的に進行させることが困難で
あるといった欠点を有していた。
【0006】本出願人の一方は、先に酸素過剰雰囲気下
で炭化水素を還元剤として銀を含有する触媒を用いると
NOx還元反応が選択的に進行することを見出し、この
技術を特開平4−281844号公報に開示した。この
開示がなされた後においてさえも、銀を含有する触媒を
用いる類似のNOx還元除去技術が特開平4−3545
36号公報、特開平5−92124号公報、特開平5−
92125号公報および特開平6−277454号公報
などに開示されている。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】しかし、これら従来の
公報に記載されたアルミナ担持銀触媒を用いた排ガスの
浄化方法では、水蒸気およびSOx共存下での脱硝性能
が実用的にまだ不十分であった。
【0008】本発明は上記従来技術の欠点を解決すべく
なされたものであり、その目的とするところは、希薄燃
焼排ガス中のNOxとSOxを高効率、高信頼性をもっ
て除去することができる排ガスの浄化方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水蒸気と
SOxが共存する希薄燃焼領域において高い脱硝性能を
有する排ガスの浄化方法について鋭意研究を重ねた結
果、排ガスの流通方向に対してアルカリ土類金属酸化物
を含有してなる触媒Aを前段に、アルミナと、銀、さら
にはシリカまたはチタニアからなる触媒Bを後段になる
ように区分して配置させ、さらに触媒Aと触媒Bの間で
NOx還元剤として炭化水素を添加することにより上記
した問題点を解決できることを見出し本発明を完成する
に至った。
【0010】すなわち、上記課題を解決するための本発
明の第1の実施態様は、希薄空燃比で運転される内燃機
関の燃焼排ガスを触媒含有層と接触させることからなる
排ガス浄化方法において、前記触媒含有層に含まれる触
媒は、SOx吸収用としてアルカリ土類金属酸化物を含
有してなる触媒Aと、NOx還元用としてアルミナと銀
とを含有してなる触媒Bとから構成される排ガス浄化用
触媒層であり、かつ排ガスの流通方向に対して前記触媒
Aが前段に、前記触媒Bが後段に区分して配置され、か
つ触媒Aと触媒Bの間でNOx還元剤として炭化水素を
添加することを特徴とし、また前記触媒Bが、さらにシ
リカまたはチタニアを含有せしめてなる触媒から構成さ
れる排ガス浄化用触媒層である排ガスの浄化方法を特徴
とするものである。
【0011】また本発明の第2の実施態様は、希薄空燃
比で運転される内燃機関の燃焼排ガスを触媒含有層と接
触させることからなる排ガス浄化方法において、前記触
媒含有層に含まれる触媒は、SOx吸収用としてアルカ
リ土類金属酸化物を含有してなる触媒Aと、NOx還元
用としてアルミナと銀とを含有してなる触媒Bとから構
成され、該触媒Aは多数の貫通孔を有する耐火性材料か
らなる一体構造の支持基質における少なくとも貫通孔の
内表面に触媒を被覆してなる排ガス浄化用触媒被覆構造
体もしくは成型体であり、前記触媒Bは多数の貫通孔を
有する耐火性材料からなる一体構造の支持基質における
少なくとも貫通孔の内表面に触媒を被覆してなる排ガス
浄化用触媒被覆構造体であり、かつ排ガスの流通方向に
対して前記触媒Aが前段に、前記触媒Bが後段に区分し
て配置され、かつ触媒Aと触媒Bの間でNOx還元剤と
して炭化水素を添加することを特徴とし、また前記触媒
Bが、さらにシリカまたはチタニアを含有せしめてなる
触媒を被覆した排ガス浄化用触媒被覆構造体である排ガ
スの浄化方法を特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細およびその作
用についてさらに具体的に説明する。 [触媒の構造およびその製法]本発明の方法において用
いる排ガス浄化用触媒Bの主成分の1つであるアルミナ
は、例えば鉱物学上ベーマイト、擬ベーマイト、バイア
ライトあるいはノルストランダイトに分類される水酸化
アルミニウムの粉体やゲルを、空気中あるいは真空中3
00〜800℃、好ましくは400〜900℃で加熱脱
水することによって、結晶学的にγ−型、η−型、δ−
型、χ−型あるいはその混合型に分類されるアルミナに
相転移させたものが脱硝性能上好ましい。他の結晶構造
をとるアルミナ、例えばα−型のアルミナは極端に比表
面積が小さく固体酸性にも乏しいので本発明の触媒Bの
成分としては不適当である。
【0013】本発明の方法において用いる排ガス浄化用
触媒層は、以下のような触媒である。本発明に係る触媒
層は、アルカリ土類金属酸化物を含有してなる触媒A
と、アルミナと、銀、さらにはシリカまたはチタニアか
らなる触媒Bとから構成されるものである。触媒Aの一
構成成分であるアルカリ土類金属酸化物は、カルシウ
ム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバリウムから
なる群より選択された少なくとも1種からなる酸化物で
あり、その状態は特に限定されない。また触媒Bのアル
ミナに含有される銀の状態も特に限定されず、例えば金
属状態、酸化物状態およびこれらの混合状態などが挙げ
られる。さらには触媒Bにおけるシリカまたはチタニア
の状態も限定されるものではない。特に、自動車などの
内燃機関の燃焼排ガス組成は運転状態によってその都度
変化するため、触媒は還元雰囲気および酸化雰囲気に曝
される。したがって、触媒を構成する活性金属の状態は
雰囲気で変化することが想定される。触媒Aの一構成成
分である、アルカリ土類金属としてのカルシウム、マグ
ネシウム、ストロンチウムおよびバリウムからなる群よ
り選択された少なくとも1種の出発原料は特に限定され
ない。
【0014】そして本発明では触媒Aにおけるカルシウ
ム、マグネシウム、ストロンチウムおよびバリウムから
なる群より選択された少なくとも1種を含有してなる触
媒の製造方法や触媒Bにおけるアルミナと、銀、さらに
はシリカまたはチタニアからなる触媒の製造方法は特に
限定されず従来から行われている手法、例えば吸着法、
ポアフィリング法、インシピエントウェットネス法、蒸
発乾固法、スプレー法などの含浸法、混練法、物理混合
法およびこれらの組合わせ法など通常採用されている公
知の方法を任意に採用することができる。
【0015】例えば触媒Aの場合、シリカ、アルミナ、
チタニア、ジルコニアなどの多孔質無機酸化物と、カル
シウム源、マグネシウム源、ストロンチウム源およびバ
リウム源からなる群より選択された少なくとも1種とを
混合した後、乾燥、焼成する。また、シリカ担体の製造
時に、カルシウム源、マグネシウム源、ストロンチウム
源およびバリウム源からなる群より選択された少なくと
も1種を含有させる触媒製造法、例えばシリコンアルコ
キシドのアルコール溶液と、カルシウム源、マグネシウ
ム源、ストロンチウム源およびバリウム源からなる群よ
り選択された少なくとも1種を含有するアルコール溶液
とを混合した後、加熱し加水分解させるアルコキシド法
や、シリカ源と、カルシウム源、マグネシウム源、スト
ロンチウム源およびバリウム源からなる群より選択され
た少なくとも1種との混合水溶液にアルカリを添加して
沈殿させる共沈法も適用できる。
【0016】また触媒Bの場合、アルミナあるいはアル
ミナ前駆体物質に、銀源と、さらにはシリカ源またはチ
タニア源を同時に担持させた後、乾燥、焼成してもよい
し、銀源とシリカ源またはチタニア源を逐次的に担持さ
せた後、乾燥、焼成してもよい。また、前記のような特
定の結晶構造を有するアルミナまたはアルミナ担体の製
造時に活性金属種を含有させる触媒製造法、例えばアル
ミニウムアルコキシドのアルコール溶液と、銀源、さら
にはシリカ源またはチタニア源のアルコール溶液とを混
合した後、加熱し加水分解させるアルコキシド法や、ア
ルミニウム源と、銀源、さらにはシリカ源またはチタニ
ア源との混合水溶液にアルカリを添加して沈殿させる共
沈法も適用できる。
【0017】触媒Aの構成成分であるカルシウム、マグ
ネシウム、ストロンチウムおよびバリウムからなる群よ
り選択された少なくとも1種からなる酸化物の含有量は
特に限定されず、要求性能に応じて適宜選択できるが、
特にカルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよび
バリウムからなる群より選択された1種の含有量は、S
Ox吸収性能上酸化物換算で10〜80重量%であるこ
とが好ましい。触媒Bにおけるアルミナに対する金属換
算での銀の含有量は特に限定されないが、脱硝性能上
0.1〜10重量%の範囲が好ましく、2〜8重量%の
範囲が特に好ましい。また触媒Bにおいてさらに含有さ
れるシリカまたはチタニアの含有量も特に限定されない
が、脱硝性能上触媒全体に対する酸化物換算で0.05
〜5重量%の範囲が好ましい。シリカまたはチタニアの
含有量が5重量%を超えると銀の性能が発揮されず脱硝
性能が低下する。また0.05%未満の場合、シリカま
たはチタニアの添加による相乗効果が十分に発揮されな
いので上記範囲とするのが好ましい。
【0018】触媒Aの乾燥温度は特に限定されるもので
はなく、通常80〜120℃程度で乾燥する。また焼成
温度は200〜1000℃、好ましくは400〜900
℃程度である。焼成温度が1000℃を超えるとSOx
吸収性能が低下する。一方、触媒Bの乾燥温度は特に限
定されるものではなく通常80〜120℃程度で乾燥す
る。また焼成温度は300〜1000℃、好ましくは4
00〜900℃程度である。焼成温度が1000℃を超
えると、α−型のアルミナへの相変態が起こるので好ま
しくない。このときの雰囲気は特に限定されないが、触
媒組成に応じて空気中、不活性ガス中、酸素中などの各
雰囲気を適宜選択すればよく、また各雰囲気を一定時間
毎に交互に代えてもよい。
【0019】本発明の第1の実施態様において、排ガス
浄化用の触媒層を形成するに際し、該触媒層は触媒を所
定の形状に成型または粉末状態のまま目的とする排ガス
が流通する一定の空間内に充填する。排ガス浄化用触媒
層を成型体とする場合には、その形状は特に制限され
ず、例えば球状、円筒状、ハニカム状、螺旋状、粒状、
ぺレット状、リング状など種々の形状を採用することが
できる。これらの形状、大きさなどは使用条件に応じて
任意に選択すればよい。
【0020】つぎに、本発明の第2の実施態様における
排ガス浄化用触媒被覆構造体もしくは成型体について説
明する。ここでいう成型体とは、その形状は特に限定さ
れず、球状、円筒状、ハニカム状、螺旋状、粒状、ぺレ
ット状、リング状など種々の形状を採用することができ
る。これらの形状、大きさなどは使用条件に応じて任意
に選択すればよい。また触媒被覆構造体とは、多数の貫
通孔を有する耐火性材料で構成された一体構造の支持基
質の少なくとも貫通孔の内表面に上記した触媒Bを被覆
した構造を有するものである。
【0021】該支持基質には、多数の貫通孔が排ガスの
流通方向に沿って設けられるが、その流通方向に垂直な
断面において、通常、開孔率60〜90%、好ましくは
70〜90%であって、その数は1平方インチ(5.0
6cm)当り30〜700個、好ましくは200〜6
00個である。そして触媒は少なくとも該貫通孔の内表
面上に被覆されるが、その支持基質の端面や側面に被覆
されていてもよい。
【0022】該耐火性支持基質の材質としては、α−型
のアルミナ、ムライト、コージェライト、シリコンカー
バイトなどのセラミックスやオーステナイト系、フェラ
イト系のステンレス鋼などの金属などが使用される。形
状もハニカムやフォームなどの慣用のものが使用できる
が、好ましいものは、コージェライト製やステンレス鋼
製のハニカム状の支持基質である。
【0023】該支持基質への触媒の被覆方法としては、
一定の粒度に整粒した本発明の触媒をバインダーととも
に、またはバインダーを用いないで前記支持基質の内表
面に被覆する、いわゆる通常のウォッシュコート法やゾ
ル−ゲル法が適用できる。また、上記の支持基質に予め
アルミナを被覆しておいて、これに本発明の触媒活性物
質の担持処理を行って触媒被覆層を形成してもよい。支
持基質への触媒層の被覆量は特に限定されないが、支持
基質単位体積当り50〜250g/リットル程度が好ま
しく100〜200g/リットル程度とすることがより
好ましい。
【0024】つぎに本発明に係る排ガス浄化方法につい
て説明する。本発明の触媒含有層中の触媒層や触媒被覆
構造体に含まれる触媒Aと触媒Bにおいて、排ガスの流
通方向に対して触媒Aが前段に触媒Bが後段になるよう
に区分して配置させ、前段の触媒AでSOxを吸収除去
した後、炭化水素を導入し、これを後段の触媒Bで排ガ
ス中のNOxと接触させることによって、NOxはN
とHOにまで還元分解されると同時にHCなどの還元
剤もCOとHOに酸化されるようにしたのである。
【0025】触媒Aを前段に、触媒Bを後段に配置させ
る理由は、前段の触媒AでSOxを吸着除去することに
よって、後段の触媒BのSOx被毒劣化を防止するため
である。また触媒Aと触媒Bの間で炭化水素を導入する
理由は、前段のSOx吸収用触媒Aでの炭化水素の無駄
な消費を削減するとともに、触媒Aの主成分であるアル
カリ土類金属酸化物の炭酸塩化を防止するためである。
前段の触媒Aと後段の触媒Bの使用割合は、SOx吸収
性能やNOx還元性能に応じて適宜選択すればよい。
【0026】触媒Aと触媒Bの間で添加する炭化水素
(HC)は、パラフィン系炭化水素、オレフィン系炭化
水素および芳香族系炭化水素、アルコール、アルデヒ
ド、ケトン、エーテルなどの含酸素有機化合物、ガソリ
ン、灯油、軽油、A重油などを含んだものを意味する。
【0027】本発明による触媒層を用いて、希薄空燃比
の領域で運転される内燃機関の燃焼排ガスを浄化する際
のガス空間速度(SV)は特に限定されるものではない
が、SV5,000h−1以上で200,000h−1
以下とすることが好ましい。
【0028】そしてガス組成を一定とした場合のNOx
除去率は触媒の種類とHCの種類に依存するが、本発明
の触媒層を用いた場合は、例えばC〜Cのパラフィ
ン、オレフィンおよびC〜Cの芳香族HCに対して
は450〜600℃、C〜Cのパラフィンおよびオ
レフィンに対しては350〜550℃、C10〜C
のパラフィンおよびオレフィンに対しては250〜50
0℃で高い脱硝率を示すため触媒層入口温度を100℃
以上で700℃以下、好ましくは200℃以上で600
℃以下にすることが適切である。
【0029】
【実施例】以下に実施例および比較例により、本発明を
さらに詳細に説明する。ただし本発明は下記実施例に限
定されるものでない。 (1)触媒の調製 以下に、本発明の触媒層を構成するための各触媒の調製
についての調製例を参考例として示す。
【0030】(イ)触媒Bの製造: [参考例1]表1の市販のγ−型アルミナ300gを、
硝酸銀22.1gを含む900ミリリットルの水溶液に
浸漬した後、撹拌しながら加熱し水分を蒸発させた。こ
れを110℃で通風乾燥後、空気中600℃で3時間焼
成して触媒1(参考例1)を得た。なお触媒1における
金属換算でのAgの含有量は、触媒全体に対して4.5
重量%である。
【0031】[参考例2〜参考例10]また、参考例1
の触媒1の調製に際し、銀の含有量を0重量%、1重量
%、3重量%、8重量%とした以外は参考例1と同様に
して、それぞれ触媒2(参考例2)、触媒3(参考例
3)、触媒4(参考例4)、触媒5(参考例5)を、さ
らにシリカの含有量が0.1重量%、0.8重量%、
1.2重量%、8重量%になるようにシリカゾル(Si
:20重量%)を添加した以外は、参考例1と同様
にしてそれぞれ触媒6(参考例6)、触媒7(参考例
7)、触媒8(参考例8)、触媒9(参考例9)を、参
考例7の触媒7の代わりにチタニアゾル(TiO :3
0重量%)を用いた以外は参考例7と同様にして触媒1
0(参考例10)を得た。
【0032】(ロ)触媒Aの製造: [参考例11]シリカ20g、水酸化カルシウム60.
7g、アルミナ水和物27.7gおよび硫酸カルシウム
(半水石膏)30gをイオン交換水600ミリリットル
に添加し、室温で30分撹拌した後、加熱し水分を蒸発
させた。これを110℃で通風乾燥後、空気中550℃
で3時間焼成して触媒11(参考例11)を得た。なお
触媒12のSiO、CaO、AlおよびCaS
の重量比は、2:4.5:2:3である。
【0033】[参考例12〜参考例17]参考例11の
触媒11の調製に際し、カルシウムに代えてマグネシウ
ム、ストロンチウム、バリウムを用いた以外は参考例1
1と同様にして、それぞれ触媒12(参考例12)、触
媒13(参考例13)、触媒14(参考例14)を、S
iO、CaO、AlおよびCaSOの重量比
を2:7.5:2:3とした以外は参考例11と同様に
して触媒15(参考例15)を得た。また市販のシリカ
のみで構成する触媒、市販の酸化カルシウムのみで構成
する触媒を、それぞれ触媒16(参考例16)、触媒1
7(参考例17)とした。
【0034】(ハ)ハニカム触媒の製造: [参考例18]上記の粉末触媒1の60gを、アルミナ
ゾル(Al固形分10重量%)8gおよび水12
0ミリリットルとともにボールミルポットに仕込み、湿
式粉砕してスラリーを得た。このスラリーの中に、市販
の400cpsi(セル/inch)コージェライト
ハニカム基質からくり貫かれた直径1インチ、長さ2.
5インチの円筒状コアを浸漬し、引き上げた後余分のス
ラリーをエアーブローで除去し乾燥した。その後、50
0℃で30分焼成し、ハニカム1リットル当たりドライ
換算で150gの固形分を被覆して参考例18のハニカ
ム触媒18を得た。
【0035】以下に上記した参考例1〜18の触媒を用
いて形成した排ガス浄化用触媒層について、種々の条件
下において脱硝性能を評価した結果について述べる。 [実施例1]参考例11の触媒11と参考例1の触媒1
をそれぞれ加圧成型した後、粉砕して粒度を350〜5
00μmに整粒し、排ガスの流通方向に対して触媒11
が前段に、触媒1が後段になるように内径15mmのス
テンレス製反応管に充填して触媒層を形成し、これを常
圧固定床流通反応装置に装着した。なお触媒11と触媒
1の重量比は1:1である。
【0036】[性能評価例1]この触媒層に、モデル排
ガスとしてNO:750ppm、O:10%、H
O:10%、残部:Nからなる混合ガスを空間速度
75,000h−1で通過させた。また、触媒11と触
媒1の間で灯油(C):4500ppmを添加した。
反応管出口ガス組成の分析において、NOとNの濃度
については化学発光式NOx計で測定し、NO濃度は
Porapack Qカラムを装着したガスクロマトグ
ラフ・熱伝導度検出器を用いて測定した。触媒層入口温
度を100〜700℃の範囲の所定温度に設定し、各所
定温度毎に反応管出口ガス組成が安定した時点の値を用
い、脱硝率を以下の式で定義した。なお、本発明のいず
れの触媒層でもNOおよびNOは殆ど生成しなかっ
た。
【0037】
【式1】
【0038】[実施例2〜12および比較例1〜5]参
考例3〜8、10の触媒3〜8、10および参考例2、
9の触媒2、9をそれぞれ実施例1における後段の触媒
1の代わりに用いて、上記と同様の触媒層を形成し、同
様にしてモデルガスによる評価試験を行った。触媒3〜
8、10を用いた触媒層を、それぞれ実施例2〜8と
し、触媒2、9を用いた触媒層を、それぞれ比較例1〜
2とした。また、参考例12〜15の触媒12〜15お
よび参考例16、17の触媒16、17を、それぞれ実
施例1における前段の触媒11の代わりに用いて、上記
と同様の触媒層を形成し同様にしてモデルガスによる評
価試験を行った。触媒12〜15を用いた触媒層を、そ
れぞれ実施例9〜12とし、触媒16、17を用いた触
媒層をそれぞれ比較例3、4とした。さらに、排ガスの
流通方向に対して実施例1の触媒1が前段に、触媒11
が後段になるように触媒層を形成し同様にしてモデルガ
スによる評価試験を行った(比較例5)。表1に、上記
実施例および比較例の触媒層について触媒層温度425
℃のときの脱硝率C425(%)を示す。
【0039】[性能評価例2(実施例13)]性能評価
例1において、参考例18のハニカム触媒18を、直径
15mm、長さ32mmの円筒状に加工し、排ガスの流
通方向に対して触媒11が前段に、ハニカム触媒18が
後段になるように内径15mmのステンレス製反応管に
充填した(実施例13)。そして該後段の触媒に対し
て、フィードするガスの空間速度を13,000h−1
とした以外は性能評価例1と同様のモデルガスによる評
価試験を行い、その結果を表1に併せて示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1から分かる通り本発明の実施例1〜1
2および比較例3、4の触媒層は、比較例1、2、5の
触媒層に比べて80%以上の高い脱硝性能を示した。ま
た表1に示すように、ハニカム触媒で構成される触媒層
でも80%以上の高い脱硝性能を示すことが分かった。
【0042】[性能評価例3]実施例1、4、7、12
および比較例3、4の触媒層について、性能評価例1の
ガス組成にさらにSOを50ppm共存させて耐久試
験を行なった。表2に、8時間後の各触媒の触媒層温度
425℃での脱硝率C425(%)を示す。
【0043】
【表2】
【0044】表2から分かる通り本発明の実施例1、
4、7、12の触媒の活性値はいずれも80%以上であ
るのに対して、比較例3、4の触媒は35%以下であっ
た。
【0045】
【発明の効果】以上述べた通り本発明による排ガスの浄
化方法によれば、水蒸気が共存する希薄燃焼排ガス中に
含まれる硫黄酸化物と窒素酸化物を高い転化率で還元浄
化できること、また優れたSOx耐久性を有することか
ら内燃機関の燃焼排ガスの浄化に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長南 武 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 加岳井 敦 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 船曳 正起 静岡県沼津市一本松678 エヌ・イーケム キャット株式会社沼津工場内 Fターム(参考) 4D048 AA02 AA06 AB02 AC02 BA01X BA02X BA03X BA07X BA09X BA13X BA15X BA34X BA41X BA46X BB01 BB02 CA01 CC32 CC45 CC46 CC51 DA01 DA02 DA05 DA06 DA08 DA11 EA04 4G069 AA01 AA03 AA08 AA12 BA01A BA01B BA02A BA02B BA04A BA04B BA13B BA18 BB04B BB10B BC08A BC09B BC10B BC12B BC13B BC32A BC32B CA03 CA08 CA12 CA13 DA06 EA02Y EA19 EB12Y EB18Y EC22Y ED07 EE09 FA02 FA06 FB06 FB15 FB30 FB64

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄空燃比で運転される内燃機関の燃焼
    排ガスを触媒含有層と接触させることからなる排ガス浄
    化方法において、前記触媒含有層に含まれる触媒は、S
    Ox吸収用としてアルカリ土類金属酸化物を含有してな
    る触媒Aと、NOx還元用としてアルミナと銀とを含有
    してなる触媒Bとから構成される排ガス浄化用触媒層で
    あり、かつ排ガスの流通方向に対して前記触媒Aが前段
    に、前記触媒Bが後段に区分して配置され、かつ触媒A
    と触媒Bの間でNOx還元剤として炭化水素を添加する
    ことを特徴とする排ガスの浄化方法。
  2. 【請求項2】 希薄空燃比で運転される内燃機関の燃焼
    排ガスを触媒含有層と接触させることからなる排ガス浄
    化方法において、前記触媒含有層に含まれる触媒は、S
    Ox吸収用としてアルカリ土類金属酸化物を含有してな
    る触媒Aと、NOx還元用としてアルミナと銀とを含有
    してなる触媒Bとから構成され、該触媒Aは多数の貫通
    孔を有する耐火性材料からなる一体構造の支持基質にお
    ける少なくとも貫通孔の内表面に触媒を被覆してなる排
    ガス浄化用触媒被覆構造体もしくは成型体であり、前記
    触媒Bは多数の貫通孔を有する耐火性材料からなる一体
    構造の支持基質における少なくとも貫通孔の内表面に触
    媒を被覆してなる排ガス浄化用触媒被覆構造体であり、
    かつ排ガスの流通方向に対して前記触媒Aが前段に、前
    記触媒Bが後段に区分して配置され、かつ触媒Aと触媒
    Bの間でNOx還元剤として炭化水素を添加することを
    特徴とする排ガスの浄化方法。
  3. 【請求項3】 前記触媒Bが、さらにシリカまたはチタ
    ニアを含有せしめてなる触媒から構成される排ガス浄化
    用触媒層であることを特徴とする請求項1記載の排ガス
    の浄化方法。
  4. 【請求項4】 前記触媒Bが、さらにシリカまたはチタ
    ニアを含有せしめてなる触媒を被覆した排ガス浄化用触
    媒被覆構造体であることを特徴とする請求項2記載の排
    ガスの浄化方法。
JP10250978A 1998-09-04 1998-09-04 排ガスの浄化方法 Pending JP2000070675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250978A JP2000070675A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 排ガスの浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250978A JP2000070675A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 排ガスの浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070675A true JP2000070675A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17215864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250978A Pending JP2000070675A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 排ガスの浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP4058503B2 (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
JPH11128688A (ja) 排ガス浄化方法
JP2007007606A (ja) エンジン排出ガス浄化触媒、触媒反応器および浄化方法
JP2002370030A (ja) 排ガス浄化用触媒およびこれを使用する排ガス浄化方法
JP2001205109A (ja) 排ガス浄化用触媒層および排ガス浄化用触媒被覆構造体ならびにこれらを用いた排ガス浄化方法
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JP2000070675A (ja) 排ガスの浄化方法
JPH11557A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH11128689A (ja) 排ガス浄化方法
JPH11104492A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JP2002370031A (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにそれを使用する触媒体、排ガス浄化用触媒被覆構造体及び排ガス浄化方法
JP2000153133A (ja) 排ガスの浄化方法
JP3155140B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JP3407262B2 (ja) 脱硝触媒及び排気ガスの脱硝方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JP3433500B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JP2002370032A (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにそれを使用する触媒成形体、触媒被覆構造体及び排ガス浄化方法
JPH1176839A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH10118489A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10235157A (ja) 排ガス中のNOx浄化方法
JPH10174887A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JPH10137584A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10128126A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれによる排ガス浄化方法
JPH10286463A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法