WO1991020075A1 - Flat displaying device and device for driving displaying elements - Google Patents

Flat displaying device and device for driving displaying elements Download PDF

Info

Publication number
WO1991020075A1
WO1991020075A1 PCT/JP1991/000785 JP9100785W WO9120075A1 WO 1991020075 A1 WO1991020075 A1 WO 1991020075A1 JP 9100785 W JP9100785 W JP 9100785W WO 9120075 A1 WO9120075 A1 WO 9120075A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
display
liquid crystal
output
flat display
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Youichi Imamura
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP91910637A priority Critical patent/EP0487742B1/en
Priority to JP03509945A priority patent/JP3123077B2/ja
Priority to KR1019920700328A priority patent/KR960004651B1/ko
Priority to DE69130105T priority patent/DE69130105T2/de
Publication of WO1991020075A1 publication Critical patent/WO1991020075A1/ja
Priority to US08/582,771 priority patent/US5903260A/en
Priority to HK98115931A priority patent/HK1014597A1/xx
Priority to US09/854,349 priority patent/USRE39236E1/en
Priority to US10/677,165 priority patent/USRE40504E1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Definitions

  • the present invention relates to a flat display such as a liquid crystal display (LCD), a plasma display panel (PDP) and the like, and more specifically, to a display module unit and a display control unit for controlling the display.
  • a flat display device and a display body driving device having an arranged configuration
  • portable personal 'combi-user' word processors which are so-called laptop computers, generally have an openable and closable flat display unit, and are equipped with medium- and large-sized liquid crystal displays mounted on them.
  • the device as shown in Fig. 9, has a separate and independent arrangement consisting of a liquid crystal display control unit 10 built in the device body and a flat liquid crystal display module unit 20 provided inside the open / close lid. Configuration.
  • the liquid crystal display control unit 10 includes a liquid crystal module 'controller 12' and a micro 'processor. Unit (MPU) not shown).
  • the liquid crystal module' 0 'controller 12 includes a liquid crystal display module unit.
  • Various control signals and cook signals are supplied to the 20 side.
  • the liquid crystal display module section 20 includes, for example, a simple matrix type liquid crystal display panel (matrix liquid crystal display element) 22 and a signal electrode drive TAB mounted in a peripheral (frame) area of the panel 22.
  • the signal electrode driving circuit 2 4 a plurality of signal electrode driver semiconductor integrated circuit 2 4, to 2 4 m is constructed as a cascade once connection, for example with respect to the total number M of signal electrodes supply the driver outputs by screen 1 Rai emissions minute I do.
  • the data signals D0 to D7 are sequentially taken into the shift register in the signal electrode drive circuit 24 by the pixel clock (shift clock pulse) XSCL, and the signal (M bit ) Is captured, the data signal in the shift register is sent to the data latch circuit in parallel by the scan line synchronization signal YSCL (data signal latch clock LP), and the data signal is sent in parallel. Conversion is performed.
  • the signal voltage for one line is held for one scanning period, and based on the signal voltage, the selection switch circuit selects or deselects the driver output voltage connected to the signal electrode. Set to one.
  • the AC conversion clock FR is a clock that converts each of the above voltages into an AC waveform in order to prevent deterioration of the liquid crystal element due to DC driving.
  • the forced blank display signal S is a signal for forcibly setting the liquid crystal screen to a blank display state.
  • the scan electrode drive surface 26 is configured as a cascade connection of a plurality of scan electrode driver semiconductor integrated circuits 26, to 26ön For example, the selection voltage is applied to only one of the total N scan electrodes, and the other (N — 1) Operates to apply a non-selection voltage to the scanning electrodes.
  • One scan line period is started by the scan start pulse (frame start signal) SP, and every time the scan line synchronization signal YSCL (data signal latch clock LP) is received, the selection voltage is applied from the scan electrodes on the first row to the first row. It is successively applied to the scan electrodes on the Nth line (line order display).
  • the liquid crystal power supply surface 28 disposed on the liquid crystal display module section 20 has a signal electrode driving circuit 24 and a scanning electrode driving circuit. Multiple liquid crystal drive voltages V to be selected by the selection switch of circuit 26. And generates a ⁇ v 5, is set to the power O on / off state by forced blank display signal T.
  • the liquid crystal display control unit 10 built in the apparatus main body and the flat liquid crystal display module unit 20 provided inside the opening / closing lid are generally flexible via a hinge-coupled movable part. Connected with cable 30. Therefore, every time the opening / closing lid on the side of the flat liquid crystal display module 20 is opened / closed, the cable 30 itself bends, and the signal line of the cable 30 is inevitably damaged or broken due to physical factors. Invite
  • signals that may cause DC drive deterioration of the liquid crystal display panel 22 include scanning. Start pulse SP, scan line synchronization signal YSCL (data signal latch clock LP), AC clock FR and logic side
  • Z 0 is the power supply voltage Vcc .
  • the above signals may be abnormal and the same situation as above may occur. There is also.
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems and to reduce display characteristics degradation due to DC drive of a display panel due to an abnormality in a signal supplied from the display control unit to the display module unit.
  • An object of the present invention is to provide a flat display device and a display body driving device which can be prevented.
  • the display module performs a passive operation by following a control signal from the display controller.
  • an autonomous signal system having signal management control means is employed. All of the components of the signal management control means can be provided on the display module section side, and can be allocated to the display module section and the display control section.
  • Such a signal management control means is provided in the form of the second control transmitted from the display control unit.
  • Signal detection means for detecting occurrence of abnormality in the signal of Z 01
  • sequence processing means for changing the signal form on the display module unit side based on the output.
  • Signal abnormalities include signal stoppage, decrease in logical amplitude, interference, and the like. A typical example is signal stoppage.
  • examples of the flat display device include a liquid crystal display device and a plasma display device.
  • Signal detection means The physical configuration is signal stop detection means for detecting the stop of the first signal, and the sequence processing means sets the display applied voltage to be supplied to the display panel of the display drive based on the output to zero. This is the forced stop control means that controls the setting. When the first signal stops on the display module side, this is detected by the signal stop detecting means.
  • the forced stop control means controls the display driving means, and the driving means sets the display applied voltage to zero. Therefore, even when the first signal such as the clock stops, the DC drive of the display such as the liquid crystal is avoided, so that the deterioration of the display characteristics can be prevented.
  • the forced stop control means includes first signal delay means for delaying the second signal transferred from the display control unit based on the output of the signal stop detection means, and displaying the signal based on the output.
  • a configuration for controlling the display ON / OFF of the body driving means can be adopted. According to such a configuration, it is a matter of course that the display of the liquid crystal panel can be set to the off state promptly by the generation of the detection signal. However, when the first signal is restarted, the display on state is restarted at that time. Instead, after a lapse of a predetermined time determined based on the cycle of the second signal, the display body moving means is set and controlled to be in the display-on state.
  • Such a staggered control method of the display body driving means can prevent abnormal driving due to a power supply abnormality induced by a rush current, and can reduce a power supply load and simplify a power supply circuit.
  • This signal delay means is desirably an N-stage D flip-flop which receives a frame start signal as a second signal and is set and reset based on the output of the detection means. No. The delay time in such a case is determined in units of a frame period.
  • a configuration in which multiple signal management control means are arranged on the liquid crystal module side can also be adopted. Wear. In such a case, the stoppage of a plurality of types of signals can be detected simultaneously.
  • a plurality of signal management control means can be connected in cascade. In such a case, when any one of the detection signals is stopped, it is possible to control the display-off of the display driving means.
  • the power supply control means for controlling the power of the display power supply means to generate the display body drive voltage and the Z-off must be provided on the display module side. It is desirable to install in This power control means controls the power-on and Z-off of the display power supply means in accordance with the output of the detection means. By doing so, the display power source is turned on after the expression of the first signal is confirmed on the display module side.
  • This power control means there is provided second signal delay means for delaying a second signal transmitted from the display control unit in accordance with the output of the detection means. A configuration that controls power on / off can be adopted.
  • the output of the first signal is confirmed, and after a predetermined time determined based on the cycle of the second signal has elapsed, the display body moving means is activated. Therefore, DC driving of the liquid crystal at the initial stage can be prevented.
  • the power supply control means receives the display on / off signal as a second signal, and sets and resets the M ( ⁇ N) stage D flip-flop by the output of the detection means. In this case, after the display power supply is energized, the display drive is turned on. This also contributes to the reduction of the rush current.
  • M and N are positive integers.
  • the signal management control means is provided on a glass substrate or the like on the display module section side, it can be incorporated in a circuit of a display drive device mounted on the display module section side. That is, it can be realized as a display driving means with signal management control.
  • the conventional display five-body driving means is configured as a driver LSI, and such a display body driving means with signal management control can also be configured as a semiconductor integrated circuit. Considering that the number of input / output wirings of the Y driver LSI is smaller than that of the X driver LSI, it is advantageous to use the Y driver as the driver LSI with signal management control.
  • Liquid crystal display devices can be roughly classified into a simple matrix type and an active matrix type. It is desirable that the driver LSI with signal management control be a scanning driver or a gate driver.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a liquid crystal display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a signal management control unit of each scanning driver and a connection relationship between the drivers in the embodiment.
  • FIG. 3 is a 0 circuit diagram showing a scan electrode drive cell of the scan driver in the embodiment.
  • FIG. 4 is a timing chart showing the relationship between various signals in the liquid crystal display module for explaining the operation of the embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the liquid crystal display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a connection relationship between a driver and a driver.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of a liquid crystal power supply circuit in the same embodiment.
  • FIG. 8 is a timing chart showing the relationship between various signals in the liquid crystal display module for explaining the operation of the embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional liquid crystal display device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the liquid crystal display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the same portions as those shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the scan driver semiconductor integrated circuits (LSIs) 46 to 46 ⁇ constituting the scan electrode drive circuit (Y driver) 46 of the liquid crystal display module section 40 have a signal management control section 47.
  • the signal management controller 47 of the first scan driver semiconductor integrated circuit 46 detects the stop of the scan line synchronization signal YSCL (data signal latch clock LP) applied to the terminal CKB1.
  • the signal management control unit 47 z of the second scan driver semiconductor integrated circuit 46 2 detects the stop of the scan start pulse (frame start signal) SP applied to the terminal CKB 2 ⁇ nth (for example,
  • Signal management control unit 4 7 of each scan Doraiba, the ⁇ 4 7 eta, as shown in FIG. 2 are cascade once connected, the signal management control unit 4 7, construction of ⁇ 4 7 "are the same .
  • signal management control unit 4 7, of the detected signal is a data signal Ratchikuro click L [rho applied pin CKB, the scanning signal to be detected of the signal management control unit 4 7 applied to the terminal C kappa beta 2
  • the detected signal of the signal management control unit 47 4 is the alternating clock FR applied to the terminal C ⁇ .
  • the signal management control unit 47 includes a signal stop detection circuit 48 as a signal detection means for detecting stop of the detected signal, and a sequence processing circuit 51 including a signal delay circuit 49 and a logic circuit 50. Have.
  • the signal stop detection circuit 48 is a first type MOS transistor which switches by a latch clock L ⁇ ⁇ ⁇ as a signal to be detected to form a transfer gate, and the phase of the latch clock LP. To Inverter to be inverted> Opening and closing of the second N-type MOS transistor ⁇ ⁇ 2 and the first ⁇ -type MOS transistor Tr, which are switched by the opposite phase signal of the latch clock LP to form a transfer gate.
  • the second capacitor C 12 is charged and discharged by the opening and closing operation of the second N-type MOS preparative La Njisuta T r z, discharge resistance 1 to discharge the this Kiyabashita C 12 ⁇ , and is composed of I converter INV 2 which compares the charging voltage and ⁇ V TH of the second capacitor C 1 Z outputs a charge level judgment signal.
  • the first N-type MOS tiger Njisuta T r, and the I converter I New V, and a second New type Micromax 0 S transistor T r zeta constitute an exclusive open circuit in series.
  • the first MOS-type MOS transistor ⁇ ⁇ ⁇ constitutes a selective charging switch for the first capacitor CH
  • the second N-type MOS transistor Tr 2 is connected to the first capacitor C t. constitute a selective charge sweep rate Tutsi to the charge sharing transfer to the second capacitor C 12.
  • Signal delay circuit 4-9 includes an inverter INV z connected re set terminal ⁇ "and the ground input terminal S" to the output of, D type of the frame-start signal SP and the clock input CK and Flip front-up 4 9 a, the I converter reset connected to the ⁇ of INV 2 terminal R and off Clip-flow-up 4 9 a input terminal connected to the output Q of the ⁇ And a D-type flip-flop 49b having the frame start signal SP as a clock input.
  • the logic circuit 50 is composed of an AND circuit AND having two inputs of the forced blank signal DFF from the control plane 10 and the Q output of the flip-flop 49b.
  • FIG. 3 shows a normal scan driver 4 6, except for the signal management control unit 4 7,
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a scan electrode drive circuit (logic unit).
  • the scan electrode drive cells 46 are activated by the frame start signal SP, and each time the scan synchronization signal YSCL is received.
  • the D-type flip-flop 46 a in the shift register for transferring the frame start signal S ⁇ to the next stage and the bit selection output Q of the n-th scan driver 46 own terminal T and row forced blank display control circuit 4 6 b to logical operation in consideration of the forced blank display signal supplied from n, mouth logic system power source voltage and the output (V cc - 5 V) from the high-voltage Row-level voltage level shift circuit 46c for converting to system logical amplitude and AC clock F
  • a selection control signal generation circuit 46 g that generates four selection control signals ⁇ C 4 in a cross-chain combination from the pair of output 0, 0 "of 46 c, and each selection control comb signal C 1, C 2 , C 3 , C 4 Select scan electrode drive voltage V 5 , V,, V.> v 4
  • IN v 3 is an inverter that matches the logic to the forced blank display control signal path 46 b of the forced blank display control signal ⁇ .
  • the LCD module controller 12 is initialized.
  • various signals output from the liquid crystal module controller 12 are generally in a stopped state.
  • the liquid crystal power supply circuit 28 is in the power-off state because the forced blank display signal DFF is at a low voltage level (hereinafter, referred to as L level).
  • L level a low voltage level
  • ⁇ V 5 is a state of non-occurrence. Therefore, no DC component is applied between the liquid crystal electrodes during this initialization period, and the deterioration of the liquid crystal element is prevented.
  • the liquid crystal module controller 12 generates a frame start signal SP, a data signal latch clock LP, and an AC clock FR.
  • the scanning driver 4 6, the signal management control unit 4 7! The frame start signal SP is supplied to the input terminal CKA of the signal delay circuit 49, and the data signal latch clock is supplied to the detection terminal CKB of the signal stop detection circuit 48. LP is supplied.
  • the detection terminals C KB 2 signal management control unit 4 7 signal stop detection of z exit surface channel 4 8 2 in the scan driver 4 6 2 is supplied frame-start signal SP, also the input terminal C of the signal delay circuit 4 9 z scan drivers 4-6 to KA 2, cascade input coming from the cascade output terminal D 0 of The Power DI 2 serving as a frame-start signal SP is supplied.
  • the output of the logic circuit 50 of the scan driver 46 is cascaded to the logic circuit 50 of the scan driver 46z.
  • Capacitor C 21 of the signal stop detection circuitry 4 8 2 is charged by the manipulation-back pulse of the frame-start signal SP.
  • the "detection terminal CKB of the signal stop detection circuit 4 8 n for" Contact Keru signal management control unit 4 7 to the scan driver 4 6 n is supplied with an alternating signal FR, and the signal delay circuit 4 9 n of "the cascade once input DI coming from cascade one de output terminal D 0 of the scan driver 4 6 2" input terminal CKA serving frame-start signal SP is supplied.
  • the output T 2 of the logic circuits 5 0 of the scan driver 4 6 2 are cascaded to the logic circuit 5 0 of the scan driver 4 6 eta.
  • the capacitor C n2 of the signal stop detection circuit 48 ⁇ is charged by the repetition pulse of the alternating signal FR.
  • each scan driver compares and determines the inverters INV t to INV n at the time t 3. to match such a capacitor CH ⁇ C nl, it is desirable to keep the mutual adjustable the value of C 12 -C n2 and discharge resistor to R n (time constant).
  • an external capacitor and an external connection terminal of a resistor are provided in the scan driver.
  • the voltage V 5 (0 V) is applied to the scanning electrode, and the voltage between the liquid crystal electrodes (liquid crystal applied voltage) is Ov.
  • Time t. Period to time t 3 are equivalent to the liquid crystal drive inhibit period.
  • the liquid crystal power supply circuit 28 is turned on, and the liquid crystal drive voltage V is applied.
  • ⁇ V 5 is generated, these voltages are supplied to the scan and signal drivers, in power-up time, shift register or the like of the scanning and the signal de Raiba is in an indefinite state.
  • the liquid crystal display to time point t 3 is controlled blank, it is possible to avoid abnormal driving of the liquid crystal panel.
  • the liquid crystal display panel 22 is AC driven, and a display screen is drawn on the liquid crystal panel 22. ⁇ in FIG. 4 indicates the liquid crystal driving period.
  • the liquid crystal power supply circuit 28 and the logic section of the scanning and signal driver are powered on.
  • the liquid crystal display panel 22 is driven. Therefore, since power-on does not occur simultaneously, excessive power rush current is suppressed. This is because the delay action of the signal delay circuit 49 having a delay time of one to two frame periods is effectively functioning in addition to the delay operation of the signal stop detection circuit 48 itself.
  • the signal delay circuit 49 is reset by this logical change, and the output Q of the signal delay circuit 49 is at the L level, so that the logic circuit 50, despite the forced display blank control signal DF is at the L level.
  • Output T! The L level at time t 5 is. This output T because it is cascade once entered into the logic circuit 5 0 2 of the scan driver 4 62, the frame-start signal S [rho even in output the logical circuit 5 0 2 outputs T 2 becomes L level. Further, the output ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is cascaded to the logic circuit 50 noirof the scan driver 46 ownership, so that the output ⁇ ⁇ of the logic circuit 50 ⁇ ⁇ ⁇ is at the L level even while the AC signal FR is being output.
  • the frame start signal S P or AC signal FR Sometimes stopped in this connection, the output T n so becomes L level, the liquid crystal deterioration is prevented in the same manner.
  • the iterator Contact to the liquid crystal drive inhibit period ⁇ is it are consecutive frames Start signal SP and the AC signal FR is, the second wire carrier Sshita C 22 and C nl is in charging state, I Nba over data INV 2 , The output of INV breadis H level.
  • the forced display blank control signal DFF of the liquid crystal display co down controller 1 2 side at the time ta becomes L level
  • the logic circuit 5 0, output T but since changes to the L level, the logic circuit 5 0 2,
  • the output T 2 ⁇ of 50 ° also becomes L. Therefore, the forced display blank control signal on the liquid crystal display module section 20 side becomes L level, and the liquid crystal display panel 22 enters the display off period C.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a liquid crystal display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the plurality of scan drivers 76 i to 76 n constituting the scan electrode drive circuit (X driver) 76 of the liquid crystal display module 70 of this embodiment are similar to the signal management controller of the first embodiment.
  • Control unit 77, ⁇ 77. Has the, as shown in FIG. 6, the signal management control unit 7 7 ⁇ 7 5 7 liquid crystal driving voltage bar Waon Z off of the liquid crystal power source circuit 2 8 generates should the V.
  • the power supply on / off control circuit 78, to 78 n is added to control the timing of the power supply.
  • the power supply on / off control circuit 78 , to 78 ⁇ is the input of the logic circuit 501. terminal S, and inverter INV 3 for inverting a signal incoming to to S n, D flip of a two-stage connection
  • each signal management control unit 77 is provided with a D flip-flop 49 a and 49 b connected in two stages of the signal delay circuit 49 according to the first embodiment. This is a configuration in which a flip 'flop 79c is additionally connected.
  • the input terminal P. of the logic circuit 78 c of the first scan driver 76 is supplied with a power on / off signal of the logic side power supply voltage Vcc , and the terminal P 2 of the second scan driver 76 z
  • the output PF! Of the power supply power on / off control circuit 78 of the first scanning driver 76 Are supplied in cascade. Also the nth scan driver
  • the terminal P n of 20 7 6 "output PF 2 power Pawaon off control circuit 7 82 in a second Hashi ⁇ Doraiba 7 6 z serving preceding stage is supplied to a cascade manner. Then, the scan driver 7 of the n
  • the power supply line on / off control circuit 78 is supplied to the power-off terminal P FF of the liquid crystal power supply circuit 28.
  • the LCD power supply circuit 28 has the same configuration as the conventional one, and as shown in FIG. Vcc (5v)
  • the voltage converter circuit 28a that generates a high voltage (20 to 40V) carried based on the power supply voltage and the voltage value supplied to the power-off terminal P0FF
  • the liquid crystal drive voltage V is determined from the smoothing capacitor 28 d interposed between the collector and the ground, and its charging voltage.
  • a voltage dividing circuit 2 8 e for outputting ⁇ V 5.
  • the power-on reset terminal of the liquid crystal module controller 12 is operated as in the first embodiment.
  • a reset signal having a pulse width of several milliseconds to several milliseconds is supplied to RS from the MPU side, and the liquid crystal module controller 12 is initialized. Therefore, the output signal from the liquid crystal module controller 12 is generally stopped.
  • the power data signal latch clock LP supplied to one input of the logic circuit 78 c as the AND circuit of the first scan driver 76, in which the logic power supply voltage V cc does not appear. Therefore, the output PF, is at the L level.
  • the output 0 PF z of the second scan driver 762 is also at the L level, and the output PF n of the nth scan dryino 76 memois also at the L level. Since the terminal P 0 FF is maintained at the L level, the base voltage of the transistor 28 b shown in FIG. 7 is at the L level (0 V), so that the boost voltage is the smoothing capacitor 28 d not supplied to, therefore, the liquid crystal driving voltage V. ⁇ V 5 does not occur. in the same manner as in example 1, in the initialization period No DC component is applied between the liquid crystal electrodes, thus preventing deterioration of the liquid crystal element.
  • the forced blank display signal DFF changes from L level to H level, and a frame start signal SP, a data signal latch clock LP and an AC clock FR are generated.
  • the output INV 0UT of the inverter INV 2 becomes H level at the time point t 2 by the appearance of the data signal latch clock LP. Therefore, since the H level at Pawaon / OFF control circuit 7 8 b time t 3 output Q delayed by 1-2 frame period from the time t 2, the output P Fi of the logic circuit 7 8 c is H Level.
  • the D flip-flop of the signal delay circuit 79 since the number of stages of the D flip-flop of the signal delay circuit 79, which is one step larger than that of the power-on / off control circuit 78, is larger than that of the power on / off control circuit 78, the D flip-flop is provided. This is because the output Q of 79c becomes H level with a delay of one frame period TF from that of D flip-flop 78b. As a result, the outputs T,: ⁇ 2 , ⁇ concernedare both at the ⁇ level.
  • the forced blank display signal DF on the display module side changes from the L level to the H level, whereby the driving voltage V is applied to the scanning electrodes and signal electrodes of the liquid crystal display panel 22. ⁇ V 5 is powered, enters the liquid crystal display mode.
  • liquid crystal drive voltage V For example, liquid crystal drive voltage V.
  • the liquid crystal driving voltage V At the time t 3 After occurred is ⁇ V 5, 1 since the liquid crystal driving after a frame period T F is started, La Mesh current can be dispersed by energizing time difference of the power supply unit, achieving a reduction in prevention and power capacity of the power-down And contributes to the protection of LCD panels and drivers.
  • the power supply control described above reduces the development cost burden on the system side, and does not increase the signal wiring between the conventional system side and the LCD module. Furthermore, since the power supply capacity is reduced, an inexpensive power supply can be used.
  • the P FF changes to the L level, and the LCD drive voltage V changes. Generated force of ⁇ V 5 rather than Stop.
  • the power-off terminal P 0 FF of the liquid crystal power supply circuit 28 also becomes L level, so that the liquid crystal drive voltage V is applied.
  • the occurrence of ⁇ V 5 is stopped.
  • the logic power supply V CC and the liquid crystal drive power supply V can be set. ⁇ Potential relation V 5 is maintained, parasitic Baibora current and shoot-through current and the like in the driver is suppressed, whereby the this be protected of the liquid crystal display Bunnell and driver.
  • the power of the liquid crystal power supply circuit 28 is turned on 5 after the clock is supplied to the liquid crystal module side, and the power of the liquid crystal power supply circuit 28 is also turned off by stopping the clock output. Turns off. As described above, the rush current becomes dispersive or time lag due to the power supply energizing auto-sequence. Therefore, as described above, the protection of the liquid crystal panel, the driver, and the liquid crystal power supply circuit constituting the liquid crystal display module is protected. Can plan
  • the signal management control unit is built in the scan driver LSI.
  • this is because the number of input / output signal lines is smaller and the display frame area is wider than the signal driver LSI. This is because the circuit board on which the signal management control unit is mounted has a large area allowance. Also
  • the display device of the simple matrix liquid crystal panel is described.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to an active matrix type liquid crystal display device.
  • the gate driver LSI is controlled to 20 and the source driver is controlled to output the same potential on the data side as on the common side, so that all pixel electric fields are set to the non-application state.
  • the present invention is not limited to the display, but the display quality is inferior due to DC drive, such as an electronic device using a liquid crystal device or a plasma display, such as a liquid crystal optical arithmetic device.
  • the present invention can be applied to a display device that changes to ZS.
  • means for detecting an abnormality in a signal supplied from the liquid crystal module controller 12 and means for removing an abnormal state of the signal before or after that are provided on the liquid crystal module side.
  • some components of these means may be provided on the liquid crystal module side, and the remaining components may search for a shared configuration provided on the system (controller) side.
  • multiple signals (SP, LP, FR) that can cause the DC driver of a liquid crystal panel have different frequencies and pulse duties, so that those signals are connected to an anti-match gate (Exclusive OR gate).
  • the flat display device includes a display control unit.
  • the transmitted signals stop oscillating, the DC drive of the liquid crystal is forcibly stopped by the signal management control means on the display module side. Therefore, it is possible to prevent the display body from being deteriorated due to the DC drive. Also, the power rush current can be reduced.
  • the present invention is applicable not only to liquid crystal display devices but also to plasma display devices and the like. It is used for a display device in which the display quality and the life of the display body cause irreparable deterioration due to abnormal drive signals.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

明 細 書 フラ ッ ト表示装置及び表示体駆動装置 技術分野
この発明は、 液晶表示 ( L C D ) , プラズマ表示パネル ( P D P ) 等のフラッ トディ スプレイやその応用装置に閬し、 更に詳細には. 表示体モジュール部とその表示を制御する表示制御部とが分離配置 された形態を有するフラッ ト表示装置及び表示体駆動装置に関する, i o
発明の背景
従来、 所謂ラ ップト ップ型と称される可搬型パーソナル ' コ ンビ ユ ータゃワードプロセッサなどは一般に開閉式のフラッ トディスプ レイ部を有しており、 それらに搭載される中 ·大型の液晶表示装置 は、 図 9に示すように、 装置本体側に内蔵された液晶表示制御部 1 0 と開閉蓋の内側に設けられたフラ ッ ト状の液晶表示モジュール部 2 0 とからなる分離独立した配置構成である。 液晶表示制御部 1 0 は、 液晶モジュール ' コン トローラ 1 2や図示しないマイクロ ' ブ ロセッサ . ユニッ ト (M P U ) を有しており、 この液晶モジュール 0 ' コ ン ト ローラ 1 2は液晶表示モジュール部 2 0側に対し各種の制 御信号及びク口 ック信号を供給する。 液晶表示モジュール部 2 0は、 例えば単純マ ト リ クス型の液晶表示パネル (マ ト リクス液晶表示素 子) 2 2 と、 このパネル 2 2 の周辺 (額縁) 領域に T A B実装され た信号電極駆動回路 ( X ドライバ) 2 4及び走査電極駆動回路 ( Y ドライバ) 2 6 と、 高圧の液晶駆動電圧 (基準電圧) V。 〜 V 5 を 発生する液晶電源回路 2 8 とを有している。 信号電極駆動回路 2 4 は複数の信号電極ドライバ半導体集積回路 2 4 , 〜2 4 m のカスケ 一ド接続として構成され、 例えば信号電極の総数 M本に対し画面 1 ラィ ン分ずつドライバ出力を供給する。 即ち、 データ信号 D 0〜D 7 は画素クロ ック (シフ トクロ ックパルス) X S C Lによって次々 に信号電極駆動回路 2 4内のシフ ト レジスタに取り込まれ、 面面 1 ライ ン分の信号 (Mビッ ト) が取り込まれた時点で、 走査線同期信 号 Y S C L (データ信号ラ ッチクロ ック L P ) によってシフ ト レジ スタ内のデータ信号が並列的にデータラ ッチ回路へ送られ、 データ 信号の直 · 並列変換が行われる。 そのデータラッチ回路では、 1 ラ ィ ン分の信号電圧を 1走査期間にわたって保持し、 その信号電圧に 基づいて選択スィ ツチ回路が信号電極に接続されたドライバ出力電 圧を選択又は非選択状態のいずれかに設定する。 交流化クロ ック F Rは直流駆動による液晶素子の劣化を防止するために上記の各電圧 を交流波形にするクロックである。 強制ブランク表示信号 S は液 晶画面を強制的にブランク表示状態とするための信号である。 走査 電極駆動面路 2 6は複数の走査電極ドライバ半導体集積回路 2 6 , 〜2 6 » のカスケード接続として構成され、 例えば走査電極総数 N 本のうち 1本だけに選択電圧を、 他の ( N— 1 ) 本の走査電極に非 選択電圧を付与するように動作する。 走査スタートパルス (フレー ムスター ト信号) S Pによって 1走査線期間が開始され、 走査線同 期信号 Y S C L (データ信号ラ ッチクロック L P ) の入来する毎に 選択電圧が第 1行目の走査電極から第 N行目の走査電極に次々に印 加される (線順位表示) 。 また液晶表示モジュール部 2 0側に配置 された液晶電源面路 2 8 は信号電極駆動回路 2 4及び走査電極駆動 回路 2 6の選択スィ ッチが選択すべき複数の液晶駆動電圧 V。 〜 v 5 を生成するもので、 強制ブラ ンク表示信号 Tによってパワー ォン /オフ状態に設定される。
ところで、 装置本体側に内蔵された液晶表示制御部 1 0 と開閉蓋 の内側に設けられたフラ ッ ト状の液晶表示モジュール部 2 0 とは一 般にヒンジ結合の可動部を介してフレキシブル · ケーブル 3 0で接 続されている。 そのため、 フラ 'ン ト状の液晶表示モジュール部 2 0 側の開閉蓋が開閉されるたびにケーブル 3 0 自体が屈曲し、 物理的 要因からどう してもケーブル 3 0の信号線の損傷又は断線を招来し
1 0 易い。 信号線の一部が断線すると、 例えば液晶表示バネル 2 2に直 流電圧 (直流成分) が印加されたままの状態で、 交流駆動されない 事態が発生し、 他の部品と比べて高価で交換の困難な液晶表示パネ ル 2 2の劣化を惹起することがある。 このような液晶劣化は寿命や 表示品質の阻害要因であり、 視認性を基調とするディスブレイ装置 にとつて重要な問題である。 ここに、 液晶モジュール ' コ ン トロー ラ 1 2から液晶表示モジュール部 2 0側に供給される信号のうち液 晶表示パネル 2 2の直流駆動劣化を引き起こす可能性のある信号と しては、 走査スター トパルス S P, 走査線同期信号 Y S C L (デー タ信号ラッチクロ ック L P ) , 交流化クロ ック F R及びロジック側
Z 0 電源電圧 Vccである。 また液晶モジュール ' コ ン ト ローラ 1 2及び マイクロ . プロセッサ . ユニッ ト (M P U) に何らかの動作異常が 発生した場合でも、 上記の各信号の異常が引き起こされ、 上述と同 様の事態が発生するおそれもある。
ところで、 このような液晶表示体の直流駆動の問題を敷衍すると、
Z 5 液晶モジュール部側における信号異常の問題に一般化できる。 また 壁掛けテレビジョ ンを想定した場合、 表示制御部と表示パネルとは 遠隔配置にあることから、 信号の停止もさることながら、 信号レべ ルの減衰等や雑音の影響により表示品質劣化の問題も提起される。 また、 液晶ディスプレイ に限らず、 プラズマ ' ディ スプレイにおい ても問題となる。
そこで、 本発明の課題としては、 上述の問題点に鑑みて、 表示制 御部側から表示体モジュール部側に供給される信号の異常に起因す る表示パネルの直流駆動等による表示特性劣化を防止可能のフラ ッ ト表示装置及び表示体駆動装置を提供することにある。
1 o
発明の開示
一般に、 表示体モジュール部とその表示を制御する表示制御部と が分離配置されたフラ ッ ト表示装置においては、 表示体モジュール 側は表示制御部からの制御信号等に追従して受動的動作を実行する が、 本発明においては、 信号管理制御手段を有する自律信号系が採 用されている。 この信号管理制御手段の構成要素のすべてを表示体 モジユール部側に設けることもできる力く、 表示体モジュール部側と 表示制御部とに分担配置することもできる。
このような信号管理制御手段は、 表示制御部側から転送される第
Z 0 1 の信号の異常発生を検出する信号検出手段と、 その出力に基づい て表示体モジュール部側の信号形態を変更処理するシーケンス処理 手段とを有する構成とされている。 信号の異常とは信号の停止, 論 理振幅の減少, 混信などを指すが、 典型的な例としては信号の停止 が挙げられる。 またフラ ッ ト表示装置としては液晶表示装置やブラ ズマ · ディスプレイ装置を挙げることができる。 信号検出手段の具 体的な構成としては第 1 の信号の停止を検出する信号停止検出手段 であり、 シーケンス処理手段はその出力を基に表示体駆動手段の表 示体パネルへ供給すべき表示体印加電圧を零に設定制御する強制停 止制御手段である。 第 1 の信号が表示体モジュール側で停止すると、 これが信号停止検出手段で検出される。 これにより強制停止制御手 段が表示体駆動手段を制御し、 その駆動手段は表示体印加電圧を零 に設定する。 従って、 クロ ック等の第 1 の信号が停止した場合でも、 液晶等の表示体の直流駆動が回避されるので、 表示特性の劣化を防 止することができる。
更に具体的な強制停止制御手段としては、 信号停止検出手段の出 力により表示制御部側から転送される第 2の信号を遅延させる第 1 の信号遅延手段を有し、 その出力に基づいて表示体駆動手段の表示 ォンノオフを制御するような構成を採用することができる。 かかる 構成によれば、 検出信号の発生により速やかに液晶パネルの表示を オフ状態に設定できることは勿論であるが、 第 1 の信号が再開され た場合、 その時点で表示ォンの状態が再スター トするのではなく、 第 2の信号の周期を基準として決定される所定の時間が経過した後、 表示ォン状態に表示体躯動手段が設定制御される。 このような時間 差的な表示体駆動手段の制御方式は、 ラ ッシュ電流から誘起される 電源異常による異常駆動を防止でき、 電源負荷の軽減と電源回路の 簡略化を図ることができる。 この信号遅延手段は、 フレームスター ト信号を第 2の信号として入力され、 検出手段の出力を基にセッ ト . リセッ トされる N段の Dフリ ップ . フロ ップとすることが望まし い。 かかる場合の遅延時間はフレーム周期を単位として決定される。 信号管理制御手段を液晶モジュール側に複数配置する構成も採用で きる。 かかる場合には、 複数種類の信号の停止を同時に検出するこ とができる。 そして、 強制停止制御手段にその出力を制御する第 3 の信号の制御端子を設けることにより、 複数の信号管理制御手段を カスケード接続することができる。 かかる場合は、 いずれかの被検 出信号が停止したときには、 表示体駆動手段に対する表示オフの制 御が可能となる。
更なるラ ッシュ電流に基づく異常駆動による表示体の劣化を防止 するためには、 表示体駆動電圧を発生すべき表示体電源手段のパヮ ーォン Zオフを制御する電源制御手段を表示体モジュール部側に設 けることが望ましい。 この電源制御手段は検出手段の出力に対応し て表示体電源手段のパワーォン Zオフを制御するものである。 この ようにすることによって、 第 1の信号の発現が表示体モジュール部 側で確認された後、 表示体電源手段がパワーオンになる。 具体的な 電源制御手段としては、 検出手段の出力により表示制御部側から転 送される第 2 の信号を遅延させる第 2 の信号遅延手段を有し、 その 出力に基づいて表示体電源手段のパワーォンノオフを制御するよう な構成を採用することができる。 かかる構成によれば、 第 1の信号 の出力が確認され、 第 2の信号の周期を基準として決定される所定 の時間が経過した後、 表示体躯動手段が付勢される。 このため、 初 期時における液晶の直流駆動を防止することができる。 そして、 電 源制御手段が表示ォン /オフ信号を第 2の信号として入力され、 検 出手段の出力によりセッ ト · リセッ 卜される M ( < N ) 段の Dフリ ッブ · フロ ップである場合には、 表示体電源手段が付勢された後、 表示体駆動手段が表示ォン状態となる。 これもラ ッシュ電流の軽減 に寄与する。 但し、 M , Nは正の整数である。 以上のような構成に係る信号管理制御手段は、 表示体モジュール 部側のガラス基板等に設けられているが、 表示体モジュール部側に 実装される表示体駆動装置の回路に組み込むことができる。 つまり - 信号管理制御付きの表示体駆動手段として実現できる。 従来の表示 5 体駆動手段はドライバ L S I として構成されている力、'、 このような 信号管理制御付きの表示体駆動手段も半導体集積回路として構成し 得る。 ドライバ L S I のうち Y ドライバ L S I は X ドライバ L S I に比して入出力配線の本数が少ないことを考慮すれば、 信号管理制 御付きのドライバ L S I としては Y ドライバとすることが有利であ
, ο る。 また液晶表示装置は単純マ ト リクス方式とアクティブ ' マ ト リ クス方式に大別できるが、 この信号管理制御付きの ドライバ L S I は走査ドライバ又はゲー ト ドライバとすることが望ましい。 図面の簡単な説明
, 5 図 1 は本発明の実施例 1 に係る液晶表示装置の全体構成を示すブ 口 ック図である。
図 2 は同実施例における各走査ドライバの信号管理制御部の構成 と ドライバ間の接続関係を示す回路図である。
図 3は同実施例における走査ドライバの走査電極駆動セルを示す 0 回路図である。
図 4 は同実施例の動作を説明するための液晶表示モジユール部に おける各種信号の関係を示すタイ ミ ングチャー ト図である。
図 5 は本発明の実施例 2に係る液晶表示装置の全体構成を示すブ ロック図である。
5 図 6 は同実施例における各走査ドラィバの信号管理制御部の構成 と ドライバ間の接続関係を示す回路図である。
図 7は同実施例における液晶電源回路の構成を示す回路図である。 図 8は同実施例の動作を説明するための液晶表示モジュール部に おける各種信号の関係を示すタイ ミ ングチャー ト図である。
図 9は従来の液晶表示装置の構成を示すプロック図である。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
(実施例 1 )
図 1 は本発明の実施例 1に係る液晶表示装置の全体構成を示すブ ロック図である。 なお、 図 1 において図 9に示す部分と同一部分に は同一参照符号を付し、 その説明は省略する。
この実施例における液晶表示モジュール部 4 0の走査電極駆動回 路 ( Y ドライバ) 4 6を構成する走査ドライバ半導体集積回路 ( L S I ) 4 6 , 〜 4 6„ は信号管理制御部 4 7を有している。 第 1 の 走査ドライバ半導体集積回路 4 6 , の信号管理制御部 4 7 , は端子 C K B 1 に印加される走査線同期信号 Y S C L (データ信号ラ ッチ クロ ック L P ) の停止を検出する。 第 2の走査ドライバ半導体集積 回路 4 6 2 の信号管理制御部 4 7 z は端子 C K B 2に印加される走 查スター トパルス (フレームスター ト信号) S Pの停止を検出する < 第 n (例えば第 3 ) の走査ドライバ半導体集積回路 4 6„ の信号管 理制御部 4 7„ は端子 C K B nに印加される交流化クロック F の 停止を検出する。 それぞれの信号管理制御部 4 7 , 〜 4 7„ は信号 停止検出制御端子 S i 〜S n 及び信号停止検出端子 Τ 〜Τ η を有 している。 第 1 の走査ドライバ半導体集積回路 4 6 , の信号管理制 御部 4 7 , の信号停止検出制御端子 S , には通常高レベル電圧の強 制ブランク表示信号 D F Fが制御回路 1 0側から供給され、 その信 号停止検出端子 Τ , は第 2 の走査ドライバ半導体集積回路 4 6 の 信号管理制御部 4 7 2 の信号停止検出制御端子 に接続されてい る。 また第 2の走査ドライバ半導体集積回路 4 6 の信号管理制御 部 4 7 の信号停止検出端子 Τ Ζ は次段の信号停止検出端子 (例え ば第 ηの信号管理制御部 4 7„ の信号停止検出制御端子 S n ) に接 続されている。 そして第 nの信号管理制御部 4 7„ の信号停止検出 端子 T N は走查ドライバ 4 6 , 〜 4 6 η 及び信号ドライバ 2 4 , 〜 2 4„ の強制ブラ ンク制御端子 に接続されている。
各走査ドラィバの信号管理制御部 4 7 , 〜 4 7 η は、 図 2に示す ように、 カスケ一ド接続されており、 各信号管理制御部 4 7 , 〜4 7 „ の構成は同一である。 信号管理制御部 4 7 , の被検出信号は端 子 C K B , に印加されるデータ信号ラッチクロ ック L Ρ、 信号管理 制御部 4 7 の被検出信号は端子 C Κ Β 2 に印加される走査スター トバルス (フレームスター ト信号) S Ρで、 信号管理制御部 4 7 „ の被検出信号は端子 C Κ Β„ に印加される交流化クロック F Rであ る。
ここで、 信号管理制御部 4 7 , に着目してその構成を説明する。 信号管理制御部 4 7 , は、 被検出信号の停止を検出する信号検出手 段としての信号停止検出回路 4 8 と、 信号遅延回路 4 9及び論理回 路 5 0からなるシーケンス処理回路 5 1を有している。
信号停止検出回路 4 8 は、 被検出信号としてのラ ッチクロ ック L Ρによってスィ ツチングし トラ ンスファーゲー トを構成する第 1 の Ν型 M O S トラ ンジスタ Τ Γ , , そのラ ッチク ロ ック L Pの位相を 反転させるイ ンバータ > そのラッチクロ ック L Pの逆位相 信号によってスィ ツチングし トラ ンスファーゲー トを構成する第 2 の N型 M O S ト ラ ンジスタ Τ Γ 2 , 第 1 の Ν型 M O S トラ ンジスタ T r , の開閉動作によって充放電する第 1のキャパシタ C , 第 2 の N型 M O S ト ラ ンジスタ T r z の開閉動作によって充放電する第 2のキャパシタ C 12, このキヤバシタ C 12の電荷を放電する放電抵 抗1^ , 及び第 2のキャパシタ C 1 Zの充電電圧と闞値 VTHとを比較 して充電レベル判定信号を出力するィ ンバータ I N V2 から構成さ れている。 第 1の N型 M O S トラ ンジスタ T r , とィ ンバータ I Ν V , 及び第 2の Ν型 Μ 0 S トランジスタ T r ζ は直列の排他的開閉 回路を構成している。 そして第 1の Ν型 M O S トラ ンジスタ Τ Γ Ι は第 1 のキャパシタ C Hに対する選択的充電スィ ツチを構成し、 ま た第 2の N型 M 0 S トラ ンジスタ T r 2 は第 1 のキャパシタ C t ,の 電荷を第 2のキャパシタ C 12へ分配転送する選択的充電スィ ツチを 構成している。
信号遅延回路 4 9は、 イ ンバータ I N Vz の出力に接続されたリ セッ ト端子^"及び接地された入力端子 S "を有し、 フレームスター ト 信号 S Pをクロ ック入力 C Kとする D型フリ ップ · フロ ップ 4 9 a と、 ィ ンバータ I N V2 の岀力に接続されたリセッ ト端子 R及びフ リ ップ · フロ ップ 4 9 aの出力 Qに接続された入力端子^を有し、 フ レームスター ト信号 S Pをクロ ック入力とする D型フリ ップ ' フ ロップ 4 9 bとから構成されている。 論理回路 5 0 は制御面路 1 0 からの強制ブラ ンク信号 D F Fとフリ ップ ' フロ ップ 4 9 bの Q出 力を 2入力とするアン ド回路 A N Dから構成されている。
図 3は走査ドライバ 4 6 , の信号管理制御部 4 7 , を除く通常の 走査電極駆動回路 (論理部) を示す回路図である。 この論理部には 多数の走査電極に対応して線順位で電圧を印加する多ビッ トの走査 電極駆動セル 4 6 , 4 6.2 · · ' がアレイ状に作り込まれている, 図 3 では第 1 ビッ ト と第 2 ビッ トの走査電極駆動セル 4 6 , , , 4 612及びその周辺回路が示されている。
ここで走査電極駆動セル 4 6 ,,に着目してその構成を説明すると- この走査電極駆動セル 4 6 Ηは、 フレームスター ト信号 S Pによつ て起動し走査同期信号 Y S C Lの入来毎に次段へそのフレームスタ 一ト信号 S Ρを転送するシフ ト レジスタにおける D型フリ ップ ' フ コ ップ 4 6 a と、 そのビッ ト選択出力 Qに第 nの走査ドライ ノ 4 6„ の端子 Tn から供給される強制ブラ ンク表示信号 を加味し て論理演算する行単位強制ブランク表示制御回路 4 6 b と、 その出 力を口ジック系電源電圧 ( Vcc- 5 V ) から高電圧系の論理振幅に 変換する行単位電圧レベルシフ ト回路 4 6 c と、 交流化クロ ック F
Rに強制ブランク表示信号 5 を加味して論理演算する総行強制ブ ランク表示制御回路 4 6 d と、 その交流化クロ ック F Rをロジック 系電源電圧 ( Vcc= 5 V ) から高電圧系の論理振幅を持つ高圧交流 化クロ ック F RH に変換する交流化ク口 ック用の電圧レベルシフ ト 回路 4 6 e と、 その高圧交流化クロ ック F RH を逆相の高圧交流化 クロ ック F¥H に反転させる正逆 2相クロ ック生成回路 4 6 f と、 高圧交流化クロ ック F RH , 逆相の高圧交流化クロ ック H の対 と行単位電圧レベルシフ ト回路 4 6 c の出力 0, 0"の対とから交鎖 的組み合せで 4つの選択制御信号 〜 C4 を発生する選択制御信 号生成回路 4 6 g と、 各選択制櫛信号 C , , C2 , C 3 , C4 によ つて走査電極駆動電圧 V5 , V , , V。 > v 4 を択一的に走査電極 へ伝達供給する選択スイ ッチ 4 6 hとから構成されている。 ここで. 行単位強制ブランク表示制御回路 4 6 bと総行強制ブランク表示制 御面路 4 6 dとは強制ブランク表示制御面路を構成している。 なお.
I N v 3 は強制ブランク表示制御信号 ϋ の行単位強制ブランク表 示制御面路 4 6 bに対して論理を合わせるィ ンバータである。
次に、 本実施例の動作に関し図 4をも参照しつつ説明する。 時点 t 0 において液晶表示装置のロジック電源 V c cが投入されると、 従 来と同様に、 液晶モジュールコ ン ト ローラ 1 2のパワーオンリセッ ト端子 R Sに数// s〜数 m s のパルス幅のリセッ ト信号が M P U (
1 o 図示せず) 側から供給され、 液晶モジュールコン トローラ 1 2が初 期化される。 この初期化期間中、 液晶モジュールコン トローラ 1 2 のから出力される各種信号は一般的に停止状態にある。 この期間で は強制ブランク表示信号 D F Fが低電圧レベル (以下、 L レベルと 称する) であるから、 液晶電源回路 2 8はパワーオフの状態にあり 液晶駆動電源電圧 V。 〜V 5 は未発生状態である。 したがって、 こ の初期化期間中では液晶電極間に直流成分が印加せず、 液晶素子の 劣化が防止されている。
この期間が過ぎると、 図 4に示す如く、 時点 t! で強制ブランク 表示信号 D F Fが L レベルから高電圧レベル (以下、 H レベルと称
Z 0 する) に変化し、 また液晶モジュールコ ン トローラ 1 2はフレーム スター ト信号 S P , データ信号ラツチクロ ック L P及び交流化ク口 ック F Rを発生する。 ここでまず走査ドライバ 4 6 , の信号管理制 御部 4 7! の動作について説明すると、 信号遅延回路 4 9の入力端 子 C K A , にはフレームスター ト信号 S Pが供給され、 また信号停 止検出回路 4 8の検出端子 C K B , にはデータ信号ラツチクロ ック L Pが供給されている。
データ信号ラ ッチクロック L Pの Hレベル期間においては、 信号 停止検出回路 4 8の ト ランジスタ T r t がォン状態で ト ラ ンジスタ T r z がオフ状態にある。 従って、 この期間ではキヤバシタ C Hが 充電される。 データ信号ラッチクロ ック L Pの Lレベル期間におい ては、 信号停止検出回路 4 8の トラ ンジスタ T r 2 がォン状態で ト ランジスタ T r , がオフ状態にある。 従って、 この期間ではキャパ シタ C Ηに充電された電荷の一部がキャバシタ C12へ移入充電され る。 データ信号ラ ツチクロ ック L Pの繰り返しパルスが発生するに 伴いキャパシタ Cl2の充電電圧が増大するので、 イ ンバータ I N V2 の入力電圧が閾値 VTH以下になり、 時点 t 2 でイ ンバータ I N V2 の出力 I N V0UT が Hレベルとなる。 時点 t z 以前においては ィ ンバータ I N V 2 の出力 I N V。UT は レベルであるので、 信号 遅延回路 4 9の Dフリ ップ ' フロ ッブ 4 9 aの出力 Qは Lレベルで あり、 このため論理回路 5 0の出力 は Lレベルである。 ここで、 出力 I N V。 υτ が Ηレベルになっても、 その時点 t 2 では出力 Qは Hレベルにならない。 Dフリ ップ ' フロ ップ 4 9 b , 4 9 aの入力 信号の遅延記憶作用でフレームスター ト信号 S Pの 1フレーム周期 ( TF ) 〜 2フレーム周期 ( 2 T F ) の間は、 出力 Qは Lレベルに 維持されており、 時点 t 3 で論理回路 5 0の出力 T, が Hレベルに なる。
走査ドライバ 4 62 における信号管理制御部 4 7 z の信号停止検 出面路 4 82 の検出端子 C KB2 にはフレームスター ト信号 S Pが 供給され、 また信号遅延回路 4 9 z の入力端子 C KA2 には走査ド ライバ 4 6 , のカスケー ド出力端子 D 0から到来するカスケー ド入 力 D I 2 たるフ レームスター ト信号 S Pが供給されている。 そして 走査ドライ バ 4 6 , の論理回路 5 0 の出力 は走査ドライ バ 4 6 z の論理回路 5 0へカスケード接続されている。 信号停止検出回 路 4 82 のキャパシタ C21はフレームスター ト信号 S Pの操り返し パルスによって充電される。 また同様に、 走査ドライバ 4 6 n にお ける信号管理制御部 4 7„ の信号停止検出回路 4 8 n の検出端子 C K B„ には交流化信号 F Rが供給され、 また信号遅延回路 4 9 n の 入力端子 C K A„ には走査ドライ バ 4 62 のカスケ一ド出力端子 D 0から到来するカスケ一ド入力 D I„ たるフレームスター ト信号 S Pが供給されている。 そして走査ドライバ 4 62 の論理回路 5 0の 出力 T2 は走査ドライバ 4 6 η の論理回路 5 0へカスケード接続さ れている。 信号停止検出画路 4 8 η のキャパシタ Cn2は交流化信号 F Rの繰り返しパルスによつて充電される。 被検出信号としてのデ ータ信号ラツチクロ ック L P , フレームスター ト信号 S P及び交流 化信号 F Rの周期やデューティー比は異なるので、 各走査ドライバ においてィ ンバータ I N V t 〜 I N Vn の比較判定時点 t 3 などを 一致させるためには、 キャパシタ C H〜Cnl, C 12〜Cn2及び放電 抵抗 〜Rn の値 (時定数) を相互調整可能としておく ことが望 ましい。 そのために、 本実施例では図 1 に示すように外付けのキヤ パシタ及び抵抗の接続外部端子が走査ドライバに設けられている。
このように、 ロジック電源 V ccの投入時点 t。 から論理回路の出 力 Τ, 〜Tn が Ηレベルになる時点 t 3 までの期間において、 各走 查ドライバ及び信号ドラィバの強制表示ブラ ンク制御端子^ には. L レベルの出力 Tn が供給されているので、 液晶表示パネル 2 2は ブラ ンク表示状態にある。 つまり、 強制表示ブラ ンク制御 i 号 δ がし レベルであるときには、 図 3に示す強制ブラ ンク表示制御回路 4 6 b , 4 6 dの制御によつて走査電極駆動セル 4 6 の選択スィ ッ チ 4 6 hの トラ ンジスタ F , のみがォン状態で、 走査電極には電圧 V 5 ( 0 V ) が印加されており、 液晶電極間電圧 (液晶印加電圧) は O vである。 時点 t。 〜時点 t 3 の期間は液晶駆動禁止期間に相 当している。 時点 t , で液晶電源回路 2 8がパワーォンされ、 液晶 駆動電圧 V。 〜V 5 が発生し、 これらの電圧は走査及び信号ドライ バに供給されるが、 電源立ち上げ時点においては、 走査及び信号ド ラィバ内のシフ ト レジスタ等が不定状態にある。 しかしながら、 時 点 t 3 まで液晶表示がブラ ンク制御されているため、 液晶パネルの 異常駆動を回避することができる。
次に、 時点 t 3 で出力 T n が Η レベルになると、 各走査ドライバ 及び信号ドラィバの強制表示ブラ ンク制御端子 には Η レベルの 電圧が供給されるので、 走査ドラィバ及び信号ドラィバの通常動作 によって液晶表示パネル 2 2が交流駆動され、 液晶パネル 2 2 には 表示画面が描かれる。 図 4 に示す Βは液晶駆動期間を表す。 時点 t , で液晶電源回路 2 8 と走査及び信号ドライバの論理部がパワー オンし、 これより遅れた時点 t 3 で液晶表示パネル 2 2が駆動され る。 従って、 電源パワーオンが同時的に発生しないので、 過大な電 源ラ ッシュ電流が抑制されている。 これは、 信号停止検出回路 4 8 自体の遅延的動作に加えて、 1〜 2フレーム周期の遅延時間を持つ 信号遅延回路 4 9の遅延作用が有効的に機能しているからである。 今こ こで、 この液晶駆動期間 Bにおける時点 t 4 で、 液晶モジュ 一ルコ ン トローラ 1 2側から送出されていたデータ信号ラ ッチクロ ック L Pの出力がたとえば停止したとする。 データ信号ラ ツチクロ ック L Pの出力中は走査ドライバ 4 6 I の信号停止検出回路 4 8 , の第 2のキャパシタ C が充分に充電されているが、 そのク ロ ッ ク L Pが停止すると、 第 2 のキャパシタ C , 2へは第 1 のキャパシタ C H側から電荷が転送されて来ないばりか、 第 2のキャパシタ C 1 2 の電荷は放電抵抗 を介して所定の時定数で急速に放電し始め、 ィ ンバータ I N V2 の入力電圧が徐々に上昇する。 その入力電圧が その閾値 VTHを超えると、 その出力電圧 I N VolJT が時点 t 5 で L レベルとなる。 この論理変化によって信号遅延回路 4 9 , はリ セッ トされ、 その出力 Qは L レベルとなるので、 強制表示ブラ ンク制御 信号 D Fは L レベルであるのにも拘わらず、 論理回路 5 0 , の出力 T! は時点 t 5 で L レベルとなる。 この出力 T は走査ドライバ 4 62 の論理回路 5 02 へカスケ一ド入力されているため、 フレーム スター ト信号 S Ρが出力中でもその論理回路 5 02 の出力 Τ2 は L レベルになる。 更に、 出力 Τζ は走査ドライバ 4 6„ の論理回路 5 0„ へカスケード入力されているため、 交流化信号 F Rが出力中で もその論理回路 5 0„ の出力 Τη は L レベルになる。 この出力 Τη は液晶表示モジュール部 4 6側での強制表示ブランク制御信号 に相当しているので、 強制表示ブラ ンク回路 4 6 b , 4 6 dを使つ て液晶表示バネル 2 2 はブラ ンク表示状態となる。 つまり、 図 3 に 示す走查電極駆動セル 4 6 の選択スイ ッチ 4 6 hの ト ラ ンジスタ F! のみがオン状態で、 走査電極には電圧 V5 ( O v ) が給電され るので、 液晶電極間電圧は 0 Vに維持される。 このため、 データ信 号ラツチクロ ック L Pが何らかの原因で停止した場合でも、 液晶素 子は直流成分で駆動されないので、 液晶劣化が未然に防止される。 また、 フレームスター ト信号 S P又は交流化信号 F Rが何らかの原 因で停止した場合も、 出力 Tn は L レベルになるので、 同様にして 液晶劣化が未然に防止される。 なお、 この液晶駆動禁止期間 Αにお いてはフレームスター ト信号 S P及び交流化信号 F Rが継続してい る限り、 第 2のキヤ ッシタ C22及び Cnlは充電状態にあり、 ィ ンバ ータ I N V2 , I N V„ の出力は H レベルである。
時点 t 6 においてデータ信号ラ ツチクロ ック L Pが再度出現し始 めると、 前述したように、 第 2のキヤバシタ C , 2が充電され、 イ ン ノ ータ I N V , の出力 I N V。UT が H レベルになる。 出力 I N VouT が H レベルとなつた時点から 1 〜 2のフレーム周期の後、 タ o ィマーとして機能する信号遅延回路 4 9 , の出力 Qが時点 t 7 で H レベルとなる。 これによつて、 論理回路 5 0 , の出力 T, が H レべ ルとなると共にこれに連動して論理回路 5 0 z , 5 0 n の出力 T2 , Τ„ が Ηレベルとなる。 従って、 液晶表示モジュール部 2 2側の強 制表示ブランク制御信号 5" が Ηレベルに変わるため、 液晶表示バ ネル 2 2 は液晶駆動期間 Βに入る。
最後に、 時点 t a で液晶表示コ ン トローラ 1 2側の強制表示ブラ ンク制御信号 D F Fが L レベルになると、 論理回路 5 0 , の出力 T, が L レベルに変わるので、 論理回路 5 02 , 5 0„ の出力 T2 Τη も L レベルとなる。 従って、 液晶表示モジュール部 2 0側の強 制表示ブランク制御信号 が L レベルとなり、 液晶表示バネル 2 2は表示オフ期間 Cに入る。
(実施例 2 )
図 5は本発明の実施例 2に係る液晶表示装置を示すプロ ック図で ある。 なお、 図 5において図 1 に示す部分と同一部分には同一参照 符号を付し、 その説明は省略する。 この実施例の液晶表示モジュール部 7 0の走査電極駆動回路 ( X ドライバ) 7 6を構成する複数の走査ドライバ 7 6 i 〜 7 6 n は実 施例 1 の信号管理制御部と同様の信号管理制御部 7 7 , 〜7 7。 を 有しているが、 図 6に示すように、 各信号管理制御部 7 7 , 〜 7 5 7„ には液晶駆動電圧 V。 〜V5 を生成べき液晶電源回路 2 8のバ ヮーオン Zオフのタイ ミ ングを制御する電源パワーオン/オフ制御 回路 7 8 , 〜7 8 n が付加されている。 電源パワーオン/オフ制御 回路 7 8 , 〜 7 8 η は、 論理回路 5 0 1 の入力端子 S , 〜Sn に入 来する信号を反転させるイ ンバータ I N V3 と、 2段接続の Dフリ
I。 ッブ ' フロ ップ 7 8 a , 7 8 bと、 その出力 Qと端子 Ρ , 〜Pn か ら到来する信号との論理をとる論理回路 7 8 c とから構成されてい る。 また各信号管理制御部 7 7の信号遅延回路 7 9は、 実施例 1 に 係る信号遅延回路 4 9の 2段接続の Dフリ ップ · フロップ 4 9 a , 4 9 bに 3段目の Dフリ ップ ' フロ ップ 7 9 cを追加接続した構成 is である。 第 1 の走査ドライ バ 7 6 , の論理回路 7 8 cの入力端子 P . にはロジック側電源電圧 Vccのパワーォンノオフ信号が供給さ れており、 第 2の走査ドライバ 7 6 z の端子 P 2 には第 1の走査ド ライバ 7 6 , における電源パワーオン/オフ制御回路 7 8 , の出力 P F! がカスケード的に供給されている。 また第 nの走査ドライバ
20 7 6„ の端子 Pn には前段たる第 2の走查ドラィバ 7 6 z における 電源パワーォン オフ制御回路 7 82 の出力 P F 2 がカスケード的 に供給されている。 そして、 第 nの走査ドライバ 7 6„ の電源バヮ 一オンノオフ制御回路 7 8„ の出力 P Fn は液晶電源回路 2 8 のパ ヮーオフ端子 P 0 F Fに供給されている。
液晶電源回路 2 8 は従来と同様な構成で、 図 7 に示すように、 Vcc ( 5 v ) 電源電圧を基に舁圧した高電圧 ( 2 0〜 4 0 V ) を生 成する電圧変換回路 2 8 a と、 パワーオフ端子 P 0 F Fに供給され る電圧値の如何でオンノオフする制御用の n P n型ト ラ ンジスタ 2 8 bと、 この ト ランジスタ 2 8 bのォンノオフ動作に連動してォン /オフするパワースィ ツチの P n p型ト ラ ンジスタ 2 8 c と、 その コ レクタ と接地との間に介在する平滑コ ンデンサ 2 8 d と、 その充 電電圧から液晶駆動電圧 V。 〜V5 を出力する電圧分圧回路 2 8 e とを有している。
次に、 上記実施例の動作に関し図 8を参照しつつ説明する。 時点
I o t 0 においてパワースィ ツチ S Wが閉成され、 液晶表示装置の口ジ ック電源 Vccが投入されると、 実施例 1 と同様に、 液晶モジュール コ ン ト ローラ 1 2のパワーオンリセッ ト端子 R Sに数〃 s〜数 m s のパルス幅のリセ ッ ト信号が M P U側から供給され、 液晶モジユ ー ルコ ン トローラ 1 2が初期化される。 従って、 液晶モジュールコ ン トローラ 1 2からの出力信号は一般的に停止状態にある。 かかる期 間において、 ロジック電源電圧 Vccが第 1 の走查ドライバ 7 6 , の AN D回路たる論理回路 7 8 cの一入力に供給されている力 デー タ信号ラ ッチクロック L Pが未出現であるため、 その出力 P F , は Lレべル状態にある。 この結果、 第 2の走査ドライバ 7 62 の出力 0 P F z も L レベルで、 更に第 nの走査ドライノ 7 6„ の出力 P F n も Lレベルであるから、 液晶電源面路 2 8のパワーオフ端子 P 0 F Fは L レベル状態に維持されている。 このため、 図 7に示す トラン ジスタ 2 8 bのベース電位は L レベル ( 0 V ) であるので、 昇圧電 圧は平滑コ ンデンサ 2 8 dへ供給されず、 従って、 液晶駆動電圧 V。 〜V5 は発生しない。 実施例 1 と同様に、 この初期化期間中で は液晶電極間に直流成分が印加せず、 液晶素子の劣化が防止されて いる。
次に、 図 8に示す如く、 時点 t , で液晶モジュールコン トローラ
1 2から各種信号が生成される。 強制ブランク表示信号 D F Fは L レベルから Hレベルに変化し、 またフレームスタート信号 S P , デ ータ信号ラツチクロック L P及び交流化クロック F Rが発生する。 実施例 1で説明したように、 データ信号ラ ッチクロ ック L Pの出現 開始によってィ ンバータ I N V2 の出力 I N V0UT が時点 t 2 で H レベルとなる。 このため、 パワーォン /オフ制御回路 7 8 bの出力 Qは時点 t 2 より 1〜 2フレーム周期だけ遅れた時点 t 3 で Hレべ ルとなるので、 論理回路 7 8 cの出力 P Fi は Hレベルとなる。 こ れにより第 2及び第 nの走査ドライバ 7 62 , 7 6 » の論理回路 7 8 cの出力 P F2, P Fn は連動して Hレベルになるので、 液晶電源 回路 2 8のパワーオフ端子 P O F Fは Hレベルに付勢される。 この 結果、 トラ ンジスタ 2 8 bがオン状態になるので、 トラ ンジスタ 2 8 cのベース · ヱミ ッタ間抵抗の電圧降下によりその トラ ンジスタ 2 8 cもォン状態となり、 平滑コンデンサ 2 8 dが充電され、 液晶 駆動電圧 V。 〜V5 が発生する。 時点 t 3 から次のフレームスター ト信号 S Pが到来する時点 t 4 までは Dフリ ップ ' フロ ッブ 7 9 c の出力 Qは Lレベルのままである。 この実施例における信号遅延回 路 7 9 , の Dフリ ップ · フロ ップの段数はパワーォン /オフ制御画 路 7 8 , のそれに比して 1段多いので、 Dフリ ップ . フロ ップ 7 9 cの出力 Qは Dフリ ップ · フロ ップ 7 8 bのそれより 1フレーム周 期 TF だけ遅れて Hレベルとなるからである。 この結果、 出力 T, : Τ2 , Τ„ は共に Ηレベルとなるので、 実施例 1と同様に、 液晶表 示モジユール部側の強制ブランク表示信号 D Fは L レベルから H レ ベルに変化し、 これにより液晶表示パネル 2 2の走査電極及び信号 電極には駆動電圧 V。 〜V 5 が給電され、 液晶表示モードに入る。 例えば、 液晶駆動電圧 V。 〜V 5 の発生と同時に液晶表示パネル 2 2が駆動されると、 液晶表示パネル及び走査及び信号ドライバの 電源部に大きな充電ラ ッシュ電流が惹起されてしまう。 しかしなが ら、 本実施例においては、 時点 t 3 で液晶駆動電圧 V。 〜 V 5 が発 生してから、 1 フレーム周期 T F 後に液晶駆動が開始されるため、 電源部の時間差付勢によりラ ッシュ電流が分散でき、 電源ダウ ンの 防止と電源容量の軽減を図ることができ、 液晶表示パネル及びドラ ィバ等の保護に資する。 また前述の電源制御はシステム側の開発コ ス ト負担を軽減し、 従来のシステム側と L C Dモジュール間の信号 配線を増加させずに済む。 更に、 電源容量の低減をもたらすため、 安価な電源の使用が可能となる。
次に、 液晶駆動期間 Bにおける時点 t 5 で、 液晶モジュールコ ン トローラ 1 2側からの送出されていたデータ信号ラ ツチクロ ック L Pの発振が停止したとすると、 実施例 1 と同様に、 ィ ンバータ I N V 2 の入力電圧が上昇し、 その出力電圧 I N V o„T が時点 t 6 で L レベルとなり、 出力 Τ , , Τ ζ , Τ„ も L レベルになる。 この結果、 液晶表示モジュール部側での強制表示ブランク制御信号 5 が L レ ベルとなるので、 液晶表示バネル 2 2 はブラ ンク表示状態となる。 実施例 1 と同様の効果が発揮される。 またイ ンバータ I N V z の出 力電圧 I N V ο υ τ が L レベルになると、 出力 P F ! , P F 2 , Ρ F„ も同時に L レベルとなり、 液晶電源回路 2 8のパワーオフ端子
P 0 F Fが L レベルに変化して、 液晶駆動電圧 V。 〜V 5 の発生力く 停止する。
時点 t 7 においてデータ信号ラ ッチクロ ック L Pが再度出現し始 めると、 実施例 1 と同様に、 イ ンバータ I N V 2 の出力電圧 I N VOUT が時点 t e で Hレベルとなり、 また前述したように、 この時 点 t 8 から 1〜 2フレーム周期後の時点 t , で出力 P F , , P F2 P F„ も Hレベルとなる。 この結果、 液晶電源回路 2 8のパワーォ フ端子 P 0 F Fが Hレベルに変化するので、 液晶駆動電圧 V。 〜 V 5 が発生し、 これらがドライバ側に印加する。 そして、 前述した ように、 出力 τ , Τ2 , Τη は時点 t 9 から 1 フレーム周期 TF i o だけ遅れた時点 t 10で Hレベルとなり、 液晶表示パネル 2 2の走査 電極及び信号電極には液晶駆動電圧 V。 〜V 5 が給電され、 液晶表 示モードが再開される。
時点 t Hで液晶表示コン トローラ 1 2側の強制表示ブランク制御 信号 D F Fが L レベルになると、 出力 , Τ2 , Τ„ も Lレベル とので、 液晶表示モジュール部 7 0側の強制表示ブランク制御信号 も L レベルとなり、 液晶表示バネル 2 2は表示オフ期間 Cに入 る。 この時点 t uから 1〜 2フレーム周期後の時点 t 1 Zでパワーォ ン Zオフ制御回路 7 8 , の Dフリ ップ · フロップ 7 8 bの出力 Qが Lレベルに変化し、 出力 , P F z , P F„ も Lレベルとなる,
Z 0 この結果、 液晶電源回路 2 8のパワーオフ端子 P 0 F Fも Lレベル になるので、 液晶駆動電圧 V。 〜V5 の発生が停止する。 このよう に、 液晶表示コン トローラ 1 2側の強制表示ブランク制御信号 D F Fが Lレベルになると、 液晶駆動が停止した後、 一定期間の経過後 にドライバへの液晶電圧の印加がなくなる。 このようなパワーオフ 時のシーケンスによって、 ロジック電源 V C Cや液晶駆動電源 V。 〜 V 5 の電位関係が維持され、 ドライバ内の寄生バイボーラ電流や貫 通電流等が抑制され、 液晶表示バネル及びドライバの保護を図るこ とができる。
本実施例においては、 液晶モジュール側にク口 ックが供給された 5 後に液晶電源回路 2 8のパワーがォンとなり、 またクロ ックの出力 停止によつて液晶電源回路 2 8のパワーもオフとなる。 このような 電源付勢のォー トシーケンスによって、 ラ ッ シュ電流が分散的ない し時間差的になるので、 上述と同様に、 液晶表示モジュールを構成 する液晶パネル, ドライバゃ液晶電源回路の保護を図ることができ
1 0 る o
なお、 上記各実施例においては、 信号管理制御部が走査ドライバ L S I に作り込まれいるが、 これは信号ドライバ L S I に比して入 出力信号線の本数が少ないことや表示額縁領域が広いので、 信号管 理制御部を搭載する回路基体の面積余裕が大きいからである。 また
, 5 本実施例では単純マ ト リ クス液晶バネルの表示装置について説明し たが、 本発明はこれに限らず、 ァクティブ · マ ト リ クス型液晶表示 装置に対しても適用することができる。 かかる場合には、 ゲート ド ライバ L S I側に信号管理制御部を作り込むことが好ましい。 その 場合、 クロックの停止時においてはすべてのゲー トがオンするよう
2 0 にゲー ト ドライバ L S Iを制御し、 データ側でコモン側と同電位を 出力するようにソース ドライバが制御され、 総ての画素電界が無印 加状態になるように設定される。 更に、 本発明は、 ディ スプレイ の みならず液晶光演算装置のように、 広く液晶装置を用いた電子装置 やプラズマ · ディスプレイのように、 直流駆動により表示品質は劣
Z S 化してしまう表示装置に適用可能である。 上記各実施例においては、 液晶モジュールコン トローラ 1 2側か らの供給される信号の異常を検出する手段と、 その信号の異常状態 を未然又は事後的に除去する手段とが液晶モジュール側に設けられ ているが、 これらの手段の一部構成要素を液晶モジュール側に設け、 残る構成要素はシステム (コ ン ト ローラ) 側に設けた分担構成を探 用しても良い。 例えば、 液晶バネルの直流ドライバを引き起こす可 能性のある複数の信号 ( S P , L P , F R ) は、 周波数, パルスデ ユ ーティーがそれぞれ異なるので、 それらの信号を反一致ゲート ( Exc lus i ve O Rゲー ト) を用いて単一のコ ンポジッ ト信号に変換し、 これをシステム側に送り返して判定回路で異常状態を監視し、 その 出力で異常状態の除去すると共に、 L C Dモジュール側とは別の表 示体を用いてイ ンジケータ表示を行うような構成を採用できる。 ま た図 1 に示す実施例の走查ドライバ 4 6 » の端子 T n の出力をシス テム側に戻し、 ロジック系及び液晶系の電源を一定の手順 (シーケ ンス) でオン/オフ制御する方式も採用できる。
また、 液晶パネルを劣化させる別の原因としては、 図 7に示す液 晶電源回路 2 8における分圧回路 2 8 eの異常による液晶駆動電圧 V o 〜 V 5 の電圧値シフ トや特定ドライバの出力不良などで液晶バ ネルが実効的な直流成分により駆動されて劣化することが考えられ る。 これらの異常も電源電流や電源電圧の変動として検出可能であ るから、 上述の異常除去手段により異常状態を除去することができ る。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係るフラ ッ ト表示装置は、 表示制御部か らの転送される信号が発振停止した場合、 表示体モジュール側の信 号管理制御手段によって液晶の直流駆動が強制的に停止される。 こ のため、 直流駆動による表示体劣化を防止できる。 また電源ラ ッシ ュ電流を軽減できる。 本発明は液晶表示装置は勿論のこと、 ブラズ マディスプレイ装置等に適用できる。 表示体の表示品質や寿命等が 駆動信号の異常によって修復不能な劣化を招く ような表示装置に用 いるのに i商している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フラ ッ ト表示体モジュール部とそれを制御する表示制御部と が分離配置されており、 該フラ ッ ト表示体モジュール部がフラッ ト 表示体とこれを駆動する表示体駆動手段を有しているフラ ッ ト表示 装置であって、 信号管理制御手段を備え、 この信号管理制御手段は- 該表示制御部側から転送される第 1 の信号の異常発生を検出する信 号検出手段と、 その検出信号に基づいて該フラ ッ ト表示モジュール 部側の信号形態を変更処理するシーケンス処理手段とを有すること を特徴とするフラ ッ ト表示装置。
2 . 請求項 1 において、 前記信号管理制御手段は前記フラ ッ ト表 示体モジュール部側に設けられてなることを特徴とするフラ ッ ト表
3 . 請求項 1又は 2 において、 前記信号検出手段は前記第 1 の信 号の停止を検出する信号停止検出手段で、 前記シーケンス処理手段 は該信号停止検出手段の出力を基に前記表示体駆動手段の前記フラ ッ ト表示体へ供給すべき表示体印加電圧を零に設定制御する強制停 止制御手段であることを特徴とするフラ ッ ト表示装置。
4 . 請求項 3において、 前記強制停止制御手段は、 前記信号停止 z o 検出手段の出力により前記表示制御部側から転送される第 2の信号 を遅延させる第 1 の信号遅延手段を有することを特徴とするフラッ ト表示装置。
5 . 請求項 4において、 前記強制停止制御手段は、 その出力の送 出を制御すべき第 3の信号の制御端子を有することを特徵とするフ ラ ッ ト表示装 0
6 . 請求項 5において、 nを正の整数とし、 前記信号管理制御手 段を n個有し、 各信号管理制御手段に前記第 1 の信号として入力す べき被検出信号の種類がそれぞれ異なることを特徴とするフラッ ト 表示装 S。
7 . 請求項 6において、 k = 1 , ··♦, n— 1で、 第 k番目の前記 信号管理制御手段の制御出力を第 k + 1番目の前記信号管理制御手 段の第 3の信号とし、 第 n番目の前記信号管理制御手段の制御出力 に基づいて前記前記表示体駆動手段の表示ォン /オフを制御するよ うにしたことを特徴とするフラ ッ ト表示装置。
1 0 8 . 請求項 4乃至 7のいずれか一項において、 前記第 1 の信号遅 延手段は、 フレームスター ト信号を前記第 2の信号として入力され、 Nを正の整数とすると、 前記信号停止検出手段の出力に基づいてセ ッ ト ♦ リセッ ト可能の N段の Dフリ ッブ ' フロ ップであることを特 徴とするフラ ッ ト表示装置。
1 5 9 . 請求項 7又は 8項において、 前記信号停止検出手段の出力と 第 4の信号とを基に表示体駆動電圧を発生すべき表示体電源手段の パワーオン オフを制御する電源制御手段を前記フラ ッ ト表示.体モ ジュール部側に有することを特徴とするフラ ッ ト表示装置。
10. 請求項 9において、 前記電源制御手段は前記信号停止検出手
Z 0 段の出力により前記表示制御部側から転送される第 2 の信号を遅延 させる第 2の信号遅延手段を有することを特徴とするフラ ッ ト表示
11. 請求項 10において、 前記第 2 の信号遅延手段はフ レームスタ ― ト信号を前記第 2の信号として入力され、 Mを正の整数とすると、 前記信号停止検出手段の出力に基づいてセ 'ン ト · リ セ ッ ト可能の M ( < ) 段の Dフリ ップ ' フロ ップであることを特徴とするフラ ッ ト表示装置。
12. 請求項 1乃至 11のいずれか一項において、 前記フラ フ ト表示 体は液晶表示バネルであることを特徴とするフラッ ト表示装置。
13. 請求項 1乃至 11のいずれか一項において、 前記フラッ ト表示 体はプラズマ表示パネルであることを特徴とするフラッ ト表示装置。
14. フラ ッ ト表示体モジュール部側に設けられ、 表示制御部から の各種信号に基づいてフラ ッ ト表示体に表示体駆動電圧を給電する 表示体駆動装置において、 該表示制御部側から転送される第 1 の信 号の異常発生を検出する信号検出手段と、 その検出出力に基づいて フラ ッ ト表示体モジュール部側の信号形態を変更処理するシーゲン ス処理手段とを舍む信号管理制御手段を備えていることを特徴とす る表示体駆動装置。
15. 請求項 14において、 前記信号検出手段は前記第 1 の信号の停 止を検出する信号停止検出手段で、 前記シーケンス処理手段は該信 号停止検出手段の出力を基に前記フラ ッ ト表示体へ供給すべき表示 体印加電圧を零に設定制御する強制停止制御手段であることを特徴 とする表示体駆動装置。
16. 請求項 15において、 前記強制停止制御手段は前記信号停止検 出手段の出力により前記表示制御部側から転送される第 2の信号を 遅延させる第 1 の信号遅延手段を有することを特徴とする表示体駆
17. 請求項 16において、 前記強制停止制御手段は、 その出力の送 出を制御すべき第 3の信号の入力端子を有することを特徴とする表 示体駆動装置。
18. 請求項 17において、 前記信号遅延手段は、 フレームスター ト 信号を前記第 2の信号として入力され、 Nを正の整数とすると、 前 記信号停止検出手段の出力に基づいてセッ ト · リセッ ト可能の N段 の Dフリ ップ · フロ ップであることを特徴とする表示体駆動装置。
5 19. 請求項 15乃至 18のいずれか一項おいて、 前記信号管理制御手 段は前記信号停止検出手段の出力と第 4の信号を基に表示体駆動電 圧を発生すべき表示体電源手段のパワーォンノオフを制御する電源 制御手段を有することを特徴とする表示体駆動装置。
20. 請求項 19において、 前記電源制御手段は前記信号停止検出手 . 0 段の出力により前記表示制御部側から転送される第 2の信号を遅延 させる第 2の信号遅延手段を有することを特徴とする表示体駆動装 置。
21. 請求項 20において、 前記第 2 の信号遅延手段はフ レームスタ 一ト信号を前記第 2の信号として入力され、 Mを正の整数とすると、
. 5 前記信号停止検出手段の出力に基づいてセッ ト · リセッ ト可能の M ( < ) 段の Dフリ ップ · フロ ップであることを特徴とする表示体 駆動装置。
22. 請求項 14乃至 21のいずれか一項において、 前記表示体駆動装 置が液晶表示パネルを駆動する液晶駆動装置であることを特徴とす
2 0 る表示体駆動装置。
23. 請求項 22において、 前記液晶駆動装置は半導体集積回路であ ることを特徴とする表示体駆動装置。
24. 請求項 23において、 前記半導体集積画路は Y ドライバである ことを特徴とする表示体駆動装置。
2 5 25. 請求項 24において、 前記 Y ドライバは単純マ ト リ クス液晶表 示装置の走査ドライバであることを特徴とする表示体駆動装置。 26. 請求項 24において、 前記 Y ドライバはアクティブ ' マ トリク ス液晶表示装置のゲー ト ドライバであることを特徴とする表示体駆
PCT/JP1991/000785 1990-06-18 1991-06-11 Flat displaying device and device for driving displaying elements WO1991020075A1 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91910637A EP0487742B1 (en) 1990-06-18 1991-06-11 Flat displaying device and device for driving displaying elements
JP03509945A JP3123077B2 (ja) 1990-06-18 1991-06-11 フラット表示装置及び表示体駆動装置
KR1019920700328A KR960004651B1 (ko) 1990-06-18 1991-06-11 플랫 표시장치 및 표시체 구동장치
DE69130105T DE69130105T2 (de) 1990-06-18 1991-06-11 Flache anzeigetafel und gerät zum steuern von anzeigeelementen
US08/582,771 US5903260A (en) 1990-06-18 1996-01-02 Flat device and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the LCD
HK98115931A HK1014597A1 (en) 1990-06-18 1998-12-28 Flat displaying device and device for driving displaying elements
US09/854,349 USRE39236E1 (en) 1990-06-18 2001-05-11 Flat panel device and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the LCD
US10/677,165 USRE40504E1 (en) 1990-06-18 2003-10-01 Display and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15941690 1990-06-18
JP2/159416 1990-06-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US07834295 A-371-Of-International 1991-06-11
US08/267,103 Continuation US5563624A (en) 1990-06-18 1994-06-23 Flat display device and display body driving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991020075A1 true WO1991020075A1 (en) 1991-12-26

Family

ID=15693272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000785 WO1991020075A1 (en) 1990-06-18 1991-06-11 Flat displaying device and device for driving displaying elements

Country Status (8)

Country Link
US (1) USRE40504E1 (ja)
EP (2) EP0872793B1 (ja)
JP (3) JP3123077B2 (ja)
KR (1) KR960004651B1 (ja)
DE (2) DE69130105T2 (ja)
HK (1) HK1014597A1 (ja)
SG (1) SG63562A1 (ja)
WO (1) WO1991020075A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242238A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sony Corp 液晶表示装置
JP2005181770A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp ストライプドメイン抑圧回路及び液晶表示装置
US6961034B2 (en) 2000-01-25 2005-11-01 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device for preventing and afterimage
US10354571B2 (en) 2017-01-05 2019-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Driver IC including an abnormality detection part for detecting abnormalities, a waveform-changing part for changing waveforms, and an output part for outputting signals, and liquid crystal display device comprising the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582082B2 (ja) * 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
JPH08328516A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Canon Inc 表示装置及び方法
US6188378B1 (en) * 1995-06-02 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, display system, and display control method for display system
DE59803302D1 (de) * 1997-11-20 2002-04-11 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Einschaltverzögerungsvorrichtung für ein Datensichtgerät und Verfahren zum Deaktivieren dieses Datensichtgerätes
US7164405B1 (en) * 1998-06-27 2007-01-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of driving liquid crystal panel and apparatus
KR100296787B1 (ko) * 1998-11-06 2001-10-26 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치용러쉬커런트방지회로
JP2003066935A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Nec Corp 画像表示装置
ITMI20021426A1 (it) * 2002-06-27 2003-12-29 St Microelectronics Srl Sistema per il pilotaggio di righe di un display a cristalli liquidi
TWI227768B (en) 2002-10-29 2005-02-11 Fujitsu Display Tech Illumination device and liquid crystal display device using the same
JP2004157250A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Hitachi Ltd 表示装置
KR100910562B1 (ko) 2002-12-17 2009-08-03 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치
WO2004093041A2 (en) * 2003-04-16 2004-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a display panel and a driver-circuit
JP4247631B2 (ja) * 2004-09-06 2009-04-02 ソニー株式会社 画像表示装置
CN101276536B (zh) * 2004-09-06 2010-04-14 索尼株式会社 图像显示单元及驱动该图像显示单元的方法
KR20070117318A (ko) * 2006-06-08 2007-12-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2010096986A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP6110122B2 (ja) * 2012-12-07 2017-04-05 シナプティクス・ジャパン合同会社 集積回路装置、パネル表示装置及び表示パネルドライバ
KR101562899B1 (ko) * 2014-05-07 2015-10-23 주식회사 동부하이텍 데이터 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR101916087B1 (ko) * 2017-03-16 2018-11-07 (주)모일 복수의 방열핀이 개별적으로 배치 가능한 히트싱크

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997593A (ja) * 1973-01-19 1974-09-14
JPS52100997A (en) * 1976-02-20 1977-08-24 Toshiba Corp Display control system
JPS52128178A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Seiko Epson Corp Electronic clock
JPS55117190A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Sharp Kk Integrated circuit for driving liquid crystal
JPS6150195A (ja) * 1984-05-30 1986-03-12 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン スイツチング回路およびそれを使用するマトリツクス装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894247A (en) * 1973-12-26 1975-07-08 Rockwell International Corp Circuit for initalizing logic following power turn on
US3947811A (en) 1974-09-26 1976-03-30 The Lucas Electrical Company Limited Fault indicating systems in vehicles
US4268827A (en) 1979-09-21 1981-05-19 Dresser Industries, Inc. Operability verification for segmental electromagnetic display
US4314245A (en) 1980-03-10 1982-02-02 Wilbur Jr John R Video compensation subcircuit
DE3043723A1 (de) 1980-11-20 1982-06-24 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung der funktionen eines anzeigesystems
JPS58123118A (ja) 1982-01-18 1983-07-22 Fujitsu Ltd 自動電源切断方式
US4453208A (en) 1982-03-08 1984-06-05 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for controlling the time sequenced energization of a memory unit
JPS60104925A (ja) 1983-11-14 1985-06-10 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子駆動装置
JPS61124990A (ja) 1984-11-22 1986-06-12 沖電気工業株式会社 Lcdマトリクスパネル駆動回路
US4922448A (en) * 1985-07-10 1990-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Word processing system having small-sized and large-sized displays for simultaneous display and automatic power shut-off circuit
US4674031A (en) 1985-10-25 1987-06-16 Cara Corporation Peripheral power sequencer based on peripheral susceptibility to AC transients
US4758896A (en) 1985-12-10 1988-07-19 Citizen Watch Co., Ltd. 3-Dimensional integrated circuit for liquid crystal display TV receiver
DE3786614T2 (de) 1986-08-18 1993-12-02 Canon Kk Anzeigevorrichtung.
US4855892A (en) 1987-02-12 1989-08-08 Compaq Computer Corporation Power supply for plasma display
WO1988007250A2 (en) * 1987-03-16 1988-09-22 The Cherry Corporation Video display interface
JP2612267B2 (ja) * 1987-03-31 1997-05-21 キヤノン株式会社 表示制御装置
US4931791A (en) 1987-06-25 1990-06-05 Digital Equipment Corporation Shorted-coaxial-cable detector for local-area networks
JPH01134497A (ja) 1987-11-20 1989-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の電源回路
US5077553A (en) 1988-01-19 1991-12-31 Tektronix, Inc. Apparatus for and methods of addressing data storage elements
JPH01191195A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Toshiba Corp 表示システム
US4980836A (en) * 1988-10-14 1990-12-25 Compaq Computer Corporation Apparatus for reducing computer system power consumption
US5155477A (en) 1988-11-18 1992-10-13 Sony Corporation Video signal display apparatus with a liquid crystal display unit
KR910006834A (ko) * 1989-09-29 1991-04-30 아오이 죠이치 전원회로의 제조건에 의해 휘도를 변경시킬수 있는 디스플레이 제어장치
ES2075866T3 (es) 1989-10-27 1995-10-16 Canon Kk Dispositivo visualizador de cristal liquido con desconexion de potencia controlada.
JP2578996B2 (ja) 1989-11-10 1997-02-05 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH03202812A (ja) 1989-12-29 1991-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US5396635A (en) 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
JP3065821B2 (ja) * 1992-11-02 2000-07-17 株式会社豊田中央研究所 物体検出装置
JPH09128178A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Nec Corp 画面投影表示システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997593A (ja) * 1973-01-19 1974-09-14
JPS52100997A (en) * 1976-02-20 1977-08-24 Toshiba Corp Display control system
JPS52128178A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Seiko Epson Corp Electronic clock
JPS55117190A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Sharp Kk Integrated circuit for driving liquid crystal
JPS6150195A (ja) * 1984-05-30 1986-03-12 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン スイツチング回路およびそれを使用するマトリツクス装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242238A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sony Corp 液晶表示装置
US6961034B2 (en) 2000-01-25 2005-11-01 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device for preventing and afterimage
JP2005181770A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp ストライプドメイン抑圧回路及び液晶表示装置
US10354571B2 (en) 2017-01-05 2019-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Driver IC including an abnormality detection part for detecting abnormalities, a waveform-changing part for changing waveforms, and an output part for outputting signals, and liquid crystal display device comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69130105T2 (de) 1999-01-21
USRE40504E1 (en) 2008-09-16
EP0487742A1 (en) 1992-06-03
KR960004651B1 (ko) 1996-04-11
JP3123077B2 (ja) 2001-01-09
EP0487742B1 (en) 1998-09-02
KR920702524A (ko) 1992-09-04
JP3139496B2 (ja) 2001-02-26
DE69130105D1 (de) 1998-10-08
EP0872793A1 (en) 1998-10-21
JP2000194312A (ja) 2000-07-14
HK1014597A1 (en) 1999-09-30
JP2000194335A (ja) 2000-07-14
EP0872793B1 (en) 2006-11-08
DE69133551T2 (de) 2007-09-06
JP3139495B2 (ja) 2001-02-26
EP0487742A4 (en) 1993-01-27
SG63562A1 (en) 1999-03-30
DE69133551D1 (de) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991020075A1 (en) Flat displaying device and device for driving displaying elements
US5903260A (en) Flat device and display driver with on/off power controller used to prevent damage to the LCD
RU2496153C1 (ru) Жидкокристаллическое устройство отображения и способ его возбуждения
US10283038B2 (en) Shift register unit and method for driving the same, gate drive circuit and display device
US5949397A (en) Peripheral driver circuit of Liquid crystal electro-optical device
US7443944B2 (en) Shift register, image display apparatus containing the same and signal generation circuit
US7636412B2 (en) Shift register circuit and image display apparatus equipped with the same
JP3428380B2 (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
CN107301833B (zh) 栅极驱动单元和栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
JP2014524598A (ja) ゲートドライバ集積回路、シフトレジスタ及びディスプレイスクリーン
KR20080048686A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2011085680A (ja) 液晶表示装置、走査線駆動回路および電子機器
US20060082534A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of preventing malfunction in same
CN108538268B (zh) 一种双向扫描栅极驱动电路
JP3557007B2 (ja) 液晶電気光学装置の周辺駆動回路
TWI420452B (zh) 用於顯示面板之移位暫存器
JP3166770B2 (ja) フラット表示装置及び表示体駆動装置
JP3269501B2 (ja) 表示装置の表示オン制御方法及び駆動装置
JP2001272961A (ja) 表示制御装置及び表示装置
JP3665575B2 (ja) 表示制御装置及び表示装置
JP3269502B2 (ja) 表示装置の表示オフ制御方法及び駆動装置
JP3324604B2 (ja) 表示制御装置
KR100196027B1 (ko) 표시장치 주사회로
CN112612048B (zh) 驱动电路、平板探测器及驱动方法
JP2004220041A (ja) 表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991910637

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991910637

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991910637

Country of ref document: EP