JP2003066935A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2003066935A
JP2003066935A JP2001254135A JP2001254135A JP2003066935A JP 2003066935 A JP2003066935 A JP 2003066935A JP 2001254135 A JP2001254135 A JP 2001254135A JP 2001254135 A JP2001254135 A JP 2001254135A JP 2003066935 A JP2003066935 A JP 2003066935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
display device
image display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001254135A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hirose
光男 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001254135A priority Critical patent/JP2003066935A/ja
Publication of JP2003066935A publication Critical patent/JP2003066935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数台並列接続時のユーザ操作性を向上する。 【解決手段】表示素子1,表示処理部2,主電源部3,
制御部4,副電源部5とを備え、制御部4は、パワーオ
ンリセット回路41,遅延設定手段42,電源制御手段
43とを備える。パワーオンリセット回路41は、供給
される電源電圧の立ち上り時にパワーオンリセット信号
を生成し、遅延設定手段42は、最も簡単な例として外
部設定可能なスイッチなどから構成され、外部からデー
タを設定し、また、電源制御手段43は、遅延設定手段
42により設定されたデータを参照し、パワーオンリセ
ット信号から前記データに対応した遅延時間だけ遅延し
たタイミングで、電源制御信号を生成し主電源部3へ出
力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に関
し、特に、スタンバイ機能を有する画像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像表示装置は、電源ス
イッチによる電源投入/電源断以外に、外部からの制御
コマンドによりスタンバイ動作し、ユーザ操作性の向上
および低消費電力化のため、テレビまたはモニタなどと
して、一般的に用いられている。
【0003】たとえば、図3は、従来の画像表示装置の
構成例を示すブロック図である。この従来の画像表示装
置は、画像を表示する表示素子1以外に、表示処理部
2,主電源部3,制御部4,副電源部5とを備える。
【0004】表示処理部2は、画像表示のため、制御部
4からの表示制御信号に基づき信号処理し、表示素子1
を駆動する。
【0005】主電源部3は、リレー回路31および整流
平滑回路32を備え、リレー回路31は、制御部4から
の電源制御信号に対応して電源線の交流入力をオン/オ
フして整流平滑回路32へ出力し、整流平滑回路32
は、リレー回路31の出力を整流し平滑した電源電圧V
mを表示処理部2へ供給する。
【0006】制御部4は、外部からの制御コマンドに対
応して設定制御を行い、表示制御信号を表示処理部2へ
出力して表示制御し、且つ、電源制御信号を生成し主電
源部3へ出力してスタンバイ制御する。
【0007】副電源部5は、電源スイッチ51および整
流平滑回路52を備え、電源スイッチ51は、電源投入
/電源断時に、操作者によりスイッチ設定され、整流平
滑回路52は、電源スイッチ51による電源投入に対応
して、電源線の交流入力を整流し平滑した電源電圧Vs
を制御部4へ供給する。また、この副電源部5の供給電
力は、主電源部3の供給電力と比較すると桁違いに小さ
く、スタンバイ時も供給される。
【0008】次に、この従来の画像表示装置における電
源投入およびスタンバイ動作について簡単に説明する。
【0009】まず、コンセントに電源線が接続され、副
電源部5の電源スイッチ51により電源投入されると、
平滑回路52において、電源線の交流入力が整流され平
滑されて、電源電圧Vsが立ち上り、制御部4へ供給さ
れ、制御部4が動作開始し、電源制御信号が生成され主
電源部3へ出力される。
【0010】この電源制御信号により、主電源部3にお
いて、リレー回路31がオンし、整流平滑回路32によ
り、電源線の交流入力が整流され平滑されて、電源電圧
Vmが立ち上り、表示処理部2へ供給され、表示処理部
2が動作開始し、制御部4からの既設定の表示制御信号
に基づき信号処理し表示素子1を駆動し、表示素子1
に、画像が表示される。
【0011】また、外部からの制御コマンドの入力に対
応して、制御部4において、電源制御信号がオフレベル
になり、主電源部3において、リレー回路31がオフ
し、整流平滑回路32から電源電圧Vmが表示処理部2
へ供給されなく、制御部4のみが動作するスタンバイ動
作となる。また、このスタンバイ動作では、外部からの
制御コマンドの入力に対応した制御が行われ、制御部4
において、電源制御信号がオンレベルになり、主電源部
3から電源電圧Vmが表示処理部2へ供給され、表示処
理部2がスタンバイ動作から通常動作に遷移し、制御部
4からの既設定の表示制御信号に基づき信号処理し表示
素子1を駆動し、表示素子1に、画像が表示される。
【0012】この従来の画像表示装置は、スタンバイ動
作においても制御部4が動作し、たとえば、リモコンか
らの遠隔操作により、または、スイッチにタッチするだ
けで、対応した制御コマンドが入力でき、また、電源投
入時に、表示処理部2が動作開始し、制御部4からの既
設定の表示制御信号に基づき信号処理し表示素子1を駆
動し、表示素子1に、画像が表示される。このため、ユ
ーザによる操作性が向上する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の画
像表示装置は、店頭展示のため、または、複数台の画面
で1画面を構成するため、複数台が並列接続され、各電
源スイッチがオンし、1つのスイッチで一括して電源投
入する接続構成の場合、複数台の整流平滑回路32,5
2内の平滑容量を同時に充電することになるため、AC
コンセントに流れるラッシュ電流が複数倍になる。この
ため、他の機器が誤動作する要因となるという問題があ
る。また、複数倍になるラッシュ電流に耐える高価なA
Cコンセント,スイッチまたはブレーカが必要になると
いう問題もある。
【0014】これらの対策として、ユーザが各画像表示
装置の電源スイッチを順に1つずつオンする場合は、ユ
ーザの操作工数が増大すると言う問題が生じる。
【0015】このため、本発明の目的は、複数台並列接
続時のユーザ操作性を向上することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、画
像表示のため表示制御信号に基づき信号処理し表示素子
を駆動する表示処理部と、電源制御信号に対応して電源
線の交流入力を整流し平滑した電源電圧を前記表示処理
部へ供給する主電源部と、外部からの制御コマンドに対
応して設定制御し前記表示制御信号および前記電源制御
信号を生成する制御部と、電源投入に対応して前記電源
線の交流入力を整流し平滑した電源電圧を前記制御部へ
スタンバイ時も供給する副電源部とを備える画像表示装
置において、前記制御部が、電源電圧の立ち上り時に生
成したパワーオンリセット信号から外部設定のデータに
対応した遅延時間だけ遅延したタイミングで前記電源制
御信号を生成している。
【0017】また、前記制御部が、電源電圧の立ち上り
時にパワーオンリセット信号を生成するパワーオンリセ
ット回路と、外部から前記データを設定する遅延設定手
段と、この遅延設定手段により設定されたデータを参照
して前記パワーオンリセット信号から前記遅延時間だけ
遅延したタイミングで前記電源制御信号を生成する電源
制御手段とを備えている。
【0018】また、前記制御部が、ファームウェア機能
手段として前記遅延設定手段および前記電源制御手段を
それぞれ備えるマイクロコンピュータと、このマイクロ
コンピュータにアクセスされ前記遅延時間に対応したデ
ータが格納されるEE−PROMとを備えている。
【0019】また、前記主電源部が、前記電源制御信号
に対応して電源線の交流入力をオン/オフして出力する
リレー回路と、このリレー回路の出力を整流し平滑した
電源電圧を前記表示処理部へ供給する整流平滑回路とを
備えている。
【0020】また、前記副電源部が、電源スイッチと、
この電源スイッチに対応して電源線の交流入力を整流し
平滑した電源電圧を前記制御部へスタンバイ時も供給す
る整流平滑回路とを備えている。
【0021】また、前記制御部が、前記制御コマンドの
入力に基づき前記データまたは前記遅延時間を設定して
いる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明について、図面を参
照して説明する。図1は、本発明の画像表示装置の実施
形態1を示すブロック図である。図1を参照すると、本
実施形態の画像表示装置は、図3の従来の画像表示装置
と同じく、画像を表示する表示素子1以外に、表示処理
部2,主電源部3,制御部4,副電源部5とを備える。
ここで、制御部4以外の各ブロックは、図3の従来の画
像表示装置の各ブロックとそれぞれ同じであり、重複説
明を省略する。
【0023】本実施形態における制御部4は、パワーオ
ンリセット回路41,遅延設定手段42,電源制御手段
43とを備える。
【0024】パワーオンリセット回路41は、供給され
る電源電圧Vsの立ち上り時にパワーオンリセット信号
を生成し電源制御手段43に出力する。
【0025】遅延設定手段42は、最も簡単な例として
外部設定可能なスイッチなどから構成され、外部からデ
ータを設定する。
【0026】電源制御手段43は、遅延設定手段42に
より設定されたデータを参照し、パワーオンリセット信
号から前記データに対応した遅延時間だけ遅延したタイ
ミングで、電源制御信号を生成し主電源部3へ出力し、
また、従来の画像表示装置と同様に、外部からの制御コ
マンドの入力に対応して電源制御信号をオフレベルまた
はオンレベルに設定する制御を行う。
【0027】次に、本実施形態の画像表示装置における
電源投入について簡単に説明する。
【0028】まず、コンセントに電源線が接続され、副
電源部5の電源スイッチ51により電源投入されると、
平滑回路52において、電源線の交流入力が整流され平
滑されて、電源電圧Vsが立ち上り、制御部4へ供給さ
れ、制御部4のパワーオンリセット回路41が動作開始
し、所定の期間、パワーオンリセット信号が生成され
る。パワーオンリセット信号が解除されると、電源制御
手段43において、遅延設定手段42により設定された
データに対応した遅延時間だけ遅延したタイミングで、
電源制御信号が生成され主電源部3へ出力される。
【0029】この電源制御信号により、主電源部3にお
いて、リレー回路31がオンし、整流平滑回路32によ
り、電源線の交流入力が整流され平滑されて、電源電圧
Vmが立ち上り、表示処理部2へ供給され、表示処理部
2が動作開始し、制御部4からの既設定の表示制御信号
に基づき信号処理し表示素子1を駆動し、表示素子1
に、画像が表示される。
【0030】したがって、本実施形態の画像表示装置
は、複数台が並列接続され、各電源スイッチがオンし、
1つのスイッチで一括スイッチする接続構成の場合で
も、遅延設定手段42および電源制御手段43により電
源制御信号の生成タイミングをそれぞれ分散して設定で
き、電源電圧Vmの立ち上りが分散し、電源電圧Vsの
立ち上りによるラッシュ電流は桁違いに小さいので、複
数台を並列接続したACコンセント,スイッチまたはブ
レーカに電源投入時に流れるラッシュ電流が集中せず分
散され、ほぼ1台分のラッシュ電流の大きさに抑制され
る。
【0031】なお、本実施形態の画像表示装置が、外部
からの制御コマンドの入力に対応して、電源制御信号が
オフレベルまたはオンレベルに設定制御され、スタンバ
イ動作または通常動作へ遷移することについては、従来
の画像表示装置と同じであり、重複説明を省略する。
【0032】図2は、本発明の画像表示装置の実施形態
2を示すブロック図である。図2を参照すると、本実施
形態の画像表示装置は、図1の実施形態1の画像表示装
置と同じく、画像を表示する表示素子1以外に、表示処
理部2,主電源部3,制御部4,副電源部5とを備え
る。ここで、制御部4以外の各ブロックは、実施形態1
の画像表示装置の各ブロックとそれぞれ同じであり、重
複説明を省略する。
【0033】本実施形態における制御部4は、パワーオ
ンリセット回路41,マイクロコンピュータ44,EE
−PROM45とを備える。パワーオンリセット回路4
1は、図1におけるブロックと同じであり、マイクロコ
ンピュータ44は、ファームウェア機能手段として、図
1における遅延設定手段42および電源制御手段43と
同機能の遅延設定手段442および電源制御手段443
をそれぞれ備え、また、EE−PROM45は、マイク
ロコンピュータ44にアクセスされ、表示制御信号に対
応したデータと共に、電源制御信号の遅延時間に対応し
たデータが設定格納される。
【0034】本実施形態の画像表示装置における電源投
入については、予め、外部からの制御コマンドの入力に
基づき、遅延設定手段442により、データがEE−P
ROM45に設定格納され、パワーオンリセット信号の
解除後に、電源制御手段443により、EE−PROM
45に設定格納されたデータが参照されることを除い
て、図1の実施形態1の画像表示装置と同様に動作す
る。
【0035】したがって、本実施形態の画像表示装置
は、複数台が並列接続され、各電源スイッチがオンし、
1つのスイッチで一括して電源投入する接続構成の場合
でも、図1の実施形態1の画像表示装置と同様の効果が
奏せられる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
表示装置は、複数台が並列接続され、各電源スイッチが
オンし、1つのスイッチで一括スイッチする接続構成の
場合でも、遅延設定手段および電源制御手段により電源
制御信号の生成タイミングをそれぞれ分散して設定で
き、複数台を並列接続したACコンセント,スイッチま
たはブレーカに電源投入時に流れるラッシュ電流が集中
せず分散され、ほぼ1台分のラッシュ電流の大きさに抑
制される。
【0037】このため、複数台並列接続時に、電源投入
により他の機器を誤動作させる危険性が無くなり、高価
なACコンセント,スイッチまたはブレーカを必要とせ
ず、一括して電源投入が可能になり、ユーザの操作工数
が低減され、ユーザ操作性が向上するなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の実施形態1を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の画像表示装置の実施形態2を示すブロ
ック図である。
【図3】従来の画像表示装置の構成例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 表示素子 2 表示処理部 3 主電源部 4 制御部 5 副電源部 31 リレー回路 32,52 整流平滑回路 41 パワーオンリセット回路 42,442 遅延設定手段 43,443 電源制御手段 44 マイクロコンピュータ 45 EE−PROM 51 電源スイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示のため表示制御信号に基づき信
    号処理し表示素子を駆動する表示処理部と、電源制御信
    号に対応して電源線の交流入力を整流し平滑した電源電
    圧を前記表示処理部へ供給する主電源部と、外部からの
    制御コマンドに対応して設定制御し前記表示制御信号お
    よび前記電源制御信号を生成する制御部と、電源投入に
    対応して前記電源線の交流入力を整流し平滑した電源電
    圧を前記制御部へスタンバイ時も供給する副電源部とを
    備える画像表示装置において、前記制御部が、電源電圧
    の立ち上り時に生成したパワーオンリセット信号から外
    部設定のデータに対応した遅延時間だけ遅延したタイミ
    ングで前記電源制御信号を生成することを特徴とする画
    像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部が、電源電圧の立ち上り時に
    パワーオンリセット信号を生成するパワーオンリセット
    回路と、外部から前記データを設定する遅延設定手段
    と、この遅延設定手段により設定されたデータを参照し
    て前記パワーオンリセット信号から前記遅延時間だけ遅
    延したタイミングで前記電源制御信号を生成する電源制
    御手段とを備える、請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部が、ファームウェア機能手段
    として前記遅延設定手段および前記電源制御手段をそれ
    ぞれ備えるマイクロコンピュータと、このマイクロコン
    ピュータにアクセスされ前記遅延時間に対応したデータ
    が格納されるEE−PROMとを備える、請求項2記載
    の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記主電源部が、前記電源制御信号に対
    応して電源線の交流入力をオン/オフして出力するリレ
    ー回路と、このリレー回路の出力を整流し平滑した電源
    電圧を前記表示処理部へ供給する整流平滑回路とを備え
    る、請求項1,2および3記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記副電源部が、電源スイッチと、この
    電源スイッチに対応して電源線の交流入力を整流し平滑
    した電源電圧を前記制御部へスタンバイ時も供給する整
    流平滑回路とを備える、請求項1,2,3または4記載
    の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部が、前記制御コマンドの入力
    に基づき前記データまたは前記遅延時間を設定する、請
    求項1,2,3,4または5記載の画像表示装置。
JP2001254135A 2001-08-24 2001-08-24 画像表示装置 Pending JP2003066935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254135A JP2003066935A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254135A JP2003066935A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066935A true JP2003066935A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254135A Pending JP2003066935A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236873A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 電源制御装置、電源制御方法及び画像処理装置
KR20110015204A (ko) * 2009-08-07 2011-02-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 파워 시퀀스 제어방법
JP2016081012A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP2018165738A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075427A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11252483A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Toshiba Corp マルチ画面表示装置
JP2000194312A (ja) * 1990-06-18 2000-07-14 Seiko Epson Corp フラット表示装置制御方法
JP2001188524A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp マルチスクリーンディスプレイ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194312A (ja) * 1990-06-18 2000-07-14 Seiko Epson Corp フラット表示装置制御方法
JPH075427A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11252483A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Toshiba Corp マルチ画面表示装置
JP2001188524A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp マルチスクリーンディスプレイ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236873A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 電源制御装置、電源制御方法及び画像処理装置
KR20110015204A (ko) * 2009-08-07 2011-02-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 파워 시퀀스 제어방법
KR101635204B1 (ko) * 2009-08-07 2016-06-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 파워 시퀀스 제어방법
JP2016081012A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP2018165738A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法
JP7031133B2 (ja) 2017-03-28 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8898486B2 (en) Apparatus and method for controlling input power
US7050049B2 (en) Display device and method of controlling the same
KR100525393B1 (ko) 전원공급장치
JP2004248488A (ja) モーター電源供給装置
JPH1097356A (ja) 節電型ディスプレイ装置
JP5842172B2 (ja) 電源制御システム
JP2003066935A (ja) 画像表示装置
EP2434629B1 (en) Power supply apparatus and display apparatus including the same
JP2016081012A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2005157948A (ja) 電力供給システム
JP5336946B2 (ja) 情報処理装置
KR100710259B1 (ko) 영상기기의 전원 관리 방법 및 그 영상기기
KR20060110682A (ko) 영상기기의 외부기기 전원 제어 장치 및 그 방법
KR100315809B1 (ko) 세탁기의 전원장치
KR100732165B1 (ko) 영상기기의 전원 관리 방법 및 장치
JP3107708U (ja) プラズマディスプレイ装置
KR101436509B1 (ko) 세척장치 및 그의 대기전력 제어장치
JP4407245B2 (ja) 供給電力制御方法および装置
KR20040042618A (ko) 압축기 구동시스템
JPS62288901A (ja) 負荷制御装置
JP2000287385A (ja) 電源制御回路
KR20110031807A (ko) 디스플레이장치
KR102367297B1 (ko) 대기 전력 차단 기능을 지닌 전기 기기
JP2001236129A (ja) 直流電源装置および直流電源制御方法
JP2012252123A (ja) ディスプレイ装置、および電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802