WO1991000774A1 - Separative membrane made of aromatic polyimide - Google Patents

Separative membrane made of aromatic polyimide Download PDF

Info

Publication number
WO1991000774A1
WO1991000774A1 PCT/JP1989/001142 JP8901142W WO9100774A1 WO 1991000774 A1 WO1991000774 A1 WO 1991000774A1 JP 8901142 W JP8901142 W JP 8901142W WO 9100774 A1 WO9100774 A1 WO 9100774A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
separation membrane
gas
aromatic
aromatic polyimide
polyimide
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/001142
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiteru Kobayashi
Tetsuo Kasai
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corporation filed Critical Mitsubishi Kasei Corporation
Priority to CA 2009395 priority Critical patent/CA2009395A1/en
Publication of WO1991000774A1 publication Critical patent/WO1991000774A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • B01D71/64Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound

Definitions

  • the present invention relates to a separation membrane using a specific polyimide obtained by polymerizing an aromatic tetracarboxylic acid component and a substituted biphenyldiamine component, and an organic compound of the polyimide.
  • the present invention relates to a method for producing a separation membrane, which comprises ripening a membrane formed from a liquid solution.
  • the aromatic polyimide separation membrane of the present invention has a particularly high gas permeability such as hydrogen, oxygen, carbon dioxide, water vapor, etc. as compared with a conventional membrane using a polyimide material, so that the gas It is useful as a separation membrane. Furthermore, because of its excellent durability against organic solvents, it can be used for dehydration and purification of organic liquids by the pervaporation method, and it can be used for porous membranes such as precision membranes and ultra membranes. It can be used as a transmembrane or reverse osmosis membrane.
  • Japanese Patent Publication No. 57-15819 Japanese Patent Publication No. 58-3603, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-8512. It describes a gas separation membrane using a polyimide obtained from a racalpon-regulating component and an aromatic diamine component, but it does not deal with carbon monoxide. Although the selective separation performance of hydrogen was relatively high, the permeation rate of hydrogen was not sufficient.
  • Japanese Patent Publication No. 55-41802 discloses a polymer in which a substituent is introduced into a rigid polyimid skeleton in order to restrain free rotation around the main chain skeleton. There is a description on a mid gas separation membrane. However, by restricting free rotation around the main chain skeleton, a membrane material having remarkable gas permeability cannot always be obtained.
  • JP-A-62-244419, JP-A-63-123420, and JP-A-63-105041 disclose aromatic polyimides having a polysubstituted biphenylene group.
  • gas separation membranes made of these copolymers There are descriptions on gas separation membranes made of these copolymers. However, these separation membranes were not necessarily sufficient as a practical membrane in consideration of gas permeability and polymer properties and the method for producing the membrane.
  • the present invention relates to a separation membrane composed of an aromatic polyimide containing a rigid bifluorinyl group having four organic groups having 1 or more carbon atoms in the main chain skeleton, and the aromatic polyester.
  • Aromatic polyimides that increase selective separation performance by ripening at a temperature of 200 or more, preferably at a glass transition temperature (Tg) or higher.
  • Tg glass transition temperature
  • the present invention relates to a method for producing a separation membrane. 91/00774
  • the gist of the present invention is represented by the general formula (I)
  • R is Ri Oh a tetravalent aromatic group
  • RR 4 is an organic group having 1 to 1 2 carbon atoms.
  • An aromatic polyimide separation membrane essentially composed of a polyimide having a recurring unit represented by the following formula, and the aromatic polyimide is converted into an organic liquid.
  • a method for producing a polyimide separation membrane is characterized in that a membrane formed from the solution is subjected to ripening at 200 ⁇ or more.
  • Examples of the organic group represented by RR 4 include alkyl groups such as methyl, ethyl propyl, butyl, dipropyl, i-propyl, t-butyl, aryl, vinyl, butenyl and the like.
  • Alkynyl groups such as alkenyl group, acetylenyl, 2-vinyl and the like; cycloalkyl groups such as cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl and the like; Aryl groups such as nil and naphthyl, and aralkyl groups such as benzyl Groups, alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, and pi-poxy, aryloxy groups such as phenoxy and naphthoxy, and sulfoxyl groups and metal salts thereof, acetyl, propyl Preferred examples include an alkoxy group such as acyl group such as ropionyl, an acyloxy group, an acyl group such as propylionyl group, and carboxymethoxyl-popoethoxy.
  • an alkyl group such as methyl, ethyl, propyl, butyl and the like, particularly a methyl group gives a favorable
  • Polyimides having a repeating unit of the general formula (I) are usually polymic by a polycondensation reaction between tetracarboxylic acid dianhydride and biphenyldiamine. It is synthesized by synthesizing an acid and then chemically or ripening the imide to form a ring. If the method is capable of synthesizing a polyimide having a repeating unit represented by the general formula (I), Any known synthesis method may be used.
  • the method for obtaining a polyimid by ripening the polyamic acid ripened imidically generally generally involves insolubilizing the polyimid in a common organic solvent. This is not the preferred method.
  • Biphenyl amide which can be used when synthesizing the polyimide polymer constituting the separation membrane of the present invention by using biphenyl dimamine.
  • R is a tetravalent aromatic group.
  • Non-benzene group having a tetravalent aromatic group represented by, a derivative thereof, an isomer, and a heterocyclic group.
  • the introduction of the tetravalent aromatic group into the polyimid main chain skeleton is caused by the reaction between the tetracarboxylic acid dianhydride and the diamin described above. It will be done accordingly.
  • aromatic tetracarboxylic acid 2 anhydrides include pyromellitic acid 2 anhydride, 2,3,6, 7-naphthalene tetracarboxylic acid dianhydride,
  • the polyimide constituting the polyimide separation membrane of the present invention has a repeating unit of the general formula (I) of at least 40 mol%, preferably at least 50 mol%.
  • the repeating unit of the general formula (I) has at least 70 mol%, preferably at least 70 mol%. If it is at least 80 mol%, it may be a copolymer containing a diamine component other than the above.
  • the aromatic polyimide separation membrane of the present invention is used as a homogeneous membrane and a porous membrane. Can be used. Further, it can be used as an asymmetric film having both a dense layer and a porous layer. Further, it is used as a mixed film of an organic material or an inorganic material containing another polyimide or a composite film of another aromatic base film and the aromatic polyimide film of the present invention. In this case, as a method for thinning the aromatic polyimide film of the present invention, a solution of a polyamic acid or a polyimid is spread on the water surface.
  • a method of applying a solution of a polyamic acid or a polyimide onto a supporting base film, and a diamine or aromatic aromatic compound for synthesizing an aromatic polyimide examples include a method of coating or impregnating a monomer such as carboxylic acid dianhydride on the support base film, and a method of using an interfacial polymerization method, and a method of forming a thin film by any known method. May be performed.
  • the shape of the separation membrane can be flat membrane or hollow woven.
  • the homogeneous film of the present invention is a polyimide material having a repeating unit of the general formula (I), a 1 m-type (IE)
  • Polyamic acid having a repeating unit represented by, or a polar solvent solution of a mixture of both is used as a dope solution, and is used on a substrate having a smooth surface.
  • the film can be produced by coating or casting a film on the film to form a thin film, and then evaporating the solvent under appropriate conditions and further drying the film.
  • a polyimide having a repeating unit of the general formula (I) or a polyimid precursor having a repeating unit of the general formula () (polyamic) At least 65% or more of the amide bond in the acid) is added to a suitable organic solvent with the substantial imidized imidized, and 50% or more of the total polymer added can be produced also by dissolving, forming a film from the obtained solution, and then performing a heat treatment at a temperature of 200 ° C or more.
  • the method of dissolving in the latter organic solvent to form a film and then performing a heat treatment is particularly preferable because a large gas permeation performance can be obtained.
  • a homogeneous membrane is obtained by using the former solution of a polyamic acid of the general formula (m) in an organic polar solvent as the dope solution.
  • the polymer concentration in the dope solution used depends on the molecular weight of the polyamic acid used, but is usually adjusted to 2 to 40% by weight. 3 ⁇ 4 be done.
  • the solvent was gradually evaporated and removed under normal pressure or decompression. Thereafter, the mixture is gradually mixed to form an imidization reaction at 150 or more, preferably at 200 to 400, to form a polymerization reaction having a repeating unit of the general formula (I). At the same time, remove the solvent thoroughly and dry.
  • Desirable results can be obtained by setting the drying at a temperature below the temperature at which the polymer does not melt.
  • N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylformamide, N.N-dimethylacetamide, and formua are the organic polar solvents for the polyamic acid solution. Mid, dimethyl sulfoxide, tetramethyl urea and the like can be mentioned.
  • Substantial polyimid in which at least 65%, preferably 75% or more, of the amide bonds in the polyimid or polyimid precursor are imidized Is added to an appropriate organic solvent, and at least 50%, preferably 60% or more of the total polymer added is dissolved, and then an organic solvent to be formed into a film is formed.
  • the amount of the polyimide of the present invention is 0.1% or more.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can be dissolved at a polymer filtration rate of 1% or more. In general, the above-mentioned organic polar solvent is suitably used.
  • aging treatment is further performed at a temperature of 200 ° C or more, preferably 300 to 500 ° C.
  • the heat treatment time varies depending on the properties of the polyimide, the thickness of the separation membrane, and other ripening conditions, and thus cannot be unconditionally limited, but is usually not less than 1 minute, and preferably 30 minutes. Above 4 & less than time letter, preferably more than 30 minutes and less than 24:00.
  • Such a heat treatment improves the selective separation performance of the separation membrane. Especially for separation of small molecules such as hydrogen, the permeability does not decrease due to the ripening treatment. This is extremely advantageous because the selective separation performance is increased.
  • the aromatic polyimide used in the production of the separation membrane of the present invention or the polyamic acid used for the production of a homogeneous membrane is used for the production of a membrane.
  • the gas permeability coefficient P defined by the membrane area ( ⁇ ) X time (seconds) X pressure difference (CTiH 9) is more than 1000 CB (centibarrel) with respect to hydrogen, preferably 1000- 10 6 cB, oxygen paired to the 100CB above, is preferable and rather 100 to 10 5 CB, carbon dioxide pairs to 1000 CB or, good or to rather is 1000 to 10 6 cB.
  • the aromatic polyimide separation membrane of the present invention has high maturation stability and high mechanical strength, it has a lower ⁇ and ⁇ pressure than separation membranes obtained from other organic materials. It can be used advantageously even in the harsh environment of For example, in addition to the separation of carbon dioxide used for tertiary oil recovery, the separation of water vapor, helium, carbon dioxide, carbon disulfide, etc. from natural gas, as well as oil refining, ammonia (A) Recovery of hydrogen from synthetic plants, production of carbon monoxide and hydrogen from synthesis gas and iron-making gas, production of oxygenated air for combustion and medical use, or as inert gas. It can be used for gas separation such as oxygen or nitrogen separation from air for the production of nitrogen.
  • A ammonia
  • the polyimide separation membrane obtained by the method of the present invention is resistant to organic solvents. Because of its excellent performance, it can be used as a separation membrane when treating wastewater containing organic solvents by the reverse osmosis method, the ultrafiltration method or the precision filtration method. Furthermore, it can be advantageously used as a separation membrane for organic liquid and water by the pervaporation method.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples unless departing from the gist thereof.
  • the gas permeation performance is represented by a gas permeation coefficient P expressed by the following equation. Gas permeation ( 3 , STP) X Film thickness ()
  • the unit of P is represented by c B (sentibarrel)
  • Seconds ⁇ CTi H 9 Gas permeability was measured using a gas permeability measuring device. This is because a predetermined test gas is supplied at a constant pressure to one side of the test membrane attached to the cell of the same device, and gas passing through the other side of the membrane is transmitted. The amount is analyzed by a pressure sensor or a gas chromatograph.
  • the gas selectivity was represented by the ratio of the measured permeability coefficient of each gas.
  • NMP 30 N-methyl-2-pyrrolidone
  • the polyamic acid solution prepared in Example ⁇ was mixed between 18 ml of knife The film was cast on a glass plate with a gap, and dried at 100 at room temperature in a nitrogen atmosphere for 1 hour.
  • One Ide, 30 (the temperature was raised to TC Chi was continued ⁇ time drying, and slowly cooled to obtain a uniform quality film having a thickness of 1mi l.
  • Table II The results of the gas permeation test performed in Table 1 are shown in Table II.
  • Example 4 in which the logarithmic viscosity of the solution was 0.54 d £ Z 3 at a concentration of 0.5 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 30 at 30 of the polymerization suspension.
  • Example 11 From the polyamic acid solution obtained in Example 3, a homogeneous film having a thickness of 1 ml was obtained in the same manner as in Example 2. Table 11 shows the results of a gas permeation test performed at 30 using this homogeneous membrane.
  • TMBD 5.052 21 mmol
  • DMA dimethylacetamide
  • BPDA 4,4'-biphenyltetracarponic dianhydride
  • 18 SP 21 mmol
  • DMA 34 / ⁇ were added to the diamine solution.
  • Example 5 From the polyamic acid solution obtained in Example 5, a homogeneous film having a thickness of 0.6 niil was obtained in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results of a gas permeation test performed at 30 at using this homogeneous membrane.
  • a polyamic acid solution was obtained in the same manner as in Example 5 except that pyromellitic dianhydride (hereinafter abbreviated as PMDA) was used as the acid anhydride. .
  • PMDA pyromellitic dianhydride
  • the logarithmic viscosity of this polymer in a solution of 0.53 Zdi NMP with a polymer of 30 was 2.2 c1 ⁇ 2Z 3.
  • a homogeneous film having a thickness of O.Srail was obtained from the polyamic acid preparation solution obtained in Example 7 by the method similar to Example 2 in the same manner as in Example 2.
  • Table 11 shows the results of a gas permeation test conducted at 30 around this homogeneous membrane. 1 ⁇ 7 — Comparative Example 1
  • Example 1 The same procedures as in Example 1 were carried out except that 3,3'-dimethylbenzidine (hereinafter abbreviated as 0TD) was used instead of TMBD as the aromatic diamin. Thus, a polyamic acid solution was obtained. Using this solution, a homogeneous membrane was obtained in the same manner as in Example 2, and the results of a gas permeation test performed at 30 are shown in Table 11. It can be seen that the gas permeation coefficient is small in the aromatic polyamide using only the 2-substituted diamine other than the 4-substituted diamine used in the present invention.
  • 0TD 3,3'-dimethylbenzidine
  • Polyamic acid was prepared in the same manner as in Example 7, except that 4,4′-diaminodiphenyl ether was used instead of TMBD as the aromatic diamin. A solution was obtained. Using this solution, a homogeneous membrane was obtained by the same method as in Example 2 and the results of a gas permeation test performed on _30 are shown in Table 11. When only diamin which is not included in the diamin component used in the present invention is used, the gas permeation performance of the obtained aromatic polyimide film is small.
  • Example II instead of BTDA, the acid anhydride was replaced with 3,4,3 ', 4'-diphenyl hexafluorobenzene.
  • Polyamic acid solution was obtained in the same manner except that 9.33 gt (21 mmol) of tropical sulfonic acid dianhydride (hereinafter abbreviated as 6 FDA) was used.
  • Example 9 2,2 ', 6,6'-terametylbenzidine (hereinafter abbreviated as MTMB) instead of TMBD was used as the diamine component at 5.05 (21 min).
  • MTMB 6,6'-terametylbenzidine
  • a polyamic acid solution was obtained in the same manner except that it was used.
  • Example 10 The same procedure as in Example 10 was carried out except that 6.18 g (21 mmol) of BPDA or 4.589 (21 mmol) of PMDA was used as the acid anhydride component. An acid solution was obtained. In addition, the logarithmic viscosities of the 0.53 NMP solution at 30 times of these polymerization times were 1.38 d3 and 1.69 d5, respectively. The results of the gas permeation test of the homogeneous membrane obtained in the same manner as in Example 2 are shown in Table 1-2.
  • Example 13 From the polyamic acid solution obtained in Example 13, a homogeneous film having a thickness of 1 ml was prepared in the same manner as in Example 2, and a gas permeation test was performed at 30 ° C. It was. The results are shown in Table 1-2.
  • Polyamic acid was synthesized in the same manner as in Example 13, except that 8.00 was used for 2.033 (6.3 mmol) and 6 FDA was used for 6.54 g (14.7 mmol).
  • a copolymer having a logarithmic viscosity of 1.53 ⁇ 3 in a Zd2 NMP solution having a degree of 0.5 s and a degree of 0.5 at 30 was obtained.
  • a homogeneous membrane having a thickness of 1 ml was prepared in the same manner as in Example 2 and a gas permeation test was performed on 3 (TC. The results are shown in Table 1. See Figure 2.
  • Example 19 Dissolve the polyimide powder prepared in Example 19 in NMP The solution was prepared as a percentage solution. This solution was filtered using a 5 millipore filter and then cast onto a glass plate using a doctor's knife with a knife gap of 20 miI. Then, it was dried in an open medium nitrogen atmosphere at 80 ° C for 4 hours. Then, the temperature was raised to 300 ° C., and drying was continued for 1 hour, and then the film was gradually cooled to obtain a 1-ml-thick homogeneous film. Using this homogeneous membrane, 30 pure gas transmission measurements were made. The results are shown below.
  • the polyimide powder prepared in Example 1S was dissolved in NMP to prepare a 10-percent-percent solution. After washing this solution using a 5 / Millipore filter, use a doctor knife to remove 20 ml of nylon.
  • the film was cast on a glass plate in the gap and dried in a nitrogen atmosphere in an oven for 804 hours to obtain a self-supporting film. Then, the film was peeled off from the glass plate, and aged in a reduced pressure 12 (TC for 4 hours to obtain a homogeneous polyimide film having a thickness of 1 miI.
  • the homogeneous polyimide film was heated in an oven from room temperature to 250, kept at that temperature, and then aged for 1 hour to use the homogeneous polyimide film. We then measured the transmission of pure gas at 30. The results are shown below.
  • Example 21 In practice, a homogeneous polyimide film was obtained in the same manner as in Example 21 except that the mixing was performed up to 350 ° C in Example 21. A pure gas permeation measurement was performed. The results are shown below H 2 transmission coefficient 20000 CB
  • Example 21 A homogeneous polyimide film was obtained in the same manner as in Example 21 except that the increase in Example 21 was not increased to 400, and the temperature was kept at 30'C using a homogeneous film obtained from a polyimid film. Pure gas permeation measurements were performed. The results are shown below
  • BTDA tri-diethylene isocyanate
  • a mixture containing 20 mol% of 4,4'-diphenylmethanediisosocyanate was 80 mol% of tri-diethylene isocyanate (about 80 mol% of 2,4-isomer and about 20 mol% of 2,6-isomer) ) And a mixture containing 20 mol% of 4,4'-diphenylmethanediisosocyanate.
  • the polymerization solvent used was N, N'-dimethylformamide, and the resin concentration was 21% by weight. A part of this solution was diluted with NMP, and a solution having a concentration of 0.5 gt / n was prepared. The logarithmic viscosity was measured at 30 ° C. and found to be 0.60d2 Z 3.
  • a homogeneous polyimide film was obtained in the same manner as in Comparative Example 3 except that the temperature was raised up to 350 ⁇ 0 in Comparative Example 3, and the temperature was raised to 30 ⁇ 0 using a homogeneous film.
  • the results of measuring the permeation of pure gas are shown below. It can be seen that the permeability coefficient is low when a polyimide which does not have the structure of the general formula (I) of the present invention is used even if it is soluble in an organic solvent.
  • Polyimide powder was obtained from the polyamic acid solution prepared in Reference Example 3 in the same manner as in Example 19.
  • Polyimide powder not produced in Example 24 was dissolved in NMP to obtain a 10-percent-percent solution. After passing this solution through a 5 millipore filter, use a doctor knife to remove 20 ml of nickel. The film was cast on a glass plate in the gap and dried under a nitrogen atmosphere in an oven for 8 hours (TC for 4 hours to obtain a self-supporting film. This film was then used as a glass. Peeled from the plate, aged for 4 hours under reduced pressure at 120, heated in an oven from room temperature to 300, kept at that temperature, and treated again for 1 hour. The permeation of pure gas was measured using this polyimid homogeneous membrane at 30. The results are as follows.
  • Example 26-A homogeneous film having a thickness was obtained in the same manner as in Example 25 except that the polyimide powder prepared in Example 24 was used and the temperature was raised up to 400. Using this homogeneous film, permeation measurement of pure gas at 30 ° C was performed. The following is an example of Kikyo.
  • NMP 20 ⁇ was added to TMBD 5.08S? (21 mmol) at room temperature in a nitrogen atmosphere in a 300 ⁇ 4 flask with a stirrer and a nitrogen inlet tube and dissolved.
  • 0.92 & (4.2 mmol) of PMDA was added to the diamine solution together with NMP 20 and the mixture was stirred for 1 hour, and then 6 FDA 7.473 (16.8 mmol) was added.
  • Polyimid powder was obtained from the prepared polyamic acid solution obtained in Reference Inversion 4 in the same manner as in Example 19.
  • Example 28
  • Example 27 Using the polyimide powder prepared in Example 27, a homogeneous film having a thickness of 1 ml was obtained in the same manner as in Example 25. Using this homogeneous membrane, we measured the permeation of pure gas in 3 (TC. The results are shown below.
  • a homogeneous film having a thickness of 1 ml was obtained in the same manner as in Example 25 except that the polyimide powder prepared in Example 27 was used, and the elevation was not more than 400. Pure gas permeation was measured at 30 using the same homogeneous membrane. The results are shown below

Description

明 細 書
芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜
[ 技術分野 ]
本発明 は芳香族テ 卜 ラ カ ルポン酸成分 と置换 ビ フ ェ 二ルジァ ミ ン成分を重合 し て 得 ら れる特定のポ リ イ ミ ド を用 いた分離膜 及び該ポ リ イ ミ ド の有機液体の溶液か ら形成さ れた膜を加熟処 理す る こ と を特徴 と す る分離膜の製造法に 関す る 。
本発明の芳香族のポ リ イ ミ ド分離膜 は従来の ポイ ミ ド材料を 用 いた膜に比較 し て特に水素、 酸素、 二酸化炭素、 水蒸気等の 気体の透過性が優れて いるた め気体分離膜 と し て 有用であ る 。 更に は有機溶剤 に対す る耐久性お優れて いる ので浸透気化法に よ る有機液体の脱水 · 精製への利用 が可 能で あ り 、 ま た精密 過膜、 限外 過膜等の多孔質沪過膜や'逆浸透膜 と し て も利用で ぎる 。
[ 背景技術 ]
従来のポ リ イ ミ ド分離腠 と し て は 、 特闢昭 5 7— 1 5 81 9 号 、 特 開 昭 58— 3603号 、 特開 昭 5 8— 85 1 2号に ビ フ ェ ニルテ 卜 ラ カ ルポ ン整成分 と芳香族ジ ァ ミ ン成分か ら得 ら れる ポ リ イ ミ ド を用 い た 気体分離膜に 関 し て 記載さ れて いるが 、 一 酸化炭素 に 対す る 水素の選択分離性能は比較的髙いも の の水素の透過速度は充分 と は言えなか っ た 。 一方 、 特公昭 55— 41802号に は 、 主鎖骨格 ま わ り の自 由 回転を束縛す る た め に 、 リ ジ ッ ドなポ リ イ ミ ド骨 格 に置換基を導入 した ポ リ イ ミ ド気体分離膜 に 関 する記載があ る 。 し か し 、 主鎖骨格 ま わ り の自 由 回転を束縛す る こ と に よ つ て 必ず しも顕著な髙気体透過性を有する膜材料が得 ら れるわけ で はない 。
更 に 、 特開 昭 62— 244419号、 特開昭 63— 123420号 、 特開昭 63 一 105041号に は多置換 ビ フ エ 二 レ ン基を有す る芳香族ポ リ イ ミ ド及ぴそれら の共重合体か ら なる気体分離膜 に関 する記載があ る 。 し か し こ れ ら の分離膜も、 気体の選択透過性や高分子物性 及び膜の製造方法を考慮 し た場合 、 実用 膜 と して必ず し も充分 と は 言えなか っ た-。
[ 発明の開示 ]
本発明 は主鎖骨格 に炭素数 1 以上の有機基 4個を有する剛直 な ビ フ I 二ル基を含有する芳香族ポ リ イ ミ ド か ら な る分離膜及 び該芳香族ポ リ イ ミ ド を 200 以上 、 好ま し く は ガ ラス転移温 度 ( T g)以上で加熟処理を行 う こ と に よ っ て 、 選択分能性能を 増大さ せ る芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜の製造方法 に 関 する 。 91/00774
一 3 一 即ち 、 本発明の要旨 は一般式 ( I )
Figure imgf000005_0001
[ R は 4 価の芳香族基で あ り 、 R R 4 は炭素数 1〜1 2の有 機基である 。 ]
で示さ れる操返 し単位を有す るポ リ イ ミ ド に よ っ て本質的に構 成さ れる芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜お よび該芳香族ポ リ イ ミ ド を 有機液体に 溶解後、 該溶液か ら 形成 し た膜を 200 ^以上で加熟 処理する こ と を特徴 と す る ポ リ イ ミ ド分離膜の製造方法に存す る
R R 4 で表わさ れる有機基 と し て は 、 メ チル 、 ェチル プ ロ ピル 、 プチル、 Ί 一プ ロ ピル、 i 一プ チル 、 t —プチル等 の アルキル基 、 ァ リ ル 、 ビ ニル 、 ブテニル等の アルケニル基 、 ァ セ チ レ ニル 、 2— ブ ロ ビニル等の アルキニル基、 シ ク ロ プ ロ ル 、 シ ク ロ ペ ン チル 、 シ ク ロ へ キ シル等のシ ク ロ アルキ ル基 フ エ ニル 、 ナ フ チル等の ァ リ ー ル基、 ベ ン ジル等の ァ ラルキル 基、 メ 卜 キシ 、 エ ト キシ 、 プ π ポキシ等の アルコ キ シ基、 フ エ ノ キシ 、 ナフ 卜 キシ等の ァ リ ー ロ キシ基、 力ルポキ シル基及び その金属塩、 ァ セチル、 プ ロ ピオニル等のァシル基、 ァ セ 卜 キ シ 、 プ ロ ピオ ニル才キシ等の ァ シル才キシ基、 カ ルポメ ト キシ 力 ルポエ ト キシな どの アルコ キ シ カ ルポニル基が例示でき 、 好 ま し く は 、 メ チル、 ェ チル、 プ ロ ピル、 ブチル等の アルキ ル基 特に メ チル基が好 ま し い結果を与える 。 但 し 、 R 1 〜 R 4 は周 一であ っ て も異な っ て いても よい 。
一般式 ( I ) の繰返 し単位を有するポ リ イ ミ ド は通常テ 卜 ラ カ ルポン酸 2 無水物 と ビ フ ヱ 二ルジァ ミ ン と の重縮合反応 に よ り ポ リ ア ミ ッ ク 酸を合成 し 、 次いで化学的又は熟的に イ ミ ド閉 環させて合成さ れるが 、 一般式 ( I ) の橾返 し単位を有するポ リ イ ミ ドを合成で-きる方法で あれば、 公知のいかなる合成方法 であ っ て も構わない 。
但 し 、 上記ポ リ ア ミ ッ ク酸を熟的に イ ミ ド閉環 させ て ポ リ イ ミ ド を得る方法 は一般 に ポ リ イ ミ ドを通常の有機溶剤 に対 し て 不溶化 し て し ま う ので好 ま し い方法 と は言えな い 。
本発 明 の分 離膜を構成す る ポ リ イ ミ ド 重合体 を ビ フ I ニ ル ジ ァ ミ ン を 用 いて 合成す る場合 に 使用 で き る ビ フ ェ ニ ル ジ ァ ^ ^ sf ( -ί ζ= A ^ - ,5 '9 ' ,2 '2 ? <J < ^ir
^ ) ^ -I - ,9'9' ,Ζ 'Ζ v ¾ Q) ^^ ^ ^ $ a, ^ °、 ¾ τ .1 ? Ε ¾ ? ^ § ): $ ^ ^ ^ ^ 0) ½ ¾本 ¾ 导重 ¥ ¾ T 爵 S ^ : ^ W ^ 篛 ^ 0) W:?
Λ ¾ ¾ ) ^ - ,5 '5 - n ^ - 's
<ί ir ^ Φ □ ^ ^ ^ | - ,5 'q · 's $ /: ^ir
a - 9 's 一く、 ェ 乙 — ,c ιε 、 ェ — /9 '9 ' , 、 $ ^ ^ Φ ^ -Ι ^ - ,g '9 ' /2 '8 /: 、 ^ェ :、一 '9 一 w二 I 乙 ^ — ,ε'ε 、
Figure imgf000007_0001
一 ,2 'S ― [ ニ エ 乙 ^ — ΛΊ ] - ( - ;9 '5 一
— ^ 'v <ί ^( i - ,s ' s— に 3 □ 一 ! ー
0- - , ,Ι 'Ι 、 く ^ W。3 □ 厶— u - ^ _ yg '51 /S 'g
v r ΐ ^ - ,e 'e — κ ^ェ <:、一 , s ' s < <J -^- x ^ ^ - ,S '9 ' 'ε 、く く: w エ ^ ^— ,z Ί < ^ ^ ^ - ,s's' / e 's v ^ 1i ^ ) ^ ^ ,9'9' ,l lZ ?1 i n ^ i 一 ς 一 r^llO/68dr/13d ^00/16 ΟΛ\ 91/00774 一 6 し く 、 特に 3,3' ,5,5' — テ 卜 ラ メ チルベ ン ジジ ンが好ま し い 方 、 一般式 ( I ) 'で R は 4価の 芳香族基であ り 、 畏休的 に
Figure imgf000008_0001
更 にその異性休及び誘導休が例示で き る 。 ま た一般式 ( )
Figure imgf000008_0002
[ )く は 0〇 , S 02 . C ( C F 3 ) 9 . S i ( C H ) , , C Η 2 , C ( C Η 3 ) 2 , 0を示す ]
で 示さ れる 4 価 の芳番族基 、 そ の誘 ¾ 体 及 び 異 性 体 、 並 び に 等の へテ ロ 谠を有す る非ベ ン ゼ ン系芳
Figure imgf000008_0003
¾族基あ含 ま れる 。 更 に は こ れ ら の芳香族基を 2 種以上含むィ ミ ド共重合体も本発明 に 含 ま れる - _
一 般 に 、 上記 4 価 の芳香族基 の ボ リ イ ミ ド 主鎖骨格 へ の導 入 はそ れ ら の テ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2 無水物 と 前述 の ジ ァ ミ ン と の 反 応 に よ り 行なわれる 。 そ の よ う な芳香族テ 卜 ラ カ ルボ ン酸 2無 水 物 の 具 体 例 と し て 一 部 を 示 す と 、 ピ ロ メ リ ッ ト 酸 2 無 水 物 、 2 , 3 , 6 , 7—ナ フ タ レ ンテ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 、
3,4,3' ,4' ー ジ フ I 二ルテ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 、
3,4,3' , 4' — ベ ンゾフ エ ノ ン テ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 、 3,4,3' ,4' ー ジ フ エ ニルスルホ ンテ 卜 ラ カ ルボ ン酸 2無水物 3,4, 3' ,4' — ジ フ エ ニルへキサ フ ル才 ロ イ ソプ ロ ピ リ デ ン テ 卜 ラ カ ルボ ン酸 2無水物 、 3,4,3' ,4' — ジフ ヱ ニル ( 卜 リ フ ル才 ロ メ チル ) メ タ ンテ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 、 1,4, 5, 8— ナ フ タ レ ンテ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 、 ピラジ ンテ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 、 3,4,3' ,4' — ジフ エ ニルジ メ チルメ タ ンテ 卜 ラ カ ルポ ン酸 2無水物 が挙げ ら れる 。
本発明 の ポ リ イ-ミ ド分離膜を構成す る ポ リ イ ミ ド は一般式 ( I ) の繰返 し単位を少な く と も 40モル%以上、 好ま し く は 50 モル%以上、 有機液体の溶液か ら 形成さ れた膜を加熱処理 し て 得 ら れる分離膜の場合に は一般式 ( I ) の繰返 し単位を少な く と も 70モル% 以上、 好 ま し く は 80モル%以上有 し て い れば 、 前 記以外 の他の ジ ァ ミ ン成分を含む共重合体で あ っ て も良い 。
本発明 の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜 は均質膜及び多孔膜 と し て 使用 す る こ と ができる 。 更に緻密層 と多孔層を同時に有す る非 対称膜 と して使用 す る と ができ る 。 ま た他のポ リ イ ミ ドを含 む有機材料又 は無機材料 と の混合膜や他の多孔質基膜 と本発明 の芳香族ポ リ イ ミ ド膜 と の複合膜 と して使用する こ と もでき る し の際の本発明の芳香族ポ リ イ ミ ド膜の薄膜化の手法 と し て 、 ポ リ ア ミ ッ ク酸又はポ リ イ ミ ドの溶液を水面上に 展開 する方法 又は支持基膜上へポ リ ア ミ ッ ク 酸又はポ リ イ ミ ドの溶液を塗布 する方法、 芳香族ポ リ イ ミ ドを合成するた めのジ ァ ミ ン及び芳 香族テ 卜 ラ カ ルポン酸二無水物等の単量体を支持基膜 に塗布又 は含浸後に重合する方法 、 界面重合法を用 いる方法等が挙げ ら れるが 、 その他公知 のいかな る方法で薄膜化を行 っ て も よ い 。 ま た分離膜の形状 と し て は平膜状及び中空織雑状 に す る こ と が でき る
本発明の均質膜は一般式 ( I ) の繰返 し単位を有するポ リ イ ミ ド材料、 一 m式 ( IE )
Figure imgf000010_0001
[ R , R 1 〜 R 4 はー設式 ( I ) と 同義 ]
で示さ れる繰返 し単位を有す る ポ リ ア ミ ッ ク 酸、 更 に は両者の 混合物 の極性溶媒に よ る溶液を ド ープ液 と し て使用 し 、 表面が 平滑な基材上に 塗布又 は流延 し て 薄膜を形成 し 、 次いで適当な 条件下で溶媒を蒸発さ せ て 、 更 に充分乾燥さ せ る こ と に よ っ て 製造す る こ と ができ る 。 又、 一般式 ( I ) の繰返 し単位を有す る ポ リ イ ミ ド 、 又は一般式 ( ) の繰返 し単位を有す るポ リ イ ミ ド前駆体 ( ポ リ ア ミ ッ ク 酸 ) 中の ア ミ ド結合の少な く と も 65 %以上がイ ミ ド化さ れた実質的なポリ イ ミ ド を適当な有機溶剤 に加え 、 加えた 全ポ リ マ ー の 50%以上を溶解さ せ 、 得 ら れた 溶 液か ら膜を形成 し 、 その後 200°C以上の溫度で熱処理を行う こ と に よ っ て も製造す る こ と ができ る 。
後者 の有機溶剤-に 溶解させ 、 膜 を形成後 、 熱処理を行 う 方法 が大きな気体透過性能が得 ら れるた め特に好 ま し い 。
前者の一般式 ( m ) の ポ リ ア ミ ッ ク 酸の有機極性溶媒の溶液 を ド ープ液に使用 し て 均質膜を得る場合を明示す る 。 使用 さ れ る ド ープ液中 の ポ リ マ ー攛度 は用 い ら れる ポ リ ア ミ ッ ク 酸 の分 子量 に よ っ て こ と な る が 、 通常 2〜 40重量% に 調 ¾さ れる 。 該 ド ープ液を表面平滑な ガラ ス板 、 テ フ ロ ン板 、 ステ ン レ ス板又 は鋼板等に ド ク タ ープ レ ー 卜 等を用 いて 0〜 1 00 で 1〜 40ミ ル程度の薄膜を形成させ、 次いで溶媒を徐々 に常圧又は滅圧下 で蒸発 , 除去さ せ た後 、 徐々 に 昇混 して 1 50 以上 、 好ま し く は 200〜 400 で で イ ミ ド化反応を行ない 、 一般式 ( I ) の橾返 し単位を有する重合休を形成せ し める と同時 に充分 に溶媒を除 去 し て乾燥さ せ る 。
この際の乾燥 はポ リ マ ー が溶融 しない温度以下 に設定する こ と に よ っ て好ま し い結果が得 ら れる 。
ポ リ ア ミ ッ ク酸溶液の有機極性溶媒 と し て は N — メ チル ピ ロ リ ドン 、 N , N — ジメ チルホルム ア ミ ド 、 N . N — ジ メ チル ァ セ 卜 ア ミ ド 、 ホルムア ミ ド 、 ジ メ チルスルホキシ ド 、 テ 卜 ラ メ チル尿素等を挙げる こ と ができ る 。
後者の有機溶剤に 溶解後、 膜を形成 し さ ら に熟処理する こ と に よ り 均質膜を得る方法を例示す る 。
ポ リ イ ミ ド又は ポ リ イ ミ ド前駆体中の ア ミ ド結合の少な く と も 65 %以上、 好ま し く は 75 %以上が イ ミ ド化さ れた実質的な ポ リ イ ミ ド を適当な有機溶剤 に加え 、 加 えた全ポ リ マ ー の少な く と も 50 %以上 、 好 ま し く は 60 %以上を溶解さ せ た 後、 製膜す る こ の よ な有機溶剤 と し て は本発明の ポ リ イ ミ ド を 0 . 1 %以上 好 ま し く は 1 %以上の ポ リ マ ー 漉度で溶解でき るもので あれば 特に 限定 はさ れない が '、 一般に は上記の有機極性溶媒が好適 に 用 い ら れる 。 膜を形成後、 更 に 200°C以上、 好 ま し く は 300 以上 500°C 以下の温度で熟処理を行な う 。 熱処理時間 は ポ リ イ ミ ドの性質及び分離膜の厚み、 その他熟処理条件に よ っ て も異 な る ので一概に 限定で きな いが 、 通常 Ί 分以上、 好 ま し く は 30 分以上 4 &時簡以下、 好ま し く は 30分以上 24時藺以下であ る 。 こ の よ う な加熱処理に よ っ て 、 分離膜の選択分離性能が向上す る 特 に水素等の小さ い分子の分離 に は 、. 加熟処理 に よ っ て透過性 能が低下せず に 選択分離性能が増大するので極めて有利であ る 本発明の分離膜を構成す る芳香族ポ リ イ ミ ド又 は均質膜製造 に 用 い ら れる ポ リ ア ミ ッ ク 酸 は膜の製造条件に よ っ て も異な る が 、 通常 は N —メ-チル ピ ロ リ ド ンを溶媒に用 いて 、 ポ リ マ ー 濃 度を 0.5 §t / dS と し 、 30でで測定 し た 時の対数粘度が O. ld^ Z 3 以上、 好 ま し く は 0.3 5 cie Z s の ものが使用 さ れる 。 な お 、 対数粘度は以下で定義さ れた 式 に従 っ て 測定さ れた も ので あ る 。
自 然対数 ( 液の; fe ft ノ 嫫の ife lt )
対 溶液中の ポ リ マ ー 度 一 Ί 2 - 本発明の芳香族ポ リ ィ ミ ド分離膜の下記式
気体透過氇 ( * S T P ) X 胶厚 ( m )
P = ―
膜面積 ( ^ ) X 時間 ( 秒 ) X 圧力差 ( CTi H 9 ) で定義さ れる気体の透過係数 P は 、 水素 に対 して 1000 CB ( セ ンチバ ー レル ) 以上、 好ま し く は 1000〜 106 cB 、 酸素に対 し て は 100CB 以上、 好ま し く は 100〜 105 CB 、 二酸化炭素に 対 し て 1000 CB 以上、 好 ま し く は 1000〜106 cB である 。
[ 産業上の利用可能性 ]
本発明の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜 は高い熟安定性 と高い機械 的強度を有 し て いるので 、 他の有機材料か ら得 ら れた分離膜に 比較 し て 、 髙 、 髙圧下に おける厳 し い環境下でも有利 に使用 す る こ と ができる 。 例 えば、 石油 3 次回収に用 い ら れる二酸化 炭素の分離、 天然-ガスか ら の水蒸気、 ヘ リ ウ ム 、 二酸化炭素 、 二硫化炭素等の分離に加えて 、 更に は石油精製、 ア ンモニ ア合 成プラ ン 卜 に おける水素の回収 、 合成ガス 、 製鉄ガスか ら の一 酸化炭素 と水素の分雛、 燃焼用 及び医療用 の酸素萏化空気の製 造又は不活性ガ ス と し て の窒素製造のた めの空気か ら の酸素又 は窒素の分鍵等の気体の分饈膜 に使用 す る こ と がで き る 。 ま た 本発明 の方法に よ っ て得 ら れた ポ リ イ ミ ド分離膜 は耐有機溶剤 性に も優れて いるので 、 有機溶剤を含む排水等を逆浸透法、 限 外 過法や精密沪過法 に よ っ て 処理す る際の分離膜 と し て 用 い る こ と もでき 、 更 に は浸透気化法 に よ る有機液体 と水の分離膜 と し て も有利 に対応で き る 。 [ 発明の最良の態様 ] 以下 、 実施例で本発明を具体的に説明 する が 、 本発明 はそ の 要旨 を逸脱 し ない限 り こ れ ら の実施例に 限定さ れるもので はな い o 又、 気体透過性能は下記の式で示さ れる気体の透過係数 Pで 表さ れる 。 気体透過量 ( 3 , S T P ) X 膜厚 ( )
P =
膜面積 ( ) X 時間 ( 秒 ) X 圧力差 ( H g )
S T P : 標準溫度及び圧力
P の単位は c B ( セ ン チバ ー レル 〉 で示さ れる
1 2 ( S T P ) cm
c B = 1 0
♦ 秒 ♦ CTi H 9 又、 気体透過性の測定 は気体透過率測定装置 を用 い て 行 っ た 。 こ れは 、 同装置の セル に 装着 し た テ ス 卜 膜の一方の面 に所定 の 試験ガ スを定圧で供給 し 、 膜の他方の面 か ら 透過 し て く る ガ ス 量を圧力 セ ンサ ー 又はガス ク ロ マ 卜 グラ フ で分析するもので あ る 。
なお 、 気体の選択分離性は 、 測定 し た各々 の気体の透過係数 の比で表 し た 。
実施例 1
撹拌装置、 窒素導入管のつ いた 300^四 ッ ロ フ ラス コ 中 に窒 素雰囲気中 、 室温で 3, 3ノ , 5, 5' ー テ 卜 ラ メ チルベ ン ジ ジ ン
( 以下 T M B D と略記する ) 5.05 ( 21ミ リ モル ) 及び N —メ チル — 2—ピ ロ リ ド ン ( 以下 N M P と略記する ) 30 を加えて 溶解 した 。 つ いでベ ンゾフ ヱ ノ ンテ 卜 ラ カ ルポン酸二無水物
( 以下 B T D A と略記する ) 6.76§f ( 21ミ リ モル ) 及び N M P 30^を前記ジ ァ ミ ン溶液中 に加えた 。
室温下で、 10時間攛拌を続け ポ リ マ ー 漉度 15重量パー セ ン ト の粘稠なポ リ イ ミ ド前駆体 ( ポ リ ア ミ ッ ク酸 ) 溶液を得た 。 こ の溶液の一部を と り 、 N M Pで希釈 し 、 漉度 0.52 ^の溶液 を調製 して 30 に おいて対数粘度を測定 した と こ ろ 、 1. OcLg /
3で あ っ た 。
実施例 2
実施例 Ί で調製 した ポ リ ア ミ ッ ク 酸 溶液を 18m i l のナ イ フ 間 隙で ガ ラ ス板上に流延 し 、 オ ーブン中窒素雰囲気下で 100で 1 時間乾燥 し た 。 つ いで、 30(TC に 昇温 して Ί 時間乾燥を続け た の ち 、 徐冷 して 厚さ 1mi lの 均 質 膜 を 得 た 。 こ の均 質 膜 を 用 い て 30Ό及び 100eC に お いて ガ ス透過試験を行 っ た結果を表一 Ί に 示す 。
実施例 3
酸無水物 と し て 3, 3' , 4, 4' — ジ フ エ ニルスルホンテ 卜 ラ 力 ルポ ン酸ニ無水物 ( D S D A 〉 を用 い るほかは実施例 Ί と同様 に し て 、 ポ リ ア ミ ッ ク酸溶液を得た 。 この重合休の 30で に お け る濃度 0.5 §Ε Ζ <^ Ν Μ Ρ溶液の対数粘度は 0.54d£ Z 3 で あ っ た 実施例 4
実施例 3 で得た ポ リ ア ミ ッ ク酸溶液か ら実施例 2 と 同様の方 法で厚さ 1mi lの均質膜を得た 。 こ の均質膜を用 いて 30で に お い て ガス透過試験を行 っ た結果を表一 1 に示す 。
実施例 5
実施例 Ί と同様な 300ffl«四 ッロ フ ラ ス コ 中 に窒素雰囲気中 、 室温で T M B D 5.052 ( 21ミ リ モル 〉 及びジメ チルァ セ 卜 ア ミ ド ( 以下 D M A と ! §記す る ) 34κ2を加 え溶解 し た 。 つ いで 3, 3' , 4, 4' ー ビ フ エ 二ルテ 卜 ラ カ ルポ ン 酸二無水物 ( 以下 、 B P D A と略記す る ) 6. 18 SP ( 21ミ リ モル ) 及び D M A 34/^を 前記ジァ ミ ン溶液中加えた 。
室温下で 、 8 時間攛拌を続け た後 D M A 22π&を加 え 、 さ ら に 30時間撹拌を続けて ポ リ マ ー濃度 10重量パーセ ン 卜 の粘稠 なポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を得た 。 こ の重合休の 30eC、 濃度 0.5gt ZcLg N M P溶液中での対数粘度は 0.80 dgZ gで あ っ た 。
実施例 6
実施例 5で得たポ リ ア ミ ッ ク酸溶液か ら 、 実施例 2 と 同様の 方法で厚さ 0.6nii l の均質膜を得た 。 こ の均質膜を用 い て 30で に おいて ガス透過試験を行 っ た結果を表一 Ί に示す 。
実施例 7
酸無水物 と し て ピ ロ メ リ ッ 卜 酸二無水物 ( 以下 P M D A と略 記す る ) を用 いる Jまかは実施例 5 と同様に して ポ リ ア ミ ッ ク 酸 溶液を得た 。 こ の重合体の 30で濂度 0.53 Zdi N M P溶液中で の対数粘度は 2.2c½Z 3であ っ た 。
実施例 8
実施倒 7で得た ポ リ ア ミ ッ ク 整 溶液か ら実施倒 2 と 周様の方 法で厚さ O.Srai l の 均質膜を得た 。 こ の均質膜を周 い て 30 に お いて ガス透過試験を行 っ た結果を表一 1 に示す 。 一 Ί 7 — 比較例 1
芳香族ジ ァ ミ ン と して T M B D の代 り に 3 , 3' — ジ メ チルべ ン ジ ジ ン ( 以下 0 T D と略記す る ) を用 い た ほ か は実施例 1 と 同様に し て ポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を得た 。 こ の溶液を用 いて実施 例 2 と同様の方法で均質膜を得、 30 に おいて ガ ス透過試験を 行 っ た結果を表一 1 に 示す 。 本発明で使用 する 4 置換型ジア ミ ン以外の 2 置換型ジ ァ ミ ンの みを使用 し た 芳香族ポ リ ア ミ ドで は ガスの透過係数が小さ い こ と が判る 。
比較例 2
芳香族ジ ァ ミ ン と し て T M B D の代 り に 4 , 4 ' ー ジ ア ミ ノ ジ フ エ ニルエ ー テルを用 い た ほか は実施例 7 と同様に し て ポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を得た 。 こ の溶液を用 いて実施例 2 と周様の方法 で均質膜を得て 、 _30 に お いて ガ ス透過試験を行 っ た結果を表 一 1 に示す 。 本発明で使用 する ジ ァ ミ ン成分に含 ま れないジ ァ ミ ンの みを用 いた 場合 は 、 得 ら れた芳香族ポ リ イ ミ ド膜のガ ス 透過性能は小さ いもので あ っ た 。 表 一
Figure imgf000020_0001
*1) i|l位は cB (センチ♦バーレル) で示した。
*2)酸索は空気を試験ガスとして測定し、 他のガスは純ガスを使用した,
一 Ί 9 一 実施例 9
実 施 例 Ί に お い て 、、 B T D A の か わ り に 酸 無 水 物 と し て 3, 4, 3' , 4' — ジ フ I ニルへキサフ ル才 ロ イ ソプ ロ ピ リ デ ン テ 卜 ラ カ ルポン酸 2無水物 ( 以下 6 F D A と略記する ) を 9.33gt ( 21ミ リ モル ) 用 い る以外は同様に し て ポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を 得た 。 こ の重合体の 30°G に お け る濃度 Ο. δδί Ζ ^ Ν Μ Ρ溶液の 対数粘度は 1. 5d£ §f で あ っ た 。
上記ポ リ ア ミ ッ ク酸溶液を用 いて実施例 2 と 同様の方法で厚 さ 1mi lの均質膜を得て 、 30 に おけ るガス透過試験を行 っ た 。 結果は表一 2 に示す 。
実施例 10
実施例 9 に おいて 、 ジ ァ ミ ン成分 と し て T M B D のかわ り に 2, 2' , 6, 6' — テ ラ メ チルベ ン ジジ ン ( 以下 M T M B と略記 す る ) を 5.05 ( 21ミ リ モル ) 用 いる以外 は同様 に し て ポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を得た 。 こ の重合体の 301; に おけ る漉度 0.53 N M P の対数粘度は 1, 36d£い で あ っ た 。
上記ポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を用 いて実施例 2 と周様の方法で厚 さ 1 mi Iの均質膜を得て 、 30 に お け る ガ ス透過試験を行 っ た 。 結果は表 一 2 に示す 。 実施例 11 , 12
実施例 10に おいて 、 酸無水物成分 と し て B P D Aを 6.18g ( 21ミ リ モル ) 又は P M D Aを 4.58 9 ( 21ミ リ モル ) 用 い る 以外 は同様 に してそれぞれのポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液を得た 。 ま た こ れ ら の重合休の 30 に おけ る濺度 0.53 N M P溶液の対 数粘度はそれぞれ 1.38d£ノ 3 及び 1 · 69d5い であ っ た 。 実施例 2 と周様に し て得 ら れた均質膜のガス透過試験の結果は表一 2 に 示す 。
実施例 13
実施例 1 と同様の 300fflg四ッロ フ ラスコ 中 に窒素雰囲気中 、 室温で T M B D 5.05 §E ( 21ミ リ モル ) 及び N M P 30mgを加 え て 溶解 し た 。
次いで 、 B T D A 9· 683 ( 2.1ミ リ モル ) 及び N M P 15mgを添 加 し て 攛拌 し なが ら 1 時間反応を行 っ た 。 更に 6 F D A 8.413 ( 18.9ミ リ モル ) 及び N M P 15^を上記反応混合物中 に加 え て 室温下で 30時間撹拌を継続 し て 行 っ た と こ ろ 、 ポ リ マ ー攛度 17 重量パー セ ン 卜 の粘穉 なポ リ ア ミ ッ ク 椟溶液を得た 。 こ の重合 体の 30*0 、 濃度 0.5 §; Z N Μ P溶液中で の対数粘度 は 1.33d£ / St で あ っ た 。 - 2 Λ 一 実施例 14
実施例 13で得 ら れた ポ リ ア ミ ッ ク 酸溶液か ら 、 実施例 2 と 同 様の方法で厚さ 1mi lの均質膜を作製 し 、 30°C に おけ る ガス透過 試験を行 っ た 。 結果は表一 2 に示す 。
実施例 15
実施例 13に おいて 、 8 丁 0 を 2.033 ( 6.3ミ リ モル ) 、 6 F D A を 6.54g ( 14.7ミ リ モル ) 用 いる以外 は全 く 同様に し て ポ リ ア ミ ッ ク酸を合成 した と こ ろ 、 30で濂度 0.5 s Zd2 N M P 溶液中の対数粘度が 1.53^ 3 で ある共重合体が得 ら れた 。 該 ポ リ ァ ミ ッ ク酸溶液を用 いて実施例 2 と 同様の方法で厚さ 1mi l の均質膜を作製 し て 3(TC に お け るガス透過試験を行 っ た 。 結果 を表一 2 に示す 。
実施例 16〜 18 - 実施例 Uに お いて 、 B T D A のかわ り に 、 P M D A をそれぞ れ 0.46 g (2, 1ミ リ モル ) 、 0· 923 (4.2ミ リ モル ) 及び 2.29 gt ( 10.5ミ リ モル ) 及び 6 F D A をそれぞれ 8.41 gf ( 18.9ミ リ モ ル ) 、 7.483 ( 16.8ミ リ モル ) 及び 4.67 g ( 10.5ミ リ モル ) 用 い る以外 は全 く 周様 に し て ポ リ ア ミ ッ ク接を合成 し た と こ ろ 、 30°Cで濃度 0.5s= Z 5の N M P 溶 液 中 の 対 数粘 度 が そ れ ぞ れ 1. A / 9 , 1.53^ノ 2 及び 1.57^ノ 3 の共重合休が得 ら れた こ れ ら のポ リ ア ミ ッ ク酸共重合体を用 いて実施例 2 と同様の方 法で均質膜を作成 し 30^0 に おけるガ ス透過試験を行 っ た 。 結果 を表一 2 に示す 。
表 一 2
Figure imgf000025_0001
*1)、 *2) :表ー 1と同棣
参考例 Ί
撹拌装置、 窒素導入管のつ いた 300¾2四ッロ フ ラ スコ 中 に窒 素雰 Η気中 、 室温で 3 ( 21ミ リ モル ) と Ν Μ Ρ 30 ffl£を加えて溶解 した 。 つ いで 6 F D A 9.333 ( 21ミ リ モル ) と N M P 30/πδを前記ジ ァ ミ ン溶液中 に加えた 。
室温下、 10時間撹拌を続けポ リ マ ー攛度 20重量パー セ ン ト の 粘稠な ポ リ イ ミ ド前駆体 ( ポ リ ア ミ ッ ク酸 ) 溶液を得た の 溶液の一部を取 り 、 Ν Μ Ρで希釈 し 、 漉度 0.5g Z d«の溶液を 調製 し て 30 に お いて対数粘度を測定 し た と こ ろ 1.57d£ Z 9 で め つ に 。
実施例 19
参考例 Ί と同様に し て調製 し たポ リ ア ミ ッ ク酸溶液に無水齚 酸 9 g ( 84ミ リ モル ) 及び N M P 36 を加 え 1 時間撹拌 し た後 卜 リ エ チルァ ミ ン 9g ( 84ミ リ モル ) を加え 24時間撹拌を続け て ポ リ イ ミ ド溶液を得た 。 こ のポ リ イ ミ ド溶液を水中で糸状に 凝固 させ て紛碎 した後メ タ ノ ー ルで洗浄 し 、 減圧乾燥する こ と に よ り ポ リ イ ミ ド粉末を得た 。
実施倒 20
実施例 19で調製 し た ポ リ イ ミ ド粉末を N M P に溶解 し て 10重 量パー セ ン 卜 の溶液 と し た 。 こ の溶液を 5 ミ リ ポア フ ィ ル タ 一を 用 いて F過 し た 後、' ド ク タ ー ナ イ フ を用 いて 20mi I の ナ イ フ 間 隙でガラ ス板上 に 流延 し 、 オ ープン 中窒素雰囲気下で 80°C 4 時間乾燥 し た 。 つ いで 300°C ま で昇温 して 1 時間乾燥を続け た後 、 徐冷 し て厚さ 1mi lの均質膜を得た 。 こ の均質膜を用 いて 30 に おけ る純ガ スの透過測定 を行 っ た 。 結果を次に 示す 。
H 2 透過係数 22700 cB
C 02 透過係数 22300 CB
C H 2 透過係数 860 cB
H 2 / C H 4 分離係数 26
C 02 Z C H 4 分離係数 26
ま た 、 35で に おける炭酸ガス Zメ タ ン混合ガ ス ( 炭酸ガ ^ 20 % ) の透過測定 を行 っ た 。 結果を次に示す 。
C 02 透過係数 18100 CB
C 02 / C H 4 分離係数 26
実施例 21
実施例 1Sで調製 し た ポ リ イ ミ ド粉末を N M P に 溶解 し て 10重 量パ ー セ ン 卜 の溶液 と し た 。 こ の溶液を 5 / ミ リ ポ ア フ ァ ル タ 一を用 いて沪過 した 後 、 ド ク タ ー ナ イ フ を用 いて 20m i l の ナ イ フ 間 隙で ラ ス板上に流延 し 、 オ ーブン中窒素雰囲気下で 80 4 時間乾燥 し て 自 己支持性の フ ィ ルムを得た 。 つ いで こ の フ ィ ルムをガラス板か ら 剥離 し 、 減圧下 12 (TC に おいて 4 時間熟処 理を行い 、 厚さ 1 m i Iのポ リ イ ミ ド均質膜を得た 。 こ の ポ リ イ ミ ド均質膜をオ ーブン中で室温か ら 250ま で昇湿 し 、 その温度を 保持 し て さ ら に 1 時間熟処理を行 っ た し の ポ リ イ ミ ド均質膜 を用 いて 30で に おけ る純ガ スの透過測定を行 っ た 。 結果を次に 示す
200°C以上の熟処理 に よ っ て透過係数が極めて増大す る がわかる 。
H 2 透過係数 20700 CB
C 0 透過係数 19700 CB
C H 4 透過係数 746 CB
H 2 / C H 4 分離係数 28
C 0 / C H Λ 分離係数 26
実施例 22
実 ¾ ί¾ 21に於 け る昇混 を 350°C ま で と す る以外は実施例 21と 同様に し て ポ リ イ ミ ド均質膜を得た し の均質膜を用 いて 30で に おけ る純ガス の透過測定を行 っ た 。 結果を次 に示す H 2 透過係数 20000 CB
C 02 透過係数 ' 17500 cB C H A 透過係数 589 cB H 2 / C H 4 分離係数 34
C 02 / C H 4 分離係数 30
実施例 23
実施例 21に 於ける昇溻を 400で ま で と する以外は実施例 21と 周様に し て ポ リ イ ミ ド均質膜を得た し の均質膜を用 い て 30'C に おけ る純ガスの透過測定を行 っ た 。 結果を次 に示す
H 2 透過係数 21200 CB
C 0 透過係数 14100 cB
C H 4 透過係数 303 cB
H 2 / C H 4- 分離係数 70
C 02 / C H 4 分離係数 47
参考例 2
米国特許第 3708458号の実施例 4 に述べ ら れて いる手照を使 用 し 3, 3' , 4, 4' — ベ ンゾフ ヱ ノ ン テ 卜 ラ カ ルポ ン 酸二無水物
( 以下 B T D A と 記す る ) と 80モル% の 卜 リ レ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー 卜 (2, 4— 異性休約 80モル% と 2, 6— 異性体約 20モル% の混 合物 ) お よび 20モル% の 4, 4' — ジ フ エ ニルメ タ ン ジ イ ソ シ ァ ネ ー 卜 を含む混合物 よ り'共重合体ポ リ イ ミ ドを重合 し た 。 重合 溶媒は N , N ' — ジメ チルホルム ア ミ ドを使用 し 、 樹脂物濃度 は 21重量パーセ ン 卜 であ っ た 。 こ の溶液の一部を取 り 、 N M P で希釈 し 、 濃度 0.5 gt ノ ^の溶液を調製 し て 30°C に おいて 対数 粘度を測定 した と こ ろ 0.60d2 Z 3 であ っ た 。
比較例 3
参考例 2で調製 した ポ リ イ ミ ド溶液を 5 X ミ リ ポア フ ィ ルタ 一を用 いて 過 し た後、 ド ク タ ー ナイ フを用 いて 9rai lのナ イ フ 間隙で ガラ ス板上に流延 し 、 オーブン中窒素雰囲気下で 100°C
1 時間乾燥 し て自 己支持性の フ ィ ルムを得た 。 つ いで こ の フ ィ ルムをガラス板か ら剥離 し 、 減圧下 120 に お いて 4 時間熟処 理を行い 、 さ ら に オーブ ン中室温か ら ' 300で ま で昇温 し 、 そ の 温度を保持 してさ ら に Ί 時間熟処理を行 っ た 。 こ のポ リ イ ミ ド 均質膜を用 いて SOD に お け る純ガ スの透過測定を行 っ た 。 結果 を次に示す 。
H 9 透過係数 853 cB
C 02 透過係数 145 cB
C H 4 透過係数 2.24 cB H C H 4 分離係数 381
C 02 / C H 4 分離係数 65
ま た 、 35°Cに お ける空気お よび炭酸 ガス Zメ タ ン混合ガス ( 炭 酸ガ ス 20% ) の透過測定を行 っ た 。 結果を次に示す
02 透過係数 78. & CB
02 / N 2 分離係数 8.24
C 0 透過係数 163 cB
C 02 / C H 4 分離係数 74
比較例 4
比較例 3 に於け る昇温を 350^0ま で とす る以外は比較例 3 と 同様 に し て ポ リ イ ミ ド均質膜を得た しの均質膜を 用 いて 30^0 に おける純ガス の透過測定を行 つ 結果を次 に示す 。 有機溶 媒可溶性であ っ て も本発明の一般式 ( I ) の構造を有 し な い ポ リ イ ミ ド を使用 し た場合に は透過係数が低い こ と がわかる
H 2 透過係数 1020 cB
C 02 透過係数 210 cB
C H 4 透過係数 3.23 cB
H 2 / C H 4 分離係数 316
C 02 / C H 4 分離係数 65 参考例 3
撹拌装置、 窒素導入管のつ いた 四ッ ロ フ ラ ス コ 中 に窒 素雰囲気中 、 室温で T M B D 5.083 ( 21ミ リ モル ) Ν Μ Ρ 20 を加えて溶解 し た 。 つ いで B T D A 1.35 g (4.2ミ リ モル ) を N P 20βώ と とも に前記ジ ァ ミ ン溶液中 に加 えて Ί 時間撹拌を続 けた のち 、 6 F D A 7.473 ( 16.8ミ リ モ ル ) を Ν Μ Ρ 20 と と ち に加 え た 。
室温下 、 10時闥撹拌を続けポ リ マ ー漉度 19重量パー セ ン 卜 の 粘稠なポ リ イ ミ ド前駆休 ( ポ リ ア ミ ッ ク 酸 ) 溶液を得た し の 溶液の一部を取 り 、 Ν Μ Ρで希新 し 、 漉度 0.5gt z fiの溶液を 調製 して 30で に お いて対数粘度を測定 し た と こ ろ 1. ^^όί / & で め っ た 。
実施例 24
参考例 3で調製 し た ポ リ ア ミ ッ ク酸溶液か ら 、 実施例 19と周 様に して ポ リ イ ミ ド粉末を得た
実施例 25
実施例 24で謂製 し た ポ リ イ ミ ド粉未を N M P に溶解 して 10重 量パー セ ン 卜 の溶液 と し た 。 こ の溶液を 5 ミ リ ポア フ ァ ルタ 一を用 いて P過 し た後 、 ド ク タ ー ナ イ フ を用 いて 20m i l の ナ イ フ 間隙で ガラ ス板上に流延 し 、 オ ーブン中窒素雰囲気下で 8(TC 4 時間乾燥 し て 自 己支持'性の フ イ ルムを得た 。 つ いで こ の フ ィ ルム を ガラ ス板 か ら剥離 し 、 減圧下 120 に お いて 4 時間熟処 理を行い 、 さ ら に オ ーブン中室温か ら 300ま で昇温 し 、 その 温 度を保持 し て さ ら に 1 時圜処理を行 っ た 。 こ の ポ リ イ ミ ド均質 膜を用 いて 30 に お け る純ガ スの透過測定を行 っ た 。 結果を次 に す 。
H 2 透過係数 22600 C B C 02 透過係数 19800 C B C H 4 透過係数 759 CB H 2 / C A 分離係数 30
C 02 / C H 4 分離係数 26
実施例 26 - 実施例 24で調製 し た ポ リ イ ミ ド粉末を用 い 、 昇温を 400で ま で と す る他は実施例 25と同様に し て 厚さ の均質膜を得た 。 こ の均質膜を用 いて 30°C に おけ る純ガス の透過測定を行 っ た 。 桔杲を次 に 示 す 。
H 透過係 ¾ 22700 C B
C 02 透過係数 14600 C B O 91/00774
- 3 2 -
C H 4 透過係数 545 cB
H 2 / C H 4 分離係数 42
C 02 / C H 4 分離係数 27
参考例 4
撹拌装置、 窒素導入管のつ いて 300^四ッ ロ フ ラスコ 中 に窒 素雰囲気中 、 室温で T M B D 5.08S? ( 21ミ リ モル ) に N M P 20 ^を加えて溶解 した 。 つ いで P M D A 0.92 & (4.2ミ リ モル ) を N M P 20 と と も に前記ジ ァ ミ ン溶液中 に加えて 1 時間攛拌を 続けた のち 、 6 F D A 7.473 ( 16.8ミ リ モ ル ) を Ν Μ Ρ 20/ώ と と ち に加えた 。
室温下 、 10時簡撹拌を続けポ リ マ 一漉度 18重量%パー セ ン ト の粘稠な ポ リ イ ミ ド前駆体 ( ポ リ ア ミ ッ ク 酸 ) 溶液を得た し の溶液の一部を取 り 、 Ν Μ Ρで希釈 し 、 攛度 0.53 ^の溶液 を調製 し て 30°C に おいて対数粘度を測定 した と こ ろ 1.53d2 Z g であ つ に o
実施例 27
参考倒 4 で得た ポ リ ア ミ ッ ク 整溶液か ら 、 実施例 19と 同様 に し て ポ リ イ ミ ド粉末を得た 実施例 28
実施例 27で調製 した ポ リ イ ミ ド粉末を用 いて実施例 25と同様 に し て 厚さ 1mi lの均質膜を得た 。 こ の均質膜を用 いて 3(TC に お ける純ガス の透過測定を行 っ た 。 結果を次 に 示す
H 2 透過係数 35500 CB C 02 透過係数 39400 CB C 04 透過係数 1750 cB
H 2 / C H 4 分離係数 20
C 02 Z C H 4 分離係数 23
ま た 、 35 に おける空気お よび炭酸ガス メ タ ン混合ガ ス ( 炭 酸ガ ス 20% ) の透過測定を行 っ た 。 結果を次に示す
02 透過係数 5820 cB 02 / N 2 分離係数 3.75
C 02 透過係数 29100 CB C 02 / C H 4 分離係数 23
実施例 29
実施例 27で調製 し た ポ リ イ ミ ド粉末を用 い 、 昇溻 を 400で ま で と す る他 は実施例 25と周様に し て 厚さ 1mi lの均質膜を得た 。 し の均質膜を ¾ いて 30で に お け る純ガスの透過測定を行 っ た 結果を次に示す
H 2 透過係数 27200 CB
C 02 透過係数 19000 CB
C 04 透過係数 484 CB
H 2 / C H 4 分離係数 56
C 02 / A 分離係数 39

Claims

請 求 の 範 囲 般式 ( I )
Figure imgf000037_0001
[ Rは 4価の芳香族基であ り 、 R 1 〜 R 4 は炭素数 1〜 12の有 機基である 。 ]
で示さ れる繰返 し 単位を有する ポ リ イ ミ ド に よ っ て本質的に構 成さ れる芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜。
2. R 〜 R 4 が炭素数 1〜 12の アル'キル基であ る こ と を特徴 と す る請求項 1 の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜。
3 . R 〜 R 4 が炭素数 1〜3 の低級アルキル基である こ と を 特徴 と す る請求項 1 の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜。
4 . R 1 〜 R 4 が メ チル基で あ る こ と を特徴 とす る請求項 1 の 芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜。
5 . 繰返 し単位が一般式 ( W )
Figure imgf000038_0001
[ Rは 4価の芳香族基 ] である こ とを特徴 とする請求項 Ί の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜
6. 水素、 酸素、 及び二酸化炭素の下記式 気体透過量 (《! ♦ S T P ) X 膜厚 ( )
P
膜面積 ( ) X 時間 ( 秒 ) X 圧力差 ( H g) で定義さ れる気体透過係数がそ れぞれ、 1000 cB以上、 100cB 以上、 及び 1000 cB以上で あ る こ と を特徴 とす る請求項 Ί の芳 香族ポ リ イ ミ ド分離膜
7. 一般式 ( I )
(I )
Figure imgf000038_0002
[ R は 4 価の芳香族基であ り 、 R 1 〜 R 4 は炭素数 1〜 12の有 機基で ある 。 ]
で示さ れる橾返 し単位か ら.本質的になる芳香族ポ リ イ ミ ド を有 機液体溶解後、 該溶液か ら形成 し た膜を 200°C以上で加熱処理 す る こ と を特徴 と す る ポ リ イ ミ ド分離膜の製造方法。
8 . R 1 〜 R 4 が炭素数 1〜 12の アルキル基であ る こ と を特徴 と す る請求項 7 の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜の製造方法。
9 . R 1 〜 R 4 が炭素数 1〜 3 の低級ア ルキル基であ る こ を 特徴 と す る請求項 7 の芳香族ポ リ ィ ミ ド分離膜の製造方法。
10. R 1 〜 R 4 がメ チル基で ある こ と を特徴 とす る請求項 7 の 芳香族ポイ ミ ド分離膜の製造方法。
11. 繰返 し単位が一般式 ( IV )
Figure imgf000039_0001
[ R は 4 価の芳香族基 ]
であ る こ と を特徴 と す る請求項 7 の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜の 91/00774
- 3 8 -
製造方法。
12. 水素 、 酸素、 及び二酸化炭素の下記式 気体透過量 ( ♦ S T P ) X 膜厚 ( cm )
P
膜面積 ) X 時間 ( 秒 〉 X 圧力 差 ( CTi H g) で定義さ れる気体透過係数がそ れぞれ、 1000 cB 以上、 100cB 以上、 及び 1000 cB 以上で あ る こ と を特徴 と す る請求項 7 の芳 香族ポ リ イ ミ ド分離膜の製造方法。
13. 請求項 1 の芳香族ポ リ イ ミ ド分離膜を液体混合物又 は気休 混合物 に接触させ該液休混合物又は気体混合物 に含ま れる膜透 過性成分を選択的に透過させ る こ とか ら な る気体分離方法。
14. 前記膜透過性気体が水素、 酸素、 窒素、 水蒸気、 一酸化炭 素、 二酸化炭素又は二硫化炭素である こ と を特徴 と する請求項 13の気体分離方法。
PCT/JP1989/001142 1989-07-06 1989-11-07 Separative membrane made of aromatic polyimide WO1991000774A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2009395 CA2009395A1 (en) 1989-07-06 1990-02-06 Aromatic polyimide separation membrane

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/174930 1989-07-06
JP1174930A JPH0342026A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 ポリイミド分離膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991000774A1 true WO1991000774A1 (en) 1991-01-24

Family

ID=15987209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/001142 WO1991000774A1 (en) 1989-07-06 1989-11-07 Separative membrane made of aromatic polyimide

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0437611A4 (ja)
JP (1) JPH0342026A (ja)
WO (1) WO1991000774A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509260A1 (en) * 1991-04-15 1992-10-21 Nitto Denko Corporation Composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane, a process for manufacturing the same and a method for the separation and concentration of gas using the same
US5178940A (en) * 1991-04-15 1993-01-12 Nitto Denko K.K. Composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane, a process for manufacturing the same and a method for the separation and concentration of gas using the same
US5391219A (en) * 1991-04-15 1995-02-21 Nitto Denko Corporation Method for the separation and concentration of gas using a composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334697A (en) * 1993-10-04 1994-08-02 L'air Liquide, S.A. Polyimide gas separation membranes
US7018445B2 (en) * 2002-12-02 2006-03-28 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Polyimide blends for gas separation membranes
US20140137734A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Uop Llc Cross-linked polyimide membranes for separations
JP5972774B2 (ja) 2012-12-10 2016-08-17 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜及びその製造方法
JP6071920B2 (ja) * 2014-02-12 2017-02-01 富士フイルム株式会社 ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離複合膜の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244419A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 レール・リキド・ソシエテ・アノニム・プール・レテユード・エ・レクスプロワタシヨン・デ・プロセデ・ジヨルジユ・クロード ポリイミド気体分離膜
JPS63111921A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー ポリイミド気体分離膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205517A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide hollow fiber
US4629777A (en) * 1983-05-18 1986-12-16 Ciba-Geigy Corporation Polyimides, a process for their preparation and their use
JPS6169833A (ja) * 1984-09-13 1986-04-10 Hitachi Chem Co Ltd ポリイミド成形品の製造法
JP2874178B2 (ja) * 1988-03-28 1999-03-24 三菱化学株式会社 芳香族ポリイミド分離膜
JP2827212B2 (ja) * 1988-03-29 1998-11-25 三菱化学株式会社 ポリアミドイミド分離膜
US4897092A (en) * 1989-02-27 1990-01-30 Air Products And Chemicals, Inc. Polyimide membrane having improved flux

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244419A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 レール・リキド・ソシエテ・アノニム・プール・レテユード・エ・レクスプロワタシヨン・デ・プロセデ・ジヨルジユ・クロード ポリイミド気体分離膜
JPS63111921A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー ポリイミド気体分離膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0437611A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509260A1 (en) * 1991-04-15 1992-10-21 Nitto Denko Corporation Composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane, a process for manufacturing the same and a method for the separation and concentration of gas using the same
US5165963A (en) * 1991-04-15 1992-11-24 Nitto Denko Corporation Composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane, a process for manufacturing the same and a method for the separation and concentration of gas using the same
US5178940A (en) * 1991-04-15 1993-01-12 Nitto Denko K.K. Composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane, a process for manufacturing the same and a method for the separation and concentration of gas using the same
US5391219A (en) * 1991-04-15 1995-02-21 Nitto Denko Corporation Method for the separation and concentration of gas using a composite or asymmetric fluorine-containing polyimide membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342026A (ja) 1991-02-22
EP0437611A1 (en) 1991-07-24
EP0437611A4 (en) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855668B2 (ja) ポリイミド分離膜
JPH0247931B2 (ja)
JPS6355974B2 (ja)
US4528004A (en) Aromatic polyimide composite separating membrane
JP2588806B2 (ja) ガス分離中空糸膜及びその製法
JPS621617B2 (ja)
JPS6153086B2 (ja)
JPH07121343B2 (ja) ガス分離中空糸膜及びその製法
JP3391574B2 (ja) 芳香族ポリイミド、ポリアミド又はポリアミド−イミドとポリエ−テルスルホンとのブレンド、及びそれから作られたガス分離膜
KR102447406B1 (ko) 탄소 분자체 중공 섬유 멤브레인을 제조하기 위한 개선 방법
JPH05146651A (ja) ガス分離膜の製造法
WO1991000774A1 (en) Separative membrane made of aromatic polyimide
JPH0768143A (ja) 新規なポリイミドおよびそれから製造した気体分離膜
JP2018122280A (ja) 非対称膜
JP2000288371A (ja) 炭化水素の分離方法
JPH038818B2 (ja)
JPS63264121A (ja) ポリイミド気体分離膜
JPS621615B2 (ja)
JP2827212B2 (ja) ポリアミドイミド分離膜
JPS6261228B2 (ja)
JP2001040089A (ja) ポリイミド樹脂、その製造法及びこれからなる気体分離膜
JPH0685860B2 (ja) 分離膜の製法
JPS621616B2 (ja)
JP2874178B2 (ja) 芳香族ポリイミド分離膜
JP2006314944A (ja) 水素含有混合ガスから水素を分離するための水素分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): SU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989912140

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989912140

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1989912140

Country of ref document: EP